FUJIFILM X-E1 レンズキット のクチコミ掲示板

2012年11月17日 発売

FUJIFILM X-E1 レンズキット

「FUJIFILM X-E1」と標準ズームレンズ「フジノンレンズXF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」をセットにしたレンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥88,400 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:300g FUJIFILM X-E1 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-E1 レンズキット の後に発売された製品FUJIFILM X-E1 レンズキットとFUJIFILM X-E2 レンズキットを比較する

FUJIFILM X-E2 レンズキット
FUJIFILM X-E2 レンズキットFUJIFILM X-E2 レンズキット

FUJIFILM X-E2 レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年11月 9日

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:300g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのオークション

FUJIFILM X-E1 レンズキット富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [Black] 発売日:2012年11月17日

  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全77スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-E1 レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-E1 レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-E1 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
77

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信9

お気に入りに追加

標準

マクロレンズを

2013/01/30 22:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

クチコミ投稿数:30件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

同時にマクロレンズも購入しましたがAFでピントを合わせると

かなり大きなギヤ音がしますが、そんなもんなんですか?



書込番号:15694045

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:9件

2013/01/30 22:51(1年以上前)

そんなもんです。
マグロレンズはMFで使用するのが一番良いようです。

書込番号:15694175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/01/30 22:57(1年以上前)

ありがとうございます

壊れてなければいいんです 

書込番号:15694215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:9件

2013/01/30 23:02(1年以上前)

壊れてないかは、わかりません。
気になるなら、ザビエルセーターに持ってった方がいいかも。
それか、お店のを触ってみるとか…

書込番号:15694261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:9件

2013/01/30 23:08(1年以上前)

あっ、訂正がありました。
ザビエルセーターってなんだ?と思ったら、サービスセンターの書き間違えでした。

間違えて、ザビエル像にカメラを掲げて、「壊れてないでしょうか?ザビエル様。」とか、くれぐれもしないでくださいね。

書込番号:15694299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/01/30 23:54(1年以上前)

ザビエルさんって日本史の本で見たけど、河童みたいな頭してる方だよね。 (δwδ)

書込番号:15694548

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/01/30 23:55(1年以上前)

もうめっちゃ調べてました

わはははは

書込番号:15694553

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:9件

2013/01/31 00:14(1年以上前)

グーチョキさん、くまもんださん
ザビエルさんの頭に電池置いとけば無料で充電できるらしいです。

書込番号:15694665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/01/31 06:52(1年以上前)

てっぺんハゲが微妙に進行中の私は、最近カパエルと呼ばれています(><)

書込番号:15695312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/01/31 10:17(1年以上前)

追いつかれそうで・・・

書込番号:15695773

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ25

返信21

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ

スレ主 MixNutsさん
クチコミ投稿数:98件

言葉ではなかなか説明が難しいのですが、
柔らかい感じのほんわりした雰囲気の写真を撮りたいと思って
いろいろチャレンジしているのですが、なかなかイメージ通りの
写真になりません。

具体的には、
ttp://natural-days.com
さんの写真などがお気に入りです。

X-E1でこんな感じの写真を撮ることは可能でしょうか?
どのような設定をすれば近づけることが出来ますか?

持っているレンズは、18-55のズームと35mmです。

よろしくお願いします。

書込番号:15633803

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件

2013/01/17 23:27(1年以上前)

露出を飛ばし気味とか淡い色とかですかね?

ご自身が、まあまあかなー?とか思う作例をアップしてもらえると答えやすいんですが。

書込番号:15633841

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/01/17 23:29(1年以上前)

>どのような設定をすれば近づけることが出来ますか?

設定というより撮影環境が重要だったりします

簡単に言うと順光で撮影をしない、背景がコントラストが強いものを入れない的な感じです
ということでX-E1でも十分撮影できます

書込番号:15633855

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2013/01/17 23:38(1年以上前)

MixNutsさん こんばんは

このカメラで 35oのレンズを付け 絞り開放で撮っていれば近い写真撮れるとは思いますが露出は オーバーに成るよう プラス補正は必要だと思います 
後は 写真見ながら自分で真似をするように 沢山撮ってみると どう撮ればいいか解ってくると思います。

でも 1つだけこのカメラシャッタースピード1/4000までしかないので 明るい所では シャッタースピード足りなくなる可能性が有りますので NDフィルター必要になるかもしれません

書込番号:15633907

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/01/18 00:40(1年以上前)

別機種

こんばんは
フイルムの頃の、クロスプロセスの感じを参考にしたようですね。
やって見ましたが… 
先ずは、見た感じに確り撮り→画像調整ですが、真似るよりいずれ自分色を出す!が最終目標ですね。
対象の選択に留意。
ハイキー気味。
彩度を抑える(時には一部の色を強調)。
調整結果が、カメラの設定の参考に成る場合もあります。
画像は、許可を得ています(ドイツ在住の方です)。

書込番号:15634175

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:7件 FUJIFILM X-E1 ボディのオーナーFUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2013/01/18 00:53(1年以上前)

当機種

フォトショEで簡単にいじっただけなんですが
こんなかんじなんですかねぇ

書込番号:15634218

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:6件 AS YOU WISH 

2013/01/18 08:20(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

X-E1で撮影したものをファイルこバーターで開いた状態

矢印のところをインスタントフィルムにするだけでこうなります。

露出補正とコントラスト調子を超軟調にして出来上がり

スレ主様
ご紹介のブログはフィルムで撮影したものを処理したものとEP1で撮影し処理てアップされているようですが、X-E1でも次の方法で同じような仕上げになりますので試して見てください。
(撮影後に処理する方法です)

1)撮影はJPGでも良いので普通に撮ってください。
2)カメラに添付されていたRAW FILE CONVERTERで開く。
3)右上の歯車マークの横がデフォルトとなっていると思うので、そこを「インスタントフィルム」にする。(この時点で彩度が落ちてブログと似た雰囲気になると思いますが)
4)そのしたの「露出補正」のバーを動かして少し露出を持ち上げる。
5)3個下の○が半分黒いところを「超軟調」にする。
ここまでやれば、かなり近いものになります。(4)は不要の場合もあるかもしれません。
そのあたりは、自分でこのみに調整してみてください。

