FUJIFILM X-E1 レンズキット
「FUJIFILM X-E1」と標準ズームレンズ「フジノンレンズXF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」をセットにしたレンズキット
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS

このページのスレッド一覧(全169スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 10 | 2013年7月21日 22:11 |
![]() |
3 | 5 | 2013年7月20日 14:51 |
![]() |
245 | 62 | 2013年7月14日 15:33 |
![]() |
4 | 6 | 2013年7月13日 16:00 |
![]() |
10 | 0 | 2013年6月30日 17:39 |
![]() |
7 | 2 | 2013年6月25日 12:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット
雑談というか、嘆きの呟きです…。
ほんの2,3日で4,000以上も値上がってしまい、
買おうかと思っていた人間としては辛いです。
安売りしていた所が売り切れちゃったのか
夏休み前だから値段を吊り上げても売れるだろう
という事なのかはわかりませんが、
さすがにこの値上がり幅は…買えない…(涙)
これからどんどん値上がるのか、それとも下がるのか。
夏休みだからといって上げているなら夏休み明けを待とうとは思いますが
今年中に8万円台に入ってくれるかなぁ…。
しばらくはみなさんのX-E1の写真で癒されていようと思います…。
0点



Xシリーズは値下げしない方針なのでいくら待ってもこれ以上安くならないのでは?
早く買った方が心に優しいですよ。
書込番号:16377519
3点

10万円前後のカメラが4千円幅程度の値動きなんて当たり前の話。
涙を流すほどの事では無いかと・・・・
早くゲットして幸せになろう!
書込番号:16378359
3点

さすが、お金をある程度自由にできる年代の方々は言う事が違いますね!
確かに10万円の商品の4,000円程度の値動きなんて、大した事、
ありますね!あります!大きいんです4,000円!
とは言っても、昔に比べたら身近になってるのかなって思うし
カメラ貯金はコツコツやっているので、余分に貯めて買おうと思います。
確かに値下がりを待つだけでは心に優しくないですが
やっぱりちょっとでも安い時に買いたいっていう貧乏性もあるし
目標は90,000円近くになったら、買おうと思います。なるかなー。
こんな小さな嘆きに、すみません。みなさん有難うございます。
勢いで勝っちゃうかもしれないし、その時はコソリとご報告します〜。
書込番号:16378832
3点

私には8万でも大金ですね・・・。
スレ主さんが「よし,この値段なら買える!」という程度にまで価格が早く下がると良いですね。
もしくはスレ主さんに何らかの臨時収入があるとか。
スレ主さんがX-E1でどんな写真をアップしてくれるのか,今から楽しみにしています。
書込番号:16378947
2点

をーゐゑーさん、もちろんです!
正直!正直高いです…!8万なんて大金だし、今の値段じゃ厳しいのが本音です。
でも、いつ買うの?今でしょ!っていう勢いは大切という方々も多く
きっと買って使っているからこそみなさん薦めて下さるんだとは思うのです。
ただ一気に無くなる金額としては、ちょっと大きすぎますよね(苦笑)
自分は夏休みだから買わなきゃいけないとか無いので
もうちょっと粘って、これ以上値上がるようなら、様子見してみます。
よし!カメラ貯金もう少し頑張るぞ!
書込番号:16379102
1点

私もこの半年、じっと値動きを見ています。
最安値、9万円が下限のようですね。
X-M1が出るので、ますます値段が安定するかも。
XシリーズはAPSで最高の画質は間違いありません!
X-M1でも同じ最高画質が得られます。
EVFとサイズ、質感の点で、X-E1が賢い選択かな!?
書込番号:16384482
3点

新型X-E2が出るまでのカウントダウンはもう始まっています。
今買えば1年以上は楽しめそうですよ
書込番号:16386629
0点

せめて8万円台になってほしいですよね。
X-E2っていうのが出るなら
少しずつでも出るまで値下げが進みそうです。
他のXシリーズも何だかんだで時間掛けて下がってますし、
のんびり待ってみようと思います。
自分はこんな高級なカメラ、たった1年で買い換えたり買い足したりって
発想ができないもんで、とりあえずは今持ってる小さいデジカメで
粘っておこうと思います〜。
書込番号:16390342
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット
真夏の妄想ですが、富士のミラーレスシステムの揃え方の私案。
まずはX-E1をズームレンズキットで購入する。
その後にX-M1のWレンズキットを購入し、27oパンケーキレンズも手にする。
さらに今後登場する23o単焦点レンズを購入し、いずれかの常用とする。
4本のレンズと本体2台が揃い、最初の煩悩は達成となる。
(しばらく使い比べて3倍ズームの一方は下取りに出しても良い)
価格コムの最安値で90000円+80000円+40000円=
〆て210000円・・・
この妄想は妻には言えません。
0点

こういう妄想は楽しいですね^^
レンズキットは見落としがちな安値が時としてありますから、情報網を張って妄想を膨らませてください。
書込番号:16384855
0点

M42などの安いレンズを使う手もあります
昔のレンズがアダプターでほぼ使えますので
妄想マイナス新品レンズでいかがいずれ実現する日が来るでしょうがんばってください
書込番号:16384899
0点

皆さん、妄想にお付き合いいただき、
ありがとうございます。
揃えるレンズにあえて望遠を入れなかったので、
ミラーレスは単焦点か3倍ズームまでと考えています。
ただし18-120oあたりのレンズもあると重宝しますね。
それ以上の望遠レンズは一眼レフでと考えており、
ミラーレスは気軽に持ち歩いてというスタイルを妄想しています。
書込番号:16385335
0点

現実はキビシイので、妄想を楽しみましょう!
書込番号:16385632
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット
関東甲信越も5月29日梅雨入りしたようです、早くも明日6月1日は当地から近い逗子市の花火大会があるそうです。季節の花と言えば紫陽花ですが鎌倉の長谷寺は来週後半が見頃ではないかと予想されてます。ぜひ皆様の季節のサンプル写真の投稿をお願いします。
全て無修正です。
11点


TVで長谷寺見頃見たいです。
来週行こうかな。とo(^▽^)o
書込番号:16200479
3点

湘南ダイバーさん
いいですねー
僕もアジサイを撮りに行きたくなりました。
ところで、風景を撮ると青っぽくなりますね。この機種の傾向だと思いますが
ライトルーム4を入手しましたのでRaw撮りでチャレンジしようと思います。
写真はチマキです。(大根ではありません―笑)
書込番号:16200505
6点

湘南ダイバーさん、今晩は。
スレ引き継ぎ有り難う御座います。
写真は、何方からもスレ引き継ぎが無い場合、新スレを立ち上げる際UPしようと準備していたものです。
相変わらず下手な写真ですが...。
友人が持山に植えて増やしている「エビネ」です。現在約700株5000本以上になっています。
花の見頃は5月中旬〜6月上旬です。
明後日6月2日、当県北広島町で「壬生の花田植」が開催されます。当日雨天でなければ撮影に出かけます。
良い写真が撮れたらUPしますね。
書込番号:16200637
4点

フォトアートさんこんばんは、先日発売した200mmは太くてだいぶ重くなりますね、山行きだとX20も良いかと思うようになりました。
書込番号:16200665
2点

はじめまして。
X-E1を購入してまだ1か月ほどですが、アップさせていただきます。
フィルムシミュレーションは、いずれもVelvia、jpeg撮って出しです。
季節がお題なので、花ばっかりになってしまいました(^_^;)
書込番号:16200900
7点

京都では14mmが大活躍でした。
いつの間にかレンズが増えていて、18-55、35、14とX-E1を持ち歩いても観光に支障をきたすことはありませんでした。
単焦点レンズは麻薬といわれることがありますが、X-E1に限ってはVelviaが麻薬ではないかと感じています。
書込番号:16201053
10点

今日は所用で仕事を午後半休にし、ついでに出先でたまたま見つけた紫陽花等を撮影してみました。
先週金曜日に購入した55-200mmをようやく昼間使うことが出来ました。
紫陽花、この時期でもう結構咲いてるもんなんですね。
黄色の実は黄イチゴってやつでしょうかね?(ネットで調べたら「モミジイチゴ」というのに一番近いような気がします)
鶴見(横浜)の住宅街でこんなものを見付けるとは思いもしませんでした。
こどもの頃は何にも考えず、見付けては摘んで食べてましたが、今はちょっと抵抗あります(笑)
書込番号:16201136
6点

皆様、はじめまして
まだ、X-E1を購入して二度ほどしか実戦投入しておりませんが、先日、所属の写真クラブの撮影会で『鳥取県 浦富海岸』へ行った際の作例を貼らせて戴きます (^^)
撮影データの保存は、全て『RAW + JPEG FINE』で行なってます
今回貼らせて戴くのは、そのうちの『JPEG保存』したデータの無修正の画像です
撮影モードは『Velvia』にしてます
書込番号:16201550
9点

湘南ダイバーさん
はじめまして。
最近、ボディーのみ購入しお仲間入りさせていただきました。
オールドレンズを使いたかったのと、FUJIの色を味わいたくて購入しました。
掲載写真は、JPEG撮影で露出調整のみ行っております。
レンズ:Leica Summaron 35mm F3.5 L
絞り値:F3.5
WB:オート
フィルムシミュレーション:PRO Neg.Hi
X-E1、いいですね〜♪
特に、フィルムシミュレーション機能。
書込番号:16202456
4点

>Mt.snowさん
街撮りの写真、いいですね。2枚目の写真、初夏の雰囲気よく出てますね。
MFで手持ち撮影の場合、Mt.snowさんが手振れしないで撮れる限界のシャツタースピードはいくら位ですか?
私は腕が悪くて、35mmレンズでも1/500秒より遅いと手ぶれ補正に頼らなければ手振れさせてしまいます。
書込番号:16202703
0点

>Narzissさん
Summaron 35mm F3.5Lと組合せでの実績ですと、シャッター速度1/15秒程度が限界のようです。
人によって許容範囲は違ってくると思いますが。
X-E1を使用しだしてまだあまり経っておらず、焦点距離の長いレンズは使用したことがないので
何とも言えませんが、意外とこのカメラは振れにくいように思いますが、
私だけでしょうか...
あと、このカメラのシャッター速度の表示は中途半端ですねぇ。
厳密に計測するとこうなるんでしょうか。
書込番号:16202926
3点

湘南ダイバーさん、みなさん、こんにちは。
新スレ開店おめでとうございます。
今季初の花菖蒲です。まだちょっと花が少なかったです。
来週が見ごろですね。
2枚目、3枚目はシグマの300mmAPOテレマクロだと思うのですが、
記憶が定かではありません。ソフトフィルターも使ってます。
書込番号:16202949
5点

早くて6月ですね〜。こちらは紫陽花はもう少しあとのようです。
みなさんの写真から初夏の香りが感じられて、良い季節になりましたね!
UPした写真はあいかわらず色気のない風景ですが、間もなく森の中に小さな花達が咲く季節が訪れます。
書込番号:16203784
8点

こんにちは。いまの季節は新緑がきれいですよね。
E1はフィルムシミュレーションで印象的に仕上げるも良し、
RAWで見たままに仕上げるも良しの楽しめるカメラですね。
画像はRAW→LR4.4で見たままの感じに現像しています。
書込番号:16206361
4点

皆さん こんにちは
北陸はまだ梅雨入りしていませんが曇っています。
FreeWings さんのスイレンを見て私も自宅に咲いたのを
少し撮ってみましたが FreeWings さんの様なシャープな
写真が撮れません。
カキツバタは午後の撮影ですが朝早く行かないと駄目なようです。
ベルビアで撮るつもりでしたがプロビアになっていました。
バラの品種は「うたげ」と聞いたような気がしますが定かでは
ありません。
書込番号:16206793
5点

F710さん
私の睡蓮をご覧いただき、ありがとうございます。
説明には特に書かなかったのですが、この時は試し撮りの最中で、設定を色々変えて撮っており、シャープネスを+2の設定にしていました。
なので、シャープネスがかなり強く掛かっているように思います。
私もここまではやり過ぎたかなと思っているので、最近は+1で撮るようにしています。
ご参考まで。
なお、余計なことかもしれませんが、F710さんのオリジナル画像を拝見したところ、ピンが花のふちに来ているようですで、しべに持ってくると、もう少し印象が変わったかも知れません。
でも、私の「カリカリ」と違って、柔らかみがとても素敵な印象でした。
横レス失礼しました。
書込番号:16207208
1点

侵入禁止区域に咲く紫陽花。 WB ; Auto / Film SIM. ; Velvia |
季節外れ?なダリアのお花。 WB ; Auto / Film SIM. ; Velvia |
お地蔵さんの見守る丘。WB ; Auto / Film SIM. ; ASTIA |
Go home. WB ; Auto / Film SIM. ; Velvia |
湘南ダイバーさま、皆さまこんにちは。新スレおめでとうございます(^▽^)皆さまの素敵な作品、楽しませていただいております!
最近私が買ったレンズの習作4点失礼いたします。多分、こちらでは需要のないレンズなのでしょうが…。
最初の2枚はKenkoのミラーレンズ 500mm F6.3DX、後の2枚はSAMYANG 8mm F2.8 UMC Fish-eye シルバー。
ミラーレンズは兎に角、難しい事だらけですが、思うように撮れた時の満足感は高そうですね。
Fish-eyeは、写角180°を意識した構図が不可欠だと思いました。油断していると指まで写ったゴミを多発してしまい…(;_;)
きっと、どんなカメラでもレンズでも一長一短あるのでしょう。それらをどう活かすか、写真の面白いところだとあらためて思いました。
書込番号:16207229
5点

皆さん今晩は。
今日は朝から小雨でしたが「壬生の花田植」撮影に行って来ました。
あまり良い絵は撮れませんでしたが、雰囲気だけでもお伝えできればと思いUPします。
最初に「飾り牛」が、田んぼに入って「代掻き」を済ませ、植子さん(早乙女さんとよびます)が
太鼓の拍子に合わせて苗を植えていく、という流れです。
書込番号:16208365
6点

みなさん、こんばんは。
>アップルジャックさん
はじめまして。いつも素晴らしいお写真拝見しておりました。
SAMYANG 8mm F2.8 UMC Fish-eyeの作例ありがとうございます。
星景写真用にこれかシグマの10mmあたりを狙っています。
SAMYANGはあたりはずれが大きいという話も聞きますのでちょっと不安ですが、
作例の写真(絞りが不明ですが)では隅まできっちり写ってますね。大変参考
になりました。
書込番号:16208463
6点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット
X-E1にレンズXF18-55mmF2.8-4 R LM OISの組み合わせでカメラの
マクロボタンをON、OFFしてもなにも変わらないと質問しましたが、
その後もしつこくあれこれ試していましたが、AFモードを
エリア選択では無く オートエリアにすると
マクロのON、OFFで最短距離が変わる事を発見しました。
OFFで目測60p、ONで30pでした。これって・・?
どうでもいい事かも、報告だけで失礼します。
4点

ホントだ!AFモードをオートエリアにした場合、マクロモードにすると最短撮影距離が短くなりますね!
だけど不思議なのは、AFモードをエリア選択にすると(私の場合は、中央でAF枠を最小)、1.マクロモードにしても変わらない、 2.オートエリアでマクロモードにした時よりも最短撮影距離は短い、のです。???ですね。
私のテストは以前に書いた通りですが、(http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/Page=2/SortRule=2/ResView=all/#16304570)
18mmでは対象物まで最短で18.0〜19.0cmで合焦(レンズ前面から)
55mmでは対象物まで最短で26.0〜27.0cmで合焦(レンズ前面から)
(撮像素子までの距離であれば、ボディ上部の丸に横棒の所(FUJI FILMの刻印のそば)迄でしょうから、上記の距離から、更に
9〜12cm位長くなります。
取説(38頁)やQAの記述を見ると、FUJIはこのような事実を掴んでいるのだろうか?と疑問に思ってしまいます。
レンズによっても異なるんでしょうかね?
書込番号:16358868
0点

18-55mmでは確かに焦点距離が変わりますね。
55-200mmでも期待して試したのですが、最短距離1.1mに変化はありませんでした。
書込番号:16358890
0点

リックのお父さん様
AFモードをオートエリアにした場合18mmで対象物まで最短で17.5cmで合焦(レンズ前面から)
OFFで32pと誤差の範囲で同じだと思います。
それとONではエリアが中心固定になります。(エリア移動しません)
この時はON、OFFで最短距離が変わります。
OFFの時、エリアが中心以外の時は最短は変わらないかも、思うところにエリアが
移動してくれないので確認するのは難しいです。
AFモードを「オートエリア」で撮影している方たちにはマクロモードが有効ですが、
私は「エリア選択モード」しか使わないのでメリット無しです。
花など接写するときはAFモードをオートエリアにしてマクロにするといいのかもしれませんね。
でも使わないと思います。
コーミン様
55〜200o駄目ですか、購入予定の35oは「選択エリア}で機能するらしいので、その時はしつこく報告したいと
思います。どちらにせよ接写は出来ているので大した問題でも無いかもしれません。??
書込番号:16359212
0点

写ル男 さん、お早うございます。
>AFモードをオートエリアにした場合18mmで対象物まで最短で17.5cmで合焦(レンズ前面から)
OFFで32pと誤差の範囲で同じだと思います
そうですか、それではエリア選択にした場合と同じなんですね。
>私は「エリア選択モード」しか使わないのでメリット無しです
私もエリア選択モードしか使いません、AF測距枠を初期設定よりも小さくして使いたいので。
マクロの扱いがレンズで変わるようなのが不思議・面白いですね。
書込番号:16360243
0点

MFレンズなので19センチまで寄れます
何の恩恵もないスイッチです
書込番号:16361051
0点

スレ主さん
35oとX-Pro1で試したところ、マクロではだいたい20cm、オフだと32cm 「くらい」でした。
機種が違いますので、ご参考までに。
書込番号:16361389
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット
蛍撮影で先駆者の一人、動物写真家の小原玲氏が、最近蛍を撮るのにXシリーズをもっぱら使われている(http://reiohara.cocolog-nifty.com/blog/)ので、自分も、2年ぶりにX-E1レンズキットで蛍撮りにチャレンジしてみました。
前回は、Nikon D7000+シグマの17-70 F2.8-4でしたので、機器としてはほぼ同格ということになります。(小原氏は35mm F1.4を使用)
実際に撮ってみて一番助かったのは、小原氏がブログでも書いておられるとおり、とにかく軽いこと。
機材が軽いだけでこんなに楽になるとは、正直思っていませんでした。
そして、何しろデフォルトのjpegがとても綺麗なので、一応RAWと両方撮りましたが、背景用にはjpegをホワイトバランスと露出を若干調整しただけでそのまま使い、蛍の光は少し光をはっきりさせるためにLightroomでRAWを少し調整し、ほぼそのままフォトショップで比較(明)合成で出来上がるほどでした。
高感度に強くノイズも少ないX-E1は、蛍撮りには最適ですね。
そしてもう一つ、背面液晶を消すことが出来るので、回りにも優しい仕様です。
もちろん液晶ファインダー内には何も見えませんが、操作系の確認ができるのは便利です。
特にマニュアルフォーカス時に距離の目算をファインダー内で付けられるのは凄く助かりました。
ただ、構図が全く分からなくなるので、この点は、X-Pro1の方が良さそうですね。
10点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130625_604826.html
Wレンズキットは秋には8万円台で買えそうですね!?
やはりE1よりもM1の方が良いかな・・・
3点

さすがに、顔キレイナビを搭載してきましたね。結構、普通に使えるかも知れない。
書込番号:16293575 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





