FUJIFILM X-E1 レンズキット
「FUJIFILM X-E1」と標準ズームレンズ「フジノンレンズXF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」をセットにしたレンズキット
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS

このページのスレッド一覧(全475スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2014年5月14日 23:18 |
![]() |
37 | 10 | 2014年5月29日 00:55 |
![]() |
25 | 9 | 2014年5月4日 09:06 |
![]() |
10 | 2 | 2014年4月5日 16:32 |
![]() |
7 | 1 | 2014年4月22日 10:51 |
![]() |
190 | 40 | 2014年7月19日 21:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット
ローパスレスで画質の評判のいいフジを狙ってました。
難波のヤマダで53800円(税抜き)でシルバーのレンズキットを購入致しました!
サブ機になりますがじっくり楽しみたいと思います。
書込番号:17512072 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

良いなぁ〜o(▽≦*o)))
楽しいフォトライフを〜♪
書込番号:17512156
0点

まず、ファームウエアの更新をオススメとします。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/xe1firmware/download001.html
書込番号:17512342
1点

kimi7さん
エンジョイカメラライフ!
書込番号:17512899
0点

皆様ありがとうございます!
当方サラリーマンですので次の土日に早速テストに出掛けたいと思います。
書込番号:17514831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kimi7さん
おう!
書込番号:17515127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ
GWは嫁さんの実家で、星三昧でした。
今回は、IRカットフィルタ除去改造済みの X-E1 と、無改造 X-E2 を持参しました。
光学系はタカハシ FS-60CB と、XF23mm, Torit12mm です。
ポタ赤は ユニテック SWAT-350 と 輝星 PanHead EQ を持参しました。
VAIO Pro 11 も持参し、赤経1軸オートガイド対応の装備です。
荷物は全部で18kg 程にもなりましたが、なんとか公共交通機関だけでたどり着くことができました。
X-E1 は タカハシ FS-60CB に付け、SWAT-350 で1軸オートガイドさせました。
X-E2 は 広角レンズと PanHead EQ の組み合わせで、朝方の天の川撮影に特化しました。
無改造 X-E2 も赤い散光星雲がよく出て、画質的には満足な結果が得られましたが、
Adobe DNG Converer で dng ファイルに変換した後、ダークノイズ除去・フラット処理をするにあたって使っている RStacker を通すと、位相差画素が補完されないまま出てしまうため、
現像アプリで直接現像し、レンズ収差補正で周辺減光補正を行うよりほかありませんでした。
幸いにも無改造 X-E2 のダークノイズは極めて少ないため、ダーク処理を行わずともそこそこ見れる画像を得ることができました。
この点で、天体撮影には X-E2 より X-E1 のほうが向いていると感じました。
添付は、銀河中心部方向に見える散光星雲、M20(三裂星雲), M8(干潟星雲) です。
タカハシ FS-60CB に 0.72x レデューサを取り付け、f=255mm F4.3, ISO 3200 340sec 露出した画像を8枚、加算コンポジットしました。
LR5.4 のフィルムシミュレーションは、幸いにもフラット処理・ダーク処理後の dng ファイルに対しても有効です。
ここでは8コマすべてベルビアを適用し、高コントラスト化・暗部の引き締めを行いました。
散光星雲の赤、青、銀河の黄色い星々の色が、かなり派手に描画されました。
9点

ご無沙汰しておりますm(__)m
以前こちらでアドバイスしていただいた葉澄です。その後HUQさんの影響でFS60CBをフラットナー付きで導入し、レリーズ対策のためにXE-1も購入してしまいました^ ^
まだまだ及ばずですが自宅撮りを1枚。
ところでダーク補正のソフトは何をお使いですかか?
書込番号:17497788 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

> この点で、天体撮影には X-E2 より X-E1 のほうが向いていると感じました。
文意からすると、↓ これが正です? (一応確認です)
「この点で、天体撮影には X-E1 より X-E2 のほうが向いていると感じました」
さすがにこの焦点距離でも追尾するときっちりするものですね。
コンポジット時にフレームもずらしてないと思います。
書込番号:17497967
1点

あ、すみません。
直上の 「位相差画素が補完されないまま出てしまうため」 を考えていませんでした。
失礼しました。
書込番号:17497980
1点

葉澄さん
ああ…沼に…(笑)
三裂星雲の周りの淡いところまで、シッカリ写ってますね。
Xシリーズでカラフルな星雲を撮ると、適用するフィルムシミュレーションによってRGBのバランスが微妙に変わるので、被写体によって好みのフィルムシミュレーションを選んで、それをベースにRGBレベルの微調整とコントラスト調整、彩度調整をやってます。
とはいえ、あくまで基準は「バックグラウンドが R=G=B」になることです。
(今回アップロードしたものは、雲の関係で薄明始まった後の時間のコマまでコンポジットに含めざるを得なかったため、三裂星雲の青を出すためには、背景も若干青にかぶらざるを得なくなってしまいましたが…)
ダーク補正/フラット補正は、ともに RStacker を使っています。
Adobe DNG Converter を通した後、dng ベースで補正処理ができるので、Xシリーズでも raw ベースで処理できます。
RStacker 作者さんによれば dng 化しても raw 中の R/G/B 情報は保たれているそうなので、天文ではメジャーな CANON 機で行うのと同レベルの処理ができます。
昨年11月頃から、毎晩屋外にカメラを出して、ひたすら温度/感度/露出時間別ダークライブラリをせっせと作っています。
温度計は、一頃クール宅○便で常温輸送されていることが発見されたときに使われた、USB温度ロガーを使っています。
今回、初めてこのライブラリを用いてダーク処理を行いました。
市民光学さん
1文が長すぎて意味が取りにくくなってしまいました。すみません。(^^;
書込番号:17498059
3点

すいません、RStacker と最初に書いてありましたねm(__)m
HUQさんの写真をみて選択したので一片の後悔なし、というか感謝しきりですm(__)m
これからも色々教えてください。
書込番号:17498132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こちらはアンタレス付近の散光星雲と球状星団を撮ったもの。
鏡筒は タカハシ FS-60CB + レデュー差255mm F4.3 ポタ赤はユニテックSWAT-350。
赤経1軸のオートガイドです。
低感度(ISO1600)長時間露出(12min)で撮ろうとしていたところ、雲の通過が多く僅か2コマしか得られなかったのですが、X-E1の高感度耐性が良いため、コマ毎にノイズ処理を行ってから合成することで、等倍で見ないかぎり、わりと見れるのではないでしょうか。
書込番号:17500647
5点

小天体2題。
北天で最も美しい球状星団と言われるヘラクレス座のM13と、
視直径は大きいものの大変淡く、回転花火銀河と呼ばれるおおぐま座のM101です。
こういった広がりが小さい被写体では、バックグラウンドを黒く切り落とすか、ザラツキ/色ムラ残存覚悟で僅かに明るさを残すか、いつも迷います。(^^;
タカハシ FS-60CB + レデュー差255mm F4.3
ポタ赤はユニテックSWAT-350にて、赤経1軸のオートガイドです。
書込番号:17506276
4点

昨年3月の最接近頃は、黄砂の彼方に1等級の淡い光芒を見せてくれたパンスターズ彗星。
今は13等級となってしまいましたが、今年5月前半には子持ち銀河 M51 とのランデブーがありました。
X-E1 にて撮影。
使用した原画は、以下15枚。
ISO6400 300sec ×1枚
ISO3200 300sec ×4枚
ISO3200 240sec ×1枚
ISO3200 180sec ×9枚
何れもタカハシ FS-60CB + フラットナー(374mm F6.2) にて撮影。
追尾はユニテック SWAT-350 にて、赤経1軸オートガイドを実施。
各コマ「フラットエイド」(http://figomura.ddo.jp/shinyadoraku/)を用いて熱カブリを除去。
これらを元に@Aを生成し、撮影時刻 2014.05.02 1:34'08" の原画におけるパンスターズ彗星の核の位置を基準点として比較明合成しました。
@各コマからパンスターズ彗星を消し、恒星/銀河だけを残したコマを加算合成。
A各コマにてパンスターズ彗星だけを残したコマを加算合成。
書込番号:17542584
3点

今度は光害溢れる自宅から、f=600mm F10 の望遠鏡での撮影です。
光害カットフィルタ LPS-P2 を使用。
SWAT-350 にて赤経1軸オートガイドです。
極軸は、PHD Guiding 2 の追尾グラフからズレ方向を判断し、ドリフト法で設定を追い込みました。
この焦点距離で、12分もの露出でも、半数以上は成功でした。
ただ、風が強かったため星像は少し太り気味です。
コンポジットで重なりが無かった部分はトリミングしています。
書込番号:17568374
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ
お邪魔します。この機種を最近購入したのですが、ふと気になったことがあり、質問させてもらいます。
題名の通りなのですが、レンズに絞りリングのついているXFレンズはボディのコマンドダイヤルでは絞り変更はできないのでしょうか?絞りリングのないXCレンズでは自動的にコマンドダイヤルでの絞り変更に切り替わるのですが、私の持っているXF35mmF1.4 Rでは切り替わりません。絞りリングのついているレンズではレンズ側でしか絞り変更はできないのでしょうかね?分かる方教えて下さい。よろしくお願いします。
ちなみにXA−1ではレンズ側、コマンドダイヤルどちらでも絞りの変更が可能です。
1点

このカメラに興味があるので、公式サイトで取説をみたら、「レンズの絞り設定の方法はご使用のレンズの取扱説明書を御覧ください」と。(P.45)
ではレンズの説明書を見たら、絞りの操作方法は書いてないと…取り付け方とお手入れ方法しか書いてない…なんだこりゃ…
メーカーに電話!(怒)
書込番号:17475732
5点

レンズの絞りをAに合わすとX-E2では絞り変えられました
T1も多分変えられたと思います
家に帰ったら試してみますね
書込番号:17476222
3点

取説P16には「絞りをA以外にしている時は、レンズの絞りリングで絞りを調整できます」と記載されています。
Aにすれば、ダイヤルで変更になるのでは?
書込番号:17476318
2点

X-T1ユーザーです。
標準ズームの18-55mmでは、本体のコマンドダイヤルでは、A位置にしても操作変更できませんね。
レンズの絞りリングのみです。
他のXFは所有していないので、未検証です。
書込番号:17476544
3点

X-A1の取説をチェックしてみたら、「絞りをAに設定している時はサブコマンドダオヤルで絞りを調整します」と
記載されてますが、X-E1やX-T1の取説には記載されてませんので、レンズの絞りを使うことに
なっていると思われます。
書込番号:17476920
3点

絞り設定 A+◎M
の反転文字がどうしても直りません、ここと関係あるのかも。
どのレンズにしても、器機リセットしても(・_・?)ハテナです。
そのうち点検にだそうかと思ってました。
書込番号:17477005
2点


みなさん色々アドバイスありがとうございました。実はここで質問する前に富士に電話を掛けています。その内容は…
富士のサポートの女の子は私の質問に対し「できたかな?できないのかな?」とよく分かっていないようでした。お姉さん迷った挙句、少々お待ち下さいとメーカーの詳しい人(!?)に聞いていた様でした。しかしその人も良く分からなかったのか、お姉さんはできるかどうかやってみますので後でかけなおしますとの返事・・。その後かかってきた電話ではやっぱりできませんでした〜でした。
個人的においおい大丈夫か??とイマイチ信用にかけたので、皆さんに質問させて頂いた次第です。すみません。
ちなみにその後の電話で富士サポートで試したり、詳しく調べたところ、XE1どころか最新のXT1、XE2もレンズ側じゃないとできないとの事でした。XM1とXA1はボディでもレンズ側でも両方できるとのこと…。なんで下位機種ができるのに…と個人的には??です。でも沢山の要望があればXE1はともかく、XT1やXE2はファームアップで対応できそうに思いますけどね。
私は今までのキャノンやオリンパス、パナのデジタルカメラを使ってきたので絞りはカメラ側で変えることが当たり前でした。レンズ側だけでクリクリ変えているとなんだか壊してしまいそうで不安だったので、XE1もボディ側で、できないかと思っていたのですが、残念です。下手なくせに結構絞りは弄くる方なので…。
今回はいつもはギャグか嫌味ばかりなのに(笑)一生懸命調べてくれた。じじかめさん。XT−1で試してくれたFreeWingsさん。同じXE−1ユーザーで検証してくれた冉(ぜん)爺ちゃんさんにグッドアンサーを、他の方々にはナイスをつけさせて頂きました。ありがとうございました。
書込番号:17477703
3点

> XE1どころか最新のXT1、XE2もレンズ側じゃないとできないとの事でした。
> XM1とXA1はボディでもレンズ側でも両方できるとのこと…。
> なんで下位機種ができるのに…と個人的には??
同感です。
X-T1使いですが、個人的にはレンズ側で絞り設定できれば十分なのですが、
多数の他機種と併用しており、ボディ側で出来るほうが一般的です。
下位機種で出来るなら物理的な問題はないはずなので、ファームを修正してほしいですね。
察するに、ファームのベースが機種ごとに複数あって、整合性等の検証が十分でない感じです。
この問題、例の「連写モードでフラッシュが全く発行しない」件とあわせ、早期のファームアップが欲しいですね。
書込番号:17478467
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ
前回はレンズが不公平すぎたので…
今回は同一レンズでの比較です
おまけはSD10(笑)
E1、S3にはAFマイクロニッコール60/2.8D
SD10にはシグマAF50/2.8
E1、S3が換算90mm、SD10は換算85mmと
まあほぼ同じくらいかな
E1はJPEG撮って出し
S3はWBオートだと黄色かぶりがひどいのでPSCCで補正
SD10は現像時にカラーバランスだけいじってます
結果的にはこの被写体だと解像感勝負って感じなので
S3よりE1が圧倒的に優れて見えますね
SD10は等倍での解像はすごくてもやはり所詮343万画素…
このような被写体では不利すぎる…(笑)
1点

なんか光ファイバーケーブルとかの各種線が目障りですね*_*;。
書込番号:17382545
8点

パープルフリンジが出やすくなるようないやらしい被写体をあえて選んでるからね(笑)
作例としての意味は皆無な写真ですよ
意外なことにほとんど目立たないけど…
書込番号:17382570
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ
まさに満開です♪
悪条件になるほど旧Sxproシリーズとの差はつくんだろうな
と見えるけど実は…
E1には16−50
S3proにはXIニッコール24−70です(笑)
この結果ほどの差はないと思いたい…
おまけでDP2Mのも
てかDP2Mの画角にあわせるためにしかたなくXI24−70つかったのでした
DP2Mおそるべしか♪
全部JPEG撮って出しです
6点

現在DP-2Merrillが旗艦
JPEG撮って出しAWB色見本としてのEOS-M
でもISO200より暗くなったときのカメラが欲しい
で価格.COM まさかFUJIFILM X-E1のハコに
FUJIFILM X-E1とDP-2Merrill比較があるとは・・・
それもJPEG撮って出し?
光さえ与えれば カメラは色を得るのですね
もちろんEOS-MにEVFがあればどんなにAF遅くても遣えるのに
なんとなく愚痴っぽくなりましたが
スレ主さんの夜桜を愉しく拝見させて戴きました ありがとうございます
書込番号:17438463
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット
Narzissさんのスレッドが終わってしまったようで寂しいですね。
私にとってX-E1はお気に入りで現役です。そうそうは新しい機種に飛びつけませんしね。
ということで思い切って新しいスレッドを立てたいと思います。
X-E1ユーザの皆さん,お互いの勉強になるので是非作例をアップしてくださいな。
ということで,小生の愚作を少し。
今年の春はちょっと変かもしれませんね。
9点

リミットサイクルさん、はじめまして。
X-E2やX-T1へ移行した方も居られるでしょうけど、私はX-E1でじゅうぶん満足しています。
今まで様々な一眼レフなど使ってきましたが、初めて長く使っていきたいカメラに出会いました。
新スレへの感謝をこめて、愚作ですが貼らせて頂きます。
書込番号:17325893
13点


年末にE1を買ったばかりで、まだまだ使い倒さないとと思っております。
液晶やEVF、AF等色々と思うところはありますが、出てくる写真は一級品。
レンズの良さと相まってか、ものすごい写真を出してくれますね。繊細なものを撮ったときの解像感ははんぱないです。
色もフジ特有の色合いが良いですね。(現像しちゃうのであまり関係なくなるんですが)
まだまだ楽しんで使っていこうと思います。
書込番号:17332321
9点

PENTAXにどっぷりさん
一眼レフはPENTAX使いなのですかね。実は私もPENTAXを使っておりますが。。。
さすが単焦点のレンズはいい感じですよね。今私は60oのマクロを狙っていますがいつ手に入れるやら。
メタゴンさん
確かに。このキリンは何なんですか???
kenta fdm3さん
その通りだと思います。私もまだまだうまく使いこなせていないので,もっと使いこみたい。
書込番号:17333517
5点

リミットサイクルさん
コメントありがとうございます。
価格コムに登録した時はペンタックスの一眼を使い続けていたので、ニックネームを「PENTAXにどっぷり」にしたんです。
でもその後一眼を全て手放してしまいました。
10年前にFinepix F810を購入して以来フジの色が好きになり、F600EXRにX10やXF1にX-E1など手に入れ「フジフィルムにどっぷり」になってしまいました^^;
現在はX-E1とLEICA X2とオリンパス PM2にコンデジ数台を使っています。
ペンタックスのデジイチは、*istDS2からK30までの歴代のカメラを使っていました。
X-E1はレンズキットで買いましたが、単焦点をメインとしているためズームレンズは機材購入資金として手放しました。
フジの単焦点は本当に素晴らしいので、機会があれば手に入れて使ってみて下さい^^/
書込番号:17333695
6点

X-E1ユーザーのみなさま。おじゃまします。昨年11月から愛用しています。
昨日22日は鳥取県岩美町で道路開通記念式典がありました。駟馳山峠という交通の難所にトンネルとバイパスが完成したもので、事業化から20年かかりました。テープカット&くす玉割りでは秒6コマが役立ちました。X-T1に買い替えようかと思案していますが、X-E1十分いけますね。
書込番号:17334933
6点

リミットサイクル様
これは船にコンテナを積み込むガントリークレーンと言うものです。
オペレーターがキリンのお腹部分くらい(地上60m)につり下げられたオペレーションルームで操作しています。
高所恐怖症の人には絶対出来ない仕事でしょうね。
「がっちりマンデー」で紹介されていますね。
ttp://www.tbs.co.jp/gacchiri/archives/20080817/2.html
日の出の時間 丁度真逆光になりサバンナを行くキリンそのものです。
書込番号:17336534
5点

リミットサイクルさん、みなさん こんばんは。
キャッシュバック目当てで注文していた、35mmが届いたので、出かけてきました。
キットレンズの写りが良かったので、単焦点いらないかと思っていましたけど、
今回60mmと35mmを使ってみて、やっぱり単焦点は違うと思いました。
次は14mmに向けて、貯金に励みます。
書込番号:17341422
6点



参加してくれた皆様,感激です。
色々とあってしばらく覗きに来られなかった間に結構たくさんの人が投稿していただきありがとうございます。
一人一人のお礼のコメントを入れたいのですがまたの機会にします。
しばらく盛り上がりましょうよ ( ^)o(^ )
書込番号:17348355
2点


リミットサイクルさん
X-T1を買ってからすっかりサブ機となってしまってますが、
X-E1も時々使ってます。
踏み切り待ちしていたらこの列車が迫ったきたのでとっさ
に撮ってみました。
とっさの撮影にはちょっと弱いと思っていたX-E1ですが、
結構きちんと撮れました。まあ駅を出たばかりだし、もと
もとそんなにスピードの出ない列車なのですが。
書込番号:17363210
5点

初めまして。私も参加させてください。
近所のキタムラでレンズキットの在庫セールがあったので、ついふらふらと買ってしまいました。
使ってみると、凄く綺麗な写真が撮れて、腕をカバーしてくれています。
キャッシュバックにもつられ、レンズも14、23、35(まだ来てませんが)、60mmと揃えてしまいました。
スッカリ、富士フイルムの思うつぼです。
うちのペット達をXF23mmで撮ってみました。
書込番号:17363920
6点

X-E1ユーザーの皆様。こんばんは。荒天によりモデル撮影会中止となり、自宅でふさぎこんでおりました(笑)。
気を取り直して椿の花々を。花の盛りもわずかなもので。
それにしても、ピーキングだけではピントが合ってるのかどうか。わからないことが少なくありません。困ったものです。合焦するとピントフレームが点灯するとか、そういうのはダメなのかな。ノーマルで拡大してチェックするか。でも、せっかくの機能を使わないのはもったいないかと。貧乏性(笑)。
書込番号:17364110
5点

皆様、こんばんは。
X-E1をブラッシュアップしたX-E2は魅力的で、X-E1を見送っていたとしたらX-E2を選びますけれど、X-E1を気に入って使っているので手放してリプレイスつもりはありません。
買い増しするにも用途がかぶりますから、X-E2は購入しないと思います。
像面位相差AFの不利をEXR Processor IIで画像処理を強化してカバーし、それに留まらずにデジタルスプリットイメージで再活用する前向きなアイデアと実装させた開発力は素晴らしいとは思っています。
土曜日の夜に駒込の六義園にライトアップの枝垂桜を見に行きましたが、毎年のこととはいえ、物凄く大混雑していました。日中に行けば、比較的空いています。
書込番号:17364562
4点


みなさん、こんにちは。
東京出張ついでに銀座辺りを撮ろうとX-E1を持って行きましたが、あいにくの雨天で思うように撮影できず。
でも折角だからと頑張って撮ってきました。
最近はB&Wやセピアにハマっています。
書込番号:17378163
3点

スレ主さま
皆さま
参加させて下さい。
桜のシーズンですが、なかなか遠出ができないのでブラブラ散歩です。
X-E2、X-T1など後継機が「花盛り」ですが、X-E1もまだまだ頑張って欲しいですね。
書込番号:17382730
4点

リミットサイクルさん おはつです。
X-E1使いですが、fujiのレンズは1本も持っていません。。。
このカメラ、マニュアルでのんびり撮るのが楽しいです。
書込番号:17394372
3点

リミットサイクルさん、みなさん こんばんは。
ちょっと試しに長時間露光に挑戦してみました。
25分一発撮りですが、ノイズも目立たずもう少し長くても
いけそうですね。
書込番号:17396538
3点

X-E1を愛用している皆さん
久しくご無沙汰して申し訳ありません。
皆さんに投稿していただいたおかげで,なんとなくほんわかとこのスレッドが続いていて嬉しいです。
久々にX-E1を連れ出して散歩してきました。
東京近郊ではいつまでも寒い日が続いていたと思っていたら,いつの間にやら桜の時期も過ぎてしまいました。
季節はどんどんまわります。
皆さん,X-E1 と写真を撮りに出かけましょう。
是非,撮られた写真を見せてください
書込番号:17397003
3点

pana m4/3 GF3から乗り換えました。
ちょっとの差でも大きさ、重さ、意外にずっしりきますね。
ずっとオートで撮ってきたし、なかなか使いこなせない。
写りには満足してるんでなんとか使いこなしたい。
2、3枚目は最近有名になってきて残念な大久野島です。
書込番号:17397857
4点

みなさん、おはようございます。
リオネル・メッシさん
3枚目のウサギの写真は、毛の柔らかさが伝わってきますね。
抱っこした時の、フワッとして暖かな感触そのままに写っているようです。
ズームでこのような写真は、今まで感じた事がないかもしれません。
リッキーの父さんの撮られたワンちゃんの写真も、その柔らかさが伝わってきます。
動物の毛並みなど触ると痛そうに写っている写真が多いですが、フジのカメラはその辺りの表現が上手いのでしょうね。
やっぱりXF18-55mmは手放さなかった方が良かったかな^^;
書込番号:17398482
2点

PENTAXにどっぷりさん、コメントありがとうございます。
うさぎの写真はフィルムシミュレーションでソフトなのが利いてるのかな?と思います。
PENTAXにどっぷりさんの写真のレンズが何なのか気になっちゃいました。
違うマウントのを使うとああいう表示になるのかな?
書込番号:17403733
1点

みなさん、こんばんは。
リオネル・メッシさん、コメントありがとうございます。
>PENTAXにどっぷりさんの写真のレンズが何なのか気になっちゃいました。
>違うマウントのを使うとああいう表示になるのかな?
あれ?
そういえばレンズ名表示されていないですね。
なんでだろう
私はX-E1で使っているレンズは、フジの純正しか使っていません。
焦点距離35mmはXF35mmF1.4 Rで、焦点距離60mmはXF60mmF2.4 Rです。
画像サイズ縮小に使用しているSilkypix Developer Studio Proではレンズ名が反映されずに、手入力しなければならないようです。
Lightroomでは反映されるのかな?
私はPRO Neg.Hi / モノクロ+Gフィルター / セピア をメインに使っています。
*其々ハイライトとシャドーにシャープネス・ホワイトバランス補正は、好みに合わせて設定を変えています。
書込番号:17404100
3点

皆さんこんにちは。
亡父の古いレンズ、ミノルタAUTO ROKKOR-PF 55mm F1.8をX-E1で撮影したものを載せてみます。
カビカビレンズを修理して使っているので、新品時の性能をどの程度発揮しているか判りませんが、かなりソフトに写ります。
50年位前のレンズがデジカメで使えるのはとても嬉しいことです。
書込番号:17404440
4点

PENTAXにどっぷりさん、レンズの情報ありがとうございます。
XF56mmF1.2 Rが欲しいけどまだまだ高いんで、
XF60mmF2.4 Rでもいいかなぁと思ってて参考になります。
書込番号:17410986
1点

皆さんこんにちは。
まだ、購入して日が浅いですが私もお仲間に入れさせていただきます。
本日は桜満開の某動物園です。場所は、ばればれですが。(汗)
その桜の写っている中から何枚かアップしますが、ちょっと露出があれですね。
ここの動物園は小さいのですが、餌やりの自由度とか城とか少しユニークです。
これまで単焦点ばかりでしたが、やはりズームは便利ですね。
XFは、2.8通しや18-135ですとか今後が楽しみです。
そうそう、価格の皆様の真似をしてサムレストを付けてみましたが握り易くなりました。
ところでX-E1を使っていて、この今までに無い操作の感触は何だろう?
と不思議に感じていましたが、今日初めてわかりました。
ずばり、モードダイヤルが無いんですね。
う〜ん、面白い機種です。
書込番号:17411150
2点

リオネル・メッシさん
60mmは最安値で比べて、56mmの半値近いですからね。
F1.2が必要かどうかかな。
私は56mmではF1.2開放で使う頻度が少ないので、60mmF2.4でじゅうぶんです。
XF35mmF1.4 Rでも晴天時等でISO100でもシャッター速度が足りなく、NDフィルターを装着したり不本意ながら?絞ったりして使っています。
書込番号:17411167
2点

やっぱり旧機種は投稿が寂しいですね。
私はというと、現在この機種がメインなのであえて・・・GWの写真です。
PENTAXにどっぷりさんの作品はレベルが段違いですね。
同じ機種のはずなのに・・・私はただの旅行写真です。(汗)
それにしても、このカメラは本当に楽しくて私もFUJIFILMにどっぷりです。
早くX-E3+XF16-55mmF2.8のキット発売されないかしら?
・・・この組み合わせは妄想です。(笑)
書込番号:17483719
2点

みなさん、こんばんは
コロコロまめまめさん
ありがとうございます。
好き勝手に撮っているだけですので、何かこそばゆいです^^;
クチコミの作例で、私にはない感性で撮られている皆さんの写真を拝見して刺激を受けています。
X-E2がファームウェアのバージョンアップでさらに良くなったようですが、私には買い換えの後押しにはなりません^^
X-E1は私にはじゅうぶんなカメラです。
X-E1もファームウェアのバージョンアップで、さらに扱いやすくなる余地は有ると思うんです。
それを期待しながらこれからもメインカメラとして頑張ってもらいます^^b
書込番号:17483837
3点

皆さん今晩は。
父のレンズを生かす為に購入した、
ミノルタ用のマウントアダプターを活用すべく
オークションでミノルタの単焦点レンズを
何本か買ってしまいました。
X-E1のEVEを使ってのマニュアルでのピント合わせも、
慣れれば使いやすいし楽しいです。
フィルムカメラ時代を思い出しながら使っています。
相変わらずのペット写真で、芸が無いですが、
親バカということでお許し下さい。
書込番号:17484585
2点

昨年秋のキャッシュバックセールで購入しました。
ずっとデジ一眼を使ってましたがオリンパス EーM5 を購入し小型で良く写るのでミラーレスカメラを見直し更にセンサーサイズの一回り大きなミラーレスカメラをと思い購入した次第です。
私の癖で取り説を余り読まずに使い始めるので使用中にあれ変だぞといった場面がしばしばです。
先日もフラッシュをと思い撮影したのですが光ってくれません、撮り説を見たらマナーモードではフラッシュが使えないんですね、面白く変なカメラだなと感じましたが皆様どう思われますか?
これから先も同じようなケースがあろうかと思います、
しかし撮って出しの面倒くさがりやの私には撮ったままの写真の写りが非常に良く満足しております、戦前のELMARで撮ってみましたがこれも大満足。
値段が下がってきましたら10−24mmのレンズ購入を計画しております。
拙い写真を載せます我慢してみて下さい。
書込番号:17486255
2点

X-E1ユーザーの皆様、こんばんは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17698087/#tab
こちらでフジフィルム総合画像スレッドをやっております。
他のXシリーズユーザーと交流してみませんか?
楽しい方ばかりですよ。
X-E1ユーザーも沢山いらっしゃいます。
皆様の投稿お待ちしております。
書込番号:17749854
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





