FUJIFILM X-E1 レンズキット
「FUJIFILM X-E1」と標準ズームレンズ「フジノンレンズXF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」をセットにしたレンズキット
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
このページのスレッド一覧(全476スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 5 | 2021年8月10日 12:00 | |
| 15 | 6 | 2021年6月10日 13:12 | |
| 12 | 14 | 2021年6月9日 23:43 | |
| 4 | 2 | 2021年6月9日 20:01 | |
| 12 | 10 | 2021年6月3日 22:12 | |
| 19 | 0 | 2020年2月13日 19:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ
xe1とxm1でどちらを購入しようかとても迷っております
どちらもたくさんの作例を拝見しましたが
xe1よりコッテリと深い色、xm1はコッテリ鮮やかな色に感じます
どちらも所有している方がいましたら発色や画質の違いについて教えてください
よろしくお願いいたします
書込番号:24281082 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
フィルムなら銘柄によって
発色やコントラストは違ってたけど
デジタルカメラは
設定や後レタッチで画質傾向を変える事ができます
同じカメラ、同じ設定でも
光の質でも変わります
書込番号:24281108 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ステーキ大好き素敵だ!さん
センサーは同じだったと思うけど、色合いはフィルムシミュレーションでも違うので作例と合わせてフィルムシミュレーションも確認可能なら同じ比べた方が良いと思います。
カメラとしては大きさも違うけど、ファインダーがあるX-E1、ファインダーがないけどチルト液晶で解像度が高いX-M1。
使い方で決めても良いと思うし、X-M1ならWi-Fiもある。
前スレ、解決したなら解決済にしましょう。
書込番号:24281203 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございます!
とても参考になりました!
書込番号:24281374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ステーキ大好き素敵だ!さん
>xe1とxm1でどちらを購入しようかとても迷っております
>どちらもたくさんの作例を拝見しましたがxe1よりコッテリと深い色、xm1はコッテリ鮮やかな色に感じます
この二機種を使っていたことが有りますが
撮像センサー、画像処理エンジンが同じだったと思うので、それほど差は無いと思いますよ。
機種による写りの比較は、次の条件が一緒で無いと判断できないです。
レンズが同じ、被写体が同じ、フレームが同じ(三脚を使う)、設定が同じ(ISO感度、絞り、SS、フイルムシミュレーション、WB(AWBでは無く固定)、ほぼ同時刻撮影。
沢山の作例では、被写体、撮り方、設定による差の方が大きいです。
別スレでも書込みしましたが、この二機種は写り以外の使い勝手、性能が最近の機種に比べると見劣りしてしまいます。
軽快に撮影することを優先する場合、疑問だと思います。
それと、幾度も似たり寄ったりのスレ立てをされていますね・・・・・・
そろそろ購入機種が決まりましたか?
書込番号:24281889
0点
ステーキ大好き素敵だ!さん
追記します。
どのような撮影スタイル、好みの被写体、好みのレンズなどで、写りが大きく違っていますから、
次の様にされたら如何ですか?
1.情報を追加カキコミする。
撮影スタイル、好みの被写体、好みのレンズなど
2.ご自分で撮影された、好みの写真を掲載する。
よろしくお願いします。
書込番号:24281947
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット
富士フイルムのサポート情報の修理受付終了製品に X-E1 が入っていました。
昨年 2020年6月末日 で終了していたみたいです。
Xシリーズのレンズ交換式カメラとしては修理受付終了第1号のようです。
ご愛用の皆様,壊れないように大事に使いましょう。
なお X-A1, X-E2, X-M1, X-Pro1 は 2021年6月末日までのようです。
8点
X-E2をX-E3が発売された直後(2017年?)に購入しましたが、もう終了なんですね。8年位は部品保有&修理義務があると思いますが?
