FUJIFILM X-E1 レンズキット
「FUJIFILM X-E1」と標準ズームレンズ「フジノンレンズXF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」をセットにしたレンズキット
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS

このページのスレッド一覧(全475スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
191 | 31 | 2013年12月21日 11:58 |
![]() |
12 | 6 | 2013年11月22日 12:26 |
![]() |
6 | 9 | 2013年11月18日 19:14 |
![]() |
2 | 13 | 2013年12月26日 16:52 |
![]() |
23 | 13 | 2013年12月30日 11:11 |
![]() ![]() |
30 | 9 | 2013年11月10日 01:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ
皆さま、こんばんは。
X-E1作例集スレッドPart[始めさせていただきます。
当スレッドはアップルジャックさんがスレ主をやっておられた
「X-E1で撮った写真を掲載しましょう PartZ」
の続きです。
当スレッドは、基本的に以下の価格com掲示板利用ルールに基づいて運営させていただきたいと思います。
■掲示板 利用ルール
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=16723723/#tab
X-E2の作例スレッドは、まるぼうずさん がX-E2のクチコミで立てていただいて
おりますのでX-E2の作例はそちらで投稿をお願いします。m(_ _)m
またスレ運営は初めてなものですので至らぬところ等ございますがよろしくお願いします。
早速ですが、こちら四国徳島ではまだコスモスが満開ですのでその様子からスタートさせていただきます。
11点

こんばんは。
最近X-E1を購入しましたので、少し参加させてもらいます。ですが、fujiのレンズは持っておりません!
総てKマウントなので、AD経由で使用しております。
PENTAXとはまったく違う感じの写りですが、jpeg撮って出しのフィルムシミュレーションが優秀でMFでのんびり
撮影を楽しむのには最高の機種ですね^^
総て、Distagon T* 2/28 ZK
書込番号:16877473
9点


WB;AUTO(&多少補正) / ASTIA 多摩市多摩中央公園大池付近 |
WB;AUTO(&多少補正) / Velvia 川崎市生田緑地のメタセコイア |
WB;AUTO(&多少補正) / ASTIA 座間市谷戸山公園・古民家は冬支度 |
スレ主さま、新スレッド開設ありがとうございますm(__)m
お祝いに幾つか貼らせて下さいね(^-^)。拙い作例で恐縮です。
こちらでは、紅葉は部分的に色づいていますがピークはこれから、と言った感じです。
あと何回撮れるかな??(^^;;
書込番号:16879161
8点

皆様
こんばんは
早速のご参加ありがとうございます。
>kagefune8さん
はじめまして
ディスタゴンの夜景美しいですね。X-E1はレンジファインダーのような雰囲気のカメラなのでじっくり撮影するには最適ですね。機材も軽量でありがたいです。
>A.シーゲルさん
はじめまして。
こちらはまだ紅葉が色づかない状態ですが、皆さんの作品で楽しませていただきます。
特に4枚目のスローシャッターはいいですね。
>アップルジャックさん
前スレお疲れ様でした。光の捉え方、上手いですね。
書込番号:16880100
5点



皆様、初めまして。
先週、X-E1を買いましたので、参加させて下さい。
日中写真は「Velvia」
夜景写真は「PROVIA」
すべてJPEG撮って出し散歩写真です。
使いやすい良いカメラですね。
書込番号:16885315
7点

夜分に失礼します。今回もXE−1にアダプターかましてプラナー50ミリF1.4です。あいかわらず色味に感心してます。ほれぼれ。でもファインダー左端の露出補正バーがちょっと目障りかなぁ。設定で消せるけど。消すとなんだかさびしい(笑)。
書込番号:16889119
7点

かんとりージジイ さん
すばらしい作品ですね。
フレーミングの妙といいますか
18mmはもっと広角に見え、55mmは100mm
くらいの望遠に見えます。
勉強になりました、ありがとうございました。
私もこのレンズをX-E2で使ってますが
こんなに使える標準ズームははじめてです。
14mmを買い足しましたが、こちらもシャープで
逆光に強い良いレンズです。
書込番号:16890247
3点

>ドックガンさん
はじめまして
私はX-E1は8月に買ったのですが、本当によく写りますね。ドックガンさんの夜景キレイですね。
>19600725さん
はじめまして。
X-E1はマウントアダプターでZEISSやLeicaのレンズの愛用者の方も多いですね。
そのような高性能レンズでもレンズ負けしないいい機材ですね。
>sand-castleさん
コメント投稿ありがとうございます。
情報交換の場としても活用してくれればありがたいです。
書込番号:16892100
5点

スレ主様再度お借りします。
sand-castleさん、お褒めの言葉ありがとうございます。
励みになります。
本当にこのカメラの発色気に入っております。
私は、ほとんど撮って出しのJPEGにて活用しています。
単焦点欲しいのですが、200ズームを購入したので、今は予算集めの最中です。
今後もよい写真ライフをお楽しみください(*^。^*)
書込番号:16893698
6点

かんとりージジイ さん
ありがとうございます。
今回イルミネーションを撮っていて思ったのですが
以前α900でルミナリエを撮った時は本当に苦労しました。
あとで必死でプラス補正かけてやっと見られる絵になりました。
もちろん、電球の一個一個まで写るんですが、そこまで必要ないです。
あと躊躇なく高感度を使えるのもうれしいですね。
ああいう商業施設はほとんど三脚使用禁止ですから。
私は広角レンズは絞ってできるだけパンフォーカスに
したいので、本当に助かります。
また、OVFでの夜景撮影は画面が見にくく露出も決めにくい
ですが、EVFはこんな時便利ですね。
ただ三脚に据える時はやはりバリアングルが欲しくなります。
あと、イルミネーション写真を見た友人が「ブルーが濁らない」
と言ってました。これもJpegがいいおかげかなあと思います。
書込番号:16896010
6点



レトロとデジタルさん、スレ主お疲れ様です。
ここのところ紅葉撮影三昧です。
ついついベルビアやアスティアを使ってしまうのですが、
帰って見てみると「まっかっか」でびっくりというカット
もありました。
控えめにプロビアあたりのほうがよいのでしょうか?
ホワイトバランスの選択によってもかなり色の出方が変わっ
てくるのでカメラ内現像で試行錯誤しています。
書込番号:16908005
7点

>19600725さん
投稿ありがとうございます。プラナーのボケ味いい感じですね。
私はマウントアダプターに手を出すと深い沼に落ちるのが目に見えているので皆さんの作品で楽しませていただきます。
湘南ダイバーさん
投稿ありがとうございます。XF 55-200mmですね。花撮影にもこの機材はいいですね。
実は注文してて先週土曜日に届きました。手振れ補正も強力で使いやすいレンズですね。
私も55-200の作例貼ります。
>ベリルにゃさん
投稿ありがとうございます。私は拙作全てフィルムシュミレーションはVividを使っております。フィルムシュミレーションの使いこなしはまだまだですが、スレの中で教えていただきありがたく思っております。
RAW撮りの時はSILKYPIX PRO5を使ってますが、色飽和しない限りJPEGの方がよさそうに思っております。
書込番号:16908074
7点

レトロとデジタルさん、はじめまして。
その他の皆様もご無沙汰しておりました。
出張の帰りに駆け足で寄った嵯峨野の写真をアップさせていただきます。
水平が決まっていなくてすみません。
嵯峨野は今週中の平日が良いかもしれませんね。
書込番号:16909463
7点

>価格用ID-104さん
はじめまして。
嵯峨野の天龍寺ですか。とても懐かしいです。
私はここで大学の体育の授業の一環として座禅を組まさせていただきました。
晩秋の京都の写真いいですね。
書込番号:16915931
8点

レトロとデジタルさん、コメントありがとうございます。プラナーも気に入ってますが、そろそろ純正フジノンレンズも・・・と思うこのごろです。ですが先立つものが。しばらくは古レンズで我慢です。
書込番号:16917019
6点

レトロとデジタルさん
初めまして!
春のPartU以来です
岐阜へ行ってきた時の物を貼らせていただきます
雨の中の定光寺です
書込番号:16929091
7点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット
晴天の日の撮影時
太陽の角度によって
EVFを覗いても横や上から光が入り
EVFに切り替わらない状態に
かなりイライラします!
角度を変えたり、手で遮ったりしてますが、
思った写真じゃなくなったり、
手ぶれをおこしてしまいます...
調べてもわからなかったのですが、
社外品で大型のアイピースは
発売されていませんでしょうか?
書込番号:16850321 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
MAPCAMERA に、ラッパ型のオリジナルラバーアイカップ ブラックが有りますが使えるかな?
http://www.mapcamera.com/item/2030240100732#
書込番号:16851109
2点

それはM型ライカ用ですね。加工するにも丸形ではX-E1のファインダーの角形に合わないと思いますよ。
NEX-6用のアイピースカップを加工して接着するとかしかないかもしれませんね。
接着する場合アイセンサー部分と視度調節部分が干渉するのでかなり難易度の高い加工が必要ですね。
書込番号:16851266
1点

最近X-E1を購入したばかりで、まだまともに撮影にはいってないんですが、アイカップ欲しくなりますよね。
私の場合はアイカップがあるか無いかでカメラぶれがぜんぜん変わってくるので取付出来る物を探してた最中なんですが
PENTAXのアイカップMUをファインダーのゴム部分の上から少しずつ差し込んでいくと、使用するには問題ない感じで
装着は出来るんですがアイカップMUの差し込み部分がメッキ仕上げで一回り大きいので、X-E1のデザインぶち壊しって
感じでカッコいいとは言えません。
他に良いアイカップか、こんな改造してるよ〜って方居たら、私も教えて欲しいです!
書込番号:16852059
2点

皆様ご回答ありがとうございます!
やはり社外品でも X-E1用はないんですね;;
ですが、kagefune8さんのように
改造でなんとかしてみようと思われる方もいらっしゃいますので、
自分も頑張って探してみようと思います!
書込番号:16852967
1点

corradonorioさんへ
私も使い始めて直ぐに体験した「ホワイトアウト」です…アイキャップ横のセンサーに光が差してに気付くまで色々とテスト…何とか改善して欲しい物理的不具合ですよね♪
発売後即手にし、この現象もメーカーサポートとやり取りしました…X-E2も同じ形状である事に少しガッカリしています♪
書込番号:16861858
1点

マイクロ素人さん
そういえばX-E2ではX-E1オーナーのアンケートをとり
改善させた!とどこかで読みました。
それでしたら同じ形状は避けて欲しかったですね・・・
もしくはX-E1オーナーの配慮も込めて、
同じ形状で、アイカップを別売りで出して欲しかったです;;
書込番号:16866153
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ
マニュアルフォーカスで(ピーキングや拡大を使わない)標準モードの時、実際のボケ量をより大きくファインダーに表示してマニュアルフォーカスしやすくする機能がついているそうなのですが、その機能はなんというのでしょうか?
量販店でFujifilmの社員と思われる人に「マイクロイメージング」と説明を受けたような気がするのですがネット等(価格.com含む)を調べてもでてきません。カタログや取説にもその機能について説明はないそうです。また、標準レンズのみの機能でツアイスレンズやマウントアダプター経由では機能しないそうです。
もっとその機能について詳しく調べたいのですが機能の名前がわからず調べようがありません。
よろしくお願いします。
0点

>実際のボケ量をより大きくファインダーに表示してマニュアルフォーカスしやすくする機能がついているそうなのですが、
マニュアルフォーカス時のピーキング機能(ファームV2.0から追加)と
マニュアルフォーカスのピントを拡大する機能
しか見当たりません。
実際のボケ量を大きくするというのが、ピント拡大の事なのかな?という気がしますがどうでしょうか?
(拡大すればボケも拡大されますし、マニュアルフォーカスしやすくする機能です。)
あと、他機種(X-E2とか)だとデジタルスプリットイメージ
http://fujifilm-x.com/development_story/ja/digital_split_image/
という機能がありますが、X-E1ですよね?
書込番号:16828456
1点

デジタルスプリットイメージですかね?
X-E1には無かったと思いますが・・・
書込番号:16828476
1点

フェニックスの一輝さん、アナスチグマートさん
ピーキング機能でも、拡大機能でも、デジタルスプリットイメージ機能でもありません。マニュアルフォーカスでの(ピーキングや拡大を使わない)標準モードでの表示機能です。
また、X-E2でも同じ機能があるかもしれませんが、X-E1での話です。
書込番号:16828787
0点

ジェンツーペンギンさん
>実際のボケ量をより大きくファインダーに表示してマニュアルフォーカスしやすくする機能
試してみましたが、例えばF8など絞った状態でも開放値でピント合わせが出来る と言う事かな?
勘違いでしたらごめんなさい。
書込番号:16828858
1点

追記
私が書いたのは、古いカメラを使われた事のある人はご存知の解放測光のマニュアルフォーカスカメラと一緒ですよね^^;
書込番号:16828905
1点

PENTAXにどっぷりさん、
>試してみましたが、例えばF8など絞った状態でも開放値でピント合わせが出来る と言う事かな?
開放値かどうかはわかりませんが、そんな感じです。
(一般的な意味での)EVFファインダーはファインダー表示と撮影画像が一致すると思うのですが、撮影画像より被写界深度が浅くファインダーに表示されてしまうがMFはしやすい、との説明でした。
>私が書いたのは、古いカメラを使われた事のある人はご存知の解放測光のマニュアルフォーカスカメラと一緒ですよね^^;
X-E1の測光方法はよくわかりませんが、ミラーレスだから実絞り測光なんでしょうかね〜。そしてマニュアルフォーカス時は「瞬間絞り込み測光」になるという事なんですかね〜?
純正レンズ以外のツアイスレンズやマウントアダプター経由だと機能しないとのことだったのですが
マウントアダプター経由はなんとなく理解できるのですが、ツアイスレンズでも機能しない、というのがよくわかりませんね〜。
書込番号:16829019
0点

ジェンツーペンギンさん
X-E1はMF時に任意の絞り値に設定していても、レンズの開放値?でピント合わせが出来ます。
その後シャッターを切れば、任意の絞り値で撮影されています。
私は純正レンズ以外は持っていなく、ペンタックスデジイチ時代に使っていたシグマ70mmマクロをマウントアダプター経由で試してみました。
マウント経由だと当然といえば当然で、実絞りになり絞りによってEVFの明暗が変化します。
Touitでは少し検索してみましたが、情報は得られませんでした。
私も気になったので、メーカーに問い合わせしています。
書込番号:16830128
1点

PENTAXにどっぷりさん、
>X-E1はMF時に任意の絞り値に設定していても、レンズの開放値?でピント合わせが出来ます。
>その後シャッターを切れば、任意の絞り値で撮影されています。
週末にショールームや量販店をハシゴして、他社を含めて触ったりメーカーの人に話を聞いてきました。
確かに、書かれているようにX-E1の場合絞り優先&MFモード時はシャッター半押しするまでは絞り開放のためピントがわかりやすいですね。(これがはたして機能のなのか、そして機能名があるのかわかりませんが。。。)。聞いた話と違って、純正レンズ、ツアイスとも同じ動きのようでした。
反対にAFモード時は(多分明るさに応じて)絞りが適宜動いているようで、他社と違って「見たまんまが写る」わけではないのでそういったカメラに慣れている人は多少混乱するのかもしれませんね。AFモード時の「見たまんまが写らない(笑)」はOVFと同じなので僕は気になりませんが、MFモード時の絞り開放は非常にありがたいです。(純正ではない)マウントアダプターに「絞り込みボタン」や、「絞り開放ボタン」があって絞り開放でMFが出来るとよいのですが、そういった他社マウントアダプターがないかは探してみたいと思います。
>私も気になったので、メーカーに問い合わせしています。
なにか有用な情報があったら是非共有してもらえるとうれしいです。
書込番号:16849775
0点

サポートにも確認してみましたが、純正レンズ、MFモード、絞り優先モード、ファインダーという条件で、
ライブビュー中:「ファインダーが見やすいように」絞りを制御(開放とは限らない)
シャッター半押し:指定絞り値に絞られ、プレビュー
シャッター全押し:指定絞り値に絞られたまま露光&記録
とのことで、特にMFモード時に絞りを開放にしてMFし易いようになっているとかそういう事はないそうです。また、X-E1もX-E2も同じ動きだそうです。
若干?な点もありますが、「絞り開放です」みたいなシンプルな回答をもらえなかったところをみるときっと単純な話ではないのでしょう。使いこんでみないとわからないレベルに感じました。
もともとは(EVF)ファインダーでマニュアルフォーカスでピント合わせをしたいだけなので、購入前に調べられるところはだいたいクリアーになりました。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:16852104
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット
コンタックスG1で使っていた ZEISS BIOGON 28mm と SONAR 90mmを持っています。X-E1で使えるのでしょうか?どんなアダプターを買えばいいのでしょうか?
0点

このアダプターを使えばいいようですよ。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=6900000013106&source=googleps&gclid=CJa42q2F2roCFY4tpAodkAsAFQ
書込番号:16819520
0点

アナスチグマートさん、
早速のアシストありがとうございました。コンタックスのレンズが使えるのは朗報です。が、いただいたウェブに行ってみると、ピントは手動、とあります。コンタックスのGレンズの鏡胴には絞りリングはありますが、ピント合わせのリングがありません。これはどんな操作になるのでしょうか?(すみません、小生海外在住でこういう機材をすぐに見に行ったりできないためにお聞きします)。
書込番号:16819601
0点

私も現物を見たことがないので確証はないですが、マウントアダプターのリングを回すとアダプターのカプラーを介してピントをあわせるようにできているみたいです。
書込番号:16819701
0点

なるほど。あのアダプターについてるポッチのようなものがそのようですね。すると、絞りはどうなるのでしょうね。もしかするとマウントアダプターなるものを介すると、絞りとシャッタースピード、ピントも結局はみんなマニュアル、ということになってしまうんでしょうか?昔のカメラはみんなマニュアルでやっていたのでそれはそれでいいのですが、そうなのかどうか、もし知見がおありでしたら教えてください。お願いします。
書込番号:16820774
1点

上のビックカメラの説明では、Aモードで使えると記載されてますね。
書込番号:16821919
0点

はい、絞りはリングを回して設定で、シャッターはÅにしておくと適切なスピードに設定してくれる、というところまではわかりました。あるいはうんと昔のカメラの様に、F8で1/125、みたいに絞りもシャッターも手動で決める使い方もできる(まあ、これは分かるような気がします)ただ、そうなるとピントを合わせるためには絞りを開放にしておいて、シャッターを切る前にF4とかF8とかに絞ってそれからシャッターをきる、そういう順番になるのでしょうか?XE1のファインダーを使ったとしても、レンズを通しての画像を見るわけですから、ピント合わせの時は開放ですることになるのですよね。その辺の実際の感じがつかめません。XE1には露出補正ダイアルがありますよね。それはどういう風に連動することになるのか、あるいはこれはもう関係なくなるのか。さらに言えば、XE1はAPSサイズですね、これにコンタックスG1用の28mmビオゴンをつけると、実質の焦点距離はどうなっちゃうのでしょう。38mm位になるのでしょうかね?
書込番号:16829224
0点

yyyokosanさん こんばんは
>XE1のファインダーを使ったとしても、レンズを通しての画像を見るわけですから
このカメラは 電磁ビューファインダーですので 絞り込んだ状態でも ファインダーがゲインアップし 明るく見えるようになると思いますので 絞り込んでの 実絞りによる撮影が出来ると思いますよ。
書込番号:16829257
0点

もとラボマン 2さん お返事ありがとうございました。いや、もしそうなら朗報です。ただ、コンタックスGのビオゴン28mmを装着したとすると、APSサイズのE1では焦点距離1.6倍の45mmになるんじゃないかと疑っています。ワイド派なので、もしそうだとするとあまり魅力とはならないな、と思ってるんですが、そういう計算で合ってるんでしょうか?
書込番号:16833468
0点

>yyyokosanさん
>実質の焦点距離はどうなっちゃうのでしょう。38mm位になるのでしょうかね?
X-E1は35mm換算で1.5倍の焦点距離になるので、28mmのレンズだと35mm換算で42mmになります。
28mmで使いたければフルサイズのα7を使うしかありません。
α7で使えるか分かりませんが、EマウントにはAF対応のアダプターがあります。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20130808_610588.html
書込番号:16833611
0点

高いですがスピードブースターを使うと1.5倍*0.7倍=1.05倍でほぼそのままの画角で使用できますよ。
http://digitalhobby.biz/products/detail.php?product_id=150
Xマウント用はこちらですね。
書込番号:16834696
0点

あ、ごめんなさいC/Y用でした、、
コンタックスGですよね。
書込番号:16834781
0点

アナスチグマートさん、みちゃ夫さん、いろいろありがとうございました。こちらのカメラ屋さんでも調べた結果、やはり28mmのビオゴンは42mm位になってしまうそうです。ワイド派の私にはこれではつらいのですが、レンズキットと一緒にアダプターも購入してビオゴンの味も楽しめるようにする、という使い方をするしかないかと思います。スピードブースターですが、おっ、と思ったのですが、そうなんです、私のはGマウントのビオゴンですので、多分使えないと思います。まあ、今X10を使っていまして、フジノンのレンズも素晴らしくいいので、フジノンを信じているのですが、その昔はコンタックスファンでしたので、大好きだったビオゴン28mmがつけられると知って、いてもたってもいられないくらい試してみたくなったわけです。とりあえずそれでやってみます。ありがとうございました。
書込番号:16841700
0点

結局フジのX−M1のレンズキットを買ってしまいました。E2にしなかったのはサイズ、大きさに加えてチルト式の背面液晶の利便性と液晶が92万ドットで3インチだったこと。ファインダーはあればいい、という程度のニーズでしたので。こちらでコンタックスGレンズ用のアダプターが手に入りましたので(4500円程度)早速試してみました。すぐにバヨネットの小さな回転ストッパーが壊れましたがアダプターの機能には支障なし、で、使い勝手ですが、思っていたほどいい写真が取れないんです。G1で使っていた当時の精密さが感じられず、あれっ、ていう印象でした。キットの16‐50mmのズームの方が切れの良い写真になる感じでした。アダプターの制度の問題なのか、ボディーとの相性の問題なのかわかりませんが、フォーカスのリングが(よく作ったとは思いますが)少しさわりながら回転するぎこちなさとMFがやはり速写性に欠けるので常用レンズにすることはあきらめました。
でも、どうしてもツアイスのレンズが使いたくてTOUITの1.8/32mmを購入してしまいました。これには驚きました。これはG用のビオゴン28mmを使った時と全く違うんですよ。プラナーとビオゴンの違いではなく、もう一気にツアイスの世界に持って行ってくれます。ビオゴン28mm+たまたま買ってきたアダプターは何かおかしいのかもしれません。
というわけでして、いろいろアドバイスをいただいたのですが、今はX-M1にZeiss Touit 32mmという組み合わせで楽しんでおります。因みに、Fujinonの18mmF2の単焦点レンズも買い増しして持ち歩いています。私はどちらかというと28mm派なので、Zeissの32mm(換算48mm)だとちょっと大きいと思うことがあるからです。
でもZeissのレンズには再び惚れました。Zeissの持っている独特の色の再現の仕方とFujiのフィルムからくる色づくりがうまく合うんだと思います。Trans-X、APSC、ローパスレスが相まって、出来上がる画質には見惚れます。もう少しちゃんとしたアダプターならビオゴンが生きるとしたら、ぜひそれも試したいと思ってます。
ありがとうございました。
書込番号:17001131
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット
X-E2の購入を検討してましたが、実機を見に行った先にケース内展示機が66,000円(正確には66,990円を交渉して66,000円に)で販売されていたので思わず購入。さらに、バッテリーも1個サービス。10,000円のキャッシュバックキャンページも含めるとかなりお得なお買い物ができました。富士のカメラは1眼では初めてなので、これからの撮影が楽しみです。
9点

ご購入おめでとうございます。どちらのキタムラでしょうか?
書込番号:16818066
0点

じじかめさん、こんにちは。購入したのは浜松市の鴨江店です。小さな店なので、E1を処分してE2を飾る場所をつくりたかったみたい。レジに行ったたら、さっそくE2の展示セットが準備されてました。(笑)
書込番号:16818146
0点

う〜ん、超羨ましい・・・良い買い物されましたね。
大事に使ってください。
どんどん撮ってさらに良い買い物にしましょう。
使わなければただの6万6千円の損ですから。
書込番号:16818914
0点

フォトアートさん、こんばんは。
使わなければ、ただの損…まさにその通り。
仕事で使いますので、損どころか、一日でペイ。
その後はお金を生んでくれるはず。(笑)
X-E1がうまく使いこなせるようになったら、E2か、次期PROに逝こうかと思ってます。
書込番号:16819041
1点

情報ありがとうございます。安く買えましたね。
書込番号:16819627
1点

じじかめさん、展示品とはいえ、中古より安く買えたのでラッキーでした。
ようやく時間が取れたので、ランチに出た際にスナップしてきました。
フルサイズはα99 α900、APS-Cはα77,K-5、ライカX1、M4/3はE-M5、GH3を主に使ってますが、どれとも違う絵を出してきますね。発色の良さと解像度の高さは、サイズとキットレンズであることを考えると驚異的です。ツァイスはじめ、単焦点のレンズを試してみたくなりました。
書込番号:16827434
3点

はなそらさんさん
>α99 α900、APS-Cはα77,K-5、ライカX1、M4/3はE-M5、GH3
マイクロフォーサーズ機は所有しα77を借りた時がありますが、X-E1よりも解像度は感じます。
しかしダイナミックレンジや発色性は比べようもなくX-E1ですね。
フルサイズのαと言うと驚愕解像度ですが、はなそらさんさんはそれらよりも魅力的に感じられるのですね!?
ますますX-E1いいカメラに思えてきました。
書込番号:16830234
1点

フォトアートさん、
αのフルサイズはやはり解像度高し!です。
等倍で見たら、たぶん差があると思います。
ただ、解像感(こんな用語はあるか?ですが)はX-E1のほうが高い気がします。パッと見の印象ですけど。ミラーレスという先入観も含めて。
ちなみに、銀座で試したα7Rは、空気感まで表現できてる印象を持ちました。
書込番号:16831132 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>α7Rは、空気感まで表現できてる印象
解像感とどちらが重要なのかな?
空気感の方が重要だったり・・・
つまり、Xシリーズよりも凄いということですね!
書込番号:16861653
0点

横レス申し訳ありません。
ここ最近になってX-E1に興味が・・・・(遅いですが)
現在、PENTAX K-5、K-5Usをメインで使用しており、K-3への移行または買い増しを検討中(最終的には購入すると思いますが)なのですが、その前にK-01の代替機を購入しようかと。
K-01も非常に良いカメラなのですが、EVFが取り付けられないのと水準器が無いのが不満で・・・(高3の娘がK-01を気に入っているので娘に譲ろうかと)
SONY NEX6との比較で検討しています
基本的にスナップ中心になると思います。
ダイナミックレンジも広そうだし、手頃価格になったこの機種を・・・・背中を押してください。
書込番号:17014264
1点


しげっき〜さん、こんにちは。
このカメラは、はなそらさんがおっしゃるように「どのカメラとも違う絵」
がでてきます。
この絵に惚れたなら買ってとても満足することができると思います。
ちょっとクセがあるように感じるときもあるので、万人が惚れるとは限
らないとも思います。
一方で、ファームアップで大分よくなりましたが一眼レフと比べるとAF
とかあるいはEVFの見え具合とか不満点もあります。
そういう意味ではPENTAXにどっぷりさんがおっしゃるように自分から
飛び込んでみるしかないかもしれません^^。
ダイナミックレンジに関して他機種と撮り比べたわけではないので比
較はできませんが、明るいところから暗いところまで良く粘っている
な、とは感じています。
ちなみに現在α900がメインですが、X-E1をメインに据えるつもりで
います。個人的に撮れる写真をとても気に入っているので、ぜひ多く
の人にこのシリーズで撮れる写真の美しさを味わって欲しいと思って
います。
書込番号:17014783
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット
XE−1 18-55 キットを買ってみました。
XE−2が発売されて価格が落ちるのがもうこのあたりが限界だろうと思ったのが10月半ば。
送料込みでおよそ9万円でした。6月ごろからずーと価格を見てきましたがそろそろ時期が来たと・・
間違いはなかったと思います。これ以上下がることはないだろうと・・
でも一つだけ誤りがありました。
11/1から富士フイルムのキャッシュバックキャンペーンが始まるとは・・知らなかった!
わずか2週間ほどで該当することが出来ませんでした。
富士フイルムさん、せめて一ヶ月ほど前に予告をしてくれればねえ〜・・・
今までD300s、K7、ミラーレスではE−P3を使ってきました。
ニコンもペンタもオリンパスにも大きな不満はありませんでした。
D300s
とてもいいカメラです。この後に次々と発売されたニコンはデザインが同じようで
ネーミングも600だか800だか何が何やら見分けがつかなくなってきました。
つまり自分の要求しているカメラは何番のカメラが合っているのか判別が出来ません。
調べるのが面倒でニコンのAPS−CカメラはこのD300sで打ち止めにしようと思っています。
K7
角ばったラインを特徴とするこのカメラは好きです。
写りもいいしK5Usを買うか迷いましたがK3も出たので様子見をしています。
EーP3
ミラーレス初めてのカメラです。内視鏡のような精密製品でダントツの技術力が
あるオリンパスの技術はさすがです。シャッターフイーリングはいいですし
出かける時にはいつも手軽に持ち出せる愛用機です。写りも十分です。
それぞれがお気に入りのカメラで不自由はしていなかったのですが
でももう少し濃厚な色というかコクがある画があればいいなあと
思っていたところ、ぶち当たったのがここのXE−1のクチコミ情報。
画質礼賛オンパレードの画像になるほどなあ〜と思いまして、価格が下がるのを
待ちに待って買ったのがこのXE−1です。
富士フイルムってネオパンSSとかプロヴィアとかフジノンなんていう懐かしい
言葉が思い出されて、そういえば富士フイルムって昔からカメラを作っていたなあと
思うと何か懐かしさがあります。
カメラというとすぐにニコンとかキャノンを思いますが富士フイルムの製品って
悪くないんですよねえ。
まだXE−1の取り説をよく読んでいないので取り扱いが不十分ですが
画像を再生してみれば明らかに違う発色にこれが富士の色かあ〜と納得しました。
特にレンズ鏡筒の質感は素晴らしいですね。ほどよくトルクのかかった絞りリング
そして重量感はシックリときます。補正ダイヤルがワンタッチで操作出来るのもいいです。
構えてみれば一眼でもない他のミラーレスとは異なる感触にイケルなあと感じました。
とても満足です。画像を再生してみるととてもいい色で繊細です。
これならと次は単焦点レンズを揃えていこうかなと思います。
これからはXE−1がお気に入りになりそうです。
初めての投稿なので画像情報をどこで入力していいのかわからないのですが
4枚目の画像のみISO1600補正がー2です。
11点

富士の色にはまるともうNCには戻れません
なんとなく戻れるのはPのCCD機です
E1ヤフオクで初期価格3000円くらいで出てました
EIは性能はいいのですがX-Pro1と並べるとちゃちっぽいおもちゃのように見えたのでやめましたが写りは同じですね頑張ってください
書込番号:16812690
4点

問次郎さん、先日ヨドバシさんで新機種かと思い何気なく持った一眼に「何だこの重さはと..」よく見たら自分が所持してる7Dでした。ミラーレスを使い出すともう一眼には戻れなくなります。E1に早くお慣れになって作例を投稿されてください。
書込番号:16813119
2点


>X-Pro1と並べるとちゃちっぽいおもちゃのように見えた
<ちゃち>
[形動]安っぽくて見劣りのするさま。いいかげんで貧弱なさま。「―なおもちゃ」
X-E1をこんな風に見ているんですか?
前にも他の方がコメントしたと思いますが、あまり気分の良い表現ではないと思いますけど。
「ちっちゃいおもちゃのように」ではなく?
書込番号:16815551
2点

>あまり気分の良い表現ではない
いや、気分が悪いのは勿論ですが、間違いも甚だしいです。
比較的大きいので小さくするべきと言う意見もあるのに、勝手な個人的主観も甚だしい。
指摘しても治らないので放置でしたが、いつもながら無知な意見に苛立つばかり。
主観も結構だが、星さんはもう少し配慮も示すべきだと思います。
書込番号:16815697
4点

>問次郎さん
購入おめでとうございます。
写真どれも凄く良い色出していますね。
6月から狙っていたのなら、もう我慢できなかったと思います。
キャッシュバックは残念でしたね。
Pro1と比べて、、、という方がいますが、私はpro1はゴツ過ぎて白々しさを感じましたので
E-X1の質感が凄く好きです。持ち運びも便利そうでメインにもサブにも良いと思いました。
出来ればメインにしたい位のカメラです。
あとヤフオク初期設定3000円とありますが、あくまで「中古」しかも初期設定です。
ずっとチェックしていましたが、程度の悪い物でも38000円〜39000円+送料となります。
程度のかなり良い物はボディだけで5万円超えるものが数日前にありました。
なのでヤフオク初期設定なんて気にすることは全くありません。
落札金額が低ければ出品取りやめする方も多いです(Xレンズも。。)
X-E1思う存分楽しんでください。
作例も凄く良いので引き続きお願いします。
書込番号:16815854
1点

皆さん 今晩は。
長々とした書き込みに返事をいただき有難うございました。
参考になりました。
星さん
あらためてX−E1を手元に置いて眺めてみました。
でX-Pro1との比較ですが軍艦部の部分がデザイン的に大きく異なるのでイメージとして
そのように感じてしまうのではないでしょうか?(性能は別としてあくまでも外観上で)
よくよくX−E1を見ると軍艦部のストレートのラインはなかなかカッコいいなあと思います。
最初にX−E1を見た時には異質なデザインのカメラという印象を持ったものですが
こうしてみるといい感じです。ブラックタイプのこのカメラの質感は他社製と比較しても
上質で十分な満足のいくものではないでしょうか。
このあたりはレンジカメラ風のX-Pro1とは好みの問題かなと思います。
ただ付属のショルダーベルトに関してはチープですよね。
X−E1に取り付けてみると情けないくらい頼り甲斐がありません。
メーカーにもっといいものをとおねだりすれば価格が上昇するでしょうし仕方がないかもしれません。
そこでご存知の方も多いと思うのですが鳥井工房さんにカメラケースの発注をしました。
http://www.toriikoubou.jp/Everreadycase/x-e1.html
自分の場合では来年の4月28日に発送との返事がきました。
10月に発注してから半年待ちの状態で驚く前に笑えてきました。
純正ケースもありますがX−E1にこそこの手作りのケースはふさわしいのではと
思ったからです。
ブラックタイプのX−E1にこのケースを付けた姿を想像しますとライカ様もひれ伏す
ちゃちっぽくない姿と思いますがいかがでしょうか。
湘南ダイバーさん
同感ですねえ。一眼デジカメの重さと大きさを見るにつけ何でこんなに重いんだと思ってしまいます。
フルサイズの一眼デジカメなんぞはそのデカサだけではなくて価格も巨大?て感じで。
プロの方が使うものと思っています。
明日の休みにフイルム仕様なんて機能もあるようなのでモードを切り替えて試してみたいと
思っています。
フォトアートさん
そういうことだったんですかあ・・知りませんでした。
投稿シートのどこを見ても絞りとかシャッタースピードを入力する画面が無くて不思議に
思っていました。
投稿した画像はphoto shopでリサイズしてフォルダにいったん保存してからアップーロード
しました。このような場合には機種名、レンズ名をはじめ撮影データが消えてしまうために
画像の下に表示されないんですね。
他の人の画像は全部撮影情報が入っているのに自分の画像には表示されないと昨晩は
その原因探しでモヤモヤしておりました(笑)
有難うございました。
書込番号:16816269
0点

パパ 01 さん
今晩は。
書き込み有難うございました。
そうだったですよね。ヤフオクでは初期価格が3000円スタート最低落札核が50000円なんてのが。
書き込んでいただいて数年前にフイルムカメラに入札した時のことを思い出しました。
入手した20年、30年前のフイルムカメラ全盛時代の新品同様のカメラが防湿庫の中に何台も
眠って?います。その頃に手が出なかった高価なカメラやレンズがデジカメに移行して
いく世に考えられないくらいに安くなっていく姿にあれも欲しい、これも欲しいと競り合って
買ってしまいました。
それらも使わなければといつも思っているのですがPCで便利なデジカメをつい持ち出してしまいます。
いろいろな方に書き込みをいただき励まされてX−E1に愛着が湧いてきました。
X−E1を使いこなせるように頑張ってみたいと思います。
有難うございました。
書込番号:16816411
0点

購入おめでとうございます。良い選択でしたね(^^)
僕はPro1ですが、少々チャチだなとは思ってます(笑)
X100sは素晴らしいな〜と、お店で見ては撫でてます。
今日はニコンDfを見ましたが「見た目は」合格でした(笑)
絶対買いません消費者をナメてますねありゃ…フジが正解。
書込番号:16816463
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