4)5)を触った時点で3)のインスタントフィルムは「マニュアル指定」と勝手に変わりますが気にしなくていいです。

お役に立てれば幸いです。

ピントずれの失敗作を使ってますのでそこはつっこまないでね〜w

書込番号:15634809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2013/01/18 16:39(1年以上前)

当機種

本体+レンズアダプター+AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED

スレ主殿の所望する写真をXE-1で撮影する事は多分可能だと思いますが、ペンタックスK-5などに搭載されている機能「ソフトフィルター」は残念ながらXE-1にはないです。
ですので撮影の設定、仕上げ方、被写体の選定等が必要かと。

個人的には彩度を落としてシャープネスを最低に、過ぎるほどに露出+補正、広角側望遠側問わず最低F値で撮影、フイルムシュミレーションは「ASTIA/ソフト」が良いかもしれません。

添付写真はまったくの時期外れですがまあ雰囲気だけどうでしょうか?これは多重露出機能を使用、最初に電球ピンボケ写真を撮影、次に人形を普通に撮影、後は本体側が合成してくれます。変化球ですが工夫すれば何とか?!って感じです。試す価値が有る無しはスレ主殿のお気持ちですが・・・


(駄文失礼)

書込番号:15636285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/18 17:15(1年以上前)

こんにちは(^^)
これはいろいろ工夫が必要な参考例ですね。

まず引用元の写真をざっと解説しますと
1.直射日光を避け、薄曇りの柔らかい日差し〜曇り空の天空光を中心に撮られているものが多い。
2.彩度の低いカラーネガフィルムを使い、必要な露出より1段程度(たぶん)多めに露出を掛けている。
3.輸入フィルム専用のプリントをSCAN、もしくは現像したフィルムをスキャナー等でSCANし、あまり手は加えていない。
等が想像できます。

X-E1で似たイメージを撮る場合は
1.35mmレンズを使用し、絞りは1.4〜5.6程度でお好みに合わせて選ぶ。
2.フィルムシミュレーションはネガフィルムの薄い色合い(プロネガ2だったかな?)を選ぶ。
3.ダイナミックレンジは200%までとし、露出補正は+2とする。
4.柔らかい日差しや光を見つけて撮影してください(^^)
5.ホワイトバランスはオートでOK。
6.まだあるよ。
7.撮影後の彩度調整が要ると思います。ソフトありますか?
8.お好みに合わせて彩度を落とします。
9.最後に色合いの調整。主に緑(GREEN)を加減して見ましょう。Gの調整はほんの少しだけで。
10.仕上げは赤(RED)と青(BLUE)の調整。これは隠し味のつもりで(^^)

撮影後の比重がかなり大きくなると思いますが、お気に入りの作品を生み出してくださいね(^^)

書込番号:15636401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 MixNutsさん
クチコミ投稿数:98件

2013/01/19 00:15(1年以上前)

皆さま、コメントありがとうございます。

いろいろ勉強になります

後で画像加工はせず、フィルムシュミレーションやWBやカラー設定など、カメラの設定のみで近づけることが出来ればと思っていたんですが、それはやはり難しいでしょうか? (カスタム選択に設定を保存しておいて好きなときに切り替えが出来ればというのが理想でした)


・35mmレンズ 絞り開放
・WB:オート
・露出補正:+1以上
・フィルムシュミレーション:PRONeg.Std ?
・シャープネス:-2 ?

・カラー:?
・ハイライトトーン:?
・シャドゥトーン:?
・ノイズリダクション:?

などが今試している設定です。
「?」はよくわかってません。デフォルトのままで可?

ここをこうしたほうが… ということがあればコメントいただけると嬉しいです。

書込番号:15638302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/19 07:17(1年以上前)

おはようございます(~_~;)

X-E1のカスタム設定を工夫しても、撮って出しでフィルム並の結果を得るのは難しいでしょう。アートフィルターのような機能があれば可能かもしれませんが、機種に依存する機能は、機種が代われば一からやり直しになるので皆さんお勧めしていませんよね。

本当は今日にでも結果が欲しいのだと思いますが、ここはレタッチのスキルを身につけるチャンスと思ってみませんか?

幸いなことに好みの方向性が明確なのですから、必要な知識はそれほど多くありません。
X-E1に付属のソフトはJPEGのレタッチも可能なようですので、ここから手をつけるのも一つの方法です。

思い切って一歩を踏み出すことをお勧めします。
頑張ってくださいね(^^)

書込番号:15638998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/19 09:42(1年以上前)

お嬢さん、カメラの設定のみで近づけることは無理なんだよ。
ごめんね。

コンピューター上でファイルをフィルム風にエディットしないとできないんだな。
カメラではいままでどおりそのままで撮ってればいい。
ただし、できるだけ絞らないで、っていってもわかるかな?、で撮ったほうがボケるね。

まず、Lightroomを買うこと。
Apertureもいいけど、あまり勧めない。

そんでこの場合、VSCO Filmを買いなさい。
ほかにもあるがこの場合、それが一番早い。
サイトに作例がたくさんあるよ。
https://visualsupply.co

がんばってね

書込番号:15639365

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/19 09:54(1年以上前)

それから、

間違ってもカメラの設定はベルビアなんかにしないこと。
Proneg Hiにしておけば間違いない。

まあほかにもあるが、とりあえずここまでやれば、
カメラの選択は間違っていないから、
ソフトだけあれば必ず満足できるよ。
君が今思ってるより簡単すぎて、拍子抜けすると思う。

書込番号:15639428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/19 11:13(1年以上前)

へえ、こんなプラグインがあるんですね。

しまつたさん、口は悪ぶってるけど親切ですね(^^)

書込番号:15639711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


飛ぶ男さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:27件 ぴょん太写真館 

2013/01/19 16:29(1年以上前)

natural-daysさんのHP見てきました。

アマチュアの私が言うことなんでハズレかもしれませんが、露出を+補正、彩度を少し下げているように見受けました。

書込番号:15640925

ナイスクチコミ!0


技養生さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/19 17:44(1年以上前)