ざっくり新型に買い替えろと言う事なのでしょう。フジに限らずこの業界も先が見えましたね。
書込番号:24094674
0点
>リミットサイクルさん
部品保有期間は製造中止から5〜10年と聞きますね。
メーカーによって対応は違いますがコンデジは5年、一眼レフは5〜8年で平均的に7年が多いようですね。
書込番号:24094732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
家電AV機器の性能部品保有期間を生産終了後8年に設定している企業が多いですから、
妥当なところかと思いますよ。
保有期間を超えても棚卸し廃棄せず在庫するところもあるようで、そこはメーカの良心次第ですね。
書込番号:24094770
4点
修理義務はないはずです。
義務があっても、部品がないと言われたら、どうしようもないです。
ニコンは、部品が残っていれば修理してくれます。キヤノンは8年で終わり。
書込番号:24181212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
https://www.eftc.or.jp/code/notation/notation_table3.php
↑
カメラの項目はありませんが、
アフターケアが貧相なメーカーは、購入対象から外していくほうが良いかも知れませんね。
書込番号:24181313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
X-E1は9年前の機種ですよ。
アフターケアの期間は他のメーカーとほぼ同じだと思います。
前にも書きましたが、キヤノン、ニコンは8年です。ソニーは5年です。今ソニーのサイトで確認しました。キヤノン1DSはアフターケアの切れる寸前でオーバーホールに出しました。修理部品があることと、修理受け付けてくれる期間にはズレがあるので注意が必要です。
アフターケアの切れた機械でも修理してくれるところはあるみたいです。前に見かけたことがあるのですが、今探してみたらわかりませんでした。
書込番号:24181503 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ
この度中古のXE-1を購入しました。このカメラで持っているオールドレンズ(super takumar 55mmF1.8/Carl zeiss Flektogon 35mmF2.4, Helios 44-2 58mmF2, Induster50mmf2.8)を使いたいと思います。どのようなアダプターを購入すればよろしいでしょうか?
アドバイスいただければ大変うれしいのですが、どうぞよろしくお願いします。
1点
これらのレンズはたぶん全部M42スクリューマウントでしょうかね。
マウントアダプターには以下のものがありますが、電子接点はありませんしAFもないようなので、絞り込み測光MFでの使用となります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001321622_K0001193729_K0001294575_K0001204304_K0001107949&pd_ctg=1052
書込番号:24176046
![]()
1点
>cebu boyさん
M42マウントレンズでもAF可能な組み合わせ。
自分もX-E2とX-H1で使っています。
http://www.stkb.jp/shopdetail/000000001490/mt-fuji/page1/recommend/
書込番号:24176112
![]()
2点
>kuranonakaさん
ありがとうございます。ちょっとお高いですね。私はM/Fでしか使いませんので。
>holorinさん
ありがとうございます。私はOlympusのカメラで持っているすべてのオールドレンズを以下のマウントアダプターで使っていました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00LECYVNK/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o08_s00?ie=UTF8&psc=1
以下のマウントアダプターを買えばXE-1でオールドレンズを使えるでしょうか?
https://www.amazon.co.jp/Concept-x%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-M42%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-FUJIFILM-%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E8%A3%85%E7%9D%80%E7%94%A8%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC/dp/B00L7EHLOQ/ref=pd_sbs_3/358-3356762-5432258?pd_rd_w=u2qzh&pf_rd_p=e0138d67-9e5b-487b-a2c3-be9ff3010069&pf_rd_r=MAYQ808CNC6ZN6Y8AD8V&pd_rd_r=732653f9-d3f9-40cc-85c2-e55034cc7631&pd_rd_wg=1SAup&pd_rd_i=B00L7EHLOQ&psc=1
よろしくおねがいします。
書込番号:24176229
1点
>以下のマウントアダプターを買えばXE-1でオールドレンズを使えるでしょうか?
これで使えます。オートレンズでもピンを押し込む板がついているので、絞り開放から使えます。
書込番号:24176253
1点
>cebu boyさん
マウントアダプターですが、K&F Conceptでも問題無いのですが、APS-C で使うなら、お値段は高めですがほぼ正規な画角で使えるフォーカルレデューサー付きアダプターもオススメですよ
http://www.stkb.jp/shopbrand/reducer_fuji
書込番号:24176343
1点
個人的にはオールドレンズは元々のフォーマットサイズで使いたい派だから
APS-CならPEN Fのレンズが王道かなああああ?
書込番号:24177092
0点
マウントアダプター使うならヘリコイド付きが面白いですよ。
プロジェクターレンズ付けるとマクロ域でバブルボケとか。
Pixco ヘリコイド付きマウントアダプターM42レンズ-富士フィルムXマウントアダプター 対応 「M42-FX」ならそれほど高くないです。
書込番号:24178311
1点
>kuranonakaさん
ありがとうございます。 M42-FXマウント 変換アダプターを注文しました。
書込番号:24178454
2点
>kuranonakaさん
自分もこの機会に便乗してアダプタ購入しました。
書込番号:24180552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>koothさん
Leica Mマウントなどのレンジファインダーのレンズは最短撮影距離が70cm〜1mくらいなのでヘリコイド付きのマウントアダプターにすると運用しやすくなりますよ。
AF化アダプターもレンズのヘリコイド操作を併用すると同様に最短撮影距離を短くできるので良いですよ。
書込番号:24180679
0点
>kuranonakaさん
今回はお勧めいただいたLM-FXRF-PRNとKF-42M2のセットにしました。
書込番号:24180824
0点
>koothさん
AFアダプター便利なのでオールドレンズの敷居が低くなって知り合いのカメラ始めたばかりの人たちも欲しがっていました。
書込番号:24180864
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ
昨日XE-1が到着。本日早速カールツアイスのオールドレンズを付けて撮影に行きました。設定でピーキングの表示を強に。XE-1はピーキング時拡大表示は出来ないのでしょうか?オリンパスの現行の機種ではピーキング時色で確認でき、拡大表示もできます。この点につき、アドバイスいただきたく、よろしくお願いします。
使った印象はいかにもいろいろ楽しみながら撮影できるという感じで、それはそれで楽しいですね。
2点
ダイヤル押しでいけた気がします
帰ったら見てみますね
書込番号:24180185 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ほら男爵さん
ありがとうございます。コマンドダイヤルの中央を押したら拡大表示できました。
書込番号:24180534
1点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ
【使いたい環境や用途】
屋外の風景写真
【重視するポイント】
・癖のないレンズであること
・軽量、安価だとありがたい
【予算】
〜10000円程度だと助かります
【質問内容、その他コメント】
なんと我儘な相談か、、と思われるかもしれませんが、もしお答えいただければ幸いです。
こちらのカメラを知人から譲り受けました。もともと他に一眼カメラを持っていたのですが、この機種のサイズ感やデザインがとても気に入ったので、ちょっとした外出時や旅行に行った際に持ち運ぶ用のカメラにしようかなと思っています。
ただ、いくつか問題があり、知人から譲り受けた際にもらったレンズが、軒並みオールドレンズでした。
・Hanimex Autimatic MC 28mm F2.8
・tessar 50mm f2.8
・aus jena ddr t 50mm/f2.8
これにアダプタをつけています
・kiwi lma-m42_fx
当方一眼レフのエントリーモデルを持っている程度の知識でして、オールドレンズの良し悪しなどの判別が全くつきません。
たとえば、このレンズにはこんな癖がある、こういった欠点があるといったことがまるでわかりません。
ほぼ初心者のような自分がこのカメラとレンズをセットをうまく使いこなせるものなのかなと思っています。
(また、これは些細な点なのですが、アダプタ+レンズをつけるとなんとなくカメラが嵩張ってしまうなあと思っています。)
ただ、こちらのレンズでも十分カメラの良さを引き出せる、練習すれば上手く撮れるようになるはず、ということであればこのまま使い続けようと思いますし、
他におすすめのレンズがあるということであれば、ご指南いただきたいです。
そこで、以下の点についてお聞きしたいです。
@このカメラと上記であげたようなレンズの組み合わせについて、どう思われますか?(効果的な組み合わせか、これから使い続けるべきか、など)
Aこのカメラのために初心者がレンズを買うとしたら、どのようなものを薦めますか?(なるべく安価だとありがたいです)
制約が多く恐縮ですが宛先でお答えいただければと思います。
書込番号:24169735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>snowrnさん
予算オーバーになりますが、広角ならTTArtisan 17mm f/1.4 C ASPHどうですかね。
書込番号:24169759 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
狂ってなければレンズは何でも良いと思います
初心者は機械ばっかりに頼る
自分は何にもしなくて、機械ばっかりに頼る
自分でやる事が大アリなんじゃないかな
メーカーはMTFグラフだの
高いコントラストを実現しました
と宣伝して
初心者は高性能なレンズだと認識する
でもコントラストって
カメラマン側にも調整できる
@まずカメラの設定にコントラスト調整がある
A編集でコントラスト調整ができる
Bコントラスト高い光を選ぶ
(例えば夕陽)
コントラスト高い光を創り出す
(例えばフラッシュ光のハニカムグリッド)
Cカラーフィルムなら
ベルビア、銘柄を選ぶ
Cモノクロフィルムなら、カラーフィルターや
印画紙の号数
ボケ味だって
松葉と丸い葉っぱが同じ様に綺麗にボケる訳では無い
ピーカンと柔らかな光が同じ様に綺麗にボケる訳では無い背景を選び抜けば綺麗にボケます
レンズが綺麗に写るだけを考えたら
レンズを手にすれば
そこで止まってしまいます
撮り方、光の選び方、光の作り方を
研究すれば
無限に続きます
書込番号:24169818 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ありがとうございます!こちらのレンズ調べてみました。サイズ感もいいですね。
書込番号:24169825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>snowrnさん
フジのカメラでマニュアルで撮る時は、レンズ側に絞りが付いてる方が使いやすいので、予算は少しオーバーしますがカムランのレンズもなかなかいいですよ
https://www.fujiya-camera.co.jp/blog/detail/info/20190417/
書込番号:24169829 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>snowrnさん
安くて良く写るフジノンレンズXC15-45mmF3.5-5.6をお勧めしておきます。
>・tessar 50mm f2.8
>・aus jena ddr t 50mm/f2.8
上が西独ツアイス、下が東独ツアイスのテッサー。
フィルムカメラで使っていましたが、発色の良いレンズでした。
Velviaモードと相性が良いかも。
書込番号:24169833
2点
>snowrnさん
フジのミラーレスにオールドレンズだと、レンズ本来の画角よりもやや望遠気味になりますが、
特段問題ないし、楽しくて良いと思います。
で、お勧めレンズなのですが、お値段の面でなかなか厳しいですね。
オールドレンズとの比較とのことなので、純正ズームでオートフォーカスと考えると
フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZが、
新品で\33,800、中古A品で\16,200+送料といったところ。
書込番号:24170156
![]()
0点
>レンズ側に絞り
なるほど!
リンク先の作例見ましたが、好みの感じの写りでした!
書込番号:24170265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フジノンレンズ、良い感じのようですね。少し予算オーバーですが中古で探してみてもいいかもしれません。。
>バラの蕾さん
レンズの解説ありがとうございます!試してみますね。
>koothさん
たしかに、試し撮りした時に少し距離感が掴みにくい感じがありました。練習していけば慣れていけるのかもしれません
書込番号:24170272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>snowrnさん
こんにちは。
私は、X-E1 に比較的近い世代の X-M1 のユーザーです。
先日
アダプタ経由でNikon F マウントのレンズを付けて撮ってみましたが
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24165651/#24166533
マニュアルフォーカスのピーキングが、かなり分かり辛くて
実用に堪えないような気がしております。
今まで
Panasonic、OLYMPUSのミラーレス
Nikonの一眼レフで、マニュアルフォーカスのレンズは装着してきておりますが
X-M1 は異例の分かり辛さのような気がします。
お持ちの X-E1 はEVF付きでもありますし、そういった事が無いと良いですね。
また、
オールドレンズに固執すると
手に入るのは(換算焦点距離で)標準域から中望遠域ばかりになってしまって
撮りたい 屋外の風景写真 とは
多少ミスマッチ…ではありませんか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001355555/SortID=24167149/#tab
などの情報もあり
(Xマウント用も発売中のはず)
1つのパターンに拘らず
いろいろ試してゆかれれば良いかと存じます。 では
書込番号:24170462
![]()
1点
一般的に風景写真には画角が広く遠近感を強調しやすい広角レンズが適しています。
Hanimex28mmは風景には狭く感じると思うのでもう少し焦点距離が短い方がよくて、ミラーレスの標準キットズームは一眼レフのものより画角が広くて使いやすいと思います。広角は単焦点よりズームの方が扱いやすいです。レンズに絞り環がなくてもダイヤルで操作するだけなので使いにくいということもないです。
ちょっと予算オーバーですが、第一候補は上でも薦められているXC15-45mm。
https://www.fujiya-camera.co.jp/shop/g/gC2120129789360/
でも確認した方がいいのが電動ズームの操作感。慣れないという人が少なからずいます。
あとX-E1だと撮影画像を確認するときにズームがいちいち引っ込んで数秒待たされて苛々します。
XC16-50mmも候補になると思います。手動ズームで写りも同様にいいです。
タイミングがよければ中古1万円以下で買えますが、15-45よりちょっと安いぐらい。でも2013年から作られているレンズなので状態には要注意。
https://photohito.com/lens/brands/fujifilm/model/%E3%83%95%E3%82%B8%E3%83%8E%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA_xc16-50mmf3.5-5.6_ois_ii_%5B%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%5D/?o=popular-all
とてもいいMFレンズみたいですね。
https://spiral-m42.blogspot.com/2011/02/carl-zeiss-jena-tessar-50mmf28-and-carl.html
MFレンズは拡大表示で使えばピント合わせに問題はないと思います。全面のレバーをMFにして後ろダイヤルを押せば拡大、ダイヤルで倍率変更可。
書込番号:24170688
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








