FUJIFILM X-E1 レンズキット
「FUJIFILM X-E1」と標準ズームレンズ「フジノンレンズXF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」をセットにしたレンズキット
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
このページのスレッド一覧(全170スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 216 | 37 | 2014年3月3日 22:54 | |
| 12 | 9 | 2014年2月23日 18:34 | |
| 7 | 3 | 2014年2月20日 20:54 | |
| 20 | 35 | 2014年1月28日 15:10 | |
| 12 | 3 | 2014年1月20日 02:35 | |
| 10 | 12 | 2013年12月30日 13:41 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット
当スレッドシリーズにお付き合いくださった皆様、一年間有難うございました。
次々と新しいカメラが発売される中で、当スレッドシリーズもそろそろ役目を
終わっても良いかな、と思います。重ねがさね大変有難うございました。
8点
レンズの修理が戻り、早速、厄除けを兼ねて、伊勢神宮にお参りに行って来ました。
動きのある画は、?マークかな。
神馬(しんめ)の参拝時刻。
毎月、1・11・21日
外宮:8時15分頃
内宮:8時00分頃
に、見られます。
書込番号:16981657
6点
お詫びと訂正です。
急いでスレ立てしましたので、タイトルを間違えました。
「Part[」は間違いです。当スレッドは「Part\」です。読み替えお願いします。
Part[のスレ主、レトロとデジタル様。タイトルをダブらせてしまい、すみません。
書込番号:16983019
4点
レトロとデジタルさん、お疲れ様でした。皆様の素晴らしい作例に勉強させて頂いてます。Narzissさんお言葉に甘え今日はXF55-200mmの拙作ですがサンプルです。手持ち撮影JPG全て撮って出しです。
左から
写真1:逗子海岸、富士の冠雪が下まで降りてきました。
写真2:富士のアップ
写真3:十月桜だそうです。どう撮ってよいのかとりあえず
写真4:相模原市から撮った丹沢塔ノ岳(1491m)、中央やや右の山頂の山小屋は尊仏山荘
書込番号:16983168
7点
どーいっつ・まい・せるふさん
D800とX-E1との比較ですね。X-E1でも綺麗に撮れてますね。お伊勢さん、20年毎の遷宮が済んだばかりで、
お参りの人出、多かったでしょうね。
湘南ダイバーさん
当地は18、19日と雪でした。深い所で15cm位積もりました。
書込番号:16983898
3点
 すれ主さまこんばんは。これで最後だそうで、気合を入れたいと思います。それでは。お元気で。
書込番号:16986815
5点
Narzissさん
スレ立て及び運営ありがとうございます。
X-E1+単焦点がとても使いやすいのでX-E2を買い増ししてしまいました(笑)。
2つのボディに単焦点付けて使っていきたいと思います。
当スレはX-E1スレですのでX-E1で本日撮ってきたものを貼らせていただきます。
書込番号:16989904
7点
X−E1の発色は素晴らしいですね。D800も良いですが、特に赤と青が際立っていますね。
どーいっつ・まい・せるふさんの作例の感想です。
書込番号:16990191
2点
スレ立てご苦労様です。
先週散歩に行ったときの写真です。レンズはキットレンズ。
自分的にはコントラストを弱めてマイナス補正がツボにハマる気がしています。
書込番号:16990579
7点
Narzissさん、雪が15cmですかどうも地球は寒冷化に向かうという説もありますね、黄色南天でしょうか初めて見ました。
どぅーいっつ・まい・せるふさん、三重には社用で一度行き伊勢神宮、鈴鹿サーキット、英虞湾、伊勢海老は美味しかったです。赤福も有名ですね、今日は地元の風景です。
JPEG撮って出しです。
書込番号:16990643
5点
Narzissさん、スレたてありがとうございます。
レトロとデジタルさん、お疲れ様でした。
ここのところ撮影に出かけてないのでとりあえず適当に撮った我が家の
猫の写真で失礼します。
昨日カメラのキタムラネットショップでXF55-200を注文しました。よう
やく2本目のレンズです(汗)。納期3週間とのことなので年明けですね。
楽しみです。
>次々と新しいカメラが発売される中で、当スレッドシリーズもそろそろ役目を
 終わっても良いかな、と思います。
そうですね。後継機出てしまいましたので、これからはそちらのほうがメインに
なっていくでしょうね。出来ればXシリ−ズ全機種作例スレなどあるとよいのです
が・・・(他力本願です)。
書込番号:16991229
6点
 スレ主さま、そのほかの皆様こんばんは。本日は「餃子の王将」香住店に伺いました。天津飯と餃子をいただき、感謝を込めて撮影しました。カラースコパー20ミリです。なかなかシャープな写りで、XE1と相性もいいですね。こちら香住店の天津飯もおすすめ。卵とろりで。
 先日オープンしたJA但馬農業協同組合にもお邪魔してバラ鉄板焼肉用但馬牛100グラム480円を見学してきました。こちらは18−55ミリです。色合いがすばらしい!画像を見ただけで食べた気が(するわけないか)。
 ところで先日デジカメウオッチに載っていたフジフイルムのインタビューは良かったですね。長いお付き合いになりそうです。それでは。
書込番号:16991899
6点
16981389さん、レトロとデジタルさん、sinmai2号さん、hidepontaroさん、湘南ダイバーさん、ベリルにゃさん
投稿有難うございます。
私事ですが、毎日、白ネギと金時にんじんの出荷作業に追われています。人出が欲しいと何度も思っていますが、
手伝いを頼む程の収益が有る訳でも無いので、一人で頑張っています。あと一月の辛抱です。売れ行き好調なのが
救いです。
という訳で、なかなかレス出来ません。ご参加下さる皆様、よろしくです。
書込番号:16992160
3点
ついにラストですかー。
このスレは色々と勉強させてもらいました。
夜景とかUPしたかったんですけど最近撮りに行く時間が確保できないもので。
書込番号:16992286
6点
スレ主様よろしくお願いします。
X-E1はコントラストAFですが、タイミングが合えば、飛びものも撮れます。
直ぐに迷いますので大変です。
バックが空だと上手く被写体を追ってないと、すぐに迷いますね!
でも撮れましたよ!
逆光もなかなか雰囲気がいいです。
鉄鳥さんも狙えます!(笑)
書込番号:16998866
8点
押し詰まってまいりました。雨が雪になりそうな天気です。宇宙人アミさん、初撮り1枚、XF35mm(中古)AFは元気の良い音がします。空気感というか一味違うような..、2、3枚目は丹沢です。この時期は初めて、雪もあり山頂は寒過ぎ、低温下で電池の持ちは半端無く短いです。
 4枚めは自由雲台の3脚ですが200mm望遠は微妙に動いてしまいます。ボディ剛性かボール雲台の影響なんでしょうか..