当機種
当機種

細工なし

ストッキングフィルター使用

どんな仕上がりを期待しているのか的外れかもしれませんが、
ソフトな画像を簡単に撮影してチェックしてみる方法を紹介いたします。
機材はナイロンストッキング、これを撮影レンズの前にかぶせるだけ。
(私しは不要なフィルターの枠に貼っています)
一重ですとほんのり、二重ですと効果大、ストッキングの生地によっても変わりますし、
人物、風景など対象物によっても印象が大きく異なり思いのほか楽しめます。
通常のAFでピントも合います。

書込番号:15641244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:21件

2013/01/20 00:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ここで右を押します

上は一つくらいの方が良いかもしれません

本文の条件にしてカメラ内現像したもの

本文の条件にしてカメラ内現像したもの、その2

MixNutsさん
>(カスタム選択に設定を保存しておいて好きなときに切り替えが出来ればというのが理想でした)
見よう見まねでこの条件を満たそうとする設定を考えてみました
NENUボタンから撮影メニュー画面に入り、ホワイトバランスを選択し、その中の使わなさそうなプリセットを決めて右ボタンを押します(Qボタンからだと設定できないので注意してください)
(仮に「蛍光灯3」とかならほとんど使わないと思いますので「蛍光灯3」で説明続けます)
するとWBシフトという画面になりますので、そこで左に5〜7、上に一つか二つ移動させます
これで「蛍光灯3」が緑がかった写りになりますので、特殊な色味がカスタム登録可能になります

これをやった上でQモード設定で
ダイナミックレンジ:100%か200%固定
ホワイトバランス:蛍光灯3(仮)
フィルムシミュレーション:プロビアかプロネガstandard
ハイライトトーン:+2
カラー:-1か-2
シャープネス:-2
この辺でセットし、カスタム登録すればすぐに切り換えて使えます
プラスして撮影時には露出補正を+1前後にして明るさを調整します

色味に関しては、万能ではありませんがけっこう調整が効くので、画面をみながら好みの感じに調整してみてください

参考になりましたら幸いです

書込番号:15643335

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/20 07:37(1年以上前)

おはようございま〜す(^_^)

クールギンさん、初めまして&実機(Pro1ですね?)でのレポート、参考になりました。私は今入院中なので、時間は有るけど道具が無くて、結構もどかしい思いをしてました^^;

さて、レポート内容を拝見すると、撮影段階でホワイトバランスを任意に設定するのは、スレ主さんにはハードルが高いかもしれないという印象を感じました。シーンが変わる毎にBを上げ下げするのは、慣れていても大変ですもんね^^;

そんな訳で私からスレ主さんに出来るアドバイスは、最初のコメントと同じです。フィルム撮影を主・デジタル撮影をサブにしてましたから、そう外れてませんよ(と言い切ちゃおう(笑))。
細かいパラメーターは、まずは触らなくていいです。プロネガ・stdと露出補正とダイナミックレンジの調整で、しっかりしたレタッチの元画像を作るのが、目標への近道だと思いますよ。

数日待っていただけたら一時退院出来るはずなので、デジタルからの加工例をご覧いただけるかもしれません。話し半分程度で聞き流しておいてください(^^)

書込番号:15643958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/21 14:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

A-1.撮ったままリサイズ(長辺800pix)

A-2:トーンカーブ調整ほか

B-1:撮ったままリサイズ(長辺800pix)

B-2:トーンカーブ調整ほか

こんにちは(^^)

昨日午後、外出許可が出たついでに撮ったものを加工してみました。
(今は一時退院で自宅からですョ)
カメラやレンズが別メーカーなのは、普段のメモ用なのでお許しくださいね。

極力簡単な加工で・・・とやってみたら、トーンカーブ(左下から右上に走る直線)の形を上に凸のカーブにして、お好みで緑を乗せると色合いは何とかなるなぁと感じました。
彩度の調整よりも楽に出来ますね。

あとはどこまでこだわるか?ですが
・「ぼかし」をかけるかどうか
・「ノイズ」をのせるかどうか
・「ポイント」の色をさわるかどうか
など試すと面白そうです。

これ以上レタッチの手順を省く方法は、私の知識では思い浮かびません。
あとは画像編集のプロが教えてくれると嬉しいですね(^^;

スレ主さんのイメージに近ければ幸いです(^^)

書込番号:15650418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:6件 AS YOU WISH 

2013/01/21 17:08(1年以上前)

スレ主さま

先に書きましたようにX-E1に付属のソフト、RAW FILE CONVERTER(中身はSILKYPIX V5)で、皆さんが言っているレタッチはできますので、そちらでのレタッチをお奨めします。

あるいはクールギンさんが、書いたセットをQに登録しておいて、最後の色目の仕上げはレタッチです。

いずれにしても、レタッチは避けられないとあきらめてください。

もともと、フィルムで撮影しスキャンしてレタッチしたものを参照されているので、撮影の設定だけでは同じようにはなりませんので、そこのところもご理解ください。

書込番号:15650802

ナイスクチコミ!0


fjunさん
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:19件 FUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2013/01/23 23:09(1年以上前)

レス主様

最初の作例を拝見しました。
たぶんニコンやツァイスの古いレンズの発色に近い感じがします。
最近のレンズはもっとくっきり色づく傾向があるので、作例のような軽く細やかですっきりした空気を映し出すためには、アダプターを介して作例と同じレンズを中古で探してきて撮影するのが一番の早道のようにも感じます。 ニコンの古いレンズは中古なら安く入手できるでしょうから試して見ても面白いかもしれません。

ただし、撮影にはピントはマニュアルで、絞り優先のオートになります。
X-E1は、オールドレンズ用のマウントが各社から出ています。

各社のレンズは、それぞれの特徴があります。例えばライカのレンズでは、あのような画像には決してならないと思います。


書込番号:15661791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:7件 FUJIFILM X-E1 ボディのオーナーFUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2013/02/12 23:59(1年以上前)

当機種

PSE5.0にて

書込番号:15757036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

2:3RAW読み込むと16:9?

2013/01/17 13:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

クチコミ投稿数:34件

X-E1ユーザーの方におたずねいたします。RAWファイルをPhotoshop CS6、 LR4.3で現像している方、RAW画像を読み込むと2:3が16:9に変換されませんか?
これは自分のX-E1だけなのでしょうか?富士SPへたずねるとPhotoshop側の読込エラーですと解答されました。なぜですか?と質問すると、付属のシルキーピックスで2:3によみこまれればそれは正常ですと解答されました。しかし?JPEG+RAWで撮影してRAWだけ読み込むと正常2:3によみこまれます??? そして自分はシルキーピックスのソフトを購入したわけではないのでが?。 もし同じようにXE-1でRAW現像をLR4.3 PS CS6を使用している方いかがでしょうか、もしそんな事はないと云う御意見があれば、自分のX-E1個体の問題ですね。 LR、cs6、で現像されている、
X-E1ユーザーの方ご意見お聞かせ下さい。
もちろんPhotoshop SPにもお尋ねいたしましたが???。

書込番号:15631223

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:10件

2013/01/17 13:32(1年以上前)

私はRAW現像ソフトはLR4.3を使っており、X-E1のRAW現像で最初は面食らいました。
この現象(げんしょう)はLR4.3が富士のRAWに対応出来ていない事による不具合というかバグです。

1.RAWのみで撮ると4896x2760で表示される
2.RAW+JPEGで撮ると4896x3254で表示される

なんとも奇妙な現象ですが、1の場合LR4.3の現像モードで切り抜き→撮影時を元画像に指定すると4896x3254に変換出来ます。
ただし、一枚ごとしか変換できないので不便ですねぇ・・・
アドビの早急な対応を期待しています。

書込番号:15631303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/01/17 13:56(1年以上前)

>ただし、一枚ごとしか変換できないので不便ですねぇ・・・

一枚に切り抜き解除の操作をして
サムネを複数選択して同期じゃ出来ないんですか?

書込番号:15631378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2013/01/17 14:05(1年以上前)

ご意見有難うございました。XE1個体での現象ではなかったのですね、
このご意見でスッキリいたしました。
あとはパッチを気長に待ちます。 
なおLR3.4では1枚ずつではなく、全ファイル取り込み(16:9)すべて選択で、
すべてを初期化ボタンで1発ドカンです・・・。ありがとうございました。

書込番号:15631405

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:10件

2013/01/17 14:18(1年以上前)

BABY BLUE SKYさん
水戸の梅おやじさん

現像モードで選択→初期化で一括変換できるんですね。
気が付きませんでした、ありがとうございました。

書込番号:15631432

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信16

お気に入りに追加

標準

レンズエラー発生

2013/01/11 10:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

クチコミ投稿数:72件

皆さんお早うございます 数日前念願のX-E1レンズキットを購入し触って楽しんでいます(本格的な撮影はまだですが)がズームリングを回していたら突然異音がしてその後レンズエラーが表示されるようになりました レンズの脱着をして発生頻度は減りましたが広角側にカチンと強めに戻すと現象が出ますので接触の問題ではと思われますがボディーかレンズの切り分けが出来ません再度レンズ脱着後は今のところ発生していませんが何か気になります 皆さんの中にこのような経験された方はおられませんか?

書込番号:15601744

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/01/11 10:20(1年以上前)

こんにちは

他のレンズをお持ちでないと切り分けはできないでしょう
レンズ1本しかお持ちでないのなら修理としてレンズ1本出すのもボディごと出すのも変わらないのではと思います

近くにサービスステーションがあるのなら先ずはそちらにお持ちになって見てもらってはどうでしょうか
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/repairservice/servicestation/index.html

書込番号:15601788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2013/01/11 10:45(1年以上前)

Frank.Flankerさん 早速のお返事ありがとうございます まだ購入して5日目ですので販売店へ連絡して一式返送することにしました ありがとうございました

書込番号:15601852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2013/01/11 13:01(1年以上前)

いちいち書き込み等せず、故障と思ったらすぐ販売店に持ち込んだほうがよろしい。

書込番号:15602322

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/12 00:43(1年以上前)

貴重な情報です。

原因・修理内容などが分かりましたら、また教えて下さいね^^

書込番号:15605005

ナイスクチコミ!12


五倫山さん
クチコミ投稿数:41件

2013/01/13 23:46(1年以上前)

Canonファンさんの言いたいこともわかりますが、買ったばかりで故障する不安から色々な情報を探りたくなる気持ちもわかってあげてください。
その後の情報も皆の大事な予備知識になると思いますしね!
情報共有の良い場なのですから!

書込番号:15614848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2013/01/14 09:24(1年以上前)

そうですね、反省します。

書込番号:15616083

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:6件 アメリカ一周ドライブ 

2013/01/14 09:44(1年以上前)

Rafale2011さん, 五倫山さん, Canoファンさんのコメントのやり取りは
気持ち良いものです。揚げ足取り、罵り合いなどは何の参考になりません。


書込番号:15616164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2013/01/14 20:50(1年以上前)

皆様お騒がせして申し訳ありません 販売店より連絡有り次第結果をご報告させて頂きます

書込番号:15619512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2013/01/27 20:44(1年以上前)

皆様こんばんは 本日点検に出してたのが返却されてきました点検結果は異常無しで各部清掃しましたのレポートが添付されてました早速バッテリー、SDカード、レンズを装着し電源オンしズームリングを広角側に止まるまで何回か回すとカチカチ異音がしてその後レンズエラーが出ましたその後何回か回すが現象でず 何だかなー!

書込番号:15679643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/01/27 21:26(1年以上前)

交換してもらったほうがいいんじゃないですか? それ。

私の個体だとレンズエラーなんて出たことないんで、検査で分からなくてもどっかの接続不良とかある可能性高いですよ。
湿度とかの影響で、検査する環境だと再現性がないとかありえますから、もうちょっと強硬に主張したほうがいいと思います。

書込番号:15679914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2013/01/27 21:42(1年以上前)

@ぶるーとさん そうですよねだけど販売店で現象確認できずフジのサービスでチェックしてもらっても現象確認できませんでしたの報告なもんで立場的には余り強くも出れなくて・・・・
今度現象発生時の証拠ビデオを撮って送ってみようと思います 

書込番号:15680021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/01/27 21:53(1年以上前)

ムキムキさんは現象が発生することを間違いなく確認している訳ですから、それには必ず原因があります。

サービスが検査するといっても、製品を全部バラバラにしてチェックしているわけではないでしょうから、それは不具合を見逃しているわけで、その責任は100%富士にあります。

したでに出る必要は0%です。

書込番号:15680082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2013/01/28 11:16(1年以上前)

再生するレンズエラー発生時の様子

その他
レンズエラー発生時の様子

@ぶるーとさん ありがとうございます 本日も同現象発生し堪忍袋の緒が切れましたその時の様子を別のデジカメで動画撮影し販売店へ交換依頼のメールに添付しました。ご参考に動画をアップします

書込番号:15682060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 昔ライダー 

2013/01/28 12:42(1年以上前)

おじゃましますね。

拝見させて頂きました。

これは、販売店に交換依頼をされた方がいいですよ。

書込番号:15682340

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/01/28 23:05(1年以上前)

現在の大量生産、大量販売のやり方では、初期不良率を0%にするのは事実上不可能です。

仮にそこを0%にする努力を本気でやった場合、製品の価格は二倍にも三倍にも跳ね上がるかもしれません。

つまり一定量の不良品は必ず出荷されてしまうということが、初めから織り込み済みなやり方なわけですね。

で、このようなやり方だからこそ、我々は優れた製品を安価に手に入れることが可能なわけで、その意味での恩恵は十分に被っているとは言えるので、要は自分のところにくじ運悪く不良品が回ってきちゃった時の対応は各々考えておかないといけないってことだと思います。

市場に不良品が一定量出回っているということは、当然メーカーは認識しているし、それは修理なり交換なりすれば良い、その方が不良率を下げるよりはるかに安上がりだと、始っから思っているはずなので、特に気にすることなく、不良品が回ってきたら交換請求すればよいと思います。

書込番号:15684955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/01/29 01:04(1年以上前)

すみません。

恩恵は被るものではなく、与るものでしたorz

書込番号:15685602

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信14

お気に入りに追加

標準

EF-Sマウント

2013/01/06 14:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

スレ主 canonikonさん
クチコミ投稿数:9件

現在 nikonフルサイズ と canon AP‐Sと fuji X-PRO1 を使用しており
近々X-E1を追加で購入予定です。

fujiのレンズ と nikonレンズをX-PRO1を楽しんでいるのですが
キャノンのEF-Sマウントアダプターは色々と探したのですが見つかりません。

EF-Sレンズのマウントアダプターはないのでしょうか?

書込番号:15580056

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/01/06 14:22(1年以上前)

普通にEF-Xマウントアダプターで使えるはずですが?
KIPON社のものは絞り機構が付いているようですね。精度は???ですけど。

書込番号:15580093

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/01/06 15:06(1年以上前)

canonikonさん、こんにちは。

みなとまちのおじさんさんが仰る通り
EF-FXアダプターで大丈夫ですよ。

EFとEF-Sは共通のマウントでイメージサークルが異なるだけです。
よって、EFレンズはAPS-C機で使えますが、逆は不可ですね。
ですんで、他のマウントへの変換は同じアダプターを使えるわけです。

マウント遊び楽しんでくださいね。

書込番号:15580298

ナイスクチコミ!1


スレ主 canonikonさん
クチコミ投稿数:9件

2013/01/06 15:11(1年以上前)

ありがとうございます!

以前5D2にEF-Sレンズを装着してみようとした時に装着できなかったのと
kiponの絞り操作対応マウントアダプターに
「EF-Sシリーズのレンズは非対応」となっていたので
EF-Sレンズは使用できないと思っていました。

きっと絞り操作が非対応ということだったのですね。

早速マウントアダプター購入して使用してみます!

書込番号:15580325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/01/06 17:46(1年以上前)

気になったのでKIPON社のアダプターで絞り機構のないほうを見ると、EF-Sレンズの使用制限はありませんでした。やはり絞り機構の問題のようですね。こちらのほうが安いですね。

ただ、EF・EF-Sレンズの場合、常に絞り開放での撮影になりますが、大丈夫ですか?

書込番号:15581059

ナイスクチコミ!1


スレ主 canonikonさん
クチコミ投稿数:9件

2013/01/06 17:54(1年以上前)

みなとまちのおじさん
ありがとございます。

明るい時はフィルター使います。

画質の素晴らしい X-PRO1 X-E1 を色んなレンズで楽しみます!

書込番号:15581111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/01/06 18:51(1年以上前)

開放でしか使えなくて、そこまでお金かけて使わなきゃいけないほどの銘レンズは、EF-Sにはないような気が・・・

むしろその分のお金、新しいレンズに回しては?

書込番号:15581381

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/01/06 19:03(1年以上前)

EFなんかやめて
コンタックスでもお使いなさい一皮抜けた絵になりますよ

書込番号:15581446

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2013/01/06 19:34(1年以上前)

まあレンズの個性を考えるとオールドレンズもいいですが、絞りリングのついたニコンレンズのほうがE−1を活かせるように思われます。

書込番号:15581589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/06 20:56(1年以上前)

KIPONの絞りなしアダプターでEF85mm F1.8などを使っています。
X-E1のために新規にレンズを買うのは勿体ない気もしますが、
既にEFレンズ資産をお持ちであれば、まぁ持っていて損はしないでしょう。

フジの販売員の方が以前おっしゃってました。
KIPONの絞りありタイプは、大口径レンズで四隅がけられる場合があるとの事です。
(絞り「開放」でも、絞りなしタイプより開口部が狭いため。)

そういう意味では、杜甫甫さんのおっしゃる通り、絞りつきレンズの方が
自由度は高そうですね。

書込番号:15582033

ナイスクチコミ!2


スレ主 canonikonさん
クチコミ投稿数:9件

2013/01/06 21:32(1年以上前)

みなさん、お教授ありがとうございます。
今後色んなレンズを試していきたいと思います。

EFレンズはたいしたレンズではないのですが、以前50Dでしばらく使っていた
EF-S 17-55mm
EF-S 10-22mm
をX-pro1で使ってみたいのです。

それと、ノクトン17.5mm F0.95 をX-PRO1に付けてみたいのですが
マイクロフォーサーズ用のマウントアダプターを販売している所が見つかりません。

作ってもらうしかないのでしょうか?

書込番号:15582244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/01/06 23:42(1年以上前)

マイクロフォーサーズのフランジバックが分かりませんが、X-E1より短かったら絶対取り付けられません。

仮に取り付けられても、イメージサークルはフォーサーズの大きさなので、周辺部はケラれます。

でも、何でもやってみたいというスレ主さんの感覚は、嫌いじゃないですね。

書込番号:15583072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 canonikonさん
クチコミ投稿数:9件

2013/01/07 10:23(1年以上前)

@ぶるーとさん

そうなんですね。
なんでもかんでもつけられるわけではないのですね。

非常に面白そうなレンズだから是非X-PRO1で使ってみたかったのですが…

勉強になりました!

書込番号:15584330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/01/07 14:55(1年以上前)

canonikonさん、ふたたびこんにちは。

canonikonさんが仰ることが何となく理解できたので
再レスしてみました。(それは後で)

まず、次の点から、

>それと、ノクトン17.5mm F0.95 をX-PRO1に付けてみたいのですが

おお、M4/3には、これと25oF0.95がありましたねぇ。
FXマウントのフランジは17.7oで、M4/3は20oですから、
理論的にはアダプターができますね。

ただ、@ぶるーとさんが仰るように、
センサーの小さいM4/3はイメージサークルが小さいので、
フジのセンサー全域には像がこないかもしれませんね。

望遠系など一部はイメージサークルが大きめなのですが、
これはカバーするのが無理だと思います。
F0.95のような大口径は、サンサーが小さいからこそ
この大きさと値段で作れたのだと思います。
まぁ、処理でリサイズしてしまえば良いのですが。。。。

で、canonikonさんが思うところは(多分)これではないでしょうか。

>画質の素晴らしい X-PRO1 X-E1 を色んなレンズで楽しみます!

つまり、フジのローパスレス&フィルム志向(?)センサー&エンジンを
色々なレンズで試したいと。

でしたら、賛同します。
というよりも、
急にXマウント機と色々なアダプターが欲しくなってきました。(笑)

まず、アダプターって、銀塩の頃からマニアな方が多かったのですが、
基本はオールドレンズ&クラシックレンズを楽しんだり、
豊富な一眼レンズの流用であったりが多かったです。
(ほかにも有りますけど)

デジになっても同じ傾向が続きましたが、
難点は、フルサイズボディが限られていることです。
(とくにノンレフレックスは、今のところライカくらいでしょうか)

「ヨレタ周辺もクラシックレンズの味のうち」なんで
周辺の欠けるAPS-Cじゃイヤ、
というワガママな方が多いので困ったものです。(~_~;)

さらに、銀塩時代は「好みのフィルム」を全てのカメラで使えたのに、
デジに入るとカメラ自体に委ねられていて柔軟性を欠いています。
ポストプロセスもカメラとPCにオーバーラップして委ねられています。

となると、フジの特徴あるセンサーを使うには、
つまり、銀絵時代でいえば、
コダクロームじゃなくてベルビア使いたいというとき(の一部)は、
フジのカメラを使わなくてはいけないということだと思います。

う〜ん、フジからフルサイズ機がでたら、
フジLXマウント?これじゃペンタックスみたいだ。(~_~;)
フジFXまうんと?これじゃニコンみたいだ。(笑)
とにかく何でもいいから(爆)
導入してみたいです。はい。

いや、現行のXマウント逝くべきか。(自爆)

う〜ん、canonikonさん
実は面白いとこ突いてたんですねぇ。

書込番号:15585089

ナイスクチコミ!1


スレ主 canonikonさん
クチコミ投稿数:9件

2013/01/07 23:47(1年以上前)

ロケット小僧さん
ありがとうございます。

マイクロフォーサーズアダプターさえあれば
行けそうなのですね!

どこにも売っていなそうなので
作ってもらえるか確かめてみます。

>フジのローパスレス&フィルム志向(?)センサー&エンジンを
色々なレンズで試したいと

その通りなのです!

去年の春、X-PRO1とXF35mmF1.4 Rで
写真を撮り初めて画像を見た時の感動が
もっと色んなレンズを使ってもっと色んな絵を撮ってみたいという
強い思いを駆り立てました。

このコンパクトで素晴らしいカメラで
色んな所へ行き色んな絵を撮っていきたいです。

書込番号:15587440

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ79

返信17

お気に入りに追加

標準

X-E1 vs EM-5 海外旅行でのスナップ限定で

2013/01/04 14:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

クチコミ投稿数:409件

海外旅行でのスナップでの
皆さんのご意見を頂きたいのです。

X-E1vsE-M5なのですが、
スナップ撮影ではレスポンスと
強力な手振れ補正でE-M5
と思っているのですが、
できる限り高画質で撮りたいのと、
夜間スナップでの高感度耐性でX-E1

旅行先は主に 東南アジア、南米で
持って行こうと考えているレンズは

E-M5
7-14mm F4 & 12-35mm F2.8 & 20mm F1.7

X-E1
18-55mm F2.8-F4 &
発売予定の10-24mm F4 & 23mm F1.4

です。
色々なご意見お待ちしておりますので
宜しくお願い致します。

書込番号:15568935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
jiiya00さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:18件

2013/01/04 14:36(1年以上前)

旅行に行くなら撮影機会を逃さない12-50mmEZ+E-M5の防塵防滴セットも魅力的ですよ。
簡易マクロも備えているので便利。AFも早くおすすめです。

これとパナの20mmF1.7でスナップは万全かと。

X-E1も魅力的ですが、下手くそな私は手振れ補正最強のE-M5に安心感を覚えます。

書込番号:15569017

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/01/04 15:18(1年以上前)

ご自分のポリシーで決めるべき事と思います。

書込番号:15569179

ナイスクチコミ!13


sharaさん
クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:11件

2013/01/04 16:33(1年以上前)

>発売予定の10-24mm F4 & 23mm F1.4

いつ発売になるのかわからないレンズを待てるだけの日程的な余裕があるのなら、
もっと良いのが出ますよ、きっと^^

書込番号:15569507

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/01/04 18:25(1年以上前)

corradonorioさん、こんばんは。

面白いお題ですが、
新たにご購入されるのではなく、
既にお持ちの機材から選ぶ、と考えてよろしいのでしょうか。

また、このふたつのカメラはお持ちになる前提で、どのレンズを選ぶのか、
それとも、どちらかを選ぶのかが分かりかねますが。。。。。

さらに、メインのシステムをお持ちになって行かれ、
街歩きのスナップ用の機材を検討されているのか、
はたまた、これらで全行程をすませようとされているのか良く分かりませんが、
とりあえず、お題に参加します。(笑)

まず、
タフな状況が想定されるのならOM-Dの防塵防滴機材は頼もしいですね。
場所にもよりますが、東南アジアや南米では湿度や埃も予想されそうです。
拙の場合でしたら、スナップは単焦点が主ですので、
愛用のスナップレンズ17oF1.8とパナZの25oはかならず持って行くと思います。

また、
街歩きで、ゆったりとスナップをされるのでしたら、
高画質が期待できるXマウント機が好きです。
ズームをお考えのようですが、せっかく素晴らしい単焦点があるので、
広角〜標準域ではあるのなら18o&35oを持って行きたいです。

ふたつを同時に持ち歩くときは、
色々な組み合わせが考えられると思いますが、
広角系をXマウント、中望遠系をM4/3で、画角域を稼ぐかもしれませんね。
別にメインシステムがあってのことでしたら、
Xマウントに単焦点、M4/3にズームを付けるかもしれません。

設定が良く分からなかったので、
ご主旨とは異なってしまったかもしれませんが、
旅レンズって、出発前の「アレやコレや」が楽しいですね。
気を付けて行ってらしてください。

書込番号:15570048

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/01/04 18:32(1年以上前)

もう皆さんが言及しておられるので特にありませんが

私のお勧めはX-E1に23o一本!

ただし、この23oが高速AFかどうかが問題ですね・・・

歩止まりの良いOM-Dは捨てがたいですが、どのみちこのX-E1の画質の良さを知ったら

結局、この機種が欲しくなります。

書込番号:15570093

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/01/04 19:46(1年以上前)

当機種

逗子の海岸で見つけた「おむすび石」です。

言葉足らずでした。私が本機を決断した理由をお話しします。
大きな声で言えませんが10年前にカルフォルニアに3回趣味の仲間と旅行に行きました。持参カメラはFinePixでした。なにせ小型軽量でよかったからです。
 余談ですがヨセミテ近くのスキー場に行き友人(某雑誌社のカメラマン)に借したらコケた時に無くされました。(泣)帰国後買ってもらいました。

 最近、山行きに使う事が多くX-E1の画質は言葉で表現できない魅せる力があるように思います。そして更に軽量コンパクトであることもポイントでした。オリンパスの防滴、防塵機能があることは知りませんでした。
 思い出深い旅行をされますようお祈りいたします。

書込番号:15570383

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2013/01/04 22:49(1年以上前)

私もNEX-7を持っていながら、この機種とOMーDのどちらかに機種変更しようと思っています。
このお題は悩みますよね。
画質のE1とレンズのOMーDといった感じですね。

色々とオリンパスの方が使い勝手が上だが、フジの画質は一度試してみたいと思っています。X−20が発売されたら、とりあえずそれを試してみたいと思います。レンズが足りない分、一眼にするのはもう少し後にしようかと思っています。値段胃よってはX−10でもいいかな。

書込番号:15571371

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/04 22:57(1年以上前)

旅行中のレンズ交換はめんどくさいんで、2台持ってくのがいい。一台は広角ズーム、もう一台が単焦点とか。

書込番号:15571422

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/01/05 07:27(1年以上前)

ユゴローさん

X-10の画質は店頭で確認した程度で、試写したぐらいではありますが、
色の深みや発色は異なります。確かにX-10も深い色を出す機種で
コンデジとしては素晴らしいと思っているのですが、X-E1とは別物
と思った方がいいです。

早い話、X-10はコンデジ特有の画質の粗さを感じます。
この傾向はX-20 でも同じだと思います。もちろん光量が
十分で、好条件にあればきれいに写りますが、厳しい条件では
その差はあまりにも顕著で最初からX-E1の方がいいかもしれません。

書込番号:15572725

ナイスクチコミ!3


GAI4さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件 Google+アルバム 

2013/01/05 09:30(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

X-Pro1+XF18-55mm

X-E1+ヘキサノン50mmF1.2

X-Pro1+ゾナー180mmF2.8

X-E1+XF18-55mm ISO4000 絞り開放

corradonorioさん おはようございます。

実は私は、この年末年始にX-Pro1とX-E1の2台体制でベトナム〜中国・元陽を旅行してkました。今までは、必ずEOSをメインカメラとして使っていたのですが、今回は、X2台でどこまで出来るか試してみたのです。

レンズは、純正18-55mmと35mmに加え、MFになりますが超広角にフォクトレンダー12mm、ポートレート用にヘキサノン50mmF1.2、ヘキサノン90mm、望遠にヤシコン・ツァイス・ゾナー180mmの6本を持って行きました。小さめのカメラバックに収まってしまいました。EOSに比べて超軽量&コンパクトでした。

さて、スナップですが、AFもMFもどちらも楽しめました。AFは暗所で迷うこともありましたが、私としては許容範囲かと思います。
ご指摘のようにXシリーズは高感度に強く夜のスナップも楽しめました。
MFもEVF+拡大でスムーズに撮影できました。ただ、普段はAFに頼っている私の経験不足から失敗もありましたが…。

アップした写真は、ベトナムのバックハーの日曜マーケットのものとサパの街です。
@18-55mmのスナップ 
Aヘキサノン50mmF1.2でのスナップ
Bツァイスでの望遠スナップ
C18-55mmでの夜間スナップ
すべてJPEG撮って出しです。
参考になれば幸いです。

書込番号:15573094

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:409件

2013/01/05 12:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

D700

D700

D700

D700

皆様 様々なご意見 感謝です!

去年タイに旅行に行った際
D700+28mm F1.8G
NEX−5N+50mm F1.8+シグマ30mm F2.8
を持って行きました。

結果9割がD700での撮影でしたが、
機内や電車内ではNEXが役に立ちました。

現在ズームレンズは1本も持っておらず、
ほぼ28mm1本で望んだのですが、
流石にここでズームがあれば と思ったことと、
かなり歩き回ったので 重さに少々疲れた事が原因で
ミラーレスオンリーで写真も旅も楽しみたいと考えています。

NEXも気に入っているのですが、
使用したいレンズが少ない事と、
画質ではフルサイズには敵わないので
フルサイズ並みと言われているX-E1に興味を持っています。

それならX-E1で良いじゃないか!と思われると思いますが、
E-M5もAFの速さやレンズの良さ、評判、防塵防滴など
旅にはもってこいな所がありますので^^;

X-E1で例えば 歩いてくる人にAFを合わせるなどは問題ないのでしょうか?

ただ撮っただけの写真ですが 掲載させて頂きます。
作品性は皆無です^^;

書込番号:15573769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:409件

2013/01/05 12:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

NEX-5N

NEX5N

NEX-5N

NEX-5N

続いてNEX−5Nです

書込番号:15573816

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/01/05 12:57(1年以上前)

機種不明
機種不明

>X-E1で例えば 歩いてくる人にAFを合わせるなどは問題ないのでしょうか。

所有者の技術の問題だと思います。
ただ、ご自身がアップされた画像を見る限りでは、かなりの技術を持っていると判断いたします。
歩止まりを求めるのならOM-D。高い趣味性とともに魅力ある画質を求めるのならX-E1です。
フルサイズの画質と言いましても、このシステムは高画質に対する考え方が違うように思います。
つまり、好みの問題だと思います。発色が良いにもかかわらず、人肌の再現性は不思議なほど
出ており、諧調も素晴らしいものがあります。ちなみに白とび耐性は素晴らしいですね。

http://dslr-check.at.webry.info/201301/article_3.html

書込番号:15573995

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/01/05 12:59(1年以上前)

すいません、説明が抜けておりました。白とび耐性に関してはデジタルを比較するブログから引用しております。

書込番号:15574002

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2013/01/05 22:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

教会の中で

ホテルの前で

α55に30mmです。広角がもう少し欲しい。

α55に30mmです。やっぱり足りない。

フォトアートさん

私が背中を押してもらったような気がします。
α55とNEX7を持っているので、NEX7を売ってスナップ用にXーE1は気になる存在でした。SONYは一台残し、違った写真が撮れるであろう、E1が魅力的でした。スレ主さんと同じように、OーMDはやっぱり比較対象になりましたが、最後は画質だと思います。センサーはこちらが上だし、O-MDを買ってもやはり気になってしまいますからね。買って後悔をしないだろう、E1を購入したいと思います。ありがとうございました。

スレ主様

NEX7はやっぱりレンズ次第な部分があります。先日、イングランド&フィンランドに行った時にはα55には30mmの単焦点とNEX7にはツァイス24mmを付けて行きましたが、やっぱり広角が足りませんでした。がツァイスを入れれば勝負になる気がします。フジとは雰囲気が違うと思いますが、ISO1600の画質を載せておきます。

書込番号:15577046

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2013/01/05 22:59(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
別機種

NEX-7

2013おめでとう!!

香港夜景

妻がコンデジで・・

私はパナのGH3を購入予定でしたが、MFTでありながらAPS-Cと同じくらい大きく重くなったことに嫌気がさし、勢いで前から興味のあったフォビオンのDP1とX-E1を購入してしまいました。^^;

今回、この2機種とNEX-7をおともに家族と香港旅行へ行ってきました。
先ずDP1ですが・・・はっきり言ってISO200までしか使えないので、夜景は全くダメ。

NEX-7は使い勝手が良いのですが、良いレンズが少なく私はタムロンの18-200mmを常用しています。夜景では普通の設定では手振れがひどく、シーンモードの夜景でようやく歩留まりが良くなります。

X-E1ですが夜景は普通に撮れます。昼間と同じ設定できれいに撮れてしまいます。・・・ただの面倒くさがり^^;

という訳でスレ主さんが夜景を主に考えるのならば、私はXE1をお薦めします。

書込番号:15577196

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/01/06 00:28(1年以上前)

コゴローさん

ゾナーを付けたNEXの画質は圧巻ですね。
XE-1の描写は35o以外はここまで精細ではありません。
ある意味精細さを求めるならソニーの方がいいです。
しかし、精細さだけでなく特有の深みを求めるならX-E1もありかと思います。

ゾナーの描写に関しては見事しか言いようがありませんね。
癖のない素直な描写で好感が持てます。かたやX-E1は癖もあり、比類のない
特殊性を持っています。つまり個性が強いです。

ただ、これだけの良いレンズとNEX-7をお持ちなら、強くお勧めできるかどうか躊躇します。
私のように、リーズナブルに済ませ、かつ高画質を求めるのならX-E1だと思います。

書込番号:15577685

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-E1 レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-E1 レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-E1 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-E1 レンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-E1 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月17日

FUJIFILM X-E1 レンズキットをお気に入り製品に追加する <471

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング