FUJIFILM X-E1 レンズキット
「FUJIFILM X-E1」と標準ズームレンズ「フジノンレンズXF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」をセットにしたレンズキット
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS

このページのスレッド一覧(全169スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1802 | 200 | 2016年3月20日 23:28 |
![]() |
1654 | 200 | 2016年2月4日 23:55 |
![]() |
237 | 17 | 2015年3月13日 22:28 |
![]() |
27 | 15 | 2015年2月20日 18:18 |
![]() |
1 | 3 | 2015年2月17日 17:06 |
![]() |
8 | 9 | 2015年1月18日 01:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット
お気に入りのX-E1情報&画像をアップするスレッドです。
初期型の現像エンジン&位相差画素を含まないE1特有の高画質を皆さんで楽しみましょう。
X-E1は画調や質感描写や広いダイナミックレンジによって引き続き愛用する人は少なくありません。
本来カメラとはなんでしょうか? 劇的に早いAF性能や強力なブレ補正、高感度耐性を持ったカメラこそが良いカメラでしょうか?
いいえ、この実に味わい深いX-E1を知った今、このカメラの本質をそしてこのカメラでできる表現を知りたいと思います。
その為に、このスレッドを立てました。どうぞご気軽に、ご参加いただければと思います。出来栄えよりもむしろ好みで楽しく盛り上が
ればと思います。
もう、かなりの旧機種で、進行は遅いとも思われますので、スレ主は放任と言うことでご了承ください。
(画像は適当にアップします)
初投稿、貼り逃げ、お気楽スナップ、大歓迎です!
●注意事項
※記事の内容を無視したコメント、煽り・いやみ・皮肉・感情的なコメント、荒らし行為は禁じます。
※他メーカーの写真を投稿する場合は比較などの掲載理由を明記してください。
■掲示板 利用ルール
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html
24点

フォトアートさん
こんばんは。 スレ建て、ありがとうございます。
”彼のスレ”では大変なお手数をお掛けいたしました。
お詫びと開店祝いを兼ねて一枚 貼らせて頂きますm(_ _)m
>E1特有の高画質を皆さんで楽しみましょう
X-Transも3代目発売が目前となり(少し伸びたようですが)、
どのような画作りになったか楽しみですね。
(U型搭載機はもっていないので、T型と比較できません)
夏に噂されているX-T2を待っていますが、E1は手元に残したいと思っています。
掲載のお写真、4枚とも重厚な色ですね(^-^)/
書込番号:19560353
14点

●sharaさん
sharaさんがまさか投稿してくださるとは思いもしませんでした。本当にうれしいです。
>夏に噂されているX-T2を待っていますが、E1は手元に残したい
同感です。 最近、結構知られている人で以前はライカのフルサイズやソニーのフルサイズ機を使いこなしておられ
今はE1ばかり使っているとのことでした。確かにこのE1どんな欠点があっても使いこなしたいと思いますよね。
Pro2のエンジンとAFは間違いなく将来、中級モデル以下にも載せるでしょうから、待てる人はPro2を無理に買う必要は
ないかもしれませんね。私としてはPro2のファインダーと防塵に拘りはなく、唯一画質には惹かれているだけでして・・
キャッシュバック等のタイミングなんかもあるでしょうし。
まぁ、なんだかんだと言いながら、このE1に惚れてますので、少なくとも今は他機種に翻弄されることなくどんどん撮りたいです。
書込番号:19560495
11点

>sharaさん
PS
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=19557949/ImageID=2414953/
絹のような質感が最高ですね!
またの投稿お待ちしております。
書込番号:19560526
12点

みなさんこんばんは, PART2開店おめでとうございます!!
私の町からはけっこう離れていますがオホーツクにだいぶ流氷が来ています。例年より少ないとはいえやはり港から肉眼で見えるまでくるとわが町も一層冷え込みます (^^;; 今の季節は外気がマイナス、一日の最高気温もマイナス。だから室内の写真ばかり。そこへもって除雪と確定申告準備、そしてハウス仕事が始まったのでなかなか写真が撮れず古い駄作で済みません。あれあれ,いい訳ばかりになってしまいました m(_._)m
みなさんでE1を楽しみましょう!ということでこちらでもよろしくお願いします。
>フォトアートさん
PART2開設ありがとうございます。浅い海やプールの青がとても奇麗ですね。北海道の海ではこの色はあまり見たことがないです。伊豆や小笠原なんかだと当然の色だったような気がします。
>sharaさん
初めまして。花はシクラメンですか ? 幻想的でいいですねー。
旧スレで( ごめんなさいで )すが
>48 seasonsさん
この写真はいいですね。アポラン恐るべし。私がこの場にいたらこれほどうまく撮れただろうか ?このシーンに気づいただろうかなどとアレコレ妄想してしまいます (^^;;
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=18991414/ImageID=2413042/
書込番号:19563462
12点

皆さん今晩は!
>北海道の農民さん
お待ちしておりましたよ。(笑)
フジのカメラは比較的他機種と比べると演出過剰気味となるのですが、E1はかなり渋く抑えてあるほうで
北海道の農民さんの色はさらに抑えつつも、良い色が出ているなといつも思います。
その辺は各自の色感の違いでしょうが、個人的には大変好みです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=19557949/ImageID=2415718/
最近では見かけない、実に写真的な描写ですね。こういった描写は最近のカメラでは無理かもしれません。
本当に良い写真です。
書込番号:19563559
11点

みなさん こんにちは
お邪魔致しますm(_ _)m
◆フォトアートさん
>投稿してくださるとは思いもしませんでした
彼のスレでは、私がご面倒をお掛けした後も暖かいお言葉を掛けてくださる方がいて たいへんありがたく思っています。
そのような方々とのせっかくの繋がりをゼロにしてしまうのも本意ではありませんので、
こちらに伺えばまたお付き合いして頂ける方もいらっしゃるかと・・・・・。
そういったわけで、ペースは遅くなるかと思われますが
こちらでもまた宜しくお願いいたしますm(_ _)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=19557949/ImageID=2414976/
錦帯橋、関東からでは距離もあるのでおいそれとは行けません。
有名な観光地も自分の眼で見るとまた違ったものがありますよね。
一度訪れてみたいです。
◆北海道の農民さん
初めてお目に掛かります。
>幻想的でいいですねー
花の接写が好きで、このような写真ばかり撮っております。
以後お見知りおきを・・・・・・・m(_ _)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=19557949/ImageID=2415724/
私だと黄色い花は明るめにしてしまうことが多いので、暗めの黄色が新鮮です。
☆写真は先月行った埼玉は秩父の「尾ノ内の氷柱」です。 吊り橋から氷柱を見られるのが売りです。
人工的な氷柱であり、雪も被っているため、”キレ”がイマイチですが・・・・・。
観光資源に乏しい我が埼玉ではがんっばっています^^;
書込番号:19568935
10点

皆さん、今晩は!
sharaさん ありがとうございます。
そうでしたか。 でも、こうやって参加していただき嬉しいかぎりです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=19557949/ImageID=2417153/
オートホワイトバランスで撮ると青っぽいですが、その青さが冷たさを強調されて
非常にリアルだと思います。
ところで今日は、Pro2とX-Pro1/E1の高感度比較と色合いをずっと見ていました。
ハッキリ言って、Pro2との大きな違いはノイズ処理の巧さにつきますね。
そして、やはりPro1と違いますね。特に赤が違いますが
何といったらいいのでしょうか。やはりPro2は現行の機種の発展型でさらに使い勝手を良くした
コンシューマー機だということです。なんとなくがっかりしたのと、E1にはE1の良さがあるなぁと・・
少しうれしいような・・
恐らく高感度に強くなったPro2の歩止まりは高く、さらによい写真をどんどん撮ろうとする人々に大きな恩恵をもたらすでしょう。
その恩恵を得るのに、今のプライスで入手するべきかどうかは疑問が生じます。
XT2でその辺を求めるか、あるいはE1の追及をさらに・・・ 私は全くのE1馬鹿になってしまいました。(笑)
書込番号:19570215
13点

皆さん初めまして。
part1の頃から静かに拝見させていただいておりましたが、今回のX-Pro2の発表があっても、皆さんのE1魂の揺るがない姿勢に感銘を受けました。
X-Pro1で撮影したものでJPEG撮ってだしですが参加させてください。
書込番号:19571845 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>けまりんさん
ご投稿ありがとうございます。
どれも良い色ですね。 ベルビアでしょうか?
EVFだけにした比較的リーズナブルなX-E1が出ると聞いたときすぐに予約注文し入手して
3年3か月がたちました。 このE1が私にとって陳腐化しないのは恐らくフジが手掛けた
フィルムを模倣した素子という初期のコンセプトがいまだに有効だからなのかもしれません。
とにかくシャープに描こうとする最近の受光素子にはない良さがPro1/E1にはあります。
つまりメーカーは既にPro1を出した時点である意味完成モデルを出していたと思っています。
ほとんどの人は使い勝手やAFの問題から発展途上のモデルと考えたでしょう。
私自身は逆で初期のコンセプトを幾分か壊しつつも、売れるコンシューマ機に推移していった
のが現状なのだろうとつくづく思います。
それは、この初期型に魅力を見出したものにとって、X-E1以後のモデルに手を出しにくくしています。
ましてや、金なし、時間なし、体力なしと三拍子そろった私にとってさらに拍車をかけるようなものです。
では、好き放題写真を撮っていいから、お金は使ってはいけないとしたらどうするか?
私は画質的に好きなE1を使い続けたいと思うのです。 カメラで幸せになれるというよりも、撮っていること自体が
好きで、そして自分の思う画質で撮り続けることが大事なのなら、私は迷うことなく、E1を選ぶでしょう。
ところで私自身、X-E1の投稿スレッドが続くなんて全く思いもしませんでした。
一つ確信を持ったことは、真摯に写真を撮り続けるなら、同様に答え応じる人たちがいるということです。
それは機種は関係なく、なんでもそうではないかと。 とりわけ、このX-E1まさに愛機となりました。
書込番号:19573150
14点

先日は皆さんからの温かなコメントありがとうございました。
仕事で館林に行った帰りに浅草をノクトンクラシック35mm/f1.4MCで撮影してきました。ノクトンがSCではなくMCなのでカラーもいい感じで撮れたかなと思います。
しかしX-E1、フィルムっぽい仕上がり。
携帯頻度が上がってます。
書込番号:19573328 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ラッコ11号さん
今晩は!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=19557949/ImageID=2418048/
どれも好みですが、とりわけ、これいいですね!
ピント面は恐ろしくシャープで暈けは実に空気感が出ていますね。
本当に仰るように、フィルムぽい仕上がりだと思います。
書込番号:19573501
10点

フォトアートさん みなさま こんばんは
PART2 様々な写真にお目にかかれることを楽しみにしています。
「もっと気軽に投稿していただきたい」というお言葉を励みに,時折参加させていただければと思います。
>.10moさん
>北海道の農民さん
前スレからコメントをいただきありがとうございました。
E1とアポランを手にしていたこと,こちらに参加させていただいていたことが重なって,脳内フォーカスが働いた光景だったように思います。
>フォトアートさん
>メーカーは既にPro1を出した時点である意味完成モデルを出していた
私もそのように感じます。
カメラメーカーが新しいマウントを創設するときには,単なる新製品の発表とは桁外れの全力を注入するはずだと思います。
例えば,ミノルタが世界初のAF一眼レフα7000を発表したときには,同時に発表されたレンズシステムを含めて,渾身の力を込めていたと思います。50mmF1.4,50mmマクロなどのレンズは,今でもラインアップを続けていることからも,その完成度が窺えます。その意味で,Pro1ほど渾身の力を込めたモデルは出ないのではないでしょうか。E1はその直系ということになりますね。
書込番号:19573714
11点

>フォトアートさん
ご返信有難うございます。
べリビアになります。最近はアスティアがお気に入りです。
あるメーカーのフルサイズ機を持っていたのですが、
ある時から写真を撮るのが億劫になり、手放してしまいました。
それから写真にも興味がなくなり、
「もうカメラを買うこともないだろう」とすら思っておりました。
そんな時見かけたのがPro1で撮られた写真でした。
落ち葉の写真を撮られていたのですが、ローキーで
色鮮やかでコクがあると言いましょうか、フィルムで撮られたようなその写真が頭から離れませんでした。
そしてPro1の値段ががっくっと下がったのを見て
思いきって購入に踏み切りました。
フォトアートさんがおっしゃる通り、Pro1のキャッチフレーズ「原点にして頂点」と言うのは、ずっとこの先残っていくのかもしれませんね。それは同じT型のエンジンを積んだE1にも言えることだと思います。
素晴らしいこの愛機でこれからも写真を楽しんで感動したいと思います。
書込番号:19573864 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>48 seasonsさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=19557949/ImageID=2418148/
美しい画像ですね。 ちょっと驚きました。 現実よりも彩度は高いのかもしれませんが、全く嫌みがなく
非常に好みです。
>もっと気軽に投稿していただきたい」というお言葉
48 seasonsさんを含めレベルが高すぎる画像ばかりで、むしろその点を私は心配するのですが?(笑)
引き続きご投稿楽しみにしています。
>けまりんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=19557949/ImageID=2418175/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=19557949/ImageID=2418171/
何という、このセンス・・今日は驚いてばかりです。
>「原点にして頂点」 なるほど、確かにその言葉、至言です。
書込番号:19573928
11点

>フォトアートさん
Part2開いていただき、ありがとうございます!このスレ見るのが楽しみになってます。
みなさんの写真を見るたびにE-1はやっぱりいいな?、と改めて思います。色褪せませんね!
E-1の赤、好きです。なんとなく新しいセンサーには出せない渋さがある気がします。
書込番号:19574248
13点

>フォトアートさん
PART-2 の開設、ありがとうございました。今年もよろしくお願い致します。
赤色が話題になっていますので1枚UPします。
>乳1さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=19557949/ImageID=2418322/
凄い描写ですね、びっくりしました。
書込番号:19575593
14点

皆さま、こんばんは^^
フォトアートさん、PART2開設ありがとうございますm(__)m
正直X-E1の写真スレで、こんなに続くとは思っていなかったので・・・スミマセン^^;
これも、フォトアートさんのお人柄かと思います。
今後とも無理のない範囲で、よろしくお願いします!
フォトアートさんが、貼って下さる水族館?の水の模様がとっても素敵ですー
本来は、イルカに注目しなければならないのかも知れませんが・・・(汗;)
>乳1さん
XF18-55mmF2.8-4は、私にとって有り難いレンズです!
でもやっぱり広角レンズが欲しいなぁ〜と、思うこの頃です。
赤いポットのお写真は、35-1.4で撮られたんですね。
このレンズの表現力って凄まじいですねー見直しました!
それと、コンロに乗っかったポットを撮ってみよう、と思われた乳1さんの発想も凄いと思いました!
何でも撮ってみないと始まりませんね。
> 北海道の農民さん
初めまして。
私は、平凡に見える景色や風景の中から、何かを探して写真を撮るのが楽しくって仕方がないです!
写真に撮ってからも、やっぱり詰まらなくしか見えない時も有れば、
詰まらないと思っていたのに、とっても素敵でお気に入りの写真になった事もしばしばあります。
こちらで色々なお写真を拝見して、私も今度はこんな風に撮ってみよう!!って思いながら
皆さんのお写真を拝見しています。
北海道の農民さんの”大人っぽい”お写真と言うか、、、(スミマセン、文章が下手で^^;)
参考させて頂きながら、私も色々な表現していきたいと思っていますー
どうぞこれからもよろしくお願いします。
>.10moさん
はじめまして。
竹林は、高野山町石道です。
所謂、信仰の道です。
上り下りが凄くきつい場所も有りますが、そんな所でもこのX-E1は軽量コンパクトで有り難い相棒です。
.10moさんが貼られた、前スレの雪と滝のお写真は、幻想的ですね!
神秘的な風景が凄く素敵ですー
私も実際に行って、見て、撮ってみたいなぁ〜
今日は、モノクロを貼って行きます♪
ではでは〜
書込番号:19576456
13点

>フォトアートさん
PART2有難うございます
皆さん今晩は
今までため込んだXE−1の写真少しずつ開放していきます。
張り逃げに失礼します。
書込番号:19577521
10点

皆さんおはようございます。
使っていたタブレットの一つが不具合を起こしまして、どうにか半日かけて治しました。
本当はもっと早く治っていたのかもしれませんが、中国製の輸入品で初期化すると全部中国に・・・
必至で治して、先ほど復帰です。 中国製の激安タブレットには皆さんご用心。(笑)
●乳1さん
XF351.4のシズル感は素晴らしいです。 とりわけ、ホーローの赤、なんとも言えません。
そしてこのグラデーション
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=19557949/ImageID=2418321/
いやぁー まさにE1でできる最高の表現ですね。 もちろん他機種でもできると思いますが
このやわらかい繊細な表現、ほんとうにぼくもいいなぁと思います。
>新しいセンサーには出せない渋さがある
いろいろ他機種でもできないかとまねてみるんですが、やっぱり違うんですよね。 フジのX-pro1/E1レシピは
もう出してくれないのかなぁ。
●MCF爺さん
Part2にもご投稿くださりありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=19557949/ImageID=2418561/
やっぱりXF35F2.0の描写はパンチがありますね! 絞ってもXF35F1.4ややXF60には柔らかくなる傾向がありますが
ソリッドなXF352.0も使い分けができるように思います。
●ワイドスターマインさん
熟練した表現力にはいつも驚かされています。 好きな表現方法を念頭に置いた撮影は誰にもあると思うのですが
毎回成功しておられるなと思います。
ご自身のお写真を見ていますと、織作峰子さんの写真を思い出しました。http://www.orisaku.com/#topmain
●異仙忍者 自来也さん
色調豊かなX-E1の画像はビビッドにしても嫌味になりませんね。 しかもXF10-24mmF4 R OIS
で・・・・ ほしいなぁ、僕も。http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=19557949/ImageID=2419024/
>今までため込んだXE−1の写真少しずつ開放
はい!! 是非是非!!!
書込番号:19577669
8点

今日のE1
誰でも知っていることですが、光を意識して撮ると写真がよりいっそう楽しくなります。
身近にあるものを撮ることってつまらなく思えますし、それをアップするのは気が引けることもありますよね。
特に今日のE1(今日アップした)画像なんか最たるものじゃないでしょうか。
でも、光だけを意識していたら、あぁこの光いいなとか良い色だなとか、背景との組み合わせが好きだとか
とても楽しかったります。
自分が好みだと思える写真、あまりレベルをあげちゃうと写真はつまらなくなりますよね。
誰にも見せない、お蔵入り画像は仕方ないけど、誰とも遊ばない子供じゃいけません。 はい、ある意味趣味に
没頭する大人は子供なのです。そして人はずっと子供の要素を持ち続ける必要があるんじゃないかと。
お金がある人は凄く素敵なカメラを手に入れることに躍起になりますが、それはそれで楽しいことですし趣味の世界
お金の無駄遣いなんて考えるのは野暮でしょう。 とはいえ私は表現の追及に躍起になりたいです。
それはあまりお金はかからないですしね。でも体力と時間はつかちゃいますがでもカメラと違って残るもののレベルが
桁違いではないでしょうか。写真は下手(自己満足)でもいいんです。自分の中に残るものが大事ではないかと思う
今日この頃です。
書込番号:19581038
16点

みなさん今晩は。
今日は北海道も暖かくわが町も午後から気温がプラスのままです。かえってこういうときはいろいろがキケンなのです。
ところでE1はもう生産中止なのですね。価格comでボディの価格比較を見てみたら,狙っていたブラックは取り扱い店舗がとても少ないし考えた末
円高差益還元、香港友好、『黒本体良い和ん』緊急輸入を実行してしまいました!!
一応バッテリーは入れて撮影してみてましたが普通に使えたので、予備機として秋までしまっておきます。一度に2台使う旅行などずーっとない予定だし(^^;; これで憂いなく撮影に専念できます。
いつもの目汚しでm(_._)m
>sharaさん
こちらこそよろしくお願いします。巨大な氷柱を前にしたのクールな空気が伝わってきますね。この青もまた幻想的ですね。
>フォトアートさん
シルバーになった土産物屋の看板、ハンギングバスケットのアイビー、ガラスの質感,写り込みとほどよくぼけた人物。様々な素材を正確に表現して更に優しい情景描写。勉強になります !
こういう小舟は私の地方ではお目にかかれません。この写真からいろいろなストーリーを想像してしまいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=19557949/ImageID=2418005/
>48 seasonsさん
空の描写、梢と鉄道、いいですねー。私もこういうシーンに出会いたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=19557949/ImageID=2418148/
>けまりんさん
初めまして。ヒガンバナと水道、モダンであり叙情的でありスゴイ!幹をはうつる草も生命力とストーリーを感じさせます。勉強になるなあ,今後ともよろしくお願いします。
>乳1さん
夕空もホーローもいいですねえ。ポットとガスの青、アルミシルバー、背景のボケ,流石ですね。ホーローをこれだけ奇麗に使っているそこにも感心してしまいます。おいしい珈琲の香りがするようです (^^;;
>MCF爺さん
初めまして。クンシランでしょうか。色もきれいだし蘭をお手入れして咲かせることがそもそも大変。そのお手入れと、また、咲いてくれたね、という愛情までもが伝わってくるようです。今後ともよろしくお願いします。
>ワイドスターマインさん
異国の小舟と街角。市井の人々。風情がありますね。アジアの風が伝わってくるようです、刺激になります。 私も"大人っぽい"路線でがんばります (^_^)今後ともよろしくお願いします。
>異仙忍者 自来也さん
みんな迫力ある写真ですね。青空と雲の対比がきれい!
ポストカードにできますね!私もがんばろう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=19557949/ImageID=2419023/
>フォトアートさん
鹿の毛並み、うるんだ瞳,エサちょーだいよーの声が聞こえるような表情、遠景のかすみ具合。いいですねー。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=19557949/ImageID=2419071/
優しい日差し、ガラスの反射,ファブリックの優しい花小春日和のぬくもりが伝わってくるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=19557949/ImageID=2419984/
書込番号:19582581
7点

>北海道の農民さん
おぉ〜 X-E1二台持ち!!
シルバーも悪くはないですがブラックがいいですよね。
シルバーだと、懐古的なデザインがさらに前面に出ちゃうような気がして僕も正直ブラックが好きです。
これで万一故障してももう一台で補えますね。また、レンズ交換が最小限で済みますし。
E1LOVEな人が増えて嬉しいです!
書込番号:19583303
10点

みなさん こんばんは
◆フォトアートさん スレ主、お疲れ様です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=19557949/ImageID=2417405/
う〜ん、画角の違いもあるようですが、かなり差がありますね。
この写真だけ見るとV型の即時導入は躊躇しますね〜。
個人的に本命のX-T2もV型でしょうから、
この画作りの流れを汲むとなると「ちょっと待てよ」となりそうです。
Pro2ユーザーの方がアップしてくれる実写画像を待ちたいですね。
[19581038]、”X-E1愛”に溢れてますね^^
◆異仙忍者 自来也さん はじめまして
10mm、使いこなしがお上手ですね。
4枚とも添景が効いています。
◆北海道の農民さん
>巨大な氷柱を前にしたのクールな空気が伝わってきますね
北海道在住の方を前に汗顔の至りです(^_^;A
書込番号:19583993
8点

みなさま こんばんは。
>北海道の農民さん
>フォトアートさん
ブラックいいですね。
私は値段だけで選んでシルバーになりましたあ。。
同じシルバーのA2と紛らわしいときがあります。。
書込番号:19583996
9点

皆さん、おはようございます!
●sharaさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=19557949/ImageID=2420589/
太陽の強い光と青空が画面全体にインパクトをもたらしていてとても惹かれます。
sharaさんと言えば花撮りのイメージがありますが、風景もなかなか。
●48 seasonsさん
被写体が人間だったり、壮大な風景だったりするとそれ自体が魅力的な画像になりますが
光と色などの画面構成で魅せるのはかなり勇気のいることですね。(私にとって)
私たちは普通、説明を常とする世界に住んでいますので、何かを読もうとするのですが
感覚的に【心地よいものを探す】、ことこそが写真を撮るうえで必要なことだと思います。
書込番号:19584246
9点

PS
>48 seasonsさん
感覚的な画像だけが素晴らしいという意味ではないのですが
いつも心地よい空間に大変惹かれます。
ところで、既出画像ですが、今度は適正露出で・・
あまりの質感描写の良さに驚いてしまいました。
XF60o超お勧めです。 ただし、どんな場面にも使える万能性はないですが個人的には大変魅力的な
レンズです。
書込番号:19584281
13点

皆さん、 こんにちは
>フォトアートさん
コメントありがとうございました。
35mm、f2は常用にしようと思っていましたが、ズームレンズと手ぶれ補正機能に慣れてしまった今は
チョット使いにくくなってしまいました。人間だんだん贅沢になってくるとダメですね。
もう少し、頑張ってみます。
>北海道の農民さん
こちらこそ初めまして、毎回素晴らしい写真を拝見して感動しています。
東北雪国ですので、冬の間はモノトーンの世界ばかりで写真は春までお預け的な思いでしたが
北海道の農民さんの写真を拝見してから俄然意欲がわいてきました。
これからもよろしくお願い致します。
書込番号:19586179
12点

>MCF爺さん
今晩は!
>35mm、f2は常用にしようと思っていましたが、チョット使いにくくなってしまいました。
はい、そのお気持ち凄くよくわかります。 実は私もXF35mm 1.4とXF18‐55、XC16-50でテストをしたことがあります。
薄暗い中で、F5ぐらいに絞っただけで歩止まりは著しく悪くなったのは単焦点のXF35o1.4でした。しかもブレてないのは
10枚中2,3枚で、ほぼ100パーセント、ブレていない手振れ補正付のズームが圧倒的に使いやすいものであることを
知ったのです。
フジは画質優先として、Bdoy内手振れ補正は作らないと公表しています。勿論、将来、技術的に問題がなければ取り入れることで
しょう。
そういう意味では、現状XF18‐55の有用性は極めて高いものであると言えます。しかし考えてみますと、薄暗い場所以外では
単焦点の魅力は増大します。
現段階では適材適所として考慮するしかないのでしょう。
レンズ性能の高 さと五軸手振れ補正で非常に名高いマイクロフォーサーズ陣が羨ましいのですが、画質的には遥かにこちらが好みですし、悩ましい部分ではあります。
書込番号:19586799
11点

>フォトアートさん
>被写体が人間だったり、壮大な風景だったりするとそれ自体が魅力的な画像になります
私も撮りたいのですが,なかなか撮る機会に恵まれません・・。
日常の光景が多くなるのは,そうした事情にもよりますが,前スレでのフォトアートさんの次のお言葉が,日常の光景にシャッターを押させる思いに通じているように思います。
>写真を撮っていなかったら、当たり前の風景が特別な意味を帯びますね。
私達が生活を営むうえで、実際にはそんなことは考えませんし、もし考えていたらきりがありません。
でも実際にはいろいろな感謝すべきことや愛すべきこと、大切にしなければいけないこと、そんなことを何気なく考える機会がシャッターを押すことに繋がっているようにおいもいます。
魅力的な人物や風景に比べれば,「なんでこんなどうでもいいもの撮ってるの?」と感じられる方もいるでしょう。
でも,どうでもいいと思うものに向かってシャッターを押すことなんてありません。
何かしら自分にとって残しておきたい何かを感じるからこそシャッターを押しているのだと思います。
それだけで十分に写真を撮る意義はあるのではないでしょうか。
それに加えて,その写真から何かを感じ取ってくださる方がいるとすれば,望外のことかと思います。
書込番号:19587430
9点

フォトアートさんのお言葉
「写真を撮っていなかったら、当たり前の風景が特別な意味を帯びますね。」
ではなくて,
「写真を撮っていなかったら通り過ぎてしまうような当たり前の風景が特別な意味を帯びますね。」
でした。
たいへん失礼しました。
書込番号:19587452
7点

Message body
皆さんおはようございます。
>48 seasonsさん
他でも、画像投稿のスレ主を長くやらせてもらいましたがなかなか感覚で写真を撮る人は少なくて、花や人、風景ばかりを見てきました。
それはそれで見事で素晴らしいです。そしてフジの色に対するこだわり方には大きく共鳴する方々の中で当たり前の日常をフジカ
ラーで彩る行為も好きです。
加えて、このX-E1は初期のフジのポリシーをしっかりと感じますよね。どこまでこのカメラで表現できるかわかりませんが、お互い楽しんでいきたいと思っています。
日常の単なる記録写真も温かいふんわりとした描写がとても好きで趣味以外の実用品としても昨今の機種としては非常に優れた
機種ではないでしょうか。48 seasonsさんの優れた技量とセンスならまだまだこのE1を生かせる、のびしろは豊富におありであるに違いありません。楽しみです。
書込番号:19587934
9点

>フォトアートさん
コメントありがとうございます。
ピント合わせにようやく慣れてきました。
これからもよろしくお願い致します。
先日、会社帰りに夜撮影したのと横須賀を散歩した際に撮影したのをUP します。
レンズは会社帰りがノクトンクラシック、
横須賀はElmar50mm/f2.8です。
書込番号:19589063 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

みなさん,こんにちは!
北国は暴風雪でエライこっちゃです。今日は日曜日ですがみなさん不要不急の外出はしないのか国道も車が少ないです。ビニールハウス内の仕事も午前中で終了、午後は事務仕事です。がその前に…
>48 seasonsさん
とっさには紛らわしいかもしれませんねー。
影と実物の対比が良いですねー、私も室内でこの手を使います (^^;; というかこれだけ影と実物とのナイスコンビを見ると撮らずにいられなくなります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=19557949/ImageID=2420592
>MCF爺さん
おほめ頂き恐縮です。またこのようにおっしゃってもらえるのは望外の喜びであります。
>北海道の農民さんの写真を拝見してから俄然意欲がわいてきました。
二人で『X-E1 同好会のきたぐに支部』ということでがんばりましょう (^_^)
日本海の夕日いいですねー,雲や波の描写,画面の中の明暗,たいへん勉強になります。
今後ともよろしくお願いします。
>フォトアートさん
自分もこういう小物にもハッとすることが多くマクロレンズ欲しいかなー
などと誘惑されマス (^^;; 予算のこともありますし、レンズたくさんもって個々の使用機会が減っても嫌だし…
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=19557949/ImageID=2421201/
書込番号:19589457
9点

>ラッコ11号さん
空間をとらえるレンズ性能を楽しんでおられるような作品ですね。
私もこういう写真は大好きです。
全体を説明しがちになるなど、捉え過ぎたりすることなく
とても適切に切り取っておられるなぁーと思いました。 魅力的な写真ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=19557949/ImageID=2421736/
ベスパがこの写真のカギですね。
>北海道の農民さん
オールドレンズを巧みに使っておられるのですね。このようなスレッドを立てるといろいろな才能をお持ちの方が
こられますが、ご自身も素晴らしい目をお持ちの方のようです。いい写真です。
ところでXF60mmとても良いレンズですよ。マクロとしてではなく中望遠レンズとしてかなりお勧めです。
書込番号:19590316
9点

>フォトアートさん
ありがとうございます。
いい感じで、いいリズムで撮影が出来ました。X-E1はファインダーを覗く、ピントを合わせる、露出を調整してシャッターを切る。
この一連の操作がリズム感があって楽しくてライカっぽいです。
確かにきっかけはベスパでした。
散策のついでに写真を撮ってPCの壁紙やキャビネにプリントして仕事の合間の現実逃避に役立ててます。
フォトアートさんのカフェの写真もいい感じですね。
カフェも行くとつい写真撮りたくなってしまいますよね。( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:19590805 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ラッコ11号さん
最近、皆さんのおかげで常時カバンにE1を入れるようになりました。
購入したころはそうだったのに、最近は時間のある時にカバンを下げてどこか撮影しに行くというパターンだったんです。
でも、皆さんのことを意識するとカメラをいつも持っていこうと意識します。 撮影モチベーションは本当に大切ですね。
>X-E1はファインダーを覗く、ピントを合わせる、露出を調整してシャッターを切る。
この一連の操作がリズム感があって楽しくてライカっぽいです。
同感ですね。 X-E1はスローカメラで昨今のカメラのような撮影方法や考え方では気難しい反応を示します。
じっくり対象物に向き合える人向きでしょうね。しかし、カメラと一体化すれば素晴らしい画像を紡ぎ出してくれます。
『対象をしっかり観察し、対話し、何が写したいのかを見定める。』
絵画を学んでいた頃は、このことができなくて苦労しました。というよりもその重要さを悟っていませんでした。
被写体をしっかり見る癖を付けることによって、皆さんのように良い写真が撮りたいと思っています。
そして何よりも撮影を楽しみたいです。いい写真を撮ろうと躍起になると苦痛になりますがラッコ11号さんのように
楽しみながら撮るということが基本ではないでしょうか。ご投稿に感謝しています。
書込番号:19590986
12点

E-1と借り物の35mm/F2.0で京都に行ってきました。春一番が吹いた日でしたが、とても暑かったです。
>フォトアートさん
僕もこのスレがE-1を見直すきっかけになりました、スローないいカメラです。フィルムもたまに持ち出しますが、E-1には似たようなペースを感じます。そういえば僕はリアラエースというフィルムが好きだったのですがそのフィルムシミュレーションとか出ないかな〜。
>ラッコ11号さん
ベスパの写真、いいですね!虎ノ門の写真はキャラクターと人物が同じポーズっぽくて微笑ましいです。
>北海道の農民さん
いつも詩的な写真を撮られる方だな〜と思って見ています。僕も雪国育ちですが、スクエアの雪の写真みたいなの今度撮ってみたいです。
>48 seasonsさん
自分の写真でさえ、時間が経ってから見ると「なんでこんなの撮ってるんだろう?」って思うのたまにあります。でも、その時はそれがピンときたんでしょうね。だから振り返ってしょうもない写真だと思っても消さないようにしています。おかげでHDがパンク。。。w
>MCF爺さん
35mm/2はやっぱり速いですね〜、1.4とも色々比べてみましたが結構違うと思います。たまに単焦点一本で出かけるのも楽しいですね!
書込番号:19596894
11点

みなさん こんばんは
◆フォトアートさん スレ主さん、お疲れ様です。
>花撮りのイメージがありますが、風景もなかなか
ありがとうございますm(_ _)m
こちら ↑ はイメージ通りかと・・・・・。
既出ですが、早く暖かくなって欲しいという希望も込めて貼らせて頂きます。
書込番号:19597402
12点

皆さん、今晩は!
>乳1さん
XF35o2.0と旅をされたようですね。素敵な写真有難うございます。
立体感があり、画質もとてもいいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=19557949/ImageID=2423582/
>このスレがE-1を見直すきっかけになりました。
私の場合、自分の環境下にX-E1の強力な擁護者がいたのが主な理由です。
ブログに貼りつけるX-E1の画像をいつも褒めてくださっていました。
今も更新すれば、時折コメントを付けていただいています。
ライカM8、M9、Qとライカの使い手であり、同時にα7シリーズの使い手でもある人が
とりわけ一押しのカメラが、このE1でいまはE1ばかり使っていると言うのが凄いじゃありませんか。
>sharaさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=19557949/ImageID=2423784/
見事ですね!! 一応私もオリンパスのZD50oを使っていたことから、マクロの勉強はかじりましたが
やはりsharaさんのマクロは素晴らしいの一言です。
最近天候がおかしくて、雪が降ったり極端に暖かかったり・・ 早く被写体が豊富にある春になってほしいものです。
さて、皆さん
フジのカメラは最近のカメラの傾向とは異なってアナログな操作感と写真を撮るための行程を楽しむというコンセプトが存在します。
今はちょっとコンシューマー機としての意識が強くなってきましたがしかしオーソドックスで懐古的とも思えるそのプレーンな形は所有者のその考えをさら助長しますよね、
そうとは言え、ニッチな製品作りだけに終始していたのではフジだって生き残ることは難しいのが現実です。万人の趣向に従う必要もあります。とりわけAF性能や画質が変わってきています。当初フィルムのような温かみと繊細さを大いに楽しみました。
勿論、欠点もあって、昨今のデジタルと比べると、なんとなくフィルム独特の欠点に似たベタッと黒潰れしたり、ベイヤー機のようなシャープネスが足らなかったり、慣れない頃はなんとなく、嫌だったのを覚えています。
しかし、その癖を克服する方法もなんとなくわかり今は大いにに楽しんでいます。
たまたま新型機のスレッドを見ていると、旧型機を擁護する人を非難するコメントがありました。
言うまでもなく私たちも新型機の良さは知っているつもりなのですが、残念なことにとにかく理由も知らず避難したがる人もいます。
非難する人は決まっているのですが、是非私達は、初期のフジのポリシーを喜んで歓迎したわけですから、その理由を見失わないようにしたいものです。
書込番号:19597923
11点

みなさん,今晩は。三寒四温というような優しいアップダウンではないですね。最近の天気は。春よ来い! という感じのお目汚しで失礼します。
>フォトアートさん
おほめいただきありがとうございます。XF60mm魅力的ですねー、アダプター要らないし、***マクロにも使えるし***,中望遠としての実力はこのスレで証明されているし、後は…
>アナログな操作感と写真を撮るための行程を楽しむというコンセプトが存在します。
そういう訳だったのですか、なんか楽しいと思った。
さいきんはクルマでも家具でも映画でも現製品は味がなくてヴィンテージに限るねー,などとオジサンは思うのでありマス。違いのわかるオトナのE1 ?
>乳1さん
詩的だなんてうれしいなあ,ありがとうございます。京都は暖かそうだなと思ったら暑かったのですか ?日本は縦に長いですね。雪国育ちの方はかえって雪に対していいイメージがない場合もあるかも。私は東京生まれの東京育ちなのでまだヨソモノ感覚で雪を見ているかもしれません。
書込番号:19600133
11点

みなさま、こんばんは!
しばらくご無沙汰しておりましたが、パート2も素敵なお写真がたくさんで感動です^^
またじっくりと拝見させていただきます。
>フォトアートさん
ご挨拶が遅れましたが、X-E1スレッドのパート2開設おめでとうございます。
自分もまた参加させていただきたく思います。
書込番号:19600503
12点

