FUJIFILM X-E1 レンズキット
「FUJIFILM X-E1」と標準ズームレンズ「フジノンレンズXF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」をセットにしたレンズキット
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS

このページのスレッド一覧(全137スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2012年11月23日 21:49 |
![]() |
13 | 6 | 2012年11月22日 12:06 |
![]() |
13 | 8 | 2012年11月22日 22:46 |
![]() |
5 | 3 | 2012年11月23日 13:16 |
![]() |
3 | 2 | 2012年11月17日 20:39 |
![]() |
9 | 19 | 2012年11月17日 19:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット
購入をまよっているのですが、まだデジ一眼購入前の初心者なのでよろしくお願いします。
自分はちょっとクラシック風な?味のある写真が撮ってみたいです、なんか質感的にいうと艶が少ない?表現が難しいですが汗 で色々見ているとこのX-E1が気になったのですが、もう一つは全然違うのですがペンタのK-30と迷っています、 X-E1のレンズキットでも味のある絵は撮れるでしょうか? またダカフェ風にK-30撮ろうと思うとシグマ 30mm F1.4 EX DC HSMがいいよ〜というようにX-E1にもお勧め単集点ありますでしょうか? コスト的にはK-30のほうが・・でもX-E1でこのレンズでこの値段だけど満足行くはず!!というおすすめあったら参考にさせて頂きますので是非アドバイスください♪ お願いします。
0点

今日、フルサイズとXE1を持って結婚式場で撮影しましたが、深い色味はフルサイズ(NikonD3)
ですね。画質の良さと言う観点では、レンズしだいと言う感があります。リーズナブルで撮りやす
いこのキットはお勧めですが、ダカフェ風と言うことになりますと、やはりフルサイズに明るい単焦点、
50o1.4あたりがいいのではないでしょうか。APS−Cにはまねができないものを感じます。
もちろんXE1の画質はかなり優れたものがありますが画質傾向が根本的に違います。
どちらが悪いか良いかは個人の好みではないでしょうか。
ダカフェの写真はフルサイズが持つ特有のものように感じます。
書込番号:15381699
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ
当方、度数+3.5の老眼鏡を使用しています。FujiFirmに問い合わせたところ、視度調節用の補助レンズは用意していないとの回答を得ました。
マニュアルフォーカスでのピント合わせをEVFでするには調整幅が不足です。社外品で使用出来る製品は何か有りませんか?
無理してマニュアルフォーカスを使わなくても、オートフォーカスを使えば良いでしょうと言われればそのとうりなのですが...
因みに、カメラ店でパナソニックのFZ200のEVFを覗いてみた所、ピント合わせはバッチリでした。(FZ200の視度調整幅は-4〜+4)
1点

100金で+1.5くらいなレンズを買いファインダーに貼り付けるです
レンズ補正が3までしかないのなら1.5プラスして本体を下げるです
マグにファイヤーもありますが周囲がかけますので使いにくいでしょう
書込番号:15368478
3点

星ももじろう様
ご教示有難うございます。やはりその手が一番ですね。
X-E1は購入していないのですが、購入した暁にはやってみようと思います。
これで今まで収集したレンズ(オールドツアイス、ペンタックス リミテッドレンズ)
を使える目処が立ちました。
現状は、NEX-5Nに外付けEVFを付け、レイクォールのアダプターを使ってピーキング
を頼りに使用しています。
書込番号:15369097
2点

X-Pro1ですとニコン用のものが使えると思います
私は1.でまだいけますが
頑張ってください
書込番号:15369263
1点

Narzissさん、こんにちは。
誰も書いてらっしゃらないので、老婆心ながらお伝えすると、マニュアルでは、「コシナ製」の視度補正レンズを推奨しているようです。
幸いなことに私は眼鏡を使いつつも不自由に思っていないので(ファインダーはもちろんよく使いますよ)試用したことはありませんが。
ざっと価格を調べてみますと、1000円台のようですね。確か調節はできないのでご自分の視度がどの程度か把握してから購入しないといけないのが残念ですね。
今まで購入したファインダー付きのカメラ(デジカメ)はすべて視度補正ができたので、X-pro1はその点だけはちょっと残念に思っています(なんとなく調節したくなりますよね)。
書込番号:15373842
2点

たるが様
情報有難うございます。
X-E1はレンズキットが10万円を切ったら購入するつもりです。
オールドツァイスレンズの絵は大体予想出来るのですが、ペンタックスDAリミテッドレンズの
写りは予想できません。今の所 FUJIボデイで使用の情報は持ち合わせていません。
どんな絵になるか楽しみです。
書込番号:15373964
2点

>社外品で使用出来る製品は何か有りませんか?
X-Pro1ではニコン製部品が使えましたが、X-E1では使えないです。
ファインダ部がゴム製の一体化、はずせません。
なにかを固定できるてがかりもなく、眼鏡で補正する他はなさそう。
そこで困ったのがマクロ時のローアングル、これができない。
X-E1の最大の弱点と思ってます。
やむなくマクロの場合だけ別機種を使わざるを得ないかと思っています。
書込番号:15374340
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ
X-1Eをご購入された方々にAFについて質問です。書き込み等を拝見しますと余り良い印象を受けません。光量が充分な所では問題ないと思いますが、夜景や夜の町並みの撮影・室内での子供の撮影に影響を与える程でしょうか?。オーナの方々のご意見をお聞かせ頂きたいと思います。
それにしても、このX−E1のクラシカルなデザイン(特にシルバー)かっこ良いですね。一目惚れしてしまいました。!
1点

すみません、追加です。現在、X-E1購入を考えての質問ですので宜しくお願い致します。
書込番号:15367504
1点

夜景とか撮影していると、例えばE-M5と比べても迷う場面は多いなと思います。あまり強くないと言うのは正直な感想ですが、夜景だったら根気強く合わせ直す時間はあるから、まあ我慢できないほどではないです。
書込番号:15367631
1点

Haruhisaさん>
御回答ありがとうございます。夜景で迷うと言うことですが、ピントの精度はどうでしょうか?以前ペンタの旧機種(K20D等)では、合掌マークでシャッターを切ってもピンボケがありました。個人的には、迷っても最終的にピント精度がよければ問題無いと思っておりますが、その点を教えて頂けますか。
書込番号:15367718
0点

こんばんわ
キットレンズですが、AFスピードは速いと思います。精度も高いと感じます。夜景や室内でも、同等でした。しかし、日中でも遠景などのコントラストの低い部分では、精度が悪いと言うより、「合わない」ですね!。試してはいませんが、動くお子さんを撮影するのは厳しいと思います。
K−5LVのコントラストAFとほぼ同等と感じます。
ところで、このレンズ(XF18-55)、ピントリングのトルク感が絶妙で、オールド短焦点レンズのようですよ。マニュアルにしてもAE−LボタンでAFするので、ペンタックスで言うクイックファーカスの操作が可能です。(ご存知でしたらごめんなさい)
私もペンタックスのAFには慣れているので、全く苦にはなっていませんね!
お恥ずかしいですが、数少ない画像をUPします。
書込番号:15368519
5点

ズームレンズのみ使用ですが、今のところAFが遅くて困ったということはありません。
コントラストAFの仕組みを理解しておけば、どこに合わせれば良いか必然的に分かります。
書込番号:15368794
1点