書込番号:17003155
4点
みなさん、こんばんは。
ようやく二本目のレンズ、XF55-200mmF3.5-4.8を購入しました。
今日は当地では年に1〜2回あるかないかという積雪だったので
早速雪の中ためし撮りに出かけました。
とりあえず適当に撮っただけのものですが、にぎやかしに上げさ
せていただきます。
このレンズ、逆光には強いですね。ただAFはちょっと弱いなあと
感じました。海面や雲だとなかなか合ってくれませんでした。レ
ンズよりもボディの問題かもしれませんが。
書込番号:17012642
3点
ベリルにゃさん、雪面の白い粒粒感はなんとも言えませんね、今日はXF35mmの試し撮りに海岸に行きました。富士は少しモヤが掛かっていましたが日没後の夕焼け、XF200mmを準備せず残念でした。隣で三脚を構えている人もいました。全てカメラ内現像撮って出しです。
書込番号:17016427
5点
みなさまこんにちは
スレ主さまご苦労様でした。
みなさまの写真拝見させていただいて勉強になりました。
ようやくXF55-200mmF3.5-4.8ゲットしました。
ちょっと重いがなかなかいいレンズですね。
書込番号:17019899
6点
みなさん、こんばんは。
>湘南ダイバーさん
コメントありがとうございます。さすが換算50mmの標準レンズ
ですね。1枚目望遠風、2.3枚目は広角風と見事に使い分けされて
いますね。次はやはりこのレンズかな。
>じぇじぇじぇ〜!さん
>ようやくXF55-200mmF3.5-4.8ゲットしました。
私もようやくゲットしました。まだ試用段階ですけが、良いレンズ
だと思います。
デジカメinfoのほうで新レンズロードマップの噂があがってますね。
防塵防滴ボディにあわせてF2.8通しの高級レンズと高倍率ズームを
防塵防滴でラインナップするとしたら、現行のレンズとあわせてか
なり隙の無いシステムになってくると思います。噂どおり出てくる
ことを期待しています。お金ないですけど^^;。
Narzissさんをはじめスレ主をお勤めいただいた皆さま、ありがとう
ございました。それでは、良いお年を♪
書込番号:17020154
7点
スレ主様、皆様、素敵な写真をありがとうございました。
>湘南ダイバーさん
XC16-50mmをオークションで入手しましたので試し撮りに、昨日、江の島観光に行っていました。
同じ位の時間にも写真を撮っていたようです。
1万数千円とメチャクチャ安価の割には、なかなか良い写りと思います。
江の島は数十年ぶりでしたが、オシャレになっていてビックリしました(笑)
すべてVelvia撮って出しです。
では、皆様、良いお年を。
書込番号:17020241
7点
 フジフイルムラバーズのみなさま、あけましておめでとうございます。XE-1オーナーすべてのみなさまにすばらしい写真ライフが訪れるようお祈りさせていただきます。僭越ながら新年の記録写真などを掲載いたします。
 昨年末はJ・ペンギンさまの「みちびき(笑)」により、XE-1 with スピードブースターとコシナツァイスという出会いが実現しました。あらためて御礼申し上げるしだいです。それではよいお年を。
書込番号:17025994
6点
少し遅くなりましたが、皆さん明けましておめでとうございます。
こちらの板も大分寂しくなりましたね。
新しい機種の方が良いのは分かっていますが、皆さんの写真を拝見していると、まだまだX−E1も素敵な絵を見せてくれますね!
僕はといえば昨日約1ヵ月ぶりに今年の初撮りに行ってきました。
本当はこんなに綺麗には焼けなかったのですが、ベルビアとハーフNDの組み合わせで撮ったらけっこう綺麗な写真になりました。
フジのjpegの魔力です!(笑)
書込番号:17033291
7点
明けましておめでとうございます。
X-E2 を購入してしまいましたが、私のところでは天体写真に関しては、相変わらずIRカットフィルタを除去した X-E1 が主役です。
最近、ポタ赤を TOAST-Pro から SWAT-350 に買い換え、赤経1軸オートガイドも導入しました。
ドリフト法で極軸を正確に合わせる必要はあるものの、普通にf=600mmの直焦点撮影ができるようになりました。
名古屋にほど近い街中の、自宅ベランダからの撮影です。
タカハシ FS-60Q (600mm F10) にて、 ISO3200 露出5分(光害カットフィルタ LPS-P2 使用、X-E1 はIRカットフィルタ除去改造済)を31枚コンポジットしています。
コンポジットの位置合わせのため、若干トリミングしています。写野は35mm換算1000mm強ぐらいかな?
書込番号:17036695
4点
もう一つ、春の小宇宙から、M104 ソンブレロ星雲。
600mm F10 ISO3200 露出5分(光害カットフィルタ LPS-P2 使用、X-E1 はIRカットフィルタ除去改造済)を、19枚コンポジット。トリミング有りです。
小宇宙や惑星状星雲は視直径が小さいものが多いですが、オートガイド有りならポタ赤でもそこそこ撮影を楽しめそうです。
書込番号:17036773
4点
みなさん、こんばんは。
>HUQさん
X-E2も買われたのですね。良いですね♪私も2台体制に
したいのですが、普段使いには一眼レフタイプの方が
使いやすそうなので、そちらの発表待ちです。
撮影風景を撮っているD4の高感度画質もさすがですね。
同センサーのDfもそうですが、高感度に関してはやはり
最強ですね。
しぶんぎ座流星群、天気を考慮して3日の早朝に遠征しま
したが、やはりほとんど流星を見ることは出来ませんでし
た。しかもポタ赤の電源が入らず・・・(泣)。帰って
調べたら電源コードの断線でした。素晴らしい星空だった
ので星景写真を追尾で撮りたかったのですが(涙)。
秋に撮った天体写真もアップしておきます。ポタ赤でもオート
ガイド出来るのですね。600mmで露出5分はすごいですね。
書込番号:17046286
6点
新年おめでとうございます。X-E1を手にして以来写真へのモチベーションを高めることができ、充実した1年を過ごすことができました。今年もよろしくお願いいたします。
 群馬、新潟県境にある谷川岳の山麓を歩いてきました。7日は高気圧に覆われ1月中ではめったに無い快晴となりました。登山道は雪で覆われスノーシューを付けても50cm程潜ります。日中の気温−2℃〜0℃と寒さが緩んだ1日でした。
雪面からの減光にNDフィルターは必須ですが忘れてしまいました。
書込番号:17050089
5点
 変な時間に目が覚め価格コムへネットサーフィン(笑)。写真は鳥取駅前のバードハット。LEDで鮮やかにライトアップしてました。XE-1にスピードブースター&カラースコパー20ミリ。露出はマニュアル・1/15〜1/30sec-F5.6〜8くらい。ISO800〜1600だったか。ピントは3m。
 ところで先日、XE-1の動画を試してみたんですが、これがなかなかきれいですね。ベルビアで動画を撮るとは夢にも思いませんでした。残念なのはフジには専用の動画ソフトがないことで。どなたか、トリミングと画像圧縮ができる程度の、ニコンのViewNXみたいなソフトをご存知ないですか? ユーチューブにアップする程度なので。
 よろしくお願いします。
書込番号:17062211
7点
 発売と同時にそのデザインから手に…一年使いcannonマウントを処分…コンパクトで格好良く綺麗…AFはちょいと努力で使い続けます♪
 手にして気付く…FUJIFILMの愚直な商品開発とサービス姿勢も知れて…高感度アップです♪
書込番号:17062650
9点
皆さま、ご無沙汰しております。
年末年始と過ぎ、Fujifilmより新機種等の発表があり…時間が流れたことを感じております(^^;;
こちら様も、大変残念に思いますが、このスレッドでCLOSEされるとの事。
初心者ですが、X-E1を購入して1年自分なりにチャレンジしてきました。
いつも、こちらさまを大いに参考にさせていただきました。
Narzissさま、スレッド主各位様、投稿してくださった皆様、大変感謝しております。
ありがとうございます。皆さまおつかれさまでした。(^^)
以前と変わらず風景写真は苦手ですし、無駄打ちばっかりしていますが(^^;;
これからも自分なりに撮影を楽しんで行きたいと思います。
書込番号:17143517
7点
皆さん、こんばんは。
私もすっかりX-T1のほうへ入り浸ってご無沙汰をしております。
今日は当地では気温も20度を超えたようですっかり春の陽気です。
明後日からまた寒くなるようですが・・・。
ちょっとだけ梅を撮りに行って見ましたが、やっぱり梅は難しい
です。どう撮っていいかわからないですね。
書込番号:17145306
7点
初心者です。1年使用ですが、今もX-E1とても気に入ってますので、写真アップさせて頂きました。
3月2日のスキー履いての裏山の散歩コースです。18-55使用。
書込番号:17255517
5点
 夜分に失礼します。鳥取美人を投稿させてください。ロケ地は鳥取駅前の民芸美術館に隣接する童子地蔵堂。X-E1にスピードブースター+コシナ・カラースコパー20ミリという組み合わせで遊んできました。老眼がひどくなり、一眼レフではマニュアルレンズのピント合わせで苦労します。X-E1は拡大+ピーキングがありがたいですね。とはいえ、カラスコは目測でピント合わせても大丈夫なのでストレスフリーです。お邪魔しました。
書込番号:17258364
3点
皆さんこんばんは、
キャッシュバックキャンペーンに、まんまとやられ35mmと60mmを注文しました、
35mmは品薄のようで、もうしばらくかかるそうです。
先に届いた60mmで少し撮ってみました、やっぱり単焦点はいいですね。
書込番号:17261835
4点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット
以前はお世話になりましたXです。
マックの板でもおうかがいしたのですが予算とスペックでもやもや
Corei5のメモリ4gbあればraw現像には充分でしょうか??
みなさまのスペックと使用感を教えていただけると幸いです。
今ちなみにi3の3217uだったかな?のメモリ4gbを使っていますが低電圧な上にターボがないので遅いと感じてます。
書込番号:17224175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Corei5のメモリ4gbあればraw現像には充分でしょうか??
爆速では無いですけども十分だと思いますよ
数年前まではCore2Dioでメモリー1GBとかでみんな現像していましたから・・・・・・
それに比べたら速い速い・・・(笑
さらに前なんかPentium 4が最速とか言われていた時代からRAW現像とかしていました
そう考えると十分だと感じます(Pentium 4と比べると軽トラとF1カー以上違います)笑
書込番号:17224264
1点
Mac mini、2.5 GHz Intel Core i5。メモリ8GB。
1,800万画素RAWを16bitTIFFファイルに変換する・・・1コマ、11〜12秒。
書込番号:17224300
1点
お返事ありがとうございます。
車の例えがわかりやすかったですw
やはりどこまで求めるかと言うことですね。
一枚辺り10秒前後でしたら気にならなそうです!
どちらにせよメモリも増設する予定だったので!
昔のPentium4でしていたとありますがそれよりも画像って重くなってないですか??
画像の重さとpcのスペックが比例していたらi5じゃ足りないかな?という認識でした。
書込番号:17224330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
十分使えますが
出来ればメモリは8GB以上あった方が良いと思います。
CPUもそりゃ高けりゃ高いほどいいですが
そこは予算と相談ですね。
最上級のMac Proが楽に買えるならそれがベストでしょうけど。
昔と比べれば画像サイズも大きくなっていますし
内蔵されているフィルター機能も高性能、高負荷化していますから
重くなっているのは間違いないですね。
自分も昔はWindows3.1+Photoshop3.05 CPU 25MHz メモリ8MBとかで
画像編集を行っていたオッサンです。
現在はi7 2600K(4.2GHz)+メモリ16GBです。
これも今となっては旧式ですがそれほど不満はありませんね。
書込番号:17224423
2点
Macユーザーです。
Core2Dioでメモリー4GB、Corei7のメモリ4GBを併用してます。RAW現像のスピードは1.5倍位かなあ。
今年の秋位に更新予定ですがメモリー16GBにする予定です。
書込番号:17224728
2点
メモリーを大きくすれば良い的な話も出ていますがメモリーの大きさはRAW現像においてそこまで重要じゃありません
RAW現像しながらネットのページを複数開いてる時程度しかそこまでメモリーは使いませんよ
というかそこまでメモリーを使うソフトがありません・・・・・・・
RAW現像のソフト的には4GBもあれば十分なだけの容量があります
例えばよくある例が32bitのパソコンを使っているの無駄にメモリーを16GBとか積んでいる場合とかです(3.5GBまでしか対応していません)
書込番号:17225652
1点
みなさまお部屋ありがとうございます。
Sandybridgeのi7やCore2duoで使ってらっしゃる方もいらっしゃるのでi5の方を買ってみようと思います!
飽き性なため恐らく3年も使わないので気に入らなかったらそのとき買い換えます。
お忙しいなかおへんじありがとうございました。
書込番号:17226122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私は、
MacBook Pro
Retina, 13-inch, Early 2013
2.6 GHz Intel Core i5
8GB
intel HD Graphics 4000 1024 MB
OS X 10.9.1
でやってますが、他と比較した事がなく良くわかりません。
EOS 5DM2のRAW(CR2)の方が相性(?)良くFUJIのRAW(RAF)は現像速度が遅い気がします。
でも、そこそこです。
書込番号:17228199
1点
お返事ありがとうございます。
2013pro retinaはirisかと思ってました。
それで特に問題なければメモリ8gbに増やせば条件同じですかね?
書込番号:17228303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ
ファームアップしないほうが、変な気を起こさなくていいかも?
書込番号:17215617
1点
カメラと散歩さんへ
 情報感謝…レンズもバージョンUPがあり…静止画手振れ補正精度向上が…対応完了しました♪
 手振れ補正…確認はこれからですが感じられると好いですね♪
書込番号:17216164
2点
XF56F1.2で
「ファームアップしてください」
と起こられなくなりましたw
書込番号:17216458
1点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット
右肩のダイヤルは露出補正ダイヤルとSSダイヤルだと思うのですが、左肩のダイヤルはなんでしょうかね〜?
モードダイヤルなら残念だなー。
書込番号:17092933
2点
ジェンツーペンギンさん
>モードダイヤルなら残念だなー。
ISOだと信じたいです。
書込番号:17093222
0点
>ISOだと信じたいです。
やったー、ISOダイヤルだー!これは期待できそう。
 http://fujifilm-x.com/information/ja/article_0001.html
ニコ爺はどう反応するかな?
