FUJIFILM X-E1 レンズキット のクチコミ掲示板

2012年11月17日 発売

FUJIFILM X-E1 レンズキット

「FUJIFILM X-E1」と標準ズームレンズ「フジノンレンズXF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」をセットにしたレンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥88,400 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:300g FUJIFILM X-E1 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-E1 レンズキット の後に発売された製品FUJIFILM X-E1 レンズキットとFUJIFILM X-E2 レンズキットを比較する

FUJIFILM X-E2 レンズキット
FUJIFILM X-E2 レンズキットFUJIFILM X-E2 レンズキット

FUJIFILM X-E2 レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年11月 9日

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:300g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのオークション

FUJIFILM X-E1 レンズキット富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [Black] 発売日:2012年11月17日

  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全137スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-E1 レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-E1 レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-E1 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
137

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ92

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

富士かオリンパスか、x-proか

2012/11/11 13:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ

クチコミ投稿数:248件 FUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

s5proとd3を使っています。
奥さんがミラーレスに興味を持ったのと、大きくって人前で使いたくないというので、
D3を資金にミラーレス購入を考えています。

1.富士はまだ望遠レンズがないため、ヤフオクで玉数が多く安くなっていて、センサーも小さく望遠が効きやすいオリンパスがいい。

2.オリンパスブルーには癖があり、富士の自然な色に親しんだなら満足できないかもしれない

3.連射に弱い富士よりもオリンパスのほうがいい

4.写真はずーと残るから後悔しない富士がいい

5.せっかくならx−PROがいい。

6.ニコンは黄色いからもういやだからn1にはいかない。

7.キャノンはまだ高いし、メリハリが効きすぎているのが嫌だ

8.ソニーはビデオカメラみたいでなんとなく好感が持てない

9.パナはよくわからない。

等々自問自答しています。

どなたか私をさっぱりさせてください。

書込番号:15325370

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/11/11 14:09(1年以上前)

わがまま過ぎて困りましたね!

コンデジにしましょう!

書込番号:15325435

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2012/11/11 14:20(1年以上前)

とりあえず奥さんではなく、妻と言いましょう。

書込番号:15325477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2012/11/11 14:41(1年以上前)

僕なら…ボーナスまで待って、D3は温存しつつ、叩き売りプライスのオリンパスPEN EーPL3でWズームにします。

まぁ、奥様をダシにしての購入なら富士Xーpro1しかありえないんでしょうけど(笑)!

書込番号:15325545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:248件 FUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2012/11/11 15:05(1年以上前)

妻にコンデジや一眼もどきも相談したのですが、
ボケが出ない関係で却下となりました。
やっぱり、PRO1なのかな。
それとも、ボーナスまで待つか。

ちなみに、今度出るズームレンズはどう思われますか?
買いでしょうか?
それとも、単焦点で行ったほうが後悔しないでしょうか?
単焦点でいいと思っているのですが、使い勝手が捨てがたく。
だれか、背中を押してください。

書込番号:15325642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件

2012/11/11 15:30(1年以上前)



S5をお持ちでしたら分かりやすく説明が出来ます。

X-Pro1の色はS5Proと同様で、さらに暗部ブーストがかかり見やすくなりました。
AWBの安定度は更に磨きがかかっていますから、jpeg撮りで不満はありません。

解像度はS5Proが等倍(1200万画素)で見て荒く、実800万画素程度と感じるのに対して、
X-Pro1は実1600万画素に感じ、トリミングの余裕もあります。

オリ・・・・・は、OM-dでしょうか?

OM-dは良いですよ。
撮像素子サイズは小さいですが、フジ以外のAPS-c相当の写りです。
AFなどの使い勝手、操作性、描写などのトータルバランスに優れています。

ただ、フジは他社フルサイズ相当以上の描写で、写りのみをいえばX-Pro1、
トータルバランスを考えたらOM-dではないでしょうか?

奥様が使われるのであれば、私ならOM-dにするかも?


書込番号:15325732

Goodアンサーナイスクチコミ!7


GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2012/11/11 15:55(1年以上前)

>2.オリンパスブルーには癖があり、富士の自然な色に親しんだなら満足できないかもしれない

オリンパスブルーというのはコダック製のCCDを使っていたときのことで、
OM-D E-M5ではソニー製の撮像素子ですからオリンパスブルーというものはありません。

画質は富士のX Pro1やX-E1のほうがいいかもしれませんね。でも大差はないと思います。
オリンパスはソニー製のセンサーを使っていて、キヤノンのAPS-Cセンサーよりも性能がいいくらいです。
センサーサイズはAPS-Cより小さいですが、一部のAPS-Cセンサーより性能がいいですから
普通に使う程度であれば気づくような差ではないと思います。

レンズが充実しているのはOM-Dのほうですが、X Pro1も単焦点はいいらしいですし今後レンズも増えてくると予想できます。
どちらがいいかは…難しいですね。スレ主さんの好みや直感で決めてもいいのではないでしょうか?

OM-Dには強力な手ぶれ補正と業界最高のダストリダクションがあるのが強みです。
万が一センサーに取り除きにくいゴミがついてもオリンパスはセンサー清掃は無料です。

書込番号:15325827

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:248件 FUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2012/11/11 16:52(1年以上前)

オリンパスブルーは昔のことでしたか。
サンプルを見るとブルーがきれいだったので、現行もそうかと思っていました。
ソニーのセンサーで青が青いということは、わざとしているということですね。
ということは、キャノンやベルビアのような補正をかけていると理解していいのでしょうか?

書込番号:15326056

ナイスクチコミ!1


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2012/11/11 18:24(1年以上前)

 コダックCCD時代のオリンパスはほかの色は地味でもブルーだけきれいに出ました。私はE−1を使ってましたが、初期設定では地味な色(目で見た色に近いといったほうが正確でしょうか)でしたが、不思議に青空だけは上品な青が鮮やかに撮れました。

 その当時はコダックブルーといっていましたが、コダック社製CCDを使わなくなって、オリンパスブルーと呼ぶようになりました。

 その後は、青だけでなくほかの色も派手になりましたので、青をきれいに出そうとして画像処理エンジンで細工しているのだと思います。

 最近の機種でiフィニッシュという仕上がりにすると、ちょっとかすんだ青空もきれいな青になりますが、ナチュラル(やフラット)に設定すれば自然な色になります。

 奥様が使われるのであればE−PL5がいいと思います。必要に応じてパナソニックのパンケーキレンズ20mmf1.7(又は来年発売予定のオリンパスMZD17mmf1.8)を追加でしょうか。
 ファインダーが必要な場合はOM-Dですね。
 

書込番号:15326533

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2012/11/11 18:44(1年以上前)

既出ですが…オリンパスブルーはないっちゃぁないですが…老舗の二代目、三代目…みたいなものですね。
創業当時の味を残そうと、素材は変われど同じ味を追求していく…まさに、老舗光学メーカーとしての気質だと思います。

だから、オリンパスブルーは今もありますし、使い手も敬意を払ってる部分だと思います。

書込番号:15326633

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件

2012/11/11 19:48(1年以上前)

s5を残すならpro1かe1で決まりでしょう!

pro1を購入してからウチのD3sの稼働率はグンと下がりました。。
堂々のエース入りですハイ^_^;

m43機の評価も高いですが、ここはより高画質を取りましょう!

書込番号:15326962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:248件 FUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2012/11/11 19:56(1年以上前)

あ〜

D3Sの出動が減りましたか。
やっぱ、高画質の状態で残すことがいいですよね。

フジへの意志が固まってきました。

書込番号:15327008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/11/11 20:48(1年以上前)

別機種

このくらいの画質でよろしければ
X-Pro1どうぞ
単焦点手動焦点撮影です

書込番号:15327268

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:248件 FUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2012/11/11 21:07(1年以上前)

-0.7でこの色の表現ですか。
ため息が出るほどいいですね。
人物を撮らせたら、やっぱ、フジは無双な様な気がします。

望遠だけ弱点な気がしてますが、S5があるから
やっぱ、フジなのかな。

書込番号:15327383

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/11/11 22:05(1年以上前)

別機種

紅葉帝釈峡

ちょーふさん
レンズはどうでもなりますから素子の性能画像エンジンの性能など評価されたらいいのでは
上の写真は縮小していますオリジナルはもう少しいいかもしれません
ホーかすが遅いとか言われますが写りが良ければ吹っ飛んでしまいます
高速蓮しゃがいるなら、他のカメラに任せてじっくりとればいいカメラですよ
私もS5持ってますかどX−Pro1の方が主になっています
光学ファインダーはAFレンズでないと役に立ちませんからEVFだけのX-E1でもほぼ画質は同じでしょうから、そちらでもいいかもしれませんね
よくご検討の上お決めください
MFレンズですが300ミリ450ミリ相当もありますのでレンズには不自由をしていません
この時のレンズは20ミリF2.8です

書込番号:15327745

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2012/11/12 12:34(1年以上前)

奥さんのスキルがどのくらいかはわかりませんけどpro1/E1はあまり初心者向きじゃないですよね。
どちらかというとpro1はちょーふさんが使いたいのではないでしょうか。

僕なら、奥さんには「使いやすいから」とPENのダブルレンズキットを買い与えて、自分用にX-E1を買うと思います。
もちろん名目は共用ですよ。理由はアダプターで奥さんにもFマウントレンズを使ってもらいたいから、ということに。
こんな感じで両方ゲットされてはどうでしょうか。

書込番号:15330017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2012/11/12 14:15(1年以上前)

そもそもスタートの質問が意味不明?!

ちょーふさんがs5proとd3を使って

奥様は気に入ったカメラを買えばいいだけじゃない
多分s5proとd3の代わりになって奥様も満足なカメラってないような

penでもnexでも良いと思いますよ普通に考えてx-proなんてないんじゃない

奥様のレクエストは別にちょーふさんがD3はでかく重いからx-proに買い換えたなら
それはそれでありかと思います
(奥様はだしに使われてだけ?)


書込番号:15330374

ナイスクチコミ!1


月の石さん
クチコミ投稿数:303件

2012/11/12 20:53(1年以上前)

大変失礼ながらX-Pro1の作例、解像感が無いように見えます。2枚目は手前のバイクにピントが合っているせいかもしれませんが。気を悪くされたら申し訳ありません。

書込番号:15331741

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:248件 FUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2012/11/12 21:58(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
私のフジに対する思いが強いのかもしれませんね。
x-e1の実機が出たらx-pro1と比べてみます。
たしかに、マニアックな選択だったと気づきました。

書込番号:15332129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/11/13 00:01(1年以上前)

別機種

小さいサイズながらオリジナル

画像は縮小していますから
オリジナリテイーは出ていないと思います
こちらはスモールサイズですカメラは違いますが

書込番号:15332855

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X-E1 ボディの満足度4

2012/11/13 01:41(1年以上前)

AFにこだわる人を「トーシロー」などと言い放っておきながら
自分のMFのウデがたいしたことなかったりする人っていますよね.
いっぽうで,AFですばらしい写真を撮る人もいる.
カメラを使いこなすというのは,むずかしい.

書込番号:15333213

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件

2012/11/13 02:01(1年以上前)

カメラを使いこなせず売るのは,はずかしい.

書込番号:15333262

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:49件

2012/11/13 18:31(1年以上前)

エールビールさんへ
xpro1の、AF.MFを使いこなせず、手放し
さらには、自分が使いこなせないからxpro1を
避難。 それあんたでしょ? 滑稽すぎでず!