私も気になっていたので、合わせて質問をさせて下さい。
色々見ていると、X-E1のAF性能というよりも18-55mmの性能が良い様な書き込みが多く見かけます。
例えば、X-Pro1に18-55を装着すれば、それなりのスピードと精度が求められるのでしょうか。
また、X-Pro1で夜景や渓谷など低輝度のシーンでは、後ピンになる確率が高く感じています。(35mmF1.4使用時)
X-E1にフジの単焦点をお使いの方、同じ様な事が起きますでしょうか?
その辺が改善されているならば、X-E1もしくは18-55mmの追加購入を考えています。
よろしくお願いします。
書込番号:15369503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ラミウスさん>
X−E1の作例ありがとうございます。やはりフジの色は良いですね。ペンタも使っておりますが、風景にはこの2機種良いですね。あと、AFの「合わない!」、思わず笑ってしまいました。使った感想とのことで正直「そっか〜、残念」と思いましたが、旧ペンタの機種もAFでは散々たたかれていたので、特段問題ないと思うようにしました。気に入った機種は、短所も上手く使いこなさなくてはなりませんもんね。
キヤンさん>
普段使いでは問題ないんですね。アドバイスに従いコントラストAFについて調べてみます。ありがとうございました。
コスト子さん>
その疑問、私も気になります。レンズ側でAFの信頼性を上げれるのであれば、今後出てくるレンズにも反映して欲しいですね。
書込番号:15369768
1点

コスト子さん>
自分も35mmでの後ピンが気になっていましたが、先日単体購入した新しいズームをX-Pro1で使用したところピント精度はかなり上がったと感じました。単焦点レンズへの拘りさえ捨ててしまえば、このレンズは「キットレンズの域」を越えた「当りレンズ」かも知れませんよ。
書込番号:15376916
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット
本日、展示されてる本機(ズームレンズキット)をさわってきましたが、ひとつ気になる点がありました。
ピンとが合う瞬間(AFフレームが点灯する直前)、液晶モニターの画像が揺れるというかにじんだ感じになります。電子ファインダーでも同じです。結構はっきりわかります。
これは正常なのでしょうか?購入された方よろしくお願いします。
0点

通常時に比べると、一瞬画面が滑らかに映るようになる、という事で合ってますか?
(合ってるとしたら、それは全ての個体で見られますよ^^)
そうなるのは、コントラストAFをより早くするために、一瞬フレームレートを上げているためです。安いコンデジとかにも搭載されている物が有りますね。個人的には、撮影に水が水を注されるというか、集中ができなくなるので余り好きじゃないです。
『液晶モニターの画像が揺れる』のは、制御でどうにでもできるのですが、それをX-E1で敢えてやらない理由がわかりません。。。こればかりは開発者に聞かないとわかりませんね。手抜きで無い事を祈るばかりです。
書込番号:15363427
2点

パパちょっぱ様
こんばんは。
モニター(EVF&背面液晶)が一瞬「もじゃもじゃ」っとなる現象ですよね。
私はX-Pro1ですが、ファームver.2.0以降そうなったように思います。
出てくる画に影響はないのですが、気になりますよね。
書込番号:15363725
3点

ご回答有難うございます。
「もじゃもじゃ」という表現が、まさにピッタリだと思います。
発売直後ですし、初期ロットの不良というわけでもなさそうですし・・・スッキリしました。
デザイン、性能とも私には十分な機種なので、近日中に購入したい思います。
書込番号:15379555
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット
皆さんこんばんは
本日X-E1レンズキット入手しました。純正ズームでもマニュアルレンズでも、EVFはとっても使い易くなったと思います。
ところで再生時あるいはライブビュー時の背面液晶の色再現がかなり黄色くないですか?再生時の『画像がありません』の白い帯の部分もXPro1に比べると黄ばんでいます。
まあ取り込んだ写真はモニターで問題無い様なので良いのですが..
皆さんはいかがですか?
1点

老眼ゆえ、再生・設定、全てEVFでやっており、初めてじっくり液晶モニターを見ました。
結論:EVF同様、極めてニュートラルな色調に見えます。
色味はちょっと濃い目ですけどね。 フィルムはAstia/Sに設定しています。
書込番号:15353909
2点

ぼーたん様
さっそくのご返信有難うございます。
背面液晶の色再現はニュートラルですか。
個体差なのか自分の目なのか判りませんが、Pro1君と比べると背面に薄黄色の紙をしいたような感じに見えて、むしろ彩度が落ちた様に見えます。EVFやPCのモニターとの差があまりに大きく気になってしまいました。
しばらく使って見て、目にあまるようならSSに相談してみます。
有難うございました。
書込番号:15354044
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット
予約していたズームレンズキットが届きまして、早速バッテリーを充電し電源をオンにすると何やら微かに音がします。なかなか文章では表現しずらいのですが「シュワシュワシュルシュル」と常に微かな音がなっています。ボディ単体の通電時は無音なのでXF18-55mmF2.8-4 R LM OISのほうが鳴っているようで、リニアモーターの駆動音とかなのかな?と想像しておりますが、XF18-55mmF2.8-4 R LM OISをおもちの皆様の個体はいかがでしょうか?ちなみに動作には問題がありません。
書込番号:15351549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シグマのOS(超音波モーター)と一緒、モーターの音です
書込番号:15351586
3点

minervaaaさん
書き込みありがとうございます。さらに素人質問で恐縮なのですが、OISをOFFにしても(ボリュームは下がるものの)やっぱりまだ鳴っています。minervaaaさんのもOISがOFF状態でも音が鳴っていますでしょうか?
書込番号:15351673
0点

ひょっとして、カメラ側のAF設定がコンティニュアスAFになっていませんか?
シングルAFに切り換えてみては?
書込番号:15351744
0点

フォーカスモードが「C」になっていませんか? カメラ前面、レンズ右下のレバーです。
この場合、カメラがずーっとAFし続けるので、カメラの向きを帰る都度、ゴロゴロ鳴っています。
当方35mmレンズですが。
だとしたら、「S」にすれば、止まります。
書込番号:15351750
0点

>みなとまちのおじさんさん
>ぼーたんさん
書き込みありがとうございます。
AF設定は「S」の状態なのですが鳴っております。
「C」「M」でも確認してみたところ、
どちらの状態でも同程度の音のままでした。
何か音に違いが出るとすれば、
前述の通りOISのON・OFFで音の大きさが変化します。
OISの作動は「常時」にしているので、
常時モーター音が鳴っているのは納得的なのですが
OFFにしても他に音が鳴っているのが謎です。
となると原因はOISではなく、別の何か(例えばAFを駆動するリニアモーター?)が
常時可動しいて音が鳴っているのかなぁ・・・と想像しています。
ちなみに、音の正体が知りたいということもさることながら、
「皆さんの個体も鳴っているのだろうか?」というのが気になっているところです。
書込番号:15351834
0点

当方35mmレンズは、手振れ補正機能無しなので、AFをSにしている限り「無音」です。
18-55oレンズをお持ちの方からのレス待ちですね。
それとも、
>AF設定は「S」の状態なのですが鳴っております。
>「C」「M」でも確認してみたところ、
>どちらの状態でも同程度の音のままでした。
ひょっとしてAFセレクトレバーの不具合かも知れません。
書込番号:15351886
0点

>ぼーたんさん
再度書き込みありがとうございます。
私のくだらない悩みに付き合わせてしまい恐縮です(^^
ちなみに今FUJIFILMのWEBをみたら土曜日SCが営業してるようなので電話してみました。
(最初からそうしろよ!っていうツッコミはご勘弁くださいm(_ _)m)。
SCでチェックしてそれが仕様かどうか確認してもらい
折り返し電話もらうことになっております。
書込番号:15352037
0点

参考になるかは別にして、
以前持っていたシグマのレンズも
OS(手ぶれ補正)を切っても音がしていました。
耳を近づけると「シャー」っている感じの音。
もしかしたらシグマに委託製造させている?
ニコンVRとキヤノンは音がしないようです。
書込番号:15352125
1点

>momopapaさん
書き込みありがとうございます。
その「シャー」という感じ、かなりニュアンス近いです。
情報ありがとうございます。
ちなみに今フジのSCから折り返し電話がありました。
回答は、
「手ぶれ補正のモーターと、フォーカシングのためのモーターが組みこまれており、それの音だと思います。」
とのことで、SCの方の個体も音が微かになっているそうで、異常ではないようです。
お騒がせいたいましたm(_ _)m
書込番号:15352329
1点

すみません、僕ズーム購入しなかったので、、てっきりシグマと同じかと。
確かXF18-55には二つ、モーターが内蔵されていたはずです。(AFと手ぶれ)
OIS切ってMFにしても鳴りますか?解決出来ず申し訳ないです。
書込番号:15352340
0点

って書いてる間に解決したんですね、、良かったです。
書込番号:15352349
1点

>minervaaaさん
再度書き込みありがとうございます。
SCには私が確認したOISやAFモードの組み合わせを伝えて検証してもらったのですが、
かすかに音はなっている鳴ってとのことなので、「そういうものなのだ」ということで
納得いたいました、お手数おかけいたしました(^^;
ちなみに、AFのモーターが常時なっているというよりも、momopapaさんの仰っていたシグマのケース(OSオフでも「シャー」と鳴る)が一番事象として近い感じなので、やっぱしOIS関連の駆動音なのだろうなと憶測しています。
書込番号:15352526
1点

変な文書になってしまいました。
かすかに音はなっている鳴ってとのことなので
↓
かすかに音は鳴っているとのことなので
です。駄文失礼いたしました。
書込番号:15352595
0点

Wakayama-10さん
すでに解決済みですが、手持ちの手ぶれ補正搭載のレンズで音を確認してみました。
いずれもレンズに耳を接触させて。
ニコンVR(18-55mm)→シャッターボタン半押で2秒ほど音がする
タムロンVC(18-270mm)→ニコンとほぼ同じ
キヤノンIS(18-55mm)→全く音が聞こえない
この音ですが、明らかに手ぶれ補正装置の音です。
AFを切っても音がしていました。
ジャイロの音かも知れませんね。
シグマのレンズは上記のように特定時間だけ鳴るのではなく、常時のようです。
なおニコンのコンデジの古いモデル(P5000)も常時VRの音が鳴り、ビデオ撮影には不向きです。
以上、ご参考になれば。
書込番号:15352608
2点

>momopapaさん
検証ありがとうございます。
何だかお手数おかけしてしまい恐縮です。
私、キヤノンの一眼レフとレンズしか持っておらず(IS付き含めて)、
常時音が鳴るという機材が初めてだったもので、ちょっと取り乱してしまいました(^^;
大変参考になりました。
誠にありがとうございました。
書込番号:15352806
0点

X-E1に18-55ズームをつけて電源をONするとシュワシュワささやいてます。
OISをOFFにすると確かに低減しますね。
云われるまで気になりませんでしたけど。
書込番号:15352913
0点

そう言えば、オリンパスのE-M5が、「シャー」音が喧しいと話題になっていました。
確かに、顔を近づけると聞こえていました。 手振れ補正機構のジャイロ音(?)です。
これは、その後のファームウェア更改で、改良されました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14372461/
本件も、「喧しい」「気になる」レベルで、多くのユーザーから声が上がれば、何らかの
対策があるかもしれませんね。
書込番号:15352974
0点

>藍月さん
書き込みありがとうございます。
私も最初は気づかなかったんですが、家がすごく静かになる
タイミングがあり「あれ?」と思った感じです(^^;
書込番号:15353809
0点

>ぼーたんさん
E-M5でも似たような話があったんですね。なるほどです。
今回の私の問合わせがどういう風に受け止められたかわかりませんが、
今後の品質向上の一助になれば幸いです(^^
書込番号:15353818
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