書込番号:17093355
0点
画像をよーく見ると、ISO 200〜6400 + オート、シャッタースピード 最高1/4000秒、X接点 1/200(それとも他のカメラと同じ180?)って感じみたいですネ。
スペック上は無難に見えるのでかえって他の部分に期待しちゃいます。
書込番号:17093804
0点
あと気になるのは価格ですね。
ボディで15万ぐらいでしょうか?
書込番号:17093812
0点
ボディ単体で18万円程度らしいですね。
公式発表がまだなのでわかりませんが、これが本当だとすると、魅力的なカメラですが私にとっては少々高いです。
正式発表・発売後の、購入された方のレビューや作例を楽しもうと思います。
書込番号:17093951
0点
X-E1より小さく、MF時のデジタルスプリット機能ってのが気になるけど、
センサーと画像処理エンジンの刷新なし、1/4000秒、ISO200、防滴防塵レンズキットなし?
でボディで18万って噂がありますね。
3万前半で中古店で結構たくさん並びはじめたX-E1の値段を一気に下げてくれることを期待してけどちょっと待っていたけど微妙なのであきらめてさっさと買います。
書込番号:17093974
0点
早速の返信ありがとうございます。
外観や操作上の変更のみで、中身は現行をそのまま継承ですか。
私もとても魅力的なカメラだと思います。
が、、、確かにためらう価格ですよねぇ
皆さんのレビューや落ち着いた時の価格などを楽しみにしたいと思います。
書込番号:17094090
1点
X-Pro1 ボディ の初値が14万円を切っていたので、下位機種が18万円は考え辛いですね。
ホントに初値18万円なら、最初の3ヶ月で12万円まで値下がりすると思います。
書込番号:17094174
0点
D800とDfが近い関係でしょうか?
純粋な下位機種では無いですから、18万でも不思議はない気も??
詳細なスペック含めて正式発表が楽しみですね。
書込番号:17094250
0点
おれんじぃなさん
>D800とDfが近い関係でしょうか?
D800の初値は、Dfの2万円高くらいだったかなと。
やっぱし、初値12万円でお願いしたいです。
書込番号:17094309
1点
本体のみで18万円設定だと、既存ユーザーしか取り込めないような…
各社エントリーフルサイズが買える値段…
貧乏な私は、やはりE2で我慢かな。
書込番号:17094331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>本体のみで18万円設定だと、既存ユーザーしか取り込めないような…
α7の販促グッズには、なれると思います。
書込番号:17094390
2点
>本体のみで18万円設定だと、既存ユーザーしか取り込めないような…
そりゃ新規開拓要員じゃないからね
どのメーカー見たってハイエンド寄りはエントリーと比べりゃ取り込めない価格だろうさ
>α7の販促グッズには、なれると思います
α7は安いよね
エントリーのくせにメーカーが中途半端に高級感漂わせたせいで、チャチイ部分に難癖付けられてて可哀想
値段考えたたらよく出来てるのに、、
この新製品にしてもE1にしてもエントリーフルサイズと比較したら無理があるって
このクラスのままセンサーサイズを大きくしたのと比較しなきゃ
D4は言いすぎでもDf以上なんだから安いもんだよ
ぁ
実物見たら、α7やD600みたいな作りでエントリー相当だったらゴメン
ちゃちくないって信じてる!
書込番号:17094611
0点
Gありきさん
> この新製品にしてもE1にしてもエントリーフルサイズと比較したら無理があるって
ここは同意しますが、
> このクラスのままセンサーサイズを大きくしたのと比較しなきゃ
比べるなら同格でキャラが被るE-M1/K-3、あとはまだ出ていないGH5(仮称)では?
この辺はひとまとまりのカテゴリだと思います。
で、本当にボディが18万円だと7D2(仮称)とガチバトルということになると思います。
本当にそうなら見てみたい。フジの不戦勝かもしれないけど(笑)。
書込番号:17097943
1点
>あれこれどれさん
>比べるなら同格でキャラが被るE-M1/K-3、あとはまだ出ていないGH5(仮称)では?
ですね
あやかまんさんがフルサイズならってことだから、半ば無理やり比較するならDfかなと
確かに同格かどうかは怪しいけど、コンセプトはE-M1やDfは被ってます
極端に言えば「ダイヤルいっぱいのカメラらしいカメラ」、、、ユーザーに怒られそうだけどw
他がダイヤルいっぱい質感良好にめっちゃコストかかって下位機種より跳ね上がってる訳だから
18万かどうかは別にして、Pro1より高いのが妥当かと
仮に18万にしても7D2こそ値段以外に被る部分が無いから大丈夫じゃないかな?
むしろE-M1、、、もちろんセンサーの優位性はあるんだろうけど
あの優秀なレンズキットと色んなところで被りまくり
単純なスペックじゃなくて、コンセプトや絵に共感して選択する機種なんだろうけど、フジさんめっちゃ強気だよね
書込番号:17098919
1点
Gありきさん
フルサイズと無理くり比較するなら、D610かなぁ。軽くて高性能なレンズも揃っているので。
Dfは、方向性が違うような気がします。もっとも、この辺はフジの製品展開次第だけど。
フジも一般的なUIを持った機種が後から出すのかも知れないし。
私はシャッター速度や感度のステップのような、仮初(かりそ)めの決め事をダイアルなどにわざわざ刻むことには馴染めないのですが。
> 仮に18万にしても7D2こそ値段以外に被る部分が無いから大丈夫じゃないかな? 
シリアスな用途を考えればモロ被りだと思います。ネーチャーとか。7D2クラスなら動画と静止画の両方がすぐれていないと商品にならないと思います。
書込番号:17099233 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
発表会申し込んだけど確認メールないし、メールで問い合わせしても返事がこない。
マウントアダプターばっかり使ってるから、フジに嫌われたのかな?
書込番号:17105729
1点
フィルム一眼風デザインで縦撮りグリップもあるのはいいですね。
ただ、ボディ18万だと個人的には難しいので、
半額以下のコントラストAFでいいのでスーパーCCDハニカム3の縦撮りグリップ+パンケーキレンズセットの
色を楽しむナチュラリスト向け入門機を作ってくれればいいんですが、だすわけないですね(^^;…
書込番号:17111619
0点
$1300の噂も出てたけど
http://www.fujirumors.com/x-t1-price-e1200-≈-1200-1300/
NEX7後継機が$900って噂もあるので、それでも高く感じるけど
ソニーと競合してもいいことないようにも思えるので敢えて高くしてきそうな。
http://www.sonyalpharumors.com/sr5-nex-67-successor-to-cost-800-euro-shipping-in-april/
書込番号:17112864
0点
スレ主さん
私もシルバーが欲しいと思います。明日が楽しみですね。
書込番号:17118849
1点
polandroidさん
> NEX7後継機が$900って噂もあるので、それでも高く感じるけど 
NEX7後継と競合するのはX-E2では?
ソニーはこの手のモデルは(敢えてやるなら)Aマウントで出すと思います。
そもそも、なんでソニーと比べる人が多いのか不思議な気がする。私から見ると差別化要素が違い過ぎて比較対象にならないとおもうのだけと。夏蜜柑とバレンシアオレンジとどっちにしようくらいには変な気がします。
書込番号:17118885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ここへ来て、固定液晶説が出てきたようですね。これだけリークがあってパネルをひらいた画像が一向に出てこないのは、動かないのか、ものすごいギミックなのか?
何れにせよ、あと24時間と少しでわかることだけど。
書込番号:17119215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ボディ単体で18万円程度らしいですね。
えぇ〜フルサイズですか・・・
書込番号:17120076
0点
>そもそも、なんでソニーと比べる人が多いのか不思議な気がする。
個人的にミラーレス=マイクロフォーサーズですけどね
α7出したりとボディーは元気だし、ミラーレスと言えばソニーな人も居るんじゃないかな
その人の中のミラーレス像のソニー(基準)と比較、、、と思えば、、まぁ判らんでもないかも??
フォーサーズも消える前は他の板で元気に比較してたし、なかなか微妙な立ち位置なのかもだしね
そんなすぐに消える様には見えないし
ボディー以前にメーカーそのものが薄利多売のソニーと高級路線のフジで全然違うし
比較するのはどうかと自分も思うけどねぇ
書込番号:17120314
0点
別にソニーを意識したわけでは無いです。
6D D610 のフルサイズは15万前後・・・初値は高かったと思いますが。
APS−Cであれば10万前後・・・初値で13万前後、ずぼらですが同ミラーレスは初値で10万前後と期待したいです。
>ボディー以前にメーカーそのものが薄利多売のソニーと高級路線のフジで全然違うし
比較するのはどうかと自分も思うけどねぇ
Gありきさん 優しいですね、おじさんは価格相応の物を出してくれるフジに期待したいです。
書込番号:17120420
2点
Gありきさん
> α7出したりとボディーは元気だし、
とはいっても、全然使い道が違うだろうに…。X-T1とK-3、α7と6D、ならそれなりに意味のある比較だと思います。X-T1とα7を比較する人はどういう使い方を念頭に置いているのだろう?
P.S.
> 個人的にミラーレス=マイクロフォーサーズですけどね
 私にもそう思ってた時期がありました。高感度画質とレンズの多様性の低さ(特に広角と高倍率、わざわざ標準規格にしてサードパーティに気前よくライセンスしていながら…)が一向に改善されそうもないので…。でも、最後のチャンスということで、14mmF2.5、45mmF2.8、G5、だけはまだキープしてあります (^_^;)。
書込番号:17120973
1点
X-T1、すっごく良さそうですね。写真を見てもとっても高級感あります。
EVFも大きいし、使い勝手も良さそうです。
Xシステムはフジノンのレンズもすごく品質が良いし、システムとしても素晴らしそうです。
最近小原さんという方のブログを知ったのですが、Xシステム絶賛してますね。
http://reiohara.cocolog-nifty.com/
私はマイクロフォーサーズ選んじゃいましたが、Xシリーズもすごく良さそう。ミラーレスの発展につながると嬉しいですね。
幸い職場の近くに富士フィルムあるので展示されたら早速見に行きます。
書込番号:17121279
1点
>最近小原さんという方のブログを知ったのですが、Xシステム絶賛してますね。
>http://reiohara.cocolog-nifty.com/
フジの宣伝マンですから。
それからその人についてクチコミを書くと荒れるのでやめて欲しい。。。
書込番号:17121430
0点
悩ましい機種がまた市場に登場ですね。
本来なら、PENTAX K-3を買う予定でいましたが(レンズ資産もあり、現在K-5Usを筆頭にPENTAXを数台持っているので)緊急停止。
と言うのも、X-E2の投稿写真にビックリしていろいろ悩んでいたら、X-T1の告知。
K-3を買い控えて、X-E2かX-T1を真剣に検討しようかと。
レフ機はPENTAX、ミラーレスはFUJIと言うのもありかなと(現在、ミラーレス機はSONY NEX6が主力)・・・・。
であれば、K-5Usに不満が無い分、敢えてK-3を買う理由もないし。
取り敢えず、さっさと一部機材の売却をして資金作りです。
書込番号:17122212
0点
フジのショップでは、ボディのみ149.8千円、レンズキット189.8千円ですね。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t1/
http://fujifilmmall.jp/shop/e/ext1/
書込番号:17123291
0点
ヨドバシでは上記価格で10%ポイント付きですね。
今週末の「X」新製品イベントで実物を触るのが楽しみ、楽しみ!!
書込番号:17123357
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ
やっとこさ、X シリーズで撮った写真を raw ベースでダーク減算・フラット補正する方法を理解しました。(^^;
とはいっても、デモザイク前の本当の raw ベースでダーク減算できているわけではありません。
一旦 dng に落とし、dng 上で処理できる、というだけのことです。
@ Adobe DNG Converter 8.3(http://www.adobe.com/jp/support/downloads/dngwin.html) にて、以下の設定で .raf を dng 化する
 ・DNG 1.4
 ・リニア画像無し
 ・非圧縮
 ・JPEGプレビュー無し
A @処理を行ったライトフレーム、ダークフレーム、フラットフレームを RStacker(http://www.swetake.com/astro/RStacker/index.html) にてダーク&フラット適用
B Aで得た処理済み dng を現像して各種処理へ。
  後処理にステライメージを用いる場合は、Lightroom である程度色温度補正・トーン調整した後、16bit TIFF 化してステライメージへ渡す。
たったこれだけのことですが、これまで 16bit TIFF に落としたダークフレーム、フラットフレームを、感覚頼りでトーン調整して適用していたのに比べると、格段に処理の妥当性が高まりました。
以前、外部電源に関するクチコミ(http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/Page=9/SortRule=1/ResView=all/#16506480)にて「X-E1を天文改造(IRカットフィルタ除去)したところ、紫のアンプノイズが出るようになった」と報告しておりましたが、今なお、このアンプノイズに悩まされ続けています。
これまで補正ブラシやカブリ補正で無理矢理薄めていたのですが、やっとある程度まともなダーク処理をできるようになって、一安心です。
 「X-E1で撮った写真を掲載しましょう Part[ (Last)」(http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/#16981389)に投稿した写真を用いて、上記処理を行い、再度可能な限り明部と暗部を両方あぶり出してみました。
画面右下(横構図だと左下)に出ている暗紫のノイズがかなり緩和されたため、炙り出しが楽に出来ました。
7点
ちなみに、元となるライトフレーム1枚分を色温度補正だけ行い、その他無調整でLR5.3にて現像したものは、このようになります。
光害カットフィルタ(LPS-P2)を付けているとはいえ、街中じゃこんなもんですよね〜(^^;
書込番号:17087695
2点
確かここ一連の富士のセンサーはちょっと特殊でAdobe系のソフトが正しく対応していないといった情報があった気がしますが、DNGConverter、対応したんですね(^。^)
DNGにさえ出来てしまえばあとは何とでもなりますね(^○^)
この規格は現像が必要という以上は画像ファイルではなく素子ごとの輝度情報ファイルのはずですので、メーカー規格通りではないのでカメラ設定等の添付は出来ていなくてもRAWファイルといっていいはずと思います。
RStackerの作者さんは撮影地でお会いすることもありよく存じ上げてますが、ご自身も撮影を楽しみながらガイドソフトなどもフリーで公開しておられるありがたい方ですね(^。^)
ダーク減算の要はセンサー温度が同じ状態という点で、これが非冷却機ではじつは相当難しいんですが、これさえ正しく管理出来ればアンプノイズはRAW段階での減算によってほとんど綺麗に消すことが出来るはずです。
外気温ではなくセンサーそのものの温度というところが難しいわけですが、感度と露出時間さえ統一出来ればモノクロ冷却CCDと同じようにいろんな温度でライブラリ化など考えてみても面白いかもしれませんね(^^ゞ
書込番号:17090475
1点
takuron.nさん こんばんは。
X-trans の非ベイヤーフォーマットのデモザイクは DNG Converter の処理アルゴリズムで解析後、通常のベイヤーフォーマットを想定した dng に変換されていると思われるので、ダーク処理により固定輝点ノイズの箇所に穴が空いてしまうのは防げなさそうです。
しかしポタ赤の撮影では微妙にコマ毎に写野がズレてしまうのが逆に功を奏し、コンポジット枚数を増やせば黒点は目につかずに済みそうです。
RStackerの作者さんには、お礼のメールを書こうかと思ったぐらい、大変に感謝しています。(^^;;
是非、マイナー機種のデジカメユーザーが深く感謝していた、と、よろしくお伝えくださいませ。
ダークのライブラリ化は、RAW に気温まで記録されてると捗りそうですが、現状外気温を別途計測してデータ集計する必要がありそうです。(^^;
今宵は月夜で、雲も多数横切る晩ですが、現在 PanHead EQ のオートガイドを試行中。
重量制限がターンターブル上で 3kg まで、とキツイですが、精度的には割と高精度な模様です。
北極星の見えないベランダで、テキトーなドリフト法で極軸を設定し、ISO400 8分ほど露出をかけてみましたが、f=85mm なら 10数コマ連続で点像に撮せている模様です。
上空を完全に鱗雲が覆ってしまった現在、せっせとダークファイルを撮影中です。
外気温は3℃。寒ッ!!!
書込番号:17092061
2点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット
どうしても御礼の気持ちをお伝えしたく、
個人的な事で大変恐れ入りますが、どうかお許し下さい。
以前こちらでX-E1含めデジカメ購入に際して相談させて頂きました。
フィルムカメラを使っていた事もあり
デジカメへの移行に躊躇いがあったのですが、
こちらで色々な方からあたたかなお言葉を頂き、
ついにX-E1を購入致しました。
粘りに粘った事もあり、電機屋さんでかなり安くして頂けて
その日のうちに持ち帰ることが出来ました。
まだ説明書を1枚1枚めくってはウンウン呻ったりもしていますが、
とにかく色々と試して、パシャパシャ言わしています。
アドバイス通り予備のバッテリーも購入しまして、
おっかなびっくりしながら触っております。
正直、これは何の為にあるんだろう?
この英語はどういう意味と意図なんだろう?
と、まだまだ知らない事も多く、全然使えていません。
私にとっては初めてのデジカメであり
初めての高級カメラと言えますので、
今は眺めたり触ったりするだけで可愛いな〜と思っています。
私にとっては高い買い物でもあり、
購入するまでかなり悩んで色々と質問しました。
しょうもない超初心者のしょうもない質問ばかりで
カメラに詳しい方々から怒られるんじゃないかと非常に心配でしたが、
そんな事は無く、お付き合い下さった方々に本当に感謝しております。
本当に有難うございました。
まだまだ解からない事だらけで
使ってみては調べて…の繰り返しですし、
またおかしな質問をしてしまうかもしれませんが、
その時はどうかよろしくお願い申し上げます。
…ついで、というわけではないのですが質問があります。
皆さんはカメラケースはどうされていらっしゃいますか?
正規のケースはあるようですが、私は粗雑な所があるので
全体を覆えるカメラケースに入れた方が安全かなと思っています。
でもカメラ用の小型鞄にそのまま入れた方が取り出しやすいかな、
とも思いますし、フィルムカメラ時代は素っ裸の状態で
首に掛けてフラリと出掛けて撮影するスタイルがほとんどだったので
どういうふうに守ってあげるのがベストなのか、わからずにいます。
ご意見、ご助言頂ければ嬉しいです。
4点
アナニアさん、ご購入おめでとうございます
デジタルだと設定項目が多くて、どんな場合に便利な機能?とかわからない事も有るかもしれませんね^^
一通り設定してみてマイメニューに登録して、使いながら修正しより使いやすくしていくのも楽しいです。
*マイメニューは7つ登録できます。
設定で訳がわからなくなったらリセットして、初期設定に戻せますし^^
私は純正のレザーケースを使っています。
ケースをしたままバッテリー交換やメモリカードの取出しが出来るので気に入っています。
カメラの保護以外では、手の大きさにもよりますが、私はケース装着の方がカメラをグリップしやすいですね。
普通のバッグに入れる場合は、純正レザーケースにはラッピングクロスが同胞されているので、それに包んで入れています。
レンズはフードを遮光とレンズの保護の為に撮影時には付けています。
以前、写真家 小原玲氏が愛用されているX-Pro1をブログで拝見したのですが、良い具合に塗装が剥げこういうのも格好良いと思いました^^
書込番号:16414422
1点
アナニアさん、ご購入に踏み切られましたか。
まずは、おめでとうございます!
最近のデジカメは取り敢えずシャッター押せば何かが写ります。
壊れることもめったにありませんし、だれに迷惑をかける訳でもない趣味ですから、
どんどん楽しみましょう。
カメラケースですが、一時代前のカメラライフでは機材自体がひと財産でしたし、
ステータスみたいなもので利用されている方が多かったかも知れませんね。
私は使っていません。裸のまま使用しています。
カメラケース使用の動機を考えますと:
・保護の役割。荒っぽい使い方をする場合には、あった方が良いかもしれませんが、私はカメラを道具として認識しているため外見につく汚れや傷には無頓着な性格なので。
・ホールドし易さの役割。このボディは小さいので皮などの手掛かりがあった方が扱いやすく感じられるかも。私はサムレストを常用していますのでハンドリングは良好です。ケースに入れると小型軽量さが損なわれる気もしまして。カバー付けるときっと操作性も変わりますよね。
・外見が格好いい。オシャレですよね。でも結構な値段がします。
いいなと思ったケースはここです。
将来は買っているかも知れません。
⇔ http://www.toriikoubou.jp/Everreadycase/x-e1.html
趣味としてはエバレディケース アキャブ/コニャックがナイスと思っていますが、これ買うよりもレンズを1本買うほうが余程幸せを感じるかも。
オシャレなお店に持ち込むようなときは、革製のバッグに入れて持ち運びしています。
素材が柔らかいので全体がクッションになります。
⇔ http://acru-shop.net/?pid=22579646
バッグは人それぞれですよね。
壊れ物の精密機械と考えるか、
単に写真の道具と考えるか、
オシャレで大切な宝物と考えるか、
操作性・保護性・即写能力など考えて、選ばれると良いかと思います。
書込番号:16415114
1点
アナニアさん、ご購入おめでとうございます。
デジカメはフィルム代や現像代がかからないので、どんどん撮影して自分の好みになるようにするのが一番早道だと思います。
・・・とか言いつつ自分はフィルムシュミレーションで満足しちゃってますが。
自分は撮影時は裸のまま首にぶら下げています。
速写ケースのようなものの必要性は特に感じません。ここはフィルムカメラと同じだと思っています。
持ちやすさや格好よさのためにつけることを否定するわけではありません。
移動時に本体+レンズ一本で鞄にしまっておくときにはエレコムのGRAPHGEAR Mサイズ
http://www.amazon.co.jp/ELECOM-GRAPHGEAR-%E6%8A%98%E3%82%8A%E3%81%9F%E3%81%9F%E3%82%81%E3%82%8B%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9-M%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA-DGB-S009BK/dp/product-details/B002RL92QS/ref=dp_prddetls_0?ie=UTF8&s=electronics
を使っています。カメラを出した時にコンパクトに丸めておけるのが便利です。
レンズを複数本持ち歩くときはカメラバッグを使っています。
こちらはいろいろありますので、お好みで選べばいいと思います。
ご参考になれば。
書込番号:16415832
1点
ご購入おめでとうございます。
X-E1はホント撮影が楽しくなるカメラです。
いいかんじの写真ライフをお送りくださいませ。
ケースとかアクセサリの類も楽しいですね。
私の場合は、
とれるカメラバッグ
http://superclassic.jp/?pid=31040793
素材と仕切りがしっかりしているのでそのままカメラやレンズを放り込むことが出来ます。
収納力も抜群。フツーの1眼レフも入ります。
カメラとレンズを別にして収納するときは
クラブニンテンドーキンチャク(青)
http://club.nintendo.jp/present/itempop_p116.html
ニンテンドーDS用とはいいつつ、スエード調の生地と大きさがピッタリです。
カメラストラップに
ショルダーストラップ「カシェTYPE4」
http://acru-shop.net/?pid=60562016
今日届きました。
長めの丈が特徴のストラップ。
斜めがけが出来るのがすごく扱いやすくて好き。
書込番号:16416174
0点
アナニアさん、はじめまして。ご購入おめでとうございます。どうかあなた様が撮影を楽しまれますように。
全体を覆うカメラケースとの事ですが、コストパフォーマンスと丈夫さと使い回しを考えて、私はコレを使っています。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000N8UU7W/
アマゾンで1500円程度です。3〜4年でこのケースを使い倒すつもりです。
撮影時にはケースをほぼ空にした状態で、撮影地(多少湿った土や草の上、砂地の土壌)に無造作に置いたりします。ケースは汚れても濡れタオル等で拭いて乾かせば綺麗になります。
ケースのポケットを含めて容量的に余裕がありますので、予備のバッテリーとSDカード、フィルター類、リモートシャッター、小銭入れにポケットティッシュまでいれて、肩や首にかけて運んでいます。
通勤時もこのカメラを持ち歩くことが多いのですが、カメラに標準ズームのXF18-55mmF2.8-4 Rを付けてこのケースにいれ、そのままトートバッグ等にいれて満員の通勤電車に揉まれながら運んでいますが、今まで特に問題が起きていないです。
注意点として、素材のポリウレタンは劣化が早いので、革のケースの様に「長い時間をかけて使い込む」使い方ができません。
丈夫さがどこまで維持されるか判りませんが、それでもここ数年を凌ぐにはいいアイテムだと思います。
ただ…女性のユーザー様にはあまりお勧めできないかも…ケースの見た目、お洒落とは縁遠く、所謂、女子力ゼロです(^^;;
しかし、それ以上にカメラやレンズを保護する機能は値段を考えると充分なんじゃないかと思います。
書込番号:16416281
1点
書き込み後すぐに出た為お返事遅くなり、申し訳ありませんでした。
スマートフォンだったら確認や返事も出来たかもしれませんが、
未だパカパカ携帯でネットはどうにも苦手です…。
●PENTAXにどっぷりさん
購入までのウダウダした相談にご助言頂き有難うございました。
この度、漸く購入するに至りました。
有難うございます。
まだまだマイメニューでこだわりの設定が登録出来るほどでもないので、
今はただただ色々と試しています。
その甲斐あって、ナルホド!と理解を進めている次第です。
純正のケース、迷います。
でも写っているX-E1、ケースもぴたりとカッコイイですね!
買うなら最初は高くてもレザーの方が持つかな?とは思うのですが、
そもそも全体を覆っていない事にどれくらい効果があるのかしら…とも思ったり。
お洒落要素もあると思いますが、私の場合保護が最重要かなぁとも思ったり。
初めての持ち歩きで何の用意もしていなかった為、
厚手の良い生地の風呂敷(^^;)でくるんで丁度いいサイズの紙袋に入れていました;
運転しながらSAや観光地、拠り所に停まっては持ち出していたので、
ケースにしろカバンにしろ、ヒョイと持ち出せるものが合っているとは思います。
ちょっとでも保護してあげないとなぁ…。
ご助言有難うございました!
●藍月さん
お優しいご助言を頂き、この度X-E1の購入に至りました。
デジカメ自体が超初心者ですので、これから慣れていきたいです。
有難うございます。
藍月さんは裸使用とのことで、少々気になる事もあります。
単純に、傷付きませんか?
今回少し長めの旅行で持ち歩いてみて、大切に扱っていたので
傷は付きませんでしたが、やはりいつ何があるかわかりませんし、
私の場合外で使う事も多かった為、「これはいつか何かで擦りそう…」と
ちょっとした覚悟を持ったりもしました。
ご紹介して頂いたサイト、拝見致しました。
とてもお洒落で、ちょっと高いですが、色の選択も出来ていいですね。
でも確かに私も、もっともっと慣れたら、レンズが欲しいなぁと思ったりします。
持ち歩きの際に、出来ればジャストフィットする斜め掛けのレザーカバンが
あればいいなとは思うのですが、中々…。
精密機械であり、道具であり、宝物でもありますが、
今まで通り裸がいいなと思いつつ、今回の真夏旅行で
日差しに照らされる恐怖を味わいました。
首に掛けていたので、移動の際はずっとシャツで隠してはいたんですが、
カメラの為を思えば、やはり保護第一でカバンが基本なのでしょうか。
日差しでカメラがゆでダコになってしまいそうで、気になっています。
書込番号:16489409
0点
●kasatakeさん
有難うございます。
迷って迷っての購入をさせて頂きまして、デジカメ初心者です。
これからもアホウな質問もすると思いますが、お許し下さい。
今回購入後すぐに旅行に持って行く機会がありましたので、
とにかく沢山使って、色々と試してみました。
確かに、どんどん撮影するのが早道だと感じまして、
細かい設定云々の前に、デジタルカメラに慣れようと頑張っている所であります。
kasatakeさんも裸派ですか。何だか意外で、嬉しいです。
デジカメというとやはり繊細な感じもあるので、
しっかり保護しているイメージがありました。
裸なんかで使っていたら、すぐに壊れてしまいそうな感じです。
ご紹介下さった折りたためるケース、いいですね。
荷物を極力減らしたい、ベストは手ぶら!という性格なので、
大きなカメラカバンは使いこなせないというか、
そもそもそんなに沢山のレンズを買って持ち歩かないとも思います。
そうすると、折りたためる、というのは魅力的だなぁと感じました。
ご紹介感謝致します(^^)
●firenze299さん
有難うございます。
デジカメど素人が最初に購入したのがX-E1なんて、
もっと小さいデジカメからにしろと言われてしまいそうですが、
大切に使ってあげたいと思っております。
ご紹介下さった、「とれるカメラバッグ」ですが、
これは普通のカメラバッグとそこまで差があるものでしょうか。
バッグの中でスタンバイ、というのがよくわからないのですが、
外にカメラを取り出してシャッターを切るのは他のカバンと同じですよね。
カバンの中に入れたまま撮影が出来るという事でしょうか。
カバンを前にして取り出せる、というのがいいのかな…?
アクリュは、藍月さんからもご紹介頂いたのですが、
やはりカメラマンにとって魅力的なお店なのですね。
素人が見てもお洒落だし、何より革で手作りという所がいいと思います。
革は何年も使っていると味が出てくるのでとても好きです。
斜め掛けストラップが欲しいなと思っていたので、大変参考になりました。
有難うございます。
●アップルジャックさん
初めまして。
少しずつですが、デジタルカメラなるものに慣れていっております。
有難うございます(^^)
ご紹介頂いたエレコムのケース、電機屋さんで見た事があります。
逆三角形が印象的でした。
値段は見なかったのですが、コストパフォーマンス抜群ですね!
汚れに強い事、そして予備バッテリーやSDカード等の小物類が入るのも魅力的です。
通勤時にまで持ち歩くなんて、すごいですね。
満員電車もなんのそののようで、クッション性にも問題無しですね。
カメラ保護の観点からすると、お安いですし、数年間しのぐには良い商品と思いました。
私は男ですが、どんなカバンであっても老若男女関係ありません(^^)
マナーを守って写真撮影しているカメラ好きな方々は、皆とても素敵だと思います。
ご助言感謝致します。
*********************************************************************
今回質問にお答え頂き、また、X-E1を初めて持ち歩いてみて思ったのですが、
皆さんはカメラへの日差しはどう対処されているのでしょうか?
特に、カメラ全体をカバンに入れているのではなく、
純正系ケースや裸で持ち歩きの方、どうされていらっしゃいますか?
シャツで日差しを極力遮ってはいたのですが、
首から下げていましたし、夏の日差しでカメラがゆでダコになるんじゃ…
とハラハラしたもので、皆さんどういうふうに扱われているのか気になりました。
お気付きになられた方がいらっしゃいましたら、
お返事くださると大変有難いです。
お時間ありましたら、どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:16489419
0点
アナニアさん
レンズまで覆うケースは撮影時には邪魔になってしまうので、バッグに入れる時はインナーソフトケースを使ったりキルティングのポーチに入れてます。
ポーチは小物入れにもなるし、畳めば邪魔にならないのでお勧めです。
カメラバッグも専用で気に入った物を使っても良いですし、お気に入りのバッグがあればハクバやエツミなどのインナーソフトケースを入れて使うのも良いですよ^^
書込番号:16490921
1点
> 藍月さんは裸使用とのことで、少々気になる事もあります。単純に、傷付きませんか?
傷? 付いていませんよ。
元々僕は少々の傷は気にしないおおらかなタイプなので、傷が見えていないだけかもしれませんが、普通に使う分にはそんなに傷なんて付かないと思います。
一点、前にX-PRO1の黒を使っていた時に、その軍艦部分に何か金属でこすってしまって黒の塗装が剥げたことがありました。ああここは結構柔らかいんだなと理解しています。僕のX-E1はシルバーなのですが、こちらは全く擦り傷などありません。
傷は気にしないのですが、もちろん衝撃とか湿気、潮風、ホコリ、カビ発生要因等には注意しています。
家での保管方法は、居間のテーブルに出したまま置いています。(家族がひっかけて落下させない工夫もしています)
鞄の中に入れたままだと、ホコリが溜まったり、結露が出たりしてカビが生えやすくなるのでカメラには良くないと考えています。シリカゲル等の薬剤による乾燥のし過ぎも良くありません。
日陰の風通しの良い場所に置いて、頻繁に操作してあげることが一番カメラには優しいことだと思っています。
日光については全く気にしません。
日焼けをしすぎると年齢が往った時にシミやソバカスで悩まされますが、カメラは人間ではないので日焼け止めクリームは要りません。
テレビで世界陸上なんて見ていると、あの炎天下でもカメラは働いています。
日光を避けて使う必要があるのなら、海や運動会で持ち出すことは無理ですよ。
敢えて云えば、タオルを上に置いたりして、無用に炎天下に置きっぱなしにすることは避けます。
蒸し風呂状態の車内に置きっぱなしにすることも同様に避けます。
過去、(X-E1ではありませんが)炎天下で6時間ほど連続して撮影していたこともありますが、カメラより先に人間が参ってしまいます。カメラは平気です。
> 日差しでカメラがゆでダコになってしまいそうで、気になっています。
スペックには0℃〜40℃まで使用可能となっているので大丈夫と思いますが、気になってしまうのなら一度富士フィルムのサービスへ電話して訊かれたらよいと思います。
> 首に掛けていたので、移動の際はずっとシャツで隠してはいたんですが、
泥棒みたいで怪しいですよ。  ^^;
書込番号:16492293
0点
●PENTAXにどっぷりさん
お返事有難うございます。
レンズまで覆ってしまうとちょっと煩わしいんですよね…。
私もポーチ等に入れて使っていこうと思います。
専用のもの、と決めてかからずに、
自分なりに使い勝手のよいと感じたものを選ぼうと思います。
有難うございます(^^)
●藍月さん
私は藍月さんとは違っておおらかでなく大雑把なタイプなので、
すぐに傷付けてしまいそうなので、気になってしまいました。
衝撃や湿気、潮風やカビ等々に気をつけて使いたいと思います。
カメラを気にしての行動でしたが、確かに泥棒みたいで怪しいですよね。
あまり気にしすぎずに使っていきたいと思います。
ご助言有難うございました。
書込番号:16493515
1点
>アナニアさん
ご購入おめでとうございます。
私も大のお気に入りですよ。
私はKAZAと言うメーカーのケースを付けています。
こちらのスレもご覧下さい
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=16361585/#tab
書込番号:16494606
0点
●まるぼうずさん
お返事有難うございます。
御礼が遅くなりまして大変失礼致しました。
未だにケースをつけずに裸ん坊のままですが、
大変参考になりました。
ケースもいくつかあって迷ってしまいますが、
よく考えて使おうと思います。
有難うございました(^^)
書込番号:17015233
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


























































































































