FUJIFILM X-E1 レンズキット のクチコミ掲示板

2012年11月17日 発売

FUJIFILM X-E1 レンズキット

「FUJIFILM X-E1」と標準ズームレンズ「フジノンレンズXF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」をセットにしたレンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥88,400 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:300g FUJIFILM X-E1 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-E1 レンズキット の後に発売された製品FUJIFILM X-E1 レンズキットとFUJIFILM X-E2 レンズキットを比較する

FUJIFILM X-E2 レンズキット
FUJIFILM X-E2 レンズキットFUJIFILM X-E2 レンズキット

FUJIFILM X-E2 レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年11月 9日

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:300g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのオークション

FUJIFILM X-E1 レンズキット富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [Black] 発売日:2012年11月17日

  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全169スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-E1 レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-E1 レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-E1 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信19

お気に入りに追加

標準

X-E1 を使い始めました

2013/07/26 16:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

スレ主 aodamo5さん
クチコミ投稿数:203件 みのるのフォトブログ 
当機種
機種不明
当機種

孫撮り

ホテイソウの花

防湿庫に眠ったままのNikon系重量機材を思い切って処分し、軽量化のためにミラーレスへ移行中です。
とりあえず、メイン機ろして X-E1とXF35mmF1.4 R のセットを購入しました。
機種選択はかなり悩みましたが、最終的にこれに落ち着きました。いまのところ・・・(^_^)

RAW現像もしますが、JPG撮って出しでの画質に定評があるのでこれに決めました。
気軽に使えていい選択だったと納得させています。
この板の事前情報でお聞きしていましたけれど、やっぱりAFの遅さはすこしストレスですね。
購入して直ぐにファームのバージョンアップをしました。気持ち改善されたようにも思いますがまだまだ・・・
孫撮り専用と割り切って購入しましたが、動き回るシーンは難しいそうです。

XF35mm のフードに付いているゴムキャップ、外れやすく精神衛生上良くないのでamazonで金属製のライカ風を注文しました。風景撮りのために評価の高い 18-55mm 標準ズームも購入するつもりなのですが、AFのたるさのゆえに踏ん切りが付きません。一応、X-E1+標準ズーム(XF35mmは孫撮り用)、OLYMPUS E-PL5+望遠 の二台体制構想なんですが・・・

レポートでもなく質問というほどでもない中途半端な記事で恐縮です。18-55mmへの決断を押していただこうかと思ってこの板に書きました。

書込番号:16405356

ナイスクチコミ!9


返信する
kasatakeさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/07/26 16:55(1年以上前)

XF35mmよりも標準ズームの方がAFのスピードは良くなっています。
それでもニコン系一眼やオリンパスPENと比べるとまだまだですが…

書込番号:16405439

ナイスクチコミ!1


スレ主 aodamo5さん
クチコミ投稿数:203件 みのるのフォトブログ 

2013/07/26 19:00(1年以上前)

kasatakeさん
18-55mmのAF情報ありがとうございます。ちょっと心強いです。

書込番号:16405749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/07/26 21:08(1年以上前)

aodamo5さん、こんばんは。

マッタリAFとのことですが、今月23日に新ファームウェアが出てますけど、
更新されました?

http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/xe1.html

書込番号:16406115

ナイスクチコミ!1


スレ主 aodamo5さん
クチコミ投稿数:203件 みのるのフォトブログ 

2013/07/26 22:47(1年以上前)

モンスターケーブルさん、情報ありがとうございます。
カメラ;2.0 レンズXF35mm:3.0 にバージョンアップしました。

「おお!!」と驚くほどの変化は感じませんが明日またゆっくり試してみます。
でも、1週間ほど前に買った新品なのに、立て続けに2回もバージョンアップしなければいけないなんて・・・

写りはいままでぼくが使ったカメラ&レンズのなかで一番気に入りました。満足度120%くらい。
これでAFがPEN並になったら最高なんですが、今後のファームアップでまだ期待の余地はあるんでしょうかね。

書込番号:16406488

ナイスクチコミ!0


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2013/07/26 23:06(1年以上前)

http://soundimageplus.blogspot.it/2013/07/fuji-x-e1-upsized-compared-to-nikon.html

こういう極端なご意見すらある位です。
楽しいですよね、富士X-E1.

書込番号:16406583

ナイスクチコミ!0


スレ主 aodamo5さん
クチコミ投稿数:203件 みのるのフォトブログ 

2013/07/27 00:05(1年以上前)

藍月さん、いつも良き情報をありがとうございます。

軽量化移行を考える中で、解像度の点で D800Eを越えるといわれるDP merrill(1,2,3)、
D800E に迫るといわれる X-E1 とが最後の選択肢としてのこりましたが、横着者のぼくには X-E1 で大正解でした。
AF が耐えらないので見限ったというような記事もどこかで読みましたが、ぼくはもう少し X-E1 と付き合ってみようと思っています。

僕の場合、D300S、D3 どまりでしたが、D800E はレンズも良いもの(高価で重い)でないと真価が引き出せないので、
体力的にも資金的にももう限界でした(^_^)
未練が残らないように全てを処分、それを原資に90才まで楽しめるように軽量化を図っています。

当面は、X-E1+XF35mm と E-PL5+標準ダブルズーム をベースにしようと思っています。
あと散歩用にGRD4を買いました。これがまた愉しいです。

超望遠はもう卒業しました。200~300mmの世界で十分です。
今後、XF18-55mm を加えるかどうか、マクロレンズをどうするかあたりが課題ですが、楽しみながらゆっくり選んでいこうと思います。
安いオールドレンズで遊んでみたくて X-E1 用に M42 のマウントアダプターも買いました。レンズはまだです・・・(^_^)
またいろいろとご指導よろしくお願いします。

書込番号:16406828

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/07/27 07:35(1年以上前)

M42レンズをF16-22に絞り込み
無限大に合わせておけば。ぴんと調節は不要です
AFに頼らなくとも撮影できますよ

書込番号:16407412

ナイスクチコミ!1


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2013/07/27 10:36(1年以上前)

aodamo5さん、ご丁寧なレスありがとうございます。

私の場合、軸足はまだD600と大型レンズ達なのですが、フジのX-E1とレンズ達の購入に際して手持ちのニコンAPS-CボディとAPS-C用レンズは全て売却しました。発想は似ているかもしれませんね。

X-E1と35oの選択はナイスチョイスだと思いますよ。
最新のツイートの描写も抜群に楽しいですが、実は純正の35oの基本性能が高すぎて、値段だけの差を発揮するのに苦労している印象すらあります。

お考えの18-55oはお勧めの1本です。
他社のよくある廉価標準ズームとは別次元です。手振れ防止効果も実践力が高いですし、その写りも作りも満足度がとても高いです。所有して損のない優れた1本だと思います。
ただX-E1の場合は単焦点が楽しいのであまりズームを持ち出す出番が少ない気もします。撮影を楽しむ旅行なら優先順位は高いかもしれませんが、旅行自体そんなに無いので・・・。

広角があるからこのズームを風景専用にどうか、というのは一寸だけご再考ください。
フジの14o(換算21o)という広角単焦点レンズは、抜群に素晴らしい描写をします。
勿論画角の好みがあるでしょうが、AF⇔MFの切り替えがクラッチ式のこの広角レンズは操作して楽しく、風景では重宝します。一度チェックしてみてください。

60oのマクロレンズは、勿論他のレンズと比べても光学性能はとても高いレンズですが、他のレンズの性能が高いこととF値が大きいこと、それにボディにマクロボタンがあってレンズによっては近接がしやすいこともあり、あまり出番が回ってきません。もちろんお花とか昆虫がテーマのひとでは話は違います。

60oならポートレートではどうか、と思われるでしょうが、ボケ方を考えても来年発売予定の56oF1.2の方に軍配が上がると思います。

フジのAFは確かに一眼レフを使い慣れた方には苦痛に感じると思いますが、逆に割り切ってMFを楽しんでみると、案外AFより簡単だったりします。(お孫さんのように撮影対象が素早く動くときにはダメですけどね)それから、手になじむ小道具としては親指をひっかけるサムレストがとても重宝します。X-M1のプレゼント品のようにX-E1の純正品も安価に出してくれると売れると思うのですが。

書込番号:16407872

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:12件

2013/07/27 10:57(1年以上前)

aodamo5 さん
ご購入おめでとうございます。
お孫さんの肌の質感や、セミのバックの
ボケ具合が私好みですねー。

私も同じようなことを考えていまして
参考になりました。

メインはα900ですが、次機種に期待ができないので
徐々に撮影スタイル(ポートレート・イベント)を変えて
のんびりと動かないものも撮ってみようかと考えてます。

X-E1は軽量で画質がいいので最有力候補です。
最新のM1では液晶が92万画素に強化されてますが
E-1はいかがですか?

書込番号:16407933

ナイスクチコミ!1


スレ主 aodamo5さん
クチコミ投稿数:203件 みのるのフォトブログ 

2013/07/27 13:16(1年以上前)

星ももじろうさん
アドバイスありがとうございます。
M42オールドレンズで遊ぶ場合は、MF と割り切っての話なので、XF35mmF4 でMF の練習をします。

藍月さん
ナイスアドバイスを感謝します。もやもやとしていた気持ちが絞れた気がします。
Fマウントレンズも全て処分したので、V1も存在意義がなくなってしまいました (^_^)
J1+10mmF2.8 は使い勝手がいいので孫撮り動画用に残しています。

マクロレンズの考え方同感です。35mmF1.4 でのマクロ風で十分だと思いました。
揃えるレンズの優先順位として 18-55mm か 14mm単 かで迷いがあったのですがご意見をお聞きして納得です。
便利ズームは、E-PL5 とセットしようと考えているので、X-E1 は、14mmと35mmの単で楽しむという形のほうがうまく棲み分けできます。

じつは、M42アダプターを買ったのは、密かに Carl Zeiss Ultron 50mm f1.8 をつけてみたいという夢を描いてのことです。でも、56mmF1.2 の発売予定があるんですね。そちらも併せて睨んでおきます。

sand-castleさん
X-E1 の写りは期待以上です。上記機種 X-Pro1 との差別化のために液晶のスペックが低いですが、ファインダーが素晴らしいので、僕的には現状の液晶スペックで十分です。液晶画面での撮影メインの方なら X-M1がいいでしょうね。ぼくはファインダー必須派です。

モンスターケーブルさん
ファームのバージョンアップによるAFの改善グッドです。なんとか忍耐できるレベルになりました。というより X-E1 の場合、写りの良さが全ての弱点を補ってあまりあるという感じです。

書込番号:16408364

ナイスクチコミ!1


たるがさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:7件

2013/07/27 22:47(1年以上前)

スレ主さん、皆さん今晩は!
たまたま行ったカメラ屋さんに現物展示があり、初めて触って見ました。
EVFいいですね。X-pro1のEVFよりも細かい!
今から買うならばこっちかな、と思ってしまいました(≧∇≦)写りは一緒のはずですから。
X-E1、使い倒してくださいませ!

書込番号:16410048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:22件

2013/07/28 12:22(1年以上前)

スレ主さん

X-E1ご購入おめでとうございます。

私は純正レンズは18-55mm標準ズームしか持っていませんが、風景撮りには
十分なAFスピードだと思います。AFポイントの選択も右手一本でできる
ようになったので、利便性は大幅に向上したと思います。


sand-castleさん

α900のスレではお世話になっております。

私はα900のサブでX-E1を使っていますが画質は十分以上だと思います。
小さく軽いので持ち出すのに苦にならず、レンズもコストパフォーマンス
が高く素晴らしいシステムだと思います。

ただ操作性に関しては一眼レフと比べるとどうしても劣ります。また、
私はどうしてもEVFがしっくりこず、この点が残念です。

願わくば、このセンサーをフルサイズ2400万画素にしてα900のボディに
入れてくれ〜〜、と心から思います。

横レス失礼しました。

書込番号:16411709

ナイスクチコミ!2


スレ主 aodamo5さん
クチコミ投稿数:203件 みのるのフォトブログ 

2013/07/28 14:29(1年以上前)

たるがさん、ペリルにゃさん

まとめレスでごめんなさい。
個人的な問題ですが、僕は、ファインダー必須派です。
OLYMPUS の新しい電子ファインダーVF-4 は更に優秀だそうで E-PL5用に検討中です。

XF18-55mmの購入はしばらく様子を見てからの判断に使用と思います。
藍月さんからお勧めのあった14mm単のほうに傾いています (^_^)

機材軽量化第一段階の落としどころを以下のようにしました。
・RICHO GR DIGITAL W ・・・俳句吟行や日々の散歩用
・OLYMPUS E-PL5 + 14-150mm ・・・旅行用便利ズーム
・FUJIFILM X-E1 + XF35mmF1.4 R ・・・孫撮り、神戸の街のスナップ用
 将来計画→ 風景用に14mm単を検討中、その他M42オールドレンズで遊ぶ

余生のカメラライフを気軽に長く愉しむために思い切りました。
日帰りで撮影に出掛けるときは、X-E1 / E-PL5 / Velbon CUBE(三脚)を DOMKE のショルダーバッグ F-5XB に入れて楽しむというスタイルです。
全部併せても 2Kg ですし、撮影移動中はどちらかのカメラを手に持っているので、肩への負担は1.5kg 程度です。このくらいなら大丈夫かなと・・・
将来、XF14mmF2.8 が増えると+235g になるわけですが、
多分その日の撮影対象によって、35mmか14mmかどちらかに絞って持ち出すと思います。

結局、持つ喜びだけで終わってしまった重量機材環境の経験と反省を活かして上記のような落ちになりました。
この板でみなさんのご意見をお聞きできたことで、暗中模索だった軽量化構想を明確化できました。感謝します。

書込番号:16412010

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:12件

2013/07/29 23:35(1年以上前)

aodamo5 さん

実は私も視力の関係でファインダーは必須です。
なた、年齢的にフルサイズ一眼レフっを持ち出すのも
きつくなってきました。

今まではフルサイズ機のボケを活かした絵作りを
楽しんでましたが、視力のせいで撮影スタイルを
変えざるをえません。

どうせなら写りが良くて軽量な本機をメインに
システムを組もうかと思った次第です。

いろいろと参考になりました、ありがとうございました。

ペリルにゃさん

こちらこそお世話になっております。
まさかこちらでお見かけするとは思わず
うれしかったです。

>願わくば、このセンサーをフルサイズ2400万画素にしてα900のボディに
>入れてくれ〜〜、と心から思います。

う〜〜ん、笑っていられない(笑)
でも、α900のユーザーがこぞって富士に
流れこんでくる。こちらの方が現実味を
帯びて来ました。だって、Xシリーズは
ロードマップが鮮明ですし、魅力的な
単焦点、はたまたツァイスまで!

横レス、失礼しました。

書込番号:16417186

ナイスクチコミ!2


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2013/07/30 19:09(1年以上前)

ちょっと見かけたので、早速ご報告。
この14mmの評価は特筆すべきものと思うのです。

http://www.dpreview.com/lensreviews/fujifilm-xf-14-f2-8r/5

(ここ引用)
The Final Word

In a way, the buying decision for the XF 14mm F2.8 R is a very simple one - if you use an X-system camera and need a lens wider than 18mm, at the time of writing it's your only real choice. Fujifilm is promising a wideangle zoom, the XF 10-24mm F4 R OIS, but it won't be available until the end of 2013. So the only question really is whether it's a good enough lens to justify the price. In our estimation the answer is a whole-hearted yes.

We go out of our way to identify and list the Pros and Cons for everything we review, and the final verdict depends on whether the former outweigh the latter. In the case of the XF 14mm F2.8 R, the exceptional cross-frame sharpness at normal working apertures, and almost complete lack of distortion or chromatic aberration, substantially outweigh the soft corners and vignetting at F2.8. Ultimately, the truly excellent image quality that it's capable of delivering earns it our top award.

この最後の一文だけで、ね。



書込番号:16419405

ナイスクチコミ!1


スレ主 aodamo5さん
クチコミ投稿数:203件 みのるのフォトブログ 

2013/07/30 21:26(1年以上前)

当機種
別機種

孫撮り by XF35mm

ポプラ by GR DIGITAL W

藍月さん

14mmますます欲しくなりますね。
今日、ポストへ投函にいく途中、公園のポプラをGRD4撮りました。28mmです。
14mmがあったらもっと面白い写真になるのに・・・と思いました(^_^)

ところで、ぼくもサムレスト・ブラックを注文しました。
恐る恐るレンズメイトのサイトでポチリました。何とかうまくGETできたみたいです。
送料含めて約70ドルでした。
http://www.lensmateonline.com/store/fujifilmX-E1.php

書込番号:16419898

ナイスクチコミ!2


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2013/08/01 09:42(1年以上前)

流石に純正の35oは雰囲気の良い描写ですね。
ボケ具合も上質に感じます。

お孫さんがいらっしゃると、日々の撮影にも熱が入りますね。
いつの日かお孫さんがこの写真を眺めて、ご自分がどんなに暖かい視線で育ててもらったのか、きっと感謝されることと想います。
私にはまだ孫は居ませんが、10年後(?)が楽しみです。

サムレスト70ドルとは良いお買い物をされましたね。
私は良く探さずに高価な品にしてしまいました。こういう情報はネットが便利な時代ですね。

件の14oですが、換算21oということで、画の印象はカールツアィスのディスタゴン21oが映し出すすっきりと広がる端正でとても印象的な描写をどことなく彷彿とさせます。

ツアイスのツイートとフジノンレンズを比較分析した面白い記事がありましたので、ご紹介します。
Carl Zeiss Touit 1.8/32 VS XF35mmF1.4
Carl Zeiss Touit 2.8/12 VS XF14mmF2.8
http://www.fujirumors.com/zeiss-touit-vs-fujinon-xf/

作例
http://dunkelkammer.co/blog/entry/hands-on-x-mount-fuji-vs-carl-zeiss-touit

フォトゾーン評価
http://www.photozone.de/fuji_x/807-fuji14f28?start=2

書込番号:16424819

ナイスクチコミ!0


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2013/08/02 08:49(1年以上前)

追記、ヨドバシさんのところに作例が出ていました。

http://photo.yodobashi.com/index.html

書込番号:16428039

ナイスクチコミ!0


スレ主 aodamo5さん
クチコミ投稿数:203件 みのるのフォトブログ 

2013/08/02 12:24(1年以上前)

藍月さん

いつも役に立つ情報を感謝します。作例とても説得力あります。
21mmという広角にちょっと引いていましたが、XF14mm は歪みがとても少なくて愉しそうですね。

書込番号:16428540

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信16

お気に入りに追加

標準

ここのクチコミを拝見して決めました。

2013/07/13 14:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

クチコミ投稿数:18件
別機種
当機種
別機種
当機種

D300s+Summicron-R(Type-1)で撮影しました

ISO6400手持ちです。実際はほぼ真っ暗です。

Summicron-Rを装着しました。D300s+SMC TAKUMAR 50mm 1:1.4

Summicron-Rで撮ってみました(絞り解放・PROVIA)

皆様はじめまして。
普段はNikon D300sでサッカー撮影をしております。
AFの食い付きも良く、昼間の撮影であればまだまだ一線級で使用でき、大変気に入っています。

しかし最近のカメラに対する高感度の弱さとフルサイズへの憧れもあり、普段使いにD600を検討していたところ、何気なく訪れたX-E1のクチコミで、APS-Cでありながらその高画質と高感度、そしてX-E1への熱い思を拝見し、最後の最後までD600と迷いましたが、最終的に普段使いのコンパクトを重視し、X-E1を購入しました。

まだまだレビューを書けるほど使用しておりませんので、D300sで使用しているSummicron-R(Type-1)を装着してささっと撮影した写真を貼らせていただきます。

これからいろいろと勉強し、調べても解らない事はご相談させていただく事もあるかと思いますがどうぞよろしくお願いします。

書込番号:16361121

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:18件

2013/07/13 14:33(1年以上前)

4枚目はF1.0となっていますがズミクロンの開放ですのでF2.0です。
失礼しました。

書込番号:16361128

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/07/13 15:16(1年以上前)

こんにちは

熱い思いをお汲み取りいただき、ありがとうございます(笑い)。
X-E1での肌色再現には優れたものがあるかと感じています。
カラー3種類のフィルムシュミレーションもフジらしいです。
かってのPro5の流れを引き継いでるかと思います。

書込番号:16361246

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2013/07/13 16:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO6400でもピントの合った部分は充分な質感を感じますね。

高感度でも色が綺麗です。

ISO3200は常用域ですね。

ついでに斜面に植えられていたラベンダーを

ご購入おめでとうございます。

それにしても手持ち1秒で撮影ですか!無謀な挑戦ですね!(笑)
ノイズ感はありますが、それでも撮れるってすごいですよね。
今まで諦めていた撮影でも、これからどんどんチャレンジしていってください。

また色再現もニコンとはかなり違うと思いますので、使っていくうちにきっとフジの魅力に取り憑かれてしまうかもしれませんよ。覚悟してください(笑)


僕も先週福島のあぶくま洞という鍾乳洞に行ってISO6400を使ってみましたの、写真をUPしてみますね。

書込番号:16361410

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18件

2013/07/13 23:03(1年以上前)

里いもさん
そうなんです。フイルムシミュレーションが最後の決め手と言ってもいいぐらいだったのです。
RAWであれこれ悩むよりいい色を出してくれそうなX-E1に一度任せてみよう!と。
きょう花火大会に持ち出してみましたが、やっぱり軽くていいですね。

書込番号:16362693

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2013/07/13 23:24(1年以上前)

里いもさんへのレスのアイコンが「哀」になってました。すみません「喜」です。。。

森の目覚めさん
ストロボの生っぽい光が好きではなかったのでX-E1の高感度でも綺麗な色ははやっぱり有り難いです。
慌てて外出したので結果的に手持ち(笑)となっております。

あぶくま洞、神秘的ですね。なかなかそちらに伺う機会に恵まれませんが一度行ってみたいと思いました^ ^
すごく素敵です。

書込番号:16362754

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/07/14 17:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

プロビア

ベルビア

アステア

マラドーナ父さん アイコンなど気にしません。

森さんの鍾乳洞キレイですね。

フィルム3種類変えて撮ったものがありましたのでご覧いただけば幸いです。

書込番号:16364935

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2013/07/15 00:15(1年以上前)

マラドーナ父さん,里いもさんありがとうございます。
洞窟ってそれだけで神秘的ですよね!

通常のコースの他に、ルートの途中で追金200円払うと探検コースというのがあって、こんな所を通るのか!というような低いところをくぐったり、メタボなお腹を息を吐いて引っ込めながら非常に狭い所を無理やり通ったり、ギャー!と叫びながら急な坂を下ったり、まるで少年時代に戻ったようにワクワクしながら写真を撮っていました。(笑)
面白かったなあ!

書込番号:16366451

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:73件

2013/07/15 00:26(1年以上前)

フジの色はやっぱり素晴らしいですね。
楽ちんに撮れるのが良いです。

書込番号:16366486

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2013/07/15 21:06(1年以上前)

里いもさん
比較画像のアップありがとうございます。この写真だとプロビアが好みです^ ^
ベルビアなら快晴の海とかを撮ってみたくなりますね!

森の目覚めさん
確かに洞窟ってワクワクしますね
10年前に玉泉洞に行った時、この先どうなっちゃうんだろうって思いながら歩いた事を思い出しました。あの時X-E1を持ってたらな〜と思ってしまいます(^^;;

ぼんパパがんばるぞ〜さん
本当、まだ日が浅いですが今のところRAWの必要を感じません。最強のjpegシューターなのではないでしょうか(≧∇≦)

書込番号:16369565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2013/07/15 22:04(1年以上前)

>あの時X-E1を持ってたらな〜と思ってしまいます(^^;;

今回の撮影は特別な事はせず、ただ普通に息をこらえてシャッターを切るだけで綺麗な写真が出来上がるので、こんなん簡単で良いのかな〜? 銀塩時代に苦労したのは何だったんだろうって思ってしまいました。
(恐ろしい事に、連れはスマホ:最新のエクスペリア:で撮っていたのですが、結構まともに写っていてこれまたビックリしました。)


>最強のjpegシューターなのではないでしょうか(≧∇≦)

大いに同意します。

書込番号:16369868

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/07/15 22:08(1年以上前)

まったくです。
写真が上手になった錯覚を覚えます。

書込番号:16369891

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2013/07/16 19:49(1年以上前)

森の目覚めさん、里いもさん
ご賛同いただきありがとうございます
m(_ _)m

大切に使い倒していきたいと思います
(`_´)ゞ

書込番号:16372783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


fjunさん
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:19件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/07/19 08:57(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

私のベストの組み合わせ 

jpg撮って出し

jpg撮って出し 事前の設定ミスで機関車が真っ黒

RAWファイルをカメラ内で現像処理してjpgに 

マラドーナ父さん はじめまして

X-E1をドレスアップしすると本当にカッコよく使いやすくて良い絵を出してくれますね。
画質はカメラの中にラボがあるから最高です。
私も通常はjpg撮って出しですが、気象状況などで露出が不十分な場合などの補正の為一応REWでも保存しています。
作例のひとつはカメラ内現像機能で補整してREWをjpgにしたものです。

このX-E1はフジのハードとソフトのバランスが結実した素晴らしいカメラです。

書込番号:16381412

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2013/07/20 10:31(1年以上前)

機種不明

Summicron-R解放 プロネガハイ(だったと思います汗)

fjunさんこんにちは。
レスが遅れてすみませんm(_ _)m
カッコいいですね。特にレリーズボタンにそそられます
X-E1はカスタムの楽しみもありますよね^ ^
これから少しずつ弄って行こうと思います。

>このX-E1はフジのハードとソフトのバランスが結実した素晴らしいカメラです

本当にそうだと思います。所有する喜びと吐き出す絵の美しさ。少しでも性能を引き出せるよう精進に励みます(^O^)/

書込番号:16384922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:12件

2013/07/27 22:58(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

マラドーナ父さん X−E1愛好のみなさま   こんばんは

私も本日X−E1を買いました。よろしくお願いいたします。
使うにつれ、いろいろ質問いたしますがどうかご教授をお願いいたします。
とりあえず、ご挨拶まで。

書込番号:16410094

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2013/07/28 18:21(1年以上前)

当機種
当機種

Summicron-R 開放です

デニーズにて。こちらもSummiccron-R 開放です

kとんぼさんはじめまして!
3枚目の緑色がとても綺麗ですね!
私も勉強することがたくさんありますので今後ともよろしくお願いします。

添付の写真はX-E1+Summicron-R 50mmです。

書込番号:16412598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

スレ主 FreeWingsさん
クチコミ投稿数:215件 PHOTOHITO 

Xマウントのレンズロードマップ(http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xf_lens/roadmap/
に、いつの間にか「XC50-230mmF4.5-6.7 OIS」なるレンズが載っていますね。
XCなので、廉価版としてX-M1用にラインナップされたのでしょうが、多少暗くても、小さくて軽くて写りもそこそこ良さそうなら、これでも良いかも、と思ってみたりします。
また、ツァイスのマクロプラナー50mmも出ていますね。
個人的には、10-24の広角系ズームが早く出て欲しいのですが…。

書込番号:16401563

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:25件

2013/07/26 15:02(1年以上前)

スレ主さま
私も、Xシリーズがシステムとして充実し、今後の発展を楽しみにしている一人です。
ただ、一眼レフを併用している身としては、望遠とマクロはそちらに任せたく、軽快コンパクトな旅行用スナップカメラとしての役割を期待すると、現状ロードマップで今後予定されているレンズでは、10〜24mm以外はいまいちピンとこないのが正直なところです。
個人的希望として、

XCシリーズとして、16〜30mmF3.5(16〜50mmより全長を数センチ短くできるのなら)

XFシリーズとして16〜70mmF3.5〜

なんてどうかなあと勝手に妄想しています。
もちろんXシリーズに相応しい画質性能をしっかり備えていての前提ですけども。

書込番号:16405219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

更新しました。

2013/07/23 21:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

スレ主 Narzissさん
クチコミ投稿数:293件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

本日公開の新ファームウェアにたった今更新しました。

オートフォーカスの合焦速度は、速くなっている様に感じました。迷いも少なくなっている様です。

期待してたMFアシストですが、以前よりは扱い易くなったかな、と感じました。只、ピーキング
についてはSONY NEXの方が良く分かります。精度についてはこれら検証してみないと分かりませんが。

更新された方、新ファームについて、感想、使い方のアイデア等色々情報交換しましょう。

書込番号:16396171

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 Narzissさん
クチコミ投稿数:293件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/07/23 21:24(1年以上前)

済みません。一文字脱字がありました。

正 精度についてはこれから
誤 精度についてはこれら

書込番号:16396210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2013/07/23 22:41(1年以上前)

スレ主さま、みなさまこんばんは(^-^)
X-E1と手持ちのFujinonレンズ各々(14、18-55、60mm)を最新ver.に更新し、取り敢えず自宅・室内で撮ってみた感想など…m(__)m

まず、E1のVer.は、私は今回1.05から一段飛ばして2.00に変更しました。
Ver1.06で変更されたフォーカスエリア選択に関しては、実際触ってみてAFボタンが▼ボタンに移動しただけなんだなって印象。
手持ち撮影のオートフォーカスでは元々、合焦速度にはさほど不満が無かったせいか、劇的に早くなったとは感じられませんでした。
MFピーキング機能も最初は「こんなもんなのかな?」と思いましたが、レンズを変えて多少弄ってみたところ、特に望遠側でピントの山が判り易くなったと感じられました。

次は屋外・望遠で動体追尾とか、カメラ固定・レンズ絞り開放マクロ撮影とかで試してみたいです。

書込番号:16396611

ナイスクチコミ!1


スレ主 Narzissさん
クチコミ投稿数:293件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/07/24 07:12(1年以上前)

当機種

TAMRON52BB 90mm MACRO,JPG撮って出し

ピーキングを使ってマニュアルレンズで自分のウデでもここまでの写真が撮れました。
(若干の手振れは有ります。(∀`*ゞ))

書込番号:16397457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2013/07/25 23:39(1年以上前)

当機種

手持ちでここまで合わせられると思っていませんでした。

スレ主さまの素敵作例に誘発されまして、、、私もマニュアルピーキング機能を使って撮ってみました。
自宅の古〜いピアノの上にかかっているカバーのフリンジを、kenkoミラーレンズ500mmF6.3DXを付けたX-E1で撮りました。暗くて判りにくいでしょうか…。
レンズの最短撮影距離である2m付近にあるものを、手持ち撮影しています。
白っぽい被写体に黒っぽい背景でも手ブレし過ぎるとピーキングが見辛かったような気がしますが、フリンジが最もはっきりと点滅して見えたところでシャッター切りました。
ヒジョーに極端な例で恐縮です。失礼いたしましたm(__)m

書込番号:16403587

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ29

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

スレ主 FreeWingsさん
クチコミ投稿数:215件 PHOTOHITO 

http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/xe1firmware/download001.html

オートフォーカス速度の向上・マニュアルフォーカス時のピーキング機能追加
→ 期待が持てますね。

さて、ご注意が二つ。

・アップデートの際は、必ずレンズを外してファームウエアを更新してください。
・本ファームアップを最大限に有効化するためには、対象のXFレンズのファームウエアも同時に更新する必要があります。

だそうです。

書込番号:16395436

ナイスクチコミ!5


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/07/23 16:44(1年以上前)

こんにちは

情報ありがとうございます、レンズのアップもやりたいと思います。

書込番号:16395443

ナイスクチコミ!1


joofeiさん
クチコミ投稿数:6件

2013/07/23 17:43(1年以上前)

アップデートしました、AFスピードは速いなりました。

特別暗い場所と小さい物に。

書込番号:16395578

ナイスクチコミ!3


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2013/07/23 18:31(1年以上前)

AF早くなりました。(でも、なんとなくです。もともと動き物は狙っていないので、正直言うと歩留りが上がる手ごたえがある訳ではありません。)
またMFのキーピングが効くようになりました。不自然な見え方ですが、合焦が判りやすいです。

こんな風に都度の性能フォローアップを続けてもらえるなら、長く愛用できるのでとても感謝です。

ところで、次のバージョンアップでは是非、MF撮影時のフォーカスポイント選択で、そのサイズを小さく変更できるように変えて欲しいです。なんとなくですが、的が小さい方が狙った部分だけに細かくピントを狙える気分がするのです。



書込番号:16395679

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/07/23 18:53(1年以上前)

早くなりましたねえ、私の手持ちでは35mmを付けた場合に効果が大きいようです
持ってませんが、60mmマクロなんかで期待できそうですね。

ズームで体感がさほどでないのは、IFでリニアモーターなので元々速いから、差が分かりにくいのかもしれませんね。

ハード一緒でもソフト変えればこれだけ出来るって事は、今後も期待できそうです。
何となく自分のiphone4が、OS書き変わって延命され続けているのに近い感じかも(^^;

書込番号:16395738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2013/07/23 21:31(1年以上前)

ボディ、レンズ(35mm,18-55mm)ともファームを更新しました。
AFが速くなりましたし、低コントラストのものも迷いがかなり少なくなった印象です。真っ白いカーテンにピントが合いました。
確か、ファームアップ前は無理だった気がします。
よく空を写すのですが今までは雲にピントが合わなくて、別の遠いもので合わせてから構図をずらしたり、MFにしたりしていましたが、
もしかして雲にもピントが合うようになるのかなー。。。明日以降試してみようと思います。
MF時のピーキング機能は、最初は、「えっ!?これ?!」と思いましたが、まあ、実用上は問題ないですねw

書込番号:16396249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:156件 Flickr「marubouz」 

2013/07/23 21:48(1年以上前)

更新完了しました。
ボディと18、35、60、18-55です。

18-55はもともと早いので変化がよく分かりません。

35と60は全体的に早くなったようです・・・体感で2〜3割アップぐらいかな。
これまで合いずらかった物にも合いやすくなったのは実感出来ます。

ジコジコと前後に動くスピードが速くなったような・・・。
その結果AFの合焦が早くなったのかな。

60はマクロモードにしておかないと、近接時によりピント合いにくくなったように感じます。

短時間での感想なので、もっと厳密な検証を見てみたいですね。

書込番号:16396334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:524件Goodアンサー獲得:17件 SouthernCross 

2013/07/23 22:43(1年以上前)

当方もボディとレンズ(18/35/60)を更新しました。
35と60は結構速くなった感じがありますね。 18は元々他より速かったと思うので
差が少ないかも。

そしてピーキング機能が凄くいいですね。
NEX-5Nも使ってましたが あちらよりも断然ピントの山が分かりやすいです
(ピント来て無い部分のボケが顕著な気がする)

これで AFは高速化 MFはピーキング搭載と ますます使いやすくなったX-E1、素晴らしいです。

書込番号:16396624

ナイスクチコミ!2


スレ主 FreeWingsさん
クチコミ投稿数:215件 PHOTOHITO 

2013/07/24 00:23(1年以上前)

皆さま、早速、レス・感想をありがとうございます。
私も更新しました。

18-55しか持っていないので、他のレンズは分かりませんが、買った当初に比べかなり速くなったような気がします。迷いも少なくなったような…。

ただ不思議なのは、MFのワンプッシュAF使用時と通常のAFとで、合焦精度が違います。
マンション室内の、AFが苦手なコントラスト低めの白い壁で、ワンプッシュAFは何とすぐ合焦しますが、通常のAFは警告がすぐ出て諦めてしまいます。
フォーカスピーキングが関係しているのでしょうかね?

フォーカスピーキングは、どなたかが書かれているように見え方が不自然ですが、やむを得ないでしょうね。
また、AFと同じようにフォーカスポイントの大きさが変更できれば良いのに、と思います。

それはともかく、ユーザーの声を的確に反映させる富士フィルムの姿勢には好感が持てますね。

追伸:レンズのファームアップは、やはりレンズを装着したままで行わなければならないのですね。
まぁ当然と言えば当然ですが、では、なぜボディのファームアップ時にはレンズを外さないといけないのか、よく分かりません…。

書込番号:16397046

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/07/24 02:46(1年以上前)

やってしまいました…。

ボディ側のファームアップ時にレンズを装着したまま実行してしまいました。

結果、しばらく操作を続けていると購入初期の頃にあった絶えず何処かしら駆動音が聞こえる状態が続き、最終的には「電源を入れ直して下さい」というメッセージが表示されて操作不能になりました。

レンズを外してもう一度ファームアップ作業を行おうとすると「最新バージョンです」と出てきてしまいましたが、
症状は無くなりました。

ヒヤヒヤしましたが、現在は音が出なくなっております。

説明文をよく読みなさいという事ですね。

これから作業を行う方はくれぐれもご注意下さい。

書込番号:16397225

ナイスクチコミ!3


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2013/07/24 07:38(1年以上前)

自分も、単焦点二本とズームを含めてアップデートしました。なんか、レンズがすごく一生懸命動くようになった気が(笑)ズームは静かだからいいですけど、単焦点の方は早さと引き換えに騒がしくなったかな?ま、部屋のなかだったので余計にそう感じたのかもしれませんが。

書込番号:16397493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:12件

2013/07/24 10:37(1年以上前)

機種不明

レンズを付けたままファームアップしてました。
説明のこのレンズバージョンが出る画面ってレンズが付いている状態ですよね。

書込番号:16397851

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ27

返信5

お気に入りに追加

標準

もう概出かもしれませんが。。

2013/07/17 23:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ

スレ主 mskt1892さん
クチコミ投稿数:40件 つながる瞬間。 

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130717_607942.html?ref=rss_fb

新しいファームが出ますが、その中に、
7月23日14時に公開するFUJIFILM X-Pro1および同X-E1用の新ファームウェアに関して、新要素「さまざまなシーンでの合焦精度が向上」を追加するとアナウンス。
とあります。X-M1の発売もあり、どれだけ向上するのか楽しみですね。

書込番号:16377218

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 ボディのオーナーFUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2013/07/18 06:25(1年以上前)

X-M1に関して、X100sやX20に取り入れた像面位相差ではなくコントラストAFだった理由がこれだったのでしょうか。
画質重視に加えコントラストAFでも早くできるというフジの自信の表れだと思います。

このファームアップは大きく期待しています。

書込番号:16377896

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:10件

2013/07/18 10:02(1年以上前)

再度予告するとは相当自信があるんでしょうね!
楽しみにしております。

書込番号:16378333

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/07/18 15:56(1年以上前)

「概出」ではなく「既出」(キシュツ)です。

書込番号:16379082

ナイスクチコミ!11


スレ主 mskt1892さん
クチコミ投稿数:40件 つながる瞬間。 

2013/07/20 13:08(1年以上前)

じじかめさん
返信遅れて申し訳ありません。ご指摘ありがとうございます。

書込番号:16385378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:9件 FUJIFILM X-E1 ボディのオーナーFUJIFILM X-E1 ボディの満足度5 はぐれ雲 

2013/07/23 16:11(1年以上前)

当機種

テスト撮影…ストレスなしです♪

mskt1892さんへ

 早速、バージョンアップしてみました…好いですねベタ色や暗い場所でも合焦し早い…飛び物にもチャレンジしたくなりました…知らせて頂き感謝♪

 フォーカスポイントも一番小さい□に変更しました…ピントを合わせる場所選択も楽しくなります(笑)♪

書込番号:16395397

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X-E1 レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-E1 レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-E1 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-E1 レンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-E1 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月17日

FUJIFILM X-E1 レンズキットをお気に入り製品に追加する <471

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング