FUJIFILM X-E1 レンズキット のクチコミ掲示板

2012年11月17日 発売

FUJIFILM X-E1 レンズキット

「FUJIFILM X-E1」と標準ズームレンズ「フジノンレンズXF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」をセットにしたレンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥88,400 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:300g FUJIFILM X-E1 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-E1 レンズキット の後に発売された製品FUJIFILM X-E1 レンズキットとFUJIFILM X-E2 レンズキットを比較する

FUJIFILM X-E2 レンズキット
FUJIFILM X-E2 レンズキットFUJIFILM X-E2 レンズキット

FUJIFILM X-E2 レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年11月 9日

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:300g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのオークション

FUJIFILM X-E1 レンズキット富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [Black] 発売日:2012年11月17日

  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全475スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-E1 レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-E1 レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-E1 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ51

返信19

お気に入りに追加

標準

予想通り売れていますね

2012/11/24 09:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3838件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5 旅と写真 

価格コムの売り上げでズームキットが現時点で7位。
先週のBCN売り上げランキングにも入っていました。
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html
これでさらに後継機な後継機の開発も加速されるでしょうね。
X-Pro2も小型化、AFが改良されて登場するものと期待しています。

BCNでは色別の順位があって、シルバーのほうが売れ筋です。
私も当初はブラックを考えていましたが、今はシルバーです。
(別途購入予定のXF1もブラックを予定)
でも購入時期はもう少し先です。

X-E1を買ったら3倍ズーム+単焦点でメイン機として使うつもりです。
望遠はどうするの?と思案していたのですが、
安くなったネオ一眼のHS30EXRを衝動的に注文してしまいました・・・(望遠レンズより安い)

書込番号:15383546

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3838件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5 旅と写真 

2012/11/24 09:21(1年以上前)

タイプミスを修正。

これでさらに魅力的な後継機の開発も加速されるでしょうね。

書込番号:15383552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2012/11/24 12:18(1年以上前)


先週発売のカメラはこのカメラだけ。

単なる初期需要だと思う。

3ヶ月後のランキングが売れているかいないかの基準だと単純に思うが。

書込番号:15384243

ナイスクチコミ!2


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3838件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5 旅と写真 

2012/11/24 12:28(1年以上前)

キヤノンEOS M のようになるということですか!

価格コムでは日増しに順位が上がっているような・・・
3ヶ月後も上位に食い込むくらい売れて欲しいですね。
これで自信を得て、さらに魅力的な機種を企画して欲しいです。
ユーザーの選択肢が増えるので・・・

書込番号:15384283

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/24 12:34(1年以上前)

>BCNでは色別の順位があって、シルバーのほうが売れ筋です。
>私も当初はブラックを考えていましたが、今はシルバーです。


気持ちはわかりますが、人気色より、自分の欲しい色を選ぶべきでは?

書込番号:15384314

ナイスクチコミ!2


kazu0411さん
クチコミ投稿数:7件

2012/11/24 13:25(1年以上前)

物の選び方は人それぞれですよ。
人気色だからシルバーを選んだこともその人の選び方でしょ。

そこまで指摘すべきことじゃないことですよ。

書込番号:15384545

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/11/24 15:27(1年以上前)

>私も当初はブラックを考えていましたが、今はシルバーです。

天邪鬼の私などは、最初に見た時には『やっぱ、シルバーがええなぁ〜』と思ってたんですが、どうやら売れ筋はシルバーのようで、『そこら中にシルバーが溢れてるんなら、あまり見かけんブラックの方が....』などと、ついつい考えちゃいます (^^;;


売れ筋が良いと感じるのか? はたまた、売れてない色のほうを、希少性がありそう....と感じるのか?

まあ、そのあたりは人それぞれですが、私のような古いタイプの人間には『カメラのボディは、シルバーが基本!』と云う考えと、『やっぱ、ブラックボディはプロっぽい!』と云う考えとが、心の奥底で熾烈な争いを続けてます (^^)


書込番号:15384985

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2012/11/24 15:40(1年以上前)

EOSMとは違うね。
発色がフジの発色が好みな人が望んで買うカメラです。
EOSMは単なるブランド信仰者が買うカメラでしょう。

書込番号:15385028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3838件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5 旅と写真 

2012/11/24 16:12(1年以上前)

店頭で触ってきました。
XF1と並んで置いており、
先にいじっているいる人がいて
人気の高さを感じました。

面白いことにシャッター音はXシリーズ共通ですね。
X10やXF1と同じ音色に聞こえました。

3倍ズームはかなりトルク感がありました。
AF速度は十分に感じました。

いろいろといじっているうちにX10が欲しくなってしまいました。
これはXF1との比較ですが。
値段が変らないのならX10とX-E1の2台体制にしようかとも・・・
その場合はX10がブラックなのでX-E1はシルバーで決まり!です。
最近は株が騰がっているので、気持ちも大きくなっていたり。