書込番号:15335494

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/11/13 18:41(1年以上前)

機種不明
別機種

フィルム撮影にこんF2AS

X-Pro1縮小有

同じところをフィルムでもとりました
業務用ASA100富士フィルム方やX-Pro1ですレンズはフィルムが50ミリ
Xは20みり30ミリ相当ですご参考にまで
すべてMFME撮影です
昨日お会いした70代の奥様が言われていました以前はフィルムでしたが息子が買い増しをしたので譲ってくれたと言ってD300をお持ちでしたその時言われた言葉今はカメラが撮ってくれるから楽になりました、向けてシャッターを切るだけですと

書込番号:15335523

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件

2012/11/16 11:37(1年以上前)

私も楽になってからの…しか知りませんでしたが、レンジファインダーを買って撮ることの楽しさを感じたりしています。

趣味ですから、フジがお好きならフジ!
私もS5PROは手放せないカメラです。

書込番号:15347213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/11/22 11:59(1年以上前)

>大変失礼ながらX-Pro1の作例、解像感が無いように見えます。

フラットな光線状態で撮ってますからこんなもんじゃないですか? (^^)

ご本人は『価格コムのクチコミ掲示板にアップした画像は縮小表示されるから....』などと書かれてますが、光の状態に注意を払ってしっかり露出を合わせて撮った元画像であれば、キッチリ仕上げさえすれば縮小表示されようが、解像度の良さが確認できて当たり前..... (^^;;


最適な撮影条件でも本当にこんな写真しか撮れないんだったら、私ならこのカメラを買うのは止めますが、X-E1の実力はこんなもんじゃないでしょう (^^)


書込番号:15374326

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

RAWの使い勝手

2012/11/10 09:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ

スレ主 千輪さん
クチコミ投稿数:4件

こんにちは。
s5proから買い増しを考えています。
軽いカメラを持ちたいと思って、現状、候補はE-M5とX-E1です。

今のところjpeg撮りとRAW撮り半々くらいで、
jpeg撮りしたら、X-E1の方が好みの色になるだろうと思っています。

色々かきこみを見て回っていると、RAW撮りの評価がよくないようですが、
フジの色にならない、だから、Xシリーズで撮る意味が失われるということでしょうか?

私は花火と3D撮影をよくします。絞りはF11より絞ることも多いです。
なので、レンズのラインナップとかは問題としておりません。
2台ならべて、同じ設定で撮っても、微妙に色味が違って写っている時があり
補正のためにRAWは最終手段として、私には大事です。

その最終手段の部分が、E-M5とX-E1ではドングリとなる
と考えていいでしょうか?(または、X-E1が劣る?)

以上、ご意見お聞かせいただきたく思います。

書込番号:15319637

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/11/10 10:05(1年以上前)

E-M5のライブバルブって、花火撮影にすっごく便利だって聞いたことあるよん。  (^-^ゝ

書込番号:15319758

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/11/10 12:24(1年以上前)

富士のカメラはJpeg撮って出しができるカメラです昔はRAWなどはありませんでした
他社が付いているので対抗上つけているもの、必要性はあまりありません
それよりローパスレスのほうが期待できます

書込番号:15320255

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/10 13:06(1年以上前)

X-E1に採用されているX-Transは特殊なセンサーで、
X-TransのRAWファイルに対応している現像ソフトは少なく、
対応していても、X-Transの性能を100%発揮できているものはありません。
幸いX-E1本体でできるJpegの画像の質は高いようで、
Jpeg撮って出しのカメラという評価も正しいかと思います。

とはいえ、自分で使い慣れているモニター環境(+RAW現像ソフト)で
X-Transの画像をいじってみたいなぁ、という気持ちはあります。
カメラ本体からのtiff書き出しができればいいのですが……。

FujifilmがAdobeやApple、DxOと話し合っているという「噂」もあるようで、
将来そういう選択の幅ができることに期待しています。

書込番号:15320387

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件

2012/11/10 13:53(1年以上前)

現状、カメラ内RAW現像しか100%の性能を発揮できません。
JPEG一発で決めるのが近道です。RAWでも撮れますが余程使わなくなりました。

どうしてもRAWメインなら他社機をオススメします。この素晴らしい画は出ませんが^^

書込番号:15320546

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2012/11/10 15:59(1年以上前)

私はRAW現像の存在を知ってデジ一眼を開始、フィルム(ポジ)から離れました。
初期のRAWとその現像に比して現在のそれはずいぶん進歩していますね。
まだ不十分はあるもののフィルムに戻るつもりはなくなりました。

フジの場合スーパーCCDハニカムを使いたくてS5Proを入手しましたが、今は埋もれています(^^;
Silkypixはその当時からフジの撮像素子の特徴を活かした現像処理をやっています。
しかし、カメラ内RAW現像と外部アプリは同じ現像処理じゃないですから同じ結果にはならない。
私の場合は、私の場合の結果が出せればそれでよいのでSilkypixによる現像オンリーです。
X-Pro1でなんの問題もないのでX-E1でも同じはず。

どうしてもカメラ出しJPGと同じ絵がほしいのであれば、カメラからダウンして保存しておいたRAWデータをカメラに逆転送して、カメラ内RAW現像をおこなえばよいと思います。
カメラ出しJPGと同じ結果が得られると思います(私には識別できませんでした)。
ただしフジのUSBメモリー転送は特殊なようで、パソコンからカメラ内メモリへ直接転送ができませんので、汎用のメモリー書き込みアダプタが必要になります。

書込番号:15320941

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 千輪さん
クチコミ投稿数:4件

2012/11/18 10:21(1年以上前)

返信が遅くなりました。
みなさま、ご意見ありがとうございました。

>guu_cyoki_paaさん
ライブバルブ、便利そうですね^^
私の場合、街中夜景の車の光芒なんかで使うかも。
花火はあまりに撮り過ぎて、脳内ライブバルブ状態です

>星ももじろうさん
ローパスレスの効果は期待してますよ!

>常にベターさん
一応、フィルムと違って劣化はないわけですから、
将来、対応するソフトが出るのを期待して、データおいておくというのも
手ですかね。

カメラ本体からのtiff書き出しというのは、私もあって欲しいと思います。


>sho-@ライジング
先にも書きましたが、私はRAW+JPEGの撮り方で、
何事もなければ普段は1発撮りしたJPEGを使っています。

2台で同時に撮影して、それぞれの写真としては問題なくても、LR並べてみると
なんだかちょっと違う、という時、RAWに助けられることがあるということです。
まあ、それも腕といえば腕ですが、そういう時の保険がほしいって気持ちですね。

まったくもって「このすばらしい画」にほれ込んでます。

>woodsorrelさん
カメラからダウンして保存しておいたRAWデータをカメラに逆転送して、カメラ内RAW現像をおこなう、というのは最終手段となりそうですね。(時間かかりそう)

ところで、カメラ内RAW現像の時、HDMIなんかで、現像の時の色味なんかを
外部モニターに出せるのでしょうか?
背面のモニターでは小さくてみにくいと思いますが。。。

書込番号:15356411

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

画質でExposure4等の画像処理と違うのですか?

2012/11/02 13:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

クチコミ投稿数:349件

ソフトウェアでもフィルムシュミレーション用がありますが、これらとフジの仕上がりは違うのでしょうか?
例えばOM-Dで撮影したRAWデータをExposure4で処理した場合と、最初からX-Pro1やX-E1で撮影した場合の違いですね。
フジはセンサーのLPFレスだとか特殊配列だとかもありますが、やはりセンサー以降は演算して生成した画像であることには違いが無いので、外部ソフトで処理しても類似クオリティに着地できそうな気がします。

というのも、今、パナのボディとかレンズとかありますので、ソフト処理でいけそうなら、機動性はフジよりマイクロ4/3の方が上のような気がしています。
LightRoom4のプリセット、ポジフィルム調でも結構ムードはでます。
ちなみに解像度勝負の場合はシグマDP2Merrill持っていますので、課題は画質です。
あまり差がなければマウント変更までしなくても良いような気がします。

もし、ニコンやキャノンなど他のカメラでExposure4、Dxo FilmPack、Color Efex Proなどで画像処理されて、同一被写体をフジで撮影されたご経験をお持ちの方がおられましたら、お教え願います。

書込番号:15284481

ナイスクチコミ!1


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/11/02 14:04(1年以上前)

まず、フジのセンサーは違うので他社カメラのものでは似たようにはならないと思います。

また、フジXシリーズで撮ったものを他社ソフトで現像してもフジのJPEG画像とは趣が全く違います。

よって、フジ独自のフイルムシュミレーションを楽しむには、JPEG撮りするかカメラ内でRAW現像するしか方法はありません。
フジXシリーズに付属されているシルキーピックスでさえ、フジのフイルムシュミレーションは再現できません。

書込番号:15284594

Goodアンサーナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/11/02 14:24(1年以上前)

こんにちは
Color Efex Proを、持っていますが…
同じような感じには成るでしょうね、と言うより同じような感じにならなくてはいけません。
どちらも、フイルムの特徴を再現するのが目的ですからね。

しかし、撮像素子も違いますし、画像処理エンジンの事も有りますので、同じ対象でも同じには成らないです。
どちらも、指定したフイルム風には成りますが…
また、使うソフトの差も有ります。

画質↓+フイルムシュミレート(使うソフトでも差が出ます)。
画質。
解像度(使うレンズ、画素数)。
周波数応答。
ノイズ。
階調特性。
ダイナミックレンジ。
色再現。
一様性。

書込番号:15284638

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:349件

2012/11/02 18:33(1年以上前)

ありがとうございます。
貴重なご意見に感謝いたします。
でも全く正反対のご意見で、どう考えたらよいのでしょう?
知り合いがX-Pro1持っていまして、いい画質だなあ、と思う事がありますが、プリント見ている間に、これなら自分の凸凹カメラでも写るんじゃ無いか?
と思う事もあります。

比較的低レベルの話しで申し訳ありませんが、例えば手持ちのシグマのDP2Merrillは全く違うセンサーですが、これで撮影して、さすがにフォビオンと『感じない写真』も多々あります。
(情けないので、腕の話しは棚上げです)
逆に、これはやはりシグマだなあ、と感じることもあります。運次第です。
フォベオンという超特殊センサーでも、そうです。
いつもオンリーワンを感じ取れる訳ではありません。
やはりカメラの得意分野が撮影条件にフィットする場合があるのですね。
フィットしないと何だこれ、という状態です。
モトクロスバイクでサーキット走るみたいな感じかもしれません。

おそらくフジも同様であろうと思いまして、別にフジでなくてもいい、という場合も多々あろうかと思います。
それでいて、やはりフジのしっとりした品質(まだあまり知らないのですが)も欲しい、と感じる場合もあり得る。

例えば動物撮影をしようとして動物園に望遠でフォーカスの早い一眼レフを持参したのだけど、
たまたま、通り道で侘を感じさせる寺を通ることになった。
こいつはフジがいいなあ、PROVIAがいいと思っても後の祭り。
などの場合は(頻繁に)あり得るわけでして、もしかしたら他のカメラで撮影したRAWデータが、X-PRO1で撮影した雰囲気に似てくれると大変ありがたい。
少なくてもRAWというデータがあり、色々な現像ソフトがあると、そのあたりを解決できるのではないかという欲張りな願いです。
(何台も買えない言い訳かもしれませんが・・)

解像度という物理的な問題は、他機種に似せるという点では解決のしようがないですし、どうしようも無いレンズを通した画像では如何ともしがたいですが
ある程度良いレンズで撮影した他機種の画像の、トーンという面では、ピッタシでなくても、類似はできそうな気がしますが、いかがなもんでしょう。
程度問題かもしれませんが、フジのカメラがどちらかと言うとフィルムシュミレーション前提みたいですので、X-Pro1の中にすでに画像処理ロジックが入っているわけですから、類似の処理をしてくれる外部ソフトがありそうな気がしています。
これができれば助かるんですよ。
金銭的にはもちろんですが、持ち運びの面でも、シチュエーション対応の面でもです。

まあ自然にカメラのクセを会得して苦手な被写体を避けるようになれれば良いのですが、持ち歩くとそうでないものが出てくるんですよね。
突如として。

まずは先輩諸兄のご意見に感謝いたします。

書込番号:15285358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/11/02 23:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

X-Pro1

アルファ900

S-5

ペンタックス

一つのカメラでいろんなメーカーの色が出せるなら面白いでしょうね
現実はファインダーを覗く限り同じ色に見えますがおなじにはなりませんね
現在5マウント α F SA  X  PKと6台体制ですカメラに特徴がありそれぞれの色合い
解像度ダイナミックレンジがありますからいいのです、使い分ける楽しみ
色合いの違いの楽しみなど、ただ一つ言えるのは、すべてのカメラにカールツアイスレンズが付くことです、私はこんな楽しみをしています、一つで欲張らずに、適当な物をお買いになられたほうが宜しいかも、頑張ってください。フィルムカメラはもっとマウントが多いですこちらのレンズも
デジカメにつけたりもしていますファインピクスS-5には2000円のレンズです

書込番号:15286706

Goodアンサーナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/11/03 08:08(1年以上前)

>でも全く正反対のご意見で、どう考えたらよいのでしょう?
いえ
私も、同じには成らないと言っています。
   ↓
>しかし、撮像素子も違いますし、画像処理エンジンの事も有りますので、同じ対象でも同じには成らないです。<

書込番号:15287642

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/11/03 11:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Velvia 100

Astia 100F

Sensia 100

Supeia 100

Color Efex Pro の、フイルムシュミレーションはデフォルトの設定は有りますが、色相、彩度、トーンカーブほか、
細かく調整する事が可能です。
それぞれの、フイルムのザラツキ感も再現していますが、これもハイライト、中間、暗部と調整可能になっています。

この、フイルムエフェクトは、フイルム風にすると言うより、基本を選択したものにおき任意に調整することに
意味が有ると思っています。
画像は、ニコン D3、カラー設定ニュートラルで RAW 撮り→フイルムエフェクトのデフォルトの設定です。
現像ソフトは、ニコン純正Capture NX 2+nik Color Efex Pro 3.0 Complete Edition

書込番号:15288358

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:349件

2012/11/03 13:01(1年以上前)

別機種
別機種

FZ150 LightRoomポジプリセット 大連ヤマトホテル

NEX5Nハノイ LightRoomポジプリセット

robot2様
スイマセン、早とちりしていました。
また、ColorEfexProのサンプルありがとうございます。
感謝申し上げます。

やはり、LightRoomのプリセットなどでは感じにくいムードの変化が可能ですね。
拝見した中ではAstia 100Fがとても良い感じに見えました。
とりあえず、DxO FilmPack 3サンプル版ダウンロードして、既存カメラでテストしてみます。
と言いつつ、X-Pro1も買ってしまうかもしれません。
画像処理で努力して、やはり本物はどうだ、みたいな事になりかねません。

国内で自動車ででかける場合などはカメラ積み放題ですが、特に海外旅行などの場合に持参機器の限界がありますし、どうしても時間が制約されるということで、瞬発力が強くて軽いというカメラを選びがちです。
OM-Dなんかレンズ数本含んでも軽くて最適です。
それでも国内ではえられないシーンが多々ありますし、驚きも多いですから、一層いろいろなカメラやフィルムが欲しくなってしまいます。
イタリアではどうにもsRGBでは表現できない色がふんだんにあるのではないか、ベトナムでは緑ぽい中間色が美しく写って欲しい、中国でモヤいている時期などは一層赤外が欲しいなどなどです。
それにシグマフォベオンの調子に少し疲れがでてきて、もう少ししっとりしながら、昔ふんだんに使用したポジの雰囲気が出れば良いなあ、と感じていた次第です。
※シグマは少しRGBトーンのズレがあって、自分としては気になる時があります。

発想の発端は、先日大連に行きまして、上手くいけば中国の空母が大連世界貿易大厦の展望台から撮影できるのではないかと思い、FZ150という望遠コンデジ持参したのですが、RAWで保存し、LightRoom4のポジフィルム調子で現像したら、今までFZ150で見て居なかった画質がでてきたからですね。
※ちなみに空母はいませんでしたし、世界貿易大厦の展望台も閉鎖。
上手くいけば、もう少し高級なレンズのカメラでも画像処理で何とかなるのではないかと思った次第です。

カメラ選択も重要ですが、どうも見落としていた画像処理も大事そうです。

また、シグマの口コミもそうですが、こちらのフジの口コミも大変上品な回答頂けたことが快適で、感謝申し上げます。

書込番号:15288624

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:349件

2012/11/03 13:59(1年以上前)

星ももじろう様
ありがとうございます。
さすがですね。
中ではS5の写真が一番感じるところがあります。
確かこのカメラは特殊なセンサーなんですね。
その後フジさんはコンデジでは特殊なセンサーやめて、一般配列でEXRにしたとか。
そのあたりのノウハウがあるのでしょうし、後のカメラ内画像処理も何かあるのでしょうね。
こういう感じは他のカメラでは出ないのでしょうかね?
画像処理でも何とか近づけることは可能性があるようにも思います。
大変参考になました。

書込番号:15288803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/11/05 19:23(1年以上前)

デリポッキーさん
あの富士の緑色を出すカメラがほかにありましたら見てみたいです
ホベオンでも出ません
何かあるからいいのですみんなおんなじは
日本のお金番号は異なる一万円札はどこから見ても同じ絵柄よく作れますねー
そんなことで唯一無二のカメラです中古も高いです

書込番号:15299420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:349件

2012/11/05 19:40(1年以上前)

星ももじろう様
ありがとうございます。

特に緑だとかは機種で違いますね。
また浅黄色が青か黄色に転ぶとか、ピース紺が赤か青に転ぶとか、いろいろです。
フォベオンは特に色のバランスに関しては大の苦手で、色温度や光量でカラーバランスが動くという難物です。
毎回、自分で色を作っているような感触があります。

そのあたりで安心出来る土台は欲しい物です。
昔はフィルムという土台で、仮に違うメーカーのカメラを使用しても、だいたい似たような感じ、とイメージできましたが、今はセンサーやら画像処理やら多数の変動要素で、同一メーカーでもバラバラですから。
シグマではSD1MerrillとDP2MerrillがRAWのクセがものすごく違うのに驚きました。
その点で、ピンポイントの機種選択は避けられません。

早速(かどうかは財布の余力次第ですが)、画像処理ソフト購入は諦めて、XE1をゲットしてみたいと思います。

書込番号:15299495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/11/05 22:28(1年以上前)

ホベオンは同軸上で色分離しますので入る光が少ないとうまいこと分離しませんね
明るいところで撮れば大変綺麗ですし解像度も460万画素ですがすこぶるいいですハイビジョンテレビでも210万画素ですからオーバースペックです
デジカメの画像をハイビジョンプロジェクターで100インチで見たらすこぶる綺麗ですよ
X-E1もX-Pro1と同じセンサーになりましたねいろんな噂が飛び交いローパスアリなのかと思いましたらよりNEX仕様に近くなりました
X-Pro1もっと大きくてもいいと思います
昔はこんなスタイルばかりのカメラでグリップなんか付きだしたのは最近ですね
いろんな要望出される方もいますがフィルム時代からやって来た者には、どんなスタイルでも使いこなせます頑張ってください、朝日ホーラムにも写真あげていますのでご覧下さい

書込番号:15300434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件

2012/11/05 23:33(1年以上前)



SONYの撮像素子は、多くのメーカーが(フジも)使われていますが、
各メーカーの出力される画が違うように、現像ソフトによって、
色やトーンは変わります。

フジで撮った画をKodak調に仕上げたければCaptureOneです。
DxO Opticsは、レンズ収差補正を併用しシャープに仕上がります。
フォトショはフジ純正の被りを取りコントラストupし、スッキリした画です。
SilkyPixは純正に近い色がですが、シミュレーションモードは出鱈目です。

じゃ〜、現像ソフトで全てが決まるか?・・・・・それはないです。
色やトーンは似せることが出来ますが、元々ない諧調の復元は出来ません。

フジのRAWデータなら、元々の諧調性が高く、如何様にでも処理できますが、
コダック撮像素子からの処理のような暗部の諧調性を求められません。
逆にはハイ側はフジの諧調性の方が上です・・・・・

撮像素子って、光の変化を電気的な変化に変えているだけで、
そのものが画像をつくり出してはいないので・・・・・


書込番号:15300814

ナイスクチコミ!2


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2012/11/06 15:43(1年以上前)

X-E1の青色や緑色もフジらしい特徴がありそうで、とても楽しみです。

作例でました。→ http://photo.yodobashi.com/fujix/imp/xe1.html


書込番号:15303124

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ20

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

マウントアダプター

2012/10/29 04:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ

スレ主 minervaaaさん
クチコミ投稿数:125件 FUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

D800とレンズを共有したいので、X→Fのマウントアダプターを探しているのですが、
端子付のものをご存知の方おられますでしょうか?
見つからないので、METABONES製の端子なしをとりあえず買いました。
MFは問題ないのですが、プログラムシフトは使いたいので、引き続き探しています。
レンズはNikkor、SIGMA、Voigtländer ZF.2、ZEISS ZF.2です。

書込番号:15266105

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2012/10/29 05:08(1年以上前)

ニコンF→ライカM
http://kindai-inc.co.jp/mount_ler.htm

ライカM→富士X
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/dressup/20120712_546238.html

でいけるのでは(・・?

書込番号:15266140

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/10/29 06:26(1年以上前)

KIPONから出ています。
ニコンGレンズ用
http://www.ojunktion.com/product.php?id_product=84

ニコンGレンズ以外
http://www.ojunktion.com/product.php?id_product=74

書込番号:15266208

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/10/29 07:03(1年以上前)

プログラムモードは絞りがコントロールできないといけないですしそれができるようなマウントアダプターは見つかりませんでした
今後の発売もあまり期待しないほうが良いかも

書込番号:15266267

ナイスクチコミ!1


スレ主 minervaaaさん
クチコミ投稿数:125件 FUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2012/10/29 07:37(1年以上前)

皆様ご返信ありがとうございます。
MA★RSさん、2個繋げる、というのは頭になかったです。聞いてみます!最終手段ですねw
杜甫甫さん、KIPONも見ましたが、端子付きじゃないですよね?
Frank.Flankerさん、そうですか。残念です。

書込番号:15266334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/10/29 08:04(1年以上前)

アダプターの中にメカ的な絞りが入ったものもあるようですがキポンのものは精度が大変悪いです要注意です

書込番号:15266386

ナイスクチコミ!1


スレ主 minervaaaさん
クチコミ投稿数:125件 FUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2012/10/29 08:41(1年以上前)

星ももじろうさん
アダプターってもしかして使い物にならない代物なんでしょうか。
フォーカスも露出もマニュアルでってのも趣味写真なら悪くないですが。
やっぱり広角XFレンズだけは買おうかな、と思います。

書込番号:15266465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2012/10/29 17:56(1年以上前)

スレ主さんへ
とりあえず純正レンズは全部揃えられてからが良いのではないのでしょうか。

書込番号:15267956

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件

2012/10/29 20:06(1年以上前)

別機種


> キポンのものは精度が大変悪いです要注意です

KIPONは悪い加工精度(バラツキが多い)でギリギリの寸法で作るから、
一見、カチッとしますが、キツく、マウントを壊す心配がありますね。

他の中国製でPixcoやPhotoDisveryなどは、精度が悪い分、遊びを大きく取って
いますからガタがあるだけで、ガタ付きは、ニコン純正中間リングぐらいです。

やっぱり、純正とか宮本製作所(RAYQUAL)の精度は高いですが高価です・・・・・

書込番号:15268481

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/10/29 21:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

PKマウント

ニコンレンズもOK

Xマウントに手動レンズ

手動レンズで撮影

八仙堂さんで購入したPK-Xマウントアダプターはスプリングの開ぐわいでがたはなくなります
価格もきポンの半分くらいでしたがいいものでした
中でも激しかったのはMDとPKでしたMDは多少オーバーインフになるように短く作っています
そのためレンズ側が中に入るようになりロックピンがレンズ側により、レンズによってはロックせず、くるくる回ってしまいました。。ばらして、ロックピンをカメラ側に曲げピン溝に入るようにし3本のネジのところを外しシムをいれ0.5ミリほど前に出しました。くるくる回ったレンズをSRT−101にはめるとがたは全くありませんでした
PKはマウントの中でレンズが360度どの方向にも踊りましたそのレンズをK10にはめるとまったくがたはありませんでした、ニコンのレンズは多少オーバーインフになりますがペンタックスのもので代用は効きます180度回ったところで安定します
一枚目は左キポン右八仙堂さんメーカー不明;安いまずまずの精度
二枚目ニコンのレンズ取り付け可能
3枚目40年ほど前のレンズ
4枚目このレンズで撮影した画像
手動レンズでもいい画像が撮れますぜひ挑戦してみてください
このことはだいぶ前のすれに、、加工方法
などをXの方に書いています
頑張ってください、まるで手動ですのでピントの早い遅いは全く必要なしですじっくり行きましょう

書込番号:15268929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/10/29 21:28(1年以上前)

ニコンのAISレンズは絞りリターンレバーがあるものは何か詰め物でもしてやれば固定になりますが常時開放にならなくていいです

書込番号:15268950

ナイスクチコミ!0


Narzissさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件 FUJIFILM X-E1 ボディのオーナーFUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2012/10/30 01:57(1年以上前)

minervaaaさん

電子接点の無いアダプターで良ければ、Fシングル大好きさんが書き込みされている通り、宮本製作所(RAYQUAL)を お薦めします。(RAYQUALでググればホームページがすぐ見つかります。)マウント同士の組み合わせによっては絞り環の無いレンズの絞りを操作できる製品も有ります。Xマウント対応の製品も種類を揃えてきている様です。

私は最初、KIPONのDAレンズ−Eマウントアダプターを買ったのですがイマイチで、RAYQUALに買い換えました。物が違いますね。

レンズの操作は慣れればフルマニュアルでもオートより気持よく操作できる様になると思います。今時のカメラ、特にノンフレックス一眼は絞りとピント、ズームだけ手動で会わせればあとは設定どうりカメラが自動でやってくれるので非常に楽です。

昔のオート機能の無い時代のカメラは、使用するフィルムの感度に合わせて最適露光になるようシャッタースピード、絞り値を合わせ、ピントも合わせると言う操作を全て手動でやっていました。又、ボケのある写真にするかパンフォーカス気味にするか、動体を止めて撮るかブラすか等によって組み合わせは無限に有る訳ですから、撮影の都度組み合わせを考えてセットしなければいけませんでした。勿論連写機能など有る訳も有りませんでした。

良い時代に成ったものです。後半の書き込み、老人の戯言で済みません。

書込番号:15270287

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/30 23:01(1年以上前)

今日の帰り、Big-cameraにZOOM付X-E1シルバーが何気にありました。
初めてzoomレンズを動かしてみましたが、普通に良かったです。
予約しているので楽しみです。

書込番号:15273943

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/30 23:08(1年以上前)

すみません、別な口コミに書き込もうと思って間違いました。荒らしてすみません。

F用マウントアダプタも検討しているので、この口コミも参考になりました。

書込番号:15273979

ナイスクチコミ!1


スレ主 minervaaaさん
クチコミ投稿数:125件 FUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2012/10/30 23:51(1年以上前)

Narzissさん いつの間にかニコンユーザさん

コメント、ありがとうござます。
KIPONではなく、METABONES製のものをもう買っているんですよ。
ダメなら、RAYQUAL製も試そうと思います。

もちろん、フルマニュアル撮影全然OKです。当たり外れも楽しいですよね。
フィルムのレンジファインダーを使った事もあるので操作は大丈夫だと思います。

書込番号:15274265

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

XF18-55の絞り

2012/10/25 22:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ

スレ主 minervaaaさん
クチコミ投稿数:125件 FUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

今日、X-E1ズームキットを予約した後に気付いたのですが、絞りはどういう操作なのか、ご存知の方おられましたら教えてください。
既存単焦点と同じくレンズ根元のリングでやるものと思い込んでいたのですが、FujiのHPなどで見ると根元のリング付近にはF値の記載ではなく、焦点距離の記載があります。
ただ、リング自体は三本ある様にも見えるので、根元がズーム、太い真ん中のリングがフォーカス、先端が絞り?なのかな、とも思うのですが、先端にF値の記載があるわけでもなく、実はリングは二本でズームとフォーカスだけ、なのか?と悶々しています。
レンジファインダー機の様な見た目と操作感が気に入っているポイントの一つでもあるので、ズームレンズにすると通常の一眼と同じ様に絞りは背面のダイアルで、、というのはテンションが下がります。
X-E1はレンジファインダー機ではないですし、ズームなんだからその方が当たり前と言えば当たり前なのかもしれませんし、設計も省略出来るでしょうけど、、何故か自分の中で残念な感が否めません。

どなたかご存知の方、お助けください。

書込番号:15251548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2012/10/25 22:45(1年以上前)

絞りリングはレンズマウント側です。

取説参照
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/pack/pdf/ff_x-e1_mn_j100.pdf

もしかしたらコストダウンで絞りリングがないレンズもあるかもしれません。

書込番号:15251705

ナイスクチコミ!0


yoshi-mさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:6件 〜四季の風〜 

2012/10/26 08:11(1年以上前)

単焦点レンズと異なり、ズームレンズの場合はコマンドダイヤルで絞り調整ではないかと。

書込番号:15252880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件

2012/10/26 08:20(1年以上前)

主さんは、f値変動ズームレンズは使った事ありますか?
話はそれからな気がします。。

あと絞りリングは有ります。数値の表示はありません。

書込番号:15252898

ナイスクチコミ!0


spookymcrさん
クチコミ投稿数:47件

2012/10/26 08:58(1年以上前)

フジのX-E1のスペシャルサイトの動画を見るとわかりますよ。1/3段づつ変えられるようですね。

書込番号:15252989

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/10/26 09:11(1年以上前)

フジのX100もX-Pro1もX-E1も絞り操作はレンズの絞り環ですよ。コマンドダイヤルなんていい加減なことを言わないように。

ある意味、この操作感こそがこのX3機種のウリなわけです。

書込番号:15253025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:7件

2012/10/26 09:54(1年以上前)

機種不明

ズームでf値が変動するので、数値の表示はありませんよ。
絞り環は一番手前に付いてます。

書込番号:15253136

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 minervaaaさん
クチコミ投稿数:125件 FUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2012/10/26 12:19(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
そうですね、通しズームじゃないから、値書けませんよね。
絞りがレンズ側で出来るかどうか、が知りたかったので出来るなら良かったです。
ありがとうございました。

書込番号:15253585

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/10/26 13:42(1年以上前)

フジは硬いこと考えずにF値を印字したほうがいいのに。テレ端でF2.8に合わせても実絞りとファインダー内表示はF4になるだけ。

ニッコールのDタイプズームなんかみんなそうだよ。

書込番号:15253905

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件

2012/10/27 03:52(1年以上前)

確かに、上面液晶が有る訳では無いので
リングを見ながら絞りを選択できませんね。その点はマイナスかな?
リングがコマンドダイアル感覚なのでしょうか。

書込番号:15256674

ナイスクチコミ!0


スレ主 minervaaaさん
クチコミ投稿数:125件 FUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2012/10/27 21:15(1年以上前)

Kyonkiさん sho-@ライジングさん

F値書いてあった方が筋も通るし、カッコいいのに、、と単純に思います。
発売が楽しみな事には変わりないですがw

書込番号:15259726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

標準ズームレンズ

2012/10/16 07:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

FUJIの色調・解像感が好きで、 X-E1ズームレンズキットの購入を決めています。
最近金欠のため、
1.NIKKOR 24-70/2.8ED
2. NIKKOR 24-85/3.5-4.5ED VR + Distagon 2/28ZF
のいずれかを売却しようと思います。
D800Eの標準レンズとして1,2のどちらを残すべきでしょうか。
場違いな質問ですが、諸先輩方のご意見おねがいします。

書込番号:15210636

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/10/16 09:12(1年以上前)

D800E板で尋ねたほうがいいと思います。

書込番号:15210828

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/16 09:23(1年以上前)

ニコンの「おすすめレンズ」を残すほうがいいのではないでしょうか?

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120326_521563.html

書込番号:15210851

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2012/10/16 09:56(1年以上前)

ちょいばかおやじさん こんにちは

このレンズ使用頻度はどうでしょうか D800E用に残すにしても 使用頻度で決めると良いですよ

でも NIKKOR 24-70/2.8EDやDistagon 2/28ZF 使いやすいレンズですし 下に出すと後悔しそうなレンズですね 
自分でしたら X-E1ズームレンズキット 発売前ですし 当分高値で推移すると思いますのでもう少し予算が出来るまで待って なるべく下取り出さないで済むようにすると思います。
特に 最近のデジカメ 初期不良 良く有りますので 自分の場合 発売されたばかりの製品には手を出さないようにしています。

書込番号:15210942

Goodアンサーナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2012/10/16 10:41(1年以上前)

すいません、通りすがりのものですが、日頃ニコン板にいます(^^;

えっと、
@24-70/2.8は残した方がいいです。
理由、手放してもう一度買うには金銭的パワーがいる。
D800Eの組み合わせの絵を見て満足出来ないならD800Eも売った方がいいです。
D800との組み合わせは別格の描写。

Aのツァイス2/28は手放しても、またツァイスは違うレンズもチョイスできます。
 1.4/35とかいいレンズ、まだまだ沢山あります^^

と、突然お邪魔致しました(^^;


書込番号:15211063

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件

2012/10/16 11:03(1年以上前)

僕なら24-70は売りません。

書込番号:15211132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2012/10/16 11:32(1年以上前)

早速のご意見、提案ありがとうございます。
紅葉シーズンも近づき、X-Pro1と同等の描写が欲しくなり、X-E1の予約を入れました。

もとラボマン2さん,じじかめさん、esuqu1さん、sho-@ライジングさん、ご意見ありがとうございます。
皆さんがおっしゃるように 24-70/2.8EDの下取りは勿体無いとはおもいます。
等倍で比較すると、D800E+24-70/2.8EDの解像力が良いのですが、重いため普段はあまり持ち出さず、
旅行での24-85/3.5-4.5EDVRが案外描写がよかったたことから、下手なことを考えてしまいました。
Distagon 2/28はD800ではFocus精度を要求され、使いにくいと思い込む。
旅行ではX-E1だけにする。と考えれば、2.を手放す方が正解のようですね。
1.を残して、X-E1とD800E+24-70/2.8を撮り比べしてみたくなりました。

一旦、決断がつきました。ありがとうございました。

書込番号:15211210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2012/10/17 23:44(1年以上前)

HNに笑ってしまいした。

ちょい悪では無いのですネ。

しつれいしました(^^ゞ

書込番号:15218477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2012/10/19 23:08(1年以上前)

スレ主さんへ
ミラーレス機はワンチャンスの被写体では、一眼にとうてい敵いません。
ましてや、24-70を手放すほどの価値はハテナですね。

書込番号:15226815

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-E1 レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-E1 レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-E1 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-E1 レンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-E1 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月17日

FUJIFILM X-E1 レンズキットをお気に入り製品に追加する <471

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング