FUJIFILM X-E1 レンズキット
「FUJIFILM X-E1」と標準ズームレンズ「フジノンレンズXF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」をセットにしたレンズキット
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
このページのスレッド一覧(全476スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 72 | 34 | 2012年12月18日 07:42 | |
| 31 | 16 | 2012年10月2日 21:28 | |
| 92 | 35 | 2012年10月23日 12:51 | |
| 55 | 13 | 2012年10月23日 12:20 | |
| 43 | 10 | 2012年10月5日 02:33 | |
| 47 | 17 | 2012年9月24日 23:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ
とりあえず速報です。
香港の友人からですが、香港スペシャルとして標準レンズ付きのみ発売されたようです。
明日から中国は最大の長期連休なのでこれを狙ったのかもしれません。
週末見に行く予定です。
価格はなんと9990香港ドル(ほぼ99900円)です。
5点
どうなのでしょう、生産分は海外で売り切れ。
国内で売る予定だった分まで底をついて発売を月末に延期・・・・となるとかなりひんしゅくを買いそうです。
書込番号:15149625
2点
Www.price.com.hk
だと
香港 最安が9550hk(行価何で並行ものかな??) 約 96000円ぐらいですね。
価格だけ見たので、それがスレ主の方が書かれてる、香港スペシアルに当たるレンズ込みかは不明です。
モンコクのアーガイルストリートの先達 商城(携帯屋の沢山あるビルの中の店) 日本で言う2階に小さい店が沢山ありそうなので。その中の店かな。。
そこか山東街の星城商城(sim city??) あたりならない安く有りそうですね。
10月後半に香港にいくかもしれないので、価格リポートできれば、後日致します。
メーカーは違いますが欲しいレンズのとか雲台の欲しいのとか、RRSの店頭売りの店など廻る予定です。
(インド在住中でこちらでは中々手に入らないので。。。)
探せば、手頃な価格の物が見つかるのが香港ですね。
以前 手にいれたアルカスイスのZ1spも28000円ぐらいでしたし。
今回はできれば大物狙いで、ニコンの200ー400vr2が50000hk位であるみたい。。。
どうするかな(^-^)/
書込番号:15149633
0点
>香港 最安が9550hk(行価何で並行ものかな??) 約 96000円ぐらいですね。
安いですね。行価なので正規品でしょうし、現時点で水価は存在しないと思われます。
店のランクがちょっと気になりますが。
先達広場は行っていなかったので次回回ってみようと思います。
本機とは関係ないですが、10/4−7はSONYフェスティバルが開催されます。
書込番号:15149698
1点
杜甫甫さん
どうも、そのサイトとかで色々なお店の情報 見ると ちょっとと言う店
が有りますから、気が引けますがね。ははは
何時も行かれてどの辺りを見られます??
僕は何時も チョンキンマンション(便利で何時も飲み歩いてばかりで使い出が良いので)泊まるので。
近くのk11の天詳 見てから (寿司の見城で寿司食べて、ランチは手頃)地下鉄
でシンスイポーのカメラ店(ニコンが強いで望遠が安いかな??)みて、また地下鉄でプリンスエドワードで降りて、その辺りのカメラ店からモンコク辺り廻りますね。
ネイザンロードの店は怪しそうで気が引けます。
フイルム機の中古とかライカ見に行くときは
ミラーマーの奥とか、シャングリラ九龍の近くとか、セントラルのランカイフォンの近くのスタンレー通りですが、最近は余行きませんね。
次回行ければ メーカーは違いますが、シュナイダーのシフトとか ツアイスの
15mmとかアルカスイスのC−1探しますが、天詳で在庫切れみたいで無理だろうな。。。
お近くで香港行ける方は羨ましいですね。
僕も 中国に居た時は最終的には広東省のトンガンに居たので、何時も香港
行ってましたが。ははは
書込番号:15151015
0点
http://www.price.com.hk/product.php?p=145324
参考迄に価格下落してますから
中国の連休後(その為に仕入れた物掃かす為に)価格が下がるかもですね。
書込番号:15151040
0点
http://www.review33.com/2ndhand/
ついでに 香港の中古のオーデイオの売買のサイトですが、カメラ等も
売買してます。FUJI と入れれば もう ブロードウエイで購入したのが出てますね。価格高いけど 。
此処で以前 やり取りしたことが、有りますが、香港育ちの方は基本的に日本の
事好きで、僕の知り合いは 良く 北海道に遊びに行ったりしてました。
まー だますのは何処にでも居ますからね。。。
書込番号:15151069
0点
香港人でもツウ?の人は「行貨」よりも「水貨」を購入する傾向があるようです。
カメラ店は尖沙咀にも多くありますが旺角の方が安いような気がします。
私は現在RICOH GXR MOUNT A12を使用していますがモアレ(ローパスフィルターレスの為?)が酷く、このところ使う気にならず別機種を探しています。
旧LEICAのMレンズ等を保有しているためMOUNT A12を購入したもので、当事国産のデジカメでLEICA Mレンズを装着出来るのはMOUNT A12のみでした。
その後発売されたX-Pro1はデザイン、大きさ、質感が好みに合わないので購入する気にはならず最近ミッドタウンで見たX-E1に興味を持ちました。
マウント変換アダプター込みで11万円強くらいなら何とか・・・
SONY RX1はフルサイズでZEISSレンズの装着された魅力のカメラですがレンズ交換が出来ず、レンズもf2.0と多少暗め(35mmならばLEICA Summilux程度は欲しい)で対象外。
そこで気になることは「モアレ」と「有機EL」ファインダーです。
近年、解像度を優先してローパスフィルターを取り外す傾向が見受けられます。
Nikonもそうですが、Nikonの販促員に訊いたところD800Eはモアレが発生するので画像処理技能のある人にしか勧めないと言っていました。
ローパスフィルターレスのカメラを購入する人はRAWで記録し画像処理ソフトを使用して自分で対処出来る人のみ購入する資格があると言う意見もありますが個人的には些か同意致しかねます。モアレはデジカメに付き物の悪現象です、本来はメーカー側で対処しておくべきものと考えています。
そこで、FUJI独自の「撮像素子」でモアレは発生していないのでしょうか?
SIGMAが採用している特殊な撮像素子(米国のFoveon社のもの)もどうなのでしょうか?
また有機ELは確かに高精細でとても綺麗な表示をするのですが大きな問題は「焼き付き」です。
プラズマTVと同様、同じ記号や文字を継続して表示させておくとその記号や文字が焼き付きを起こしてしまいます。
この現象は有機ELを採用しているスマホやタブレットにも見ることが出来ます。
FUJIファンの私としてはこの二点が気になるところです。
私のブログ(ポーランド/アウシュヴィッツ)はFine Pix F401で撮ったものです。FUJIの描写はとても気に入っています。
書込番号:15151577
1点
流離の料理人さん
>何時も行かれてどの辺りを見られます??
シンセンからなので旺角東で下車し、あとは徒歩でSIMCITYへ出かけます。
今回は価格確認のため、旺角周辺をかなりあるきました。
SIMCITYを中心に行っているのは一番効率的に多数の店を回ることができるからです。
この一年でカメラ関係の店に変更した店が多く、あの狭いビルだけで新品から中古品まで結構密度高く探せるからです。
あと、どの店で聞いてもぼられることが少ないという安心感もあります。
自分の不用品を買ってくれるというメリットもあります。
商品にもよりますが、たいていはヤフオクより高く売れます。ただ高く売るには委託販売になるので旅行のついでというのはちょっと難しいです。
>僕は何時も チョンキンマンション
以前はミラマーに泊まったこともありますが、最近はあまり価格的なメリットがないので宿泊しないでシンセンまで戻っています。あるいは空港泊ですね^^;
出猫さん
>香港人でもツウ?の人は・・・・・「水貨」を購入する傾向があるようです。
カメラ店は尖沙咀・・・・・・・・旺角の方が安いような気がします。
つう?というよりも、金額の差が極端に大きい場合は水貨ですね。中古と新品くらいの差がありますし、チェックは重要ですが、香港にいる限りそれほどリスクはありません(と思っています)。
尖沙咀よりも価格は旺角が安いと思います。触るのも気兼ない店が多いですし。
流離の料理人さんが紹介されているサイトでもわかるように旺角徒歩圏に安い店が固まっている気がします。
モアレについてはX−PRO1ではきづきませんでした。スナップ中心でモアレの出やすいような被写体をとっていませんし、独特の配列が有効にきいているのかもしれません。
書込番号:15151746
1点
そうですか、1年ほど香港 訪問してないので、10月行けたら、星城商城を重点的に見て見ます。
小さい店が一眼レフブームで衣替えですかね、楽しみだな。
以前もあそこの2階の店でノヴォフレツクスの雲台を下取りしてもらい、中古の程度も良いニコンのPCーE 85mmf2.8をz購入しました。
廻れば面白いのがありますね。
チョンキンは毎晩あの辺で飲んだくれてるので、丁度いいかんじですね。
60hkドミからシングル100hkから300hk 位で泊まれるので。。
充分です。
まー香港には程遠い人達がお泊りですが。
あそこのGFは両替のレートが有名でしたね。
ランカイフォンに僕の友達が勤務してるので、今回は少しセントラルまで足伸ばします。
ではでは
書込番号:15153459
0点
>10月行けたら、星城商城を重点的に見て見ます。
1年こられていないとずいぶん違っていると思います。
オリンパスファンですとここはいまだにフォーサーズをフルライン展示しているので楽しいのですが。
もう少し政治的に安定していれば、最近のシンセン(華強北路)もカメラファン(特にアクセサリー関係)にはお勧めです。
このところは警備体制が厳しく緊張が続いているのでちょっとちょっとです。
書込番号:15154185
0点
杜甫甫さん
そうですか
楽しみが増えました。昨今の大陸とか香港の一眼デジカメブームで
カメラ店増えたんですかね。
あの辺り 週末 携帯電話のキャンペーンギャル(古ー)の撮影する
香港のカメラ親父がもの凄くたむろしてたの覚えてます。
未だ居そうだなー、居れば僕も混じって。。
中国に居た時広東省の広州のカメラ店にはいきましたが。深センは何時もボーダーに向かってたので素通りでした。
時間があり、治安が良ければ行ってみたいですね。
TAOBAO 等見ると、アルカスイスのC−1等も出てるので、珍しい色々カメラアクセサリーは有りそうですね。
そういえば 僕の香港の友達は珠海 にフェリーでマッサージに良くいくらしいですが、今の時期 常連なんで マッサージ店の店員さんに 表では日本語使うの控えた方が良いよとアドバイス受けてるらしいです。
ではでは
書込番号:15155347
0点
香港での発売から1ヶ月半ほどがたちました。
標準レンズキットの価格は、最近、どのくらいでしょうか?
また、ボディ単体・ズームレンズキットの価格状況は?
今月末に香港へ行く予定がありますので、ご存知の方、
教えてください。
書込番号:15327145
0点
発売直後の状況下とキットの価格はほとんど変わりません。
一時ボディが60000円という時がありましたが、現在は75000円。
35mmレンズキットは105000円と発売時より値上がりしています。
安売り店よりブロードウェイのような大型量販店のほうがこの機種に限り安いかもしれません。
書込番号:15327417
2点
杜甫甫 様
早速、状況を教えていただき、ありがとうございました。
量販店を先に回ってみたいと思いますが、私が香港へ行くまでまだ半月以上あります。もし、状況に変化がありましたら、お知らせいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:15331832
0点
変化があるようでしたらお知らせしますが、香港価格の特徴として、たぶんこの状況は大きく変わることはないと思われます。
現地では、量販店とともに、SIMCITY(旺角,山東街47-51號,星際城市)へ行かれると効率よくよろしいかと。
MTR駅は油麻地が近いです。
書込番号:15331922
0点
来週は旅行で不在なので、とりあえず現状報告しておきます。
状況に変化なく購入は日本のほうが本機については有利です。
ズーム付キットも出ていますが12万円程度しますからメリットはありません。
富士の価格傾向から考えて当面orずっと日本のほうが安いと思います。
まったく異なりますが、5D3あたりは21万円程度ですので価格メリットがあります。
ついでに70−200f2.8を15万円ほどで買えば十分ツアー代は浮いてくるようなきがします。
手ごろなところではパナソニックのLX7が3万円以下で購入可能です。
では、良いご旅行を&お気をつけて。
書込番号:15371252
1点
杜甫甫 様
いろいろ情報をいただき、大変ありがとうございました。香港から帰ってまいりましたので、報告とお礼です。
SIMCITY各店やブロードウェイなどの量販店を回りましたが、旺角周辺は標準レンズキットで10,900香港ドル以下の店はありませんでした。
その後、チムシャツォイへ行きましたら、シルバーのみですが何と9,800香港ドルの店を発見。即、購入いたしました。標準レンズキットは品薄のようで、在庫の無い店も多かったです。ボディのみ、ズームキットへ商品の傾向が移ってきたように思います。
日本発売前に、香港で売り出されたころの価格で購入でき、大変喜んでおります。勢いで韓国製のボディーケースとレンズアダプターも3本買ってしまいました。
これから、いろいろ遊べると思うと喜びもひとしお。改めて、情報をいただきましたことに感謝申し上げます。ありがとうございました。
書込番号:15428134
1点
山ちゃんカメラ様
ご丁寧なご報告ありがとうございました。
ご購入おめでとうございます。在庫があってよかったですね。
X-E1はEVFに割り切った分、操作がシンプルになり小さくなったこととあいまって非常に操作性が向上したと思います。
書込番号:15428184
1点
杜甫甫 様
後日談です。
杜甫甫様のアドバイスどおり、ズームキットは日本で買おうと考えていました。
12月15日の土曜、高崎市の量販店Bカメラで、ブラックズームキットを11万円ポイント10%還元でゲット。ヤフオク最安値よりも若干安く、購入することができました。
これで、装備は万全。海外へもよく行きますが、あとは撮影に専念するのみです。
なお、フジノン等、レンズの香港情報もありましたら、おしえてください。お願いします。
書込番号:15492893
0点
山ちゃんかめらさん、おはようございます。
以前にも申しました通り、富士のレンズは香港で購入する価格メリットはありません。
現時点では18mmだけが若干1000円ほど安いだけで、ほかは日本のほうが安いです。
なお、X−10あたりは3万円なので安いです。
高級コンデジはどのメーカーも香港のほうが圧倒的に安いですね。
書込番号:15494918
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット
こんにちは。
X-E1を予約して発売を楽しみにしているのですが、XF 18-55mmの他に
とりあえず1本レンズを購入するならオススメってありますか?
18mmはそのコンパクトさに惹かれるんですが、ズームの画角内ですし、
(もちろんF値は違いますし、単焦点の良さはあると思いますが)
X100をもっているので、気軽な持ち運びスナップ時のX100の出番を
残してあげたい気もします。
60mmは使い慣れない焦点距離ですし、ちょっと評判に疑問があります。
35mmはフォーサーズのLEICA D SUMMILUX 25mmを使っているので、
この焦点距離とF値の明るさはズームとの差別化ができる気もします。
14mmはズームと同じく未発売なのでよくわからないのですが、ズーム
にはない焦点距離と建築系の仕事なんで、広角の出番は多そうです。
長々となってしまいますが、主な撮影はプライベートでは街歩きや
旅行での風景写真が多く、仕事では建物やお庭や花の写真が多いです。
18mm、35mm、60mmはX-Pro1で使っている方も多いと思うので、ご意見を
頂ければと思います。よろしくお願いいたします。
0点
>ズームの画角内ですし
ということであれば、とりあえずズームを使いこなしていくのが一番いいと思います。
個人的には、よほどのことがない限り、単焦点の方がこのカメラには似合ってる気がします。
書込番号:15127464
3点
こんにちは
X_用交換レンズは、今のところ全部買っても5本ですが、最初がズームならしばらくそれで良いと思います。
マウントアダプターを使って、Mマウントを使うとか別の楽しみも有りますが、先ずは5本全部買うことでしょうね。
単焦点は、焦点域が被ると思ったりすると買えません。
メリットは…
明るいこと。
画質が良い。
マクロ:接写が出来る。
より広角。
自分が、動くことで勉強に成る。
書込番号:15127597
4点
スレ主の質問
>18mm、35mm、60mmはX-Pro1で使っている方も多いと思うので、
>ご意見を頂ければと思います。よろしくお願いいたします。
メダリストの回答
>単焦点は
>明るいこと。
>画質が良い。
>マクロ:接写が出来る。
>より広角。
>自分が、動くことで勉強に成る。
何言ってんだこの人・・・
仕事でも写真撮ってる相手にそんなアドバイス意味ねーこと分かれよ
レンズもボディも持ってないならしゃしゃり出てくんな。
書込番号:15129077
5点
建物をお仕事で撮っていらっしゃるなら、年末発売予定の建物撮影にも向いた画角と歪曲補正上の性能をもつ14oF2.8は持っておかれると役立つのではないかと思います。
書込番号:15129243
3点
僕は35をおすすめします。
自分はXマウントのカメラがずっと気になっているんですが、理由は35の描写に惹かれるからです。
他のレンズも評判はいいのですが、35は別格な感じがします。
ネットの画像だと、自分はいいか悪いか判断をしかねる方なんですが、35の描写はいいなぁと思えました。
自分ならズームと35を買います。
というか買いたい(笑)
書込番号:15129794
![]()
2点
レンズ選びは難しいですよね・・
私もX-E1購入予定です。
画角の使いやすさと描写力で、35mmを購入予定です。
で、、、
現在は、「ズームレンズキット+35mm」にしようか、「X-E1単品+35mm」で悩み中です・・
(ズームがあれば便利ですが、他の単焦点も近い将来、追加したいなぁという希望もあり… 14mm?、または、27mmパンケーキの計画も来年ぐらいに有るようですし…)
皆さん、レンズキットを購入予定なんですかね???
書込番号:15130017
1点
私も悩んでいます。
「ズームレンズキット」or「ボディ+単焦点レンズ1本」で。
X100を置き換えたいため、換算35mmがあれば良いのですが。
書込番号:15130193
1点
X-E1買うのは間違いないですが・・これに装着するのは来年にでてくるであろうXFマウントのツアイス。
(私はツアイスの写りが好きでフィルム時代から使ってます、ただし、ツアイスならなんでもよいわけではありません)
X-Pro1では60mmと18mmを持っていますがフジノンさんには悪いけど試写程度で終了(^^;
レンズの写りが私の好みには合わない、が理由です。
(いたって微妙な感覚ですが、背後に大きなボケのある被写体で空気感や質感がでにくくなる、特に60mm)
しかしX-Pro1ボディの画質は最良とみるので、X-E1でのAFツアイスを楽しみにしています。
悩んでいるのはX-E1のズームレンズキット、お得だし汎用で1本持っていてもよいかなあ、です。
サンプル写真がでてきてからどうするか決めるつもりです。
ちなみにマイクロ4/3ではズミクロン25mm持ってますが出番はほとんどないです。
写りは良いけど最終画角が中途半端、が理由です。
ライカ系ではないですが、G VARIO7-14mmが使い勝手がよいと感じています。
建築的室内撮影では7mm側の威力が大きい。歪曲デジタル補正があると思いますがそれでもよくできてると思ってます。
書込番号:15130258
2点
X-Pro1のファームアップをしたのですが自分としては満足出来ずこちらへの買い替えの決心をしました。
このX-E1をルポカメラ的な用途で使うのが前提ですので18-55のセットで予約を入れてあります。
昔であればこういう場合には135版で35mmがお約束なんでしょうが、
あくまでも現代のカメラですので用途が広い標準ズームが最適かと思います。
それにしてもこのX-E1の発売と引き換えにX-Pro1の立ち位置が微妙になったような感じがします。
光学ファインダーの有無が決め手となるのですが、なにぶんレンジファインダーではありませんから・・・。
書込番号:15130402
1点
みなさん書き込みありがとうございます。
杜甫甫さん、robot2さん
ズームレンズはいつも単焦点で時間を気にせず足を使って、構図をいろいろと楽しみながら撮影できる
訳ではないので1本は欲しいのと、レンズキットで買うとやっぱりお得なので・・・。
もちろん単焦点の利点は把握しているつもりですが、資金的にまずはどれからにしようかと迷っています。
まさかわさん
仕事での建物撮りを考えると確かに14mmも魅力的ですよね。気になるのは歪曲補正です。どこまでのもの
なのか、早くサンプルをもっと見たいですよね。フォーサーズでも 9-18mmの広角レンズを持っているんですが、
個人的にパースが効き過ぎるのと、仕事以外の時に必要以上に広く写るのを使いこなせていないのです。
逆に風景の中の一部を望遠で切り抜く方が楽しかったりします。
yama.comさん、ビーフストロガノフさん
35mmは非常に魅力的ですよね。評判も良さそうですし、使いやすい画角ですし、プライベートだけで考えると
ズームともう1本の第一候補です。仕事での14mmかで迷いますね。
ビーフストロガノフさん、めがねくまさん
ズームとではなくボディと単焦点ですか。私は海外などめったにいけない旅行のときにも使いたいので、
やっぱりズームは持っておきたいですね。それに単焦点だけで勝負できる腕もありませんし・・・。
woodsorrelさん
ツァイスですか。手が届く価格での発売を期待します。
レンズや機種による写りって好みがありますよね。その点では個人的にフジの露出はちょっと明るい気がして
います。なので、X100では露出補正ダイヤルでも明るいときもあるので、マミュアル露出で撮ることも
あります。でも、ながらくマイクロも付かないフォーサーズの画素数も低い古いカメラを愛用していたので、
X100の細かい描写に感動してもいます。
みなさんのご意見を拝見するとまた迷いますが、それも楽しいですよね。
カメラ以外のもの含めて、いろいろと処分して資金調達を考えようかな。
書込番号:15130652
2点
ヤッチマッタさん
私が返信を長々と書いている間に、書き込みありがとうございました。
X-Pro1の立場は確かに気になりますね。私はX100を持っているので、Pro1が出た時にすぐに触りに
行ったんですが、レンズ毎の光学ファインダーのフレームや倍率の変化がちょっとピンとこなかった
です。それにボディサイズとデザイン、価格を総合的に見て見送ったので・・・。そういう人たち
にとってX-E1は魅力的ですよね。
書込番号:15130694
2点
>その点では個人的にフジの露出はちょっと明るい気がして います
総じて印刷用をメインに画像処理しているからだろうと思っています。
X-E1サンプルでもハイライト部分周辺が「おかしい」(^^;
モニター鑑賞の目からみると、白飛び寸前域をもっと下までずらしてなだらかにした感じ(Dレンジ圧縮でもある)。
X100では全体に黄色味がかる傾向があるとみましたが、X-Pro1のごとくはなかった。
X-Pro1では広範囲に「白みがかる」感じで、大げさにはハイライト周辺が白濁して質感を失う。
ま、これも撮影時のDレンジ拡大を使わずRAW現像ならリカバーできるけど、といったところです。
露出補正、±2EVじゃまるっきり足りないですね。
書込番号:15136086
![]()
1点
こんにちは。
> 18mm、35mm、60mmはX-Pro1で使っている方も多いと思うので
これらを使っていますが、今度X-E1レンズキットを予約して楽しみに待っている者です。
自分の場合では初めてのズームなので、当分ズームだけでいろいろ試すことになると思いますが、
ズームを外したいなと思うときを想像すると、たぶん3本の中から一番小さくて軽量な18oを選びそうな予感がします。広角好きなもので・・・。
この3本、どれも描写良いなと思ってますから。60oダメですか?
もし旅行で持ち出すただ1本の単焦点、なら35oで足ズーム使います。
書込番号:15136268
![]()
1点
>18mm、35mm、60mmはX-Pro1で使っている方も多いと思うので、
X-Pro1で18mmと35mmを使っていましたが、本体(X-Pro1)は既に処分してしまいました。
残してある2本の単焦点も現代の富士フィルムの光学技術をもってすれば、
安い素材を巧みに使って作られる18-55のようなお手軽OISズームで十分かと・・・・・
私は予約してあるX-E1レンズキットの18-55の出来がまあまあなら単焦点はもう要らないと思っていますので、
おそらくこの2本も処分するはず。
18mmと35mmの印象は色は抜群だけど、立体感とか奥行きが感じられないなあと思いました。
ポトレだとフルサイズには勝てっこないし、かと言って絞って風景を撮っても
観光地のお土産の絵葉書のような感じになってしまいました。(ただし私感です)
書込番号:15136426
1点
woodsorrelさん
>露出補正、±2EVじゃまるっきり足りないですね。
そうなんですよね。好みもあるんでしょうが、RAWでの補正などでも、黒い潰れよりも、
白飛びの方が改善しにくい気がするので、基本的にちょっと暗めの露出の方が助かります。
藍月さん
>3本の中から一番小さくて軽量な18oを選びそうな予感がします。
>もし旅行で持ち出すただ1本の単焦点、なら35oで足ズーム使います。
>60oダメですか?
18mmのコンパクトさは捨てがたいし、1本なら35mmもわかります。60mmはいつかは欲しい
気もしますが、今回最初に買うには・・・。
ヤッチマッタマンさん
>18-55の出来がまあまあなら単焦点はもう要らないと思っていますので
確かにまだ出来の不明な18-55がよければ、ほぼこれ1本でもという気もしますね。
集団での旅行だったりすると、じっくり構図決めやレンズ選びをしている時間が取れないので、
どうしてもズームに頼ってしまうと思います。となると、私の普段の撮影を考えると、
レンズを交換するとしたら、「ボケを活かした写真にしたい時に35mm」「レンズの明るさが
必要な夕方以降に18mmか35mm」「遠目に一部分を切り抜きたいときは、今後発売予定の55-200」
かなと思います。
みなさんのご意見のお陰で、だいぶ気持ちもまとまってきました。
基本は18-55mmズーム、望遠好きなんで来年の55-200mmズームを、使いやすい焦点距離とレンズの
明るさを考えて35mm単焦点か、来年の23mm単焦点、仕事で必要な広角は14mmか来年の10-24mmズーム
あたりが候補な気がしています。
ただ、こうなってくると標準ズーム以外は来年発売予定のレンズと比べてという感じになって
しまうので、購入欲をグッと堪えて、来年のラインナップも出揃ってから決める方がいいんですかね?
書込番号:15137560
2点
みなさん回答いただき、ありがとうございました。
あまり長く回答のない状態のままではいけないのではとも思いますので、今回は一旦解決とさせて頂きました。
いろいろアドバイスを参考にして、今のところキットの標準ズームを購入して撮ってみてから、再度考えて
みようと思いました。中でも35mmがやはり気になりますが、来年発売予定のラインナップがもう2〜3本
出てきてからでも、遅くはないのかなと・・・。
今回の質問と回答が考えをまとめるいい機会となりました。ありがとうございました。
書込番号:15152748
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ
今日、なんとなく東京ミッドタウン横のフジフィルムスクエアにいったらありましたよX-E1。
なんとすでにカタログもありました!!…大型電気店に行けば手に入るんですかね??
撮影も可能です。デジタル用語に疎いので撮影した画像等についての細かいレポはできませんのであしからず・・・。
でですね。まず質感はちょうどいいと思いました!X-Proにもあるの右グリップ(ゴム?プラスチック?)が抑え気味なんでかなり残念さ、チープさが抑えられてると思いました。
一番好印象なのは軽いくて扱いやすい!
僕は最近X-100ユーザーになったのですが、X-Pro1を店頭で触った時はボタン配置や操作性はいいけど重くて大きいなぁと感じていました。でもX-E1は手の収まりがX-100に近い…というよりX-100よりもかなりいい…。ボタン配置はX-Pro1に準じていて、ボディサイズが小さいこともあり、隣においてあったX-Pro1と比較してもより操作しやすくなってるんじゃないかと感じました。
来年にはf=23mm(35mm換算)のレンズも出る様ですし、X-100ユーザーとしては複雑な心境です(笑)
メカニカルなことや細かい撮影描写は販売されてから、その手に詳しい方のレビューに期待です。
一日でも早く触りたい人は、六本木ヒルズや東京ミッドタウンの観光(値段高くてあまり楽しめませんが)ついでに、フジフィルムスクエアへ足を運んでみたらいかがでしょう?(こちらはタダ)
往年のフィルムカメラや小規模の写真展、現行の中判カメラGF670とかもありますよ♪
注)もちろんフジのマワシモノではありません(笑)
14点
こんにちは。
購入を検討している者で、実機レポート大変参考になります。ありがとうございます。
X-Pro1と迷っているのですが、X-E1の液晶の46万ドットのほうはどうでしょうか?
X100とかと同じくらいなのかな〜
書込番号:15124993 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ビーフストロガノフさん
ボディーの質感はなかなか上質ですよ。僕は無頓着なので人がどう思うかは分かりませんが。
Pro1よりも密度が高い感じがしました。
マカルー5さん
液晶の視野角と明るさは良かったですが
やはり小ささとドットの粗さが92万ドットと比較すると気になっていまいました。
近くから見ながらのMFなどはちゃんとできるので実用上は問題ないかと思われます。
書込番号:15125136
4点
buruiさん
ありがとうございます。
質感、といっても表現は難しいですよね。
でも、ちょっと安っぽい感じ、とかのコメントではなく安心です。
とても楽しみです!
ありがとうございました
書込番号:15125341
3点
buruiさん、ありがとうございます。
実用上問題無さそうで安心しました。
X-PRO1と大変悩んでましたが、X-E1の購入を決断し、先程予約を入れました。
X-PRO1用に資金を集めてましたが、その差額はこの先発売予定のレンズの資金に当てようと思います(^-^)
書込番号:15126352 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
X-E1の質感は非常に良い感じです。
言葉にするのは難しいですが、なんかこう『ギュッ』という感じでしょうか。
X-Pro1は間延びした感じが否めないデザインでしたから余計にそう思えるのかも。
どうしても光学ファインダーにこだわる方ならX-Pro1でしょうが・・・
でもピント合わせの問題があるしね、
もちろん私はX-Pro1をようやく処分出来ましたのでX-E1を発売日購入しますが、
旅行用に便利そうなんで18-55レンズキットを選びました。
あとはMマウントアダプターでクラシックレンズをとっかえひっかえして遊ばせてもらいます。
黒か銀かで悩みましたが、結局銀を選びました。
書込番号:15128584
3点
実物を確認した方に質問です。
質感は、X-100、X-10と同様に考えれば良いですか? シルバー・ブラックともに。
予約を入れておこうと思うのですが…
色が… 決まりません…
ご意見ください
よろしくお願いします。
書込番号:15134061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビーフストロガノフさん
こんにちは
本日、ズームレンズが来たとのことだったので、
またまた自転車でぶらりと実機見てきました。(笑)
質感に関して僕なりの感覚でお話しさせていただきます。
メタル部の質感だけならおっしゃるとおりだと思います。
むしろブラックはX-10よりも上だと思います。
ここからは漠然とした内容になってしまうこと、先にお詫びします。
ブラックはX10とX-proで比べたらX-proに近いです。(当たり前ですかね。汗)
X-10は小さい見た目と重量感のギャップでどことなく物足りない印象です(僕は)
X-proは大きいため素材的には十分なはずなのにグリップなどの一部が目につき
質感に物足りなさを感じます。
で、X-e1ブラックはメタル部・グリップ・合皮部のバランスがよくまとまって
いると思いますよ。
X100とX-e1シルバーでは質感だけを見れば無駄のないX-e1のデザインの方が
優れていると思います。
あとは、好みです!
ご自身のライフスタイルをよく考えてみてください。
ブラックはカメラは黒でしょうというひとでなければ、
レンズサイズもあり非常に重い印象になるかもしれません。
シルバーは服装や場面を選ばず溶け込みやすいと思いますが、
少しミーハーなイメージになるかもしれません。
あくまで個人的な感想です。
ちなみにレンズ以外のアクセサリーは取り入れる派ですか?
もし取り入れるのなら・・・
純正品や統一性を重視するならブラックがおすすめですね。
いや、他社の出ているアクセサリーでも黒は外れにくいですかね。
逆に好みのスタイルや色があるならシルバーの方がいろいろな雰囲気
を出しやすいかもしれません。(特に茶色との相性はいいですよ!)
長々と個人的感想をすみません、僕もかなり悩む方なので・・・
アドバイスになれば幸いです。
書込番号:15137864
2点
ぬこころさん
ありがとうございます。
なるほど…
どっちも良さそうですね(笑)
X100とX10とX-proの実物を見た私の印象、ぬこころさんのコメントを参考にさせていただくと、、
悩ましいですね、でも、シルバーかなという気がしてきました!
> X100とX-e1シルバーでは質感だけを見れば無駄のないX-e1のデザインの方が
> 優れていると思います。
X100のデザインは凄く好みで、X-E1はそれまでのレベルではないのかな、
とも思っていたんですが、そうでもないということですし。
また、嫁も使う可能性もあるので、多少ミーハー感があったほうが良いかもしれません(笑)
また、特にアクセサリは使う予定はないですし。
ありがとうございます。
今のところシルバーの予定です! また気持ちが変わるかもしれませんが。。(笑)
ちなみに、ズームレンズの印象はどうでした??
書込番号:15138137
0点
ビーフストロガノフさん
最初に…
>X100のデザインは凄く好みで、X-E1はそれまでのレベルではないのかな、
とも思っていたんですが、そうでもないということですし。
僕もX100は好きですよ、買っちゃいましたし(笑)
ただ、デザイン(フィルムカメラの概念)に執着しすぎかな…と感じることも
しばしば…。
優れているというのは機能美というんでしょうか?モダンさが加わって成熟
してきたのなぁいう意味で考えてもらうといいかなと…。
…好き嫌いですね(汗)
前置き長くてすみません
ズームレンズですが純粋に18〜55mmズームレンズとして考えると満足な出来では
ないかと思います。
取り回しやすく、リングも程よいしっとりした抵抗感で合わせやすいと感じました。
で売りにしている新機能は…
@OISについて
様々な撮影環境を考えると現状は少々厳しいのかなと…
出荷までに調整はされるのでしょうが、トライ&エラーの回数がどこまで可能かを
考えると、発売後に得られるフィードバックに頼ることの方が大きいのではないかと。
発売後のファームアップに期待したいと…
(ただの予想ですし、発売時に完成していることを期待します!!)
Aリニアモーター
AF速度はあるとやっぱいいですね(笑)
重量アップに見合うだけの働きはしてくれているんじゃないかと。
ストイックな撮影場面じゃなければまず問題ないと思います。
(ズームとAFを駆使した連写によるコンマ数秒を追い求めるのは困難かと)
最後に…
画的には、僕は望遠側よりも広角側の方がやっぱり安定しているのではない
かなあと思いました。(好みの問題でしょうか?)
書込番号:15138577
4点
ぬこころさん
いろいろと情報、ありがとうございます!!
カタログベースのみの確認ですが、E-X1は見た目・使い勝手もよさそうですので、
ホント、実物を触るのが楽しみです。
地方都市なので、、 実機は触れる予定もなく、、
モックアップとかが早く店舗に並んでくれると嬉しいんですがね・・
まぁ、未だにカタログすら、無いような状況なので、どうなることやら… (^^;
レンズもどうしようか、ホント、悩みどころです。
X-E1は、単焦点とかで使い倒したいなぁという思いもありますし、
ただ、ズームの便利さもありますし。。
ズームレンズの描写力、またコメントいただいたOIS・AFがどれほど違いがあるのか、
などが気になるところですね。
(完成度が、もう一歩という状況のようなのでその点は今後、要チェックですね)
今、発売済みのレンズ・来年以降に発売される予定のレンズ…
などを考えると、カラー以上に悩んじゃいます。。。 (^^;
まぁ、悩んでいる時が一番楽しいのかもしれませんが。
書込番号:15139231
3点
ビーフストロガノフさん
お写真に詳しい方かわからないので自分のレベルでお話しさせてもらいます。
fujiが手振れ補正で他社に引けとっていたのはもうずいぶん前の話ではありますが、
Xシリーズに載せないのはこだわり?それともやはり自信のなさの表れなのでしょうか…。
デジタル一眼レフを作り始めてまだ日が浅いのもあり、交換レンズにOISつけてブラッシュ
アップしようとしているのでは、と考えすぎの虫が勝手な妄想を掻き立ててはいますが、
ビーフストロガノフさんはX-e1を選ばれてる時点でOISを重要視されてないのでは?
と考えを基に、勝手に話を進めさせてもらいます。
AFが速くなることと凡庸性がかなり高くなることを考えると、
今回のズームレンズは、
無くて不満を持つことはあれどあって不便になることはない
のではないかと思います。
特に奥様が使用されることを考えるとなおのことだと思いますが…いかがでしょう。
XF35mm F1.4は評判ばっちりですが、これからまだレンズのラインナップが増えることを
考えるとここはぐっと我慢して、
@ズームレンズの35mm部分で撮影をしてみて画角が最も好みであると再確認する。
A写りに物足りなさを覚えるようだったら買い足す方向で…。
こんな考え方でもいいのではと…いう意見を持つ人間がいることをお伝えしておきます。
もし35mm(フィルム換算53mm)の画角に強いこだわりがあるなら別ですが…。
OISは邪魔ならoffて三脚を使った撮影を行うのもいいのでは?
撮影にこだわり始めると必要になるアイテムだとは思います。
フルオートでタイマーON!で奥様やご家族様と一緒の記念写真も撮れますよ(笑)
何よりOISはファームアップ等のソフト面でカバーできることを“展示場の係り員”が
来場者に示唆できるわけですから。
長々とすみません。
書込番号:15139713
1点
すみません、上の書きこみ頭の部分
>fujiが手振れ補正で他社に引けとっていたのはもうずいぶん前の話ではありますが、
Xシリーズに載せないのはこだわり?それともやはり自信のなさの表れなのでしょうか…。
デジタル一眼レフを作り始めてまだ日が浅いのもあり、交換レンズにOISつけてブラッシュ
アップしようとしているのでは、と考えすぎの虫が勝手な妄想を掻き立ててはいますが
この部分は無視してください、
X10は手振れ補正ありますし、
単焦点に特化したX-pro、X-e1には必要ないと判断しても何ら不思議はありませんよね。
書き込みを見て不快感をお持ちになった方々にお詫び申し上げます。
大変申し訳ありませんでした。
書込番号:15139894
1点
あまりカメラに詳しくはありませんが、実機触ってきたので書き込みます!
個人的な印象としては、全体的にバランスがよく、かなり良い印象です!絵や機体の質感も申し分ないと感じました!
あと感覚的な話になって恐縮ですが、Xpro1は見た目の大きさの割に非常に軽かったので、個人的にモノとしての存在感・所有感みたいなものがあまり感じられなかったのですが、今回はその点においてもバランスがいいなと感じました。
これまでnex-6or7を検討していましたがどうやら本命が変わりそうです!
長く使える相棒のようなそんなカメラになることを期待してます!
書込番号:15140910
3点
>> ぬこころさん
ありがとうございます。
そうですね、これからまだ魅力的なレンズが出てきそう、ということもありますしね。
まずはズームレンズのチェックをしたいところです。
レンズキットを、というかたちですかね。
>> ☆★☆まるぼろ☆★☆さん
ありがとうございます。
私ももともとはNEX-6を候補に考えていました。
が、
E-M1が発表されて、気持ちは完全にこっちに移ってしまいました(^^;
(X-PRO1は映りは好きでしたが、サイズ・金額的に厳しかったので)
書込番号:15141741
3点
自分は・・・
旅行やカジュアルな撮影には小型でズームレンズが便利なX-10を愛用し続けるのが決定ですね。
今回の交換ズームレンズのテレ側での飛び出しのかっこ悪さはいただけないので。。。
銅鏡内だけで伸びないでほしかったです。
小さめのX-10の方がまだ諦めがつきます。
気合いを入れた人物撮影では、X-E1で。
単焦点レンズの35mm(35mm換算)を待ちたいですね。
しばらく手持ちのMマウントでも使ってようかな。。。
我慢できなければ50mmにするか?
それと、ボディはブラックにします。
フロントのX-E1とトップカバーのFUJIFILMの白い刻印ロゴを黒く塗りつぶして使いたいと考えております。
見た目とバランス重要なので。。。
そう意味でも撮影でX-10とX-E1の二台吊るしてる感じはいいかも。。
書込番号:15156402
1点
本日、再び18-55mmズームをチェックしようと行ってみましたが、
残念ながら、ズームレンズは置いてありませんでした。
(ボディは2色共にありました。)
事情は教えてもらえませんでしたが、回収されてしまったそうです。
ファームの改修に時間がかかる見込みなのかもしれません。
ミッドタウンへお出かけの際は、電話等で事前に確認することをオススメします。
書込番号:15156781
1点
ズームレンズでのサンプル画像もまだ見かけませんし、ズームに関しては何か問題でも抱えている可能性がありますね。
11月初旬の発売に間に合うのでしょうか。既に予約して入手を楽しみにしているので心配です。
書込番号:15159073
1点
Roel.meにサンプル画像がUPされています。
やはりレンズはズームではなく、18,35,60mmのものですが、Inpressionも掲載されていますので、少しは参考になると思います。
http://roel.me/fujifilm-x-e1-first-impressions/
他に、こんなのもありました。
http://www.popco.net/zboard/view.php?id=dica_review&no=828
書込番号:15164401
1点
18-55のサンプルがついに出ましたね。
なかなか良い感じ〜
http://brandonremler.blogspot.it/2012/10/fujifilm-x-e1-and-xf-18-55mm-lens.html
書込番号:15166709
1点
先日、都内に行ったので少し寄ってみましたが、
なかなか良いですねE1。欲しくなりました(笑)ズーム専用とかで。
懸念の背面液晶は合格点。
ウリのEVFは?こんなもんかな?
ズームは残念、ナシ。><
残念なのが、再生ボタンの位置はPro1の方が好みでした。
そんな事より対応のオネーサンが綺麗かつ聡明なのと、
Xプリントのサンプルで度肝を抜かれました。。高いだけあるわ。。
クリスタルの方なんてもう、A3大のポジですね(笑)
グロッシーの方が好みで、素晴らしい仕上がりでした。注文しなきゃ。
富士フィルム恐るべし。
書込番号:15241331
2点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット
今晩は。
D3sのサブ機としてX-E1のレンズキットに非常に興味を持っているのですが、仕様をみていると、感度が狭いのが気になります。最近の素子は、高感度のものが多いのですが、画質優先のために感度を抑えているのでしょうか?
-------
仕様から
感度設定
ISO200〜ISO6400(1/3段ステップ)(標準出力感度)
AUTO(400)/AUTO(800)/AUTO(1600)/AUTO(3200)/AUTO(6400)
拡張感度設定
ISO100/12800/25600
--------
0点
APS−CでISO25600は普通ですよ
ISO51200まであるK−5が特殊
とりあえずX−pro1の高感度はめちゃ評価高いですね
E1も最低限同等ではないかな?
書込番号:15101936
5点
撮像素子が、Pro1と同じローパスレスのX-Trans CMOSですから、ノイズの出方は同じと思われます。
少なくとも、悪く成る事は無いでしょう。
サンプル画像に、ISO800が有りましたが良い感じです。
書込番号:15102122
2点
D3sでISO 25600以上の51200とか102400を多用しているのですか?
ニコンのDX機でもISOの最大値はD7000、D5100でISO 25600、D3200だとISOは12800ですし
新製品のD600でもISOは25600まで
どうしても51200とか使いたいのならD3sのサブ機はD3sということになるのかも
書込番号:15102366
3点
みなさん お早うございます。有難うございます。
撮影の多くがISO 3200〜6400で、そのISO域を多用しています。X-E1の常用域の最大が6400では余裕がない感じです。その拡張は25600までですが、拡張域は大抵は使い物にならない(ノイズが必要なときは便利ですが・・)ISO域です。
今、サブ機として素子の小さいOM-Dを使っているのですが、X-E1がAPS-CなのでOM-DよりISO域が広いはずと思いこんでいたのですが、即買を少し躊躇しています。
参考)OM-DのISO感度
感度(標準出力感度): オートISO200〜25600/マニュアルISO200〜25600 1/3、1EVステップ選択可能
書込番号:15102518
1点
スレ主さんは設定範囲さえ広ければよいという判断でしょうか。
いくら設定範囲が広くても、ノイズで実用にならなければ意味が無いと思うのですが。
書込番号:15102634
13点
>撮影の多くがISO 3200〜6400で、そのISO域を多用
いったい何をどんなシチュエーションで撮ってるんですか!?
フィルム世代の私にはISO 1600でさえ驚異です。
参考までに教えてくださいな。
書込番号:15102999
7点
Nikon D700のISO6400より,X-Pro1の6400の方がノイズが少なく感じました.
なので,3200-6400を多用するのであれば,X-E1/pro1が活躍しそうです.
むしろ私としては,低感度が不足していると感じています.
両機ともシャッタースピードが1/4000までなので,
明るい単焦点レンズを使う為に,デフォルトの下限を100にしてもらいたいところです.
書込番号:15103000
6点
みなさん こんにちは。
D3sを購入した理由は、発売当時は高感度特性が一番すぐれていたためです。サブ機も高感度を求めています。
>いったい何をどんなシチュエーションで撮ってるんですか!?
ブログにUPしているように、多くの撮影が夕方からの夜行性ですので、高感度が必要です。
http://sixjump.exblog.jp/
それと、三脚のような撮影を縛る道具は使いたくないためで、手持ち+手振れ防止+高感度です。
>明るい単焦点レンズを使う為に,デフォルトの下限を100にしてもらいたいところです.
低感度側は、NDフィルターでどうにかなるので、それほど必要ではありません。
書込番号:15103626
1点
そのへん少し探せば高ISO感度条件の画像比較なんか簡単にできそうですけどね...
答えは分かって質問されてる感がありますが...
D3sのサブでOMDお使いのままで良いんじゃないでしょうか?
書込番号:15103888
4点
個人的にはom-dでは640か800が限界ですけどx−pro1は1600でもいけると感じました。
メーカー公証のiso感度ほどあてにならないものはありませんので実機でデータを持ち帰って写真鑑賞用のディスプレイで観ることをお勧めします。
このセンサーの解像感は圧倒的であるばかりか、高感度では単純にノイズが少ないだけでなく、ディテールと色の再現性がiso3200を越えてもなお優れている 。
一画素一画素のつながりやボケの滑らかさを抜きにすればD700を越えてると言えるかもしれないと感じてます。
書込番号:15110003 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
D3SのサブにするならD600が良いんじゃないでしょうか?
書込番号:15113275
4点
スーパーサブがD3sだったんですが、Pro1に代わりました。高感度は抜群に良いですよ!
D3sの12800がE1の6400な感覚で宜しいかと。
これでD600を買ったらD3sが益々、盆栽化してしまいそうです^^;
書込番号:15241196
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット
X−Pro1でのAF時の液晶表示ストップと
EVFの出来が良ければX−E1購入予定です。
そこでシルバーかブラックで悩んでいます。
シルバーの方がクラシカルで好みだったのですが、
ブラックもダイヤル等の白文字が栄えてシブイ・・・
でもブラックって長期使用していると
角の部分が剥げてきて 下地が見えてきたりしないでしょうか?
よく携帯電話などで 下地が見えてみすぼらしくなる事がありました。
白やシルバーだと下地が見えても同色系でマシです。
X−Pro1を御使用の方で
角のブラック塗装が剥げてこられた方などはおられますでしょうか?
0点
塗装はかなり弱いです
岩の上にそっと置く程度でもはげますね
書込番号:15095755
3点
小原さんのブログでプロ用機材として半年間酷使されたX-Pro1の画像を確認できます。
少なくとも「みすぼらしい」感じはありませんね。個人的にはむしろ「カッコいい」と感じます。
ブラックでも悪く無いんじゃないでしょうか。
http://reiohara.cocolog-nifty.com/blog/2012/09/post-ec87.html
書込番号:15096079
![]()
8点
X-E1の親分のX-Pro1の塗装は相当弱いよ、
俺が使っていたNikonのF2やCanonの旧F-1などは傷が付いたり角が剥げてもそれなりにカッコ良かったりしたんだが
クラカメのコスプレをしているだけのX-Pro1の塗装が剥げるとやっぱそれなり。
余談だがストラップ吊り具の三角環などものすごく『ヤワ』、その三角環がボディを傷つけるのを防ぐパーツも本来革製なのだが、X-Pro1のはなんと紙!!!、そしてストラップが本当にセコい。
この辺の造りや上質感はライカやニコンの独壇場です。
X-E1も品質だとか趣味性だとかを云々せずに中身で勝負!でいいんじゃないかな。
書込番号:15096176
![]()
10点
参考までにNEX-7も塗装弱いです。時にキットレンズのローレット加工部など、一週間で剥げてきました。直線基調のデザインなので、エッジ部も半年使用で既に塗装が薄いです。
もっともX-Pro1の参考モデルとなったM8.2やM9などのブラックペイントも、よく触る電源スイッチや本体のエッジから徐々に剥げてきます。ライカのブラックペイントレンズ(私はM35ASPH一本しか持っていませんが)も絞り環の凹凸から剥げてきます。
そんな訳でM8や現行ライカレンズのようなブラッククロームが一番剥げ難いと思いますが、もちろん8万円のミラーレスに望むべくも無いでしょう。
飽きたり陳腐化してすぐ売り払う必要がなく、塗装が剥げても「カメラと共に歩んだ歴史」として心置きなく使い倒せる魅力が備わっていればよいのですが、残念ながらNEX-7はダメでした。X-E1には期待しています。
書込番号:15097294
![]()
6点
皆様ご回答ありがとうございます。
やはり塗装は剥げ易そうですね・・・
ですが Crashworthinessさん が掲載してくれた
小原さんのブログのペケプロ1はめちゃくちゃかっこいいですね!
これを見ると ブラックを購入して
ガンガン使おう!と言う気になりました。
やはり X−Pro1がブラックオンリーなので
X−E1でも上位機種と同じブラックの方が売れるのでしょうかね〜・・・
はやく実機を見てみたい!
書込番号:15100150
4点
塗装の剥げるころには、また別のが欲しくなったりして・・・
気にしなくてもいいと思いますよ。
ドイツ人のかただったでしょうか、傷のついた腕時計を、むしろ誇らしそうに見せるそうです。
日本人は気にしすぎですよ。
書込番号:15108314
3点
使い込まれたギアは格好いいです すこしの傷は気になりますが、傷だらけはむしろ味があります。 そこに歴史を感じますね。
書込番号:15108416
5点
ボディケースを着せれば、かなりキズは防げると思いますよ。
書込番号:15113753
2点
そうですね^^
少しの傷は目立ちますが
傷だらけは
かえって道具として使ってるんだ!と言う風に見えて
格好良いですね!
デジタルですが、愛着を持って長く使用したいものです。
書込番号:15115588
2点
XPRO1は確かにハゲやすい。
X100の黒バージョン塗装はかなり高級らしいが、X-E1はX10と同じらしいんで、X10の人に訊いたらどうかな。
書込番号:15162737
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ
日本でも正式発表され、とても魅力的な製品で X-E1を購入しようと思っています。
皆さんにご意見を伺いたいのですが、こちらの機種のデメリット・他社製品に劣る点はどのような点だと思いますか?
すみません、デメリットの話で、、、
良さは何といっても、画質で、X-PRO1の画質に惚れこんでいます。
で、購入しようと思っています。
ただ、すべてにおいて万能ということもないと思いますので、事前にマイナスポイントも念のため確認しておきたいと思っています。
もともと、候補に考えていた機種は、ソニー(NEX-7またはNEX-6)、オリンパス(E-M5またはPL-5)などのミラーレスです。
一眼レフとの比較、フルサイズなどは比較対象に考えておりません。
撮影対象は、主にはポートレット、赤ちゃん・子供撮影をメインで考えています。
11月には、発売して早々に購入したいという思いもあるので、このタイミングで確認させていただいた次第です。
まだ実機が確認できない状況ですが、皆様のご意見お聞かせください。
(当然、デメリットだけのご意見でなくても構いません、お薦めポイントのプッシュもお願いします)
よろしくお願いいたします。
0点
画質重視で高価であることが、最大のマイナスポイントだと思います。
書込番号:15094973
2点
こんばんは。
実用にはそんなに問題ないかも知れませんが、液晶の画素数が他社と比べてちょっと低いのが残念です。
書込番号:15095294
3点
安っぽいところかな。
X−E1はわかりませんが、XPRO1はレンズ・本体とも重厚な外観にたいし質感が悪いです。
その代わりとして、印象に反して重量が軽く、気軽に持ち歩けます。
AFと手振れ補正の効くレンズが少なすぎます。
アダプタでニコンでもキャノンでもどこでもいいからAF&手振れ補正使えるようにしてくれればうれしいです。
フルサイズでないことが一番大きな欠点です。
APS−CはNEXに任せて、ライカも到達していない高画質の世界を見せてほしいです。
たぶんE−1は買っちゃうことになるんでしょうが、何かしらの不満を持ちながら、一部応援するような気持ちで買っていることをメーカーの人には知っておいてほしい・・・気がします。
書込番号:15095383
7点
AFが遅いことがやはりお子様撮影にはネックになると思います
今回のファームアップで改善はされまたキットレンズはレンズ内モーターなので
更によくなるとは思いますが他社よりはそれでも遅いと思います
あと望遠側のレンズラインナップがほとんどないことと(発売予定も含めて)
高倍率ズームがないのも欠点かな(この辺はこのカメラ使う人があまり求めないからだとは思いますが)
今一眼レフを持たれていて使い分けをするならオススメですが
これ一台でとなるとオリンパスやパナソニック SONYあたりの方が
汎用性は高いと思いますよ
書込番号:15095412
6点
ミラーレスに使われるような大型イメージセンサーは性能が良いので、2Lにプリントする程度の一般的な用途では画質の差など微々たるものです。
余程特殊な撮影条件でない限り、解像感が不足するだのノイズが多いだのと言うことは、まずありません。
写真の出来不出来を決めるのはむしろ、手ぶれ、露出、ピントです。
そのため、出来の良い写真だけを選んで公開しているサンプルを判断材料にするのはむしろ危険です。
手ぶれに関しては、今発売されている程度の焦点距離のレンズであれば、両手でちゃんと構えて撮影すれば余り問題とならないでしょう。
露出はカメラの自動露出の正確さより、露出補正のし易さで判断すべきです。その点露出補正ダイヤルが判り易い本機はお勧めです。
肝心のピントですが、本機は操作したことがありませんが、X-Pro1を操作した感想を言うと、AFの遅さ、ファインダーのレスポンスの遅さを考えると、全く使い物にならないと言うのが私の評価です。
X-Pro1はファームアップで大分改善されたと言う話もあるので、本機に関しては期待と不安が半々と言ったところでしょうか。
カメラ選びはスペックより、感性が重要です。
ネットでの評価など当てにせず、実機を触って、ご自分の感性に合うものを選択することをお勧めします。
書込番号:15095470
11点
皆さま
早速ありがとうございます。
> @ぶるーとさん
そうですね、もう少し安いと良いですが・・・
レンズキットが10万以下になってもらえると良いのですが。。
どうですかね・・・
> じじかめさん
少ないですが、、
今後発売予定のロードマップとかを見ると、魅力的なレンズがそろっているので、、
そこは楽しみです。。
そんな、数は揃えられませんし・・ 欲しいレンズがあればOKかなと思ってます。
> EOS 40代さん
液晶の画素数は多いほうが良いですが、
そんな問題に感じるレベルではないですよね?
液晶の画素数はあまり意識していませんでした・・
> 杜甫甫さん
「AFと手振れ補正の効くレンズが少なすぎます。」
あれ?!
富士フィルムからXマウントで出ているレンズはすべてAF対応ではない?
http://kakaku.com/specsearch/1050/
14mmはMFのみ? ですか??
HPにも、AF/MFの情報が見つけられませんでしたが、
35mmとかはAF/MFですよね? (←購入予定レンズ)
ここは盲点でした。。
書込番号:15095482
0点
富士フイルムから出ているレンズは全てAF対応ですよ。手振れ補正付きは18-55だけですが。
誰でも分かるように交換レンズが少ないのは事実ですが、いずれツァイスからも出ますので、来年あたりには多少は拡充されているでしょう。
AFとか操作面は実機次第ですが、過度な期待はしない方がいいと思います。
汎用性は他社機比あまり高くなく、画質にほれこんだユーザーがある程度割り切って使うカメラだと思いますよ。
書込番号:15095555 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
> umichan0607さん
ありがとうございます。
AF速度は気になっているところです。
今までは、シグマのDPシリーズとかを使っていまして、
不満はありましたけど、AFの速度で困ったことはありませんでした。
今までの撮影スタイルに、プラス子供を、と考えていますが、
子供撮影でどれほどのAF速度が必要かがイメージできていません。。
(子供もこれから生まれる予定です(^^) )
これは実機で確認とかしないと難しいところですね。
望遠側は、今のところは考えていません。
(今までも、その手のレンズを持っていたことがありませんので)
将来的には欲しくなるかもしれませんが。。
> イテレータさん
ありがとうございます。
そうですね、ファインダーもNEXと同等という噂もありますし、
X-PRO1もファームアップのアップでAF速度も改選されているようなので、
ただ、どのレベルに改善されたかは気になるところですね。。
やっぱ実機は確認したいところですね。
ショールームとかで展示されるとうれしいですが、近々されますかね?
書込番号:15095572
0点
> ちょっとだけよ〜んさん
ありがとうございます。
『富士フイルムから出ているレンズは全てAF対応ですよ。手振れ補正付きは18-55だけですが。』
http://kakaku.com/item/K0000418423/spec/
14mmだけ、MFってことですかね?
でも、購入候補はズームレンズ(レンズキット購入)・35mmを考えているので、
AFの件は大丈夫そうです。
ズームレンズの出来も気になるところです。
書込番号:15095639
0点
AFに関しては、フォトキナで実際にX-E1のデモ機を触った方が投稿してる文を見ました。
ソースはmirrorlessrumorsだったかfujirumorsだったか忘れました。
「AF速度は特別速いわけではないが、パナ・オリの一世代前の機種と同等」という評価でした。
十分実用レベルになっている様です。
交換レンズも充実してEVFは有機ELだし、それでズームキットで10万円切ったら満足度高そうな気はします。
ネックだったAF性能が改善されれば、総合点ではミラーレストップレベルなのは間違い無いですね。
書込番号:15096609
3点
私はM型の補完用で同時に持ち歩くサブとしての購入を考えているので、望遠単焦点もしくは望遠ズームが一本も無いことが一番のネガです。
不安な点は、液晶などのレスポンスですがX-pro1からの改善に期待しています。
しかし、予約購入すべきか実機を見てからにすべきか、未だ逡巡しています。
早くどこかで触りたい・・・
書込番号:15097304
0点
nex-7+24/F1.8の環境がベストだと思います。特にAFや簡単に写真を撮る(シャッターチャンスでとれる)機能はソニーが上です。この機種はどちらかというと、上級者向けなので、一眼レフのサブカメラとしてある程度知識のある方が使うと効果を発揮できます。
ソニーは、その点、家電メーカーなので、Autoでもレンズが24/f1.8ならそれなりの画質をたたき出しますし、レンズもかなりいいです。レンズが品薄が欠点でしたが、最近は在庫がある店もあるので、室内撮りで、一眼からのダウンサイジングでなければ、ソニーが無難な線です。(値段もレンズは高いですが、本体はかなり安くなっています。)あと、標準のズームレンズも、値段の割には頑張っているので、まったく使えないわけではないので、標準ズーム+明るい単焦点で、当分もつと思います。
書込番号:15097367
1点
MixNutsさん
14mmもAFですよ。
ピントリングを手前にスライドさせるとMFモードになり、距離指標が現れます。
被写界深度目盛もあるのでAFでもMFでもとても使いやすそうなレンズです。
↓この記事の真ん中らへんに14mmの詳しい仕様が掲載されています。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120921_561128.html
書込番号:15098089
4点
マイカメラ路線、ちょっと面白くなってきました。
以下、ツアイスを使ってきた者としての現時点での考えですけすけれど。
X-E1、使うと思います(X-1Proはいらなくなる(^^; )
画質で最上とみているからです。ただしDレンジ拡大なし、RAW現像の場合。
欠点はバリアングルではないこと。自然物のマクロ撮影には不可欠。
ツアイスがAFのXマウントレンズを出すようで、これを使うことが前提(フジノンさんごめんね(^^; )
NEXシリーズ、いまのところ使う予定なし。画質ならX-E1が上回るとみるから。
ただし、可動ファインダオプションが魅力、マクロ用に限って使う可能性あり。
ちなみにRX1、使うと思います。ゾナー35mmフルサイズ用は喉から手の出るレンズ(サンプルまだ少ないけど)。
旧来型デジ一眼、こちらがサブになる可能性がでてきたです(現用はα900、α350)。
ただし中望遠レンズでは当分こちらがメインになるでしょう。
中望遠スナップには手ブレ低減と少しでも早いAFがほしいからです。
書込番号:15112417
4点
ディテールの評価は高いですけど階調表現は苦手に見えます☆。
高画質を望むならRAWが12ビットのカメラは絶対買いません。
このカメラは・・・?
書込番号:15116705
0点
皆さま、コメントありがとうございます。
実物が触れない/見れない、ってのが悩ましいところです。
AFについては、YOUTUBEなどにアップしてある映像などを確認しましたが、
問題はなさそうな感じですね。(私の用途であれば許容範囲の印象です)
バリアングル…
はい、私の悩みの1つです。。
子供撮影と考えた場合に、同じ目線で・煽り気味に、ってことを考えると、
可動式が良いような…
初の子供ですし、、
今まで、可動式のカメラは持ったことがないので‥ (^^;
実際どれほど使うのか、どれほど便利なのか、よくわかっていませんが。。
可動式だったら良かったなと思ってます。
私にとっての一番のWeakポイントかもしれません。
書込番号:15116722
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