皆さん、こんにちは。
インフルエンザが猛威を振るっていますが、本当に気を付けてくださいね。
特に人ごみは危険です。マスクや帰宅時の手洗い、うがいは心がけたいと思います。
さて、写真を撮るという行為、楽しくもあり、同時に決して簡単なことではないですね。皆さん実感しておられると思いますが
とりわけ、継続するというのは大変なことです。
過去に妻が大病して入院し一時期仕事から離れて妻との闘病に専念していたころがあります。
そのころ、空いた時間に撮り始めたのが本格的な撮影のきっかけでした。 今、家族は安定し幸福のうちに生活できていますが
明日はどうなるかわからないと思うと、毎日が本当に貴重で、ましてや写真どころじゃないと言う気持ちになることもあります。
しかし、妻が大病するまでは逆に写真から遠ざかっていました。同時に日常の詰まらない記録が私にとっては非常に貴重になったのです。
美しい、風景、人物、鉄道、飛行機、車・・・などの力作は世にいくらでもあります。しかし、それよりも、日常の周囲のちょっとしたどうでもいい人の息遣いが貴重な画像となります。勿論、今でも風景は撮りますし、鉄道や人物を撮ることに機会があればどんどん撮りたいと思います。
そんな写真は受けも悪いですし、自分の世界ですのである意味、低い評価をされることもあるでしょう。たとえそうでも、そんな写真を極めると本当に写真て楽しいですし、写真の継続の手掛かりを得ることになるでしょう。
ここでの投稿は、皆さんから今まで以上にそのヒントを得ているように思います。本当にありがとうございます。
>北海道の農民さん
心象風景としても、ある意味、写真的デザインとしても、興味深い画像ですね。色がとても優しいので、じっと見続けることができます。
>.10moさん
前回はダイナミックな雪が士気が圧巻でしたが、今回は静寂を感じさせる何とも魅力的な画像です。
いつもながら、高度なセンスをご披露いただいていますが、このスレを彩るうえで貴重なお一人です。
いつも楽しみにしています。
書込番号:19602529
11点

みなさま、こんばんは。
今冬は(一応もう春ですが....)本当に体がついていかないくらいに変化が大きいですね。しかしながら着実に春が感じられるようになってきているかなと感じます^^
何気にカメラの話題を見ていましたら、PENTAXのフルサイズ一眼レフの発表があったり、発売延期になっていたX-Pro2の発売日が決定したりと業界も盛り上がってきたかな?と思って見ておりました。来週末から横浜で開催されるCP+に行けたら見てみたいなと思います。
>フォトアートさん
写真を撮影するのは楽しい行為ですね。しかし、おっしゃられるように継続していくのは結構大変かと思う時もあります。自分で目標というか、習慣にしているのは1日50枚は撮りたいということです。朝早く家を出て、通勤の途中でも帰りでもいいですが、ちょっとでも時間を見つけては撮りたいと思っています。
その際に撮影するのは同じ被写体です。何か被写体を見つけたら連続で被写体を50枚撮る。これ、自分ではけっこう良い練習にもなるかもと思っております^^そうすると今まで見えていなかったものが、見えるようになってきたり撮影が楽しくなります。そいいった事が次の撮影に結びつけばいいなと思います。あくまで自分のやり方なので、撮影に対するモチベーションの上げ方は人それぞれだと思いますが.....
富士のカメラは”撮る気”にさせてくれるので気に入っていますが、最近思うのはX-E1とX-Pro1をまだまだ、使いこなせていないということですかね^^;皆様の写真を拝見し、楽しむと同時に学ばせていただいています。
書込番号:19604529
10点

.10moさん 今晩は!!
>何か被写体を見つけたら連続で被写体を50枚撮る。
50枚ですか! いやぁ、それ分かるような気がします。 あの雪景色、それぐらいシャッターを押さないととあの絶妙な風景は撮れないなとつくづく思いました。同じ場面は2,3枚で終わっていましたが、なるほどさまざまな角度からベストショットを狙う必要がありますね。良いことを聞かせてもらいました。
見覚えのある懐かしい名機が・・・
私は昔オリンパスのμシリーズを使っていましたが、のちにE-10、E-1、E-300、E-500、E-510 E-3、あとパナ機を同時に使っていました。 古い機種の良さを知っている人は必ずしも新しいものがすべて良い絵を紡ぎ出すとは限らないことを知っていますよね。
そういう意味でX-E1今まさに私にとって素晴らしい道具となっています。
書込番号:19604777
10点

みなさま こんばんは
とっさの光景。
機械式MFレンズだからこそ瞬時にフォーカスリングを無限遠付近に回して撮ることができた気がします。
>.10moさん
50枚ですか!!
がつんと後頭部を張り倒されました。
「気になる光景に出会ったら枚数を撮ること」というセオリーは承知しているつもりがセオリーに従っていなかったことを思い知らされました。
このスレは本当にすごい。
>乳1さん
>おかげでHDがパンク。。。
私も撮った写真は失敗作でも消さずにとっておくほうなのですが,貧乏性なもので・・。
だから,フィルム時代には同じものを何枚も撮れませんでした。
デジタルになっても今度はHDの容量が頭をよぎって知らずに枚数を抑えていたかもしれません・・。
私も楽しみながら50枚にチャレンジしてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19605233
8点

みなさま、おはようございます。
>フォトアートさん
玄関先の一枚、とても素敵ですね!大きなカメに入った様々なものから、いろんな想像が膨らみます^^1日50枚は実践する時間がない時もあるのですが、なるべくカメラに触れていたいと普段から思っています。
オリンパスをお使いだったのですね^^オリンパスは古いですがC-2040ズームを持っております。昔のコンデジにハマっている時がありまして、今でも時々持ち出して古き良き絵を楽しんでおります。
>48 seasonsさん
そこまで大げさなものでもないのですが、写真が好きなのでこのような方法で楽しんでおります。ポイントとしては一つの被写体に向き合うことですが、その際にできれば....
・同じ焦点距離で撮る。単焦点レンズがベストかと思いますが、ズームなら固定。
・漠然と撮るのではなく、光の当たり方やフレーミングなども意識して撮る。
というところですかね^^
最初のうちはサクサクと撮れますが、20枚30枚と撮っていると同じような絵になりけっこう考えます^^;寄ったり、離れたり、試すのですがいろいろと考えることが重要かなと思います。
書込番号:19605432
10点

>.10moさん
ひつまぶしに鰻重。
向き合いたい被写体ですね(笑)。
さらに詳しくアドバイスありがとうございます。
ご趣旨よくわかります。
ただ,実際にやろうとすると,50枚って半端ない枚数ですね。
でも,きっと何か発見がありそうです。
楽しみながらチャレンジしてみたいと思います。
書込番号:19606621
11点

皆さん今晩は!!
うはっ! 食べ物で盛り上がってますね。
>.10moさん
うな丼、美味しそうなもの食べて、いいなぁ。
シズル感ハンパないです。
>寄ったり、離れたり、試すのですがいろいろと考えることが重要かなと思います。
今日、仕事での休憩時間、仕事場の梅の花でやってみたのですが、やっぱり5枚程度でギブアップしてしまいました。。
引き続き頑張ってみます。
今日はお二人に合わして私も食べ物で!
>48 seasonsさん
おぉ〜 素晴らしい色感。 背景の色あっての画面構成。美しすぎる!!
画面構成と色感のバランスの良さは前スレでも気づいていましたが、かなり鋭い感性をお持ちのようですね。
書込番号:19607949
9点

皆さま、こんばんは。
冬の写真も好きですが、そろそろ春の写真も撮りたくなってきますね。
>48 seasonsさん
シャンパンの一枚、良いですね。色彩の落ち着いた感じでテーブルフォトも素敵な描写です。自分も料理を撮るのが好きで、テーブルフォトけっこう撮りますが、なかなか美味しそうに撮れなくて試行錯誤しております^^;
50枚撮り、少しでも参考になったようで幸いです。
人それぞれ、写真との付き合い方や撮り方、練習法などあるかと思いますのでこんなのも一つの方法と思っていただければと思います。楽しんでいきましょう♪
書込番号:19607952
8点

>フォトアートさん
どれも美味しそうなお写真ですね♪見ていたら食べたくなってきます。
もう梅の花が咲いているのですね!こちら信州ではまだまだといったところです。花の写真、撮りたいです。50枚はけっこう大変かと思いますの、最初はもっと少なくとも良いかと思います^^
書込番号:19607991
4点

>.10moさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=19557949/ImageID=2425942/
こりゃまたすごいですね。 しっかりと対象物を見ておられる証拠でしょうね。
ところで梅のほう、家でPCで閲覧しましたが、マクロではなくズームであまりにもゴチャゴチャでアップする気にもなれず・・
せめてXF35oにすべきでした。ズームは便利そうで、あまり便利でないという。。
書込番号:19608091
9点

>フォトアートさん
こんばんは。
返事遅くなりすいません。
僕は今まではX100Sを常時携行していました。
出張などの場合はX100Sに50mmと28mmのコンバーターを追加します。
なのですが最近はX-E1とノクトン35mm/f1.4+エルマー50mmかで悩みます。
気持ちに余裕があってすごく撮りたい時はX-E1を選択するようになりました。
なので毎朝、どちらを携行するかで悩みます。( ´ ▽ ` )ノ
ただ、レンズの違いを楽しむにはX-E1ですね。
X100SにしろX-E1も悩ましいカメラをFUJIFILMありがとうです。
>乳1さん
こんばんは
コメントありがとうございます。
虎ノ門ヒルズの写真、気付きませんでした。
書込番号:19608312 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

皆さんおはようございます。
今日は仕事休みで撮影できるぞーと思って起きたら雨・・
残念ですが、こういう時は屋内の写真やテーブルフォト、結構楽しめると思います。
>.10moさん
少なくとも意識改革としては素晴らしい提案となりました。枚数撮らねばならないことは、
よくプロのかたからお聞きしますがどうしても、限られた時間の中で撮ると数枚で撤収してしまう傾向にあります。
今日は頑張って屋内でできる撮影頑張ってみたいと思います。収穫はまた後程。(笑)
>ラッコ11号さん
画面転換が心地よいですね。 組み写真を意識されたのでしょうか。
ドアから覗き込むワンちゃんが何とも言えませんね。全体の組み合わせも
素晴らしく色合いの良さと優しい空気感はとびぬけています。
実に秀逸な作品が次から次へと何とも、痛快です。
このスレを盛り上げてくださる方々に感謝せずはいられません。
書込番号:19608899
9点

>フォトアートさん
ありがとうございます。
組みは苦手ですので嬉しいです。
ライカM6でエルマーを使っていた時はフィルムを選ぶのに悩みましたが今はフィルムシミュレーションがあるのが素晴らしく、かつフィルム名だからイメージが合わせやすいですよね。
フィルム時代からの世代にはたまらない。
来週は鹿児島と熊本に出張するのですがX-E1かX100Sにするかで悩み中です。
多分、両方持って行ってしまうかもしれません。
書込番号:19611703 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆さんお疲れ様です。
>フォトアートさん
>北海道の農民さん
>sharaさん
コメント有難うございます。
バイクで撮影に行くので体調を崩してばかりです^^;
この間の寒波は愛媛はそれほどでしたね。
雪景色を期待しましたがもう溶けてましたね。
それでも望みをかけて内子町の泉谷の棚田に行くと
素晴らしい景色が広がっていて、撮影に来ていたのは
自分だけでしたので得した気分でした。
>ラッコ11号さん
熊本は今週は御輿来海岸の季節です、晴れなら是非寄ってください。熊本市内に百梅園という梅園があるのでそこも雰囲気がいい所です。
鹿児島市内なら仙巌園でしょうか?
入場料は高いですが^^;
書込番号:19613709
12点

皆さん、こんにちは。
だいぶ春めいてきましたね。被写体がにわかに増えてきはじめていますが、やはりまだ冬。
とは言え、冬特有の景色も良いものです。
>異仙忍者 自来也さん
X-E1のデフォルトで撮っていた頃を思い出しました。
今はプロネグハイやプロビアを用いますが、実に爽やかな色合いですね。
バイクで撮影だなんて若いころを思い出しちゃいましたよ。機動性の高いバイクが一番いいのですが
私がやったら死んじゃいます。(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=19557949/ImageID=2427272/
マジックアワー良いですねー
書込番号:19614335
10点

>異仙忍者 自来也さん
こんばんは。
アドバイスありがとうございます。
御輿来海岸、調べてみました。
魅力的ですね。
でも熊本では仕事の関係で時間が取れないので残念です。
鹿児島市内の仙巌園なら打ち合わせが終わってからもしかしたら間に合うかもしれないので頑張ってみます。
下灘駅の写真、良い感じですね。
構図もいい感じです。
まさにマジックアワーです。( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:19614457 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

今日は朝から少し早く起きをして茅ヶ崎まで行ってきました。
レンズはエルマーで。
サーファーや江ノ島を撮影。
久しぶりの茅ヶ崎でしたが楽しかった。
書込番号:19614575 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ラッコ11号さん
こりゃすごい気合の入ったのを・・・・めちゃめちゃいいじゃないですか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=19557949/ImageID=2427501/
どれも好きですが、とりわけ波の感じと臨場感がたまりません。
書込番号:19614740
10点

>フォトアートさん
ありがとうございます。
早起きして頑張ってみました。
X-E1持ってファインダー覗くとイメージが湧くんです。
フィルム時代も90mmを良く使っていて中望遠がメインだったのでエルマーの換算75mmは使いやすいみたいです。
フォトアートさんのカフェの写真、いい感じですよね。
なかなかカフェは行けなくて。
一枚目が好きです。
辻堂海岸での残りの写真をUPします。
書込番号:19615193 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ラッコ11号さん
毎回ラッコ11号さんの画像を見て思うのは本当に光が綺麗で全体で対象を見ているということでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=19557949/ImageID=2427775/
写真は光とはよく言いますけど、本当に光(を感じさせること)は重要ですよね。
ところで私がアップした画像はいずれも昨年のお蔵入り画像ですが
受けの良い画像ばかりに意識が行きがちだったのを記憶しています。
今日はラッコ11号さんに見倣って光を意識して撮った画像をアップします。
今年の桜はラッコ11号さんみたいに撮りたいと思います!
書込番号:19615476
8点

>ラッコ11号さん
>フォトアートさん
有難うございます。
夕焼け、夕日馬鹿としては褒められたら血が騒ぎますね
( ・`ω・´)
別機種ですが画像置いていきます、と言っても
X100ですから大丈夫ですかね?
書込番号:19617164
12点


>異仙忍者 自来也さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=19557949/ImageID=2428376/
空のブルーのグラデーションたまりませんねぇ。
そうですか、夕焼けがお好きなんですね!!
私は何が好きなのかなぁ・・・ たぶん、お祭りで楽しむ人々とその雰囲気ですかね。
>北海道の農民さん
いえいえとんでもない。 このスレッドはE1を楽しむ会です。見事な画像である必要はありません。
むしろ、平凡な画像は好ましいです。 しかし北海道の農民さんの素晴らしい画像はいつもながら参考になります。
むしろ皆さん大作過ぎて、投稿したい人が委縮してしまうのがかえって怖いです。
お世辞を言うつもりはありませんが、結構、皆さん良い写真をアップしてくださって驚いているのです。
それ以前に、このようなスレへと発展していたことにも驚いています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=19557949/ImageID=2428481/
美しい光ですね。
書込番号:19618491
9点

>フォトアートさん
こんばんは。
コメントありがとうございます。
持ち上げていただき過ぎですf^_^;)
気負いせずに撮ってます。
昨日は茅ヶ崎海岸を散策した時に撮影した写真をUPしました。
今日は仕事で鹿児島と熊本出張です。
カメラはX-E1とノクトンクラシック35mm、X100Sを携行。
仕事か??と問われるとf^_^;)
ただ、ほとんどX-E1で撮影してます。
羽田空港、ソラシドエアー機内、鹿児島での路面電車と特急。
時間を置いてUPしていきます。
しかしノクトンクラシックがこれほどとは。
お気に入りになりました。
羽田空港から。
書込番号:19619735 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

皆さん、おはようございます。
>ラッコ11号さん
何かを読んで分析する癖がある人と、 なんとなく感じる人と
人の見方はそれぞれで、いずれも過去に経験したことが
今見る被写体に影響します。
大変魅力的に見える美しい風景や女性、可愛らしい子供
、動物、乗り物が共通して良い被写体になりえると感じるのは言わば
人間の共通項。
しかし、日常のありふれた空間を切り取るのは実に難しですよね。
共通項を感覚的に写真から感じる人は実際のところ少ないからです。
でも、それさえできれば観光地やポートレート撮影会に行くだけが
被写体を見出す機会ではなくなります。
私の目標とするべきなのはそこなのかななんてラッコ11号さんや
皆さんの写真を見ていると感じるのです。
書込番号:19620214
8点

みなさん こんばんは
◆フォトアートさん スレ主さん、お疲れ様です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=19557949/ImageID=2425976/
ストラップ、つけていらっしゃらないのですか?
レザーケースとコーディネートしても面白いと思いますよ^^
>早く被写体が豊富にある春になってほしいものです
ホントですね。
寒暖の差に体がついていきません^^;
◆異仙忍者 自来也さん
2016/02/21 13:15 [19613709]の4枚も、2016/02/22 11:33 [19617164]の4枚も良いですね。
広角系の使いこなしが素晴らしいです。
☆なかなか新ネタが撮れませんので、既出から失礼いたしますm(_ _)m
書込番号:19622581
9点

皆さん今晩は!!
>sharaさん
ストラップ、邪魔になることが多くて、ある時期からしなくなりました。
何度か、落としたことがありますが、たいてい、ボディスーツかフードがクッションの役割になっています。
一度は、足元に置いていた、X-A1を鉄撮りの際、近くの人がカメラの存在に気ずかず蹴られたこともありますが
今のところ目立った傷はついていません。でも、やっぱりつけようと思っています。
sharaさんの花はやっぱ光りとの関わりが重要な役割になってますね。
いつもながら癒されます。
書込番号:19623068
10点

羽田から鹿児島へ向かう機内から撮影した写真をUPします。
飛行機は大好きです。
地上は曇りでも空の上は青空。
気分転換には最高でした。
書込番号:19623289 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ラッコ11号さん
どれもいいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=19557949/ImageID=2429579/
こういった構成は五感を使いますね。
とりわけいい色を出してくれるフジ機はこんな画面構成もとてもいいと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=19557949/ImageID=2429580/
書込番号:19623339
9点

北海道の農民さん
>幻日 ?
弱めのサンピラー(太陽柱)でしょうか。
逆光ならもう少しはっきり見えたかもしれません。
半逆光なので多少赤く色がついて見えるのかと思います。
書込番号:19625637
7点

皆さん、今晩は!!
北海道の農民さん、どうやら蝦夷狸さんが言うように太陽柱のようですね。
チョット調べてみましたら、なるほど太陽柱だなと思いました。
とても幻想的です。
http://ganref.jp/m/looo18/portfolios/photo_detail/0302ef3df9fd1e819e100c23e0b52133
書込番号:19626801
9点

>蝦夷狸さん
>フォトアートさん
ご指摘ありがとうございます。地元ではゲンジツ、ゲンジツといって騒いでいたものですからよく調べもしないで書きました (^^;; 今日も見えたのですが気づくのが遅く陽光が強くてもう写せませんでした。
35mmもマクロ撮影でそばまで寄れるのですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=19557949/ImageID=2429519
私のレンズ群が20,50,85,135というものなので60mmは近いかな、50mmの出番が減るかなー、35mmなら寄れるしカブラナイし。でも私は中望遠が好き ?得意 ?なような気もするし。
先立つものもアレなのでじっくり悩みます (^_^)
書込番号:19627512
8点

皆さんおはようございます。
>北海道の農民さん
X35mmはマクロではないのですがマクロ的な使い方をされる方は多いですね。
最初の1年はXF35mmですべて撮っていました。それぐらい良いレンズです。
そしてもっと凄いと思ったのは、驚愕解像度のXF60oです。軟調に写りがちなE1も精細な描写で
こりゃ、いい買い物をしたと心から思ったものです。ただし、マニュアル撮影に関しては慣れが必要です。
書込番号:19627548
11点

>フォトアートさん
ありがとうございます。
モノクロームのイメージで考えて構図を決めてスポットで光の加減を調整してフィルムブラケットで撮影してます。
Torysの写真、いい感じですね。
この雰囲気の写真好きです。
書込番号:19627556 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ラッコ11号さん
いいじゃないですか、いいじゃないですか!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=19557949/ImageID=2430391/
画面構成としてはこの画像が一番好みでしょうか。
>Torysの写真、いい感じですね。
正直言うと、光無視で写しましたし、外の光を窓から入れて演出気味にしたかったのですが
時間も体力もネタもなくて・・(笑)
最近お蔵から取り出してどんどんアップしております。^^; 誰にも見せていなかったお蔵画像をさらに二枚ほど・・
書込番号:19627613
10点

皆さんこんにちは
>sharaさん
有難うございます。
>フォトアートさん
このスレは落ち着いていてまったりしているからいいですね
ヽ(´ー`)ノ
もうすぐ桜の季節なので去年の桜の写真です。
今年は天気がいい事を祈ります。
書込番号:19628133
10点

皆さん今晩は!!
今日は私の地域では雪が降りました。
名残雪と言うやつでしょうか? いやいや、本当はまだ冬のはず。2月は寒い季節ですから
雪は珍しくありませんね。
>異仙忍者 自来也さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=19557949/ImageID=2430450/
XF10−24本当に素晴らしいレンズですね。 お値段高いのが玉にきずですが、それだけの価値はあると思います。
日常のさりげない物や空気みたいなものを撮りたいと思っている私には今のところ不要と思っていたのですがこういうのを見せられるとまた欲しくなります。
書込番号:19629322
9点

みなさん こんばんは
CP+、行って参りました。
120mmマクロの模型が出ていないかなと思ったんですがありませんでした^^;
X-Pro2は購入の予定がないので試写はしませんでした。
全体的に盛会で、これまで4回行った中では一番の賑わいでした。
注目の新製品が多かった為でしょう。
予算の都合で導入はできませんが、シグマのsd Quattroは面白そうです。
余裕があれば使ってみたいと思わせるカメラですね。
◆フォトアートさん スレ主さん、お疲れ様です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=19557949/ImageID=2430388/
面白い造形の花ですね。
鉢植えでしょうか? 角度を変えて色々撮ってみたい花ですね^^
>やっぱりつけようと思っています
確かに邪魔になることも多いですね^^;
両手がふさがっている時とか便利ですし、落下のリスクも軽減できますから、
是非 素敵なストラップを付けてください。
書込番号:19632685
10点

>フォトアートさん
桜の写真、綺麗ですね。
また桜の季節が近づいてきましたね。
マクロレンズがないのでここはX100Sの出番かもです。
Torysの写真それでもいい感じです。
やっぱり撮りたい時に撮った感じがあります。
書込番号:19633341 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

皆さん、今晩は!
最近、すこしずつですが春めいてきました。
是非とも春の息吹を写しとめたいですね・・・
ところで
フジの機種でデフォルトで撮ると、肌はとても綺麗になります。
悪く言えば細かいディテールが消失するからなんですが、お化粧と言う行為が
悪ではなく美なのなら、フジの方向性は正しいですよね。
ありのままを詳細に写すという考えなら、フォビオン素子のシグマやローパスなしのニコンにかなり分があります。
言うまでもなくよりリアルな描写を好む風景写真家がフジを選ぶことは少ないでしょうし
逆に美しいポートレートを好む人が顔の詳細まで写ってしまうフォビオンを載せたカメラを選ぶ
ことは少ないように思うんです。
勿論、設定次第ですがフジは初期設定に関してはノイズ取り(綺麗に見せる)優先なのかなと思ったりします。
例えばこのカエル、実物はもっと綺麗なんですが、Xf60oで写すとご覧のとおり、実に汚く写ってしまうんです。これはフジ機の特徴を生かすこと(美肌効果)には少し問題はあるかと・・
しかし、本当にきれいな人の肌の瑞々しさは、これぐらい写らないと本当の意味での瑞々しさの表現はできないと思うのです。
>sharaさん
AFスピードが要求される被写体を念頭に置いておられる人なら、Xpro2良いチョイスかもしれません。
それと今回、かなり元の現像エンジン(Xpro1/E1)の特性に似た描写も大事にしているとの情報を得ています。
かなり惹かれております。(笑)でもE1と同じということはないでしょうし、どのみちE1は一つの個性を持った
道具としてずっと使い続けるでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=19557949/ImageID=2431289/
XF18-55も良い描写をしますね!!
>ラッコ11号さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=19557949/ImageID=2431490/
これいいですね・・・
>マクロレンズがないのでここはX100Sの出番
X100シリーズの描写はすごく好きなので、比較画像を待ちしてます。
書込番号:19633600
11点

PS
誤解がないように追記しますが、決してフジのカメラが解像感が乏しいという意味ではなくて、むしろレンズ込みだと
非常に優秀だったりします。ですがシャープでエッジが立った画像が好みな人には向かない部分もあるという意味です。
最初の上のエントリーにアップした赤のディテールの消失に関してはいわばフジの方向性のような気がするんですね。
しかしE1のデフォルトにはある程度、言わば美肌効果よりもリアルなディテール(皺)を残す傾向にあるのかなと思いました。
書込番号:19634604
10点

皆さん初めまして以前から拝見させていただいているものです。
写真をあげたいのですがスマホですので、次回アップさせていただきます。
>フォトアートさん
XF35mmF1.4しか持ってなくて最初は「画角が狭い!」と思っていましたが、足を使って撮る大切さを教えてくれるレンズですね。これ一本で結構撮れちゃうので他のレンズになかなか手が出なかったのですが、フォトアートさんのXF60mmで撮られた画像を見ていたら60mmが欲しくなっちゃいました。評判をみてみるとAFの遅さについて言われているものが多く心配しています。E1につけた時のAFのスピードはXF35F1.4と同じくらいでしょうか
?
>ラッコ11号さん
Xレンズ以外のレンズのお写真非常に興味深く拝見しております 。空気感スゴいですね!
>異仙忍者 自来也さん
広角の世界は面白いですね。
人間の目で見きれない範囲を写真が見せてくれる。
これって結構スゴいことですよね。
>乳1さん
おみくじ売り場のお写真の色味が好きです。
ローキーにしてもE1、Pro1は重くなりすぎなくて
凄み深みが出せるカメラですよね。
>北海道の農民さん
お褒めの言葉ありがとうございます。
北海道は寒いでしょうね。
北海道ならではのお写真密かにお待ちしております。
書込番号:19634779
10点

>フォトアートさん
X100Sはかなり寄れるので重宝しています。
フジの機種による画質傾向にはあんまり意識した事がなくてただ、他のメーカーにすることはないと思います。f^_^;)
>けまりんさん
ありがとうございます。
フジのレンズは欲しいのですが現在悩み中で、X-E1でエルマーを使うといい感じのモノクロームが撮れたりノクトンクラシックはすごいレンズだと気付きました。( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:19635536 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

皆さん!こんにちはー
最近、この板をのぞくのが大変楽しみになっています♪
私も少しでも多く撮る事を心掛けてはいるのですが、
どうしてか?撮った写真を見ると、マンネリ化しているなぁ〜なんて思う今日この頃です。
目先を変えて・・・なぁーんて思って入るのですが・・・難しいですね。
>フォトアートさん、こんにちは。
フォトアートさんは、万遍なく色々な被写体をとっていらっしゃって、
きっと想像力にも長けていらっしゃるんだろうなぁ〜っといつも思っています。
私なんて、何をどう撮ればいいのか分からなくなる時も有るんですよ。
修業が足りないのでしょうね^^;
水槽を見る女の子の後ろ姿のお写真、イイですねー
>異仙忍者 自来也さん、はじめまして^^
広角のお写真は素敵です!
XF10-24mmF4 R OISは、私も欲しいレンズの一つなのですが、
ちょっと手が出ないです(涙;)
広角の世界を、またお見せくださいね@@/
>ラッコ11号さん、はじめまして^^
スナップ写真をサラリと撮っていらっしゃるラッコ11号さんに憧れます*^^*
私は、スナップ写真が苦手で、風景を切り取るって??どこを???どうやって????みたいな感じです。(笑)
諦める事が出来ないのか、欲張りなのか、何でも入れようとしてしまっているのかも知れません。
潔く切り取って一枚の写真にしてみたいですー
また、参考にさせて下さいね。
>北海道の農民さん、こんにちは。
それに、雑音ひとつ無い様な雪の風景は、神秘的にも感じます。
スクエアのお写真がとってもいいですね。
きっと何でもスクエアが良いわけじゃないと思うのですが、北海道の農民さんが貼られたお写真には
スクエアがピッタリだと思いました。
はて??なぜでしょうね?^^?
春もそこまで来ているようで、散歩も楽しくなってきました。
皆様のところでは如何でしょうか??
ではでは、また来まーす♪
書込番号:19636912
11点

皆さん、今晩は。
昼間から見ていたのですが、今日は雨で水族館に入り浸っていて、すっかり疲れ夕方から寝てしまい、今起きました。(笑)
>けまりんさん
>評判をみてみるとAFの遅さについて言われているものが多く心配しています。E1につけた時のAFのスピードはXF35F1.4と同じくらいでしょうか
遅いというよりも迷いますね。距離のある スナップには問題ないです。接写はマニュアルがよろしいかと。。
ただし、新機種につける場合はさほど問題はないと思いますが、それでも早い方ではないでしょう。
私は迷おうが遅かろうが、普通にAFで使います。気にしません。(笑)そういうものだという割り切りです。
何を撮るかでこのレンズの評価は大きく異なると思います。私のように花や虫は撮らない人ならむしろ必ず買って欲しいマストアイテムです。非常に美しい暈けと描写は圧巻です。この一点突破が何よりも貴重です。 野球には三割バッターばかりで勝てるチームにはなれません。二割でも必ずでかいのをブッ飛ばす、ホームランバッターが必要だと思うのです。
Xf35oだけ使っていた頃があり、大方一年こればかりでした。 そして今、ズームを使い、60oも使っています。そして感じているのは昔から言われている、50oに始まり50oに終わるという言葉です。なるほど、換算50oは実に万能であるとともに自分の視野になりやすい画角であることを感じています。描写に関してはXf60mm今でもXFレンズ中トップクラスと聞いていますが間違いないと思います。
売却する人の主な理由はマニュアルが難しい(電子式なので慣れが必要な)のと、ハーフマクロ、そして述べたように迷うということです。
今の新機種ではそうでもないでしょう。 XF35oと比べると、XF35の方が早いですし歩止まりも高いです。どちらも遅いですがどちらも画質は良いです。
>ラッコ11号さん
良いスナップですね。毎回、驚かされますが、どんどんレベルが上がっているような・・
いやいや、最初から持っておられる潜在能力でしょうが、どれも素晴らしい・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=19557949/ImageID=2432068/
>ワイドスターマインさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=19557949/ImageID=2432429/
胸のすくような広大な景色ですね。絵葉書のようでなく素朴な大地と、空が実にリアリティー溢れています。
冷たい風も心地よかったのではないでしょうか。
>マンネリ化しているなぁ〜なんて思う今日この頃です。
私の場合、そんな時は自分の好きなものを撮ります。
それで、今日はお魚を撮りました。 価格Comの魚クンの画像をご覧ください。(笑)
書込番号:19637410
10点

>ワイドスターマインさん
はじまして。( ´ ▽ ` )ノ
よろしくお願い申し上げます。
あっ、これ残したいって思うのをシャッター切ってます。
この猫の振り向いた感じ、いいですね。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/2432434_f.jpg
>フォトアートさん
いつもありがとうございます。
そんな風に言って頂くほどのものではないのですがモノクロ写真をやっていたのが活きているのかなと思います。
カワハギ?、ウマズラハギ?の写真がいい感じですね。( ´ ▽ ` )ノ
水族館行きたくなりました。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/2432596_f.jpg
書込番号:19637944 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


お疲れ様です。
>ワイドスターマインさん
>けまりんさん
はじめまして。
お褒め有難うございます。
XF10−24は2年弱つけっぱなしです^^;
超広角〜標準域まで取れるので重宝してます^^
>フォトアートさん
そうですね日常を撮るのは好きですね、自分も。
自分の場合は、特に地方の日常をとるのが好きですね。
写真は木次線沿いで撮った物です。
こういう風景が好きですね自分は。
書込番号:19639343
10点

皆さんこんにちは。
普通ではやらない撮り方だけど、妙に好きな画像ってありませんか?
良く見てみるとリズムがあったり、何かしらデザインチックだったり、既存の手法ではありますが気づかずにやることってありますよね。2枚ともお蔵入り画像でしたがそんな画像をアップしてみます。
>異仙忍者 自来也さん
木次線沿い、同僚と鉄撮りに行ったような気がします。わりと私と近いとこに住んでおられるんですね。
画像、妙に懐かしいです。
書込番号:19639813
11点

>フォトアートさん
水族館はいいですよね。
八景島シーパラダイスや江ノ島水族館に行きたくなりました。
ブルーと光が素晴らしくて写真を撮りたくなります。
缶詰パーティオススメです。
シーチキン食べ比べてとかも。( ´ ▽ ` )ノ
写真はみなとみらい駅にて撮影。
CP+に行きたかったけど人間ドックの後でそれどころではなかった…(T ^ T)
書込番号:19640056 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


みなさん,こんばんは。
>ラッコ11号さん
鹿児島の夜、いいですねーE1はさておき行ってみたくなります (^^;;
>けまりんさん
北海道ならではの写真と言うと広大なラベンダー畑とか丹頂鶴とか、オジロワシとかを皆さんイメージするのでしょうか ?私のところにはそれらがゼーンブないので地味ーな写真で勘弁してくださいね (^_^)
>ワイドスターマインさん
おほめいただきありがとうございます。余分なものを画面の中に入れたくないのでスクエアになってしまうことが多くて。まだまだ修行が足らないのでしょうね。
大きな梅の木こそありませんが低い山とビニールハウス、点在する家々。案外うちのまわりと似てるかも( うちの周りはもっとずっと家が少ないですか (^^;; )。春風の香りがするようです。
>フォトアートさん
水族館いいですねー,うちの近くにはないのでときどきアップしてください。
桜と背景の描写いいですねー,ロマンチック ? 幻想的 ? 暑いぐらいの春の強い日差しを感じるようです。
>異仙忍者 自来也さん
>フォトアートさん
木次線沿いって雲南市の木次町ですか ?去年の秋に町の研修でお邪魔しました。空の青と田んぼや山の緑、この空気感いいですねー。E1もってジックリ行きたいなー。
E1同好会のメンバーで撮影会というか集まっていろいろ撮って話したり食べたり出来たら楽しいでしょうねー。夜はレンズ談義 ? 素子談義 ? (^_^)
>平凡な画像は好ましい…
というお言葉に甘えまして,また駄作です、スンマセン。本州から来た人 ≒ 観光客の方はよく「北海道は食事がおいしい」と言います。私もそう思います。ただ、細かくみると素材がいいから調理が下手でも美味しくし上がる、という面もあるかもしれません。エッ、「○○○の農民」の写真も素材がいいだけだって ? ! まさに今日の2枚は…
おアトがよろしいようで…
書込番号:19641496
9点

皆さん、おはようございます。
>北海道の農民さん
いつも思うのは北海道の農民さんのリアルな空の色です。日常、目にする空の色よりも
綺麗なのかもしれませんが、とにかく空らしい色で、深く優しい空を感じます。
ところでもし力作ばかりでインパクトの強い画像ばかりがここにアップされたら、ここにアップする人は
限られてくるでしょう。このX-E1の良さを知るうえで、北海道の農民さんの画像は大変魅力を伝えていると思います。
とりわけ、北海道と言えば魅力に富んだ環境。それをE1でさり気なく切り取っていただいている今、本当に最高だと思います。
書込番号:19642090
10点

皆さん、こんにちは
昨日の朝の雪です。
そして今朝は雨、予報では明日の朝はこれ以上の雪だそうです。
2月最後の日、春待ち遠しい名残り雪の秋田です。(貼り逃げごめんなさい)
書込番号:19642321
8点

皆さん、今晩は!!
>MCF爺さん
こちらも先ほどから結構雪が降り始めてびっくりしています。でも温度がそこそこあると思うので・・
明日は積もらないことを祈っています。
秋田にお住まいなんですね。道理で雪が深いはずだ。でも、そこまで春が・・・あ、明日は3月ですね。
このスレも一か月足らずで、折り返し点、100ですね。
書込番号:19643820
8点

みなさま、こんばんは!
すごい勢いで投稿件数が伸びていますね♪しかも素晴らしいお写真ばかりで良い刺激をいただけます。
最近は体調不良&忙しさで、なかなか投稿もできなかったのですが今日は一枚だけ。
3月に入り寒くなりましたが^^;花の写真など拝見すると春だなぁと思います。
書込番号:19647196
8点

>.10moさん
ついに3月になりましたね。 同時にこのスレも折り返し点です。
Part1は折り返しで大方3か月経過していたと思いますが今回は一月も掛かりませんでした。
実際のところ速さはどうでもいいのですが皆さんがこのスレッドで有意義な時間を過ごしていただけば幸いです。
画像投稿はほんの小さな経験の一つかもしれませんが、心には大きな経験として心に残すことができます。
皆さんにはE1で彩った思い出を心に刻んでほしいと思います。
書込番号:19647673
10点

>北海道の農民さん
こんばんは。( ´ ▽ ` )ノ
鹿児島は鶏が、鶏が美味しかったです。
ぜひ一度。お勧めします。
北海道の写真素晴らしいです。
広大な風景を楽しませて頂いてます。
そして料理も美味しいですし。
これからもよろしくお願いします。
>フォトアートさん
特にテーマは決めてなくて記憶に残したいイメージに収まるとシャッターを切ってます。
なのでしばらく先に思い出すための写真を撮ってる感じです。
だから解放ぎみで撮るのが多いかもしれません。σ(^_^;)
書込番号:19647844 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ラッコ11号さん
以前も少しコメントした記憶がありますが、私自身も知人の影響で開放気味が好きだった頃があります。
何かしら、優しい世界がとても素敵で・・・
今も時々、特有の世界を演出したい自分がいます。 ラッコ11号さんの画像はそういう意味でとても
良いなといつも思っています。
書込番号:19647960
9点

みなさん,おはようございます。
北海道でも私のところはあまり荒れなくてよかったです。千歳などはたいへんだったようで…
>MCF爺さん
秋田では雨降ったのですか、こちらよりは暖かいですね (^_^) 雪の質感が伝わってきます。
>フォトアートさん
***皆さんにはE1で彩った思い出*** と このスレでのみなさんの暖目線の返信が心に刻まれます m(_._)m
書込番号:19648819
10点

>フォトアートさん
本当にすごい勢いで投稿件数が伸びていますね、FUJI関係の掲示板では一番活発です。
スレ主さんのE-1に対する情熱のあらわれで、感謝です。ご苦労様です。
>北海道の農民さん
北海道の農民さんの所も爆弾低気圧の被害、少なかったようでよかったですね。
秋田の天気予報は全然当たりません。
3月1日は暴風雪警報が出ていましたが半日曇り、半日晴天でした。
南の方の梅の花や桜の開花の写真を見せられると、早く春が来ないかなぁーとイライラしています。
三寒四温の進みもだんだん早くなって来ましたのでもうすぐですね。
書込番号:19651021
10点

今回はすべてEBC FUJINON 55mm F1.8で撮影したものです。 |
何十年も前のレンズですが、良い描写だと個人的に思います。 |
鉄くずなど撮影しているのは珍しいかな..... |
オールドレンズは何を撮っても楽しいレンズだと思います。 |
みなさま、こんばんは。
>フォトアートさん
「心には大きな経験として心に残すことができます。」
そうですね。このスレッドを拝見いたしておりますと、日本全国津々浦々、いろんな方が同じカメラを持ち、いろんな写真を撮られている。何か嬉しくなりますし感動をいただいています。写真は楽しいなと改めて思います^^
書込番号:19651370
11点

>フォトアートさん
ありがとうございます。
絞りは大体絞ってもf5.6までくらいです。
晴れた日はf8まで絞る事もあるのですが。
このスレは荒れる事がなく皆さんがそれぞれ思いを込めた写真をUPされているのが魅力です。
そしてフォトアートさんのフォローも優しいですし。( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:19651626 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>フォトアートさん
>わりと私と近いとこに住んでおられるんですね。
現在は松山ですね^^
この時は松江ツーリングの帰りでした。
>北海道の農民さん
鹿児島来てください、焼酎うまいですよ。自分は下戸ですが。
>ラッコ11号さん
気付いてしまいましたか・・・・・・・
鹿児島の鳥のうまさに^^
黒豚、黒毛和牛もうまいですが自分は
鶏が一番好きですね。
サクラの季節が近いので花の写真です。
書込番号:19651768
7点

皆さん今晩は!
>北海道の農民さん
ありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=19557949/ImageID=2435659/
リアルな質感です!しかも撮り方が斬新!!
>MCF爺さん
>スレ主さんのE-1に対する情熱のあらわれ
ありがとうございます。
それしか何も持ち合わしていませんが、しかし最も必要な特質だと思っています。http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=19557949/ImageID=2436081/
私なら演出過剰な撮り方をする場面ですが、なんとナチュラルなんでしょう。魅力的な画像です。
>.10moさん
おっしゃる通りです。 加えて、ここに投稿してくださるかたの写真が身近なものであるにもかかわらず、
なんと魅力的な画像なんでしょう!! 投稿しにくくなるのではと思うのですが、それでも、こうやって
投稿してくださる方が継続的におられるとは、想像だにいたしませんでした。こちらこそ感謝です。
>ラッコ11号さん
10moさんにもコメントしたのですがここに投稿してくださるかたの写真が身近なものであるにもかかわらず、
なんと魅力的な画像が投稿し続けられています。なんか春の到来とともに嬉しくて。(笑)
喜々としたご自身のスナップは本当に見る者を魅了します。毎回楽しみです。
>異仙忍者 自来也さん
いつもインパクトの強い画像ですね!! XF10-24、いつもご自身の撮影がうらやましく、同時に買うのを我慢している自分がいます。
XF18-55があまりにもいいレンズなので・・
ところで、最近撮った車の中から撮った雨の日の画像が良い感じに撮れて、防塵防滴のXF35o2.0が欲しい自分がいます。
書込番号:19653393
10点

みなさま、こんばんは。
週の初めは寒さもありましたが、今日あたりから気温もグッと上がり春らしい陽気になりましたね。
花粉症もなんのその....外に出かけたくなります。しかしながら、のんびりと皆さまのお写真を拝見している時間も好きです♪
>フォトアートさん
最近は梅もそこかしこで咲き始めていますね。春らしい梅のお写真が素敵ですが、蜂の一枚は良い瞬間です^^春は小さな生き物も活動を始める季節ですし、こういった一枚も良いものですね。XF60mmは使ったことがないのですが、素晴らしい描写です!
>ラッコ11号さん
いつも素晴らしいスナップ写真を拝見していますが、郡山駅にて。のお写真も良いですね。自分もスナップが好きなのですが、構図や光、被写体の捉え方など参考になります。
>異仙忍者 自来也さん
XF10-24mmF4はマクロモードですと、けっこう寄ることが出来そうですね。ダリアのお写真もF8で撮影しているのに、背景も良い感じにボケていて素晴らしいです。ダリアの立体感もすごいです。広くダイナミックに、寄って被写体を浮かび上がらせる良いレンズですね。
書込番号:19654364
7点

>.10moさん
今晩は!!
はい、XF60oすっかりお気に入りです。
ただ驚いているのはXCレンズの望遠もも大変良いレンズで実用性に関してはOISがついている分
かなり高いレンズで・・・ フジのレンズは基本高いのですが、撒き餌レンズが罠となります。(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=19557949/ImageID=2436945/
フジの描写はグリーンが艶やかですよね。
書込番号:19654463
7点

皆さん、おはようございます。
正直に言いますと、 このわたくしめ・・・・・ Xpro2しっかり予約を入れておりました。しかも、発表と同時にです!!!
勿論、E1は使い続けるつもりでのことですが、このスレの冒頭で
sharaさんの意見である
>夏に噂されているX-T2を待っていますが、E1は手元に残したいという考えがあったのと、
個人的にカメラを増やせば生じる問題、それはお金と時間と体力のない私は、特定のカメラをあまり使わなくなるのです。
そして、気になっていた、けまりんさんの次のコメントです。
『あるメーカーのフルサイズ機を持っていたのですが、
ある時から写真を撮るのが億劫になり、手放してしまいました。
それから写真にも興味がなくなり、
「もうカメラを買うこともないだろう」とすら思っておりました。
そんな時見かけたのがPro1で撮られた写真でした。
落ち葉の写真を撮られていたのですが、ローキーで
色鮮やかでコクがあると言いましょうか、フィルムで撮られたようなその写真が頭から離れませんでした。
そしてPro1の値段ががっくっと下がったのを見て
思いきって購入に踏み切りました。』
実は私も全くをもって同感で写真は小学生の時から撮っているものの、
現実社会で生きるための日々の生活に埋没するのが普通です。
それでも、それを払拭することができるのではないかと言う思いで、Xpro2を導入を長期にわたって
考慮していた自分がいます。 実は販売店はまだ待ってくれていると思います。(その店でのXpro2の購入はかなり安く
本当にのどから手が出るほど欲しいのですが・・・)
しかし、自分の懸念を払拭するほど、今のPro2に見出すことはできませんでした。勿論色の良さ、解像度の高さ、
レスポンス、どれをとっても魅力的です。
では、Pro1やE1を見事に凌駕する機種なのでしょうか? ノイズのなさや、解像度はそうでしょう。
しかし、けまりんさんが述べるような、『ローキーで色鮮やかでコクがあると言いましょうか、フィルムで撮られたようなその写真が頭から離れませんでした。』
これと同じようなものが引き継がれているようには思えませんでした。いろいろな作例を見ましたが心に響くモノは色の良さぐらいで
しょうか・・
ノイズのなさによって生じている問題も感じます。勿論、Pro2は良い作品群を紡ぎ出すうえで、遥かに良い仕事をしてくれるでしょう。
しかし、X-Pro1/E1のものとは違います。とはいえ言うまでもなくレスポンスと言う点でPro2には大きく劣っているでしょう。
ですから時間と体力に余裕があれば間違いなく入手するカメラですが、私自身はX-E1に時間と思いを投入する
のが賢明と思いました。
そもそも、このスレッドPart1ではスレ主放任を主張していたのは、時間や体力がない自分には難しかったからです。
フジフィルムは今、そしてこれからも魅力的な製品群をどんどん出してくるでしょう。Xpro2が出たことはもろ手をあげて
喜ぶべきであり、今後の展開が楽しみです。
同時に、フジフィルムが手掛けた、この初期のコンセプトも大事にすべき認識をもって、少数派ではありますが、ここで
同志が今後も楽しんでいければ幸いです。
書込番号:19655016
10点

>異仙忍者 自来也さん
はい。( ´ ▽ ` )ノ
鶏の炭焼きと刺身は最高でした。
黒豚も食べた事がありますがこれほどではありませんでした。
また来たい場所になりました。
あと路面電車の街灯が丸くてレトロな感じがして好きです。
>フォトアートさん
ありがとうございます。
X-E1での撮影が楽しかったので頻度高くなってしまいましたがもう少しゆっくり撮影しようかなと思います。
桜の季節が近づいてますが手持ちのレンズではあまり寄れないのでX100+TCL-Xの出番です。
ただ、鞄の中にあるのはX-E1なんです。
σ(^_^;)
X-PRO2、良さげですね。
これでX-E3が出たらヤバいかもです。
それはアクロスの出来が素晴らしいからに尽きます。
まだ我慢出来ますしまずはレンズが欲しいので大丈夫です。σ(^_^;)
>.10moさん
こんにちは。
ありがとうございます。( ´ ▽ ` )ノ
実は型にはまった撮り方になっているので模索中です。
気に入った構図なので仕方ないのですが。
σ(^_^;)
これからもよろしくお願い致します。
書込番号:19655926 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

連投すいません。
僕がX-E1に強く惹かれたきっかけのHPがあってサンフランシスコにお住まいの方なんですがプロなのかはわかりませんがフジのカメラをメインで使われて素晴らしい写真をUPされてます。
その写真見て欲しいと思った次第です。
よろしければ一度、見ていだければと思います。GoogleでGothicHorrorPandas!で見つかります。
あとX-E1にElmar50mmを付けた写真をUPします。
もう一つの購入のきっかけがこのレンズだったので。( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:19656000 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

みなさん こんにちは
盛況ですね^^
フォトアートさんの熱意の賜物ですね。
近所の公園に1本だけ河津桜が咲いています。
少し葉が出始めていましたが、まだまだ見頃で良い咲き具合でした。
いつもどおりシグマ180mmマクロで数枚撮って参りましたので貼らせて頂きますm(_ _)m
◆フォトアートさん スレ主さん、お疲れ様です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=19557949/ImageID=2435301/
インパクト、ありますね^^
この照明で魚体の質感を写してくれるのだから嬉しくなります。
>早い話Pro2買いませんでした
色々と魅力的ですけどね^^
次はレンズの真上にファインダーが付いているのが欲しいので、
私はX-T2(or3)と決めています。
2を飛ばす可能性もあります。
T2にはPro2と同じセンサー&エンジンが搭載されるでしょうから、
今後目にする機会が増えるPro2の作例を見て、あまりピンとこなければ
パナソニックと共同で開発に成功している(らしい)有機センサー搭載機を待つかも・・・。
◆異仙忍者 自来也さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=19557949/ImageID=2436342/
実に良い色ですね^^
Jpeg撮って出しですか?
書込番号:19656173
12点

みなさま こんばんは
立て続けにみなさまの素晴らしい写真がアップされてますね。
縄跳びに入れなくなった子どものように拝見してましたあ(笑)。
だいぶ過ぎてしまいましたがCP+行ってきました。
フジとシグマのブース(他のブースは行かず・・)でいずれも内田ユキオさんのお話を拝聴しました。
明らかにフジのほうが思い入れいっぱいという感じでしたよ。
書込番号:19657996
9点

皆さん、今晩は!!
昔私の父親の世代は人生の中でカメラと言うと凄く価値があって今日見られるような、1、2年たてば陳腐化するような次から次へと買い替えるものとは違っていたように思います。
しかし、ごく最近の傾向としては、特別なカメラを選んだり、使ったりすること自体が目的を持つ、原点回帰のような流れが見られるようになりました。とりわけ、フジの初期のコンセプトは明らかにそうです。
銀塩時代もそうで、写るだけのものは不要で持って幸せになれるモノ、機能とは違う普遍的な価値を持つ物を探していたように思います。原点回帰、フジにはそんな流れがあるように思います。
その中でもこのX-E1非常に魅力的でその画質たるは、今の機種と遜色なく、むしろこの機種の画質を好む人も現れるという現象も起きているわけです。まさに原点回帰カメラ。(笑)
そんな仲間が、ここで楽しく 原点回帰カメラと一緒に写し合い、語り合う。 最高じゃありませんか!
ところで今朝書いた投稿に支離滅裂な文章を書いていますが、単に仕事に行く前、急いで書いたのが主な理由ではなく、かなりPro2には動揺させられているのも事実で、素直に欲しい!と言う気持ちはいまだにあります。なのになぜ買わないのか。それはこのE1の可能性の追及を終えていないというのが主な理由です。そして、私はこのE1まだちっとも使いこなしていないのに、次のカメラなんて到底考えられないのが本音でしょう。 3年前から使っているこのカメラ、本当に奥が深いカメラです。
>ラッコ11号さん
このスレッドの快進撃は、ラッコさんの影響力がかなり強いです。それと同時に思うのは、真摯に写真を撮り楽しむという行為、カメラが好きでこの機種が好きだという思いを外部に発すれば、それに共鳴する人がいるということです。だから、こんな古い機種のスレッドが生き返ったのではないかなと思います。物欲祭りに興じる人々を批判するつもりはありませんが、写真を撮ることを是非とも多くの人にも知ってもらいたいです。感性付のカメラはありません。新機種を持っているだけで最高の画像を得させたりはしません。自分の目と足で撮りに行くことが最高の画像をもたらす秘訣ではないでしょうか。 X100sとの比較画像楽しみにしています。
GothicHorrorPandas!、見ました。インパクトの強い画像ですね。私好みの画像ばかりで、またあとで見てみます。
>sharaさん
シグマ180mmマクロ、sharaさんにとって貴重な相棒ですね。こいつを使うとなればやはりXT系となるでしょうね。
私もXT2が待ち遠しいです。と言っても夏か・・・ すぐに来ますね!?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=19557949/ImageID=2437405/
良い光ですね。
>48 seasonsさん
>縄跳びに入れなくなった子ども
いえいえ、どんどん入ってください。(笑)
内田ユキオさんに関してはよく動画でみています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=19557949/ImageID=2437780/
濃厚ないい色が出てますねー
書込番号:19658073
8点

みなさん,おはようございます。北海道は今日までわりといい天気でした。
Pro2ってFujifilmのサイトを見るとスゴクカッコイイですよね。無敵とは言わんけど、いい写真撮れますよー、ホラ,ホラ買いたくなったでしょー、予約したくなったでしょー。という気持ちにさせられそうで。私には目の毒なのであまり見ないことにしました(^^;; 私のような初心者はまだまだE1を使いこなせいないし… *****原点回帰カメラ*****という話がありましたが,ヒョッとして後々、オールドカメラといってE1の価値が見直されるかも ?! このスレに投稿しているみなさんは先見の明があったとオソレられるかも (^_^)
>MCF爺さん
冬の日本海いいですねー,私もこういう写真撮りたいです。淡々とした心境を投影しているような…若いものには撮れません。
>.10moさん
いいっ。いい。くやしー。私が撮りたかった、写真だ。たいへん刺激になります。ありがとうございました。年度末でお忙しいでしょうけれどおからだご自愛ください。
>ラッコ11号さん
この空気感いいっすねー。自分には撮れないなー、スゴイ。空港や鉄道といったところだけでなく普通のところでも絵になるのですね。タングステンレシピ知りませんでした。勉強になります、ありがとうございました。Elmar50mmカッコイイ !
>異仙忍者 自来也さん
風景でも花でも広がる空間に写し込むすごい感覚ですね。たいへん勉強になります、ありがとうございます。
>sharaさん
春らしくて気持ちまであたたかくなります? さすが。
>フォトアートさん
ロープ、連絡船 ?町並みいいですねー XF60万能ですね。いや腕がいいんですね (^_^)
書込番号:19658827
9点

>北海道の農民さん
X-Pro2、間違いなく素晴らしいカメラです。
でも、述べたように、初期の画質的魅力からは離れたままで戻ってはいません。
しかし写真を撮るうえで、最も重要なのは、画質的魅力よりも、ちゃんと撮れることが重要ですし
良い写真は画質的魅力は二の次です。 しかし、趣味たるものはそうじゃないことはご存知でしょう。
歩止まりの高い、プロ機を模索する職業カメラマンとは違います。
勿論、従来通り、美しい発色は健在ですし、しかも歩止まりよく撮れるわけですから、E1より劣るわけがありません。
偉そうにに言っている私ですら、過去にX-E2の注文をしてE1を一度は売却しているのです。実態を知ってすぐに
E1を買い戻しましたが。。
それでも、E1が優れているというよりは、この画質が好きなんだという拘りに過ぎません。
けまりんさんが述べる
>『落ち葉の写真を色鮮やかでコクがあると言いましょうか、フィルムで撮られたようなその写真が頭から離れませんでした。』
というこの言葉にすべてが集約されます。勿論、フジ機すべてはこのような傾向があるのですが
最もその考えを具現化したモデルが、XPro1/E1に過ぎないと思っています。
やがて、私も新機種を入手する予定です。もしかしたら、今出ているPro2かもしれませんし、夏に出るT2かもしれません。
それでもこのE1が名機であることには変わらず、使い続けるつもりでします。少なくとも今はE1に時間をかけることさえおぼつかない
のが現状で何を血迷ったのか、Pro2に大きな期待をしてしまいました。(AFが進歩しつつもE1と同じ画質傾向を期待しました。)
書込番号:19658911
7点

さて、新機種に関して、いつも抽象的に言いすぎて、いつも具体性に欠けてしまうので今日はハッキリとご説明したいと思います。
まず、最近の傾向ですが一部のメーカーはメリハリを好ましいものとみなします。実際私が昔コンデジから一眼に移行した時、メリハリの良いコンデジを好ましいとみなして一眼の良さが分からなく思えたことがありました。確かに一般受けするのはビビッドで印刷映えする画像です。
最近のフジの現像エンジンは暗部を塗りつぶす(黒レベルを高くする)傾向が強く、X-E2以後のカメラは皆そうです。
下の画像は左がPro2、右がPro1です。 私がカメラを始めた時の見方では明らかにPro2が好ましく魅力的だと思ったことでしょう。
しかし、ここで考えて欲しいのは、人は画像の中で比較して遠近感や色感を感じています。つまり、同じ葉っぱでもより鮮やかに見えるのは周囲との対比が関係してきます。画面全体の一つ一つののメリハリではなかったりします。
Pro2の現段階の評価に『目の覚めるような鮮やかさ』とコメントしてある部分があります。しかし私には違和感があります。
勿論、Rawで撮れば黒レベルは下げられます。しかし、すでにRAWデーターの段階でなされた機械的な処理もあります。
例えば抜けを良くするための処理・・・
そして、それが失わせるものもあります。繰り返し述べますが、画像は全体で見るのであって、部分部分のメリハリではありませんし
他の機種の画像を横に置いてより鮮やかに見える画像が良い画像とは限らないからです。
全体でメリハリを良くすれば、比較による、様々な質感を失います。これはいくら言ってもわからない人にはわからない問題です。
Raw現像をする人にはわかると思うのですが、シャープネスを強くしたり黒レベルを上げると、画像はテカテカになりコントラストの強い、べた〜とした画像になりがちです。 確かにやっている段階ではビビッドで好ましく思えるのですが、実際は
違和感を感じるようになります。 Rawでいじくりまわしたような画像を出すカメラはありませんが極端に言えばそうなります。
Xpro1の画像は全体としては艶やかで魅力的です。葉っぱだけを見ればなんか褪せて見えますがそれはそこだけを見ているからです。
例えが悪いかもしれませんが、甘いものをより甘くする方法は、塩を入れることです。
人間の舌にはそれぞれ味覚を感じる部分があります。そして、甘さより先に塩辛さを感じます。
食塩の塩辛さを感じつつも甘さを感じると、甘さがよりひきたてられてより甘く感じます。
料理をする人ならだれもが知っている原理です。
絵を描く人ならだれもが知っている原理の中に手前のもののコントラストを強くして、奥を弱める空気遠近法と
パースを利用し奥行を表現する線遠近法などがあります。その他にの色彩遠近法など・・説明は省きますが
いずれも比較が関係しています。
この点がなぜか最近のデジカメには反映されない傾向にあります、そうです、ハッキリそのものが写っていることが
重んじられ、誰もが綺麗だなぁと思える画像に力点が置かれるように思います。しかしすべて相対的に考慮しない
といけないと思うのです。
X-Pro1/E1の優しい色調はその辺からきているのではないでしょうか。
書込番号:19660411
10点

>フォトアートさん
ありがとうございます。
なんか恥ずかしいです。σ(^_^;)
僕もこうして色々な方の写真を見させていただいたりやりとりさせていただいて感謝しています。
>北海道の農民さん
レンズの性能のおかげです。σ(^_^;)
内田さんのレシピはすごいです。
モノクロとかもあるんです。( ´ ▽ ` )ノ
Elmar 50mmかっこいいのと柔らかな描写が気に入ってます。
沈胴出来ないのが残念です。
X-PRO2。
アクロスにはビビった。
でもどうかなとも思う。
人はある程度までは性能を追い求め、極まると勝手な事にそこに情緒的なものを求める。
特にデジタルの分野かつ趣味性や人の感性に関わるものでは傾向が強く音楽機器などもそうだと思います。
デジタルを極めつつアナログに回帰する。
ただ、これはおかしなことではなく、
在り来たりですが人は機械ではなく感覚や情緒的なものを数値化は出来ずまた人自身が他の人に対してそれにバラツキがあるからだと思うのです。
人はアナログであり、人に向けてプロダクトされる物は全ての人に適合させることは出来ない。
大多数の人に合わせることは出来ても。
そこに情緒的かつ趣味性の強い分野であれば尚更です。
ただ、そこに極めて高度に歩み寄って仕上げくるのがフジのデジタルカメラ。
だからヤバいのです。σ(^_^;)
書込番号:19660486 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>フォトアートさん
X100SとX-E1の比較写真を撮影してきました。( ´ ▽ ` )ノ
ただ、X-E1については純正レンズを持ち合わせていないのでノクトンクラシック35mm/F1.4MCです。
換算52.5mmとなります。
そしてX100Sは35mm/F2です。
なのでTCL-Xを装着して50mmにしました。
2.5mmは…
見逃してくださいませ。
設定は両機とも合わせました。
フィルムモードはアスティア。
ISOは100に固定。
露出モードはアベレージ。
絞りはF3.5(X100SはF3.6)
書込番号:19660555 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

比較の続きです。
少しだけ絞りを変えてます。
書込番号:19660661 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

皆さん、今晩は!
>ラッコ11号さん
おぉ・・・素晴らしい。
x100Sf3.6で結構、シャープなんですね。もっと軟調なのかと思いました。
オートフォーカスも、位相差画素を使っているはずですから、早いんじゃないでしょうか。
色合いも悪くないですし。 E1のほうも渋い色味で好感が持てます。暈けはノクトンですから
良い感じだと思いますが、x100Sのフジノンも甲乙つけがたくて、こりゃいい感じですねぇ。
引き続き、さり気なく交互に使って見せて欲しいです。
いやぁ、でも本当にありがとうございます。せっかくの休みを使っていただき感謝します。
それはそうと、フィアット アバルトが渋いです・・
書込番号:19661266
9点

>フォトアートさん
こんばんは。( ´ ▽ ` )ノ
お構いなく。
秋葉原と靖国神社のフリーマーケット巡りのついでですから。
収穫はありませんでしたがσ(^_^;)
よく見抜かれましたね。
普通の人ならただのFIAT500だと思うはず。
昔、アウトビアンキA112アバルトに乗ってたものでつい撮影してしまいました。
あと東京駅で撮影した写真をUPします。
両機ともISOは400。
絞りはf3.5です。
書込番号:19661349 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ラッコ11号さん
今回は暗所ですが、たまたまそうなったのか、E1の方が諧調豊かでビビッドに出てますね?
もとより露出の違いもあるのでしょうか。 今回はE1に分があるように思います。
書込番号:19661460
9点

>フォトアートさん
この東京駅の写真はAEをアベレージではなくスポットで撮影しておりました。
そのため若干差が出ているかと思います。
ただ、X-E1はノクトンと相性が良いみたいでかなりの階調を拾います。
Elmarはモノクロームだと綺麗なんですがカラーは渋いんです。
ノクトンは…
書込番号:19661752 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ラッコ11号さん
x100S良い色出しますね。 確か現像エンジンはE1と同一でしたよね? x100Tは変更しましたがsはE1と同じだったと思います。
ノクトン使っている人いますけど、純正品のようにシャープでびっくりしたことがあります。いや、純正よりも線は細いかな?
ボケは甲乙つけがたいと思います。基本フジノンの暈けは非常にきれいで、評価は高いですよね。
書込番号:19661909
7点

>フォトアートさん
XF60mmの質問のお礼が遅れてしまい、申し訳ありません。
なるほど、私もマクロといいながら実際のマクロ撮影はおまけで、この画角で高画質というXF60mmに引かれておりましたので、AFの遅さは気にしなくてよさそうですね。
さて、何かと話題のX-Pro2ですが、実は私もここ数日落ち着かない日々を送っておりました。
発売前はいつか安くなったら買おうという気持ちで考えていたのですが、それが発売されるとわかると何故か「手に入るなら手にしてみたい」という欲求が沸き上がってきました。
X-Pro2はハッキリ言って素晴らしいカメラです。
Pro1のEVFが綺麗ならどれだけ的確に被写体をとらえられるだろう。AFが早かったら今しか撮れない子供の表情をたくさん、たくさん撮れるだろう。
アドバンストハイブリッドマルチビューファインダーを使えば新しい撮影の方法を確立出来るだろう。
これらは写真を撮るということ全てにおいて素晴らしいことです。そして自分の周りの「今」をもっと素敵にカメラに収める事が出きると思いました。
でも、心の底でPro1から出される絵がPro2に劣ってるとは思えませんでした。
Pro1は、例えAFの速度、正確さに不自由があっても、EVFが汚くても、最終的に出されるのは納得してしまう写真なんです。このカメラがとらえた淡い光、影の深みは、私の周りの「今」を言葉より深く直接感情に語ってくれるものなんですよね。
このスレにまた来させていただいて、皆さんが撮られたE1の写真を見て確信しました。この写真はこのカメラたちでないと撮れない。今後新しいカメラが出てもPro1、E1が吐き出す絵はずっと素晴らしい。替えのきかないカメラなんだと。
そう気付くとPro2はまだ先でいいかなと思いました。
すみません、なんか脈略のない長文を書いてしまいました。消そうかなと思いましたが、今の素直な気持ちを残しておきます。
書込番号:19662177 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

皆さん、おはようございます。
>けまりんさん
2枚目と3枚目はベルビアでしょうか? これだけ彩度が高くても嫌味のない美しい画像ですね。
過去に仰ったように、まさに深みとコクを感じます。そしてもの凄い立体感も。。
私が言いたいのもこの部分なんですよね。 勿論、高画素機となったPRO2も同じく深みとコクがあると思います。
しかし、良く知られているように、副作用を消すための努力もなされているように思います。 つまり、高画素に伴い
実際にはノイズも増えているもので、上手に消してあるものの、パーフェクトにはならない。その辺の料理の仕方
がどんなに上手でも今まで難しかった。
昨今800万画素で頭打ちと言われてきたaps-cですら画素一つ一つの上には集光レンズを巧みに使い1600万画素と言う
高解像度を実現してきました。
しかし高画素になれば失われるものがあります。まずレンズの能力が大きく求められます。また、撮り手の微妙な
微ブレも目立つのが増えます。XFレンズには対応できる解像力と言っていても、XCレンズに関してはどうでしょうか?
お金のある人には高価なレンズでということでしょうか? レンズの問題、意外と落とし穴かもしれません。
手振れ補正の付いていない単焦点は特に気になりはじめます。現段階の1600万画素ですら、単焦点は高速
シャッター以外は難しいのです。
位相差画素の大幅な増加に伴い、それを補うためにも現像エンジンで調整する必要も生じてきたはずでしょう。
色味を同じにしてもなぜか違うものがあります。
確かに仰るようにXPRO1/E1と同じ方向性とは言い難いのかもしれません。
>このカメラがとらえた淡い光、影の深みは、私の周りの「今」を言葉より深く直接感情に語ってくれるものなんですよね。
同感です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=19557949/ImageID=2438903/
なんと素晴らしい画像ではないでしょうか。
しかし買わない理由を探すのは簡単です。買ってその違いを正直に述べる人の意見が今後最も重要です。
過去において、ここ価格COMでは正直に述べる人が多くいました。今後その人たちの意見を真摯に聞きたい
と思っています。そしてある時点で、長所短所を踏まえて納得のいく買い物をしたいと思っています。
書込番号:19662566
9点


お疲れ様です。そろそろ今年の桜の撮影スポットを
検討中ではないですか?
>フォトアートさん
有難うございます。
XFレンズはこれだけでもう一個はXC16-50です。
10−24が良すぎるのでE1に付けっぱなしです^^;
単焦点も欲しいですが10−24を外してまで使いたいか?
と思うと購入を渋りますね。
>sharaさん
有難うございます。
ベルビアでJpeg撮って出しです。
>.10moさん
そうなんですよ。
マクロモードにすると寄れますね。
重宝してますね。
>北海道の農民さん
有難うございます。
いやいやまだまだですよ。
最近ある言葉に感銘を受けてしまいました。
2chのレンズのスレで
>便利ズームを使うと上達しないよ
というレスにこのようなレスが帰ってきてました。
>なんで上達しなきゃいけないの?w
と・・・
他社の投稿サイトに投稿しており上手い人の
作例を見て上達しなきゃ、いい写真を撮らなきゃと
とここ半年は思ってましたが
最近それが苦痛になってきましたのでこの言葉は
心に響きました。
趣味は楽しむ方向で進みたいので
適当に撮って楽しむカメラライフで行きます^^
書込番号:19666535
10点

皆さん、おはようございます。
>48 seasonsさん
非常に画質が良くて、どんな単焦点が使われているのかEXIF情報確認したところ・・
XC16-50mmF3.5-5.6 OIS II 、ちょっとびっくり。いや、知っていたはずなのに。侮れませんね、キットレンズ。
ピント面のシャープさに驚いてしまいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=19557949/ImageID=2440102/
この瓶の底・・瓶の底フェチになりそう〜(笑)
>異仙忍者 自来也さん
楽しむことが一番大事ですよね。
楽しんだ延長線上に、上達があるのかなと? 変にストイックになりすぎるよりも、写真を愛する方向性で
いいのかななんて思ったりします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=19557949/ImageID=2440126/
ミニナイアガラという感じですね・・圧巻!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=19557949/ImageID=2440131/
写真としてはこれが好みでしょうか。秀逸な作品だと思います。
私は60oつけっぱなしにしたいですぅ〜
書込番号:19666600
9点

>フォトアートさん
間違いなくPro2は素晴らしい物ですよね。
投稿画像見ても滑らかでしっとり艶やかです。
お金があればすぐにでも欲しいです。
実機触るとその場でローンでも組みそうで怖いです…
キャッシュバックで15万くらいになったら本気で危ないです(笑)
>異仙忍者 自来也さん
単焦点であろうとズームであろうといい写真撮った者勝ちだと思ってます。
基礎がわかれば後は「量」撮ることの方が大事になってくる気がします。私もどうすれば上手く撮れるのかを気にしすぎて写真が嫌になり、カメラを手放した時期がありました。そこで出会ったFUJIFILMのカメラにはホントに救われました。用は撮りたい機種、レンズで撮る気にさえなればいい写真は撮れます・・・と、ここのスレの皆さんの写真が物語っています。
書込番号:19669254 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>けまりんさん
写真を撮る条件がそろっている人とそうでない人がおられるように思います。
例えば
@撮りたい被写体が豊富で撮ろうという意欲がある。
A時間と体力、そしてそれなりの資力がある。
Bそのカメラが好きだ。
実をいうと、Pro1/E1は画質的に凄く好きなカメラですが3番だけが私にはあります。
ならばどうやって写真を撮っているのか?
恐らく、私は常に身近なモノしか撮っていません。 例えば、メジロは自宅前の梅林(歩いて30秒)
静物はお気に入りのカフェ。風景はたまたま行った家族旅行。唯一水族館は別です。敢えて好きで
何時間か入り浸ります。(笑)
何が言いたいのかと言うと、本当に写真が好きならば、どこでも行くでしょう。
しかしカメラが好きなら、身の回りのものでいいのです。そして、記念写真や日常のものなら、
今のカメラで十分だという結論になってしまう。 つまりE1は日常カメラでPro2はアクティブなカメラでしょう。
アクティブな人向きということになれば、自分にはそのエネルギーがない。Pro2が私にささやいてこないのは
そういった理由があります。 E1はいつも私にささやきます。身の回りのものを撮ろうよと。
AFの速さや正確さがイマイチとの言及がありましたが、私のE1にはその問題はなく驚くほど正確です。(失敗することもありますが)
廉価で実質ボディだけで2万円弱で買ったX-A1はもっとAFは早い・・・ でも心に響くのはE1です。
けまりんさん、私のブログ上の知人が私と同じ考えを持っています。彼はPro2を入手していろいろな画像を
撮っていると思いますので、彼の意見を近いうちに聞いておきますので、お待ちいただけるでしょうか?
彼の結論をここに引用し、私なりの考えもお伝えしたいと思います。
書込番号:19669460
12点


みなさま こんばんは
>フォトアートさん
私にとって,X-A1の画像は,まさに「クリア」という印象です。
クリアすぎてつまらないのかもしれませんが,本当によく写ると思います。
Pro1/E1をお使いの方々にとっては異端の意見になると承知していますが,私はE1でもファインダーではなくて液晶モニターで撮ることが多いです。その場合,アイレベルではなくてウェストレベルで撮ることが多いです。ウェストレベルで撮る場合,A1のように液晶モニターがチルトだと,非常に撮りやすいですし,ブレにくくなると思います。そして,そのようなスタイルで撮っていると,まるでかつての二眼レフで撮影しているような気分でして,撮影そのものが楽しいのです。
私も,かつては,「ファインダーで撮ってこそ写真だ」,「ファインダーのないカメラはカメラではない」と思っていましたが,最近は,A1のようなカメラも立派なカメラだと思うようになりました。
>乳1さん
うーん。すべて素晴らしいです。
特にこの一枚にホッとしてグッときました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=19557949/ImageID=2442106/
書込番号:19676223
10点

皆さん今晩は!
>乳1さん
>このスレッドみるとほっとします、やっぱりE-1いいですね。
それ、新型かつ他機種との違いと引き続きE1と使う理由を説明する究極の答えのように思います。
正直、E1、そんなに高性能じゃありません。でもその画質はほっとします。車で例えれば高級スポーツカー
ではなく、クラシカルでシンプルで味がある車。 実際、そういう車長く乗ってきましたが、12年特別な故障しらずの
実に軽快な車です。
結局、そういうことかなぁーって思うんですよね。 気負いなく撮れるカメラってすごくいいです!
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=19557949/ImageID=2442105/
それはそうと、身近な存在を軽快なカメラワークで巧く撮りますねぇ。お見事!!
>48 seasonsさん
A1撮り易いカメラですよね。だからE1のサブにぴったりです。キャッシュバックでダブルズームが泥棒価格でしたので・・
どえらい、お得な買い物しましたよ。とりわけE1の望遠にも50‐230使いますし。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=19557949/ImageID=2442198/
乳1さん同様、湿度の感じる良い写真ですね。
書込番号:19676504
8点

みなさん、こんにちは。
大分暖かくなって来ました。来週あたりから防寒着なしで散歩できそうです。
X-Pro2のスレを見ると、ACROSの話題が盛んになっていますね。
考えてみるとこのE-1でまだモノクロ撮影をしたことなかったと、と思い出し
ならば一度撮って見ようと卓上のチューリップをパチリ。
初めてにしては良い感じに思うので、ACROSとはいきませんが少しチャレンジしてみます。
書込番号:19678327
8点

皆さん、今晩は!! 本当に春めいてきましたね。とは言え今日は曇り・・・
しょうがないので最近撮った近所での画像を・・・
>MCF爺さん
モノクロ質感がよく伝わっていい写真ですね!
私個人としては、よほど被写体とシュチエーションが揃わない限りモノクロは使いませんが
楽しむというスタンスでは良いですよね。
私はモノクロは駄目ですね・・・
だからXpro2のACROSには正直関心がありません。 それだけの腕があれば別ですが。
書込番号:19678393
6点

>フォトアートさん
>みなさま
E1のスレでちょっと重苦しい内容の書き込みをしてしまい、本来のE1の写真をあげて楽しむという趣旨とズレてしまいました。
申し訳ありません。
適当なスナップしかないですがあげていきます。
書込番号:19679425 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

みなさん,こんばんは。
本州では梅の花がきれいですね,こちらはまだ真っ白です (^^;;
>けまりんさん
泣かないでね (^_^); あれだけ盛り上がったということはみなさんたまにはシリアスな( PRO2 )の話をしたかったということでしょ。話題提供でよかったのですよ。フォトアートさんもカメラの本質とE1でてきる表現を知るために…とおっしゃってますよ。
私はACROSって知らなかったし今だに知らないE1の初心者ですが,技術的な難しい話も勉強になります。
書込番号:19679730
8点

>けまりんさん
こんばんは。( ´ ▽ ` )ノ
その気持ちよく分かります。
皆さんが揺さぶられてた事を代表として書いていただいたのだと思います。
誰もが思う、あのカメラとあの機能があったらきっとこんな写真が撮れる…
でもX-E1でしか出来ないものもあるので。
僕の場合はX100Sもですが。σ(^_^;)
書込番号:19679782 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