書込番号:15385161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/24 16:14(1年以上前)

親切心で言ったつもりですが言葉足らずでしたね。

ただ敢えて言えば、OM-Dもシルバーが人気だったことをお忘れなく。(今はブラックが人気のようです。)

書込番号:15385171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件

2012/11/24 17:08(1年以上前)

> そこまで指摘すべきことじゃないことですよ。

それを分かる方は言わなくても分かるし、
分からない方は言っても分からない・・・・・から、難しいですよね。

シルバーか黒か・・・・・私がカメラを始めた頃、黒は5千円高が相場で、
黒が欲しかったんですが買えずに、シルバーを買いました。

そのトラウマか、何となく黒が得した気分・・・・・ \(`o")バキッ!

Snap-OnとかKTCの工具は鏡面メッキ仕上げを施したミラーツールがありますが、
こんどは限定販売で、そんなE1(Pro1)を作るのかな〜・・・・・

でも、それをなんて呼ぶんでしょう?
ミラーレス・ミラーカメラ?・・・・・う〜ん、ボキャがない \(`o")バキッ!

書込番号:15385385

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件

2012/11/24 17:27(1年以上前)

「ズームは要らん」と、ブラックボディ+35oを購入した。

ことのほかズームの評価、サンプル画像が良いので、ズーム買おうかと思ったら、単体は結構高い。
「しまった、ズームレンズキット+35oにしときゃよかった」と後悔しきり・・・。

悔しいので、ボケたふりして、シルバーのズームレンズキットを買ってしまおうかとも思う。

通帳とカードを取り上げられるリスクもあるな・・・。

書込番号:15385484

ナイスクチコミ!8


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3838件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5 旅と写真 

2012/11/24 18:13(1年以上前)

ぼーたんさんへ

確かにキットで購入すると物凄くお徳ですね。
とはいえ35mmも結構に高価です。

私はX-E1をズームキットで購入し、
将来的にX-Pro2を35mmキットで購入する・・・
なんてとんでも無い物欲を抱いたり。

株がどんどん上がってくれれば・・・いけそう

書込番号:15385675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/24 19:07(1年以上前)

>それを分かる方は言わなくても分かるし、
>分からない方は言っても分からない・・・・・から、難しいですよね。

そのこと自体も言わなくてもいいのでは?

欲しいと思うものを入手するのも勝手。
もちろん、人気があるものを選ぶのも勝手。
だけど、実情に関する情報をお互い共有しあうのも掲示板のメリット。

貴方自体も指摘しているのですよ。わかりますか?わからないですよね。

もう、これぐらいでやめときましょう。

書込番号:15385919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/24 23:49(1年以上前)

momopapaさん

X100買った方たちがこっそりX-E1シルバー買い替えですかね?

家にあった昔のカメラみたいと
食指が伸びてヨドバシでシルバー買いました
私の持っているカメラ中で
キャノン パナソニックに次いでのmade in japanです
現在カメラ操作を体得中です


ぼーたんさん

カメラにはボケがあると良いです
時期を見て買ってしまいましょう!

私は ぼーたんさんの逆で後から
XF35mmF1.4 R買おうかなと思っています

書込番号:15387348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件

2012/11/25 00:01(1年以上前)

> 貴方自体も指摘しているのですよ。わかりますか?わからないですよね

エビス何とかさんと共通の論点ですね。

書込番号:15387420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件

2012/11/25 00:03(1年以上前)

あっ、エビスじゃなくて、エールだった・・・・・せ〜ん


書込番号:15387427

ナイスクチコミ!1


kazu0411さん
クチコミ投稿数:7件

2012/11/25 00:52(1年以上前)

もうやめときましょうって・・・

どなたのスレから始まったのでしょうか?

書込番号:15387641

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2012/11/25 20:51(1年以上前)

価格コムの売れ筋ランキングってクリック数も入ってるんじゃなかった?
D800が一番売れてるけど、そんなわけ無いし。

BCNはまぁまぁ当てになるけどカラー別なので良く分からない。

書込番号:15391267

ナイスクチコミ!1


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2012/12/25 09:25(1年以上前)

>もうやめときましょうって・・・

>どなたのスレから始まったのでしょうか?


>>物の選び方は人それぞれですよ。
>>人気色だからシルバーを選んだこともその人の選び方でしょ。

>>そこまで指摘すべきことじゃないことですよ。


あなたの(o ̄∇ ̄o)上げ足取りからですよ♪
善意も歪みを生むキッカケになる場合がありますから、ツッコミやご指摘も程々に

書込番号:15526993

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ISO感度AUTO制御について

2012/11/24 07:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ

クチコミ投稿数:46件

昨日、X-E1を購入したものです。

いろいろと設定を勉強しているのですが、分からないことがあって質問させていただきます。

感度AUTO制御を設定した時に、上限感度は設定できるのですが、低速シャッター限界が設定できません。
シャッタースピードが1/30になってるのですが、これを変更する方法はないのでしょうか?
X-100では、同じ画面で低速シャッター限界ということで設定できるのですが。

どなたか教えていただけたらと思います。
説明書のどこかに書いてあったらすみません。
よろしくお願いします。

書込番号:15383198

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/24 21:39(1年以上前)

 ☆sidecar☆様、夜分おそれ入ります。
 小生は、X-Pro1+35oF1.4を所有しております。

 X-Pro1の場合、低速シャッター限界の設定は出来ないようです。ただし、35oレンズを装着して、シャッターを半押しした時、シャッター速度が1/52秒以下になると、自動的に手振れ警告表示が出ます。
 X−E1も同じ設定かどうかは、所有していないので、分かりませんが、一応参考までにお伝えしておきます。

書込番号:15386598

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件

2012/11/24 22:04(1年以上前)

ss下限設定は出来ないです。仕様ですね。
手ブレ、被写体ブレ対策はシャッター優先オートが吉かと思います。
この場合、絞りたいならマニュアルにします。

問題なのはこの先で、マニュアルでisoオートだと露出補正が効きません。
フジは本当にバカだと思います()

isoオートを解除すれば、どうにでも出来ますが。

書込番号:15386743

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:46件

2012/11/26 07:25(1年以上前)

風間重吉さま。
sho-@ライジングさま。

返信ありがとうございます。

X-Pro1でもできないんですねー。
仕様のようで残念です。

sho-@ライジングさんのおっしゃられている方法も試してはいたんですが。
SSも絞りもマニュアルにすれば、後はちょうどよいISOを選んでくれるだろうと。
すると、露出補正を+1にしても明るさは変わらず。。。
やはりISOAUTOでは露出補正が効かないようです。
SSも絞りもISOもフルで設定となると、かなり煩わしい。

やはりX-100でも設定できるんだから、今後対応してほしいものです。

書込番号:15393031

ナイスクチコミ!2


503CWさん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:6件

2012/11/26 11:12(1年以上前)

sho-@ライジングさん、☆sidecar☆さん

こんにちは。
私はこの機種が気になるものの持っていないので勘違いしてたら申し訳ないのですが。
露出補正ってマニュアル露出以外のAEでカメラが18%グレーに明るさを調整したもの(=適正露出)に対して
撮影者の好みでプラスマイナス補正するものではないですか?
(例として一面真っ白な雪原を絞り優先AEで露出補正無しだと18%グレーに調整されて
灰色ぽくアンダーな写真になるため撮影者がプラスに補正する)

大してマニュアル露出は撮影者が意図的に絞りとSS、感度(=露出)を決めるものですから、
ISOオートにしてる時点でマニュアル露出ではなくなっていますよね。
絞りとSSは撮影者が意図的に設定してるけどISOはカメラ任せにしてしまったら
結局AEになってるので、カメラはプラスマイナス0の18%グレー(=適正露出)にしようとしますよね?

ですので例えば晴天屋外でしたら1/125,F11,ISO100がざっくり適正露出になりますから
1段オーバーにしたければ1/60,アンダーにしたければ1/250に設定するのが普通ではないのでしょうか。

普段ハッセルで撮ってるものですからそもそもAEやISOオート自体が存在しないので
何か勘違いしているようでしたらすいません(^^;

書込番号:15393536

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2012/11/26 16:05(1年以上前)

503CWさん

まさにその通りで、マニュアルモードでISOだけオートにすると、シャッター速度も絞りも固定にしたAEとして働きます。

にもかかわらず、露出補正が出来ないのはどうしたもんか、という話だと思います。

書込番号:15394406

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2012/11/26 16:10(1年以上前)

厳密にはだから、「露出補正」という言葉の捉え方が違っていると思います。

露出がマニュアルなのに、露出補正って、確かに変ですね^^;

書込番号:15394429

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件

2012/11/26 17:10(1年以上前)

503CW様。
@ぶるーと様。

返信ありがとうございます。

503CW様、@ぶるーと様の言う通りです。
フィルムと違って、デジタルの場合はISOが変更できるということで、このような疑問を持ったことになります。
厳密には、@ぶるーと様の言われているように、露出がマニュアルなのに、露出補正って、変ですよね。。。

ただ、デジタルの場合は、SSと絞りとISOという3つの要素で露出が決まることは確かですし。
X-100の場合は、低速シャッター限界値が設定できることで、暗い場所での多少の動きものについては、非常に撮影しやすいのは確かです。
X-E1では、低速シャッター限界が1/30固定のため、人物等の場合、少しでも動いた場合には被写体ブレの写真になってしまいます。
高感度が強いから、SS=1/100に設定することでISO感度を上げて被写体ブレが防げるといった場面でも、1/30という選択肢しかないというところがちょっと。

じゃ、Sモードで撮ればいいじゃないかということになりますが、SモードでSS=1/100に設定すると、暗い場所の場合は絞りが開放となってしまいます。
絞りが開放となってからISOが上がっていきますよね。

となると、SS、絞り、ISOの3つを撮影の度に設定しなければならないということになっちゃいます。
すればいいじゃんと思われる方も多いとは思いますが、X-100でできているということは、そこまで難しいことではないんじゃないかと。

ぜひ、改善してもらいたいですね。

書込番号:15394633

ナイスクチコミ!3


シブミさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:20件

2012/11/26 17:39(1年以上前)

絞り手動+SS自動+感度手動=絞り優先
絞り自動+SS手動+感度手動=シャッター速度優先
絞り手動+SS手動+感度自動=ペンタックスでは「シャッター&絞り優先」
全部手動=マニュアル

自動には、露出補正がなくっちゃね。

書込番号:15394716

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ミニチュア、ジオラマ風

2012/11/24 00:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

クチコミ投稿数:27件

初心者にて購入前の質問よろしければ教えてください。

X-E1購入ほぼ決めているのですがXーE1にてミニチュア、ジオラマ風の絵は撮れますか?、フジのほかの機種にはアドバンストフィルターなるものが記載されてましたが?X-E1には同じようにアドバンストフィルター機能でジオラマ風などはありますでしょうか?

またなくても設定などでジオラマ風などにできるのでしょうか?


下らない質問すみません。

書込番号:15382521

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:21件

2012/11/24 00:45(1年以上前)

ロデオ0218さん
残念ですが現時点では、いわゆるアートフィルターは実装されていません
ジオラマ風やドラマチックトーンなどはX-Pro1やX-E1では出来ませんね

ただX10も後からファームアップで機能追加されたので、可能性はゼロではないと思いますが

私もアートフィルターは欲しいのですが、モードダイアルが無いという難点もあるので実装は難しいかもしれません

書込番号:15382629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/11/24 03:03(1年以上前)

ロデオ0218さん、おはようございます。
残念ながら、X-E1にはそのような機能はないようです。

オリンパスやパナのm4/3や一眼レフのエントリーモデルにさえある機能なんですが。
X-E1やX-Pro1はストイックに撮影だけを楽しむ、いわば一眼レフの中級機以上を指向した設計なんでしょうね。

同じXシリーズでもX10やX-S1は「コンデジ」であり、初心者ユーザーにも配慮しなければならないのでそれなりのお遊び機能を盛り込む必要があったんだと思います。

X-E1
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_e1/specifications/
X10
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/x10/specifications/

書込番号:15382960

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2012/11/24 03:33(1年以上前)

ミニチュア風ならソフトでもいいのでは(・・?
http://freesoft.tvbok.com/freesoft/web/minitune.html

書込番号:15382997

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/11/24 09:27(1年以上前)

>ミニチュア、ジオラマ風の絵は撮れますか?

カメラ単体では、そんな写真は撮れません、と云うか、そんな画像加工用のフィルターは用意されてません

言い換えると、その手の画像は、『普通に撮った画像を、画像処理ソフトで加工してるだけ』ですから、普通に撮った画像を、『しかるべき機能を持ったソフトで画像処理する』ことで、どんな雰囲気の画像にでも加工できるとも云えます

とは云え、カメラに画像加工機能が備わってれば、シャッターを押すだけで『加工された画像が手に入る』んですから、そちらのほうが便利といえば便利かも? (^^;;


と云うことで、もしカメラを選ぶ上で『ジオラマ風の写真が撮れることの優先度が高い』のであれば、そういったフィルター機能が付いてないこの機種の購入は止めて、むしろm4/3などの『アートフィルターの種類満載のカメラ』を選ばれた方が幸せになれます (^^)


書込番号:15383570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29430件Goodアンサー獲得:1637件

2012/11/24 09:53(1年以上前)

>X-E1購入ほぼ決めているのですが

の理由は何でしょうね
デザイン?マニアっぽい?人が使っていなそうだから?高額だから良いはず?

今この機種はロデオ0218さんが希望の機能とかをつけないマニア向けカメラとして目だっています

とりあえずこの方向は変わらないでしょうが

将来はユーザーをみつつそのような機能も入るかもしれませんね

書込番号:15383666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/24 10:07(1年以上前)

コンデジとデジタル一眼の違いでやむを得ないのでしょうね?

書込番号:15383726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/24 14:24(1年以上前)

ティルトできるレンズを付ければ撮れます。

手作りのこんなのから
http://b.hatena.ne.jp/articles/201001/739

最高級のこんなのまであります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000020993/SortID=14591851/
こちらは、マウントアダプタも必要です。

書込番号:15384754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2012/11/24 21:38(1年以上前)

皆様ご解答ありがとうございます。
X-E1にしたのは素人目にもわかる画像美に対する期待さ、扱いは難しいかもですがレベルアップしたときに満足したいというハードル、目標です。
それにもともとスマホなどで写真楽しんでいるときに自分はジオラマ風に加工するのが好きだったので質問致しました。

結果、言われたとおり、後からPCにて加工して楽しみたいと思います♪

この機種を理解、少しでも上手く使いこなせる用にもっと基本けら勉強したいと思います。

また疑問があり解決しないときはご質問させて頂きますのでよきアドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:15386592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

今日、購入し試写しました。

2012/11/23 23:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

クチコミ投稿数:1350件 新しい発見 
当機種
当機種
当機種
当機種

今日の午前、キタムラで購入し、夕方に大阪城で試写。
カメラにマッタク興味のなかったのに8年前にコンデジを購入し、何を勘違いしたのか、すぐにS3proを買ってカメラ撮影にドップリはまってしまい、その後、S3Pro⇒S5Pro⇒D3s⇒ミラーレスと遍歴をしているド素人カメラ大好き人です。

このカメラの色合いや階調性は、S3proやS5Proを思い出させてくれる味わいで、使い倒す感じを抱かせます。満足です。

Jpegの縮小処理のものをUPさせていただきます。高ISOで手持ち撮影したものです。プロや上手な方の作品よりは、ド素人の撮ったものはこんなものでという感じで、参考になれば幸いです。

書込番号:15382228

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件

2012/11/24 00:37(1年以上前)



はまちゃん、ご無沙汰です。

やっぱ、フジに戻ってきましたね。
カメラ的にはイマイチ・・・・・イマサンですが、
写りは健在ですよね。

暗部のブーストがS*Proと違うところですが、
そのうちに、その対策は出ると思います。

私はPro1を購入し、E1は未だですが、そのうち・・・・・

取り急ぎ挨拶まで。


書込番号:15382596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1350件 新しい発見 

2012/11/24 08:10(1年以上前)

当機種

Fさん お早うございます。

Pro1が出た時にPro1を購入しようかと大いに迷ったのですが、ズームがなかったために待ちました。ズームが先に出ていたらPro1とズームを購入していたと思います。Fujiのマーケティングの方向は、ハイアマ狙いで単焦点がカメラマンの心をくすぐると思っているのかもしれません。他社と発売方針が真逆のようです。ファインダーやカメラの画質以外の性能は低いのですが、画質が良ければ他は我慢するというのもハイアマの心をくすぐっていると思っている感じです。ズームでラクラク、AFもバッチリ、レスポンス派の”はまってます”には、身勝手な思いこみは迷惑だなあ・・・と思います。ガンバってオリンパスを合併吸収してほしかったです。

E1は小さめで満足なのですが、特にイケない点は、暗いところでのAFがマッタク動作しないという点です。オリンパスのE-PL3でも同様の症状でしたが、OM-Dになり改善されました。次のE2での改善点は、この点を改善しない限り、高ISO特性が無駄になるのではと思っています。

それと、カメラを回すと景色がついてくるのが遅い:液晶画面での応答速度が遅いことです。一昔前の液晶TVでのスポーツ観戦番組です。もっと強力な画像処理能力が必要です。

S3ProとS5Proを使い壊してしまい、またフジに出戻ってきましたので、近いうちに皆さん(シャラさん、Fさん、オロナインさん、ソニックさん、ソーマックさんだけでなく皆様)に御挨拶にお伺いしたいと思っています。よろしくお願いいたします。

書込番号:15383337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/24 11:08(1年以上前)

大阪城の紅葉もきれいですね?
書込み時刻より撮影時刻が後なのが謎ですが・・・

書込番号:15383996

ナイスクチコミ!0


F710さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:11件

2012/11/24 17:39(1年以上前)

<書込み時刻より撮影時刻が後なのが謎ですが・・・

日付の設定が12時間ずれているためでしょうね。
購入直後に急いで設定されたと思います。

写りはいいカメラですね。
私も予算があれば欲しいのですが年金生活では厳しく
ため息です。

書込番号:15385537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件 新しい発見 

2012/11/25 08:07(1年以上前)

当機種

有難うございました。
時計設定を修正しました。

書込番号:15388315

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ34

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ

クチコミ投稿数:483件

購入しようと意気込んでいましたら、
手振れ補正は「レンズ光学式(OIS対応レンズで対応)」
なんですね・・・

ノーマルレンズでは「手振れ補正なし」というのは個人的に
イマイチです。他にSONYのαを使っているので、撮像素子シフト方式
なら良かったのに。富士のコンデジは撮像素子シフト方式ですよね?

基本、しっかり構え、息を止めて撮る。画角が広いレンズや明るいレンズ
を使用したり、感度あげればいいのでしょうが、手ぶれ補正有る無しで
一段「保険」が有るのと無いのとでは、安心感が違います。

手振れ補正付きレンズは、どうしても高価で、大きく重くなります。
値段はともかく、このボディにちょっと重いレンズはバランス悪い。
(手になじまないカメラは買わないので、SONYのα-NEXも興味わきません)

AFの瞬間の映像乱れはまぁ、撮影画像には関係ないので許容できますが、
手振れ補正がいまどき「無い場合がある」というのは気に入りません。
全部のレンズをOIS対応にするなら良いのだけど。

撮像素子シフト方式にするとボディが大きくなるのでしょうか?
ペンタックスのを見ても可能では?
皆さんはどう思いますか?

デザインや構えた感じ・・凄くいいので撮像素子シフト方式の製品を出して
欲しいなぁと思いつつビッグカメラでぐりぐりいじる毎日です。

書込番号:15380180

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:29件

2012/11/23 16:29(1年以上前)

そうですね。
私も最初そう思いました。

でも使ってみると、無関心の嫁が室内で撮っても35mmや60mmで全然問題無かったですよ。キットズームも全然軽いですし。
まぁ、OISが必要なレンズには今後も着くんじゃないでしょうか?

私もα使ってますが、全然違った写真が撮れて楽しいですよ!
是非購入をお勧めします!

書込番号:15380284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件

2012/11/23 18:42(1年以上前)



私はPro1を使っていますが、板で同じことを書きました。

ミラーレスで光を直視してるんですから、
液晶でブレ確認は出来て、光学式のメリットは薄い?
それなら、ボディー内式の方がメリット大ですよね。

フジのレンズは全群繰り出しを基本としていますから、
今後もOIS付きレンズは少ないでしょうし・・・・・

この部分では、ニコンのフラッグシップ的思想なのに、設定は素人向けだったり、
EVFで拡大しながらMF合わせが出来るのに、フルタイムMF機能がなかったり・・・・・

設計思想が一本通ってない?・・・・・っていうか、
ターゲット不詳を感じますね。

この設計で進めた以上、いまさらボディー内にはならないかも知れませんが、
フルタイムMF機能は、ファームアップで対応してもらいたいな〜


書込番号:15380799

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/11/24 09:13(1年以上前)

>皆さんはどう思いますか?

軽量コンパクトがウリのミラーレス一眼カメラにまで『ボディ内に手ブレ補正機能を!』ですか? (^^;;

手ブレ補正機能に頼る前に、先ずは『手ブレをしないカメラの保持とシャッターの押し方』程度の撮影技術は身に付けましょう (^^)

今回のX-E1の発売とともにラインアップされた『手ブレ補正付きの18-55mm AFズームレンズ』でカバーする35mm換算で27-82mm相当の焦点域は、レンジファインダーカメラなら手ブレもせずに撮影できた焦点域でしょう
なのに、わざわざレンズ内部に手ブレ補正機能を入れて高価なズームレンズをラインアップさせたのは、『レンズキットのお買い得感を演出したい』としか思えない..... (^^;;


幸いなことに、優秀なEVFが内蔵された『レンジファインダーカメラ風のミラーレス一眼』なので、発売後には『マウントアダプター経由で他社製の長玉単焦点レンズ』を付けて普通に使われるんでしょうが、このカメラに『アダプター経由で長玉を使おう』と考えるほどの方なら、『ブレ防止の特効薬は三脚』と云うのは承知のこと
わざわざボディ価格は上がるし、その上故障要因も増えてしまうような『ボディ内手ブレ機構』なんぞは不要と割りきって考えてるのでは? (^^)


書込番号:15383522

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29430件Goodアンサー獲得:1637件

2012/11/24 11:05(1年以上前)

こちらでもそうか
今テブレ補正のできないカメラやレンズを購入する方少ないんですね!

しっかり構えて撮るなんてそのうち儀式みたいになってしまうのでしょうかね

終了してしまったキヤノンのTV番組でもレンズの保持のしかた脇の締め方とか
撮影セオリーと違うプロが多いですよね

そのうちムック本でもカメラの構え方とかのページはなくなるのかな
(スローシャッターの場合とか夜景の場合は・・・とか)

今の4×5の冠布を使っての撮影みたいに足を肩幅に広げ体をひねり下からしっかりレンズをささえ脇は閉めゆっくりシャッターを切っていたら注目を浴びる時代が来るのかもしれません

書込番号:15383989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件 FUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2012/11/24 11:09(1年以上前)

パテントの問題で難しいでしょうね。
導入されたとしても本体価格が高くなりそうです。
ミラーレス機なりのブレにくい構え方を身につけましょう。

書込番号:15383999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:5件 モトクロス最高〜〜♪ 

2012/11/24 14:03(1年以上前)

でぢおぢさん!!

>手ブレ補正機能に頼る前に、先ずは『手ブレをしないカメラの保持とシャッターの押し方』程度の撮影技術は身に付けましょう

ほんとエエこといいますね!!

書込番号:15384672

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件

2012/11/24 14:09(1年以上前)



現状、手ブレ補正機能が全く無いカメラなんて売れるはずがなく、
使わなきゃ切れば良いんだし、他の部位からみて信頼性が劣るわけじゃないし、
ロイヤリティーを支払って、手ブレ補正をつけても、いまの技術なら、
せいぜい末端価格で2千円upで、大きさ重量ともほぼ変更なし・・・・・程度でしょう?

なぜ、フジはボディー内ではなく、レンズ内を採用したんでしょうね?
前者の良さは全レンズで効果があり、後者は使い分けが出来る?

SONYはZeissを除いて、AF速度を稼ぐために、基本IF設計です。
そのため手ブレ補正レンズが充実していて、ボディー内でなくても良いんですが、
フジの単焦点レンズは全群繰り出しが基本ですから、一部のレンズ以外は
手ブレ補正機能が使えない・・・・・それならボディーに設けて欲しかった・・・・・ってことですよね。

最近のプロの風景写真は、ISO感度1600でS.S.を上げて撮るのが主流のようで、
単焦点レンズは、そういう使われ方をするからOIS不要・・・・・って、概念を固定している
メーカーの考えが見え隠れするような?・・・・・単焦点のAFが遅いのも同じ理由?

スナップ用途に使うのはズームで、そちらはIFにしてAFを高速化して、
オマケに手ブレ補正もつけよう・・・・・かな?

個人的には、全群繰り出しレンズを前提とした以上、ボディー内方式が正解だったと思います。

書込番号:15384691

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:483件

2012/11/24 20:30(1年以上前)

どうも皆さん、いろいろご意見ありがとうございます。

>SPOOKY MIXさん
問題ないだろーことも、楽しいーこともよくわかるご意見ありがとうございます。(笑)

>Fシングル大好きさん
詳しい説明ありがとうございます。そうなんです、一昔前ならともかく、現状当たり前の
ように搭載されている機能を省く理由がわからないのです。

>でぢおぢさん
撮像素子シフト方式のほうが、レンズ光学式より安価に軽量にできるのではないでしょうか?
「長玉じゃないから不要」というのもどうでしょう?どんなに撮影技術を身につけても、画角の広いレンズでも、手ブレ補正があるほうが「ブレない限界」を稼げるはずです。
フィルムの時代からαでポジを使ってたので、感度100でブレない撮影を常に考えてきました。
デジタル全盛で手振れ補正や高感度アップの恩恵は素晴らしいものがありますが、それに頼るのではなく、「いい写真を撮る」ための最高の性能を当たり前に提供するのが一眼デジではないかなぁと思うのです。

「ボディ価格は上がるし、その上故障要因も増えてしまう」というのも、逆にいえば、レンズ群を安くできるし、レンズ(OIS)の故障要因も減らせると言えます。ボディも何万もあがるとも思えません。

なんか、もったいないのです。いいカメラなので。
次機種に希望したいところです。

書込番号:15386256

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件

2012/11/24 22:30(1年以上前)

僕はボディ内補正は反対派です。何故ならニコンで一度レンズ内VR(手振れ補正)
の故障経験が有るからです。まあ悲しいモンですよファインダー見たら像がズレてるし笑

当然レンズ修理に数週間。「燃えるような紅葉が・・」「桜が咲き誇っていたら・・」
こんな時にボディが無いと思うとゾッとしますよね。

aとかkとかm43等は、優秀なサブ機を持つか、他のマウントと併用が必要かな?
星景、マクロなんかはボディ内補正は優秀なので、一長一短かとは思いますが。

書込番号:15386888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:21件

2012/11/24 23:06(1年以上前)

同じような意見を持っていて質問しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15368151/#tab

残念ながら、皆さん手ぶれ補正にはそこまで興味がないようですよ。

私はペンタックスに期待しています。

書込番号:15387093

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件

2012/11/24 23:50(1年以上前)

> 現状当たり前のように搭載されている機能を省く理由がわからないのです

ミラーレスは、SONY・フジ・パナがレンズ内補正で、オリはボディー内補正。
135系は、ニコン・キヤノンがレンズ内補正で、ペンタ・SONYはボディー内補正。

メーカーの考え方次第でしょうね?
効果のみで考えるか、電池の持ち、メーカーの利益を含めた視点で考えるのかな?

ニコン曰く、「レンズ補正でないとファインダーで状態を確認できない・・・・・」

確かにそのとおりで、ミラーを使った一眼レフで撮像素子シフトをすると、
ブレの状態だけでなく、構図もファインダーで確認できなくなります。

ミラーレスの場合、光を直視していますから、液晶で、ブレ状態も構図も確認でき、
ボディー内補正で良いような?

> 次機種に希望したいところです。

フジはレンズ内補正で走り出しましたので、
次機でボディー内補正になるかは不詳ですが、
もう少し長いスパンで見た時に、両刀になる余地を残したともいえ、
将来的には、使い分けるようになるかも知れませんね?

> こんな時にボディが無いと思うとゾッとしますよね

故障は、複数セットを持っていなければ、ボディーで起こっても、
レンズで起こっても同じだと思いますが、確率的に手ブレ補正の故障が、
他の故障に比較して多いですか?

書込番号:15387354

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件

2012/11/25 15:55(1年以上前)

Fシングル大好きさん
故障の確率は様々でしょうが、僕の経験ではVRとフォーカスリングの引っ掛かりが
SC送りになりました。なので切にそう思った次第です。

確かにこのレンズキットのみなら、どちらでも一緒ですね。
ただ、ボディサイズは大きく重くなり燃費(電費)も悪くなるでしょう。

このシリーズはクラシック路線の様ですので、
ボディ内補正のモダン路線も欲しい所でしょうか。  ・・つまりS6\(`o")バキッ!

書込番号:15389989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:483件

2012/11/26 23:19(1年以上前)

皆様、多様なご意見頂ありがとうございました。
ボディの手振れ機能あったらいいのになーと書き込みましたら
賛否両論いろいろ想いがあるんですね。
購入含めしばし様子見致します。
ありがとうございました!

書込番号:15396530

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

クチコミ投稿数:27件

購入をまよっているのですが、まだデジ一眼購入前の初心者なのでよろしくお願いします。

自分はちょっとクラシック風な?味のある写真が撮ってみたいです、なんか質感的にいうと艶が少ない?表現が難しいですが汗 で色々見ているとこのX-E1が気になったのですが、もう一つは全然違うのですがペンタのK-30と迷っています、  X-E1のレンズキットでも味のある絵は撮れるでしょうか?  またダカフェ風にK-30撮ろうと思うとシグマ 30mm F1.4 EX DC HSMがいいよ〜というようにX-E1にもお勧め単集点ありますでしょうか? コスト的にはK-30のほうが・・でもX-E1でこのレンズでこの値段だけど満足行くはず!!というおすすめあったら参考にさせて頂きますので是非アドバイスください♪ お願いします。

書込番号:15379774

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/23 21:49(1年以上前)

今日、フルサイズとXE1を持って結婚式場で撮影しましたが、深い色味はフルサイズ(NikonD3)
ですね。画質の良さと言う観点では、レンズしだいと言う感があります。リーズナブルで撮りやす
いこのキットはお勧めですが、ダカフェ風と言うことになりますと、やはりフルサイズに明るい単焦点、
50o1.4あたりがいいのではないでしょうか。APS−Cにはまねができないものを感じます。
もちろんXE1の画質はかなり優れたものがありますが画質傾向が根本的に違います。
どちらが悪いか良いかは個人の好みではないでしょうか。

ダカフェの写真はフルサイズが持つ特有のものように感じます。

書込番号:15381699

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X-E1 レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-E1 レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-E1 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-E1 レンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-E1 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月17日

FUJIFILM X-E1 レンズキットをお気に入り製品に追加する <471

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング