FUJIFILM X-E1 レンズキット
「FUJIFILM X-E1」と標準ズームレンズ「フジノンレンズXF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」をセットにしたレンズキット
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS

このページのスレッド一覧(全475スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
68 | 35 | 2016年12月3日 11:01 |
![]() |
1643 | 200 | 2016年10月11日 22:36 |
![]() |
26 | 3 | 2016年8月29日 02:48 |
![]() |
1735 | 200 | 2016年8月5日 09:24 |
![]() |
13 | 3 | 2016年8月1日 17:17 |
![]() |
86 | 13 | 2016年8月1日 06:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ
メインはオリ機のE-M5を使っています
お散歩用にコンパクトカメラを買う際にフジ機に興味があったので
販売終了を聞いて慌ててX30を購入しとても気に入ってしまいました
m4/3に不満はないのですがAPS-Cセンサーのカメラが欲しくなり
それならば、フジにしようと思い機種選定をしていて残ったのがT10とE2だったのですが
調べているとこのE1も「まだまだイケる」ようなので中古で手に入れてみようと思っています
実際お使いの方々の意見としてこのE1はいかがでしょうか?
撮影対象は風景や街のスナップでAFの速度などは重視していません
X30で感じているフジの発色や描写をしてくれたらそれでイイと思っています
因みにオリ機から乗り換えではなく併用です
4点

>七味☆とうがらしさん
>最初に付けるレンズはXF18−55がオススメですか?
XF18-55、スナップには向いていると思います。
七味☆とうがらしさんはブログをしておられるようで、マイクロのラインナップを拝見させていただきましたが
富士のBodyとレンズ追加として考えられるものはXF35oがいいかもしれません。
失敗したと感じることはないだろうと思います。
私自身、長年、XF35mm(換算50mm)を使ってきたこともあって、XF35mmはたいへん使いやすい思いました。
書込番号:20161506
7点

レンズは悩ましいですねー
18-55はオススメですが
新品でレンズ買ってしまうとE1ボディ中古とで8万以上
レンズも中古で約6万ってなると
新品のT10レンズキットが手に届きそうですからね
ご予算次第でしょうが16-503.5-5.6の中古に
35mmf2や10月発売の23mmf2って組み合わせも
面白いかもしれませんね
書込番号:20161539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フォトアートさん
ウッ!鋭いところを突いてきますね
オリンパスの25mmF1.8を狙っていたところでした
書込番号:20162579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>umichan0607さん
そうなんですよねぇ〜
仰る通り中古のうま味が無くなってしまうんですよ
出来ればレンズキットで買いたいところなんですよね〜
近々フジのレンズも値上がりするらしいですからね
書込番号:20162600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その道の人に軽く話してみたら
T2が出て暫く様子見たら良いのが出てくるかもよ
って事でした
確かにT1の中古がたくさん並んでいました
書込番号:20162608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

中古で購入。(Aランク25,920円・本日受け取り)
FUJIFILM福岡SCで健康診断 異常なし。
センサークリーニング(有料1,620円)サービスでファインダーも綺麗に掃除。
撮って出し写真(FINE・PRO Neg,Hi・モードP・ISOオート)添付します。
フジカラーです?単焦点レンズが欲しくなるカメラだからおすすめしません。(笑い)
書込番号:20188368
5点

ボディーだけ買い替えの方が多いのでしょうか
レンズキットでの中古は球数が少ないですね
ボディーとレンズを別々に買うとコスパがかなり悪くなり
E2レンズキットと同額近くなってしまって・・・
E1に固執することはないのでE2も選択肢に入れてじっくり探しております
書込番号:20213370
1点

E-M5とX30をお持ちということなので,XF35mmF1.4を是非お勧めします。
いわゆる標準単焦点レンズなのでいろいろなシーンで十分ですが,物足りなければサブにX30でも連れ出せば文句なしです。
まずは単焦点でX-E1の良さを実感してください。
私はX-E1とXF35mmF1.4の写真に惚れ込み,持っていたPENTAXをすべて手放してしまいました。
X-E1のAFは確かにもたもたしてイライラしますが,そんなの関係ないというのが実感できるカメラです。
書込番号:20213969
2点

>リミットサイクルさん
XF35mmF1.4 R オススメありがとうございます
XF18-55mmかXF35mmF1.4のどちらかにすると思います
ところでXF35mmF1.4 Rは近接撮影能力はいかがですか?
寄って撮ることが多いのでその辺が気になります
書込番号:20214595
0点

七味☆とうがらしさん
寄りたいんですか。たぶんどちらもほぼ同じじゃないかなと思います。
カタログ値を見るとXF35mmF1.4のほうが若干寄れるようです。
寄るのであればXF60mmのでしょうが,いつもは持ち歩かないので
クローズアップレンズをカバンに入れて持ち歩いています。
書込番号:20215280
2点

七味☆とうがらしさん
おう!
書込番号:20260120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>aburayama597さん
センサーの清掃はサービスセンターに持ち込めば
その場でやって貰えて持ち帰れますか?
書込番号:20260370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中古展示のE1、やっと実機に触る事が出来ました
XF18-55mmを取り付けてチェックしましたが
遅いと言われるAFも自分のスタイルでは差ほど問題無さそうです
実機を触って分かったのはアドバンスドフィルターは無いんですね
まぁ、X30でも使ったこと無いですけど(笑)
そのまま購入でも良かったんですけど
一旦我慢して帰ってきました
ボディーよりもレンズが心配だったので
昨日、XF18-55mmだけポチりました
台風が過ぎた頃には届きそうです
肝心のボディーはシルバーとブラック両方中古展示されていました
ブラックが欲しいけどブラックというだけで6000円も高いので
残っていればシルバーにしようと思っています
出来れば本日突撃です!
書込番号:20260401 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日、X-E1シルバーを購入致しました
現在、レンズの到着待ちなので撮影が出来ないのが歯痒いです
最初の撮影はどこに行こうか?
などと妄想に耽っております
回答戴いたみなさま、ありがとうございました♪
書込番号:20262359 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

七味☆とうがらしさん
エンジョイ!
書込番号:20263445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

七味☆とうがらしさん
おう!
書込番号:20263591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

七味☆とうがらしさん おめでとうございます。
シルバーが欲しかった。
福岡SC「センサー清掃」 30〜60分 持ち帰りできますよ。
マクロON Jpeg撮って出し画像。
書込番号:20263952
4点

>aburayama597さん
返信ありがとうございます
信用出来るお店で購入しましたが
中古ですので今度の休みに持って行きます
書込番号:20266599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>aburayama597さん
一昨日、同じ福岡のサービスセンターで診てもらってきました
やはりゴミか付着していたので有料クリーニングお願いしてセンサーも気分もキレイになりました
レンズも自由に試せたので90mmと35mmF1.4を撮り比べしました
どなたかのアドバイスにありましたが35mmF1.4をオススメされていて
そうしなかった事を今頃悔やんでいます
とは言いつつ次は90mmにします!
書込番号:20449407 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ
お気に入りのX-E1情報&画像をアップするスレッドです。
初期型の現像エンジン&位相差画素を含まないE1特有の高画質を皆さんで楽しみましょう。
X-E1は画調や質感描写や広いダイナミックレンジによって引き続き愛用する人は少なくありません。
本来カメラとはなんでしょうか? 劇的に早いAF性能や強力なブレ補正、高感度耐性を持ったカメラこそが良いカメラでしょうか?
いいえ、この実に味わい深いX-E1を知った今、このカメラの本質をそしてこのカメラでできる表現を知りたいと思います。
その為に、このスレッドを立てました。どうぞご気軽に、ご参加いただければと思います。
皆さんの地域ではお祭りや花火大会など、夏を感じるイベントが開かれているに違いありません。
是非、日常のありふれた写真で結構ですので、このスレッドを彩ってくだされば幸いです。出来栄えよりもむしろ好みで楽しく盛り上がればと思います。
もう、かなりの旧機種で、進行は遅いとも思われますので、スレ主は放任と言うことでご了承ください。
(画像は適当にアップします)
初投稿、貼り逃げ、お気楽スナップ、大歓迎です!
●注意事項
※記事の内容を無視したコメント、煽り・いやみ・皮肉・感情的なコメント、荒らし行為は禁じます。
※他メーカーの写真を投稿する場合は比較などの掲載理由を明記してください。
■掲示板 利用ルール
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html
18点

>legatoさん
どうもです。
ありがとうございます。
>http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/2591036_f.jpg
浮かび上がる感じで凄いです。
>北海道の農民さん
いつも取りまとめご苦労様です。
ありがとうございます。
あんまり明るい内の写真は苦手なんですが横浜らしい写真かなと思います。
>http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/2591611_f.jpg
馬の表情がよく撮れてます。
>ブタガッパさん
どうもです。
撮った時は白トビしたと思ったんです。
でも少し残ってました。
>http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/2593217_f.jpg
雨が流れる感じがいいですね?。
>フォトアートさん
どうもです。
ありがとうございます。
イメージは確かにそうかもしれません。
>http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/2593630_f.jpg
この表情は??
凄いタイミングですね。
>aburayama597さん
はじめまして。
よろしくお願い致します?。
書込番号:20259227 スマートフォンサイトからの書き込み
10点


みなさん,こんばんは!雨は大丈夫ですか ?寒暖の差厳しくなってきましたから体調崩さぬようお気をつけください。私の町は今朝4℃,週末は2℃の予報です (^^;; こちらは秋本番、秋らしい写真を狙ったのですがいつものお眼汚しでごめんなさい。 次は雪虫だったりして。
>ブタガッパさん
このシルエット! 水の流れ、いいなー、さすがー。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20093557/ImageID=2593217/
ミクロからマクロまで自然の造形にはただ、ただ,畏れ入ります。
>フォトアートさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20093557/ImageID=2593630/
若い女性でなかったらここまでのアップは怒られますね (^^;)でも生え際、剃り跡、髪の毛… 一瞬でここまでとらえるとは。背景のボケも効いてますね。
>aburayama597さん
香炉は鉄製でしょうか ?青銅 ? しかもモノクロとは。渋い、渋い。この感性,参りました。勉強になりました。ありがとうございます。
>legatoさん
legatoさんのユーモラスとレトロ路線の面目躍如ですね、
どうぞお大事に。
>ラッコ11号さん
ありがとうございます。時間が十分ないとその場にとけ込めないし、被写体に感情移入できません。そういう意味でも難しかったです。また馬に挑戦したいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20093557/ImageID=2595843/
オジサンはこれが一番いいなー (^_^) 奥の船ステキ。
書込番号:20259448
9点

北海道の農民さん
皆さん、こんばんは!
>北海道の農民さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20093557/ImageID=2595922/
おぉ〜〜 すごい。 さんまとトマトのリアリティーと質感と色味。
これはオープニングに使ってほしいほど、魅力的な一枚です。
すっばらしー いやいや、これぞ、北海道の農民さんのスタイルであり、E1の絵です!!
本当に最高。
>aburayama597さん
おぉ、いつもながら、いい写真ですね。 かなり写真をやってこられたのではありませんか?
とても渋くて、魅力的です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20093557/ImageID=2594012/
この質感たまりませんね・・・ XF18-55、E1の描写性能と共に、いいレンズです。
>legatoさん
うん? お風邪ですか? 本当にお大事に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20093557/ImageID=2595438/
いつもながら、綺麗です。 絵作りのうまさが目立つlegatoさんですが、色感もなかなか。。
>ラッコ11号さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20093557/ImageID=2595839/
このグレーな色調、実にいいですね。 このスタイルさらに発展させていただきたいです。
なんとも、魅力があります。 おりょ、北海道の農民さんも同じことを言ってますねー(笑)
書込番号:20259589
10点

北海道の農民さん みなさん こんばんは!
このところ睡眠不足でパワーが出ず、ユンケル飲んで気合入れています。
まあ老体に気合入れても余計に身体が蝕まれる訳ですが・・・
忙しいことは良いことなんですけどね。
そんな訳でユンケルを撮りました。(笑) 合成しています。
aburayama597さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20093557/ImageID=2594012/
この質感、たまりませんね。モノクロ表現、素敵ですね。
legatoさん
具合は如何ですか? 早く快復されますように!
ラッコ11号さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20093557/ImageID=2595839/
飛鳥Uはデカイですよね。私もヨコハマ港へ撮りに行ったことがあります。
北海道の農民さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20093557/ImageID=2595931/
秋刀魚、おいしそうですね〜 お写真を拝見して食べたくなりました。
フォトアートさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20093557/ImageID=2596005/
このシーン、まるでネコちゃんが叱られてごめんなさいって言ってるように見えます。カワイイですね〜
書込番号:20262040
8点

>北海道の農民さん
どうもです。
お取りまとめ感謝しております。
屋形船、乗ってみたいな?と思いながら撮影した写真です。
これから出航して天ぷらか…みたいな。
>http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/2595922_f.jpg
秋刀魚、いい感じに撮れてますね。
季節感を感じます。
>フォトアートさん
お疲れ様です。
猫の写真、いいですね。
最近、猫の写真を撮れてないので羨ましい。
>ブタガッパさん
どうもです。
体調くずされているのですね。
季節の変わり目ですから無理をなさらずお大事にです。
書込番号:20263847 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


>北海道の農民さん、皆さんおはようございます。
>ブタガッパさん
ユンケル!
もしかして夏バテ? 私もそうかなぁって思いますが、でも、好きなことやって美味しいもの食べてたら
すぐに元気になります。(笑)
>ラッコ11号さん
XF60oいい感じが出てますね。優しい暈け、色乗りの良い色調・・・
ノクトンの繊細さに加え、XF60o二本はかなりラッコさんの強力な武器のように思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20093557/ImageID=2597522/
============================================
さてと、今日広島は台風です。仕事は事前にわかっていたので休暇願いでお休み。
時間があるので、よそでも話した、よもやま話を・・
ところで一昔よく見た、言葉、カメラ女子、エアリー、ゆるかわ・・・その他諸々・・
それにともなう、独特の画調。 色の追求というよりも、ちょっと、渋めで、淡くて
記憶をたどるような世界・・ それとか、ダカフェ調の写真。
多くのアマチュアは何かと、これらを真似をしたものです。
それじゃ僕には真似はなかったかと? いや、意識したことはないにせよ、
絶対影響は受けてますね。
ところで、今、というか、だいぶ前から世はスマホ時代。
スマホでメール送る人、顔文字だらけの文章は、もはや一種の新たな文化でしょうか?
少し使うのは愛嬌があっていいのですが、いやいや顔文字連発はいかがなものか?
商品レビュー見ても思います。『過去にキャノンの何々、そして何々、そしてフラッグシップの
何々を使ってきたもののレビューです。』というコメント。
これって、私は実に、これらのカメラをよく知っているんだから信ぴょう性がありますってメーセージ。
はぁ? 一年も使ってなくて、4台も5台も持っていて、いろいろ使ってきた? いや、弄ったの間
違いでしょ。 って・・ しかも画像とは関係のない部分の評価? 意味わかんねえー って。
個人の主観大いに結構、しかし、信ぴょう性のあるレビューだという強調はできないのでは?
匂いがあるんです、独特の・・・本物ではない何かの匂い。それが苦手。
人それぞれ、パーソナリティがあっていいと思うんですけど、実際には真似してますよね?
勿論、このわたくしめも・・・
それを拒否するかのように、撮る写真も極めて普通で流行とは程遠い方向性で質感、色合い、構図
で何かを訴えようとする自分がいます。
でも、それも絵の学校時代に倣ったもの、ある意味それも真似ですわね。結局今の風潮だろうが何だろうが
自分の感性に合うものを徹底的に追及することが大事だと思うんですよね。
とはいえ良いものは取り入れ続ける方がいいけど良いものが薄れてしまうのなら本質に戻るのもよいと思うのです。
流行りを追いかける必要はないのは言うまでもないですね。
書込番号:20267063
10点

みなさま、こんにちは。
扁桃腺の腫れも大体治りまして痛みが消えました。その間に天下一品を食べて無事無料券GETしました。
写真は相変わらず彼岸花ですが、すでにもう季節は終わったのかな。
書込番号:20268101
10点

皆さま、こんばんはー
それにしても、雨がよく振りますね。
台風も通過するようですし。。。
>>北海道の農民さん、こんばんは♪
いつもありがとうございます。
モノクロ写真で使ったレンズは、Nikkor 105mm f2.5 AI-Sです。
マニュアルレンズなので、ピントがスッーと合った時は爽快です^^
純正以外のレンズで遊んでみよう!!って思ったのは、北海道の農民さんの影響が大です〜
あの扇状の先がとんがっている物体は、多分猫とか泥棒さんとかを避ける物だと思います。
この時の写真も、Nikkor 105mm f2.5 AI-Sです^^
ホント、広角ホシイ、ホ・シ・イーーーーー
>>フォトアートさん、こんばんは♪
おだてられて木に登るタイプです。
もう大きな木の先端部分まで登り切ってしまいましたょ^^;
フォトアートさんのお写真は、時に女性が撮ったのかなぁ??っと見える時がたまーに有ります。
きっとあらゆる方向にアンテナが反応して、固定観念に捕らわれていないとでも言うか・・・そんな感じがします。
>>けまりんさん、こんばんは♪
私は、小さい三脚持って旅行に出掛ける時が有るのですが、相手が退屈そうにしています(笑)
やっぱり誰かが居ると、撮っている私も落ち着かないです。
これで、夜間でも絞りまくって撮りたい時もストレスなく撮る事が出来ますね。
またお写真を楽しみにしています!
>>legatoさん、こんばんは♪
モノクロは、難しいですね。
私は、レッドを少し上げて、ブルーを下げています。
でも、グチャグチャやっていると、訳が分からなくなってしまって・・・(笑)
ところで、扁桃腺の腫れが少しばかり楽になったとの事で良かったですね。
↓この赤の色が凄く高貴な感じです!
赤い薔薇の花弁を”ベルベット”の様な・・・とかって表現する時が有りますが、
この彼岸花の色もそんな表現が似合っていると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20093557/ImageID=2597768/
>>ラッコ11号さん、こんばんは。
ラッコ11号さんの夜間でのお写真を拝見して、私も夜間に撮ってみたくなりました。
夜間の手持ち撮影の経験があまりないので、やはりブレが気になります。
もう少し練習して、夜間でも涼しい顔で撮ってみたいものですー(汗;)
>>ブタガッパさん、こんばんは!
すっきりしないお天気が続きますね。
折角出掛けても、さぁ〜撮ろう!!って思った瞬間雨が降ってきたり・・・
彼岸花もまともな写真は撮れなかったです^^;
コスモスや紅葉は、どうなるか・・・今から楽しみです!
>> aburayama597さん、はじめまして。
またお写真拝見させて下さいね^^
よろしくお願いします。
ではでは〜この辺で!^^!
書込番号:20268154
9点

みなさん,こんばんは!北海道,稚内で初雪が報告されました。こちらの冬は駆け足でやってきます (;_;) 先日は外仕事で身体がとても冷えたので町内の温泉に日帰り入浴行ってきました。その帰りにFlektogon 35/2.8で撮ったものです。
>フォトアートさん
猫の表情、毛のリアリティーいいですねー
ところで次のスレも私がスレ主でいいのでしょうか ? >フォトアートさん >みなさん
>ブタガッパさん
今年は北海道沿岸の海水温が高くサンマの水揚げが例年より少ないと聞きましたが今年も旬のものを頂けました(^_^)
芸術の秋だからお忙しいのでしょうね、ご自愛ください。
>ラッコ11号さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20093557/ImageID=2597014/
おシャレな空間、ガラスの表現がいい塩梅ですね。
>legatoさん
彼岸花シリーズ、炎のようで ス ゴ イ !快方に向かっているようで何よりです。
>ワイドスターマインさん
あらら,純正以外のレンズについて私めに影響されたなんて嬉しいやら恥ずかしいやら…
ニッコール千夜一夜なんか読んでますと設計についての苦労が紹介されていて、そのレンズがますます好きになってしまいますよね (^^;;
書込番号:20268154は全部素敵。 ポストカードにしたいです? (^_^)
書込番号:20274307
7点

>北海道の農民さん
皆さん、こんばんは! ここはいつも見ているのですが、今すごく忙しくて、なかなか撮影もアップもできません。
この祭日に出かける予定です。
スレ主、勿論、わたくしとしてはお願いできれば幸いです。皆さんもそう願っていると思いますよ。
このスレッド、驚いたのはその進展のスピードです。 恐らくスレ主の北海道の農民さんの影響力は大きいかと
思います。
今回、No5は僕の大ファンの乳1さんの投稿はありませんでしたが、それを補うかのように皆さん画像をアップされました。
とりわけ、北海道の農民さんの影響を受けたといわれる、ワイドマインスターさんのニコールレンズによる魅力あふれる画像はまさに圧巻。NO6でもご活躍期待できるでしょう。(笑)
>猫の表情、毛のリアリティーいいですねー
ありがとうございます。
X-E1(Pro1)の画質に関して一人の写真家は次のように述べました。
>LEICA M9を使うようになってからというもの、
>新しいカメラを手に入れてもデータを開いて驚くことはほとんど無かったが、
>このX-Pro1の画は正直ものすごいと感じる...。
>ローパスレスという解像感だけでなく、
>汚れがないというか、洗われたような瑞々しい鮮度がある。
>JPEGをポジフィルムとするとRAWはネガフィルム。
>まさにX-Pro1のRAWはDIGITAL NEGATIVE FILM。
>その素性良く鮮度の高いデータは、思い通りの絵に追い込むことが出来る。
>ネガフィルムのような幅の広い階調を持ちながら、
>ポジのようなコントラストの高い表現から、
>柔らかいトーンでネガプリントのような絵も可能だ。
>それはカメラ主体ではなく作者のイメージ通りに作品を仕上げられるという、
>この事こそ本当に重要なところであろうと思う。
>ストリートショットを撮ったりするには、
>AFスピードなどカメラとして不満はないわけではない。
>しかしこの驚くべき画質は何ものにも代え難い。
>正直LEICA M9以外で初めて作品を撮るために使いたい
>思えるデジタルカメラかもしれない。
私はこの考えに賛同しています。
その後の機種、X-E2、X-T1、Pro2、T2と新機種は別の意味で良いカメラにはなった
のですが、もうX-Pro1(E1)とは違う、別のカメラなのです。
このカメラ決して万能じゃないですしある意味性能的にはかなり劣りますが
画質に関しては一転突破の魅力あふれるカメラ、ぜひX-E1使いこなしていきましょう。
>legatoさん
風邪良くなったとのこと、安心しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20093557/ImageID=2597769/
絵作りの巧さはもう言うまでもないですが、この澄み切った画質はE1特有のもの
まさにlegatoさんの絵作りの巧さと、E1の良い特質が結晶したような画像だと思います。
>ワイドスターマインさん
私も北海道の農民さんと同じことを言わせてください!
全部素敵。 ポストカードにしたいです !! (^_^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20093557/ImageID=2597785/
構図、光、すんばらしぃ〜 全部素敵!! 言ってる自分まではずかしぃ〜〜
>時に女性が撮ったのかなぁ??っと見える時がたまーに有ります。
はははは・・ そうですか。予備校時代、浪人生の時に頻繁に見ていたのは永田萌、林静一 、やなせたかし
を見ていましたが、その影響でしょうか? 今はゴッツイおっさんで、その辺のセンスとはお別れしていたつもりですけど
どこかに残っているのでしょうかね? どの画像を見てそう思いましたか?
書込番号:20274678
6点


みなさん,こんばんは!今日の雨は大丈夫でしたでしょうか ?
私の町でもやはり雪虫が飛びました。 (;_;)
>フォトアートさん
>このスレッド、驚いたのはその進展のスピードです。 恐らくスレ主の北海道の農民さんの
>影響力は大きいかと思います。
いやいや,フォトアートさんと皆さんのお陰です。
PART-6は紅葉とか秋本番という写真が多くなるのでしょうか (^_^) 北の国からは冬の便りを(^^;)
私でよければスレ主させていただきます。
さあ,オープニング画像撮らないと (^_^)v
書込番号:20281015
7点

>北海道の農民さん 皆さん、こんばんは!
このタイミングではNo6が近いですし、なかなか手持ち画像を出すのはつらいでしょうね。 私は何も撮ってないので
お蔵&過去画像で‥ブログから直接コピぺしたものだからEXIF情報はないかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20093557/ImageID=2600730/
うわぁ。。こりゃ、いい味でてますねー いや、ほんとこのスレは色感の良い人が多いですね!
いい写真です!!
書込番号:20281203
6点

北海道の農民さん みなさん こんばんは!
今日は神戸市立小磯記念美術館に行って来ました。美術館周辺で撮った4枚の画像を貼らせていただきます。
ラッコ11号さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20093557/ImageID=2597014/
ミニチュアチェアーいいですね。端材を使って私も作ってみようかな。
>季節の変わり目ですから無理をなさらずお大事にです。
ありがとうございます。急に寒くなりましたね。夏蒲団のまま寝ていましたら風邪をひいてしまいました。
早く冬布団を用意しないといけません。
フォトアートさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20093557/ImageID=2597575/
アビシニアンですかね? 精悍な面構えは野性を感じさせますね。カッコいい猫写真ですね。
写真に関する考察、興味深く拝読しました。「写真」は奥深いですね。「画像」と言ってしまえば事は簡単ですが、「写真」と発語した途端に世界が広がりを見せます。「良い写真」の基準は難しいけれど「良い画像」と言ってしまえば随分気が楽になります。
こと表現としての写真を語るともはや収拾がつかなくなる感じです。
ところで既存の写真表現の影響は大きいですね。このコンクールに入選するにはこんな表現みたいな形式が確立されてしまっているような気がします。一番大切なことは「自分が何をどう撮りたいか」だと私は思っています。それがあって初めて撮影スタイルが決まって来るし、自分にあったカメラも決まってくると思います。
legatoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20093557/ImageID=2597767/
お見事! という言葉しか浮かんで来ません。
ワイドスターマインさん
私がよく出かける場所と被っているお写真が多いので、もしかしたら知らない間にすれ違っていたりするかも知れませんね。(笑)
北海道の農民さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20093557/ImageID=2600730/
このお写真に写っているモノたちは本当に味わい深いですね。絵になるな〜って思います。
>芸術の秋だからお忙しいのでしょうね、ご自愛ください。
ありがとうございます。もう無理が出来ないので睡眠時間だけはしっかり確保と思いながら、それがなかなか難しく困っています。
書込番号:20281324
6点

>北海道の農民さん
お取りまとめお疲れ様です。
No.5、順調ですね?。
ガラスに惹かれるんですぐ撮影しちゃうラッコです。
>ワイドスターマインさん
ご無沙汰してます!
素晴らしい写真です。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/2597786_f.jpg
これ好きです。
夜の写真はいいですよね。
撮りたい意思がはっきりと表現されるので。
今回は近くの公園の写真をUPします。
書込番号:20281374 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>北海道の農民さん
皆さん、こんばんは!
Part6は北海道の農民さんのオリジナリティでご自身の言葉を使ったオープニングで行きましょうか。
毎回、同じことを言いますが、実に美しい写真の北海道の農民さんは、ある意味このX-E1の美しい画像を紡ぎだせるの
潜在能力を大いに生かすよう励まされています。 Part5は何かと台風などの自然災害で難しい中でもよくスレ主を頑張られて
本当にご苦労様でした。 No6も楽しみながら、スレ主をしていただければと思います。 本当にいお忙しいときには、軽く一枚
貼りつつ、『今日のE1』で良いと思いますよ。 今回の快進撃の理由の中に各自負担の少ない投稿をモットーに貼り逃げを歓迎した
経緯もあると思います。 明日か明後日ぐらいには200スレ埋まるでしょうから、Part6よろしくお願いいたします。
>ブタガッパさん
流石、ブタガッパさん深いですね。
>一番大切なことは「自分が何をどう撮りたいか」だと私は思っています。
同感です。
そして、私は人間本来が持っている常識的な感性を高く評価しています。
料理で言えば、だれもがおいしく感じる感性。 玄人好みよりも、素人好みでいいのです。
そしてたまには、玄人も好む写真を撮りたいと思う私です。言葉ではうまく言えませんが
人と人との共通項を探しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20093557/ImageID=2600770/
いいですね・・
>ラッコ11号さん
>夜の写真はいいですよね。撮りたい意思がはっきりと表現されるので。
おっしゃる通りです。 そして画角もそうですよね。ラッコさんの使う60o、ノクトンと共に
いつもいいなといい写真撮っておられます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20093557/ImageID=2600843/
書込番号:20285051
7点

フォトアートさん
>言葉ではうまく言えませんが人と人との共通項を探しています。
ある種の普遍性のようなものですかね、壮大な目標で素晴らしいですね。
そういう思いが素晴らしい作品を生み出すのだと思います。
創造とは不可能なことを可能にする意志だと思うんですよね。
私は所有していたニコン機をすべて処分した後、新機種を一台だけ導入して、仕事ではそのニコン機を使っています。あくまでも仕事の道具として最適だからです。翻ってフジ機は完璧な個人用カメラとして導入しました。まさに撮っていて楽しいカメラ!
ネイチャーでは防塵防滴性能に優れたX-T1、街中ではX-E1、そしていつでも持ち歩くコンデジ代わりのX-A1。 どれもお気に入りのフジ機です。
フジ機はイメージ色で撮れる類稀なるカメラだと思っています。自分がこう撮りたいな〜と思っている色が表現できるような気がするのです。自分のイメージに近づけるためにレタッチしまくる必要がないカメラ。ほんの少し調整するだけで「これこれ!」っていう色が出るような気がします。つまりそれは自分に合ったカメラということなんでしょうね。
書込番号:20286996
7点

>ブタガッパさん
いやいや、壮大だなんて・・
僕は高度な画像は求めていないんですよ。 もし求めていたら、この価格で投稿はしていないと思います。
言い換えれば高級グルメな料理より、B級グルメが好きなんです。 例えば、たこ焼き、焼きそば、お好み焼き。
気軽な料理・・ でも一般受けしやすいのを。
だから、そんなに目の肥えていない人の感性が貴重だったりする。もちろん詳しい方の意見も。。
ブタガッパさんなんかは両方お持ちなのでわたし良い感化を受けています。
とりわけ、このスレは楽しく盛り上がれば、よしっていう感じでしょうかね? その中にいろいろな感性が互い影響を受けて
いければなと。 難しいことなしで、もっと気軽に、もっと楽しんでいきましょう。
>北海道の農民さん
さてと、200スレ埋まりましたね。 スタンバイのほうはよろしいでしょうか。
NO6よろしくお願いいたします。 勿論あわてる必要はありませんのでどうぞごゆっくり。
書込番号:20287612
7点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ
最近手に入れました。
旧型も地道に改善する姿勢はいいてすね。
こちらご覧ください。
http://digicame-info.com/2016/06/x-16.html
書込番号:19943674 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

yle.elyさん、情報ありがとうございます。この情報はこのサイトにご紹介しなくてはなどと考えていたところです。My Fujifilmからファームアップに関するメールが届いたので、いつかそのうちなどと考えていました。Pro2のファームアップはさっさと済ませていたのですが…ついに先ほどUPDATEしました。
今までイラつくことが多かった(特にXF60/2.4)AFがずいぶん気分良くなりました。これを機にE1が一線復帰となりそうです。フジフィルムのミラーレスは若干割高かなとも思っていましたが、使っていてとても楽しいこと、そして後々までこのような地道なフォローをしてくれることを考慮すると、決して割高ではない、それどころか割安に感じます。画質的には数年前の旧型機であるE1でも遜色ありません。フジフィルムさんに感謝!
書込番号:20031672
8点

このコメント主の記事を読んで私もファームアップ(標準ズームも)してみました。
AF性能などが上がりまだまだXE-1は十分に使えるなと思いました!
自分はPCをネットに繋いでないので富士フィルムよりSDカードを送ってもらいファームアップ出来ました。全て無料で返信封筒まで入っており、富士フィルムの親切で迅速な対応にとても感謝しております。
書込番号:20127438 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ
お気に入りのX-E1情報&画像をアップするスレッドです。
初期型の現像エンジン&位相差画素を含まないE1特有の高画質を皆さんで楽しみましょう。
X-E1は画調や質感描写や広いダイナミックレンジによって引き続き愛用する人は少なくありません。
最近出た、新機種の新機能と像面位相差画素による高速AFも大変魅力的ではありますが、E1にしかない
フィルムライクな色合いと高画質を楽しみたい方は是非、このカメラで、できる表現を知られるようお勧めしたいと思います。
投稿者は皆、様々な意見を聞くことができ魅力的な絵作りへの一助となるに違いありません。
どうぞご気軽に、ご参加いただければと思います。出来栄えよりもむしろ好みで楽しく盛り上がればと思います。
初投稿、貼り逃げ、お気楽スナップ、大歓迎です!
●注意事項
※記事の内容を無視したコメント、煽り・いやみ・皮肉・感情的なコメント、荒らし行為は禁じます。
※他メーカーの写真を投稿する場合は比較などの掲載理由を明記してください。
■掲示板 利用ルール
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html
19点


>フォトアートさん
お久しぶりです。
先日、投稿してからしばらく時間が過ぎてしまい、またコメントをくださった方へも
返信できずに申し訳ありません。
いつも使用しているスマホから投稿しているのですが落下させてしまい使用できずに
コメントもできませんでした。
今回はようやく昔使用していたPCからの投稿です。
さっそくですが広島へ出張した際の画像をいくつかUPさせていただきます。
広島は路面電車や気動車が走っていてにわか鉄の自分も十分たのしめるよい場所です。
書込番号:20079346
8点

皆さんお久しぶりです。
Pro1とPro2の二台体制で撮影していたのですがどうしても2台が喧嘩しちゃってPro2しか使わなくなってしまいました。
ただ、どうしても初期型の色味も忘れられなくて、小さなボディサイズのE1だと上手く住み分けが出来るのでは?と思い、中古のかなり綺麗な物をいたしました。
非常に可愛いです。XF27mmを買って更に軽量化してみたくなりました。
(フォトアートさんアドバイスありがとうございました。)
受け取ったその足でちょっと試し撮りに行ってアップします。ラッコさんの素晴らしいお写真の後で非常にお恥ずかしいですが・・・
書込番号:20080586 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆さん、こんばんは!
>北海道の農民さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=19858210/ImageID=2553475/
落ち着いたこの色味、とてもいいと思います。
定期的に投稿してくださり本当に感謝しています。
ところで、同好会Part5は夏の風物詩(花火、風鈴、祭り)がメインとなりますが、Part5のスレ主
やってみませんか?
>ラッコ11号さん
お久しぶりです。 時々、どうして、おられるかなって、考えていたとこでした。
広島来ておられたんですね。今は広島なんて遠方からでも新幹線がありますから遠いようで近いですもんね。
広島といえば、福山方面も面白いですよ。 伝統を感じる鞆の浦や尾道などもいいと思います。
>けまりんさん
首をなが〜〜〜〜〜〜〜〜くして待っておりました。(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=19858210/ImageID=2554962/
これは傑作、さすが、けまりんさん。
このスレッドは、かつては、ラッコさん と けまりん達が言わば、X-E1の火付け役でもありました。
今は最初のころのような地味なスレッドになりましたがPart5は夏の風物詩(花火、祭りなど)でちょっとだけ賑わせたいですね。
正直言うと、ここはPart5でX-E1同好会(ファイナル)という名目で最終回も考えていました。
しかしよく考えてみると、別に、ここは放任になっても、暇があったときに、ポツポツと投稿してくだされば
良いわけで・・・
空気と光のスナップシューター ラッコさん。素敵で絵心のあるワイドマインスターさん。創造力に富んだ、ブタガッパさんやlegatoさん。ハートフルな乳1さんや北海道の農民さん。美しい花を美しい光で表現するマクロ使いsharaさん。そして最近再び参加してくださっている、kawasakizさん。 そして、甘味な世界で不思議な世界を表現する、けまりんさん。
そうです、ファイナルにできない自分がいます。 ファイナルにできなくても、ファイナルになる日はもうそう遠くないのですが、自然に、さりげなく終わりにしたいのです。だから自然に任せるのが一番かと思いました。Part5は途中からはゆっくりになってしまうと思いますが、さりげなくこの投稿スレッドを存在させおくのがいいのかなって?新機種も大変魅力的機種ばかりなのですが、E1ほど、特別な機種もないのですから。
書込番号:20081175
7点

皆さん、おはようございます。
●けまりんさん
>このスレッドは、かつては、ラッコさん と けまりん達が言わば、X-E1の火付け役でもありました。
けまりん達って呼び捨てになっていますが、けまりんさん達の間違いです。失礼しました。昨晩キーボードをどんどん
打っていて、気づきませんでした。
また、
>新機種も大変魅力的機種ばかりなのですが、E1ほど、特別な機種もないのですから。
大変魅力的な機種の間違いです。 中国語のように、魅力的機種って自分でなんじゃこりゃって笑ってしまいました。
失礼しました。
書込番号:20082182
7点

みなさま、こんにちは。
ここ数日間ポケモンGOをメインに外出し、写真は後回しで過ごしていました。^^;
その中で撮影したものをアップいたします。
>フォトアートさん
AとBの2つの案に関してのコメントありがとうございます。
私は最初Aの写真を作り上げました。しかしその後Bというのもありかと思い作成しました。
まず、Aにはなぜ上半身がないマネキンを売り物にしているのか?そしてそれを見ていると思われる2人の下半身。
下半身だけのマネキンがガラクタ並の商品(店主には申し訳ない)の中で際立ち、おもしろいものを売ってるなと
感じさせられるのではないかとの思惑です。
そしてB。Bは当然マネキンの上半身がある前提でそれを想像させ、お客の2人の上半身も想像かもしれない。
私は撮影者ですから最初からマネキンと知っているわけですが、これを本物の人の足と見間違えさせるようにしよう
とは最初から思っていませんでした。写真を見る人は最初からマネキンだとわかって見てくれると。
なので見ようによってはフォトアートさんのような意見もあるのだと気付かされました。
それからたしかにAの右側の空間は少し広かったですね。
貴重なご意見ありがとうございました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=19858210/ImageID=2555180/
私が幹事で近々職場の暑気払いをする予定ですが、食べ放題の焼肉店を予約したところ後日電話が掛かってきて、
なんとその日はビルのメンテナンスで営業できないのでキャンセルになりますとの連絡が。
急遽別の店に変更しましたが、その店は残念ながら食べ放題ではないんです。私だけが食べ放題でガッツリ食べる
感じで他のメンバーはそうではないから良いじゃないか。と言われるも、いやそうじゃないだろー、ほかにも
食べるヤツがいるだろうと思うわけで。と、どうでもいい話でしたね。^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=19858210/ImageID=2555182/
更にどうでも良いことですが、私は焼肉ではごはんは注文しません。
だってその分もお肉でお腹を満たしたいからです。^^;
>北海道の農民さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=19858210/ImageID=2553474/
北海道は大変だったみたいですね。
東京は空の雲が完全に夏の形になっています。積乱雲とかの夏の雲と青い空がとても好きです。
田舎の緑と青い空と白い雲。今年の夏に撮れたらいいなと思っています。
>ラッコ11号さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=19858210/ImageID=2554628/
こういう路面電車はポケモンGOには最適です。速からず遅からず。乗りながらにしてモンスターGETとスポット巡り。
私は撮り鉄ではありませんが、珍しいものは写したいミーハー撮りです。
田舎にも変わったデザインの電車があって一応ミーハー撮りしたのですが、面白くないただのスナップなので
お見せすることはできませんが。
>けまりんさん
E1は±2どまりの露出補正なのでキツくないですか。とくにこの夏は。ND付けるのが面倒です。
私はお金が無いのでいましばらくE1をメインで使うことになりますが、1/4000でピッカンピッカンで絞り開放付近が
使えないときにぐぬぬと我慢しなければなりません。
書込番号:20083165
7点

>legatoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=19858210/ImageID=2555871/
こりゃまた、驚き。 スズメも人に懐くとこんな至近距離でもOKなのでしょうか!? すごい!!
ところで、言葉は難しいですね。
私は感覚的な人間なのだろうと思います。
表現が苦手で、時々怒られることがあります。特に女性に・・
悪気はないのですが、もう一言、言葉が足らないのでしょうね。
本当に申し訳ありません。
>これを本物の人の足と見間違えさせるようにしようとは最初から思っていませんでした。
>写真を見る人は最初からマネキンだとわかって見てくれると。
はい、マネキンだというのは誰でも理解すると思います。しかしドッキとさせるインパクト(つまり本物のような感じ)が
あるという意味です。本物だとはだれも思わないでしょう。しかし、『本物と見まがうとあなたは言った』と攻撃し続ける人もいます。
感覚的な僕としては、もの凄くめんどくさくなって逃げるのが常です。どうぞ気軽に流していただければ幸いです。
書込番号:20083235
7点

みなさん,こんばんは
フォトアートさん,いつもありがとうございます。
>フォトアートさん
ところで、同好会Part5は夏の風物詩(花火、風鈴、祭り)がメインとなりますが、Part5のスレ主
やってみませんか?
たくさん勉強させてもらったこの同好会スレにお役に立てればいいのですが私などににスレ主が勤まるでしょうか ?フォトアートさんのようにハード、ソフトに詳しくないし、写真に造詣が深くないし、温かいコメントもつけられないし…
だいたいどうやってスレ建てるのかわからないし (笑)
本当にスレ主放任のスレになるだろうなあ。
書込番号:20083554
7点

>けまりんさん
ご無沙汰しています。
ほめて頂き素直にうれしいです。
PRO2良さげですね。
なんだかんだいってもFUJIは銀塩時代に大切なものやカメラはこうあるべきものを頑固に追求していると思います。
NIKONの方がそういうものなのかと思っていましたが最近はやはりFUJIFILMが代表格ではないでしょうか。
私は残念ながらそうそう機種変はできそうにありませんがFUJIのカメラは楽しいですよね。
ちなみに猫の写真、すごくいいですよね。
僕も猫好きですがなかなか撮れないと思います。
>フォトアートさん
ご無沙汰しております。
見てみたらPART4になってました。
生産終了の製品でここまで盛り上がるのはやはりスレ主さんであるフォトアートさんの丁寧なフォローやコメントが
あるからだと思います。
私自身は昨年末からのX-E1ユーザーですがその描写はフィルムを思い出させるものであり、高感度であっても、
粒状感はなんとなくやはりフィルムっぽくこのカメラとノクトンクラシック35mmの組み合わせは自分的には最高の写真が撮れると
思っています。
それと火付け役だなんて、うれしいではないですか。感謝です。
ちなみに広島は新幹線ではなくあえて飛行機にしています。
飛行機好きですから。
でも広島に行くと鉄道を撮ってしまうんですよね。。。
魅力的な懐かしい車両が多いので。
>legatoさん
どうもです。
確かにポケモンGoにはものすごく適したスピードですね。
あれはなかなかレベルを上げることができずに苦労していますが子供たちとともに楽しんでいます。
スズメの写真、これもなかなか近づけそうで難しい写真ですね。
すごいと思います。
みなさんそれぞれの感性を表現した写真を撮り、UPしてそれをみんなで見て盛り上げる。
荒らしたりする人もいなくて素晴しい板だと思います。
書込番号:20083865
7点

>フォトアートさん
私も
「中古のかなり綺麗な物をいたしました。 」
と訳の解らない文を打っておりました。
正しくは「中古のかなり綺麗な物を購入いたしました。」
の間違いです(笑)
昨日は速くアップしたい気持ちが先走ったのと私があげる前が久しぶりのラッコさんだったので、興奮気味だったようです。(笑)
Pro1片手に撮った写真を勇気出してE1同好会に書き込んだ時には、まさか、まさか自分がE1を購入するとは思っていませんでした。
新機種購入後、Pro1での撮影が遠退いても同好会の
スレッドはいつも拝見させていただいてました。
やっぱり初期型センサーの写りは独特でいいですね。もちろん好みもあるとは思いますので、このセンサーを愛する意味で「同好会」って本当にピッタリな名前のスレッドだとずっと思っていました。
〉 正直言うと、ここはPart5でX-E1同好会(ファイナル)という名目で最終回も考えていました。
しかしよく考えてみると、別に、ここは放任になっても、暇があったときに、ポツポツと投稿してくだされば良いわけで・・・
何となくですが、フォトアートさんが次を最終スレにしちゃうんじゃないかなと思っていました(お忙しそうなので・・・私の勝手な想像ですが。)
私のようにアップしなくてもこのスレを楽しみにしておられる方って以外と多いと思います。
それにこのスレが続いてきたのもフォトアートさんの細かな気配りだと思います。
私はフォトアートさんのコメントを楽しみに写真をアップしてきた一人です。本当に放置でも構いませんので是非続けて欲しいと強く思います。それに皆さんの写真もこれからも見たいです。
私もPro1での参加でしたので本当の意味でE1同好会にアップする事ができ、なんとも感慨深いものがあります。
これからはE1片手に下手っぴな写真ですが、この色味でローキーを楽しみながらアップしたいと思います。
>legatoさん
お久しぶりです。ポケモン私も写真撮るついでにしてますよー。
ただレアなポケモンよりレアな被写体程度のプレーです(笑)
〉E1は±2どまりの露出補正なのでキツくないですか
。
そう言えば±2ですね。Pro2は±3なんですね。露出補正は気にした事あまり無かったので気付きませんでした(笑)
シャッタースピードも電子シャッターと組み合わせると1/32000?!使わない(笑)
〉1/4000でピッカンピッカンで絞り開放付近が
使えないときにぐぬぬと我慢しなければなりません。
私はマニュアルでISO決めてシャッタースピードは125以上で、絞りはシャッタースピードの組み合わせで自分の好みの色だったり明るさになるように適当に絞ります。私にとって重要なのはボケよりも好みの暗さでちゃんとボケずブレずに被写体が撮れればOKですので、開放が好ましい場面でも平気で絞って、その表現方法をぶん投げます(笑)
>北海道の農民さん
北海道の農民さんはいつも一定のペースであげられててスゴいなーと思ってお写真拝見しておりました。その自然さがお写真に出てる気がします。素晴らしいです。
>ラッコ11号さん
いつも思うのですが、ラッコさんのお写真クールでカッコいいですね。どうやったら撮れるんでしょう・・・さらに今日も書き込もうと思ったらラッコさんのお写真が私の前に・・・(笑)
Pro2確かにいいです・・・繊細な絵、シャッター音撮り度に心がウキウキします。ただ、やはり初期型センサーにしか出せない魅力があります。フォトアートさんもおっしゃられているようにフィルム調な写りはもう今後の機種では出ないと思っています。ですので、私にとって両方欠かせない存在になっています。写真撮る時は両方持って行きたい・・・その点小柄なE1は非常にありがたいです。
書込番号:20084046 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

●北海道の農民さん
大丈夫です。 軌道に乗るまで完全アックアップをみんなでしますのでご安心ください。
ところで夏の風物詩と限定しては投稿しづらくなるので、こういう文章がいいかもしれません。
『皆さんの地域ではお祭りや花火大会など、夏を感じるもイベントが開かれているに違いありません。
是非、日常のありふれた写真で結構ですので、このスレッドを彩ってくだされば幸いです。』
こういった類の内容を前半の文章に付け加えていただければと思います。
なお、注意事項などもお忘れなく。
例えば・・・どうぞご気軽に、ご参加いただければと思います。出来栄えよりもむしろ好みで楽しく盛り上がればと思います。
初投稿、貼り逃げ、お気楽スナップ、大歓迎です!
●注意事項
※記事の内容を無視したコメント、煽り・いやみ・皮肉・感情的なコメント、荒らし行為は禁じます。
※他メーカーの写真を投稿する場合は比較などの掲載理由を明記してください。
■掲示板 利用ルール
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html
といった具合です。
●ラッコ11号さん
>やはりフィルムっぽくこのカメラとノクトンクラシック35mmの組み合わせは自分的には最高の写真が撮れると
>思っています。
私の知っているブローガーさんも同じレンズを使っていますが、確かに私もそのように感じます。
>みなさんそれぞれの感性を表現した写真を撮り、UPしてそれをみんなで見て盛り上げる。
>荒らしたりする人もいなくて素晴しい板だと思います。
確かに皆さん、それぞれの感性ですよね。 しかもみな魅力的だという。 不思議です。こうも個性がバラバラなのに皆惹かれます。
●けまりんさん
私個人としては何とも甘味で端正な、けまりんさんのPro1の画質を好んでましたがなぜでしょうか?
E1の画像を皆恐ろしく透明感があって、別もののように感じてしまいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=19858210/ImageID=2556175/
こんなにも透明感伝わってくるのはなぜでしょうか?
けまりんさん、読まれたましたでしょうか、この文章です。
『とにかく、このカメラの最大の魅力はその「色」にあります。
僕はほとんどのケースでフィルムシミュレーション「ベルビア」または「Pro Neg」で撮影するのですが、このモードで出てくるJPEG画像が、何とも言えない絶妙な色合いなんですよね。まさにフィルムメーカーの面目躍如といっていいでしょう。このカメラだけは、RAWよりも絶対にJPEGで撮りたい。そう思えるカメラは、X-Pro1/X-E1以外にはいまだ一つも出会ったことはありません。実際、RAWを自分で現像してもJPEGに敵わないんですから。
RX1とX-E1に共通して感じる「良さ」は、「フィルム(特にポジフィルム)みたいな発色をする」ことです。一般的に、フィルムで撮影した写真とデジカメで撮った写真を比べると、やはりどこかデジタルの方がペラッとした印象を受けることが少なくありません。画像を拡大すればデジタルの方が遙かに解像してるし、ディテールの精細さについてはもうデジタルは完全にフィルムを超えたと思うのですけれど、でも発色のリッチさ、色のコクでは、まだまだフィルムには敵いません。
しかし、この二台については、もしかしたらついにフィルムを超えたんじゃないか?と思うくらいの奥行きや深みのある発色をするんですよね。』
この文章がぴったりと、けまりんさん達のが画像、とりわけ、最近のご自身の画像によくあてはまるように思います。
書込番号:20084448
8点

みなさま、こんばんは。
>フォトアートさん
スズメの写真はトリミングしてるので余計に近く感じるのかもしれませんね。
それでもスズメまで1mくらいだったかな。
エサをやるなと所々に書いてあるのにエサをやっている人がいます。
だけどその人のおかげで写真が撮れているわけですけど。^^;
撮り鉄の問題行動などもときどきニュースになりますが、自分自身も迷惑掛けないように心がけたいです。
>北海道の農民さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=19858210/ImageID=2555996/
面白いですね。1:1であることも良いのかもしれません。
>ラッコ11号さん
羽田空港は展望台デッキから思う存分、飛行機の離着陸を撮ってみたいのですが、いつも時間に追われての撮影で
イマイチ良いのが撮れていません。まだXマウントの望遠レンズを持ってないのでm4/3で撮っていますが、
ここ数年スカッとした青い空の時がなくて運にも恵まれていません。
>けまりんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=19858210/ImageID=2556187/
結構大きさの差があるんですね。今後T2など買ってもE1の小ささは貴重な存在になるかもです。
私の場合、E1でも大きいと思っていたときがありましたが慣れとは恐ろしいもので今ではなんとも思いません。
>開放が好ましい場面でも平気で絞って、その表現方法をぶん投げます(笑)
特にお花を撮る場合よく限界を超えます。
限界を超えないよう絞って撮影しても帰ってきてからその写真を見返して後悔してしまいます。
最近NDやC-PLを複数持って行けるように4枚収納のフィルタケースを買っちゃいました。
書込番号:20085904
8点

>フォトアートさん
すみません、そのブロガーさんのページがわからなくて読んでおりませんでした。確かにフィルムを意識しフィルムを超えた発色をしているように思えます。
ただ私自身そのように当てはまるような写真を撮れている自信がありません(笑)
他の方に比べるとなんともお恥ずかしい写真ばかりで、そのように言っていただけるのも恐縮です。
今日は仕事の終わりにいつも行く海に行ってきました。
絵がベタベタになるので若干撮りにくさを覚え、戸惑いながら、四苦八苦しながら写真を撮りました。夕暮れの薄暗さはE1の本領発揮と思っていましたが先日の昼間の発色の方が好みだったですね。
残念ながら納得いける物が取れませんでした。
こういう海のローライトではPro2の方が個人的には好みに思います。
>legatoさん
フィルター等テクニカルな道具が使えてスゴいですね 。私自身とても面倒臭がりで今ある環境内でササッと済ませてしまいます。羽田の福原愛ちゃんリアルですね(笑)
書込番号:20086510 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こんばんは、皆様。
同好会スレ、あまり投稿していませんがいつも見ています。続けていただけると嬉しいです!
ひょんなことからSummilux35/1.4を借りることになりました。
Mマウントアダプターを買って取り付けてみています、久しぶりのMFは楽しいです。
全て開放ですが、まるで絵のようです。
書込番号:20086689
8点

皆さんこんにちは
昨日あげた写真をスマホで見ていたら、あれ?昨日撮ったときのイメージと違うなぁと思いました。
独特でいいなぁと。
確かに暮れかけの写真はフィルム調だなぁと感じました。そういえばPro1の時も撮った後に良さに気づく現象がよく起きていました。
Velviaで海の暗い部分を撮るときにシャドーの落ちかたがスゴく気になったのですが、久しぶりに初期型で撮るからでしょうか・・・やはり個人的にはAstiaが好みですねー。
今朝、Pro2とE1で色々試し撮りしていたら遅刻しそうになりました。(笑)
>乳1さん
スゴいですね。確かに絵のようというか、なんというか不思議な写りですね。乳1さんのお写真はローキーな場面での光の捉え方が非常に勉強になります。
書込番号:20087551 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

みなさん,こんばんは
フォトアートさん,いつもありがとうございます。
>フォトアートさん
大丈夫です。 軌道に乗るまで完全アックアップをみんなでしますのでご安心ください
ありがとうございます。 また詳細なスレのたて方をご教示いただきありがとうございました。
PART5は私がスレ主をさせていただきます、みなさんどうぞよろしくお願いします m(_._)m
スレ紹介の文章はパクパクさせてください (^^;;
>legatoさん
空き瓶にさしてあるだけの枝なのですが根が生えてきてもう何ヶ月も生きています。たくましい生命力,そんなことを感じさせないユーモラスともいえる姿、こういうの好きなんです。 (^^;;
書込番号:20088587
6点

●北海道の農民さん
ありがとうございます。
忙しい北海道の農民さんにとって何かと不安かと思います。
このX-E1の同好会は最初、実に少人数での投稿でした。
そして、半ば僕自身の日記のような、そうです、『今日のE1』
という表現をしていたように一人で画像アップしているような
ときもありました。
今では、こんなにも素敵な仲間がいて、しかも、素晴らしい
感性をお持ちの方ばかり。
そのころすでに、この機種の魅力は何となく感じていても、
今ほどはしっかり認識していなかったように思います。
マイペースでのんびり、しかし確実に前進していこうじゃありませんか。
最新機種は素晴らしい機種ですが、同時に富士のXシリーズの
初期コンセプトが実に魅力的なものであったことをここで各自確認し
思い出を作っていきましょう。 あと200返信までもう少し、準備はいいでしょうか?
明日ぐらいには200スレ埋まるかもしれませんね? 埋まった時点でPart5スタートお願いします。
>legatoさん
いつもながらしっかりとした、絵作り、エネルギーがいるだろうなといつも思っています。
写真が本当に好きじゃないと、ここまで絵作りをするのは難しいと思います。このスレッドは
ご自身を含め、実に個性的で皆さん本当にいいものを持っておられます。引き続き
よろしくお願いします。 ところで、モノクロの鉄棒、いいですね!
>けまりんさん
正直、僕は、もう、けまりんさんはここには来ないのかと思っていました。
でも、こうやって、しかもX-E1を手に入れて投稿までしてくださっている。
それだけで、ここを継続させるべき理由が僕にはあります。
なぜなら、ご自身のように初期型のXシリーズで魅力的な絵を撮れる人は本当
に少なくなりました。 各自絵の方向性が違うのに、共通しているのは、絵が非常に
魅力がある。好き嫌いを超えた、惹かれる何かと言いましょうかね。
新型の機種をも使いながら、ここに来てくださっている方は、乳1さんと、
ブタガッパさん、そしてご自身ぐらいなのです。ほとんどの人は、新機種と
共にE1は使わなくなる人が多い中、このスレに、けまりんさんは貴重な存在です。
>乳1さん
しっかりとした、方向性を持った絵作りは、毎回見ても飽きませんね。
特に、その優しい、描写はたまりません。乳1さんの絵を見てこの
X-E1同好会のスレッドを立てることを決意して、すでに一年ちょっと。
乳1さんの『デザインに惚れて〜を回顧♪』での投稿がなければ
このX-E1の投稿スレッドは間違いなく、存在しなかったでしょう。
お互い忙しい身ですが、マイペースで、しかし同時に確実にこのE1を
使いこなし、楽しんでいきたいと思います。
書込番号:20089121
6点

>北海道の農民さん
スレ主大変だと思いますが、北海道の農民さんなら良いスレになると思います。フォトアートさんの後はかなりプレッシャーだと思いますが、頑張って下さい。応援します!
>フォトアートさん
素直な気持ちでカメラというものを考えたときに
私にとって高いお金をはたいて買うカメラという機械は当然高いクオリティで、撮れた写真で「あっ」と驚かせてくれる物だと思っています。
写真はスマホでも撮れるしコンデジでも撮れる。
コンデジ以上のお金を出すわけですから、桁違いの物が撮れて当然と思っています。
初めにキヤノンのAPS-Cの中級機を買いましたが納得できず、フルサイズに移行しました。ボディだけで倍以上の価格です。当然初めは「おお!スゴいな。こんなに滑らかな画質になるのか」と思いました。
しかし、撮っていても何か色味と画質に物足りなくなりました。
同時にそのフルサイズ機を信じられなくなったのです。
道具というのは不思議なもので、どんなに優れていても自分が信じられなくなった物は色褪せて行き生気を失います。
以前にもお話ししたようにその後しばらく経ってからPro1と出会いました。
そして初めてPro1を持ち出し、帰って撮れた絵を見た瞬間に驚きを隠せませんでした。この写真見て!と家族に見せたのを思います。その写真が私のE1同好会初投稿の馬の写真です。
何がいいたいかというと高いお金を出して買うカメラという道具は出てきた絵を見て信じられるか信じられないかという事です。富士のカメラは出てきた絵を見てそのカメラを信ずにはいられないと言うことです。新機種旧機種の概念を取っ払ったときにもちろんPro2の絵も私は大好きです。同時にPro2も私を信じさせてくれるカメラです。
それと合わせてPro1、E1という機種は未だに魅力を放ち続け、私を信じさせ続けています。
そしてその明確な理由を理論的に納得させてくれたのがフォトアートさんなんです。
長くなってしまいましたが、素直になればもっと良い写真が撮れる気がします。今後はもうごちゃごちゃ考えずにE1で撮った画像をあげ続けていきます。
書込番号:20091477 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さん、おはようございます。
●けまりんさん
人の趣向は人それぞれで、どの考えも肯定してしかるべき、楽しんでいることに関して
否定できることは何もありません。
私が一番、気にかけているのは『踊らされる』必要はないということです。
自分がいいと思うものを選ぶ・・・ だからそれが新しいものとは限らない。
この言葉に説得力があるのは私ではなく、けまりんさんや乳1さん達のように新機種を持っている
人達です。両方使っている人が初めて理解することでしょう。
しかしハッキリとわかることもあります。
写真を撮るという行為は比喩的に子供の砂遊びに似ています。素晴らしい砂のお城を作りその良さに
大人たちも良いと感じる。そして褒めてもらった子供は大いに歓喜する。
ですから自己満足でいいというアマチュア写真家のコメントはある意味、間違っています。
自己満足でいいのなら、人に見せたりはしません。やはり私たちは共感を求めているのです。
おそらく、我々は生涯プロにはならないでしょう。
仮に、作品として世に出す人がいたとしても主な生業はやはり、今の仕事だと思います。
少し、ビジネスのために写真に携わり、それが仕事の一部になっている人が、プロと称する
かもしれませんが。でも、本当に写真を追及する人はそんなことをするのが楽しいわけじゃない。
『依頼者の喜ぶ顔が見たい』という仕事自体が好きな人とはまた別の観点を言っています。
この価格Comでは新製品を大いに高めても否定につながりかねないコメントは眉唾です。
いいところを認めていても、否定つながりかねない、コメントはご法度。特に、所有者の前では
タブーなのです。(よほどの理解者だと判断できるのならまた別ですが)
それなのに、けまりんさんはここに参加してくださっています。踊らされ、本質が見えない人には
できないことです。 いつも素晴らしい、けまりんさんの画像が本当に楽しみになりました!
このX-E1同好会が、有益な投稿スレッドになることを願います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=19858210/ImageID=2557979/
いつもながらいいですね。
書込番号:20091891
4点

みなさま。おはようございます。
昨日は職場の暑気払い。
やはり食べ放題じゃないと私のお腹は満たされなかった。
まぁ腹八分目で良しとしよう。
>けまりんさん
マニュアルで撮っているけまりんさんには関係ないとおもいますが、
ほとんど絞り優先で撮っている私の場合は基本の露出が明るめで、
実際の明るさに合わせようとするとマイナス補正しなければなりません。
X100もE1もそうでしたから他の機種でも同じかもしれませんが。
そこのところ新機種のPro2やT2はどうなのかなとちょっと気になります。
>乳1さん
Summilux35/1.4の絞り開放のふんわりした独特な雰囲気の画質がとても良いですね。
絞って撮るとまた感じが変わってくると思いますが、このレンズを持っていたら絞り開放にハマってしまいそうです。
>北海道の農民さん
私の親父も早起きしてよく空を撮っています。地元の新聞に投稿して採用されたこともあるようです。
空の下の街並みも明るくするときはどうしたらよいか?と質問されハーフNDやガラス板を教えましたが使っているかな?
次スレのPERT5よろしくお願いいたします。(^^)
>フォトアートさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=19858210/ImageID=2558117/
面白い被写体ですね。手前のビン?に映っている風景も良い感じ。それだけ切り取っても絵になりそうです。
わたしがこのスレの最後になってしまいました。^^;
書込番号:20092109
5点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ
先日ちょっとしたハイキングに出かけました。持って行ったレンズは14mm単焦点と18-55/2.8-4.0のズームです。14mmの方は一般的な風景では厳密なピント合わせなどせず、絞りを11近辺で半固定、∞マークを被写界深度の11のあたりにもっていきます。すると∞から80pあたりまでパンフォーカスで撮影できるので面倒がないのです。ズームの方はもちろんAF、こちらも面倒なのでプログラムオート、あまり細かいことは考えません。細かいことを考えすぎて足を滑らせたりしたら悲惨ですから。
AFは以前は時々通常の風景でも迷うことがあり、とんでもないピンボケを時々作ったりしていたのですが、今回のハイキングでは目立つピンボケはありませんでした。もちろん手振れはいくつかありましたが、暗い樹林帯の中で三脚を持参していなかったし、息切れできっちり構えることができない局面ではどうしてもぶれますね。
もともとE1の発色は大好きでしたので、第一線に復活できてとてもうれしい。4年前のカメラが現役復活してくれたことに関しては富士フィルムさんに感謝です。
8点

>アリスタルコスさん
XF14mmをF11固定だと、フルサイズ換算でF16.5になり完全なパンフォーカスになりますから
AFで外すことは少なくなりますね。これはファームアップのせいではないような気がします。
自分もXF14を使ったことありますが、絞り開放で撮ってもAF不良率は極めて少なかったです。
XF14mmに関する海外のレビューを見ると、
・F4-F5.6に絞るとまさに際立った値(outstanding)になる。
・F8では回折の影響で若干画質が落ちるが、F11でも問題なく使用可能だ。
http://digicame-info.com/2013/03/xf14mm-f28-r.html
とありますから、F11で撮るのは、わざわざ画質を下げて撮っているようなもんではないでしょうか・・・
書込番号:20081664
1点

空の色がもっと欲しい気がしますが…
でも最近「養老乃瀧」って居酒屋チェーン見なくなりました…
書込番号:20081791
4点

モンスターケーブルさん、こんにちは。
14o/2.8のパンフォーカス撮影はもちろんカメラのAF機能とは関係ありません。フジフィルムがレンズに刻印している被写界深度の範囲内をパンフォーカスとしてそれに従っています。時々、被写体大写しの時など、距離目盛を30pあたりに持って行き、被写体だけをクリアに写すということも可能ですが、その場合には遠景が確実にぼけます。このボケ具合はE1よりPro2の方がはっきり出るのは当然のことですね。
パンフォーカス撮影は、その便利な機能を使っていない方も居そうなので、ここでご紹介しました。舌足らずですみません。近くの被写体を大写しにして(例えばバラの花)、花全体をクリアに、遠景をぼかしたい時などある程度絞り込まないとうまくいきません。一応F16辺りまでは我慢できると思いました。解放の方が色乗りなど複数の面で好ましいのは存じていますが、これは表現とのトレード・オフですね。普段は単にずぼらで絞り込んでいます。
VallVillさん、コメントありがとうございます。別のショットでは青空を出していますが、ここでは湿原を明るく描出したいと思いました。RAWで撮影しておけばそのあたりの画像処理もできるのですが、このところJPEGでの撮影にはまっていまして、ベルビアよりも一段ソフトトーンで撮影しています。
書込番号:20083065
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ
2013年6月に老舗カメラ店でX-E1を借りて使い、雨の日の緑と青の発色に痺れました。2年後にX-E2を購入。18ー135ミリと60ミリマクロを着けて使っています。しかし、あの緑と青の発色とどうも違うように思います。撮像素子や撮像エンジンがX−E1とX-E2とで違うのでしょうか?何方か教えて頂けませんでしょうか?
7点

はじめて会ったときの、あの奥さんわどこにいったんだろー?
それとおなじじゃないの? p(;_;?)q
書込番号:19903562
11点

こんにちは。はじめまして。
違うようです。私もE1からT1にして気付き、
pro1を購入しました。E1とpro1が同じ、
同様にE2とT1のようです。後者はアンバーかかることがあり、前者の方が無色透明感がありさっぱりとした感じです。光量が少ないとわかりやすいと思います。
書込番号:19903567 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

全く同じではないとは思うけど、例えば「借りた」X-E1が、どれかのフィルムシミュレーションに設定されていたとか、色合い・コントラストなどが変えられていたとかは無いの?
書込番号:19903572
3点

>撮像素子や撮像エンジンがX−E1とX-E2とで違うのでしょうか?
X-E1は「X-Trans CMOSセンサー」
X-E2は「X-Trans CMOS Uセンサー」
ですので、撮像素子は違います。
ただ、基本構造は同じで、像面位相差AFを追加したという程度の違いになっています。
画像処理エンジンも
X-E1は「EXRプロセッサーPro」
X-E2は「EXR Processor II」
となっていますので、画像処理エンジンも違います。
ただ、発色が大きく変わったときは、掲示板でも話題になりますが
それほど話題になっていないことを考えると、大きくは変わっていないように思います。
ただ、どのメーカーでも、同じメーカーであっても、カメラ毎に微妙な発色の違いはありますので
もしかしたら、その差が気になっているのかもしれませんし
レンズの違いによる発色の差が気になっているのかもしれません。
もし、借りた時の気に入った発色の写真が残っているのでしたら
レンズが何だったのかをみてみるとか
同じような被写体を今のカメラで撮ってみて、どのくらい発色が違うのかを、ここにアップされると
わかりやすいように思います。
書込番号:19903590
3点

早速のご意見、皆さん有り難うございます。
レンズは18ー55ミリでした。フィルムシュミレーションはSTD(プロビア)で、プリントはKGサイズが残っており、「良い色だなぁ」と今でも思っています。X-E2でも気に入って毎回、持ち出して少しボディの塗装がはげる程使っています。「一寸違うなぁ」と思うのでお尋ねしました。一度、雨の日にあの場所で撮って見ようと思います。
書込番号:19903608
4点

> 雨の日の緑と青の発色に痺れました。
そういう気持ちはよくわかります。
でも、たぶん、どのカメラを使っても再現するのは難しいような気がします。
そういうのって、機種がどうのこうのではなく、そのときの光の条件によるんじゃないかと思います。
色への拘りは、むちゃくちゃ自己満足の世界です。
それでいいといえばいいのですけど、いくら拘っても他人にはほとんどアピールしません。
「きれいですね」はまったくの社交辞令です。
内容のある写真、他人を唸られる写真というのとは違います。
じつに細かいことを質問されていますが、それだけの努力をされるなら、
画像処理の勉強をされたほうがよりよい結果につながると思います。
以上ずけずけ申し上げましたが、けっして非難しているのではありません。
書込番号:19903628
5点

沖縄に雪が降った さん、有り難うございます。画像処理の勉強はしています。液晶モニターのキャリブレーションも取り、プリンターのICCプロファイルも調整しています。プリントまでするのが私の範囲です。別に人を唸らせるとか思っていません。そんなセンスも技術もありません。只、「あの色と少し違うなぁ」と時々思うので、お尋ねしてみただけです。実際にX−E1に拘っておられる方がおられてこのような「クチコミ」があることを知り、質問して見ました。撮像素子、エンジンが多少違うかも知れないと分かりました。X-E2ずっと使います。メインはニコンD300 ですが、花の撮影にはX-E2を使うことが多くなりました。野鳥も撮りますのでD500も入手したいと思っています。
このスレはこれで終わらせて頂きます。有り難うございました。
書込番号:19903767
4点

終わっちゃった(;^_^A
終わってたので一言だけ♪
XE『1』が好きなので2台居ます
E2やT10やT1に買い替える気は全くありません
T1かT10を足す…ならありえますけど(笑)
書込番号:19904181
6点

てか
E1とE2で絵作りが違うなんて散々言われてる話だからね
好みで買えばいんじゃね?
書込番号:19905136
5点

歳は取りたくないさん
メーカーに、電話!
書込番号:19905405 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

●歳は取りたくないさん
はじめまして!
釈然としない感じで終えておられますので、敢えて投稿し、ご自身の参考になればと思います。
まず、今から提示します画像比較サイトをご覧ください。 X-Pro1(E1)の色合いと、E2の色合いを比較できます。
http://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=fujifilm_xpro1&attr13_1=fujifilm_xe2&attr13_2=fujifilm_xpro2&attr13_3=fujifilm_xt10&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&attr171_2=off&normalization=compare&widget=1&x=-0.3010590164695002&y=0.5628155976217423
これらの色合いを比較しますと、色の深みは異なってきますが、大きく異なるのはレッドです。 緑に関してはさほど大きな違いを感じません。
しかし、これら光の加減を変えるとこれらの違いは大きくなります。 特にローライト(低照度)での変化は大きく色艶は赤だけでなくグリーンでさえも大きく変化します。つまり光によって色合いが顕著に変わる傾向をもっています。
考えられる要素は二つほどあるのですが、今はとりあえず、違いだけをご説明しますのでご了承ください。
http://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=fujifilm_xpro1&attr13_1=fujifilm_xe2&attr13_2=fujifilm_xpro2&attr13_3=fujifilm_xt10&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&attr171_2=off&normalization=compare&widget=1&x=-0.3010590164695002&y=0.5628155976217423
X-E1/Pro1のシャドー部の原色は大変艶やかで深みがあり美しいと感じていた傾向がここではっきり示されています。
ただ、一つ確実に言えることは、色艶も大事なのですが、実際のところシャッターチャンスに強いことが絵作りには肝要な要素となります。私の場合、激しい動き物は撮らないという考えから、E1以外の幾分か色艶が希薄になったと思える機種には関心がなくたったという経緯があります。 人それぞれ、考え方は違いますがご自身が述べる発色の違いはこのサイトが参考になると思います。
他にも圧倒するほどの資料があるのですが、こういった問題は所有者(E2オーナなどフジの他機種オーナー)の気持ちもあり、多くを語るよりも各自の判断が重要なのではと思います。
書込番号:19915272
18点

>フォトアートさん
非常に分かりやすい比較ありがとうございます。
ついでに、X-A1/A2/PRO1(E1)/T1と比較してみました。
A1とA2だけでも大きく異なり驚きました。
書込番号:20081696
3点

>モンスターケーブルさん
ありがとうございます。
写真は、厳しい環境にも対応できるかが、重要な要素だと思っています。
例えば、動きものに対応できるAF性能も大切なことでしょう。
しかし仮に、自分の撮る写真のメインが記念撮影や、ポートレート、風景、物撮りであるとしたら
初期の機種のコンセプトはいまだに有効です。MFがメインなら、なおもそうでしょう。
しかし、AFが最も大切な人もいます。そうなると、Pro2やT1はとてもいい機種でしょうね。
ただ、記念撮影など厳しい場所(暗所)でも人物を撮る機会の多い人は要注意だと感じています。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=fujifilm_xpro1&attr13_1=fujifilm_xpro2&attr13_2=fujifilm_xa1&attr13_3=fujifilm_xt1&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&attr171_1=off&attr171_2=off&normalization=compare&widget=1&x=0.865875745875746&y=0.1828642601997775
新機種は諧調表演の点で低照度では苦手にように思います。 知人からもハイライトの粘りは弱いと聞いています。
いずれにせよ、撮るもの、撮る場所、撮る環境、そしてセッティングも関係してくるわけですが
自分の場合、厳しい環境、(暗所など)どこでも何もしないでサッと撮る撮影スタイルですから、
Pro1(E1)を選んでしまいます。
徹底的に良い環境の下(例えばスタジオ)でRaw現像する人なら、また評価は違うのではないでしょうか。
書込番号:20082152
12点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