皆さん、今晩は!!
けまりんさん
繊細な方なのですね。 個人的な意見を言うと、ここで皆さんが見せてくれた、本当に空らしい空や、壮大な雪景色。
何とも空気感のあるスナップ。壮大な広角を使った風景。
・・・そして、もの凄いシズル感のけまりんさんの画像。 いまだXpro2の画像で見ることができていません。
負け惜しみではないことを皆さんはご存知でしょう。
ところで先ほど、お約束のかたからのメッセージがありましたので、ここに抜粋したものを記します。
『やっぱり画が違うんですよね。それは解像度とかダイナミックレンジとか、像面位相差とか技術的な問題とは違って、
センサーの優劣ではない「何か」。
これはE1/pro1を使って惚れ込んだ人にしか認知できないわずかな差なのだとしか言いようがありません。
でもそこにこだわってしまうと、昨日で圧倒的に優れる新機種の魅力がわずかにかすんでしまうくらいの「何か」。
それはいまだあると思います。だから我が家でもまだE1の出番はあると思っています。
ご存じの通り、僕はRAW現像派なので、今pro2でE1の時のような画が出せないか必死で試行錯誤しています。
なんとかなりそうな気配もありますが、面倒なことは確かです。
結局撮るときに苦労するか、撮ってから苦労するか...使い心地を割り切ってしまえば、最高の結果はE1のほうが簡単に得られる感じがしています。
もちろんこれはあくまでも個人の好みの範疇ですから、一般的には通用しませんよ!』
とのことでした。
Pro2はすべてにおいて圧倒的な性能には違いないようですね。でも、E1にもその性能を払拭するほどの魅力があることです。
私も勿論、出来ればPro2買って楽しみたいと思っていますが、しかし、その時間がないのが現状です。
カメラとは不思議です。それに合った人しか使えない。カメラに振り回されるか、逆に自分が使いこなすか。これは実は性能とは関係ないものに思います。 引き続き皆さんE1で楽しんでまいりましょう。
>けまりんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=19557949/ImageID=2442780/
ここのかたは皆さん、『心の写真』を撮られる方が多いですよね。 いつも本当に勉強になっています。
>北海道の農民さん
いつも優しいなぁ。 人にも写真も・・・ 写真はその人の心を反映できるように思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=19557949/ImageID=2442847/
この色彩構成とても大好きです。
>ラッコ11号さん
実は・・・ラッコさんに影響されて、X100狙っています。無印の方ですが・・・
まぁすぐに買いませんが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=19557949/ImageID=2442875/
狙えそうで簡単には撮れない写真だと思います。 枚数撮っても難しいかも。
書込番号:19679925
9点

>北海道の農民さん
優しいお言葉ありがとうございます(泣)
これからも気楽にあげさせていただきます。
氷柱と影の描写が面白いですね!
>ラッコ11号さん
T1 E2はさほど心を揺さぶられなかったのですが
Pro2はFUJIの本気さが伝わる魅力的なカメラで
性能以上の何かを感じます。
(もちろん性能もいいのですか)
モノクロでスナップとしてグッとくる構図ですね。素晴らしい…
>フォトアートさん
わざわざPro2所有者の方からの貴重なご意見を
聞いてきてくださり、ありがとうございます。
現状Pro1に不満を感じていないのですが、
おそらく実機に触るとさすがに色々と比べる
ところは出てくると思われます。
出てくる絵での違い位しかおそらくPro2との
差別化は難しいのではと感じております。
ただ、フォトアートさんもおっしゃって
おりましたが、私もAFの速度にはさほど不満を
感じておらず(迷いすぎる所はありますが…)
絵も満足しておりますので、Pro1で楽しみ
ながら購入したいと思ってます。
まあ、なんだかんだ言って購入にいたれない
最大の迷いの原因はお金なんです(笑)
手に入れたときはPro2のスレではなく
こちらのスレで真っ先に報告いたします。
先日カメラ店をうろついていたところ、XQ2が
激安で売っておりましたので購入してしまい
ました(笑)
結構評価がわかれている機種ですが、コンデジに
しては悪くないかと思います。Xシリーズを
縮小させ凝縮させたイメージです。
このサイズでXシリーズが楽しめるのは嬉しいです。
1枚あげておきます。
書込番号:19684966 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>フォトアートさん
X100はセンサーも画像処理エンジンもX-E1と同じはずですので。
X100系はレンズが交換できない代わりに設計を最適化してあるためきっとご満足されるかと思います。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/2442924_f.jpg
これいい感じです。( ´ ▽ ` )ノ
>けまりんさん
ありがとうございます。
出張帰りの新幹線で上野駅で撮影しました。
X-PRO2、やはりアクロスが素晴らしい。
あれがあるだけで欲しくなります。
モノクロームはデジタルで再現するのが難しいのでかなり揺さぶられます。
( ´ ▽ ` )ノ
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/2444026_f.jpg
お豆腐のツヤが素晴らしい感じで撮れてますね。
書込番号:19685187 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


皆さん、今晩は!
休日、いかがお過ごしでしょうか? 何かと用事があり、本当に撮影時間や体力そしてほんの少しのお小遣いが欲しい
フォトアートです。(笑)
●けまりんさん
私も同じです。お金を気にしないで趣味に興じれるほど、余裕はなく、撮影モチベーションに大きな影響を与えています。
ですから、私が最も大切にしているのは、機材ではなく撮影モチベーションの方でしょう。勿論、カメラが良いこともその
モチベーションを上げることに影響しますので、なんでも良いというわけにはいきませんが。
誤解を恐れずに敢えて述べるなら、買った瞬間から、費用対効果を考えるのが普通です。言い換えればそれを使い続ける自分を
イメージできるか? 私にとってX-E1はハッキリとイメージできますが、Pro2は見えてきません。(少なくとも今の作例では)
率直に言うと、フルサイズのシステムを充実させても問題はないほどのヘソクリは持っています。(笑)
しかし自分のモチベーションをバランスよく保てるのが、現行システムと言うことになるでしょうか。
人それぞれ背景が異なり、その人の撮影環境を充実したものとするには様々な要素を考える必要があります。
もしかしたら、どんなに性能がよくても、カメラに振り回されるのなら、現行システムに頼ったほうが良いことがありますよね。
そして、日常の忙しさに埋没する自分を見出すや否や、自分の所有機材に疑問が生じてきます。
しかし、E1はそうではなく3年半も私を魅了し続けました。その状態を簡単には捨てられないのだろうと、けまりんさんとの
やりとりでハッキリしてきました。有意義な情報のやり取りだったと思っています。
お世辞を言うつもりはなく、同じコメントをを繰り返しますが驚くほどのシズル感と魅力的な発色を生かした画像をここに提示してくだ
さりましたがそれはまさに、私が見たいと思っていた画像です。他のかたも恐らくそうであるに違いありません。引き続き楽しみにしています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=19557949/ImageID=2444026/
これですよ!! この描写が他機種では難しく思えます。
>ラッコ11号さん
X100の方はベイヤー機ですので幾分か描写は異なるかもしれません。
ところでファームアップが行われ大きな話題となりましたよね。
古い機種にファームアップだなんて・・・・ AFも早くなりましたが、やはり昨今のと比べると遅いのかもしれません。
しかし、激しく動くモノは撮りませんので、無印でいいのかなと思っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=19557949/ImageID=2444115/
手持ちで撮れるのはフジの特権ですよね。
書込番号:19685537
6点

>フォトアートさん
恥ずかしながらシズルの意味がわからず調べました(笑)
確かにそう言った写真は好きかもしれません。
好き勝手撮っているだけで、そう言った物を感じて
いただけると嬉しいです。
>日常の忙しさに埋没する自分を見出すや否や、自分の所有機材に疑問が生じてきます。
確かにその通りですね。色んな物をなげうって
手にいれようと考えておりましたが、無理して
購入しても大事に使いすぎて、フォトアートさんの
おっしゃる通りカメラに振り回されるだけに
思えてきました。
それよりも気楽に持ち出して、ある意味壊しても
いい位の気持ちで(大事にしないというわけでは
ありません)撮った方がモチベーションも保ち
続けられそうですね。
このスレを見て今さらだけどE1、Pro1が欲しい…
って人が現れたらいいですね。
…キレイなスイーツの写真を見ていたらこの時間に
甘いものが食べたくなりました(笑)
さて、あとPro1で一つ欲しい機能の一つにWifiを
使ってのスマホなどへの転送機能です。
私の場合、スマホを使って書き込んでいる為、
撮っても気楽に写真をアップ出来ないのが悩みで
した。
転送できるSDカードも使用したのですが、
電池の減りが気になります。
そんな欠点を解消する為にもXQ2を転送機
として使うことにしました。XQ2は出先でもUSB
での充電ができ便利です。
今後はもっと気楽にアップ出来そうです。
>ラッコ11号さん
神戸の夜素敵ですね。おしゃれなにおいが漂います。エルマーでの夜景の描写味がありますねー。
今後もXマウント以外のレンズでの投稿楽しみに
しております。
書込番号:19686321 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>E1、Pro1が欲しい…って人が現れたらいいですね。
実は僕の知っている人気ブローガーですが、彼のところに集まるフジファンの中には、Pro1/E1を複数台ストックしたいという
人もいます。 この画質は、遅かれ早かれ、消えていくことになるのでしょうしね。
話がそれましたが、実はそのブローガーさん、科学者みたいなすごい人で、Xpro2の素子を徹底的に調べておられます。
輝度ヒストグラムを見ると、ISO1600から通常画素のピーク以外に、位相差検出画素由来と思われるピークが出現します。
つまり、ノイズが出始めます。言い換えれば、位相差画素が影響しないというのは間違いであるという意味です。
位相差検出画素は部分遮光されているので、輝度補完のために最終データとなるまでの過程で増幅されるはずです。ISO1600以上の設定では、増幅値が周辺画素とずれると言います。
https://translate.google.com/translate?hl=en&sl=pl&tl=en&u=http%3A%2F%2Fwww.optyczne.pl%2Findex.php%3Fart%3D481
勿論、それらノイズは現像エンジンでクリアになるわけですが、位相差画素のないPro1/E1と同じにはならない、同じ色艶を保持することはないことを意味しています。
書込番号:19686447
7点

PS
今たまたま、見出したスレッドですが、
http://www.cameralabs.com/reviews/Sony_Alpha_A6300/outdoor_resolution.shtml
これを引き合いに出して、Xpro2は大きく進化したがα6300の方は変わっていない。
Pro2の方がクッキリしていているというスレッドです。
レンズが極端に違うのと、
すでに、考慮したように、シャドー部が落ちるフジの現像エンジンでは当然のことなのですが
優れている方はPro2の方であるというコメントです。
しかし画像をよると、皆さんならお分かりですよね。 本質的なディテールはどうでしょうか?
そして一部の色が消失しているのはどちらでしょうか?
ですから、必ずしも、良い点ばかりではないということだけは認識しておくことができると思います。
色がよく高性能でシャッターチャンスに強いPro2に着目すべきであろうと思います。
そして過去に何度も述べたように、本質的な魅力は必ずしも新しいものが良いとは限らないということです。
書込番号:19686637
8点

>けまりんさん
どうもです。( ´ ▽ ` )ノ
寒かったので神戸の夜にあんまり撮影出来なかったのは残念でした。
純正レンズはないので今回のElmar かノクトンクラシックになります。
ノクトンクラシックはX-E1で見直ししたレンズです。
最初は売却予定でしたから。
この二本のレンズでしか出来ませんがこれからもUPしますね。
>フォトアートさん
ベイヤーでしたか。
ただ、あのカメラがXの原点ですからきっとすごいのだと思います。
書込番号:19686922 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>フォトアートさん
ご紹介いただいたα6000,α6300,Pro2の比較記事,興味深く拝見させていただきました。
一目見て「これはレンズが違うだろう」と言うのが第一印象・・。
XF10-24mm at 16mmとSEL1670Z at 16mmというのは,ちょっと不適当というか何というか・・。
そして,フォトアートさんご指摘のとおり,椰子の木の幹の部分とかシャドウになってる葉っぱの部分とかを見ると,Pro2の塗りつぶしが目立つ感じがします・・。
重箱の隅をつつくようにして新機種を叩く趣旨では毛頭ないのですが,
ただ,絵作りにはフィロソフィーの違いが反映されるものだなあと実感するところです。
書込番号:19687009
7点

皆さん、おはようございます。
上のサイトはある意味、人の評価はあてにならないと言う典型ではないでしょうか?
実は価格の中にあった引用されたアドレスだったのですが、個人を攻撃することになりかねない
と思い、あえて価格内のアドレスは引用しませんでした。 Pro2大変良いカメラですが従来のT1
等の傾向と著しく変わっているとは思えず、現像エンジンの更新とすぐれたCPUの恩恵のように思います。
何事も鵜呑みにするのは危険です。
例えばXF60oは買うまで全く分からない存在でした。
AFは水族館などでは使い物にならないと思っていたのです。
しかし実際は、大変迷うものの、使い物にならないほど酷くはなく
まともに写った画像は驚くほどです。 ですから、何が良いかは
ある意味ギャンブルみたいなところがありますね。
>ラッコ11号さん
これはこれは、3枚とも大変魅力的なナイトスナップですね。手持ちとは信じがたいほど
いい感じに写っています!(一脚使いました?)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=19557949/ImageID=2444559/
美しぃ〜 暗部の中に存在する色とりどりのグラデーション。こりゃため息もんですわ。
>48 seasonsさん
X-Pro2の良さを際立手せてくれるのはいいことですが、逆効果だなぁと思ってしまいますよね。
私達の視点ではあの塗りつぶしがなければと思っているのに、素人相手の商売(純粋なコンシューマー機)
に見えても仕方がありません。 あ、自分アマチュアでした。^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=19557949/ImageID=2444571/
シャッター速度は1/80で、ムード重視の照明。そんな時、XC16-50mmF3.5-5.6 OIS II 役に立ちますよねぇ!!
ちっきしょぉ〜 俺もX-A2、買い増しするか!?(笑)
書込番号:19687237
6点


>フォトアートさん
ありがとうございます。
手持ちで撮影しています。
何とか手持ち撮影出来るのがフジの強みですね。
マンフロットの卓上三脚を持っていますがあまり出番はないです。
僕も失敗写真とラスト神戸の写真をUPします。
XE-E1で撮影した写真はなんかほぼ全てUPしてます。( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:19687485 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆さん、こんにちは。
昨日、カミさんが友達へ遊びに行って夕方になっても帰らないので
近くの海岸へ行ってきました。
モノクロ、難しいです。
>異仙忍者 自来也さん
こんにちは
>便利ズームを使うと上達しないよ
>なんで上達しなきゃいけないの?w
の書込み、目からうろこ、です。
自分の写真に対するもやもやした考え方がこれだったんだと分りました。
いつも、「いい写真を撮らなきゃ」と云う潜在意識があったような気がします。
でももうよくなりました。これからは「いい写真」でなくて「好きな写真」を撮ることにします。
皆さん、これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:19688023
8点

皆さん、今晩は!
今日はちょっと疲れていたのかお昼から寝ていました。(笑)
>ラッコ11号さん
おぉ・・・ カメラの好きそうな青年が写っておりますなぁ・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=19557949/ImageID=2444707/
ご自身が、こういった落ち着いた色合いを写すのがうまいのか、E1の性能なのか、いずれにせよ、魅力的な場面を狙うのが
巧いですねー
>MCF爺さん
いやぁ、凄い。 最初のころの素朴な画像とは異なって、投稿の度に凄い画像が。。
楽しむスタンス、大事ですね。 しかしそう仰るわりには、レベルの高い画像がどんどん出てきますが?(笑)
チョッと以前の気球と風景も大変良い写真だと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=19557949/ImageID=2444842/
書込番号:19689362
5点

>フォトアートさん
私の周りではFUJIを使ってる人がいないので
E1を構えられたお写真を見るとうれしくなって
ニッコリしてしまいました。
フォトアートさんはフィルムシュミレーションは
どれで撮られていますか?
私は最近はAstiaが多いです。カスタム設定で
好き勝手にカスタムしたフィルムをフィルム
カメラにセットする感覚で(変な妄想ですが)
>ラッコ11号さん
E1を構えるラッコさんカッコいいですね。
ホテルのお写真、これですね!こういう絵が
出るから手放せないんです。
>MCF爺さん
私も楽しんで撮りたいと思います。
夕日の写真シブイですね。
書込番号:19689683 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>けまりんさん
今晩は!!
私はいつもプロビア+Rawです。 時々Rawでベルビアやプロネグハイにします。
ベルビアは苦手なのですが、状況によっては非常に精彩のある画像に仕上がりますね。
アスティアはどうも使い方がわかりません?(笑)
ローキーな画像の場合、色の持つ個性がビビッドに出ますので私もローキーにすることが多いです。
書込番号:19690064
5点

>フォトアートさん
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/2445245_f.jpg
いい感じですね。( ´ ▽ ` )ノ
ホテルの写真はスポット測光で撮影してます。
マニュアルだとAEロックが出来ないのが残念でシャッター半押ロックで撮影してます。
好きな塩梅に露出調整してる感じですがX-E1はいい感じで表現してくれます。
>けまりんさん
ありがとうございます。σ(^_^;)
今回泊まったホテルは雰囲気が良かったので撮影してみましたがX-E1はイメージ通りに撮影結果が出るので良いです。
X100Sをメインで使用していますが解放近くは柔らかすぎるのでこちらの方が使いやすいです。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/2445350_f.jpg
いい感じですね。( ´ ▽ ` )ノ
僕もローキーが多いです。
書込番号:19690580 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆さん、おはようございます。
>ラッコ11号さん
ローキー、ハイキー共に
ダイナミックレンジの広い機種が有利になることが多いですがE1はそういう意味で
かなり有利かと思います。フルサイズはもっと有利ですが、色合いなんかを調整
しなければならなかったりしますし素材としては極めて優秀でも、撮った時点ではまだ未完成で・・
撮った時点で完結させるという意味では、X-E1は良いかなと思うんですよね。
書込番号:19690752
4点

PS
http://digital-cat.com/digital-camera/x-pro2-x-pro1-d800/
X-E2以後の新機種に顕著にみられるこの塗りつぶし感・・
なぜもこう、フジはこの塗りつぶしを意図せずとも強調したがるんでしょうかね。
一番どうにかしてほしかった、暗部を塗りつぶすという画像処理。
メリハリ良く、ビビッドな画像こそが好ましい画像と言わんばかりです。
私が若いころ、コンデジのベタッとした画像が好ましいと思った感覚で
アマチュアに訴えているのでしょうか?
魅力的なPro2に仕上がっているものの、この部分に関しては旧Pro1を高く評価しています。
色合いは非常に良い色ではあるもののやはり演出は新しい機種になればなるほど、強くなってきています。
渋い画質は好ましくないのかもしれません。
上げた写真はプロビアですが派手目な演出で、これはこれで嫌いではないのですがどうしたもんでしょうね。
コンシューマー機の特色が強く見せる昨今の機種に当惑してしまいます。すごく良い面もあるんですけどね!
フジはこの傾向から早く卒業してほしいです。
書込番号:19690776
7点

>フォトアートさん
おはようございます。( ´ ▽ ` )ノ
X-E1を最近使い続けているのは再現性の部分でしっくり来るからだとは思います。
確かにX20では派手さとぬりつぶし感に違和感を感じました。
しかし、今のところX100Sではそれを感じません。
派手さのないアスティアとPronega-highで撮影することが多いからかもしれないです。
ただ、X-PRO2のアクロスは別格です。
メーカーが強調している事もありますがモノクロームに関しては現状ではトップクラスではないかなと。
書込番号:19690977 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>フォトアートさん
あまり、比べることがなかったのですが
T1,E2に感じていた違和感は黒に近い色の処理の
しかたでしょうか?
T1,E2等は黒に近い色を潰してハッキリ
くっきりさせているようなイメージです。
好みもあるかもしれませんね。
>ラッコ11号さん
X70の作例を見ていたんですが、なんか同じII型でも
こっちは結構自分のイメージに近い描写をしている
なと感じました。
?な感じですが…またベルビアとかで撮ると
イメージが違うのかもですが、悪くないなぁと
思いました。
http://s.kakaku.com/review/K0000845881/ReviewCD=906572/
書込番号:19691600 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>けまりんさん
モードで多少変わるかもしれません。
X20では確かに塗り絵っぽくなる場合もあります。
参考までにX100Sのベルビアモードの写真をUPします。
※皆様、X-E1の画像でなく申し訳ありません。
書込番号:19691774 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さん、今晩は!!
例えば、ちゃんとクリアに写るということが命題だったら、Xpro2はかなりの高得点が与えられるだろうなと思うんです。
ブライダル関係の専属カメラマンにもってこいじゃないかなって・・
例えばここまで紹介してきたように、A1なんかの現像エンジンと比べたらE1の方が深い色が出ますが、クリアに写せるのはどちらかと言えば、A1。
でもA1には難しい分野もあって、その原因は主に暗部の落ち込み、つまりピーキーで優しさがいまいち感じないんですよね。
勿論Rawで撮ってそれを現像で調整しても、Pro1/E1のようにはならない。ってわけです。
で何が気に入らないかというと、Pro2の方向性、美しくクリアに写すというフジの方向性はそれなりに擁護できても
暗部落ち込ませて、メリハリつけて、とにかく他社より優れていると主張する方向性に問題ありかなぁーなんてね。(周りが勝手にやっている節もありますけどね?)
生々しさというか、シズル感というか、シグマやニコンのような生々しさほどではなくてもいいから、ツッル、ベッタリ、そういう画像だけを追求してほしくないっていう感じでしょうか? ちょっと言葉では難しいです。
>ラッコ11号さん
X100シリーズの場合、レンズの描写が柔らかいので見事に払しょくしてますよね。ビビッドな画質でむしろちょうど良いみたいな。(笑)だから、個人的にはXトランスは100シリーズのためにあるんじゃないかと思うほどですよ。 それにX100sの場合E1と同じ現像エンジンですから暗部の落ち込みは少ないですね。 X100はもう少し柔らかいかも? ただ、シャドーにせよハイキーにせよ、X100sにはあってますよね。 雰囲気よりも質感追及の場合は良い感じだと思っています。
>けまりんさん
>T1,E2に感じていた違和感は黒に近い色の処理のしかたでしょうか?
暗部処理でしょうね。 初めて見たとき私はショックを受けましたよ。(笑) なんじゃーこりゃーって。
だいぶ慣れて夜間撮影なんかは、A1などの新現像エンジンを搭載したU以後は非常に美しい絵を出していますよね。
だから決してピーキーだったり強いメリハリが悪いわけじゃないです。
ちなみに、私の知っている方はT1もE2も手放して、今まさにE1とα7Uが常時使用で、Pro2は検証中のようですね?
書込番号:19692394
6点


皆さんお疲れ様です。
>フォトアートさん
α6300とPRO2の比較の画像見ました。
自分も似たような意見ですね。
>MCF爺さん
そうですよ、趣味だから楽しまなきゃ損ですよ。
夕日の写真いいですね。
最近倉敷に行き帰りに岡山のビックカメラに寄ったんですが
見るだけの予定が店を出るときには
大きな袋を抱えていました(・・)?
実店舗は怖いですね^^:
卒業式が近いので吹屋小学校の画像です。
今は改修に入っていて後五年掛かるそうです(;;)
書込番号:19694745
7点

皆さん、今晩は!!
>異仙忍者 自来也さん
あれれ? これはA1と全く同じ画質のように思えるのですが、Rawで相当弄ってもなかなかこのA1と酷似している、というか全く同じに見えますが、この画質にはなりにくいかと・・
ところでレトロな学校の撮影、いいですねー。 広島も奥地に行けば結構ありますよ。
書込番号:19696288
6点

>ラッコ11号さん
ちょっとコンパクトな物が欲しいのでX100シリーズ
を検討しています。
ベルビアのお写真ありがとうございます。
結構ビビットな描写ですね。
>フォトアートさん
Pro2の購入熱がすっかり冷めちゃいました。
何度見てもやっぱり私が求めている絵ではないです。
もっとPro1の魅力を引き出したい…
ところで皆様はXマウントのレンズはどれだけ
お持ちでしょうか?
私はXF35mmしか持っていません。
初めは画角の狭さにびっくりし、不自由さを感じ、
広角のレンズが欲しい…と思っていました。
(友人に店内でカメラを渡すと写らない!と文句を言われる次第)
しかし、慣れてくると自分の撮りたい物を絞ると
いった意味ではよく考えさせられる画角で、足を
使えれば全体を写せるしまた写りもいい…
とてもいいレンズです。
ただ、やはり他のレンズも試してみたいです。
書込番号:19696913 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>フォトアートさん
こんばんは。( ´ ▽ ` )ノ
メインがX100Sなのであまり意識した事はないのですが塗ったり感は感じないです。
まあ、選んだ理由はマウント交換でのゴミ混入にうんざりしていたのとレンズはそれほど揃えられないと思っていたからです。
>けまりんさん
X100S、実はあまりコンパクトではないです。ただ、使い勝手はいいです。
結局、WCL-XとTCL-Xを揃えてしまいましたが。σ(^_^;)
頻繁に交換はしないですが35mm、28mm、
50mmがコンパクトに揃うのは魅力です。
ちなみにUPした写真は全てX-E1+ノクトンクラシック35mmで函館出張の移動中に撮影。
書込番号:19697130 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

旅行で金沢に行ってきました。
T-1と18-135mmを持って出るつもりでいたのですが、朝になって気が変わりE-1と借り物の35mm/2.0で行ってきました。単焦点一本で出かけるのは久しぶりですが楽しかったです!
新機種との比較話ばかりで申し訳ありませんが、僕もX-TransとX-Trans2の違いには敏感なようで。。。
実はX100を持っていたのですが、AF等改善された100Sに買い換えてその違いに驚いて最終的に無印にまた買い換え(黒にしました)という愚行を過去にやっています。僕はどうしても2のセンサーが合わないようでした。。。Pro2はあまり見ないようにしているのですが、やはり絵作りの方向性はE-1とは違うようですね〜。
書込番号:19699002
8点

皆さん、今晩は!!
>けまりんさん
持っていない僕が言うのも変ですが、けまりんさんにはすごくX100合うと思いますよ。
なぜかと言うと絵を見てそう感じます。ここに投稿し、E1にこだわって楽しんでいるかたの特徴は
光のさじ加減をハッキリ意識した人だというのがわかります。 この辺あまり意識していない人は
どちらかというと、しっかり写るカメラを好む傾向にあられるのではないでしょうか?
写真に対する思いの方向性が、好みのカメラを決めるのかもしれませんね。
新型機のビビッドな方向性も決して嫌いじゃないのですが、記録写真を撮るよりも絵作りの意識なので
ちゃんと撮れる以上に重要な言わばプラスαなことってあるように思うんです。けまりんさんの写真にはそのαが
いつも前面に出ていると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=19557949/ImageID=2447084/
心にグッときますね。
>ラッコ11号さん
ラッコさんのはいつも光を意識しておられるので、少々ビビッドに処理してあっても、暗部にそれなりの諧調を感じます。
既に、けまりんさんに述べたように、カメラの特性も大事なのですが、実際のところ心の方向性がどこにあるか、何を表現したいか
単にモノを記録するというよりも、見つめているものがしっかりしていれば表現するモノの光も意識するでしょうから塗った感の表現
をあえて排除することにもなるでしょうから。 また、X100の23oレンズはご自身の撮影スタイルに合っていますよね。
簡単に言えば、撮影スタイルがカメラを選ぶ要素にもなりますよね。
ところでラッコさんのX100sブラックリミテッドじゃありませんか!! カッコいいですねー
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=19557949/ImageID=2447134/
ほれぼれとするような画像です。 う〜ん・・・ うますぎる。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=19557949/ImageID=2447136/
なんと美しい光なんでしょう! このレベルの写真が撮れる人には、E1の良さがわかるように思います。
>乳1さん
おだてるつもりはありませんが、私がX-E1の画像投稿スレッドを決意したのはご自身の写真を見てからでした。
子供たちが学校から家に帰り、一目散に遊びにいったあの情景です。散らかって子供のカバンが投げおかれ
誰もいない部屋のあの独特の空気と情景は何の変哲もない日常の写真ですが、なんとも優しい眼差しと何とも言えない
息遣いを感じたのです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=18556632/ImageID=2272216/
記録写真とは異なった、表現による写真とはそういうものではないかと思うのです。 とりわけX-E1その優しい眼差しを
表現するのに有用な道具だと思います。そんな表現が必要のない人にはよりいっそう、クッキリ写る必要があるのかも
しれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=18556632/ImageID=2272216/
この湿度と温度まで感じる、優しい描写は新型の現像エンジンには無理でしょうね。
書込番号:19699162
8点

>フォトアートさん
ラッコさんからX100結構大きいとのとこを
うかがいましたので、コンパクトで写りがいい
物ということでX70が気になっていたんですが
フォトアートさんからそう言われちゃうと
迷っちゃいます。
いつも写真を褒めていただき、
ありがとうございます。
てきとーに撮って調整も何も写真ですが…
フォトアートさんのように自然なスナップを
撮りたいと最近思ってます。
どうも私の写真は硬いです(笑)
>ラッコ11号さん
コンパクトではないのですね…カバンにPro1+1
と考えておりましたので、ちょっと厳しいですね。
しかし、写りは優しいですねー。
>乳1さん
ガラスの写真、いいですねぇ。この透明感は
E1の独特の絵ですよね。
書込番号:19700048 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ラッコ11号さん
優しい写り…これならX100もいいかも…と
思ったらE1でX100sを撮られたお写真でした(笑)
書込番号:19700085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、おはようございます。(というか早く起きすぎですね…休みで嬉しくて。)
新しい現像エンジンに関して、ここしばらく話題となっています。その人の画像に対するスタンスによって
カメラの良し悪しも変わってきているというのもあるかもしれません。
例えば、Raw現像を全くしない完全に撮って出しのみに依存するグループと、状況によっては調整をする場合がある人とでは
考え方が変わってきます。 例えばより柔らかく繊細に表現したい人が、新エンジン特有の、暗部の落ち込みを再び持ち上げるために黒レベルやシャドーの調整を行うととノイズが浮かんでくる現象を厭う人はなおさらです。言い換えれば メリハリ中心の新エンジンに難色を示すのは当然でしょう。
一枚目の画像はメリハリ中心の画像X-A1で昨今の新エンジンと同様、暗部が落ち込みます。それによってメリハリはよくなり
水の濁った感じさえなく非常にクリアに写ります。 これがE1だと、こうも綺麗には写りません。水の中のゴミなど汚濁感も写ります。
しかし、これが本当に高画質と言えるかどうかは、経験を積まれた皆さんには説明は不要でしょう。
勿論、とにかくクリアーな表現も好きな人もいますし、私自身も水族館の透明感を表現する場合にはE1でも汚濁感を除くよう現像をすることがあります。
よくX-Trans1とX-Trans2の違いは微細であると言われることがあります。しかし本当に微細なのでしょうか?
感度6400の画像2枚目と3枚目をご覧ください。 新現像エンジンは非常にメリハリが良い理由がよくお分かりだと思います。そうです、黒が落ち込み真っ黒です。
では赤はどうなのでしょうか? 3枚目をご覧ください。どちらも同じ感度6400です。
こちらは赤はむしろ明るめですが、その辺は撮影上の微細なセッティングの影響も考えられます。
では、画質が良いとはなんでしょうか? よりクッキリ、鮮明に写ることを望む人たちは、新現像エンジンをより歓迎する傾向にあるように思います。
ですから、画質が良いとか劣るとか、絶対どの機種が良いのだという表現自体が間違っているのではないでしょうか。
昨今のカメラはトレードオフで何かを失ってきました。ここでもう一度、最初に述べた、カメラに求めるべき姿勢をメーカーも消費者も考えるべきだと思います。
書込番号:19700542
10点

みなさん こんにちは
春めいてきました。
”同好会”にふさわしく熱くディープなお話が続いていますね^^
私はそこまでの拘りがないので、コチラに伺うのが恥ずかしいです。
◆フォトアートさん スレ主さん、お疲れ様です。
>貴重な相棒ですね
柵で近付けない等の厳しい状況で力を発揮してくれるので手放せません。
デカい・重い・高価の3重苦ですが、これからも使っていきます^^
純正の120mmマクロも欲しいですが、どーするか?
まずは1/8000のシャッターが切れるボディが欲しいのでX-T2の発表は待ち遠しいですね。
◆北海道の農民さん
>春らしくて気持ちまであたたかくなります
こちらは昨日・今日でかなり暖かくなってきましたよ。
北海道でソメイヨシノが咲くのはまだ1か月半位先ですかね?
新幹線も開通するし、五稜郭で桜を撮りたいです^^
(函館は5年前の夏に一度行きました)
☆春なので(?)ひとまず寄ってみました。
Touit 2.8/50M です。
書込番号:19701344
8点

●sharaさん
こんにちは!
まだまだ肌寒い日はあるものの確実に暖かくなってきて桜の開花も目前となりましたね。
いつもながら、花、いいですね。 カメラにせよ、画質にせよ、表現の追求以上に大切なものはありません。
恥ずかしいどころか、sharaさんの花表現、ここの投稿者としては極めて貴重な存在となっています。
書込番号:19701440
7点



>フォトアートさん
もったいないお言葉、ありがとうございます。
僕が撮る写真はホント、つまらない日常ばかりです。たまに気合を入れて取りに行くと空振りします(笑)。
E-1で撮る写真はどこか温かみがあって、曖昧な感じが残るのが気に入ってます。ちょっとフィルムに近いような。。
光と影の入り混じった感じが上手く撮れるカメラですよね。
書込番号:19703033
8点

>北海道の農民さん
おぉ〜〜〜 これこれこれこれ!!
白が美しい!!なんて清々しいのでしょう。
毎回楽しみですよ。 これから温かくなるにつれ、北海道もカラフルになり、
北海道の農民さんの写真はより精彩を放つのでしょうね。
>乳1さん
>ちょっとフィルムに近いような。。
>光と影の入り混じった感じが上手く撮れるカメラですよね。
全くをもって仰るとおりだと思います。
フジは初期のコンセプトは明らかにそれを強く意識していました。
しかし、消費者の大方の意識は、それよりも強い描写力と使いやすさを求めたということでしょう。
pro2その点では極めつつあるようですが、残念ながら、乳1さんはもとより私たちが求めているモノは
失われつつあるのかもしれません。フィルムはフィルムに、デジタルはデジタルに。そしてフィルムは
消えゆくのかもしれません。
フィルムの 乳剤は柔らかさと空気感を表現しました。そしてデジタルはクリアーさと正確さと、
確実に捉えることが命題です。 フィルムの時代の表現は終わりつつあるのかもしれません。
寂しいかぎりです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=19557949/ImageID=2448523/
いつもながらこの優しい表現はたまりませんね!
書込番号:19703093
9点

>フォトアートさん
Pro2の絵がやっぱり合わないのでレンズかX100
もしくはX70のほうにお金を使うことにしました。
不自由でもやっぱりPro1がいいです。
狙うはやはりXF60mmですかね…
>乳1さん
日常のお写真、何気ない場面なのにこんなに
ドラマチックになるんですね…勉強になります。
>北海道の農民さん
素晴らしい…こういった白の表現はE1、Pro1特有ですね。デジタルじゃない感じ…
書込番号:19704416 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

皆さん、今晩は!!
>けまりんさん
>レンズかX100もしくはX70のほうにお金を使うことにしました。
x70の場合、換算28oレンズですよね。 広角ですが大丈夫でしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=19557949/ImageID=2448849/
緑の葉の色艶がPRO1らしいですね。
書込番号:19705307
6点

>フォトアートさん
広角ですねー。画角が自分に合わないと思いますが
スマホの画角に近く、何も考えずに気軽に何気なく
ぱっと撮る分にはいいかなと考えてます。
XF35mmの画角(換算50mm位)はフットワーク
次第で撮りたい物が広角っぽくも望遠っぽくも
撮れる面白い画角ですね。
X70ですが、デジタルテレコンって機能で画角が
変更できるようです。
もちろんデジタルで処理しているだけですので
劣化もあるようですが見た感じわかりません
でした。
写りははっきりくっきりのデジタルって
感じでしたので、改めて考えるとないかなと
思いました。
サブで持つ物も欲しいんですが、あっちが立てばこっちが立たずなかなか難しいですね。
レンズだとXF60mm、XF56mm、XF90mm、
XF23mm、XF27mmの順に気になってます。
こう見ると望遠寄りで、切り取りたいのかも
しれません。
書込番号:19705987 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>けまりんさん
私は最近、使いやすい画角とは、最も使っている画角だと思うようになりました。いつも使っていればそれに慣れて
自分の立ちポジションは意識しなくてもわかってきます。 ただ物理的に不可能な位置もあります。それは多くは屋内。
ネイチャーなどでの使用なら、中望遠から望遠はむしろ使いやすく思いますが、日常のスナップはやはり23o(換算35o)
〜35o(換算50oちょっと)それ以上はどうもしっくりきませんね。 一昔前は納得がいきませんでしたが、今となっては
50oに始まり、50oに終わるとは実によく言ったものだと感じます。
でもいろいろ使いたいですよね。(笑) どうぞ、使うシュチエーションをイメージしてゲットしてみてください。
書込番号:19706130
6点

>フォトアートさん
>ただ物理的に不可能な位置もあります。それは多くは屋内。
そうなんです。屋内だと換算40mm前後が使いやすいのですが。屋外だと「もっと望遠でもいいよ!」ってなっちゃいますよね。
私の場合極端に望遠にいった方が満足するかもしれ
ません。
よくイメージして買います。
書込番号:19706179 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんばんは。
>フォトアートさん
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/2448132_f.jpg
これと、
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/2448507_f.jpg
めちゃくちゃいい感じです。( ´ ▽ ` )ノ
>けまりんさん
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/2447809_f.jpg
いい感じですね。( ´ ▽ ` )ノ
X100SはX-PRO1よりはかなりコンパクトです。サイズはX-E1と似てます。
多分XF35mm/f2を付けた状態と似てます。
僕の場合はノクトンクラシックですが…
函館出張で飲みの後、深夜の函館で廃止される急行はまなすを撮影してきました。
鉄ちゃんではありませんので定番の鉄道写真のようには撮っていません。
新しくできるものと消えゆくもの、深夜急行の懐かしき旅情感、哀愁みたいなものをイメージしてみました。
X100Sでも撮影しましたがX-E1はやはりフィルムライクな仕上がりになります。
最近、XF35mm/f2が欲しくて仕方ありません。
どうしよう。(T_T)
書込番号:19706540 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆さん、おはようございます。
今日は雨で、どんな撮影をしようかと、いろいろ考えています。
恐らく皆さんもよく知っていて、普段意識して頑張ってることを、これから出かける前に確認の意味でここに記述します。
さて、写真撮影で迷わないということは重要で、皆さんも感じているように、カバンの中にカメラを入れる時点で実はかなり『迷い』があります。
レンズは何をしようかとか。もう一台、カメラを持っていこうかとか。行く場所はとか・・それこそ迷いでいっぱい。(笑)
そして、写真を撮るときにも迷いが・・・・ 、露出、感度などの設定その他諸々・・撮った後にしまったなと思うことも。(だからRAWでも必ず撮っておきます。)
そうです。カメラって一番大事なのは『迷わない』ことなんですね。迷うことによって多くのチャンスを逃します。
でも適切なチョイスは必要では? いいえ、このカメラとレンズで撮れるものしか撮らないという、潔さがいるんですね。
ですから、もし35oしか持っていなかったら、それで撮りまくります。 でも接写はできても望遠は? そんな望遠も撮る人は
望遠ズーム一本ぐらいはカバンに入れておいても良いかもしれませんよね。
昔、換算40oと望遠100−400だけをもっていつも撮影に行っていた頃を思い出します。それですべてを撮っていたので
迷いはなかったんです。
今は大好きなレンズが増えて、とりわけ、どうしてもXF60oを持ち出したいんですよね。だからXF35oとXF60o、そして保障の意味でXF18-55も・・・ どれも好きなレンズですので撮影にちっとも集中できません。 こういうことなら潔くXF35oだけにしておけばどんなに楽だったろうと思ったりします。 昔のカメラの達人にレンズは複数持っていく必要があるというよりも50o、もしくは35oだけの人も多かった理由はこの辺なのかもしれません。(仕事として写真をやっている人はまた別です。)
レンズ交換式の一眼の醍醐味はレンズを楽しむことにあるという考え、間違いではないと思います。 でも、それは被写体を追いかけながらというよりも、事前のセティングの問題ですよね。だから撮影時にはいかにシンプルに迷わないかは重要です。
シンプルさは良い被写体との出会いを促します。 まず、すぐに行動できます。そのためには自分も相手もカメラの存在を強く意識させないことは重要です。意識があると、ギコチナイ写真になります。
その為に、カメラを構える前に、もう頭の中には撮るべき写真のイメージが出来ています。勿論、偶然の出会いであるわけですが、光の具合から、どんな画像になるか経験上想定できるだけで、ファインダーを覗いたら、あとは微調整するくらいじゃないと間に合わないわけです。 でも、それは慌てて撮るということじゃないですけどね。 むしろ撮影に関しては用意周到であったりします。
環境的に手振れ補正が必要な時もあります。本当は単焦点で撮りたいのにそれができない場面が多くあるとき、迷わず、よく写る手振れ補正付のレンズを使うと後悔しませんね。フジの手振れ補正付レンズは本当に優秀ですから。
フジには高級なXF16−55というF2.8通しのかなり重くて大きいレンズがあります。アメリカの投稿サイトを見てみるとxf18‐55と変わらないとかいう人もいますが、そんなことはないと思います。やはり16−55の方が上でしょう。(数値上のデーターが物語っています)
でも16−55は手振れ補正なしですので、ほんの僅かな言わば微ブレが、画質の逆転現象を起こします。そうです、xf18‐55の方が暗所では良いと思います。
『迷わない。』 本当に大事です。
書込番号:19706769
5点

>けまりんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=19557949/ImageID=2449204/
XF35o、僕はこのレンズの優しい描写が好きですね。解像も恐らくこのクラスではかなり高い部類に入ると思います。
この一本をとことん追求するのもありですよね。 私は昔50oとことんやりましたが、今も時々一本だけにしようかなと
思うことあります。
>ラッコ11号さん
>XF35mm/f2が欲しくて仕方ありません。
乳1さんおしゃってまっすがAFがX-E1でもかなり早いそうですから、買っても良いかもしれませんね!
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=19557949/ImageID=2449310/
それはそうとどうしてフジのカメラはこうも夜の撮影が魅力的なんだろう・・・
書込番号:19706805
6点

>フォトアートさん
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/2449393_f.jpg
おはようございます。( ´ ▽ ` )ノ
宮島で撮影された写真ですか?
優しい写真です。
X100Sはリミテッドにしました。
ビビっときて衝動買いでした。σ(^_^;)
機材選び、レンズも迷いますよね。
学生の頃はお金ないからレンズ少ないのでシンプルでした。
LXにM50mm/f1.4、タムロンSP90mmマクロだけ。SP90マクロは最高でした。
ヤシカFX2000スーパーにツァイスプラナー50mm/f1.4だけとか。
思えばプラナーで撮影したフィルムをモノクローム現像して焼いた時に国産レンズにはない解放の柔らかさの中にある深いグレーの階調に衝撃を受けて現在も影響を受けてます。
そしてX100Sがメインになる前はK5にレンズが2本。
最近まではX20、X100SにWCL-XとTCL-X。でも迷うし結局楽に走ってX20しか使わない。
だからX-E1が来るまではX100Sだけ、コンバーターレンズもなしで撮影に行くことを意図的にしてました。
撮影と言っても散策なので一枚も撮らない事もあります。
でも今も悩みます。
余裕がある場合はX-E1、Elmar にノクトンクラシック35mm/f1.4、X100Sとワイド系コンバーターレンズのWCL-X。
でも、結局WCL-Xは使わない。
僕の撮影は基本的にあまり急がない。
だからX-E1とノクトンクラシックがしっくりきている今日この頃です。
>けまりんさん
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/2449204_f.jpg
いい感じですね。( ´ ▽ ` )ノ
XF60mmがいいかもです。
ハーフマクロで少し寄れるし、描写柔らかく被写体切り取れますし。( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:19707125 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

みなさん今晩は、私の町は今にも降りそうで降らない連休初日でした。
昔、むかーし,ミノルタのα7000というカメラを持っていたのですがあまり楽しくないまま使わなくなって、その後はコンデジばかり使っていました。そのときのレンズはまだ持っていてこのあいだネットでE1でαのレンズ(Eより昔のマウント)が使えるようになるアダプターを見つけて買ってしまいました。
今回はMinolta 50mm 2.8 macroで撮ったものです。JupiterやMirなどそばに寄れないレンズばかりなのでいろいろ寄って撮ってみたいです。
>sharaさん
私の町あたりの開花予想は5/5頃でした。このころはトマトをビニールハウスに定植しています…
五稜郭きれいそうですね。マクロのこと教えてください m(_._)m
>フォトアートさん
いつもありがとうございます。精彩を放つなどトンデモナイ (^^;; 、でも北海道はカラフルになりますよ。農作業のあいまにE1もがんばりたいです。
店内の暗さと照明がいいです。Jazzが聞こえてきそう。
シンプルは何事にも大切なんですね、撮影前のシミュレーシュンとても勉強になります、ありがとうございました。
>けまりんさん
おホメいただきありがとうございます。太陽も顔を出すようになり少し春らしくなった日でした。地面がマッ白なので幹が下からの照り返しでとても印象的でした。
書込番号:19708684
6点

皆さんおはようございます。
何かと忙しくて、まともな写真撮ってませんので、みんなよく知ってる、つまらないうんちくを・・・
換算35oや50oの写真を撮ると、構図が大きくモノを言います。一歩近づくか離れるかによっても
主題がハッキリするか曖昧になるかの分かれ道だったりしますよね。
一枚目の写真@は欲張った結果ですが、全体を入れて説明過剰になっています。
2枚目Aは写真の主題がしっかり伝わってくるのは主役にさらに近づいて樽に絞られそして脇役も同時に
見えてきます。あいまいになっていた主題の樽そしてその家の生業も見えてきました。
構図って大事ですね。
ところで3枚目、レッドがちゃんと鮮やかに、そして白がスッキリ写るE1は他機種とは一線をなしますが
この辺の色調も魅力の一つだと思っています。赤は朱色になっては駄目ですし、ホワイトががアンバーになっても
面白くありません。
>ラッコ11号さん
以前、ブログ上の知人が、ノクトンクラシックを好んで使っていて、線が細くて現代的シャープさがあるのに、暈けの方はオールドのように味(収差)がある。よく写るののに懐かしい不思議なレンズだと思ったことがあります。絵作り第一で、欲しいと思ってもそう簡単には買わない僕も本当に欲しいレンズの一つなんですよね。外観がカッコいいし・・
あ、そうそう、xf35f2.0はxf35f1.4と比べると寄れないそうですね。 つまりマクロ的には難しいレンズですよね?
こちらは外観、個人的にはいまいちですけど・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=19557949/ImageID=2449467/
美しい光ですね・・ 光さがし、したくなりました!! いや、ほんと綺麗。
>北海道の農民さん
色、すごく綺麗なんですが、だからといってなんかまろやかなんですよね。毎回そう思うんです。優しいトロピカル。
きっとご性格も、愉快な方で同時に優しい方なのかなって。 これからの季節は北海道・・・自然の宝庫北海道の写真
大いに期待しています。(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=19557949/ImageID=2449796/
大胆な構図。でも精緻な描写! 良いレンズですねぇ。
書込番号:19710153
5点

>フォトアートさん
ノクトンクラシック35mm/f1.4MCはM6で撮影していた時にどうしても欲しいレンズでした。ライカのレンズに似た外観、往年の名レンズに現代の技術力で挑戦したコンセプト。
解像度ありきで収差を許さない、日本人的なスペック偏重ではない素晴らしいレンズ。
ただ、M6に付けてもあまり出番はありませんでした。
なぜかはわからないです。
そしてX-E1で使用して頻度が上がります。
柔らかいのに色がきちんと出る。
色が出るというのが頻度が高い理由です。
XF35mm/f2は欲しいレンズです。
AFもあり描写もシャープでコンパクト。
でも物欲がMAXになった時に聞こえるそのレンズで何が撮れる?
そのレンズでなくてはダメなのか?と。
そして答えは見つからず買うを諦めます。
純正レンズは一本は持っていたいのでいつか買うとは思いますが未だ決められない日々です。σ(^_^;)
>北海道の農民さん
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/2449799_f.jpg
カッコいい感じです。
書込番号:19710780 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>北海道の農民さん
今までのお写真の雰囲気と違い、重厚感がありますね。
スゴいです…
>フォトアートさん
いつもお話楽しみにしております。
写真雑誌のコラムよりためになり、そうだなぁと
納得する部分が多いです。
基本一本のレンズを付けっぱなしにしたいので
なかなか他の画角のレンズに手が伸びません。
付けっぱなしだと気に入った画角がいいので
XF35mmf2を買い足そうかとすら思出す始末です(笑)
>ラッコ11号さん
レンズどれが自分にとって気に入った描写をするのか
E1で撮られた写真一覧を見ていたらどうしてもラッコさんの
撮られたお写真が私の好みな気がします。
よくわかってないんですが…
フォクトレンダーのレンズはマウントアダプターを
付けないといけないんですよね?
書込番号:19712681 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>けまりんさん
こんばんは。( ´ ▽ ` )ノ
フォクトレンダーのレンズはライカMマウントのためX-E1に付けるには別にマウントアダプターが必要になります。
純正マウントアダプターもありますが高いのとなぜか使用可能となってません。
なのでサードパーティのマウントアダプターを買うしかないのですがピンキリです。
レイコールなら国産なので安心ですが価格がかなり高いです。
中国産は当たり外れがありますね。
僕はAmazonで\2,480で買いましたが当たりでした。
無限遠がきっちり出ました。
まあ、出なくてもややオーバーインフ気味に作られているのでピント合わせはあまり問題ないはずです。
外れた場合で辛いのはマウントの取り付けが硬い場合です。σ(^_^;)
ノクトンクラシック35mm/f1.4はSCとMCがあります。
SCはレンズコーティングがシングルコーティングでモノクローム寄り。
MCはマルチコーティングでカラー寄り。
僕のはMCですがX-E1で使うには結果としてMCで良かったと思います。
このレンズは解放は柔らかく、絞れば素晴らしくシャープに写るようです。
ようですと書くのは絞って撮影した事があまりないからです。
今回、けまりんさんの検討のお手伝いができて良かったです。( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:19712978 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット
お気に入りのX-E1情報&画像をアップするスレッドです。
初期型の現像エンジン&位相差画素を含まない高画質を皆さんで楽しみたいと思います。
新型のX-E2、X-T1、XT10などフジの位相差画素は大変優秀で、他メーカーが妥協しつつも
実用性を追求する中、フジの新機種には優れた機構を採用し、初期型に遜色ない高画質を
実現しているように思います。
とは言え、X-E1が実現している別の高画質、画調や質感描写やダイナミックレンジの違い
によって引き続き愛用する人は少なくありません。
新機種でのRawで様々な調整や設定を試みても同じようには難しいようです。そもそもRawの段階で画質は異なって
いて、このカメラ(Xpro1/X-E1)は違うカメラと言う認識を抱くべきでしょう。
もう、かなりの旧機種で、進行は遅いとも思われますので、スレ主は放任と言うことでご了承ください。
(画像は適当にアップします)
初投稿、貼り逃げ、お気楽スナップ、大歓迎です!
●注意事項
※記事の内容を無視したコメント、煽り・いやみ・皮肉・感情的なコメント、荒らし行為は禁じます。
※他メーカーの写真を投稿する場合は比較などの掲載理由を明記してください。
■掲示板 利用ルール
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html
17点

富士機のどれとも違う・・・決してNo.1じゃないけど、とても素敵な Only One なX-E1に敬意を表し♪
どこが?って作例になってしまいますがw^^;
へたっぴですが気楽に貼り逃げですw
ちゃお♪
書込番号:18991549
6点

●mhfgさん
早速の投稿ありがとうございます!
正直、ほとんど誰も投稿しないかなぁなんて思ってましたよ。
もう、かなりの旧機種ですのでここに気づく人さえ少ないかもしれませんが
X-E1の画像投稿スレがないことを寂しがる方もおられます。
細々と楽しんでまいりましょう。
X-E1の諧調に加え柔らかいXF60の描写は実にマッチしますね。
私はビビッドにしがちなんですが、mhfgさんのさらにやわらかい設定もE1の諧調
にあいまって素晴らしいと思います。とりわけ蓮の花にはされに合いますね!
書込番号:18991622
12点

X-T10を購入しましたが、E1との画質の違いはまだ分かりません。
静物撮るならE1でもまだまだ行けますね。ルックスはE1の方が好きです。
と言う事で駄作を貼り逃げです。
E1はねじ込み式のケーブルレリーズでインターバルタイマーが出来るんですよ。
4枚目が試し撮りした写真です。
次機種はHDRを付けて欲しいです。DR400%でも厳しい時が多々ありますので。
書込番号:18992240
8点

佐藤コータローさん
ご投稿ありがとうございます。
蜂の写真良いですね。 そして驚いたのは4枚目の画像。
実に感動しました。インターバルのことは知っていましたが
大変魅力的ですね。 ところでX-T10はできないのですね・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=18991414/ImageID=2276619/
>X-T10を購入しましたが、E1との画質の違いはまだ分かりません。
暗部のダイナミックレンジや深みが違いますね。E1は重たい色と言いましょうか。。
とりわけポートレートなどの肌の質感や諧調はすこぶる良い感じになります。
また明るい綺麗な海ではなく深い色味の海を撮っているとずいぶん違いを感じます。(A1比較)
暗部へのダイナミックレンジはt1比較で2EV違うと言われているようです。その辺が深み
違いではないでしょうか。
書込番号:18992382
12点


Pro1での1枚ですが、お目汚しに…
今春 遅ればせながら入手しました。
6Dがメインですが、出番が激減しました。
とっても気に入っております(^^♪
書込番号:19000460 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

mhfgさん 優游_さん 皆さん
こんばんは!!
mhfgさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=18991414/ImageID=2278503/
優しい諧調ですねー
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=18991414/ImageID=2278505/
ツイート32oはレンズの良さも相まって、さらに優しい空気感がありますね。
優游_さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=18991414/ImageID=2278702/
デジタルでこの色が出せるのはフジぐらいかなぁ・・ とりわけXpro1/E1はナチュラルで鮮烈な赤です。
他機種はもうちょっと、オレンジっぽくなってしまいますもんね。
参考画像で引き続きよろしくお願いします!
書込番号:19001766
10点



皆さん、今晩は!
>mhfgさん
いつもながら優しい描写ですね・・ ただ、理屈抜きでいい。いい写真です。
>kawasakizさん
>自分の手に馴染む筐体とXレンズ
これ意外と重要ですよね。これ以上小さいカメラも大きいカメラも、なんかしっくりこない。
僕も同じです。
う〜ん、やっぱり E1優しい描写が多いですね。
書込番号:19017661
9点

X-E1ファンの皆さま、はじめまして。
漏れずに私もファンの一人です^^
旅行やハイキング、日常スナップにとっても便利に使っています♪
広角レンズのXF10-24mmF4 R OISが欲しくて、でも結構なお値段なので現在積み立て中ですー
いつ頃買えるかな〜??
広い景色を、X-E1で撮ってみたいです!
拙い写真ですが、私も少し貼らせて頂きますね。
ではでは〜
書込番号:19020431
10点

●ワイドスターマインさん
思いのほか、投稿者がいて、嬉しいです。
X-E1が好きで11月後半でもうじき3年になります。
このE1だけは発色が異なり、Raw現像でも他機種では
真似の出来ない柔らかい発色がいまだに捨てがたい魅力となっています。
もし、新型が同じような発色が可能なら、買い換えたのでしょうが、
幸か不幸か・・・いや経済的には幸でしょう。それで、いまだにE1の大ファンです。(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=18991414/ImageID=2283629/
お天気が良くて、あれとは、霞んだ感じと言う意味でしょうか?僕はむしろ
ナチュラルで良いと思います。僕の場合、わざと光を利用して霞んだ感じを
利用します。
書込番号:19020586
10点

素敵なスレッドありがとうございます。
僕もE1の画質に惚れて使い続けています、これまで動き物(娘の運動会とか)でレフ機が必要だったので2マウント体制でしたが先日AFが早くなったT-10を買い増ししました。しっかり撮り比べたわけじゃないんですが、やっぱりE-1とは違う感じがします、コントラストが高い?ということでまだまだE-1を持ち出す機会は多そう、運動会はE-1に単焦点でT-10にXC50-230mmかな。
写真は季節はずれですが、ちょっとした涼しさを。
X-E1 XF10-24mm
書込番号:19020914
6点

みなさん♪
こんばんわ^^
暑い日が続いてますが猛暑に負けず撮影してきました。。
みんさんのように、、これぞE-1の絵ってのが撮れませんが^^;
作例を拝見していてほんとにこれだ!って思いますね。。
いつもお花ばっかりですがお許しください。。
レスにもあります10-24も持って行ったのですが池まで行く距離にへこたれてw
暑すぎました、、
書込番号:19025932
5点

●乳1さん
X-T10入手されましたか。
羨ましいです。私の場合、さらにカメラを買うと、その分、持っているカメラを使わなくなるので
じっと我慢の子です。AFが早くて歩止まりも高いと思うのですが、今使っているE1の潜在能力を
知り尽くしたのちでも良いかなと思っています。性能よりも自分の気持ちが大事という思想の持ち主ですし(笑)。
>コントラストが高い?ということでまだまだE-1を持ち出す機会は多そう
同感ですね。 A1とE2以後の新機種は皆コントラストが強めなようです。
現像の際に黒レベルをさげる方法もあるのですが、色合いは一緒にはなりませんよね。
位相差画素は緑の部分を使っているそうで、ノイズなどの影響は軽微と聞いていますが
軽微にするための工夫が結果として色合いに影響を与えるのではと思っています。
全体としてノイズ消しの為、色合いは希薄ですが、それを補うようにコントラストは
強めな傾向で、E1の色合いとは異なりますし、同じようにはなりません。
他のXシリーズを使えば使うほど、それは強く実感されるように思います。
●mhfgさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=18991414/ImageID=2285017/
色合い良し、諧調良し、実に魅力的な画像です!!
書込番号:19025993
12点

皆さま、こんばんはー
溶けてしまうんじゃないかと思うぐらい、暑い日が続いていますが、
皆さま、溶けていませんか??!
フォトアートさん
お天気が良すぎる写真は、何となく白っぽく感じます。
出来る限りカメラ振って調整したつもりでしたが、
帰ってから見るとやっぱり・・・って感じでした^^;
理想に近づけるのって難しいですね。
こうして皆さまの、お写真を拝見させて頂いてると、
色々なレンズで撮っていらっしゃるので、大変参考になります。
広角だけじゃなくてマクロや望遠等も、使ってみたくなりますよ♪
ではでは、また来ます!^^!
書込番号:19028105
11点

●ワイドスターマインさん
>出来る限りカメラ振って調整
なるほど、なるほど・・・ ところで、AELボタンをお使いになっておられるでしょうか?
例えば明るいところにカメラを向けると、暗部は黒潰れ傾向になりますよね。
その為あまり明るい部分にカメラを向けずに、露出を固定させたくなるのですが、その場合DRを400か200に設定
することによって、ある程度その問題を解決することができると思います。
勿論、全体の露出が高すぎれば白っぽくなりますので、露出ダイヤルはマイナスにされておられると思いますが
ダイナミックレンジにも気を配ることができると思います。
例えば、一枚目の写真ですが、露出には大変苦労しました。 明るい空とイルカのいるプールの明暗差が極端すぎる場合
空が真っ白になってしまうか、イルカと室内が真っ黒になってしまうか、どちらかだからです。
素早い対応が求められる場合はAELボタンを押さずに仰るように「カメラを振ります」しかし、失敗もあります。それで
AEL(露出固定)ボタン使っておられないのならそれらを使うように意識して操作されるのはどうでしょうか。
また保証の意味も含めてJpegプラスRawで撮られるとカメラ内現像や現像ソフトを用いてあとからの調整も可能ですの
でそういった方法を利用されるのも良いと思います。
それはそうと、これは実に透明感があって良い画像ですねー
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=18991414/ImageID=2285538/
書込番号:19030555
11点

皆さま、こんばんはー
暑い日が続いているので、冷たい飲み物ばかり口にしてお腹が冷えますー
体調を崩さないようにしないといけませんね。
皆様も、お気を付け下さいね^^
>フォトアートさん
AEL(露出固定)は、使ったことが無いです(汗;)
その都度都度、ぐちゃぐちゃ触って調整しています。
ですので、撮影に間に合わない時も多々あります。
付いている機能は、一度試さないといけないですよね。
アドバイスを、どうもありがとうございます。
それではーまた来ます^^
書込番号:19038505
10点

●ワイドスターマインさん
>その都度、ぐちゃぐちゃ触って調整しています。
僕もそういう時期ありました。でも、それでは歩止まりが悪いと思います。
もう一つ、AEーLのほかにAF−Lと言うのがあります。こちらはAFをロックして、明るい空にカメラを
向けても、地面の方が真っ黒にしない方法があります。
色々と実験してみてください。これをするのとしないのとでは、画像が全く変わってきます。
書込番号:19038918
11点

訂正
>こちらはAFをロックして、明るい空にカメラを
>向けても、地面の方が真っ黒にしない方法があります。
AFをロックして、別の個所を写しても、ロックしたところにピントをあわせる方法です。
書込番号:19039035
12点

さてと、今日の一枚。
X-E1は立体感は出やすいのですが、華やか被写体はどちらかと言うと新しい機種の方がハッキリ、ビビッドに写せますね。
これもまた好みの問題ですが。
※2枚目は比較画像のX-A1
書込番号:19053218
10点

皆さま、こんにちはー
お盆に入ってから、少しだけ過ごしなぁーって思っていますが、
夏バテせずにお過ごしでしょうか?
>フォトアートさん
AEL(露出固定)は、まだ上手く使いこなせていませんが、
慣れるとスムーズに使えるようになると思います^^
金魚さんは、金魚さんの角度?にもよるのでしょうけど
X-A1で撮った方は、本当にクリアですね。
以前私も、水族館で金魚さんなど撮ったことが有るのですが、
急に進行方向を変えたり、ゆっくりでも動いているので、難しかったように記憶しています。
凄く綺麗です!
私も数枚貼っておきます!
ではではー
書込番号:19056222
11点

皆さん、こんにちは。
>ワイドスターマインさん
いやぁ、驚きました。 なんと言ったらいいんでしょう。
こんな写真を撮る人が、
>その都度都度、ぐちゃぐちゃ触って調整しています。
なんていう人には思えませんでした。
初めて聞いた時には苦笑しつつも正直な人だなぁーって、しばらく笑ってました。
でもそれを表には絶対出さないようにしなきゃと、文章にも出さないように気をつけ
ていたのですが・・・
あまりの素晴らしい写真に唖然としています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=18991414/ImageID=2292738/
なるほどー 前の葉に焦点を合わして、奥行を出すなんて、僕なんて逆をやりますが・・
これはすごく魅力的な写真ですね! 今回のスレで最もE1らしい画像だと思います。
ところで2枚目と斜め構図の3枚目を比較してみてください。
3枚目のX-E1の画像の色合いは個人的にすごく好きなんです。これはA1の露出を低くしても
X-E1のようにはならず、軽い感じがします。 爽やかな色合いが綺麗なX-A1ですが、重厚感
溢れるX-E1は魅力的だと思いませんか。これがX-E1を惚れ込んでいる理由です。
書込番号:19057110
10点

みなさん♪
こんばんわ〜!
いろいろな作例、勉強になります^^
個人的には適正な露出がいまいちつかめない。。
漠然と撮影するから・・・ですねー><
書込番号:19063142
3点


●mhfgさん
良いですねぇ〜
上の段の4枚どれも魅力的で良い色でてますねー
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=18991414/ImageID=2294395/
この、さりげなさは、たまらんです!! E1の抑え気味な色調に高ダイナミックレンジ♪
書込番号:19063313
10点

あれれ、日付が・・・ ファームアップの際にリセットされていたようです。
さてと、今日はちょっと、白飛びについて語らせてください。(笑)
空などが白飛びすると、どうしてもハイライトを抑えたくなる。
白飛びに対する罪悪感と言いましょうか、白飛びを嫌う傾向にあるかもしれません。
勿論、青空も良いのですが、抑えた痕跡のある、グレーの空より、スカッと色とびさせたほうが
自然である場合があります。それで現像の際は、その時の空が白かったのなら、躊躇なく白に
甘んじるようにしています。
書込番号:19063453
10点

硬調でクリアーな画像も表現できるX-E1ですが、基本デフォルトは軟調です。
この柔らかい表現と色合いがとてもいいと思っています。
書込番号:19068841
13点

>フォトアートさん
アイスコーヒーの写真E1とA1の比較、分かりやすいですね。
E1はとにかく渋いと思います、T10はまだまだ使いこなせていませんがやっぱり違うな〜。
シダの葉の深い緑、葉っぱの反射、暗い部分のトーン(っていうのかな?)、渋いです。
書込番号:19069198
8点

●乳1さん
E1の色、渋いだけでなくて、本質的な解像がすごいですよね。
見栄えだけなら高感度は明らかに、新機種が上。
でも、E1やっぱり味があるんですよね。 噛めば噛むほど味が出る、するめイカ。(笑)
2枚目の金魚、別のちゃんと撮れていたのを見たら、思わず、おぉ〜って、唸ちゃいましたよ。
やっぱE1.すきだなぁ♪
書込番号:19071266
10点


こんにちはー
八月も今日で終わっちゃうんですね。
あんなに暑かったのに、段々秋に近付いている空気を感じる今日この頃。ナンチャッテ^^;
>フォトアートさん
X-A1とX-E1は、随分色合いが違うのですね。
どちらの機種も、水滴が凄くリアルです。
色々な場面で、使い分けが出来そうで羨ましいです!
私の場合、先ずはレンズを揃えたいですー
>mhfgさん
はじめまして。
色々なレンズで作例を上げて下さっているので、大変参考になります。
マクロレンズも欲しいなぁ〜なんて、欲しい物リストが増えちゃって・・・(笑)
気長に貯金をすることにします!
>乳1さん
はじめまして。
シダの渋さに惹かれて、先日私も撮ってみました!
確かに渋かったですー
新しい発見をしました。ありがとうございます。
今日も数枚貼りますねー^^
ではでは〜
書込番号:19099327
11点

●ワイドスターマインさん
良いですね。 一枚目と三枚目すごく好きです。
3枚目・・・ 優しい描写が本当に素晴らしい。 こんな画像に注目されるワイドスターマインさんには60oマクロ使ってほしいですが
便利で安価なのは望遠のXC50-230 オークションでは新品同様品の1型なら1万円ちょっと。2型でもかなり安いかと。
今日は優しい描写で好きな画像アップします。
書込番号:19099820
12点

ワイドスターマインさん ♪
お声かけいただきましてありがとうございます^o^
訳あっていまは撮影に行けてません。。
それまではこちらのスレッドにアップしようと、X-E1ばかり持ち歩いておりました。
睡蓮はあまりの暑さの中で撮影して翌日ダウンしてしまいました(^◇^;)
わたしはまだまだこのカメラの描写を使いこなすことができません。
しかしみなさんの作例を拝見し、やぱり良い描写をするな、切れてしまうような繊細さで、シックな大人っぽい感覚だなって。。
みなさんの作例を拝見して特別なカメラに感じます^o^
また外歩きできるようになりましたら参加させてください。
ありがとうございました^o^
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/2302430_f.jpg
絵葉書の様に素敵ですね♪
※スマホからで失礼します。。
書込番号:19099947 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちはー
大雨が鬱陶しすぎるお天気で、仕事する気が失われそうになります^^;フゥー
今日は、山や森の写真でないものを貼ってみます。
元々スナップ写真みたいなのは、特に苦手でして・・・
>フォトアートさん
私も最近、マクロレンズもイイなぁーっと思っていたんです!
広角が先かマクロが先か・・・ホント悩ましいですー
>mhfgさん
お返事下さってありがとうございます。
枯れた蓮の姿って、シャワーヘッドみたいに見えますー@@;
なんか飛び出してきそうで、面白い姿ですね。
また色々なお写真を、楽しみにしています^0^/
では〜また来ます♪
書込番号:19107559
10点

天気が悪い日が続いてますね。
最近E-1を持ち出さないので蔵出しばかりですが張らせてもらいます。
天気が良くなったら27mmつけてぶらぶらしたいなぁ〜
>フォトアートさん
ピアノの女性、肌の色がきれいに出てますね。E1ならではでしょうか?A1も評価いいですね。
>ワイドスターマインさん
ボートの写真、とても素敵ですね!
僕は60と10-24持ってます、10-24は24mm側が換算で35mmなので使いやすいですよ。星もきれいです
60mmはマクロよりもポートレート的な使い方が多いかな。
また遊びに来ますね。
書込番号:19107696
10点

薄暗い室内でのX-A1の描写はメリハリがあり大変重宝しますが・・・ |
柔らかいジューシーな感じが出るのは・・・・E1 |
A1も比較しなければいいのですが、E1と比べると固い肉のような感じになります。 |
クラシカルな色合いも得意なE1 |
皆さん 今晩は!
最近夏バテ気味なのか、妙にだるくて、それに加え、仕事が殺到・・・ ふぅ・・
E1のスレッド、皆さんのおかげで少し、生き返りましたね。(笑)
発売からたったの一年でE2がでて、あっという間の旧機種。しかし、画質的な魅力に気づいたのはそれから
で私の知人たちも、ほかのXシリーズは手放してもこのE1だけは使い続けていると聞いています。
本当に名機ですね。 是非、この機種を使いこなしましょう!
今日はちょっとした実験をご披露したいと思います。食品撮影に関してはとてもビビッドで沢かな色合いが出るX-A1の方が上
の場合が多いのですが、柔らかい質感などを重んじる場合、E1も負けていません。
●mhfgさん
お忙しい中、投稿ありがとうござます。
●ワイドスターマインさん
えぇ? え? え? 広島・・・・
妙に見た事のある風景だと思ったら宮島じゃないですか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=18991414/ImageID=2304097/
この色、良いですね。私の場合意識して色を殺しているわけじゃないのですが、僕の感性がお年寄り(笑)
の域に・・ いやぁ、こういったカラフルな色、かなり好きですよ!!
>広角が先かマクロが先か・・
お財布事情が許せば風景が大変魅力的な ワイドスターマインさんには広角が先が良いかもしれませんね。
私の場合、中望遠は仕事上必要で入手した経緯もあったのですが、買ったら、すごく気に入っちゃって・・
>乳1さん
おぉ〜 ガラスにご自身の姿が・・・
それはそうとズマロン!! ほしいぃー 何度も入札しつつも、落札しそこないます。
空気感がたまらんです。 このレンズは優れた諧調のE1にも良いですが、コントラストが強いX-A1につけたいですね。
X-A1ビビッドな絵が好みの人には、かなり良いですよ。 明るくて爽やかな色が出ます。
ただし、E1のような深みは、ちょと難しいかも。
書込番号:19107894
10点

こんばんはー
明日は、近畿・東海地方に台風上陸の予報です。
自然には逆らえませんが、静かに去ってくれればイイのですが・・・
>フォトアートさん
広島です!
この日は、穏やかな天気に恵まれ、気持ちよく散策できました♪
今日も貼っていきまーす。
ではでは〜
書込番号:19123275
10点

●ワイドスターマインさん
蓮の白いい色でてますね・・ フジの白表現の良さは知っていますが、この蓮の白はまた格別です・・
2枚目、なんとも暖かい木漏れ日の光が心を癒します。
書込番号:19123345
10点


皆さん今晩は!
関東と東北の記録的豪雨で、栃木県と宮城県に、かなりの被害が出たようですね。
皆さんと災害にあわれた方の御無事をお祈りします。
さて、こんな時ですが今日のE1画像を・・
書込番号:19134045
9点

初めての投稿です。よろしくお願い致します。
X-E1にM-Rokkor 28mm f:2.8を着けて花や風景を撮影しています。
時々UPしたいと思いますのでよろしくご指導ください。
書込番号:19159979
11点

●MCF爺さん
初めまして!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=18991414/ImageID=2315319/
実に懐かしい描写です。 ミノルタのシステムは父親からもらったのがありましたので楽しんでいました。
古風なBodyに古風なレンズ、いいですねぇ・・
無理のない程度で、引き続きご投稿楽しみにしています。
書込番号:19160013
11点

>フォトアートさん
そうなんです、ミノルタ CLEを長く使っていましたがこれがデジタルになればいいなと
思っていたので、E-1が出たとき CLE と入れ替えました。
レンズは28mmだけ残し、45mmと90mmは一緒に手放しました。
マニアルのピント合わせに難儀しております。
でも、FUJIの色、気に入ってます。
書込番号:19160534
8点


28mmの広角に接写リング、FOTGAの10mmを入れて接写してみました。
先端フードが触るくらいまで接近できます。
深度が浅いのと、カメラを前後してピント合わせをするので手持ち撮影は
極度の慎重さが必要です。
3枚のうちの一枚です。
書込番号:19168767
9点

皆さん、今晩は!
>MCF爺さん
おぉ〜 楽しんでますねー この手のカメラの醍醐味はマウント遊び・・
フジのX-E1だからこそ、かなり面白いと思います。
それでは私の収穫を。
書込番号:19169600
9点

こんにちわ^o^
ちょとテストでアップさせてください。
モノクロームとセピアで。。
あとフォトアートさんの作例は現像ソフトとか使われてますか?
書込番号:19178087 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>mhfgさん
こんにちは!
ほぼ4割はRaw現像です。 かなり派手に調整するのですが、結局、最初の露出調整だけに戻して終わったりします。
遊んでいるような感じですね。それが楽しかったり。・・・ フジのJpegかなり優秀で弄るほどに不自然になります。特にX-A1の方は触らないほうが良いかんじです。フジはJpeg優秀ですね。
昔は、バリバリRawでしたね。 Rawが当然みたいに使っていました。 SilkyPixが大好きでしたよ。
最近はLR5で露出と色合いがメインでしょうか。 X-A1の方が安定していますが、色合いはX-E1の方が好きです。
機種別でいけばX-E1は4割以上がRaw。 X-A1はほとんど露出と水平以外調整なしです。弄るとたいてい失敗します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=18991414/ImageID=2320688/
これ、いいですねー
書込番号:19178782
9点

ありがとうございます^o^
もう一つなんですが、富士フイルムのカメラではわたしはRAWオンリーで撮影してます。
で、気に入ったものだけ"カメラ内現像"を。。
このカメラ内現像ってたとえばパソコンソフトの現像より、JPEG時にデータ量が少なくなりますかね?
劣化はカメラ内のが多い?
※知っていたらで構いません。。
書込番号:19179497 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あっw
もっと書いていたのに、、
欠けてる(≧∇≦)
iPhoneのコピーめっちゃ不具合ありです、、、
書込番号:19179609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mhfgさん
Rawの良い一面は、劣化がきわめて少ないということです。私の場合、依頼された画像はプリントするという大前提
だったりしますので、その場合、色合いを最初から整えて色かぶりを無くした状態で渡す必要があります。
そういう意味でもRawの適切な使い方に熟練する務めがあります。
趣味で楽しむのなら、Rawではカメラ内であれPCであれ劣化は気にするほど違いは起きないでしょう。
微調整はカメラ内現像では難しいと思います。モニターも小さいですし、調整も難しいと思います。
私の場合はどうしても保存するという大前提があります。
またRAWの場合、夕陽や夜景といった露出やホワイトバランス設定が難しいシーンでは、とりあえずオートで撮影しておき、あとから思いのままに修正することが可能で失敗したくない一瞬をとらえるにも最適です。
いずれにせよ、Rawを適切に扱う必要が将来あるのであれば、Raw現像をカメラ内だけでなくPCでも習熟しておくのは良いことだと思います。とりわけフルサイズを扱う際は、このRaw調整は奥が深く、様々な耐性の高いフルサイズのRawファイルは非常に現像に向いています。 フジの場合、自社自ら、述べるようにJPeg最高品質を唄っていますし、確かにそのクオリティーは高いのでRawはほんの微調整で済むわけですが・・・
>このカメラ内現像ってたとえばパソコンソフトの現像より、JPEG時にデータ量が少なくなりますかね?
>劣化はカメラ内のが多い?
データーが少なくなる理由は圧縮されるからです。Jpegそのものが小さな肉眼にはわからない程度の情報を間引き、圧縮する形式のファイルですが、気にするほど違いはないと思います
これから、どんどん写真を撮られるmhfgさんにはRaw現像のノウハウをPCでも是非覚えて欲しいです。
保存するということを考えればなおさらです。Jpegは保存から開くたびに劣化(エラー)していきます。
書込番号:19179778
9点

E1の画像は新エンジンと比べると、幾分かリアリティーが強く、生々しいように思います。
漫画チックで派手な傾向にあるな新エンジンも調整できると思うのですが、全くE1と同じようにはできないようです。
書込番号:19195571
8点



みなさまー
お久しぶりです♪
昨日は、随分前にしたっきりの、X-E1のファームウエアの更新をしました。
それと、16-55の更新もしました。
なんか手間取っちゃって、時間が掛かってしまいましたが^^;
何がどう便利になっているのか??まだ分かりませんが折角だから。
持っているカメラ本体とレンズの更新をした訳ですが、
レンズ、、、確か35/1.4も持っていたはずなのに、ここ最近ずっと15-55ズームばかり
使っていて、35/1.4を持っている事を忘れかけていました^^;
ファームウエアの更新のお陰で思い出す事ができましたー
そんな訳で今日は、35/1.4で撮った写真を貼っていきますー
ではでは〜また来ます!
書込番号:19201712
8点

フォトアートさん、みなさん こんにちは!!
昨年なんとなく入手した X-E1+35mm F1.4 ですが、今ではどっぷりとFUJIFILMにはまってます。
入手直後の古いスナップ画像ですがお許しを。
書込番号:19202031
8点

こんばんわ^o^
みなさんの素晴らしいお写真!
たくさんでてきました〜♪♪
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/2326739_f.jpg
とくにこちらはすごく好きです^o^
たまらないくらい印象に残りますね!!!
モノクロームが全て見るものの心の中でその場の空気の匂いや光、色をイマジネーションしていきます。
とても追いつけませんがX-E1が大好きです^o^
書込番号:19202389 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

mhfg さん そんなにうれしい事言われてしまうと、木に登ってしまいます。
モノクロは、この夏のお気に入りなんです。
登ったついでにもう少しだけアップ・・・(古いものですが、ご容赦を・・・)
書込番号:19202739
4点

皆さん、今晩は!
いやぁ。。新しい方も投稿してくださりありがとうございます。
>ワイドスターマインさん
>16-55の更新
えぇ・・・ 16-55F2.8持っておられたのですね!! 18-55とは違った精鋭な描写を今度よろしくお願いします!!
ブルーモウメントの時間帯。もぉ、たまらんです・・ 最高!
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=18991414/ImageID=2326977/
>NEC A-11さん
わぁ・・・ 初めまして!! いやぁ、良い色出てますね。 最初からXF35ですか!
実は僕もそうでした。というか、XF35命でしたよ。もともとシグマのDC30oF1.4をフォーサーズで長く使って
いたので全く違和感がなかったです。
>mhfgさん
いつもながらどれも良い色出てますね。 色にはかなりコダワリを感じます。
ご投稿感謝です。
>かんとりージジイさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=18991414/ImageID=2327295/
E1らしい絵ですね!!
素晴らしい画像がどんどん出てきますね。 引き続きよろしくお願いいたします!
書込番号:19202840
8点


>乳1さん
>やっぱりE-1の色は良いですね〜。
同感です。 なんと言いますかね・・ 他機種ではどうしても出ない色ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=18991414/ImageID=2329019/
繊細な描写と色遣いを忠実に美しく表現されていて実に圧倒されます。
書込番号:19210678
8点

>フォトアートさん みなさんこんにちは、
昔、このレンズを使いたくてわざわざコンタックスRTSを買って子供の写真を
撮りまくっていました。
ほとんどリバーサルフィルムだったので経費も大変だったのが懐かしいです。
このX-E1を購入時、コンタックスとは見切りをつけデジタルの世界に
切り替えましたが、このレンズだけは離せませんでした。
現在、EOS-60Dと、発売と同時に仲間入りしたX-T10で時々活躍しています。
なにしろ重量級ですのでX-T10でもバランスは難しいかな。
紅葉も盛んになって来ましたのでムズムズしています。
書込番号:19227217
7点

>MCF爺さん
ローパスレスはオールドレンズも相性がいいのか、素直にX-E1の鮮やかな色合いが出ていると思います。
ところでX-T10もお持ちなのですね。 羨ましいです。 私の場合、機種を増やすと、所有機材を十分に使わなくなるので
ひたすら我慢の子です。(笑) 若いころは気にもせずにどんどん買っていたのですが、辛抱人になったものです・・・
、
書込番号:19230363
8点

>フォトアートさん
こんばんは、コメントありがとうございました。
日中お天気が良かったので、M-ロッコール28mm+FOTGA10mmで庭の花を
狙ったのですが、明るすぎてEVFもファインダーもピントが見えず、あきらめて
日没後 EF18-55の標準ズーム+FOTGA10mmで接写しました。
私のFOTGAは、AFもきちんと働くので接写のピント合せは大変楽です。
フォトアートさん、そうなんです、最初X-E1を手にして出てきた画像を見て
一発でFujiの色の信者になってしまいました。
もうコダクロームもベルビアもいらない、とコンタックスRTSとミノルタCLEを
全部処分してFuji FANの仲間入りです。
その後、X-T10の発売となりT1と迷ったのですが結局T-10にiなりました。
ところが同一設定はもちろん、いろいろ設定を変えながら撮影してもどうしても
X-E1の色が出てきません。
チョットうんざりしてE1の出番が最近多くなっています。
どうしてなのかまだ追い込んではいませんが、センサーの違いかと思ったり
しています。
専門的なことはわかりませんが、X-T10でE1と同じ色が出るような設定とか
コツなどありましたらご教授頂ければ助かります。
書込番号:19232960
9点

>MCF爺さん
結論から先に言うと、それは難しいと思います。私の知人に、かなりそれを追求した人がいました。
ライカユーザーでフジの色合いにかなり傾倒したかたですが、X-E2を入手した際にお気づきになられた
ようです。その後X-T1、X100tを入手されたようですが、現在X-E1とX100tのみお持ちのようです。
フジの機材のほとんどを、手放したとのことでしたが、XF18-55のズームと標準域の単焦点のみお使いになって
おられます。
Raw現像によって色合いをX-E1に近づけるという努力が、長期(恐らく一年以上)にわたってなされましたが結論は
一緒にはならないというのが答えでした。 と言っても、そもそもX-E2以後の素子はかなりコンシューマーを意識した
一般にも受け入れられやすい、メリハリの効いた画像になっていて、同時に動き物にもある程度対応できるというのが
メリットでした。しかし、一般受けにシフトすればするほど最初の魅力的な色合いと画質は消えています。
最近ではだいぶ、ご自身と同じことを言う人が増えましたので、さほど叩かれることはなくなりましたが、X-E2が出たころは
若干名がこのことに言及した時は、さんざん、袋叩きにあったものです。(笑)
X-E1とX-E2の違いは少ないという人もいますが、それなりに色の付いた場面ではかなり違います。
灰色の曇った空の下、ビルの立ち並ぶ景色を撮って、違いはないようですなどと検証しても意味はないでしょう。
明らかに違いはありますし、X-T1/ T10 と E1はもっと違います。とりわけ、肌の質感描写や、花などを撮れば良くわかります。
最終的には、適材適所と言いましょうか、X-E1の画質が好きですが、新機種も良いところがあります。適材適所として
使うしかないのではと言うのが結論です。
因みに私はX-E1とX-A1を使っていますが、深みのE1、光のA1と名付けて使っています。たとえば海の深みの再現性はE1
輝く宝石などはA1と言う具合にです。
PS
クラシッククロームから現像すれば、かなりE1っぽくなるそうですよ。(もちろん同じにはなりません)
書込番号:19233293
10点

>フォトアートさん
コメント有難うございました。もう検証された方ごおられたのですね。
詳しく回答いただき納得できました。
私もT-10では、クラシッククロームが多いです。なんとなく落ち着いた
色再現が出来るようなのでーーーー。
大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:19233668
7点

>フォトアートさん
>MCF爺さん
今日ちょっとE-1とT-10で撮り比べてみました(厳密な比較ではないのであしからず)。
レンズはどちらもXF35mm、フィルムモードはProviaです。
T-10の方がコントラストが高くシャドウが潰れ気味、サムネイルでもT-10の方がパキッとしてるのが明らかです。
それと空の色がぜんぜん違いました、ホワイトバランスの性能だと思いますがT-10の方がオリジナルに近いです。
書込番号:19235391
8点

そういえば以前X100とX100Sを同時に使っていた時に同じような印象を受けました。
プロの方に聞いてみたところやはり使い分けているそうで「湿度も映る」のが無印だと言っていました。
書込番号:19235402
8点

>乳1さん
E-1とT-10の比較、どうも有難うございました。
大変参考になります。 E-1の色が一番と思っていましたがこうして観ると
T-10もなかなかいけますね。
適材適所で使用するのがやはり一番でしょうね。
お天気良かったので近くに紅葉を探しに行きましたがまだチョット早いようでした。
E-1にMロッコール28mm、T-10に18-55mmの標準ズームで、ボデイの比較でなくレンズの
比較になってしまいました。
今度、乳1さんのようにきちんとE-1、E-10の比較をやってみたいと思います。
これからもよろしくお願い致します。
書込番号:19238958
8点

>乳1さん
すみません、2枚目のE-1のレンズ名、間違っていたようです。
Exifの方が正解、
とっかえひっかえやっていますので頭の中がゴチャゴチャ、ダメですね。
書込番号:19239147
3点

皆さん今晩は!
>乳1さん
参考になります!
ところで、色合いを感じる人間の感覚はご自身も述べられえているように、空間を表現する描写も関係してきます。
また空気や湿度を感じる写真と言いましょうか。RAW現像をする人なら気づいていると思いますが、メリハリを付ければつけるほど
これが失われていきます。抜けを良くしても、なんか空気は感じない。実は私のA1はめっぽう、抜けが良くメリハリがあるので
すが、この空気感は欠如する傾向にあります。
X-E1の場合、不思議なほど塊感や、空気感、湿度を感じる写真になるのです。これが微妙な色合いの変化につながっています。
ですからカラーチャートではさほど違いは感じないのに、なぜか写真では違うという現象が起きます。
>MCF爺さん
X-E1特有の繊細な色合いですね。新機種は絞り込み時の回折ボケやレンズ周辺部のわずかなボケを補正し、画像のすみずみまで高いシャープネスを維持させるためビビッドではありますが、失われているものもありますよね。
書込番号:19239178
8点

PS
>MCF爺さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=18991414/ImageID=2336320/
非常に空気感や湿度を感じます。
書込番号:19239217
8点

PS
結論として、私たちが違っていると感じるのは色だけではないということです。
グラフィックデザインなら、色調だけで判断できるのですが、写真の場合は奥行があります。
普通私たちは写真を撮るとき、光を見ます。そして空間、構図。 同じ構図でも光の具合で
色調は異なって見えます。
カラーチャートで見るとき、明らかに、その差は軽微でも実際には明らかに違うぞと感じさせるものがあります。
新機種には、より、画像がクリアに見える仕掛けがあるのはご存知でしょう。
フジは、最初、像面位相差画素をXシリーズに搭載しようとはしませんでした。
業界では一番先に開発し、他社が搭載していたにもかかわらずです。(コンデジにはいち早く搭載していました)
像面位相差画素は受光素子の上にかなりの範囲にAF素子をのせそれによって、コントラストAFを補います。
明るい場所では主にコントラストAFですが、暗所などではこの機能が働きます。
パナソニックは、これには必ず劣化がともなうので採用をやめ、独自の空間認識AFで成功させています。
受光素子の小さい、フォーサーズ素子ならその判断は正しいと思います。
多くのメーカーが、画像劣化を免れない中、フジは位相差画素も描写に用いて、その劣化はほとんどないと
公表しています。
さらにフジはこれに加えて、よりシャープに見える新しい現像エンジンと、点源復元処理の技術を加えてきました。
画質自体はよりヌケがよくり、点源復元処理の技術は若干のリギングは生じさせるものの、
パッと見はよりいっそうシャープに見えます。
しかし本当に高画質になったのでしょうか?
私には機械的に高度になされたレタッチに見えるのです。勿論その結果生じる副作用もあります。
それは乳1さんやMCF爺さんが感じておられるものだと思います。
書込番号:19239987
9点

誤記訂正:
新機種(Aシリーズ以外)では通常撮影はすべて像面位相差AFで行い、位相差AF が働かない暗い条件などではコントラストAFに自動切り替えする方式でした。
書込番号:19242761
8点

自宅の庭で今一番きれいに咲いている菊の花です。
Planar T* 1.4/85 で唯撮っただけと言ったところですから
構図云々はなしにしてください。
このホワーンとしたボケが好きでこのレンズを手放すことが出来ません。
made in WestGermany の刻印が誇らしげです。
書込番号:19265290
8点


皆さん、お久しぶりです!
紅葉してきている木々を見ると、何となくワクワクしてくるのは私だけでしょうか??!
今年は、どの辺りに行こうか・・・っと今から思案中です。
皆さんの秋は??どんな秋でしょうか・・・
ここ数カ月で撮りためた写真を、今日も数枚貼って行きますー
ではでは、、、またきまーす!
書込番号:19299974
11点

皆さん、今晩は!
>ワイドスターマインさん
>紅葉してきている木々を見ると、何となくワクワクしてくるのは私だけでしょうか??!
いえいえ、私もです!
それはそうと、いいですねー、吃驚しました! なんと魅力的な画像でしょうが!
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=18991414/ImageID=2352854/
恐らく私だったらF5.6 ぐらいで絞りは止めるのでしょうが、F8だからみられるキレの良さでしょうね。
まさにビビッドな画像にするためにも適切な絞りだと思います。被写界深度もそこそこあるのですが
被写体にぐっとより、背景が自然に暈け、何とも魅力的です!! 是非とも僕も見倣わせていただきます。
いやぁ、毎回ワイドスターマインさんの投稿が楽しみになりました。
次回作お待ちしておりますよ。^^
書込番号:19300310
9点

再びおじゃまします。
みなさんの写真楽しく拝見させていただいています。
今回も貼り逃げだけですがご容赦願います。m(__)m
書込番号:19300630
6点

>かんとりージジイさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=18991414/ImageID=2353073/
なるほど、いいですねー。 この空間、この描写、大変魅力的です。
あぁ、今日は良い日になりました!!E1の画像がお二人も!!E1もう使い始めて3年になりましたが
やはりこの魅力は捨てがたいものがあります。(E1の特質ゆえに他機種の追加に踏み切れないという問題も^^;)
書込番号:19300699
8点



スレ主様 皆様 今回も貼り逃げにて失礼しますm(__)m
めっきり寒くなりました。
風邪などひかぬよう・・・
カメラライフを楽しみましょう!
書込番号:19356660
7点

>かんとりージジイさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=18991414/ImageID=2366216/
感動的ですね。 ご自身のセンスの良さは勿論、アンダーの粘りはXF35の描写力と、E1のダイナミックレンジの豊かさあってのものですね。
書込番号:19362651
7点

X-E1とA-1使ってます。(動きものニコン、風景DPメリルなど)T10買おうかなと思っているのですが、どうもE-1が捨てがたいです。プロネガハイ カラー+1 コントラスト強めが最近のお気に入りです。35mmF2ほしいです。
書込番号:19364868
8点

T10いいな〜、と思って持ち歩いてるんですがPCで見てあれっ?て思うときがあります。
使うことが減りましたがE-1の絵を見るとコレコレって思ってしまいます。
なんかシズル感があるんですよね〜。
書込番号:19365943
8点

>ysphoto55さん
お久しぶりです。アイコンが年配の方になっていたので誰かと思いました。(笑)
実にシャープで立体感のある画像ですね。色合いも深く何とも魅力的です。
XF27oのソリッドな描写に驚きを感じますね。
XF35oF2.0、AFの速さに私も惹かれますが、お値段XF35oF1.4よりも高いなんて・・防塵防滴とは言え
ちょっと納得ができなくて、入手は控えています。 X-T10私もほしいですが、いろいろと難点が・・
T10買えば使うのでしょうが、今度はE1を使わなくなる懸念が・・
>乳1さん
おぉ〜 大胆にもベルビアが良いですね。 個人的にはベルビアをつかうのは勇気がいります。
Pro1/E1の赤は濁りがなくてオレンジがかっていないのでとても好きです。
仲間内では感度6400がE1やA1のように使えないと・・・ E1のように色合いが良くディテールが豊富なのはやはり像面位相差
のない機種が良いのでしょうかね。 T1やT10は高周波には弱く消失する画像情報もあるようですね。 Pro1/E1もその傾向
はありますが、新機種のようには顕著ではないように思います。
書込番号:19366327
6点

>フォトアートさん
ご無沙汰しておりました。覚えていてくださって感激です!
そうなんですよ35mmf2お値段が躊躇してしまいますよね。今後ともよろしくお願いします。
書込番号:19366833
8点

>ysphoto55さん
E1特有の深みや質感表現は、爽やかで綺麗なA1にはまねのできないものがありますよね。
この画質をないがしろにして、他機種に移行することが非常に僕には難しいのです。
動き物でさえも、このE1で撮りたいという衝動があります。
書込番号:19368202
9点

フォトアートさん 皆さんこんばんは
>フォトアートさん
感動的とのお言葉ありがとうございます。
うれしさついでに、先日出かけましたので今日も少しだけアップします。
(すべて手持ち撮影です)
書込番号:19371164
8点

>かんとりージジイさん
シャッター速度1/250秒 露出マイナス1でこのダークな感じは凄いですね。
恐らく私ならマイナス3以上にしないと無理でしょうね。
黒潰れしやすいXトランスなのに、非常に暗部も表現できていて、私ならRawでどうにかと言う感じの絵です。
お世辞ではありませんがいつもながら大変魅力的な絵を撮っておられて、絵作りもかなり優れておられるように思います。
私自身の専門が、若かりし頃は絵だったもんですから、下手なりに・・・
写真の方の技量はカメラが助けてくれることもあって、多いに楽しんでいます。引き続きご投稿楽しみにしています。
書込番号:19374612
7点

みなさんの素晴らしい写真ばかりでお恥ずかしいのですが・・・
35mmF2注文しました。来たら載せます。次は56mmか60mmかな?
書込番号:19375043
8点

>ysphoto55さん
XF35mm 2.0 ゲットされたんですね!!
羨ましいです。 作例お待ちしてます!
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=18991414/ImageID=2370685/
XF27mmやっぱり、立体感がすごいですねぇ・・ 私はXF27mがかなり欲しいかも。(笑)
書込番号:19376548
8点


>乳1さん
結構有名な人ですが、X100sの使い手で、自身のブログで次のように述べておられます。
実際のところ『換算40oぐらいがちょうどよい、50oは少し狭く35oは少し広い。』 とです。
実は私も換算40oの使用歴が長くて、同じことを考えていました。暈けを重視する人なら、開放値の小さいXF35o1.4は欠かせませんがスナップシューターにとって、27o(換算約40o)は非常に重要ですよね。
ところでX100が欲しいなぁと思っているのですが、やはり僕はE1のこの色が捨てられませんねぇ・・
だからE1にXF27がいいかなって。
それと僕がやたら気に入っているのがXF60mmこのレンズの写りの柔らかさと繊細さは、X-Eの繊細な色合いに非常に合うんです。
勿論、新機種の色合いもフジの色で、とても好きなのですが、やはりE1の色は新機種には出ません。
書込番号:19379869
7点

今日のE1
今年の紅葉は色がいまいちで、なんとも寂しい限りでした。 ということで、昨年のお蔵入り画像をアップします。
書込番号:19382866
7点

>フォトアートさん みなさんこんばんは
みなさんの素晴らしい写真を楽しんでいます。
>フォトアートさん
私もE1に助けられています。
撮って出しJPEGの絵は、本当に素晴らしいです。
文書が苦手なものですから、写真を何枚か載せてみます。
(古い写真ですが・・・)
書込番号:19388091
8点

みなさんこんにちは。
35mmF2がやっと届きました。印象はAFが非常にスムーズで早く静かです。取り急ぎ通勤途中に試し撮りしたものです。
書込番号:19389466
8点


皆さん、おはようございます。
>かんとりージジイさん
昨日から見ていたのですが、素晴らしい画像ですね。ただただ驚くばかりです。実に美しい画像です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=18991414/ImageID=2374055/
ちゃんと撮れば実に素晴らしい画像が撮れるというお手本のような画像ですね。
>ysphoto55さん
おぉ・・・ 来ましたか!!
色のりもよく、暈けが思いのほか綺麗です。 全群繰り出し設計ではないのですが、これだけの製品が出てくるとは驚きです。
いやぁ、誘惑です。あぁぁ・・・・ 欲しい!!!!
書込番号:19393964
7点

>フォトアートさん
みなさん こんばんは
昨日 横浜にて少し撮ってきましたのでアップします。
書込番号:19429708
8点

●かんとりージジイさん
いつもファンタジックですねー
本当に素晴らしいです。
>X−E1の出す絵には惹かれます
最近気づいたのですが、E1、同じフジ機なら暗い場所ではさほど差がないと思ったのですがも確かに良い色が出ますね。深みが違うと言いましょうか。。
かんとりージジイさんは他機種と比べてどのようにお感じになりますか?
とりわけ同じフジ機でも特別な感じがするのですが。具体的なご感想をお聞かせいただければ幸いです。
書込番号:19430898
7点

皆さん、お久しぶりですー
今年も残すところ、あと一週間ですね。
年末って、普段通りでも何かと慌ただしく感じます。
皆さんの、紅葉の写真もイルミの写真も素敵ですね。
私は、手持ちで夜景は自信がないので、サラリと撮る事が出来ないですけどね( ̄Д ̄;;
ここからは、チョットした雑談ですがー
先日発注していたオリジナル写真カレンダーが出来上がり、自分で撮った写真ではあるけれど、
その時の事などを思い出し、懐かしさでいっぱいになりました。
朝、眠いのに早起きして暗い内から出掛けた事や、突然の雨に降られ傘を差しながら持っていたタオルで
カメラをグルグル巻きにし、三脚を立て、レンズをふきふきしながら撮った事などなど・・・
初めて通る道で、ナビを見てもよく分からず、何の疑いも無く直進すると、土道になり信じられないくらい細い道になって、
”これ以上は無理!!戻ろう”と思っても、Uターンする幅も無く、仕方がなしに数キロもバックで戻ってきて、
その日は、その時のバック後遺症??でとても写真を撮る気にもなれませんでした(爆汗;;)
また、暗い内から早朝撮影場所に行くと、既に三脚が何本か立っており、ベテラン写真家さん??がダァーッと並んでおいでで・・・
そんな中に、女性一人が入って行くのには、ちょっと勇気が必要です^^;
以前、鉄道写真に誘ってもらって、その現場で他の鉄道ファインや他のカメラマンに対し、
怒号・罵声を浴びせ、興奮しながら撮っていたカメラマンさんの姿が頭から離れません(-_-;
そんな中、親切にアレコレアドバイスをして下さる、心優しいカメラマンさんとも仲良くして頂いたり。
まだ一年経っていないのに、遠い昔の様な気がしました。
今年は結局、欲しい欲しいと願っていたレンズも1本も買えずじまいでしたし。(涙)
来年か再来年までのお預けとなりました!
宝くじ当たれー!!
では今日も数枚貼って行きますー
また来ますね♪
書込番号:19431372
9点

>フォトアートさん
イルミの世界きれいですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=18991414/ImageID=2384484/
一つの物語の場面のようです
>ワイドスターマインさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=18991414/ImageID=2384595/
キラキラ感と繊細な色合いが好みです
>かんとりージジイさんは他機種と比べてどのようにお感じになりますか?
とりわけ同じフジ機でも特別な感じがするのですが。具体的なご感想をお聞かせいただければ幸いです。
フォトアートさんへ、文章がうまく書けませんが、
X−E1が出たての頃に外国に行く予定ができ、さあ思い出の写真は何で撮ろうか、一眼では荷物になるのでミラーレスにと
探していたところこの機種が目に入り、サンプル画像が私好みにぴったりと・・・購入しました。
実際撮ってきた画は、どれも満足いくものでした。 難点は暗い場所でのフォーカスが迷う事。
そんなこともあり、今年T−10がフォーカスが進歩したとの情報からこの画でフォーカスが進歩したなら最高!
と思い購入しましたが、写し出される画が若干違うような(添付した写真を見ても悪くはないんですが)
カリッとクッキリ感が違うような、色合いも引きしまっているような・・・暗所での違いがそこから感じられるのか
何とも言えませんが。 機種ごとに処理が違うから当たり前か・・・と納得したり。
実際に同じレンズ、同じ被写体を見比べたりもしていませんので、感覚的な感想です。
念のため、T−10も写りは悪はないですヨ
レンズ交換しない二台体制でも使っています。
旅行中に落として壊れてしまったので、この写りが捨てがたく今年買い直しました。
「みんなのデジブック広場 作者カントリージジィ イタリア 」に一部写真を載せてありますので、
E1のカリッとクッキリ感の参考になればと思います。
音楽が出ますので、ボリュームは小さく設定してください<m(__)m>
書込番号:19431822
8点

初めまして。X-E1を半年前ほどから使っている者です。
それ以前から、X-PRO1を使っておりますがX-E1も小ぶりで良いカメラだと思います。
以前から、このクチコミは拝見しており皆様の素敵な写真を楽しませてもらっていました。
この度、価格.comに登録したのですが拙い写真ながら一枚貼らせていただきます。
上手く貼れるかな....
書込番号:19439389
8点

皆さん、今晩は!
>ワイドスターマインさん
3日前から見てたのですが、遅レス、すいません。
なぜかネガっぽい画像が魅力的ですね。 そういう風にもできるんだと感心してました。
海沿いの薔薇・・・呉でしょうか? コスモス・・・ 世良高原? はずれかな。(笑)
>かんとりージジイさん
知人同士での意見はX-E1はダイナミックレンジは広く、軟調と言う意見が多かったので
ちょっと意外な意見です。 X-E1の場合絞るとかなり硬調になるので確かにそうとも言えますね。
下の比較表はあくまでも一つの参考例ですが、Xpro1/X-E1が幾分かアンダー目に色合いが出るのと色分離性が高いですね。
複合的な色のコンビネーションですと、この分離性は顕著に表れます。 最もメリハリがありディテールが豊富なのはX-A1/A2ですがこちらはこちらでピーキーで、シットリとしているのはX-Pro1/E1です。これが夜間ですとA1/A2は魅力的な画質を見せ始めます。
>.10moさん
初めまして!!
ご参加してくださり、とても嬉しいです! 思いっきりアンダーで見せてくださいましたが、
まさにE1の得意とするアンダーな画像ですね。 私もわざとアンダーに写す傾向にあります。
引き続きよろしくお願いいたします。
ところで自分もPro1にずっと憧れてましたが、安価に出たX-E1が出た時、即買いでした。(笑)
Pro1の追加購入も考えたのですが、EVFしか使わないのでどうにか手を出さずにすんでいます。(笑)
書込番号:19439651
7点

皆さん 今晩は !
東北は本格的な冬の季節になりました。
先日注文していた XF 35mm f2が届きました。
X-E1に着けたり、X-T10に着けたりして撮影より先に格好を見て満足しております。
どうも格好より入る悪い性格なので、いくつになってもこれは変わりませんね。
とりあえず1〜2枚、UPします。
単焦点を使うのは久しぶりなので、ズームになれたこの頃はチョット違和感を持っていますが
昔、オリのOM-1や、ペンタのSPを使っていた時は他のレンズを買う余裕などなかったので標準の
50mm一本であらゆるジャンルを写して喜んでいたことが思い出されて、これからこの35mmを
少し使い込んでみようかと思っています。
毎日猛吹雪なので今は寒くて外出だめです。
落ち着いたら風景など撮って見ます。
もう今年も終わりですね、皆さま、よいお年をお迎えください。
書込番号:19444496
8点


皆さん、今晩は!
お正月の休暇を楽しんでおられるでしょうか。 今晩は私も少し贅沢をして、握り寿司を食べました。
嫁が贅沢は今日までと言っておりますが・・・・そんなに贅沢をした覚えはないのですが・・・(笑)
●MCF爺さん
キャラがysphoto55さんとカブって、すでにXF35F2.0 買われたはずなのにと勘違いしていました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=18991414/ImageID=2387649/
XF35F1.4もそうですが、クリアーで立体感のある画像ですね。
>格好より入る悪い性格
あ、僕も恰好、気にしますよ。 ライカのズマロンなんか恰好だけで欲しいです。
●ysphoto55さん
X-E1らしい枯れた画像ですね。この押し付けない、さりげない渋さかなり好きですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=18991414/ImageID=2389981/
書込番号:19452003
7点

フォトアートさん
はじめまして
先月,熟考のすえX-A2を購入し,さらに勢い余ってX-E1を購入してしまいました。
すべてフォトアートさんの記事のせいです(笑)。
つきましては,初投稿として,こちらにE1で撮影したお散歩写真をアップさせてくださいませ。
すべて JPG(PROVIA)で撮影し,Photoshopでリサイズ・微調整しました。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:19479130
8点

48 seasonsさん
初めまして! こちらこそよろしくです。
X-A2は私もほしい機種ですし、付いているレンズがXC16-50 Uが羨ましいです。
クラシッククロームも、派手気味なAシリーズの画質を助けれくれるフィルムシュミレーションですよね。
実に良い買い物だったと思います。
問題なのは、気難しい X-E1ですが・・・ 早速、良い写真をありがとうございます。
日常のさりげない一場面を、切り取るスタイルなら、味のある画質を持つ、このE1は最高のアイテムです。
是非、モノにしてほしいですね。 私がこのスレを立てたのは、このE1本当の意味で自分のモノにするためでもあります。
お互い楽しみながら、撮ってまいりましょう。
それはそうと、良い写真ですねぇ・・ 初投稿で、これは凄すぎる。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=18991414/ImageID=2396613/
優れた色感をお持ちのようですね。 E1は色、命です。これを感じ取れる人だけが
使い続けるモチベーションを得ることができるように思います。
※画像一枚目はRawでプロビアを彩度をマイナス、コントラスはプラスのパターンです。
書込番号:19479611
7点

フォトアートさん
過分のお言葉をいただきありがとうございました。
褒められて伸びるタイプです(笑)。
フジのカメラを選んだのは,APS-Cの中では高感度と色が優れているからです。
ずっとシグマのカメラ(Foveon)を使ってきて,高感度が使えないことと思った色を出すために苦労することから,それを補うために選択しました。
A2はダブルズームキットで,E1はボディのみで購入しました。
XC16-50Uは優秀な万能レンズで,とても得をしました。
X-A2は,何を撮ってもきれいに撮れますね。
でも,X-E1も,シグマのカメラと比べれば,はるかに優等生です。
何より,道具として手になじむ感じが抜群です。
その奥深さを追求していくことができればと思います。
書込番号:19482924
7点

>48 seasonsさん
おぉ・・・ ブルーがいいですね!!
tころでフォビオンは何度も検討したのですが、結局手にせずじまいです。
シグマは解像に関して一点突破主義と申しましょうか、適材適所の道具として
実に素晴らしい道具だと思います。写真家の知人がフォビオンを一時期使っていたのを
見ていましたので、その解像の素晴らしさは圧巻です。
書込番号:19483060
7点

フォトアートさん
青空の「青」,葉っぱの「緑」,人肌の「肌色」,この3つの色は,少しでも狂っているととても気になります。そして,この3つの色を思うように出せるデジタルカメラは非常に少ない。この点で,やっぱり富士フイルムのカメラは抜きん出ていると思います。
ところで,フォトアートさんは,画質という点だけに絞れば,現行機種よりもX-pro1,X-E1の画質に魅力を感じておられるように推察しますが,シグマのカメラに関して,私も,モデルチェンジのたびに画質が落ちていくように感じてきました。要するに,画素数が増えるほど画質が落ちていくように感じたのです。フォーマットのサイズを大きくしないまま,画素数だけを増やせば,デメリットも生じるのは理の当然。もともと,フォビオンの解像感の高さは,単なる画素数の多さとは次元の異なるものでした。解像感の高さも,画質の中の一要素ですが,単なる画素数の多さは,もはや画質の要素でもなくて,単なる機能的な要素(例えばトリミング等の便宜性)の一つに過ぎなくなりつつあるようにも感じます。この点で,X-pro2で画素数が増えるそうなことは,少々心配です。
他方で,画質とは違い,カメラ全体の機能性という点では,新しいカメラほど優れていることは間違いなくて,「この機能性で,かつての画質を楽しめたら・・」と思うことが少なくありません。。
X-E1は,液晶モニターが固定式の点を除けば,機能性もよく煮詰められたカメラだと思います。私にとっては,AFも十分に早いです。そして,「早さ」よりも「正確さ」を重視する限り,コントラスト式は優れたAFシステムに違いありません。
ところで,お写真のかわいらしい小鳥は錦花鳥でしょうか。野生のように見えますが・・。
書込番号:19486415
8点

>48 seasonsさん
E1のブルー確かに良いですよね。
長くコダックのCCD機(オリンパスE-1)を使ってましたがそれを彷彿させます。
>青空の「青」,葉っぱの「緑」,人肌の「肌色」,この3つの色は,少しでも狂っているととても気になります。
まったく仰る通りだと思います。
特に肌色は周りの色に影響されますし、色かぶりも結構しやすいですね。でもフジは違う。
>画質という点だけに絞れば,現行機種よりもX-pro1,X-E1の画質に魅力を感じておられる
それもおっしゃる通りです。 現行機種はとてもビビッドでコントラストを失いやすい薄曇りや雨などで重宝しますので
X-A1は手放していません。かつての私ですと、気に入らないものは手元にないというケースが多く、全く性質の違う
カメラを手元に置くことはないのですが、フジの機種に関しては例外となりました。
>フォビオンの解像感の高さは,単なる画素数の多さとは次元の異なるものでした
技術と、素子の大型化はそれを払拭していたように思いましたが、個人的には色がダメでしたね。
だから、知人にはハッキリ、色が嫌いと常に言ってました。(笑) そのうち彼は使うのをやめましたけど
・・僕のせいかもしれません。^^;
僕は鳥撮りの趣味はないのですが、いつも遊びで近所のぴーちくランドというと放し飼いみたいなところで
撮ってます。 鳥は仰るようにキンカチョウです。昔は家に遊びに来ていた、スズメを撮っていました。
不可能に近い撮影だという人もいますが、いつも撮っているうちに鳥の方から近づいてくれます。
今日アップするメジロは僕を警戒していないようにさえ思えました。
書込番号:19486653
7点

フォトアートさん
ご丁寧な返信ありがとうございました。
梅にメジロのお写真,梅の香りまで流れてきました。
色の話しが続きましたが,E-1は,そのつくりのよさとフィルムシュミレーションから,モノクロで撮る意欲も湧かせるカメラですね。
新参者の分際で,フォトアートさんとのやりとりを独占してしまいました。
またフォトアートさんをはじめみなさまのお写真を拝見しながら,E-1での撮影にのぞんでいきたいと思います。
ご覧いただきたいような写真が撮れれば,またアップさせてください。
書込番号:19486693
7点

>48 seasonsさん >フォトアートさん
二人の楽しそうなやり取りにつられてやってきました。
買い増ししたT-10の色がどうしても好きになれず、なんとなく持ち出す回数が減っています。。。
やっぱりE-1いいですよね、おっしゃるように機能だけ(AFとか)新しくなったモデルが出ればいいのに。。。と思いつつ
E-1だけを使っているときはそれほどAFに不満はなかったな、人間の欲望は果てしないですw
小鳥の写真、50?230ですね。僕も使っていますがいいレンズですよね、軽くて。
XCのダブルズームは素晴らしい写りで気に入ってます、16-50は一時18-55と一緒に持ってましたが比較してもそれほど差を感じませんでした。
口角が16スタートなのはいいですよね?。
モノクロ、素敵ですね。偶然ですが僕も手放せないカメラにシグマのDP2xがあります、なんだか思い出して使いたくなりました。
スレとは違いますが、1枚貼らせてください。
書込番号:19488921
8点

乳1さん
お気遣いいただいてありがとうございます。
拡大してみると本当に葉っぱがリアルです。絶妙な緑色です。
16-50と18-55は少しだけ迷ったのですが,16-50にしてよかったです。
特に広角側は単焦点レンズの必要を感じさせません。
DP2xは手放せませんね。
小さくて軽いので,今でも,もしもの好条件に備えて忍ばせることがあります。
実際には,そんな好条件には滅多に出会えないのですが・・。
フジのカメラでは,そこまで極端な差はないと思うのですが,旧機種カメラの参考という趣旨で,SD10の写真を1枚だけ貼らせていただきました。
荒木経惟氏が,フィルムカメラを使い続ける理由について,「デジタルだと乾いた写真しか撮れない。現像液に漬けないから(笑)。」みたいなことを仰っていました。SD10の画像は,ともかく鮮度が高いというか,湿度まで写るというか,そういう感じでした。最新の機種では,解像度はすごくても,粉っぽいような乾いたような写真になってしまうと感じています。
カタログスペックには現れないことですので,旧機種へのノスタルジーだとか錯覚だといわれればそれまでですが・・。
書込番号:19489890
7点

皆さん、おはようございます。
>48 seasonsさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=18991414/ImageID=2398630/
素晴らしいですね!! 昨日から見てたのですが、確かに質感描写素晴らしいです。
モノクロだから余計に強調されているように思います。
>新参者の分際で,フォトアートさんとのやりとりを独占してしまいました。
あははは、何をおっしゃる、ここは皆さん新しく来られるかたばかりで、いつも閑古鳥が鳴いております。
久しぶりの、投稿に大変喜んでいます。
出たての新機種なら、ここも賑わうのでしょうが、X-E1のスレが賑わっていた頃には私はX-A1のフジカラーで写そうのスレ主で
全くと言って良いほど、ここには来なかったのです。いつもここをのぞいてはいたのですが、忙しくて全く・・
ところで、X-E1は不思議なカメラです。 X-A1も魅力あふれるカメラですが、だからと言ってX-E1は個性が全く違う。
新しい機種にはないものがあるんですよね。 深みと味と言いましょうかねぇ。ちょうど、CCDがC-MOSに変わったとき
妙にツルッとしてしまって、ノイズは減ってもやはりCCDが良いなと思ってましたが、ちょうどC-MOSでCCDの長所を
再現した機種のように思います。
レベルの高い写真を撮るよりも、楽しむというスタンスで私は撮りたいなと思っています。お時間があればどうぞ
引き続きよろしくお願いいたします。
>乳1さん
X-E1は実に不思議なカメラです。 画質的に質量を感じる描写で深みと艶がありますよね。
私の知っている人も同様のことを言っていて、性能の高いカメラよりも、いつの間にかX-Pro1
を手にして出かける自分がいるそうです。 良い写真を撮ることに関してはどの機種も遜色ないかもしれません。
しかし、手にして出かけようと思える機種はそうそうないものです。ちょうどライカのような・・・
ライカ様には失礼かもしれませんが、M8マニアのかたが、X-E1を手にしてからはM8は要らないかなと思って
手放された人もいました。 C-MOSのM9はしばらくお持ちだったようですが、今またM8は戻されたようです。
CCD特有の優しい描写が一部の写真家たちの間では高く評価されているようですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=18991414/ImageID=2399004/
確かに、この色と質感はフジ、とりわけX-E1だけでしょうね。 勿論、新機種も非常にきれいなのですが、こんな風には写らない
んです。
書込番号:19490047
7点


皆さん、初めまして。今日このスレを見つけてみなさんのすごい写真に見とれました。
私はX-E1を使い始めて今日でちょうど3ケ月です。今まではコンデジばかり使っていたのですが,
一念発起 ?して中古のX-E1とJUPITER8 50mm F2をゲット。カメラをいじくるのが楽しくなりました。
が、まだたまにしか目で見た通りの写真を撮れません。ボチボチ続けていきたいと思ってます。
私の住んでいるところは北海道でもとても寒いところでいまアメダスで-21℃です。冬はとても可愛いX-E1を屋外には出せません (;_;) 夏は農作業で忙しく写真を撮る暇がないかもしれません (^^;)
という訳でたまーに皆さんのお目汚しをアップできると思いますがどうぞよろしくお願いします。
書込番号:19494730
10点

>北海道の農民さん
初めまして!!
素晴らしい画像、投稿いただき感謝します。
味のあるいい写真だと思います。じゅぶんに被写界深度を浅くし、奥行き感がとても出ていて魅力的です。
ご存じのようにローパスレスはレンズの味がそのまま出るので、純正だけでなく様々なレンズの味が楽しめますよね。
普通、デジタル一眼は純正が一番よく写るのですが、マウントアダプタで様々なレンズを付けるのはまさに、このカメラのためにあるといっても過言ではないように思います。
引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:19495026
8点

北海道の農民さん
あー羨ましいです。やっぱり写真を撮る場所として北海道と沖縄は特別なところで,しかも,そこに住んで写真を撮れるということは,本当のあこがれです。もちろん自然は厳しいとは存じますが,バンバンt撮って見せていただけるとありがたいです。
フォトアートさん
まさに御意にございます。ちょうどマウントアダプターを調達して,遊び始めたところにございまする。
アップした写真は,いずれもCarl Zeiss Planar T* 2/50 ZMで撮りました。防湿庫の肥やしレンズが甦りました・・。
それにしても,水面に映り込んだ緑と紅葉,深緑の先端を泳ぐ鯉,その鯉の波紋,しかも赤に紅白とは,完璧すぎです・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=18991414/ImageID=2400323/
再び色について語らせてください。
エスキモーは,「白」を表す言葉を何十種類も持っていると言われます。雪や氷に囲まれた白い世界にいることで,わずかな違いにも繊細な識別眼を持つようになったのでしょう。
日本は,世界一と言ってもよい緑豊かな国です。そして,日本人ほど,「緑色」の繊細な違いを識別する人々はいないのではないでしょうか。例えば,若芽色,若草色,草色,若苗色,苗色,若竹色,青竹色,老竹色,松葉色,柚葉色,裏柳色,萌木色,萌葱色,萌黄色,鶯色,鴨羽色などなど,植物に由来する呼び名が多いですが,みんな微妙に違う色合を指しています。
そして,緑色と言えばフジカラー。富士フイルムは,緑色に特別な思い入れがあるはずです。あえて派手な味付けをする場合もあるでしょうが,基本は,日本人の繊細な識別眼に耐えうる「緑色」を追求してきたのではないでしょうか。
日本人は,「緑」という言葉を,「みずみずしい」という意味でも使ってきました。「緑の黒髪」。
富士フイルムには,「みずみずしい」写真が撮れるカメラをとことん追求して欲しいとも願っています。
書込番号:19495108
10点

>48 seasonsさん
>エスキモーは,雪や氷に囲まれた白い世界にいることで,わずかな違いにも繊細な識別眼を持つようになったのでしょう。
なるほど、興味深い事例ですね。ところで、フジは緑もそうですが、白は特別綺麗であることも知られています。
そうなると、本当に色にこだわる人は、フジこそが必要な道具となるでしょうね。
私は若いころ絵の道に進もうと思っていたのですが、現実には生活が厳しく、広告デザインの会社に入ったことがあります。
でも、それは完全に好きなことから遠ざかることも意味していました。
今、趣味として写真に、こだわっていますが、とりわけ色に、そして、このE1に、はまるのは必然だったのかもしれません。
書込番号:19495437
6点

みなさん,こんばんは。
今日撮ったお目汚しはJupiter8 JPEG撮って出しです、今みると画面に白い部分が多いし,角度をもう少し上からとか下からとか変えるべきたったかな ?とか思います。いやー難しいですね。RAW FILE CONVERTERもインストールしたのですが自分の非力なiMacmid2007では処理が遅いしほとんど使ってません。E1でいろいろ撮っていくうちにこんどはもう少し画面が大きいディスプレイが欲しいな、と思ってしまいます (^^;;
>フォトアート さん
どうもありがとうございます。私はFUJIFILM純正レンズを1つも持っていない
ヘソマガリです(^^;; この間の写真は2枚目がJupiter8 50mmF2で1枚目はNIKKOR-Q 13.5cm,JPEG撮って出しです。去年の写真ですがお許しを。他にMIR-20M 3.5/20を持っていますが,換算で画角30mmはなかなか自分の撮りたい写真とあわなくてまだ慣れていません。
オールドレンズは価格も安いしそれぞれに個性があって好きです。マウントアダプタもけっこういい
値段しますが (;_;)これからもどうぞよろしくお願いします。
>48 seasons さん
Carl Zeiss Planar T* 2/50 ZMとはいいですね? これからどんどん作例を見せてください (^_^)
色の解説ありがとうございました。私は東京から北海道に移住してもう14年目ですが東京とは
色が違うと思います。何故かはわかりませんがそもそも冬は太陽の通るコース ?が東京より低いのです。
そのせいか目から入ってくるものすべて,外界の色が、東京とは違います。行ったことはないですが本やネットでみる北欧やロシア、ドイツの北の方 ?なんかと色合いが似ている感じです。その
せいでかJUPITERやMIRは色の再現が( 北海道民には )自然な気がして好きです,
価格のことも大きいですが(笑) 深みのあるE1とロシアのレンズで撮りまくりたいです。
昔沖縄や小笠原にも行ったことがありますがあちらはあちらでまた強烈な色ですよね。
これからもどうぞよろしくお願いします。
書込番号:19497054
8点

>北海道の農民さん
なかなか味のある、画像ばかりですね。最初の投稿をお見受けした時には思わず驚かされてしまいました。
ご覧のように、ここのE1での投稿者は受けの良い写真と言うよりも、どちらかと言うとご自身のように
味のある画像を投稿される方が多くて毎回、素晴らしく思います。新機種のスレッドを覗くと、なるほど
良い写真だと思うことが少なくないのですが、この味のあるE1の良さは使えば使うほどお分かりになられるのではないでしょうか。
とりわけ、レンズの味も大いに生かされる機種ですので、日常のさりげない場面はかなり得意かと思います。
こちらこそどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:19498890
6点

みなさん はじめまして。
E-1を使い始めて2年半程になり、T-1も買い増しましたが
未だに街撮りにはE-1を持ち出す事が多いです。
決して万能のカメラではありませんが、焦らずゆっくり落ち着いて撮るには
もってこいのスローなカメラですね。
機械式フルマニュアルのフィルムカメラを思い出すダイヤル式操作系は
シンプルで理にかなっており、使いごごちが良くて気に入ってます。
年季の入った古いものを撮るのが好きなのですが、
E-1+35mmf1.4、または23mmf1.4の組み合わせは
なかなかに渋い色合いを再現してくれて気にいってます。
T-1に比べて地味とも思いますが、E-1の少し「枯れた」色合いが
自分には合ってる気がして手放せないんです。
これでクラシッククロームが使えたら最高なんですけどね。
なんか暗い写真ですみません。
書込番号:19500927
8点

>A6M3さん
ご投稿ありがとうございます。
>なかなかに渋い色合いを再現してくれて気にいってます。
同感です。 この機種を使うと、他機種の色があまりにも浅い色に感じてしまいます。
X-E1を使うまではさほど感じなかったのですが、どんどんいい色を追求してしまいますね。
とりわけ、海の色が良い色が出てくれるんですよね。
街撮りスナップ、また是非お願いいたします。
書込番号:19501075
7点

X-E1愛好家の皆様こんばんは。
>フォトアートさん
昨年末に初投稿してから、だいぶ間が開いてしまいすみません。ご返信ありがとうございました。
X-Pro1の話題にも触れていただきましたが、そうこうしているうちにX-Pro2の発表がありましたね。
自分としては期待していた機種だけに嬉しいのですが、X-Pro1、そしてX-E1も愛用しておりますので
まだまだ使い倒したいところです^^
書込番号:19506220
9点

>.10moさん
今晩は!
Xpro2いいですねー 使いやすくなっているでしょうし、AFは X-T1と同等かそれ以上であることは
間違いないわけですから、ちゃんと撮れることに関しては問題ないと思います。
しかしいうまでもなく、X-E2以後、どうしてもその画質に納得がいかなかった人もいます。
今回はどうでしょうか?
高価な機材ですので、しばらく静観がよろしいかと思います。どんどん作例も出てくるでしょうし。
一部の意見では画質はほぼXT1と変わらないという意見が出ているようですね。
それはそうと、フィルムのような柔らかい光がたまりませんねー。 いやぁどれも素晴らしい・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=18991414/ImageID=2402847/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=18991414/ImageID=2402850/
お世辞じゃありませんが、これだけE1を使いこなすなんて・・・
ここのかたは皆くうまく使いこなしてますが、、E1はその良い特性を引き出す
のは難しい機種ではないでしょうか。
明らかに、新機種はX-E1とは違う画質ですので、別物として考えることができると思います。
言うまでもなくX-Pro2を買って、それに大いに心酔できれば問題ないわけですが
逆のケースもありますしね? 私自身は、しばらく様子見でいこうと思っています。
書込番号:19506544
8点

フォトアートさん,同好会のみなさま
本日,ヨドバシでX-Pro2のカタログを入手しました。
期待の声,不安の声,様々のようですが,実際の画像を見てからですね。
ただ,私は,画素数の増加には極めて懐疑的ですので,疑いの目で見ることになります。
α7RUの裏面照射型センサーでさえ,APS-Cサイズに切り詰めると1800万画素。
X-Pro1,X-E1の1630万画素,位相差画素なしのバランスのよさを再確認することになるのでは・・。
いけないいけない,実際の画像を見てからでした・・。
書込番号:19506891
9点

48 seasonsさん
全く同感です。 ただ、一昔前では、APSCのベストバランスは600万画素とも800万画素とも言われていました。
しかし技術の向上はその倍にまで押し上げました。 今回出る、Xpro2はどうなんでしょうか?
仮に、高画素による弊害がなくても、現行の1600万画素はそれなりにメリットはありますし、長所もあることは
確かです。 敢えて1200万画素機にスッペクダウンして超高感度を実現している機種もあります。
ですから必ずしも、どちらが良いかはわからないというのが現状ではないでしょうかね。
どれくらいの良いバランスが新技術で維持されているかが、重要な論点となると思います。
ただ、元のX-E1の画質に戻るとは思えません。むしろX-T1レベルの高画質を保ちつつも、高感度がさらに
向上し、AFも向上したというレベルは望めると思います。さらに高画素で高感度がさらによくなることは
大きなメリットですが、はたして自分が望んでいる画質かどうかは、買ってみるまで分からないでしょう。
ハッキリした時点で旧機種(Xpro1/X-E1)の価値は変わると思います。尤も今回のPro2は別物の感じがしますので
両機種、使い分けができると思います。使い分けができるほど、撮影時間に余裕があり、プロのように撮りまくる
人ならば、追加に何ら躊躇する理由はないのですが、私のように趣味レベルではたしてどんどんs新機種を追加する
べきかは大いに疑問があります。
間違っても機材マニアになることには興味がないわけでして、写真を撮る道具として長く使いたいという考えがあります。
良いカメラを買っても、良い写真が量産されるわけではありませんし、個人的な好みに関して難があれば、いくら
高性能でも意味がありません。
もしかしたらXpro2買ってもやはりXpro1/X-E1の使いこなしを追求するべきだという考えが買った後にわかるかもしれません。
書込番号:19511389
10点

みなさん,こんばんは。X-E1を中古で買ったときは「将来値段が下がったらX-E2やX-pro2を考えるか、今は高いし、まだ話もでていないし」と思っていました。しかし、みなさんの話を聞いているうちに私は古いレンズを使ってMFでばかり撮っているのでAF性能がいくらよくなっても関係ないしずーっとX-E1でいいような気がしてきました。今から資金をためて年末にはX-E1の予備機をもう1台買っとくかなー。生産中止になる前に。(^_^)
相変わらず去年の写真がおおくてごめんなさい。
書込番号:19512000
10点

皆様こんばんは。
X-Pro2の話題はタイムリーですが、昨年X-E1を買った理由としては、レンズ二本(XF35mm、XF23mm)の付け替えの時間を減らしたかったというのがあります。なおかつX-Pro1の画質、色などに惚れ込んでいますので、サブ機にするならE1もしくはもう一台Pro1がいいかなと思った次第です。T1やE2を始め他にも選択の余地はあったのですが、気になっていたE1を選択しました。結果サブ機ではなくダブルメインといった感じで楽しんでいます^^
富士のカメラは本当に良い色加減で好みです。初期のこの二台に関して言えば落ち着いた感じの絵作りをしてくるかなと思います。最近は少しばかり彩度を落とした感じが好きなのですが、桜のピンク、新緑の緑、空や海の青、紅葉の赤、黄色などどれも良いです♪モノクロも好きですが、Pro2に搭載されたアクロス、それにクラシッククロームがあったらなとたまに考えます....
>フォトアートさん
写真、お褒めくださりありがとうございます。スナップが好きなのですが、このカメラを使っていると本当に撮影が楽しく、ついつい良い感じの光など探してしまいます^^;
>北海道の農民さん
初めまして。自分もオールドレンズを使い撮影することもあります。M42など数本ですが使ったりしています。古いレンズとも相性が良いなと思います。じっくりと被写体と向き合える気がします。
書込番号:19512089
8点

皆さん、今晩は!!
●北海道の農民さん
>X-E1の予備機をもう1台買っとくかなー。
そうですね。北海道の農民さんの画像を見ているとつくづくそう思います。
特にオールドレンズとの相性はローパスレスにかなり良いみたいで投稿してくださったどの画像も大変
良い色が出ていると思います。解像度は最近のレンズはかなりすごいものがありますがご自身のオールドレンズも
とてもよく写っていると思います。何よりもシャープさ命の他メーカーと違って、味を追求したフジを大いに楽しみたいと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=18991414/ImageID=2403933/
本当にいい味でてます・・
●.10moさん
>良い感じの光など探してしまいます。
あ、それは僕も同じです。 昔はとにかく被写体をメインに追っていましたが、光を探すのがメインになると、いろいろと見えてくるようになりますよね。 風や匂いや温度や湿度までも見えてくるように思います。写真は光だとはよく言ったものだと思いますよ。
特にXpro1/X-E1はそれを表現するのにうってつけの機種ではないでしょうか。お互いさらに追及していきたいですね!!
書込番号:19512224
7点

こんばんは。
こちらは雪が積もって真っ白になりました。
iPhotoをぼんやり眺めてPickしました、春が待ち遠しいです。
ところで皆さん、X-E1につけるお気に入りのレンズは何ですか?
僕は34mm/1.4です、画角も佇まいも大好きです。
広角は苦手なのですが10-24mmを使っていました、ズームの方が使えるかな?と。けど手放しちゃいました。
でもやっぱり広角はいいなぁ〜。
書込番号:19512742
9点

>乳1さん
XF10-24 いいですね!!
フジカラーで写そうのX-A1スレでは10−24を上手に使っている人がいますが
僕もXF10-24が凄く欲しいです。
お気に入りのレンズと言えば、そうですね・・・XF60oじゃないですかね?でも、場面を選ぶレンズですので
他のレンズを優先にしちゃう傾向にはあります。でも、XF60oで撮るぞ!! と思うと、結構、お気に入りが撮れたりします。
あとXc50-230がすごく気に入っています。
書込番号:19512829
8点


フォトアートさん みなさま
わー すごい賑わいですね。
純正レンズは,XC16-50mm,XC50-230mmのダブルレンズとXF60oだけですが,圧倒的に使っているのはXC16-50mmです。
軽くて安っぽい感じもある外観とは裏腹に,写りは素晴らしいのではないでしょうか。
X-A2のキットレンズとして買いましたが,X-A2にもX-E1にも付けておきたいくらいです。
ただ,50mm側が少し暗くなるのは仕方ないですね。
そこは,単焦点レンズの出番となるのですが,フジのレンズラインアップに注文を付けるとすれば,35mmや50mmの明るい単焦点レンズにも手ぶれ補正を付けて欲しいということです。例えば,ソニーのEマウントであれば,50mmF1.8OSS,35mmF1.8OSSという明るい・軽い・安い手ぶれ補正付きの単焦点レンズがあります。
フジの高感度性能に手ぶれ補正付きの明るい単焦点レンズを付ければ,鬼に金棒なのにと思うのですが・・。そういうニーズはないのでしょうか・・。私が軟弱なだけかも・・。
なお,50-230mm,60mmも素晴らしレンズと感じています。
これから修行させてください。
書込番号:19512978
8点

皆さんおはようございます。
>48 seasonsさん
XC16-50 少し青玉ですが、描写の方は凄くソリッドで使用頻度は私も非常に高いです。
何といってもその軽さが、持ち出し率を高めてしまうように思います。
XC50-230も、昔使っていた、オリンパスのZD50−200と比べると嘘のように軽くて、安っぽいのですが
写りは一級品ですよね。 XCじゃないと極端にお高いので買えないというのもありますが、もしXCがなかったら
望遠側はフォーサーズのシステムをいまだに使っていたと思いますが、本当にXCがあってよかった!!(笑)
書込番号:19513149
8点

みなさん、こんばんは。
やっと大雪の後片付けが終わって通常に戻りつつあるところです。でもまた寒波が来るそうですね。
このスレで多くの方がX-E1は新緑の緑,空、海の青、肌色、紅葉の赤などいい色を再現する、とおっしゃってますね。よく考えると私は秋の終わりにX-E1を買ったのでまだ新緑は撮ったことがないのです!いまから春が来るのが楽しみです (^_^)
お気に入りのレンズはやはりJupiter 8 50mm F2でしょうか。小さく軽くて今持っているレンズの中では
一番明るいし、扱いやすいです。
>フォトアートさん
おほめいただきありがとうございます。味のある写真を目指しているのが今まで自覚してなかったけれど自分のスタイルかなという気がしてきました。もともと器用な方ではないのでこのままゴリゴリ進みたいと思います。
>.10moさん
初めまして、M42の作例ぜひぜひ見せてください、仕様感なども聞かせてもらえると嬉しいです。
みなさまこれからもどうぞよろしくお願いします。
書込番号:19517311
9点

X-Pro1 + EBC FUJINON 55mm / f1.8 |
X-Pro1 + EBC FUJINON 55mm / f1.8 |
X-E1 + APO-LANTHAR 90mm F3.5 SL Close Focus |
X-E1 + APO-LANTHAR 90mm F3.5 SL Close Focus |
皆さま、こんばんは。
この週末は寒波が来ていて、雪が降っていますが寒さ、雪への備えはして過ごしたいですね。
お気に入りのレンズということで、ちょこっと参加させていただきますとXF35mmF1.4とXF23mmF1.4の二本になります。明るい単焦点レンズが好きということと、標準画角が好きということで使っておりますが、どちらのレンズも描写性能は素晴らしいです。48 seasonsさんがおっしゃられていますが、この二本は手ぶれ補正などが付いていないでの(Pro1、E1にも)たまに手ぶれ補正が付いていればと思う時もあります^^;
それにしてもXCレンズもとてもいい絵を出してくれますね!これはちょっと使ってみたいなと思いました。
>北海道の農民さん
X-E1によるM42の作例はまだ少なく、X-Pro1で撮影した作例を載せたいと思います。レンズは富士フイルムのEBCフジノン55mm/f1.8になります。ヘリコロイドの動きもスムーズな個体でピント合わせもスッとできます。Pro1でもE1でもフォーカスピーキングが役立ちますね。ちなみにE1の写真はM42ではないのですが、フォクトレンダーのアポランター90mmを装着して撮ったものです。こちらも完全なマニュアルレンズですが、E1に装着してもPro1と同じように使えていいですね。参考になれば幸いです。
書込番号:19517788
11点

>MCF爺さん
Jupiter 8 50mm F2はロシアンレンズですよね。空の色など落ちついた感じで好みの描写です。
ロシアンレンズ繋がりというわけではないのですが、自分もM42のインダスター50mm/f3.5を持っています。
「癖玉」と言われていますが.....久しく使っていないので、今度使ってみたいと思います。
書込番号:19517822
7点

前の投稿で北海道の農民さん宛でしたが、MCF爺さんにしてしまいました。
申し訳ありません。
書込番号:19517845
2点

レンズ話盛り上がってますね。
僕もXC二本持ってます、50-230mmはいいですよね気に入ってます!
広角が苦手だけどたまに無性に撮りたくなることがありますが当時勢いで買った10-24mmは使いこなせず手放しました。
ですがやっぱり広角が欲しい、ということで14mmを考えていたのですが10mmの世界を知った後だともう少し広いのが欲しいなと思い、まさかのサムヤン12mmを買いました。これすごく良い感じです、ちょっと暗すぎですが何枚か。
書込番号:19518295
9点

皆さん、今晩は!
>北海道の農民さん
フォーサーズを使っていたころはブルーにはまっていましたが、今は富士の色にはまっています。
とりわけフジの肌の再現性は素晴らしいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=18991414/ImageID=2405190/
コダックのCCDをほうふつさせるような色、これですよこれですよ!! 本当に素晴らしい。
>.10moさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=18991414/ImageID=2405349/
このシズル感はすごいですね。まさにE1です。良い写真ですね。。
>乳1さん
10-24mm お持ちだったんですね!! おそらくほしいレンズベスト3に入ってますが、僕の考え方はそこそこの
性能のカメラさえあれば、必要なのは体力と時間と写真に対するモチベーションです。このモチベーションを保つことが一番
難しいですね。 もし、このモチベーションを高く維持できるのなら、XC16−50一本だけでも楽しめる自信があります。
書込番号:19518407
8点



>フォトアートさん
モチベーション 仰るとおりだと思います。
極論すれば,モチベーションを保てれば,どんな機材でも,いい写真がとれないはずがないと思います。
他方で,そのモチベーションを保たせてくれる機材というのも,多くはないのだろうと思います。
>乳1さん
>北海道の農民さん
冬の空気感が素晴らしいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=18991414/ImageID=2405506/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=18991414/ImageID=2405183/
冬型の気圧配置が強まると,関東地方は冬晴れで,空の青さが尋常でなくなります。
外を歩くと,ずっと空を見上げてしまう。
そんな冬の空気感も,E1で切り取ってみました。
書込番号:19522286
10点

>48 seasonsさん
>モチベーションを保てれば,どんな機材でも,いい写真がとれないはずがない
そこなんですよね。 出費が嫌だと思うのもありますが、高価な機材に散財するぐらいなら
それだけ撮影旅行したほうがよほどか有意義かと思うのです。
とりわけいつも疑問に思うのは、写真は撮らないのに、なぜか口コミに必死でコメント書く人たち。
コメント書いている分、ほかの必要なことや、写真自体を撮りに行けばいいのにと思うんです。
少しは撮っているのでしょうが、書き込んでいる時間の方が長いんじゃないでしょうか?
そういう方はチャットルームでお遊びすればと思ったりね?
目的がちょっと違うのかもしれません。
勿論撮った写真に関して参考になる意見をいただいたり言い合うのは当然ですし、有意義なことです。
Lineなどのソーシャルネットワークに見られるように、人はいつも繋がっていたいという現れでしょうかね。
書込番号:19522740
10点

みなさん,こんばんは。
モチベーション大切ですね。とりあえず私はきれいなモノ、情景を写しとって記録したい、他の人にみせたい,というのがモチベーションなのかなあ。E1で撮っていると見た通りの写真がとれることがあって( 当たり前 ? ),ときたま目で見た以上にカッコイイ、いや,美しい写真が撮れることがあってされでヤミツキになってしまいます。50枚に1まいぐらいかな ?へんな日本語でスミマセン。
>.10moさん
早速作例をアップしていただきありがとうございます。EBC FUJINON 55mm / f1.8もAPO-LANTHAR 90mm F3.5 SL Close Focusもブルーや緑がきれいですね。ボケもいいし,いや.10moさんの腕がいいのか (^_^) 端正な描写という気がします。時間のあるときにインダスター50mm/f3.5も作例お願いしまーす。
>フォトアートさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=18991414/ImageID=2405190/
この写真はわりと見た通りの色が表現できたと思います。外界がプラスの気温になったらもっとこの20mmが活躍する,するといいなーと思ってます。(^^;;
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=18991414/ImageID=2406491/
アンクルトリス!!。商品カタログみたいでカッコイーイ,こういう写真は自分にはできないっす。
>48 seasonsさん
ありがとうございます。でも48 seasonsさんや>乳1さんの写真ほどの空気感ではないですね。もっとがんばります。
書込番号:19524610
9点

>フォトアートさん
仰るとおり,目的がちょっと違うのでしょうね。目的は人それぞれであってよいとは思いますが,私の場合,「モチベーションを高める」というのがいちばんです。
皆さんのお写真を拝見したり,ご意見を伺うことはもちろんですが,自分で撮った写真を見ていただけることもモチベーションを高めることにつながります。フォトアートさんをはじめみなさまに感謝です。
>北海道の農民さん
きれいなモノ、情景を写しとって記録したい、他の人にみせたい
全く同感です。写真を撮るモチベーションの本質に近いのではないかと思います。
同じ景色を見て,同じ機材で撮影しても,不思議なくらいに人それぞれの写真になります。北海道の農民さんのお写真は,ならではの空気感を写し取っていると感じますし,おおいに刺激になります。優劣の問題ではありませんし,私などは,フォトアートさんの仰る「説明的」な感じになりがちなところがあるかと思います。みなさまから刺激を受けながら,自分ならではの写真が撮れればいいなあと思っています。
>.10moさん
APO-LANTHAR 90mm F3.5 SL Close Focus キレキレですね。
実は,私も同じレンズを持っていて,隠れた名玉だと思って大切にしています。どうしようかと思っていたのですが,やっぱりマウントアダプターを調達してみます!
書込番号:19525023
9点

皆さん、今晩は!
決して、頻繁に写真が撮れるような余裕がある人は少ないと思うのですが、こうやってX-E1のスレッドで
分かち合える情報は本当に有益ですね。X-E1を使い始めてもう3年と数カ月が過ぎましたが、こうやって
旧機種でありながらも今も楽しめること自体、この機種の基本コンセプトがしっかりしていたということでしょうね。
消費者のニーズは絶えずより良いものを求める傾向がありますが、それが単なる高画素やAFのための新機構で、
画質とはトレードオフであったりするのなら、それはむしろ逆行なのかもしれません。勿論、より使いやすくなって
便利にはなっているのでしょうが、このX-E1の画質は今でさえもかけがえのないものとなりました。
>北海道の農民さん
トリス、懐かしいでしょ。 あのCMソングが蘇りますね。
北海道の農民さんのお写真を見ていたら、オールドレンズが欲しくなりました。
アダプター買いましょうかね。コシナのレンズがつけたくて、Mマウントアダプター考えています。
>48 seasonsさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=18991414/ImageID=2407217/
あまりにもありふれているのに、この強烈なインパクトはなんなんでしょうね。
素晴らしいとしか言いようがありません。 現代アートと申しましょうか。本当に惹かれます。
いつも素晴らしい画像ありがとうございます!!
書込番号:19525390
9点

皆さま、こんばんは!
写真に対する意見や、考え方など人それぞれだと思うのですが、ここに集っていらっしゃる方達は純粋に写真を楽しんでいる感じを受けます。それは写真そのものもそうですし、このフジフイルムのカメラに対する情熱もそうだと思います。このXシリーズに初めて触れたのは3年ほど前のことですが、なぜかこのカメラを持ち出して撮りたくなる不思議なカメラだとずっと思っています。
>フォトアートさん
モチベーションは大切ですね。人それぞれモチベーションの上げ方、維持の仕方は違うかと思うのですが、自分の場合は”被写体との出会い”が好きなので、たとえカメラを持っていなくとも良いシーンに出会いたいと思っております。その一瞬が良い感じで撮れたなら、嬉しいですし、見ていただけたなら尚嬉しい....そんなところでしょうか。
フォトアートさんは何でも綺麗にお撮りなられますね。風景写真も素敵ですが、昔の電話機の写真は個人的に好きな写真です。それにX-E1もケースに入れたりと格好良くカスタマイズされていますね!
>北海道の農民さん
大した作例でもないのですが、これらのマニュアルレンズは操作感も良いですよね。金属の銅鏡、ヘイコロイドの感触、出てくる絵も味があり使っていて楽しいです^^ちなみにアサヒのタクマーや、カールツァイスのフレクトゴンもありますので、またちょこちょこ使いたいと思います。
火の揺らめきが素敵ですね。これは暖炉なのかな?と想像を巡らします。
>48 seasonsさん
アポランをお持ちなのですね!今まで、なかなか同じレンズを持っていらっしゃる方と出会ったことがありませんでしたので嬉しく思います。以前はPENTAXを使っていて、その時このレンズの作例を見て一目惚れし購入しました。換算135mmの画角はあまり慣れていませんでしたが、けっこう寄れますし、やはり写りが素晴らしいでのたまに使っております。是非、また使ってあげてください。
Carl Zeiss Planar Tのお写真もいいですね。何気ない街の風景など好きなので、またお写真お願いします。
書込番号:19527306
9点


皆さん、おはようございます。
>.10moさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=18991414/ImageID=2407778/
シブイですね!! 色合いもよく、感覚的に惹かれます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=18991414/ImageID=2407751/
この絶妙な光と影のコントラストはモノクロだけの魅力でしょうね。
素晴らしいです。
>なぜかこのカメラを持ち出して撮りたくなる不思議なカメラ
確かにそうです。 勿論、このカメラの紡ぎ出す絵が見たくて、撮っている感もあります。
被写体は二の次だなんて、ありえない話ですが、何かと出会わせてくれる、必ず素敵な世界に会える
魔法のカメラですよ。(おおげさですね)
皆さんの魅力的な写真を見ていると、既出写真や、お蔵入り写真を引っ張り出してでも、参加したくなりましたので
またまたアップしてみます。忙しくて新しいのがアップできませんが、今週はどこかで撮りたいという気持ちでいっぱいです。
書込番号:19528518
9点

フォトアートさん みなさま こんばんは。
M42マウントアダプターを調達。
早速 APO-LANTHAR 90mm F3.5 SL Close Focus で撮ってみました。
相変わらず身近なものばかりですが。。
やはりこのレンズの写りは見事でした。
なんと言っても,ピントの切れがいいというのか,ピントに芯があるというのか,実にピントが合わせやすい。
そして実に気持ちいい!
.10moさん
ありがとうございました。
書込番号:19530761
9点

みなさん、こんばんは。
さいきんスレでみんな刺激が高まっているのでしょうか。私は刺激というのはおこがましいですが,たいへん勉強になっています、ありがとうございます。
>48 seasonsさん
そっかー優劣ではないですね。まさに現代アート! たいへん刺激になります。
>フォトアートさん
コシナのレンズ ? 楽しみですねー,どんなフードがつくのかまたそれも楽しみです。
>.10moさん
モノクロも,カラーもいいですねー。現在の東京のなかの江戸の空気 ?を切り取っているようでいいナー。タクマー! フレクトゴン! ぜひ作例をお願いします。みなさんなんだかんだ言ってしっかりオールドレンズお持ちですねー。 揺らめき。 はかなくて怪しい。 いろいろ想像してください (^_^)
書込番号:19530806
10点

高周波の影響を受けやすい複合的な色合いの破綻もなくPro2はフルサイズ並みです |
問題なのは実用感度でがどうかと言うことですから |
とはいえ、高感度番長の低画素機のα7sでさえも凌駕する高感度耐性は凄すぎる。 |
皆さん、こんにちは!!
今日は公休で、出かけたいのですが、山ほど用事がたまってしまって、お気に入りのCafeへ行こうかと思っています。(笑)
さて、Xpro2の画質傾向もだんだんわかってきましたね。個人的な感想は色合いはともかく、高感度に関してはJpegの場合、現行の最上級のフルサイズにも遜色ないほど、素晴らしいです。X-A1の驚異的な高感度耐性もあまり驚異的と思えないほどではないでしょうか。ましてや従来のX-T1などと比較すると、X-T1の画像の高感度よりも遥かに上の高感度耐性。しかも画素数上がってのことですからいったいフジはどんな技術を使ったのやら。加えて位相差画素のAF画素も大幅に増えていて、それでいてこの耐性は・・・
尤もA1の本体が10台以上買える値段がするわけですから、はたしてその値段分あるかどうかは各自の価値観ですし、ましてや実用感度範囲内では、その差はないと言っても良いように思います。(6400以上でハッキリPro2の凄さが見えます。)
その辺はやっぱり、どれだけカメラを持ち出して、楽しく撮っているかが問題で、スペックお宅の宝の持ち腐れだけにはならないように気を付けたいものですね。そして何よりも通常使う感度域の画質が肝心であまり高感度ばかりを念頭に置く必要はないでしょう。
>48 seasonsさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=18991414/ImageID=2408577/
レンズの特性なのか、柔らかいE1の描写と相まって暈けが良いですね!!
M8にも負けず劣らす、大変魅力的です。
>北海道の農民さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=18991414/ImageID=2408593/
被写体の雪は冷たいのですが、何とも癒される良い写真です。いいなぁ・・
皆さんの画像でモチベーション上がりっぱなしなんですが、どこにも撮影に行けないこの辛さ・・・とほほほ。
いやぁ、モチベーションあがりっぱなしなのに、どこにも撮影に行けない辛さ・・
書込番号:19532229
10点

皆さま、こんばんは。
毎日、寒いですが少し和らいだ感じもしますね。もっと冬な景色を撮りに出かけたいところです。
撮りに出かけられずとも、皆さまの写真を見て、刺激を受け、モチベーションに繋げられます♪
>フォトアートさん
Pro1ユーザーの自分としては、X-Pro2は自分もどこかで気になるところですが、高感度も含め
けっこう凄いカメラみたいですね。夜間の撮影も好きなので、高感度耐性が上がるのは歓迎すべきところですが.....
>通常使う感度域の画質が肝心であまり高感度ばかりを念頭に置く必要はないでしょう。
トータルとして良いカメラに仕上がっていることを期待したいです。X-A1は自分も欲しいと思ったことが
あります。小さいカメラも好きなので、これに27mmや18mmあたりを付けて使ってみたいなと思いました。
評判も良さそうですし^^なのでPro2の影に隠れていますが同じ時に発売されるX70も気になります。
物欲は尽きません.....
>48 seasonsさん
APO-LANTHAR 90mm復活したのですね!とても良いレンズなので使っていただいて良かったです^^
F3.5という控えめな明るさのレンズですが、その分コンパクト(と言ってもズシッときますが)で無理のない
設計だと思います。ピント面のキレの良さも良いですが、ボケ味も素晴らしいんですよね。マニュアルレンズ
ですので、操作感も滑らかで使いやすいですし楽しくなるレンズだと思います。
>北海道の農民さん
冬の空気感が伝わって来るような素敵な一枚ですね。オールドレンズはそれぞれに味があって、
そこが面白いところだと思います。そんなレンズを付けて、のんびりとパチリするのが楽しいですね♪
書込番号:19533912
10点

>フォトアートさん
Xpro2の高感度性能は心配していたのですが,裏面照射みたいな技術でも使われているのでしょうか。
いずれにしても,お高すぎることと,背面液晶が固定式のままなので,個人的には検討の対象外ですが・・。
でも,引き続き出てくるであろう作例には注目ですね。
APO-LANTHAR 90mmは,Close Focusの名称のとおり,最短撮影距離50p,最大撮影倍率1:3.5も魅力です。
マクロを名乗ってもいいくらいで,焦点距離を含めて,タムロンのポートレートマクロ90mmの好敵手です。
ボケ味だけならば,定評のあるタムロンのほうが柔らかいと思いますが(F値も2.8で少しだけ明るいし),ボケ味と切れ味のバランスならば,APO-LANTHAR は負けていないと思います。
私も撮影旅行などにはなかなか出られませんので,比較的自由になる移動時間などに近所で撮っています。
(というか,撮るために移動時間をつくっている感じになってきたかも・・)
書込番号:19533974
8点

皆さん、今晩は!
>.10moさん
正直、X-E2の時も X-T1の時も真剣に購入を検討した経緯があります。
しかし結果は画質上の問題でパスしました。おそらくですが、自分の中に絵に対する拘りがあるのかもしれません。
では、なぜA1も使っているのかというと、A1の画質は破たんが極めて少なく、画像処理がうまいということです。
それでも、X-E1のほうが好きなのですが、雨天やうす曇りなど悪条件の撮影においては重宝するというメリットがありました。
同時にやはりフジの色なので、肌の再現性の高さなどもあります。
メーカースタッフは今回もX-T1の流れで破たんの少ない画質ということでしょうし、実際サンプルもX-A1どころか既存フルサイズも
しのぐほどの高感度耐性を実現してきたことに異論はありません。
問題なのは、本当にそれが必要なのか、また好みのものか、さらには個人的に防塵防滴の有用性がどれほどあるのか
そして個人的にそれに見合った、プライスなのか、極端に安価なA1の存在が大きくなりすぎてしまいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=18991414/ImageID=2409259/
地味ではありますが、なんと味のある素晴らしい写真ではないでしょうか・・ コンシューマー機には滅多にない画質です。
お世辞ではありませんが撮る人がとれば、こんなにもすごい写真が撮れるということですよね。
>48 seasonsさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=18991414/ImageID=2409289/
胸に迫るような空気感・・・圧巻です。
>裏面照射みたいな技術裏面照射の話は一度も出てないので、おそらく現像エンジンの改良でしょう。
とにかくディテールをうまく残し、目障りなノイズはさらに消しているという感じです。しかもさらに高画素で
実現しているのはただただ驚きですが、好みの画質かどうかはまだわからないですね・・
劇的な展開があれば購入したいと思っていますが、今のところX-T1と基本画質は酷似しているようで、しかし
高感度耐性はお見事の一言です。
書込番号:19534087
10点

初めまして。
X-E1を最近購入しました。
X100Sをメインで使用していましたがX-E1の画に惹かれました。
使うレンズがエルマーとノクトンクラシックですので使いやすく不満はありません。
これから出番が増えそうです。
書込番号:19540817 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ラッコ11号さん
おはようございます。
やわらかく美しいエルマーに繊細でシャープなノクトンクラシック。
この2本で私も撮影したいものですが、XF35が思いのほか気に入っていて、
いまだに手が出ないのが現状です。
2枚目とも優しい色味で現代のレンズとは対照的ですね。E1の美しい諧調と相まって
さらにその良さが出ているように思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=18991414/ImageID=2410791/
X-E1、3年ちょっと、使っていますが、このような場所で皆さんの素敵な画像をお見せいただき
いまだに同じカメラを使い続けています。昔はとにかくフラッグシップが大好きでしたが
いまは本当に自分の絵が出せるカメラが好きになりました。
マイペースで楽しんでまいりましょう。
書込番号:19541263
7点

>フォトアートさん
ありがとうございます。
エルマーとノクトンクラシックはライカM6で使っていたのですが出番が少なくなりパナのGF1に付けて使用してました。
ただ、GF1は焦点距離が2倍になってしまうのが残念でAPS機を探していました。
エルマーとノクトンの組み合わせには満足していますが実はXF35mm/f2が機になって仕方ありません。
X100Sで35mmの仕上がりの良さを知っているので。
画素や解像度だけがもてはやされる中で僕の目にはフジのカメラから生み出される写真は琴線に触れるのです。
フィルム世代だからかもしれません。
まだまだ楽しめそうです。
これからもよろしくお願い致します。
書込番号:19541769 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>フォトアートさん
ども初めまして
XEー1と10−24買って2年弱
ずーっと付けぱっなしです^^;
自分もT1やT10に惹かれましたが
なんか自分の印象では画質が少しギラギラしてるかなと思いやめました。
XE-1でまだいいかなと思います。
最近行った白猪の滝です。
書込番号:19542177
11点

>ラッコ11号さん
X100シリーズのレンズは大変優秀でツボをついたレンズですが、XFレンズに関しては開放からシャープな特性を持つ
現代的なレンズです。ですから、X100の23oとは異なると思った方が良いです。そしてXF35oの場合換算50oちょいで
慣れるまでは時間がかかるかもしれませんね? ノクトンクラシックが35oなのでしたら、同じ50mmちょいの画角ですので問題は
ないと思います。開放で軟調になりがちなX100sのレンズとXF35o2.0とは大きく異なると思います。
柔らかさを求めるのなら前群繰り出し設計のXF35o1.4の方が楽しめるかもしれません。AF重視でスナップに多用されるなら
XF35o2.0が良いかもしれませんね?
ただ、ラッコ11号さんのお写真を見る限りでは、諧調や柔らかさを重視しておられ、Xf35mm1.4の方が良いように思います。
良くも悪くもXF35o1.4の方が現代の高コントラストレンズよりも味があると思います。
>異仙忍者 自来也さん
異仙忍者 自来也さんのお写真を見て思い出したのは、X-E1は白が大変良いということです。純白を表現するとたいていの機種は白飛びしやすいのですが、E1だけはハッキリしろと言う感じです。しかも飛んでいない。
>自分の印象では画質が少しギラギラしてるかなと思いやめました
T1やT10は確かにそうですね。 乳1さんの最近のレビューでもT10の評価で同じことを言っておられます。
尤もクラシッククロームベースでの現像ですとかなりE1には近づけるようですが、それでもやはりE1のしっとり&渋い色調
には近づけない。 もしかしたら、もうE1の画質を将来得ることはできないのかもしれません。
基本コンシューマー機は万人の好みに合わさなければならない宿命にあります。ハッキリビビッドでしかもプリント映えしなければならないという命題です。
しかも売れて儲からなければならない。潜在的ユーザーはある程度使い込んできた人ではなく、これから求めようとする人々の獲
得の方が、儲けに通じる道があります。Canonを嫌う人は多いですが、しかし大きく成功したメーカーです。それに倣うしかないのかもしれません。デジカメ黎明期特有の問題はまだまだ付きまとうでしょう。そして熟成機にはまだ至っていないのが現実かと思うのです。
書込番号:19542242
9点

みなさま,こんばんは。北海道にも少ーーーーーーーーし晴れ間が出現するようになり春の兆しが現れつつあるかなという今日このごろです。でも本州に比べればその進み方は超スローで皆さんが桜の写真をアップするころ私はまだ残雪の写真をアップしている予感がします (;_;)
>ラッコ11号さん
E1はオールドレンズで使うといいですよねー。私はフジ純正レンズは持っていない駆け出しです,よろしくお願いします。
>異仙忍者 自来也さん
ここのスレのみなさんはE1の独特の色再現に魅了されている人が多くとても刺激的ですよ。
よろしくお願いします。
書込番号:19542836
10点

みなさま、こんばんは。
X-E1、まだ使っていらっしゃる方が居て嬉しく思います。それに、純正XF、XCレンズだけではなくいろんなレンズをお使いの方も多く、お写真を拝見するのが楽しみです。
>フォトアートさん
フクロウのお写真素晴らしいですね。XF60mmF2.4 R Macroもすごい描写です。Xシリーズのレンズはみな素晴らしいものばかりですが、初期の三本、18mm、35mm、60mmもまだまだ最新レンズに負けていないと個人的に思います。
>ラッコ11号さん
初めまして。エルマーの描写も落ち着いた感じで素敵ですね。エルマーやノクトンはよく聞く(見る)レンズですが一度使ってみたいレンズです。
>異仙忍者 自来也さん
初めまして。XF10-24mmはやはりすごい広角で、滝の迫力を写せますね!白猪の滝もいい感じで凍りついてとても綺麗です。
>北海道の農民さん
木々の写り具合がなんとも言えずいい感じですね!お花も優しい描写かと思います。明日から2月ですが春はもう少し先ですね^^;
書込番号:19543207
9点

皆さま、こんばんはー♪
随分盛り上がっているようですね^^/
久しぶりですが、私も参加させていただきます。
色々なレンズで撮ったお写真は、フジ純正レンズしか持っていない私にとって、すんごく刺激的です!
レンズ遊び?みたいな事もしてみたいと思ってはみても、お財布の中身がついて行かないです。(涙;)
現在は、あのレンズも欲しい!このレンズも欲しい!!!と思いながら、
XF18-55mmF2.8-4 とXF35mmF1.4 Rの2本で楽しんでいます♪
でも、2本の内のXF35mmF1.4 Rは、私のとって少し長く感じ、何となく使い難いです(>_<)
ですのでお留守番が多いかなぁー
>フォトアートさん
私が以前貼った写真ですが、随分お返事が遅くなり申し訳ありませんでした。
海沿いの薔薇は、香川県高松市です。
コスモスは、奈良県橿原市です。
いつの話してるの??っと思われるかも知れませんが・・・遅ればせながら・・・・・でした。
今日も数枚貼って行きます。
ではでは、またきまーす!^^!
.
書込番号:19543292
8点

皆さん、今晩は!
このスレッドも半年を過ぎましたが考えてみますと、200回投稿できることを考えますと、
一日、一投稿のペースで来たんだなぁとなんとなく計算してしまいました。(笑)
真面目に写真を撮ろうとすると、やはり何かと出会えて、何かが得られるという感じでしょうか。
勿論、ここまで皆さんが投稿してこられたおかげで、どうにか終盤まで来れましたが
終盤に大きな動きがあったと申しましょうか、このスレの本来の意義を強く感じています。
そうです、X-E1の魅力を皆さんの画像で存分に味わうことができているということです。
本当に皆さんには感謝いたします。
>北海道の農民さん
毎回のごとく良い色を出しておられて、本当にほれぼれしますね。毎回同じコメントの繰り返しですが素晴らしいの一言です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=18991414/ImageID=2411241/
>.10moさん
うわうわううわ・・・ 凄い!!! 見事ですね。 あっぱれ!! なんと言ったらいいのでしょうか。
雪景色と大木をこうもみごとに写し切るとは!! あぁ、素晴らしいですね。 いやぁー ありがとうございます。
コントラストが実に美しい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=18991414/ImageID=2411349/
雪と空気の冷たさが迫ってきますね・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=18991414/ImageID=2411348/
これはほんと見事です!!!
>ワイドスターマインさん
いえいえ、しっかり回答お待ちしておりました。 奈良と高松でしたか。 大阪にいた時はいつも行っていたような気がします。
高松は若いころに行きましたかね。
それはそうと、毎回素晴らしい色感で魅了させてくれます。
ここに投稿される方は全員、空気感を感じる写真が多くて、なんとも素晴らしいの一言ですね。
この幻想的な風景はサムネイルを見ただけで魅了されてしまいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=18991414/ImageID=2411374/
凛としたこの佇まいは何とも魅力的です。
写真とはその人の精神性が強く表れる表現手段ですね。 逆を言えば感動する力がないと何も表現できないですし
それを捉えることができないように思います。
いやぁーみなさん本当にありがとうございます!!
書込番号:19543711
8点

>フォトアートさん
確かに階調と柔らかさを出した写真を撮るのが好きです。
なのでX100Sは気に入ってます。
XF35mm/f2が気になっていたのですがf1.4の方が良さげですか…
X100SにはWCL-Xも持っているのでしばらくはノクトンクラシック35mmでやってみます。
>北海道の農民さん
こちらこそよろしくお願い致します。
MFもしやすいので使いやすいですよね。
>.10moさん
こちらこそよろしくお願い致します。
エルマーもノクトンクラシックもデジタルではあまり使ったことがなくこれからが楽しみです。
両方とも柔らかな描写のレンズなので楽しみです。
書込番号:19543876 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ラッコ11号さん
今晩は!!
若いころ、とにかくフィルムのような独特の空気感のある写真を撮る
若い女性がいました。なんとなくいつも心を見つめているようなそんな写真。
いつしかそんな写真を探している自分がいました。
フジフィルムのX-E1はまさにそんな空気を表現できる機種のように思います。
ラッコ11号さんもそんな心を見つめているような写真ですね。
>ノクトンクラシック35mm
繊細なな表現が得意なレンズのようですから、X-E1での描写楽しみです。
書込番号:19543998
7点

気づくともうすぐ200投稿ですね!新機種が出てもE-1は色褪せませんね〜
>フォトアートさん
T-10のレビュー、ちょっと厳しく書いてしまいましたが本音です。いろいろ用途があってT-1にリプレースしたのですがT-10とは違った色合いでした。ちょっとE-1寄りだと思います。正直MFレンズは大きなEVFのT-1の方が使いやすいですが、色ばっかりは。。。使用用途でうまく使いわけようと思います。
A-1とE-1の違い、わかりやすいですね。T系ともまた違う感じがします、うまくは言えませんが。
僕も35/1.4を愛用していますが、人物取りには最適ですよね!
>北海道の農民さん
モノクロのスクエア写真、いいですね〜!ふわっとして不思議な雰囲気です。
僕のところも雪がたくさんあるので(だいぶ溶けましたが)、雪の写真撮りたくなります。これはアポランですか?
>.10moさん
きりりと寒さが伝わってきます、木肌がイイ感じですね。
>ラッコ11号さん
オールドレンズ好きには1.4がオススメですが、全く正反対の解放からキレがある2.0も楽しいかもしれませんね!僕も借りた他のですがE-1にはF2.0が似合いますよ〜
>ワイドスターマインさん
18-55mmって優等生なレンズだと思います。
僕はこのレンズ18mmで植物の緑を撮った時の感じがとても好きです、シャドーが締まりつつ葉っぱのテカリがいい感じになるように思います。竹林の写真素敵ですね!
下手の横好きですし、人の写真にいろいろ書くのが苦手なのですが、このスレが今後も続くことを願ってます!よろしくおねがいします!
書込番号:19544039
9点

皆さん おはようございます。
>乳1さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=18991414/ImageID=2411664/
写真を撮っていなかったら、当たり前の風景が特別な意味を帯びますね。
私達が生活を営むうえで、実際にはそんなことは考えませんし、もし考えていたら
きりがありません。 でも実際にはいろいろな感謝すべきことや愛すべきこと、
大切にしなければいけないこと、そんなことを何気なく考える機会がシャッターを押すことに
繋がっているようにおいもいます。さりげない思いが写真に反映できる。それが写真の醍醐味かな、
なんてね。
こちらこそよろしくお願いします。
書込番号:19544481
7点

誤記訂正
>写真を撮っていなかったら、当たり前の風景が特別な意味を帯びますね。
= 写真を撮っていなかったら通り過ぎてしまうような当たり前の風景が特別な意味を帯びますね。
です。 すいません。
書込番号:19544489
8点

200に近ずきつつあるのにお目汚しでm(_._)mこのスレ、同好会は本当に刺激になり勉強になりました。ありがとうございます。これもスレ主さんの人柄と技術、センス、によるところが大きいと思います。今までありがとうございました。PART 2が出来るなら是非参加したいです。よろしくお願いします。このサイトの中でなくても何らかの形で(E1のみ,画像もあり)というたまり場があればいいなあと思います。
>フォトアートさん
いろいろな感謝すべきことや愛すべきこと、大切にしなければいけないこと…御意。その瞬間をいいと思う感性が大切ですよね。 写真は哲学,人生 かなー (^_^)v
>.10moさん
いいですねー,寒さと雪に耐える大木。私たちよりずーっと長生きしてるのでしょうね。私もこのように撮りたいです。
>ワイドスターマインさん
初めまして、銀杏の葉とベンチの対比、それから手前の苔。見方によっては森林のようにも見えますね。私もこのように撮りたいです。つーか,同じところに行ったらこのアングルで撮ったかも。これからもよろしくお願いします。
>フォトアートさん
フクロウも汽車もいいですねー。次はマクロ欲しいなー、XF60mmF2.4 R Macro。いや、いけないいけない (^^;) 線路端のミカン ?の木がとても本州らしくって素敵です。鉄道って車両でも駅でもドラマが多いですよね。
>ラッコ11号さん
おーなんかフランスの海岸のような雰囲気。この柔らかさがそう思わせるのでしょうか。ありがとうございました。たいへん勉強になります。
>乳1さん
初冬,雪の降り始め。こういうトーンですよね。
アポランではなくて最近手に入れた (^^;; Jupiter9 85mm f2です。もうこれでレンズはしばらく買えません。いや買いません。いまの戦力でたくさん撮りたいです(^_^)
書込番号:19549644
9点

皆さん 今晩は!!
何といいますか、こんなにも良い写真が、後半に続々と出るなんて思ってもいなかったのが本音です。
趣味でも何でも、真摯に向き合い、それに関して外に投げかければ、こんなにも呼応される方々が少なくないことが
分かりますね。
北海道の農民さんが
真摯に写真に向き合っておられ、FUJIFILM X-E1同好会で情報のやり取りがなされたわけですが
もともと、FUJIFILM のこの初期型の発想は今でも特定の人たちには陳腐化することなくむしろ歓迎すべき
特質を随所に見出します。それは新機種には見いだされない特性も少なくありません。
本来カメラとはなんでしょうか? 劇的に早いAF性能や強力なブレ補正、高感度耐性を持ったカメラこそが良いカメラでしょうか?
いいえ、この実に味わい深いX-E1を知った今、カメラの本質をほんの少し知ったような思いです。
奇しくも素晴らしいセンスを持った参加者によってこのスレッドは彩られ本当に楽しいものとなりました。
勿論PART 2も考えていますが、多くの皆さんにはもっと気軽に投稿していただきたいと思っています。
後半は、なりふり構わず、既出画像や、お蔵入り画像を、恥ずかしげもなくどんどんアップしてしまいましたが
どうぞ、皆さんも楽しく、そして、このX-E1の画質特性を各自知ることができるように出来栄えは気にしないで楽しんで
いただければと思います。 とは言え、本当に多くの素敵な画想をありがとうございます。
PART 2でも是非皆さんの自由で楽しい投稿場所としていただければと思います。
>北海道の農民さん
なんと素晴らしい色合いでしょうか。個人的に思うのはご自身の画像は一貫して美しい色感と質感ですね。
2枚の画像はそれを象徴しているように思います。
書込番号:19550363
9点

>フォトアートさん
PART2をお考えていただいているとのこと ホッとしました。
どうぞご無理のない範囲で,よろしくお願いいたします。
>.10moさん
フォトアートさんも仰っていますが,この画像は素晴らしいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=18991414/ImageID=2409259/
主役のいる世界=水面と風景と空が一つに溶け合った世界。
分断された世界ではなく,このような世界を写し撮ることができればいいなあと心から思います。
書込番号:19550675
8点

皆さん、おはようございます。
>48 seasonsさん
ありがとうございます。
新スレッドは小難しいことはできるだけ抜きにして、誰もが参加できるものにしたいです。
X-E1はデジタル時代には珍しく、使い込むほどに良さがわかる機種です。
現行で販売している機種としては3年数カ月もたっている言わば旧機種ですが、
実際のところ、とても魅力的な機種でしかも今はとても安価ときています。
多くのかたに是非この素晴らしい機種を知ってもらいたいですね。
書込番号:19551304
7点

みなさま、こんばんは。
後半から参加させていただいていますが、もうすぐ投稿数も200を迎えるのですね。改めて、最初から見返しても良い写真が多いなと思います。自分の拙い写真にも、いろいろな意見をいただきましてありがとうございます。自分も細々と参加できたらと思っております。
>フォトアートさん
「写真を撮っていなかったら通り過ぎてしまうような当たり前の風景が特別な意味を帯びますね。」この言葉にはすごく同意します。自分も写真をやり始めてから、物の見方が変わったと思います。これが写真をやっていて一番嬉しかったことです。PART 2もお考えとのことですが、ご無理をせずに楽しんでいきましょう!
>乳1さん
初めまして。乳1さんのお写真も今まで拝見していましたが、良いお写真だなと思っておりました。建築物などの写真も素敵で自分もこういった切り取りをしてみたと思います。
>ワイドスターマインさん
初めまして。竹林のお写真が良い感じですね。それにとても素敵な場所ですね^^XF18-55mmの評判は今まで目にしてきましたが、良い写りをするレンズだと思います。
>ラッコ11号さん
モノクロームの一枚が良い雰囲気を出していますが、奥に見えるのは江ノ島でしょうかね?X-E1はオールドレンズとの相性も良いので、楽しんでいきましょう。
>北海道の農民さん
青空をバックにした木々のお写真も良いなと思いましたら、お花のお写真もすごい立体感で驚きです!
>48 seasonsさん
アポランの一枚ありがとうございます。狙いどころが素敵で良いですね!これぞまさに日の丸といった感じですが、中心に主役を置く写真は個人的に好きなのです。撮る人がとればこんなに素敵な一枚になりますね。
書込番号:19553266
8点

皆さん今晩は!!
本当に最後まで来ましたね。
今日も失敗してお蔵にした画像や、既出画像でごまかしますね。(笑)
>.10moさん
雪景色のともなう雄大な自然をよくぞ撮られましたね。防塵防滴のないE1でも見事に撮れるなんて。
水滴などに注意しながらなら私も今度挑戦してみたいと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=18991414/ImageID=2413489/
ものすごい冷たい冷気が伝わってきます!!
書込番号:19556504
5点

素敵な写真たちですね。私もUPします。もうX-E1は手元にありません。子供が強奪していったのです。子供は「父にプレゼントされた」などと言っているようで、職場にもっていって写真好きの同僚に羨ましがられているとのことですが、私としては「父から強奪した」と言っておくべきだと思っています。個々にUPする写真たちはX-E1とE2の二つを所有していたころ、海外旅行にもっていくのに、購入価格の安いE1を持って行ったというわけです。
写真の一枚はかみさんが持って行ったX20 というコンデジで撮影したものです。富士フィルムのカメラですから(フィルムシミュレーションを生かす目的で)全部JPEGですが、UPするときに4.5MBなどというファイルサイズでは具合が悪いので長辺を1600ピクセルにリサイズしました。今手持ちのどのカメラと比べても引けを取らない画質です。ちなみに、私の所有するカメラはニコンのD810A、Df、D5100、X-E2、パナのGx7です。全紙とかに大伸ばしする場合には810Aにお呼びがかかるのですが、たいていは現在E2を持ち出しています。
書込番号:19557460
7点

>アリスタルコスさん
ご投稿ありがとうございます。
実に美しい画像です。ここに投稿された誰のモノとも違う、個性を感じます。
同じカメラですから、ふつう誰かのとよく似ているという現象が起きても不思議ではないのですが
被写体を選ぶ目や捉え方やはり同じカメラでも違いますね。
ところでX20はX-E1と比べると小受光素子ですが、それでも大変美しい画像に仕上がっていて、
思わず、これでもコンデジなのだろうかと目を見張るほどの美しさです。
新スレッドを明日あたりに立てますが、残りの画像などがありましたら、どうぞご参加いただければ
嬉しく思います。このスレッドは大変地味で、進行スピードも極めて遅いスレッドですので気が向いたときにでも
ご参加いただければと思います。細く長く、E1とお付き合いしていこうと思っています。
書込番号:19557553
7点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ
レンズは違いますが、X-E2と発色の違いを確認しました。
AWBでスタンダード。
違いは、X-E2のほうがやや暖色に見えます。
特に赤色がE2ではやや朱色になっています。
また暗部も明るい印象です。
レンズの違いも感じられます。
やはり単焦点のほうが周辺部までくっきりですね。
4点

比較するなら同じレンズで、
なおかつAWBでなく、WBを同じ数値に合わせて比較しましょー。 (-_-)」
書込番号:18378351
47点

以前、リクエストがあったことへの対応です。
簡単な参考になれば。。
面倒なことは嫌いなので御免!
書込番号:18378372
4点

guu_cyoki_paaさんの書かれてるとおりだと思いますが…
スレ主さんのやり方だとX-E1とX-E2のボディ同士の比較にはならないですね。
書込番号:18378708
31点

>ブロッコリーとにんじんさん
厳密な評価に興味があるなら
自分で購入してやってみてくださいね!
あるいはプロの評価レポートでも参考にしてください。
書込番号:18379006
4点

>guu_cyoki_paaさん
レンズはそれとして、
WBを合わせるって何? 色温度かい?
あくまでもAWBでの色の比較だよ。
書込番号:18379012
4点

お願いします、 どーか、ご自分だけでやってくださいまし m(_ _)m
書込番号:18379040
43点

>momopapaさん
いえいえ、私はこれに関して厳密な比較にはこれ以上興味ないですし、
ミラーレスのマウントを増やすならニコン1かペンタQがいいです。
富士の高画質にも興味はありますが、どうせ買うならセンサーがもっと小さいのが欲しいです。
レンズが違ので、カメラボディ同士の発色の違いの比較にはなっていないと言ってるだけです。
最初にguu_cyoki_paaさんが書かれてるとおりです。
別スレのE-PL6との比較でも、露出や感度が違って全然違う撮影条件なのに
比較されていましたが、あれも比較になっていません…
APS-Cのほうが階調が豊かなのはその通りだと思いますが、
momopapaさんの比較方法では撮影条件が違うので、他の方からつっこまれるんだと思います…
書込番号:18379127
32点

>ブロッコリーとにんじんさん
コメントありがとうございます。
厳密な比較をする意図はありません。
あくまでも自分の撮影条件、レンズセットで
このような違いがあるという程度のものです。
厳密な比較を求めるのであれば、その筋のレポートをご覧いただきたい。
このスレでは、以前E1とE2の発色の比較にリクエストがあったので、
天気が良かったので画像をアップしたまでです。
レンズを付け替えてすれば良かったのでしょうが、
レンズをあまり交換せずにしたいのでボディを増やしている、
つまりゴミをとても気にしているのです。
皆さんの突っ込みにいちいち反応したところは反省。
各人、自分の機種に思い入れがあるのは確かですが、
複数のシステムを使っているから経験的にわかることもあります。
それをストレートに書くと、大変なことになりますが。。
まあ、私も自分の買って使った機種しかわかりませんので、
フルサイズ使いの方から見れば井の中の蛙だと思います。
ともあれ、多少の参考になればと思ったおせっかいだったようですが、
かえって一部の人の探究心に火をつけてしまったようですね。。
このスレはこれまででお許しください。
次回、暇な時にもう少し考えてやってみます。
書込番号:18379157
4点

次回は撮影条件を合わせてからお願いしま〜す(*゚▽゚*)
書込番号:18381166
20点

momopapaさん
ありがとうござます。
やはりE2のほうが明るめの発色ですね。
>レンズが違ので、カメラボディ同士の発色の違いの比較にはなっていない
との書き込みもありますがリクエストさせて頂いた私にとっては十分です。
逆に聞かせてほしいのですが、XFとXCとで色合いの差をブラインドテストで、絶対的に見分けられるのでしょうか?
momopapaさんは発色の違い、をしてくださっているのですから、WBについてもAUTOで私は納得です。逆にデフォじゃない設定
で比較されてもそのボディのデフォルトの状態での違いがわかりません。WBがこっちの機種だとデフォでこうなるんだ、が最初に知りたいところです。
まずはデフォ、で初期比較テストは素人には十分です。
momopapaさん、やはり私は発色に関してはE1の方が好みです。本当にE1のAF-CをなんちゃってAF-Cからファームアップしてほしいです。
大変ありがとうございました。
書込番号:18383614
5点

シャッタースピードetcもバラバラで、計算するとX-E2のが少し明るく写っているようです。(レンズのT値の違いにもよりますが…)
また、ボディ同士の厳密な違いを知りたいなら、レンズによる色乗りやコントラストの違いもバカにできないです。
E1とE2とで色合いの違いをブラインドテストでは見分けられないと思うし、微妙な調整なら設定で可能なので、機能的に使いやすい方のボディを選んだ方が良いと思います。
書込番号:18383821 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

サービスカットです。
レンズを統一して、ISO200、AWBで撮影。
発色には35mm単焦点レンズの影響はありませんでした。
X-E2との発色の違いは赤い看板で確認できますね。
あくまでも献身的な行為としてお許しくださいね。
難しいことは嫌ですので。
書込番号:18404226
15点

私には違いが分かりません。
だったらE1の方が金額的にお安いから良いのかな〜。
書込番号:18572327
4点

確かに発色には大きな違いは無さそうです。
露出がX-E2は少し明るいという程度ですかね。
X-E2はシルバー、X-E2はブラックで色違いです。
ただし、液晶はE2が大きいし、AFも少し速いので、
買うならX-E2かな!?
書込番号:18575023
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット
昨日、今更ですがX-E1のブラックのレンズキットがヤマダ電機で
1台のみ在庫がありましたので58212円で購入しました。
少し時間かかると思いますが。Xマウントの単焦点レンズも
集めて行こうと思います。ちょっと古〜いフィルムカメラ
的なデザインが気に入りました。スローなカメラらしいですが。
ご愛嬌でという事でとおもいました。近いうちに初撮り行けましたら
レビューに書き込みます。
5点

グリーンビーンズさん
>>ちょっと古〜いフィルムカメラ的なデザインが気に入りました。
X-E1は京セラのコンタックスG1並のマッタリAFカメラですが、写りの良さは定評あります。
http://www.kyocera.co.jp/prdct/optical/catalog/pdf/g1_catalog.pdf
XF18-55ブラックレンズキットで58,212円というのは破格では無いでしょうか?
レンズだけでも47,800円しますから、E1本体はたったの1万円!
http://kakaku.com/used/camera/ca=1050/shop/19001/3000010312282/
X-E2レンズキットもそのうち同じくらいの値段で投げ売りされるんでしょうか!?
書込番号:18495071
4点

モンスターケーブルさん返信頂きありがとう御座います。
>X-E1は京セラのコンタックスG1並のマッタリAFカメラですが、写りの良さは定評あります。
確かに写りの良さで定評ありますね。なので初撮りが楽しみです。
>XF18-55ブラックレンズキットで58,212円というのは破格では無いでしょうか?
>レンズだけでも47,800円しますから、E1本体はたったの1万円!
そうですよね。となりにレンズ単体も展示されていましたが。
確かに4万円台位の値段がついていました。
気に入ったデザインのカメラが安く買えたのが満足です。
書込番号:18495125
4点

安く入手できましたね。撮影をお楽しみください。
書込番号:18495333
2点

じじかめさん、返信頂きありがとう御座います。
今週末出来れば初撮り行こうと思います。
書込番号:18495377
0点

森の撮影に使ってみたいんですよね、フジって!
書込番号:18495451 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

松永弾正さん返信頂きありがとう御座います。
>森の撮影に使ってみたいんですよね、フジって!
そうですね。私もこのカメラでは単焦点で風景と行きたいんですが?
足から一気にぶくぶくぶくっと行きそうなのでもう少し単焦点は軍資金
貯めてからにしようと自分に言い聞かせています。
書込番号:18495633
1点

い〜〜いカメラですよ☆
大好きっ♪\(>∀<)/♪
書込番号:18495694
3点

ほら男爵さん返信頂きありがとう御座います。
>い〜〜いカメラですよ☆
>大好きっ♪\(>∀<)/♪
私も好きになりそうです。
書込番号:18496544
1点

E1がどんくさい(まったり)とは全く感じないけども…(笑)
フジの魅力は画像処理の優秀さに尽きると思う
人の感性に直球勝負するみごとな絵作り♪
ただ、EVFだけは業界最低といつも思うけども…
ここだけはマジで早急に改善して欲しい
レンズはあえてXC16−50を使ってます
個人的にはスナップでは16mmが極めて大事なので♪
書込番号:18496897
1点

グリーンビーンズさん
よかったゃんかぁー。
書込番号:18497151
1点

あふろべなと〜るさん返信頂きありがとう御座います。
>フジの魅力は画像処理の優秀さに尽きると思う
人の感性に直球勝負するみごとな絵作り♪
まだ、解らないですが、これから感じて見る
のが楽しみです。
>ただ、EVFだけは業界最低といつも思うけども…
ここだけはマジで早急に改善して欲しい
なんか水準器の件とか色々書き込み見ますが。
ファームで改善されないと困りますよね。
>レンズはあえてXC16−50を使ってます
個人的にはスナップでは16mmが極めて大事なので♪
私も広角系のレンズを検討しているんですが。
単焦点か悩み所です。ただ、足からずぶずぶずぶ
と行かない様に慎重に行こうと思います。
K-5Usに手を出してX-E1に手を出してしまったんで
覚悟しないと行けないのかなと思っています。
書込番号:18497449
0点

グリーンビーンズさん
おう。
書込番号:18497460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

水準器に関しては個人的にはじゃまなだけなので
OFFに出来ればなんのもんくもないですが…
被写体によっては使える機能でしょうね
僕の言うEVFの欠点はファームではどうしようもないと思うので
フジの意識が変わらない限り無理だと思ってます
EVFが悪いのはフジの伝統なので…
まあ欠点が気にならない使い方すればいいだけなので
要所要所でE1は重宝していますよ♪
書込番号:18497944
1点

あふろべなと〜るさん返信頂きありがとう御座います。
>水準器に関しては個人的にはじゃまなだけなので
OFFに出来ればなんのもんくもないですが…
>被写体によっては使える機能でしょうね
>僕の言うEVFの欠点はファームではどうしようもないと思うので
フジの意識が変わらない限り無理だと思ってます
EVFが悪いのはフジの伝統なので…
>まあ欠点が気にならない使い方すればいいだけなので
要所要所でE1は重宝していますよ♪
EVFそのものの問題という事ですね。
私もそこら辺を気を使って行こうと思います。
書込番号:18498755
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ
今週開催されていたCP+でX-E1にXM-FLをつけて試写させてもらうことができました。
プラスチッキーで安っぽっかったでしたがパンフォーカスで速射できるし最短撮影距離が長いことを抜かせばありかな〜、と思いました。あ、あと値段も。。。
興味がある人がいるかもしれないので張っておきます。
1点

ジェンツーペンギンさん、ウワサの24mmF8ですね。
出来れば無修正の等倍画像が見たかった鴨。
出来れば、こちらに載せた方が狙ってる人が喜びますよ。
http://kakaku.com/item/K0000741140/picture/
書込番号:18481604
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000525446_K0000741140
できればもう少し寄れて、もう少し安かったら良かったと思います。
書込番号:18482659
0点

まあ、カメラ雑誌のオマケで付けるような代物ですからね。
http://www.amazon.co.jp/dp/4796684514/
オリンパスのボディキャップレンズ 9mm F8 魚眼と同じような
値段じゃ買う人はあまり居ないと思います。
書込番号:18487591
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット
フジフィルムの方々が見て頂けている掲示板…素敵な商品を作って頂けて感謝♪
使用機器 X-E1 X-M1
改善要望 AF動作…両機とも同じ挙動をします…ピントを合わせに行く→「被写体の後方に合焦した時の挙動」
・再度AFさせても手前の被写体に戻らない…別の場所の被写体より手前に存在する物に仮合焦させ再度被写体へAF
そんな使い方をしています…多分二機とも同様の挙動ですので仕様かと…ファームウェアアップデートの機会に見直して頂ける事お願い致します♪ 咄嗟のシャッターチャンスでこの現象に遭遇はしたくない♪
4点

マイクロ素人さん、こんにちはE1、M1の両機をお使いのことで気が付いた点ですが両機でメモリを共用した場合にM1とE1のRAWファイルが混在します。M1で撮ったRAWファイルをE1でカメラ内現像は不可、逆にM1で撮ったRAWファイルはE1では不可になりました。これはやや不便だと感じました。
書込番号:17081485
2点

湘南ダイバーさんへ
そう言う事もあるのですね…私はカメラ内現像はしていませんしホルダー名も変えて2台体制に♪
リモートレリーズも別々に用意等、色々ありますが綺麗な絵には変えがたく…沢山我慢致しますのでAFの奥から戻れない癖は直してほしいと(苦笑)♪
書込番号:17081708
1点

マイクロ素人さんへ
私もX-E1のAFには不満大です。
AFのコンティニアスモードはシャッターを触れない時しか動作せず、それもいたってとろいです。
シャッターボタンを半押しすると距離が固定されてAFが追随しないので、動きものの撮影に対応できません。
半押ししないで一気にシャッターを押せば距離は合うかもしれませんが、一気押しは手振れの原因になります。
一眼レフカメラと比較するとX-E1のコンティニアスAFは実用性ゼロです。
シャッター半押しでAF追随できるように改善できないのならコンティニアスAFは不要です。
書込番号:17084710
1点

>再度AFさせても手前の被写体に戻らない…別の場所の被写体より手前に存在する物に仮合焦させ再度被写体へAF
コントラストAF(コンデジと同じ)だからそうなるのはしょうがないかと。。。マニュアルフォーカスも同じだけど、コントラストAFっていうのはピント動かしてみないとその位置が本当にピントがあっているか分からないんです。
X-E1で「AFが〜」っていうならさっさとX-E1は売っぱらって(位相差AFつんでる)X-E2なり一眼レフにいった方がいいと思いますヨ。
書込番号:17085326
0点

コーミンさんへ
私はあまり使っていないのですが…コンティニアスモードも使いにくいのですね♪
メーカの方が改良を検討頂くと好いですね♪
ジェンツーペンギンさんへ
コントラストAFの宿命なんですか…X-E2では起きない現象なんですね…勉強になりました♪
・再度AFさせると又前面からピント合わせに行くものと思っておりましたので…ソフト手順の検討も無理なのですね残念です♪
書込番号:17086039
0点

私的にメーカーに希望する事は
露出を基本マイナス補正で使用しているので、
ユーザーごとに基準値を設定出来たらと思います。
ちなみに大体-2/3が個人的に適正露出です。
そういうのって不可能な物なのかも分かりませんが(笑)
書込番号:17118960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

daiya2525さんへ
なるほど…出来そうな変更要望ですね…あとはメーカさんの判断…自由に使い勝手向上を目指しましょう(笑)♪
書込番号:17120362
0点

富士フイルムのカスタマーセンターに直接話した方が早いように感じますが…。
書込番号:18381078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

X-E1の改善点は多少なりともX-E2に反映されてるでしょう。
現行機のX-E2に関する内容ならともかく、ディスコンになってるX-E1ならメーカーサポートに伝えて終わりではないですか。
書込番号:18381103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





