FUJIFILM X-E1 レンズキット のクチコミ掲示板

2012年11月17日 発売

FUJIFILM X-E1 レンズキット

「FUJIFILM X-E1」と標準ズームレンズ「フジノンレンズXF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」をセットにしたレンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥88,400 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:300g FUJIFILM X-E1 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-E1 レンズキット の後に発売された製品FUJIFILM X-E1 レンズキットとFUJIFILM X-E2 レンズキットを比較する

FUJIFILM X-E2 レンズキット
FUJIFILM X-E2 レンズキットFUJIFILM X-E2 レンズキット

FUJIFILM X-E2 レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年11月 9日

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:300g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのオークション

FUJIFILM X-E1 レンズキット富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [Black] 発売日:2012年11月17日

  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全475スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-E1 レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-E1 レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-E1 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ79

返信17

お気に入りに追加

標準

X-E1 vs EM-5 海外旅行でのスナップ限定で

2013/01/04 14:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

クチコミ投稿数:409件

海外旅行でのスナップでの
皆さんのご意見を頂きたいのです。

X-E1vsE-M5なのですが、
スナップ撮影ではレスポンスと
強力な手振れ補正でE-M5
と思っているのですが、
できる限り高画質で撮りたいのと、
夜間スナップでの高感度耐性でX-E1

旅行先は主に 東南アジア、南米で
持って行こうと考えているレンズは

E-M5
7-14mm F4 & 12-35mm F2.8 & 20mm F1.7

X-E1
18-55mm F2.8-F4 &
発売予定の10-24mm F4 & 23mm F1.4

です。
色々なご意見お待ちしておりますので
宜しくお願い致します。

書込番号:15568935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
jiiya00さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:18件

2013/01/04 14:36(1年以上前)

旅行に行くなら撮影機会を逃さない12-50mmEZ+E-M5の防塵防滴セットも魅力的ですよ。
簡易マクロも備えているので便利。AFも早くおすすめです。

これとパナの20mmF1.7でスナップは万全かと。

X-E1も魅力的ですが、下手くそな私は手振れ補正最強のE-M5に安心感を覚えます。

書込番号:15569017

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/01/04 15:18(1年以上前)

ご自分のポリシーで決めるべき事と思います。

書込番号:15569179

ナイスクチコミ!13


sharaさん
クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:11件

2013/01/04 16:33(1年以上前)

>発売予定の10-24mm F4 & 23mm F1.4

いつ発売になるのかわからないレンズを待てるだけの日程的な余裕があるのなら、
もっと良いのが出ますよ、きっと^^

書込番号:15569507

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/01/04 18:25(1年以上前)

corradonorioさん、こんばんは。

面白いお題ですが、
新たにご購入されるのではなく、
既にお持ちの機材から選ぶ、と考えてよろしいのでしょうか。

また、このふたつのカメラはお持ちになる前提で、どのレンズを選ぶのか、
それとも、どちらかを選ぶのかが分かりかねますが。。。。。

さらに、メインのシステムをお持ちになって行かれ、
街歩きのスナップ用の機材を検討されているのか、
はたまた、これらで全行程をすませようとされているのか良く分かりませんが、
とりあえず、お題に参加します。(笑)

まず、
タフな状況が想定されるのならOM-Dの防塵防滴機材は頼もしいですね。
場所にもよりますが、東南アジアや南米では湿度や埃も予想されそうです。
拙の場合でしたら、スナップは単焦点が主ですので、
愛用のスナップレンズ17oF1.8とパナZの25oはかならず持って行くと思います。

また、
街歩きで、ゆったりとスナップをされるのでしたら、
高画質が期待できるXマウント機が好きです。
ズームをお考えのようですが、せっかく素晴らしい単焦点があるので、
広角〜標準域ではあるのなら18o&35oを持って行きたいです。

ふたつを同時に持ち歩くときは、
色々な組み合わせが考えられると思いますが、
広角系をXマウント、中望遠系をM4/3で、画角域を稼ぐかもしれませんね。
別にメインシステムがあってのことでしたら、
Xマウントに単焦点、M4/3にズームを付けるかもしれません。

設定が良く分からなかったので、
ご主旨とは異なってしまったかもしれませんが、
旅レンズって、出発前の「アレやコレや」が楽しいですね。
気を付けて行ってらしてください。

書込番号:15570048

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/01/04 18:32(1年以上前)

もう皆さんが言及しておられるので特にありませんが

私のお勧めはX-E1に23o一本!

ただし、この23oが高速AFかどうかが問題ですね・・・

歩止まりの良いOM-Dは捨てがたいですが、どのみちこのX-E1の画質の良さを知ったら

結局、この機種が欲しくなります。

書込番号:15570093

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/01/04 19:46(1年以上前)

当機種

逗子の海岸で見つけた「おむすび石」です。

言葉足らずでした。私が本機を決断した理由をお話しします。
大きな声で言えませんが10年前にカルフォルニアに3回趣味の仲間と旅行に行きました。持参カメラはFinePixでした。なにせ小型軽量でよかったからです。
 余談ですがヨセミテ近くのスキー場に行き友人(某雑誌社のカメラマン)に借したらコケた時に無くされました。(泣)帰国後買ってもらいました。

 最近、山行きに使う事が多くX-E1の画質は言葉で表現できない魅せる力があるように思います。そして更に軽量コンパクトであることもポイントでした。オリンパスの防滴、防塵機能があることは知りませんでした。
 思い出深い旅行をされますようお祈りいたします。

書込番号:15570383

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2013/01/04 22:49(1年以上前)

私もNEX-7を持っていながら、この機種とOMーDのどちらかに機種変更しようと思っています。
このお題は悩みますよね。
画質のE1とレンズのOMーDといった感じですね。

色々とオリンパスの方が使い勝手が上だが、フジの画質は一度試してみたいと思っています。X−20が発売されたら、とりあえずそれを試してみたいと思います。レンズが足りない分、一眼にするのはもう少し後にしようかと思っています。値段胃よってはX−10でもいいかな。

書込番号:15571371

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/04 22:57(1年以上前)

旅行中のレンズ交換はめんどくさいんで、2台持ってくのがいい。一台は広角ズーム、もう一台が単焦点とか。

書込番号:15571422

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/01/05 07:27(1年以上前)

ユゴローさん

X-10の画質は店頭で確認した程度で、試写したぐらいではありますが、
色の深みや発色は異なります。確かにX-10も深い色を出す機種で
コンデジとしては素晴らしいと思っているのですが、X-E1とは別物
と思った方がいいです。

早い話、X-10はコンデジ特有の画質の粗さを感じます。
この傾向はX-20 でも同じだと思います。もちろん光量が
十分で、好条件にあればきれいに写りますが、厳しい条件では
その差はあまりにも顕著で最初からX-E1の方がいいかもしれません。

書込番号:15572725

ナイスクチコミ!3


GAI4さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件 Google+アルバム 

2013/01/05 09:30(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

X-Pro1+XF18-55mm

X-E1+ヘキサノン50mmF1.2

X-Pro1+ゾナー180mmF2.8

X-E1+XF18-55mm ISO4000 絞り開放

corradonorioさん おはようございます。

実は私は、この年末年始にX-Pro1とX-E1の2台体制でベトナム〜中国・元陽を旅行してkました。今までは、必ずEOSをメインカメラとして使っていたのですが、今回は、X2台でどこまで出来るか試してみたのです。

レンズは、純正18-55mmと35mmに加え、MFになりますが超広角にフォクトレンダー12mm、ポートレート用にヘキサノン50mmF1.2、ヘキサノン90mm、望遠にヤシコン・ツァイス・ゾナー180mmの6本を持って行きました。小さめのカメラバックに収まってしまいました。EOSに比べて超軽量&コンパクトでした。

さて、スナップですが、AFもMFもどちらも楽しめました。AFは暗所で迷うこともありましたが、私としては許容範囲かと思います。
ご指摘のようにXシリーズは高感度に強く夜のスナップも楽しめました。
MFもEVF+拡大でスムーズに撮影できました。ただ、普段はAFに頼っている私の経験不足から失敗もありましたが…。

アップした写真は、ベトナムのバックハーの日曜マーケットのものとサパの街です。
@18-55mmのスナップ 
Aヘキサノン50mmF1.2でのスナップ
Bツァイスでの望遠スナップ
C18-55mmでの夜間スナップ
すべてJPEG撮って出しです。
参考になれば幸いです。

書込番号:15573094

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:409件

2013/01/05 12:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

D700

D700

D700

D700

皆様 様々なご意見 感謝です!

去年タイに旅行に行った際
D700+28mm F1.8G
NEX−5N+50mm F1.8+シグマ30mm F2.8
を持って行きました。

結果9割がD700での撮影でしたが、
機内や電車内ではNEXが役に立ちました。

現在ズームレンズは1本も持っておらず、
ほぼ28mm1本で望んだのですが、
流石にここでズームがあれば と思ったことと、
かなり歩き回ったので 重さに少々疲れた事が原因で
ミラーレスオンリーで写真も旅も楽しみたいと考えています。

NEXも気に入っているのですが、
使用したいレンズが少ない事と、
画質ではフルサイズには敵わないので
フルサイズ並みと言われているX-E1に興味を持っています。

それならX-E1で良いじゃないか!と思われると思いますが、
E-M5もAFの速さやレンズの良さ、評判、防塵防滴など
旅にはもってこいな所がありますので^^;

X-E1で例えば 歩いてくる人にAFを合わせるなどは問題ないのでしょうか?

ただ撮っただけの写真ですが 掲載させて頂きます。
作品性は皆無です^^;

書込番号:15573769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:409件

2013/01/05 12:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

NEX-5N

NEX5N

NEX-5N

NEX-5N

続いてNEX−5Nです

書込番号:15573816

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/01/05 12:57(1年以上前)

機種不明
機種不明

>X-E1で例えば 歩いてくる人にAFを合わせるなどは問題ないのでしょうか。

所有者の技術の問題だと思います。
ただ、ご自身がアップされた画像を見る限りでは、かなりの技術を持っていると判断いたします。
歩止まりを求めるのならOM-D。高い趣味性とともに魅力ある画質を求めるのならX-E1です。
フルサイズの画質と言いましても、このシステムは高画質に対する考え方が違うように思います。
つまり、好みの問題だと思います。発色が良いにもかかわらず、人肌の再現性は不思議なほど
出ており、諧調も素晴らしいものがあります。ちなみに白とび耐性は素晴らしいですね。

http://dslr-check.at.webry.info/201301/article_3.html

書込番号:15573995

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/01/05 12:59(1年以上前)

すいません、説明が抜けておりました。白とび耐性に関してはデジタルを比較するブログから引用しております。

書込番号:15574002

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2013/01/05 22:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

教会の中で

ホテルの前で

α55に30mmです。広角がもう少し欲しい。

α55に30mmです。やっぱり足りない。

フォトアートさん

私が背中を押してもらったような気がします。
α55とNEX7を持っているので、NEX7を売ってスナップ用にXーE1は気になる存在でした。SONYは一台残し、違った写真が撮れるであろう、E1が魅力的でした。スレ主さんと同じように、OーMDはやっぱり比較対象になりましたが、最後は画質だと思います。センサーはこちらが上だし、O-MDを買ってもやはり気になってしまいますからね。買って後悔をしないだろう、E1を購入したいと思います。ありがとうございました。

スレ主様

NEX7はやっぱりレンズ次第な部分があります。先日、イングランド&フィンランドに行った時にはα55には30mmの単焦点とNEX7にはツァイス24mmを付けて行きましたが、やっぱり広角が足りませんでした。がツァイスを入れれば勝負になる気がします。フジとは雰囲気が違うと思いますが、ISO1600の画質を載せておきます。

書込番号:15577046

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2013/01/05 22:59(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
別機種

NEX-7

2013おめでとう!!

香港夜景

妻がコンデジで・・

私はパナのGH3を購入予定でしたが、MFTでありながらAPS-Cと同じくらい大きく重くなったことに嫌気がさし、勢いで前から興味のあったフォビオンのDP1とX-E1を購入してしまいました。^^;

今回、この2機種とNEX-7をおともに家族と香港旅行へ行ってきました。
先ずDP1ですが・・・はっきり言ってISO200までしか使えないので、夜景は全くダメ。

NEX-7は使い勝手が良いのですが、良いレンズが少なく私はタムロンの18-200mmを常用しています。夜景では普通の設定では手振れがひどく、シーンモードの夜景でようやく歩留まりが良くなります。

X-E1ですが夜景は普通に撮れます。昼間と同じ設定できれいに撮れてしまいます。・・・ただの面倒くさがり^^;

という訳でスレ主さんが夜景を主に考えるのならば、私はXE1をお薦めします。

書込番号:15577196

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/01/06 00:28(1年以上前)

コゴローさん

ゾナーを付けたNEXの画質は圧巻ですね。
XE-1の描写は35o以外はここまで精細ではありません。
ある意味精細さを求めるならソニーの方がいいです。
しかし、精細さだけでなく特有の深みを求めるならX-E1もありかと思います。

ゾナーの描写に関しては見事しか言いようがありませんね。
癖のない素直な描写で好感が持てます。かたやX-E1は癖もあり、比類のない
特殊性を持っています。つまり個性が強いです。

ただ、これだけの良いレンズとNEX-7をお持ちなら、強くお勧めできるかどうか躊躇します。
私のように、リーズナブルに済ませ、かつ高画質を求めるのならX-E1だと思います。

書込番号:15577685

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ73

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

スナップ用として

2013/01/04 10:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ

スレ主 naoki3326さん
クチコミ投稿数:44件

始めまして
最近OLYMPUSのE-PM1でデジイチデビューしましたカメラ初心者です
以前からなんとなくいいカメラ扱ってみようかなという願望はあったのですが値段も大きさも手ごろなものが増えてきたので思い切って購入してみました。
ちなみにここ何年ケータイやスマフォのカメラ機能しか使ったことが無い、ケータイやスマフォが発達する前はコンデジを扱ったことはあるもののしっかり考えて撮るようなことはしていないというレベルです。

さて本題ですが、もともとお試しで安いE-PM1を買ってみてハマるようならそのうちもっといいやつに買い換えるつもりだったのですが生来凝り性だったこともあり見事にハマっちゃいました。
それで買い替え候補に挙がってきたのがこの機種です、自分の使い方を考えるとやっぱOLYMPUSかなとおもいつつこの機種の作例の美しさにどーしても惹かれてしまいます、というかX100からFUJIが気になってます。
使い方としてはしっかり機材を持ち込んで1箇所で腰を落ち着けてじっくり撮影ということはせず、小さなレンズを付けっぱなしにしていつもむやみに肩からぶら下げて気になるものを見つけたら数秒後にはサッと撮影、なので小さくキビキビが大事、どこにも気軽に持ち込みたいので外見に貫禄がありすぎるのもチョット・・・という感じです。

小型レンズをメインにすれば多少大きいのは我慢できる(本体だけだとX-E1も今と100gも変わらないですし)と考え、外見は多少カスタマイズして(E-PM1もそうしてます)野暮ったさもどうにかするつもりですが操作性が悪くて使いづらいという評価がとても気になります、動かないものを撮る事が多いですがやはり気になった瞬間をできるだけ確実に画面に収めたいです。
できればバリアングルも欲しいので以上を踏まえてE-PL5かE-M5が妥当だろうとは考えているのですが実際XE-1を使ってる方々から見て私のような使い方はどうでしょう?

書込番号:15567921

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2013/01/04 10:18(1年以上前)

>できればバリアングルも欲しいので以上を踏まえてE-PL5かE-M5が妥当だろうとは考えているのですが

であれば、X-E1よりはE-PL5の方が満足できるかと..... (^^)


なんたって、
>最近OLYMPUSのE-PM1でデジイチデビューしました
と云っておられますから、既にオリンパスのペン系ボディの操作系に慣れてるでしょうし..... (^^)

また一から別のカメラの操作系をマスターするのは、思ってる以上に大変ですよ


と云うことで、お気にのバリアングル付きだし、それにシャッタータイムラグも短くなってるようですから、買い増しするならF-PL5がベストチョイスかと..... (^^)


書込番号:15567976

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:9件

2013/01/04 10:35(1年以上前)

X-E1買い増しでいいんじゃないすかね?
二台HA-マウントも面白いかと

書込番号:15568044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:9件

2013/01/04 10:36(1年以上前)

二台違うマウントの打ちミスです。。

書込番号:15568050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/01/04 10:39(1年以上前)

naoki3326さん こんにちは。

私はどちらのカメラも持っていませんがXE-1のデモ機を使用した事がありますが、一眼レフの操作性からは劣りますがAF使用で動きもので無いならばそれなりに撮れると思います。私はマニュアルの操作性があり得ない(ライブビュー拡大で瞬時に思ったところの思った範囲のピント合わせなどが出来ない)と思いX100から魅力的だとは思っていますが購入には踏み切れません。

XシリーズはXプリントなど最終仕上げがプリントならばフジノンレンズの性能と共に素晴らしいものが出来るでしょうが、PC鑑賞がメインならば今までお使いのオリンパスでバリアングルのある最新機種にされた方が操作性も同じですし良いと思います。

書込番号:15568056

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2013/01/04 10:54(1年以上前)

操作性、悪かないというか、むしろいい方なんじゃないでしょうかね。

そもそも操作性というのは慣れの問題なので、元々使っていたものとピントリングの回転方向が逆だったりするとグォー!となったり、そういうことですから、現状デフォルトの人にはあんまり関係ないかも。

書込番号:15568093

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/01/04 11:24(1年以上前)

一眼レフ・m4/3(E-PM1・E-PL1・GF1)などを所有している者です。
X-E1は今年中には入手したいと思っています。

スナップ用途でキビキビ・・ということであれば、E-PL5やE-M5のほうが向いているような気がします。X-E1はどちらかといえば1枚1枚じっくりと腰を据えて楽しみながら撮る、という性格のカメラじゃないでしょうか。

画質的にはE-PL5やE-M5でも十分な域に達していると思います。X-E1はフィルムシミュレーションモードで「色」を楽しむカメラだと思います。フジならではのダイナミックレンジ優先モードもありますしね。

書込番号:15568214

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2013/01/04 13:20(1年以上前)

当機種

猫目線

画質にこだわりがないのであれば使いなれたレンズとボディでまずはよろしいかと。

私は相当にこだわるので(^^; ミラーレスはX-E1に集約されつつあります(ただしレンズは18-55mmのみ使用)。
私もバリアングルではないことがネックでしたが、HAKUBA フリップバック アングルビューファインダーを見つけてほぼ解消しました(ここの15468289参照)。
サンプルは猫目線からのローアングル(大きくトリミング、怒ってるのではなくあくびの途中(^^; )

4/3はパナとオリを使っていますが、オリのボディ内手ブレ低減は長焦点レンズでは効果が大きい。
また、お祭りとか激しい舞踏とかではまだまだデジ一眼の位相差AFが必須ですけれど。

書込番号:15568706

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2013/01/04 13:36(1年以上前)

スレ主さん、はじめまして。

> それで買い替え候補に挙がってきたのがこの機種です、自分の使い方を考えるとやっぱOLYMPUSかなとおもいつつこの機種の作例の美しさにどーしても惹かれてしまいます、というかX100からFUJIが気になってます。

オリンパスブルーなんて表現もされるほど、青の色作りにこだわりのあるオリンパスのE-PM1を処分してしまうのはもったいないかなと思います。買い増しにしましょうよ。

フジフィルムのカメラもフジフィルム独自の色作りがあります。
写真といえばフジカラー、フジカラーのフィルムシュミレーションを楽しみたければXシリーズということになります。良いですよー。

「X-E1、とってもイーワン」って樹木希林さんが乱入して、本木雅弘と夢の親子コラボレーションのCMやって欲しいなーって思うんですけどね。

> 気になるものを見つけたら数秒後にはサッと撮影、なので小さくキビキビが大事、どこにも気軽に持ち込みたいので外見に貫禄がありすぎるのもチョット・・・という感じです。

これは、問題ないです。ただ、シルバーだと別の意味で問題があります。結構興味津々にX-E1を気にされることがあります。話が盛り上がることになるので、コミュニケーションツールとしてはシルバーのほうが良いかもしれません。

> できればバリアングルも欲しい

X-E1は有機ELファインダーにもコストが掛かっているので割高なミラーレスカメラになっています。僕はド近眼なのでファインダーでの撮影は正直かなり辛く、可動式液晶を待望しているのですが、待ちきれずに購入に踏み切りました。

今年中にカジュアルなXのミラーレスという噂があるので、この点は次機種に期待するほうが吉かもしれません。

書込番号:15568774

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/01/04 14:08(1年以上前)

こんにちは
写真の趣味は、とかくカメラの趣味に成りがちですので、心しないといけいないです。
資金さえ有ればいつでも買えますから、少し時間をおいて頭を冷やし再考されたらどうでしょうか。
物の判断は、人それぞれ基準が有るのですが、この基準の見直し_軌道修正も大事かなと私は思っています。

書込番号:15568889

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2013/01/04 16:22(1年以上前)

>本木雅弘と夢の親子コラボレーションのCM

初夢でなければ、やってたような・・・

書込番号:15569464

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2013/01/04 17:13(1年以上前)

スレ主さん、すみません。

> @ぶるーとさん

お正月バージョンのロンドン篇があったのですねー!早速見つけました!

まさにこれでこそフジですよね〜

書込番号:15569699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2013/01/04 17:50(1年以上前)

このカメラはじゃじゃ馬です。
ハマればフルサイズ、ハズすとコンデジ。
初心者にフレンドリーなミラーレスという立ち位置ではありません。
お気楽スナップならオリンパスが無難だと思います。

書込番号:15569867

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 ボディのオーナーFUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2013/01/04 18:20(1年以上前)

>ハマればフルサイズ、ハズすとコンデジ。

そうかな?
具体例をサンプル画像で示してください。まさか持ってないのに言っておられるということはないですよね?

なれるとそんなに失敗しませんよ?他の機種もも失敗すると、ひどい写真になります
特にフルサイズはそれなり腕が求められます。

書込番号:15570017

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2013/01/04 19:13(1年以上前)

ハズしようなくないですか?

むしろ失敗させてくれないカメラのような気が・・・

書込番号:15570255

ナイスクチコミ!6


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2013/01/04 19:28(1年以上前)

こう言う気持ちは理屈じゃないから、(借金せずに)買えるなら買っちゃったほうがいいんじゃないですかね?(笑)

多分、このままマイクロフォーサーズを続けたら、いつまでもX-E1を気にしながら使うことになると思います。

挙げられているE-M5も、気になっているX-E1もどちらもいいカメラですが、たぶん、E-M5に行くとX-E1への未練が断ち切れないと思います。買ってみて駄目だったら、マイクロフォーサーズに戻るのも手かと思います。

書込番号:15570315

ナイスクチコミ!3


スレ主 naoki3326さん
クチコミ投稿数:44件

2013/01/05 00:44(1年以上前)

皆様たくさんのご回答ありがとうございます!

でぢおぢさん、@ぶるーとさん、フォトアートさん
確かに・・・
自分もはじめE-PM1を使っていて「絞りとか露出とかなんでワンアクションで変更できないんだよ!」とかとても不満に思っており(その辺ももっと上位の機種に変えたい理由)ましたが気が付いたらなんだかんだで慣れてきてます。
当初深く考えずに初心者だからこれ(E-PM1)くらいシンプルなほうがいいだろうと思っていたのですが、確かに「オートメインで撮る」という意味での初心者ならそれで良いのでしょうが私のような「これを機会にしっかり写真を撮影したい」というタイプにはかえって良くありませんでした。
しかし随所でレビューなどを見た感じX-E1にはまた違った不便さがあるようなのでまたその辺に慣れなきゃいけないのかと思うとキツイものはあります。。。
バリアングル無しも撮り方次第でカバーできますが街中とかで怪しいポーズ決めて注目浴びちゃうのも避けたいですし。

午後の紅茶ハイさん、価格用ID-104さん
両方持ちは考えていなかったのですがそれも良いかもしれないですね
どっちも良さはあるでしょうし、もともとE-PM1はお試しのつもりで投資を最小限に抑えてますし、どちらか片方いらない子になったとしても自分の性格上そうなったらさっさと売り払って最大限回収しちゃいます。
ちなみに今のE-PM1もレトロ&ポップな感じにデコレーションして貫禄があるのとは別な意味で目立っちゃってます(笑)のでコミュニケーションツール的な主張は自分の中ではアリです
しかしそのカジュアルなXってのがとても気になります、見た目もカジュアルだとまさに私の欲しいものになります、個人的にX-F1をもうちょい大きくしてローライ35みたいな感じだと嬉しいです、現状似合うレンズが無いのでたぶんそうはならないでしょうけど。

写歴40年さん、woodsorrelさん、みなとまちのおじさんさん、hidepontaroさん
Xプリントってのはぜんぜん知りませんでした、確かにPC鑑賞メインなのですができれば良い画質で撮りたいなと思っています、自分の中で小さくキビキビ手軽にというのもあくまで良い瞬間を撮るための手段でありただ気楽に撮りたいという感じではありません、もちろん手軽さを犠牲にすることで撮り逃して後悔することあるでしょうがその反面凝り性の自分がX-E1で試行錯誤しながら会心の1枚を追うマゾい喜びに浸る姿も結構想像付きます(笑)
ちなみに動き物はあまり撮らないのでその辺はOKかもしれません、人を撮る機会もあまりなく自分の友人たちは写真の絵作りとか全く興味ないのでこっちがしっかり撮ろうとすると敬遠されてしまい無造作に撮るだけになり、街中で知らない人にしっかりピントを合わせて撮るわけにもいかないですし、風景の中の一部として人がいるような撮り方になります、構図としての人の配置は大事になりますが人にしっかりピントは合わなくてOKです、欲を言うと祭りやイベント事で躍動する人や動物なんかも撮りたいですがもともとミラーレスでは大変らしいですし機会も少ないのでダメでもOKかなという感じです。

robot2さん、Haruhisaさん
そうなんですよね〜
理屈の上でOLYMPUSと思いつつなんかもう感情が先行しちゃってます、いうなれば一目惚れです。
初心者のクセに今の機種に不満もありますが愛着だってありますししばらくE-PM1を使いつつ少し頭を冷やしたほうがいいかもしれないですね。

皆さんいろいろありがとうございました、ちょっと感情が先走ってると思いますので今年の早い段階で出るというウワサの新機種なんかも観察しながらしばらく頭を冷やしてみようかなと思います、そうすることでまた目移りしちゃう可能性はありますがそうなったとしてもOLYMPUSとFUJIFILM以外はフィーリングが合わないのでその二択以上は迷うことはないと思います。

書込番号:15571982

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 ボディのオーナーFUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2013/01/05 07:00(1年以上前)

>今年の早い段階で出るというウワサの新機種

http://digicame-info.com/2013/01/post-449.html#more


このことでしょうか?

フォーサーズ&μフォーサーズを使ってきた私としても大いに気になっています。
素晴らしい機種が出てくれることを期待していますが、画質的には現在の受光素子で
改善が見られても画質傾向は同じだと思います。

個人的な見解として現在でもオリンパスの機能の方が優れていますし、システム的にも
充実しているのは明らかです。AFなどに関してもさらに発展させてくるでしょう。かつての
フォーサーズのレンズをハイブリッドで使える(ということは高速AFにも対応してくる)
など、その魅力は計りしれないものがあります。

しかし、フジのこの画質をオリンパスから手に入れることは不可能であるという意識は必要
だと思います。さらにはお値段・・・手軽な値段でこの機種が手に入ることをもお忘れなく。

書込番号:15572672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 ボディのオーナーFUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2013/01/05 07:43(1年以上前)

PS オリンパスのフォーサーズ&μのハイブリッドの機種は2013年の終わりごろとありますね。

失礼しました。

いずれにせよ、マイクロ勢の機種はソニーの受光素子でしょうからカラーフィルターはベイヤーでしょうね。

画質は変わらないと判断いたします。

書込番号:15572764

ナイスクチコミ!1


スレ主 naoki3326さん
クチコミ投稿数:44件

2013/01/05 23:31(1年以上前)

フォトアートさん
そちらの機種も楽しみにしております!
けどとりあえずは1月中には発表されるらしいPENの新機種とX100の後継機に期待しております
単焦点の固定は物足りないですが今もレンズ2本しかないですし出先でレンズを換えたことは無くいつも「今日はこのレンズ1本!」てな感じなので割り切れなくもないかなと。

書込番号:15577382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信5

お気に入りに追加

標準

初・初詣

2013/01/03 18:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

クチコミ投稿数:550件
当機種
当機種

本日我が子(7が月)氷川神社で初詣初デビュー

x-e1に助けられた。

あまりにも混んでまして、D700じゃなくてよかった(重い、デガイ)

書込番号:15565043

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2013/01/03 18:35(1年以上前)

せっかくのお子さんが歪んでますケド・・・
これは狙ったのでしょうか??

書込番号:15565072

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/01/03 20:18(1年以上前)

当機種

てすと

書込番号:15565522

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/01/03 22:10(1年以上前)

スレ主さん、すみません。

撮影したまんまの状態で、画像回転とかさせずにアップしたら、普通に表示されるみたいです。

書込番号:15566105

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:550件

2013/01/04 22:09(1年以上前)

当機種
当機種

ヘビ〜

皆さん、今晩は!リサイズする時、気づかず、失敗してしまった。

再度アップします。

書込番号:15571119

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2013/01/04 22:13(1年以上前)


うんうん、
私的にはカメラの写りよりも子供の可愛さに目が行ってしまいます。

書込番号:15571151

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ?から異音

2013/01/03 12:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

クチコミ投稿数:84件

今朝撮影した時に
AFが働いた時にキーーンと言う結構大きな不快な音がしました。
ピントが合わない時は長くキーーーーンと響く感じで音がなります。
おそらくレンズからだと思いますが
今まではそんな音はしたことがなく
初日の出を撮りに行った際もならなかったので
気温が低いからなっているとは思えないのですが
同じ症状になった方はいますか??
標準のズームレンズです。

書込番号:15563671

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/01/03 12:36(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。

ズームレンズのファームウェアアップデートをなさっていますか?

DATファイルをダウンロードし、SDカードにDATファイルを配置し、DISPBACKボタンを押しながら電源を入れるとファームウェアアップデートができます。

書込番号:15563733

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2013/01/03 12:47(1年以上前)

ファームウェアが出てたんですね。
全然気がつきませんでした。

手振れ補正の音だったんですね。
ありがとうございます。
試してみます。

書込番号:15563769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/06 10:33(1年以上前)

ロッシュさん、こんにちは。

解決済みですがその後いかがでしょうか。

自分は機種は違いますが(NikonD3100)の望遠レンズでキ〜と異音がたまに出ます。
出るといってもまれに出るぐらいで特に影響が出ているわけでもありません。

出るタイミングとしては、遠くから近場にまたその逆の時、電源を入れた直後の
AF可動量が多い時ありますよねとの時に油が切れた様な感じでキ〜ッと異音が出たことが

何回かありますね。最近は特に異音は出ていませんが、何かのタイミング?で出るみたいです。
最初は少し気ににはしていましたが、特に影響もないし頻繁に出るわけでもないので

今は特に気にはしていません。機械ものですので、使用していれば何かしら出るかもしれませんし
気になるようでしたらメーカーさんに相談されてはいかがですか。

手振れ補正でそこまで大きな音が出るかどうかメーカーに確認する方がいいと思います。

書込番号:15579068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2013/01/10 00:07(1年以上前)

> このカメラにはこのカメラの純正望遠ズームレンズが最良と思います。

何故かフジノンが憧れですが、何故か今までの純正レンズは良いもの一つもないのですね。
自分はやはり D800 が一番と思います。メインもサブも。

書込番号:15596500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ファイルの名称について

2013/01/03 03:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

クチコミ投稿数:460件

先日この機種を購入して、楽しく使っております。

他にはキヤノン、ペンタ機も使っていますが。画質が良い事、持ち歩くにちょうど良い大きさで有ることから出番は多いです。
さて、PCにデータを移す時ですが、キヤノン機やペンタ機では日付で割り振られます。
この機種の場合111_FUJIで撮り込まれ自動的にファイル名が付く事が無いようです

皆さんはどうされていますか?
また、単に私の見落としかも知れませんので、ご存じの方がいらっしゃればご教示頂けると大変ありがたいです。
宜しくお願い致します。

書込番号:15562565

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21704件Goodアンサー獲得:2929件

2013/01/03 05:16(1年以上前)

機種不明

>皆さんはどうされていますか?
私はFUJIの他機種と、その他メーカーの使ってますが、
特になにもしてないですよ(>_<)

メーカーごとのフォルダはこんな感じです^_^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15289154/#15289362
機種で例外もあると思います。。



別機種ですが、こんなトピがありました
日付ごとのフォルダーになりません
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001278/SortID=15382117/

X-E1でも
ファイル名
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=15495192/

このあたりは参考になりますでしょうか(^^♪

書込番号:15562619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件

2013/01/03 08:46(1年以上前)

MA★RSさん、レスありがとうございます。
ファイルではなくフォルダでした、すみません。。
2番目のリンクがとても参考になりました。
やはり出来ないようですね、自分でフォルダ名を変えないとどんどん111_FUJIに新しい画像も入ってしまうのですね。。
う〜ん、少し不便かも。。

書込番号:15562906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2013/01/03 10:41(1年以上前)

パソコンに転送したら即リネームしています。
パソコンのフォルダ「2013」に保存する場合なら、例えば「0101_XE1_18-55_初詣」 といったようにリネーム。
説明も書けるのでどういう撮影ファイルか一目瞭然です。

書込番号:15563296

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2013/01/03 11:22(1年以上前)

ドロップオフさん こんにちは

転送時 日付けによる取り込み出来ない機種有りますが その場合 そのカメラ専用ファイルを作り そのファイル内に 自分で日付けごとのファイル作りカードから 移動させ整理していますが 慣れると 簡単に出来ソフトによる読み込みと余り変らず出来ると思いますよ。

書込番号:15563441

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/03 11:54(1年以上前)

こんにちは,ドロップオフさん。
私もキャノン,fuji,オリンパスやパナなどいくつかのデジカメを使用しています。
以前はパソコン上に画像が散乱していて不便を感じていました。
そこでカメラ名のホルダー下に撮影日ホルダーをつくりその中に画像を入れることが簡単にできないものかと思案していました。
そこで「Picmv」というフリーソフトを見つけました。
このソフトでカメラからパソコンへの取り組みを行うことで上記が完全にできるようになりました。
私はカメラごとに記録先フォルダー名やファイル名の設定のショートカットを作り,画像を取り込んでいます。つまりデスクトップ上のPicmvのショートカットをクリックしてSDなどのメディアからパソコンに取り込んでいます。自動的に設定した通りに整理され大変便利ですよ。
ちなみに私のPCのホルダーはこのようになっています。

Picture---EOS5mk2---(撮影日名ホルダー)---(初期ファイル名のままの画像データ)
|---EOS40D----(撮影日名ホルダー)---(初期ファイル名のままの画像データ)
|---X100------(撮影日名ホルダー)---(初期ファイル名のままの画像データ)
|---S100------(撮影日名ホルダー)---(初期ファイル名のままの画像データ)

以下カメラごとに同じような設定です。
カメラごとに撮影日名のホルダーに画像が保存されて便利です。

http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/digicame/picmv.html
ご希望に合うかどうかお試しください。

書込番号:15563571

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/03 12:01(1年以上前)

Picmvのホームページはここでした。

http://www6.plala.or.jp/nyk/Picmv.html

書込番号:15563599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2013/01/03 12:08(1年以上前)

僕はJPEG画像はニコンのViewNX2からNikonTransferを呼び出してPCに取り込んでます。
サブフォルダーの設定をすると撮影日時ごとのフォルダを作って振り分けてくれるので便利ですし
フォルダ名も任意にプレフィックス、サフィックスを指定できます。

書込番号:15563621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件

2013/01/03 18:42(1年以上前)

皆さん、ご意見ご提案本当にありがとうございます。

暫くもとラボマン2さんの方法でやってみようと思います。
トホホな親父さんのリンク先拝見しました。
時間の有る時に少し解読してみようと思います。
やはりメーカーに依って違う部分ってありますね。

これからもどうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:15565099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ120

返信38

お気に入りに追加

標準

XE-1かK5Usか

2013/01/02 07:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ

クチコミ投稿数:18件

いつも皆さんのクチコミを参考にさせていただいています。

こちらのクチコミでペンタックスも使用されていて、XE-1もお持ちの方もいらっしゃるようなので

伺いたいのですが?

今、XE-1かK5Usのどちらかの購入検討中です。

どちらもローパスレスですが、実際に同じ被写体を撮り比べても、写りの違いが一目瞭然でわかる

ものでしょうか?新年早々ですが、よろしくお願いします。

ちなみに、私の使用しているカメラは、K-5(DA10-17,DA16-50,DA60-250,DFA100マクロ、FA31)と

OM-D(20mmF1.7,45mmF1.8)です。



書込番号:15558585

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2013/01/02 07:53(1年以上前)

分からないでしょう。

なので、機能の違いで選ぶのが良いかと。

書込番号:15558627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件

2013/01/02 08:29(1年以上前)

k5と同世代のd7000とpro1比ですが、解像感は一目瞭然です。
k5sは風景特化モデル(人口物でモアレ、偽色が出る)なので
悩み所ですね。その点フジは無問題です。
高感度も抜群に良いので依然、aps-c最強だと思います。
感覚的にはd600とか5d3が対戦相手ですかね。
ハマッた時は素晴らしい画が出ますよ^ ^

ただ、一眼レフの様には撮れないのと、
フジはjpeg専用機と思われた方が宜しいかと。
RAW撮りは向いてません。撮影者のスキルが問われます。

さあ、X-E1にチャレンジするんだ(笑)

書込番号:15558708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2013/01/02 09:37(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
当機種

Planar32mmF1.8

レンズロードマップ

レンズキット実写サンプル

レンズ群は優秀ですが、現状出始めたばかりのマウントですので、その点どう思われるかですね。
今後拡充はされていきますけど。
さらに本国ZEISS参入というのが大きな点でしょう。
これに魅力を感じるか感じないかです。
AFで本国ツァイスが使えることに魅力を感じるならXマウントでしょう。

書込番号:15558894

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/01/02 09:43(1年以上前)

他メーカーの機材を既にお持ちですから目先を替えて、このX-E1にされてはどうでしょう?
フジのXシリーズはメインに使うと何かと支障(ストレス)が出てきますが、サブで使うと非常に面白いカメラです。
フジ独特の絵作りは他では中々味わえません。趣味の世界ですからこういう個性的なカメラを1台持つのは楽しいと思います。

書込番号:15558914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2013/01/02 10:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

18-55mmF2.8-4

18-55mmF2.8-4

60mmF2.4

35mmF1.4

写りについてはK-5UsとX-E1ともそれぞれの良さがあり、比べるのは難しいかもしれませんが
今、お持ちのシステムからすると、X-E1にされた方が撮影のバリエーションが広がるように思います。

レンズへの投資が必要になりますが、富士のレンズもそれぞれ個性的で、標準ズームの描写もとても良いですよ。
Kマウントのアダプターで、今お持ちのペンタックスレンズでの撮影も楽しめますしね。

書込番号:15559023

ナイスクチコミ!4


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 FUJIFILM X-E1 ボディのオーナーFUJIFILM X-E1 ボディの満足度5 photohito 「raven0」 

2013/01/02 10:35(1年以上前)

想像以上にAFの食い付きはマッタリしていますので、速写、追従が必要な撮影が多いならやめた方が無難です。
動体撮らないなら、マウント増やしてでも買う価値はありましたよ。

書込番号:15559089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2013/01/02 11:27(1年以上前)

フォーマット上の潜在画質は、一眼レフよりミラーレスの方が上です。これはミラーという余分なものがないため、必然的にそうなります。

それが必ずしも実機の画質に表れるというものでもないのかもしれませんが、富士の場合、

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_pro1/features/page_02.html

こんな感じでショートバックフォーカスによる高画質化を前面に押し出していますから、期待できると思います。

とはいえ、こうした利点はマイクロフォーサーズも一緒なので、速写性ではミラーレスは一眼レフに確実に劣りますから、光学ファインダーを諦めるという選択をするかどうかですね。

書込番号:15559259

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/01/02 13:04(1年以上前)

何故ミラーがないと高画質
普通の一眼レフは撮像される時はミラーが跳ね上がるので何も遮るものがなくなるからミラーレスと同じ。画質がよくなる理由を説明して欲しいな
ソニーのトランスルーセント一眼はミラーアップしないから影響が画質に出る。

書込番号:15559593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:85件

2013/01/02 13:45(1年以上前)

屋内での撮影だけですけど、画質の点ではほとんど同じみたいです。
違いは、ファインダーの部分が一番大きいので、使い勝手の選択になるようです。
どちらも高評価なので、両方買うというのはいかがでしょうか?

僕が買うとすれば、EVFが便利なので、X-E1を選ぶかなぁ。レンズのセットも安いですし。

http://www.monox.jp/digitalcamera-sp-fujifilm-xe1.html
http://www.monox.jp/digitalcamera_sp_pentaxk5iis.html

書込番号:15559714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-E1 ボディのオーナーFUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2013/01/02 14:20(1年以上前)

プルートさん今年もよろしくお願いいたします。
 
 フジのサイトでバックフォーカスを短くし、周辺光量の低下を防ぎ画質の向上を図ったことありました。ミラーレスならではの副産物なのでしょうね。

 本機AFのコントラスト検出方式については自分なりに工夫して不満は無いです。将来的に位相差検出式センサーにも使える万能撮像素子は開発されるのでしょうか..。

書込番号:15559828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2013/01/02 15:05(1年以上前)

根本的に一眼レフというのは、「ファインダーを優先することで画質を犠牲にしているフォーマット」です。

よく考えてみれば、光学系のあんなところに、あんなスペース使ってミラーを突っ込んでいるのですから、画質に影響しないほうがおかしいでしょう?

それでも、実際に撮影するレンズを通ってきた光を直接ファインダーで見られるという、絶大な利点が支持されて、それまで主流だったレンジファインダーカメラを駆逐して、主流にのし上がった歴史があります。

しかし現代においては、レンズどころか実際に撮影する受光素子が得た光を直接ファインダーで視認できるわけで、一眼レフの利点も影が薄くなってていると思われます。

とにもかくにも、一眼レフ=高画質、という認識は、もう捨てたほうがいいです。

書込番号:15559965

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2013/01/02 15:26(1年以上前)

理屈は良くわからないけど、X-E1はフィルターレスに期待してる画質じゃないと思った。
D800EとかFoveonより、むしろコンデジに近いような分解能の低さを感じる。
Foveonに近いなら買おうと思ってたけど止めた。

何が違うのかは良くわからないんだけどね。レンズなのか、階調なのか、たまたまFoveonのサンプル撮影者の腕が良かっただけなのか。

>とにもかくにも、一眼レフ=高画質、という認識は、もう捨てたほうがいいです。

固定観念は確かによろしくないと思うけど、現実的には小さい分無理してるから、同じ価格で同じスペック (重量/大きさ以外) で比較するなら一眼レフの方がいいと思いますよ。というか、Nikon, Canonがまともなミラーレス出してないしね。Canon Mの標準ズームはいいと思うけど。

残念ながらミラーレスと言ってもテレセントリック性があるから、いいレンズは実は長いんだな。

書込番号:15560014

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2013/01/02 15:37(1年以上前)

現実には35mm一眼レフには、超優秀な技術力とお金が流れ込んだため、数多の銘レンズが生まれました。

とはいえ、今は昔の話であり、同じ技術力で作れば制約が少ないほうが高画質に作れるのは間違いないです。

書込番号:15560051

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2013/01/02 16:51(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

X-E1 JPEG

K-5II JPEG

X-E1 RAW

K-5II RAW

JPEG撮って出しとRAW現像(SILKYPIX NR最低値)で撮り較べてみました。

PENTAX K-5Us+smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6AL WR
FUJIFILM X-E1+フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS

が、ピントや環境光が揃えられなかったこと、レンズの差もありますので、そのつもりでご覧下さい<(_ _)>

書込番号:15560260

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2013/01/02 16:57(1年以上前)

すみません<(_ _)>

焦点距離(画角)揃っていませんでした、
上記投稿無視して下さい。

書込番号:15560286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 ボディのオーナーFUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2013/01/02 17:32(1年以上前)

>D800EとかFoveonより、むしろコンデジに近いような分解能の低さを感じる。

D800の画質の素晴らしさは周知の事実ですが、フォヴィオンが光の少ないところでどんな画質にな
るかご存知でしょうか。言うまでもないでしょう。
D800を含めそれぞれ欠点はありますが、X-E1がコンデジよりも分解能が低いとはそれこそ、根拠が
ないばかりか主観も甚だしい。

書込番号:15560396

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2013/01/02 18:21(1年以上前)

現状Xマウント機は高感度画質が優秀です。
α65の実写サンプルISO200〜800
NEX-6の実写サンプルISO400〜1600
の画質がX-E1ならISO800〜3200くらいの画質に感じます。
手振れ補正のないレンズですとシャッタースピードを稼ぎたくなるので、
いいレンズを使う場合においてこれは有効なことだと感じます。
機動性もあがりますしね。

>Foveon
DP1sユーザーでしたが「お気軽さ」に欠けるため売却しました。
SIGMA好きでありますので、Foveonミラーレスのうわさが気になるところでありますが、
どれだけお気軽さが改善するのか・・・。
αユーザーとしてはFoveon機との中間に位置する比較的扱いやすく画質とのバランスが取れてる機種じゃないかと思います。

書込番号:15560536

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:239件

2013/01/02 18:56(1年以上前)

機種不明

このページの上部ですね〜

だっこ王子さん

はじめまして。
XE-1とK5Usのどちらも使用した事はありませんが、
写りに差があるとして、その差を他の要素ー利便性等と天秤にかけて
意味のある差なのかは、本人のみが出せる答えだと思います。
ですから判断が出るまで、作例を見てみるのはどうでしょうか。
ある程度の人数の作例を見れば、この程度の違いならこちらにしよう、
この差は私には譲れない、と自然と答えが出ると思います。

ペンタデジイチ使用者ですが、当初フランジバックの短いキヤノンかレンズを持っているニコンかの2択で作例を見ておりましたが、
jpg撮って出しの私には、全く予定していなかったペンタに落ち着きました。
ペンタにした事で不便な思いをしていますが、納得の上なので、不満は抱きません。

作例の探し方ですが、簡単な方法では、添付画像のトコとか,、フリッカー( http://www.flickr.com/ )で 
レンズを同じにして機材だけ変えて検索するとか、同じ方法で画像検索でググっても適当なブログやHPが見つかると思います。

これで行こう! と決まるといいですね♪

書込番号:15560655

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2013/01/02 19:26(1年以上前)

当機種
当機種

等倍

今日たまたま撮れた飛行機。

X-E1レンズキット、望遠端、絞り開放、シャープネス最弱。

まあ、キットレンズの望遠側の分解能は分かると思います。

書込番号:15560759

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件 FUJIFILM X-E1 ボディのオーナーFUJIFILM X-E1 ボディの満足度4

2013/01/02 20:42(1年以上前)

個人的にはレンズ資産を活かす為にはK-5Usが良いように感じます。
X-E1のサンプルなど見ると確かに素晴らしいのですが、果たしてマウント追加までするほどなのか、というと疑問が残ります。
おそらく解像力にはほとんど差がつかないと思いますし、高感度もフジは実行感度が低いと検証しているサイトもありました。
とはいえ・・・JPGで出しの際の発色のよさは目を見張るものがあります。
RAWから現像するのは現状は難しいようなので、JPGだしでの運用と、発色のよさに惹かれたのであればX-E1でしょうし、RAWからいじるのであればK-5で良いように思います。

書込番号:15561045

ナイスクチコミ!3


この後に18件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X-E1 レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-E1 レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-E1 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-E1 レンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-E1 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月17日

FUJIFILM X-E1 レンズキットをお気に入り製品に追加する <471

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング