FUJIFILM X-E1 レンズキット
「FUJIFILM X-E1」と標準ズームレンズ「フジノンレンズXF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」をセットにしたレンズキット
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
このページのスレッド一覧(全476スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 86 | 13 | 2016年8月1日 06:29 | |
| 49 | 19 | 2016年5月29日 04:54 | |
| 12 | 4 | 2016年5月23日 12:22 | |
| 1861 | 200 | 2016年5月8日 19:52 | |
| 5 | 3 | 2016年4月23日 22:26 | |
| 31 | 14 | 2016年3月21日 21:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ
2013年6月に老舗カメラ店でX-E1を借りて使い、雨の日の緑と青の発色に痺れました。2年後にX-E2を購入。18ー135ミリと60ミリマクロを着けて使っています。しかし、あの緑と青の発色とどうも違うように思います。撮像素子や撮像エンジンがX−E1とX-E2とで違うのでしょうか?何方か教えて頂けませんでしょうか?
7点
はじめて会ったときの、あの奥さんわどこにいったんだろー?
それとおなじじゃないの? p(;_;?)q
書込番号:19903562
11点
こんにちは。はじめまして。
違うようです。私もE1からT1にして気付き、
pro1を購入しました。E1とpro1が同じ、
同様にE2とT1のようです。後者はアンバーかかることがあり、前者の方が無色透明感がありさっぱりとした感じです。光量が少ないとわかりやすいと思います。
書込番号:19903567 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
全く同じではないとは思うけど、例えば「借りた」X-E1が、どれかのフィルムシミュレーションに設定されていたとか、色合い・コントラストなどが変えられていたとかは無いの?
書込番号:19903572
3点
>撮像素子や撮像エンジンがX−E1とX-E2とで違うのでしょうか?
X-E1は「X-Trans CMOSセンサー」
X-E2は「X-Trans CMOS Uセンサー」
ですので、撮像素子は違います。
ただ、基本構造は同じで、像面位相差AFを追加したという程度の違いになっています。
画像処理エンジンも
X-E1は「EXRプロセッサーPro」
X-E2は「EXR Processor II」
となっていますので、画像処理エンジンも違います。
ただ、発色が大きく変わったときは、掲示板でも話題になりますが
それほど話題になっていないことを考えると、大きくは変わっていないように思います。
ただ、どのメーカーでも、同じメーカーであっても、カメラ毎に微妙な発色の違いはありますので
もしかしたら、その差が気になっているのかもしれませんし
レンズの違いによる発色の差が気になっているのかもしれません。
もし、借りた時の気に入った発色の写真が残っているのでしたら
レンズが何だったのかをみてみるとか
同じような被写体を今のカメラで撮ってみて、どのくらい発色が違うのかを、ここにアップされると
わかりやすいように思います。
書込番号:19903590
3点
早速のご意見、皆さん有り難うございます。
レンズは18ー55ミリでした。フィルムシュミレーションはSTD(プロビア)で、プリントはKGサイズが残っており、「良い色だなぁ」と今でも思っています。X-E2でも気に入って毎回、持ち出して少しボディの塗装がはげる程使っています。「一寸違うなぁ」と思うのでお尋ねしました。一度、雨の日にあの場所で撮って見ようと思います。
書込番号:19903608
4点
> 雨の日の緑と青の発色に痺れました。
そういう気持ちはよくわかります。
でも、たぶん、どのカメラを使っても再現するのは難しいような気がします。
そういうのって、機種がどうのこうのではなく、そのときの光の条件によるんじゃないかと思います。
色への拘りは、むちゃくちゃ自己満足の世界です。
それでいいといえばいいのですけど、いくら拘っても他人にはほとんどアピールしません。
「きれいですね」はまったくの社交辞令です。
内容のある写真、他人を唸られる写真というのとは違います。
じつに細かいことを質問されていますが、それだけの努力をされるなら、
画像処理の勉強をされたほうがよりよい結果につながると思います。
以上ずけずけ申し上げましたが、けっして非難しているのではありません。
書込番号:19903628
5点
沖縄に雪が降った さん、有り難うございます。画像処理の勉強はしています。液晶モニターのキャリブレーションも取り、プリンターのICCプロファイルも調整しています。プリントまでするのが私の範囲です。別に人を唸らせるとか思っていません。そんなセンスも技術もありません。只、「あの色と少し違うなぁ」と時々思うので、お尋ねしてみただけです。実際にX−E1に拘っておられる方がおられてこのような「クチコミ」があることを知り、質問して見ました。撮像素子、エンジンが多少違うかも知れないと分かりました。X-E2ずっと使います。メインはニコンD300 ですが、花の撮影にはX-E2を使うことが多くなりました。野鳥も撮りますのでD500も入手したいと思っています。
このスレはこれで終わらせて頂きます。有り難うございました。
書込番号:19903767
4点
終わっちゃった(;^_^A
終わってたので一言だけ♪
XE『1』が好きなので2台居ます
E2やT10やT1に買い替える気は全くありません
T1かT10を足す…ならありえますけど(笑)
書込番号:19904181
6点
てか
E1とE2で絵作りが違うなんて散々言われてる話だからね
好みで買えばいんじゃね?
書込番号:19905136
5点
歳は取りたくないさん
メーカーに、電話!
書込番号:19905405 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
●歳は取りたくないさん
はじめまして!
釈然としない感じで終えておられますので、敢えて投稿し、ご自身の参考になればと思います。
まず、今から提示します画像比較サイトをご覧ください。 X-Pro1(E1)の色合いと、E2の色合いを比較できます。
http://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=fujifilm_xpro1&attr13_1=fujifilm_xe2&attr13_2=fujifilm_xpro2&attr13_3=fujifilm_xt10&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&attr171_2=off&normalization=compare&widget=1&x=-0.3010590164695002&y=0.5628155976217423
これらの色合いを比較しますと、色の深みは異なってきますが、大きく異なるのはレッドです。 緑に関してはさほど大きな違いを感じません。
しかし、これら光の加減を変えるとこれらの違いは大きくなります。 特にローライト(低照度)での変化は大きく色艶は赤だけでなくグリーンでさえも大きく変化します。つまり光によって色合いが顕著に変わる傾向をもっています。
考えられる要素は二つほどあるのですが、今はとりあえず、違いだけをご説明しますのでご了承ください。
http://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=fujifilm_xpro1&attr13_1=fujifilm_xe2&attr13_2=fujifilm_xpro2&attr13_3=fujifilm_xt10&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&attr171_2=off&normalization=compare&widget=1&x=-0.3010590164695002&y=0.5628155976217423
X-E1/Pro1のシャドー部の原色は大変艶やかで深みがあり美しいと感じていた傾向がここではっきり示されています。
ただ、一つ確実に言えることは、色艶も大事なのですが、実際のところシャッターチャンスに強いことが絵作りには肝要な要素となります。私の場合、激しい動き物は撮らないという考えから、E1以外の幾分か色艶が希薄になったと思える機種には関心がなくたったという経緯があります。 人それぞれ、考え方は違いますがご自身が述べる発色の違いはこのサイトが参考になると思います。
他にも圧倒するほどの資料があるのですが、こういった問題は所有者(E2オーナなどフジの他機種オーナー)の気持ちもあり、多くを語るよりも各自の判断が重要なのではと思います。
書込番号:19915272
18点
>フォトアートさん
非常に分かりやすい比較ありがとうございます。
ついでに、X-A1/A2/PRO1(E1)/T1と比較してみました。
A1とA2だけでも大きく異なり驚きました。
書込番号:20081696
3点
>モンスターケーブルさん
ありがとうございます。
写真は、厳しい環境にも対応できるかが、重要な要素だと思っています。
例えば、動きものに対応できるAF性能も大切なことでしょう。
しかし仮に、自分の撮る写真のメインが記念撮影や、ポートレート、風景、物撮りであるとしたら
初期の機種のコンセプトはいまだに有効です。MFがメインなら、なおもそうでしょう。
しかし、AFが最も大切な人もいます。そうなると、Pro2やT1はとてもいい機種でしょうね。
ただ、記念撮影など厳しい場所(暗所)でも人物を撮る機会の多い人は要注意だと感じています。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=fujifilm_xpro1&attr13_1=fujifilm_xpro2&attr13_2=fujifilm_xa1&attr13_3=fujifilm_xt1&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&attr171_1=off&attr171_2=off&normalization=compare&widget=1&x=0.865875745875746&y=0.1828642601997775
新機種は諧調表演の点で低照度では苦手にように思います。 知人からもハイライトの粘りは弱いと聞いています。
いずれにせよ、撮るもの、撮る場所、撮る環境、そしてセッティングも関係してくるわけですが
自分の場合、厳しい環境、(暗所など)どこでも何もしないでサッと撮る撮影スタイルですから、
Pro1(E1)を選んでしまいます。
徹底的に良い環境の下(例えばスタジオ)でRaw現像する人なら、また評価は違うのではないでしょうか。
書込番号:20082152
12点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ
初めまして。
初めて書き込みをしますので、至らない点があるかと思いますが宜しくお願いします。
家電量販店に置かれているサンプルの写真がとても綺麗で、富士フィルムのカメラが良いなと思い、予算との兼ね合いで購入を検討しています。
主な用途は子供の撮影です。
カメラの形もとても気に入っています。
動体の撮影には向かないとの書き込みを良く拝見しますが、撮影に支障が出る程なのでしょうか。
書込番号:19901940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>動体の撮影には向かないとの書き込みを良く拝見しますが、撮影に支障が出る程なのでしょうか。
はい。
書込番号:19902069
0点
>動体の撮影には向かないとの書き込みを良く拝見しますが、撮影に支障が出る程なのでしょうか。
支障が出るかは、
ぼうず.ふささんが
どこまでのものを求めるかにもよります。
書込番号:19902077
1点
>しんちゃんののすけさん
やはりそうなんですね。
>okiomaさん
どこまで求めるかですか。
素人目にも綺麗だなとわかるレベルには撮りたいと思っています。
書込番号:19902133 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ぼうず.ふささん
富士のカメラ良いですよね!
私はこのカメラとX-T1を使っています。
お子様はおいくつでしょうか?
0歳ならば、まだ何とかなりそうですが…、お子様が自分で思う様にハイハイをしだしたら、かなり厳しいと思います。
室内だと頑張っても、被写体ブレを量産します(笑)
私は一眼レフ(D800)も使ってるので、室内では使い分けしています。
ぼうず.ふささんは一眼レフをお使いになった事は有りますか?
またはデジタルカメラで設定を小まめに変えての撮影をされた事は有りますか?
このカメラは、シャッターを押せばキレイに撮れるというカメラではないので、ちょっとしたコツが必要になります。
キレイに撮れるまで、失敗も多いと思いますが、キレイに撮れた時は鳥肌が立つくらい綺麗です!
私もD800以外を全て売って買ったくらいですから!
ぼうず.ふささんの熱意が強さ次第です☆
書込番号:19902192 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
うーん、この掲示板に書き込んでるという事は4万という価格に目が行ったんだと思いますが、実はこれ、ボディだけでレンズが付属していないので別途購入する必要があります。
レンズは最低2万からありますが、安いズームレンズは室内向きではありません。
置かれていたサンプルがどんなレンズで撮ったものかはわかりませんが、単焦点だと別途3.5万以上は覚悟した方がいいかも?
書込番号:19902220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズにもよると思います。
慣れで動き物もさほど、難しいとは思わなくなりましたよ?
比較するとダメでしょうね。
この機種の画質が好みなら、唯一無二の愛機となりえます。
因みに私3年半使っています。
書込番号:19902234
11点
>Over Driveさん
一眼レフは今D5200を所有しています。妻も使うことになるので、コンパクトで持ち歩く事が出来る物に入れ換えようと思っています。
子供はまだ5ヵ月なのでまだ大丈夫かもしれないですね。
カメラの設定はあまり弄ったことがありません。
煮詰めてみようと思ってはいたのですが、なかなかうまくいかずです。
>びゃくだんさん
レンズが別売なのは承知しています。
中古品で揃える予定です。
書込番号:19902248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PS
フジのレンズキットは結構AF早いですし、むしろ高価な単焦点の方が手振れ補正がなくて慣れが必要です。
安価なXCスームも侮れませんよ。 巷の評判ほどあてにならないものはありません。ご用心。
書込番号:19902260
11点
>フォトアートさん
素晴らしいですね!
特にイルカのが素晴らしく感じます。
レンズはコスパが高いとのことでXC16-50mm F3.5-5.6 OISかと思っています。
書込番号:19902296 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ぼうず.ふささん
ありがとうございます!!
>レンズはコスパが高いとのことでXC16-50mm F3.5-5.6 OISかと思っています。
超お勧めです。確か、レンズキットのばら売りなら、一万切るかと思います。 私数年前、M1の16-50を一万以下で入手しました。
今はもっと安く入手できる場合があります。 接写をされることを考慮に入れておられるなら、XC16-50mm F3.5-5.6 OIS Uの方が
良いかもしれませんね? マクロレンズを別途用意されるなら、Uでなくてもよいかと。
書込番号:19902357
7点
買い替えでなく
買い足しなら全然良いのでは?
正直、今時…速い!カメラとは思いませんが…
このカメラより、遅いカメラなんていくらでもありましたし
撮れなかった訳でも無いので…
可能不可能なら可能♪
楽かどうか?ばかり追求するとつまらないかも〜?
え?XE1大好きです(笑)
書込番号:19902368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>動体の撮影には向かない
向き不向きはあると思いますが、撮れない事はないと思いますよ。
被写体によってはAFでも可能な撮影対象があると考えます。
その反対に蝶の飛翔や燕の飛翔なんかだと、どんなカメラでも
AFでの撮影は非常に難しいですが、工夫すればどんなカメラでも撮れたりしますので。
高速AF・高速連写をうたうカメラの方がより撮影しやすいとは思いますが
どういった事をカメラに求めるかによって話はかなり変わると思います。
書込番号:19902883
0点
ぼうず.ふささん こんにちは。
動体の撮影に向くか向かないかは、あなたの撮り方次第だと思います。
カメラのAFを信じて動くお子様を撮るとなれば、一眼レフなどの予測駆動などと比較すれば大人と子供程度の差はあるでしょうが、置きピンなどで撮るのであればAFスピードなどは関係ないと思います。
AF性能が劣っていても撮り方や腕でカバー出来ると思いますが、富士フイルムの色や絵作りがあなたのお好みならばほかのメーカーのカメラでは替わりにはならないと思います。
書込番号:19903303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ぼうず.ふささん、初めまして。
オールドレンズ遊びでX−A1でフジオーナーになり、ピント合わせの容易化を考慮してファインダー付きの本機を先月を購入。
>動体の撮影には向かないとの書き込みを良く拝見しますが、撮影に支障が出る程なのでしょうか。
我が家では動きの予測出来ない子供を撮る際は本機は苦しいですね。
上記を望むなら像面位相差AFを搭載したX−E2をお勧めします。
書込番号:19903461
0点
最初のPRO1が
ジックリ撮るつもりのカメラで
販売したので
AFを多少速くしただけのE1では
サクサクとは撮れないと思います
AFが遅い場合の
いざとなったらマニュアルで も
EVFだと使いにくいのでは。
ただし
数年前のエントリー一眼も
けして今のようには速くなかった、
連写出来なかったので
腕次第でなんとかなるのかも
書込番号:19904125
2点
>ぼうず.ふささん
こんにちは!
色々、コメントが寄せられて迷うところでしょうね。
私がこの機種を買った経緯は単に記念撮影を撮る程度で、本格的な撮影を期待していなかったといこともあり
なんでこうも、多くの人がAFがどうだこうだというのかいささか不思議だったのを覚えています。
チョロチョロ動いているものを撮るのは難しいのは当たり前で、サクサク撮れるような機種なんてあるの?って思ったり・・
一眼レフや、マイクロフォーサーズと比べると、最初は歩止まりが悪かったのを覚えていますが、気に入った画質で撮るのが一番
楽しいのに気づきました。因みに私が好きなチョロチョロ動いている主なモデルは魚ですが、どうでしょうか?
そんなに気にするほど、難しいのでしょうか? いずれも置きピンではありません。
この中ではレンズキットのXF18‐55が一番簡単なのですが、画質的にXF60oで撮りたいこともあり、一時間ほど撮りましたが
比較しない限りあまり問題を感じません。 勿論、XF60oで撮ったときは失敗も少なくないのですが、ズームレンズの場合、かなり
歩止まりは高いと思いました。
書込番号:19906191
8点
皆さま、たくさんの書き込みありがとうございます。
そしてお返事が出来ず申し訳ありません。
皆さまの意見を参考に、X-E1を購入することにしました。
両親が昔私を撮影していたカメラとレンズがあるのですが、レンズはアダプターで取り付けが出来る事はわかったのですが、マウントがわかりません。
このレンズが何マウントかわかる方はいますか?
書込番号:19912083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぼうず.ふささん
Kマウントっぽいですけど、どうでしょう?
書込番号:19912530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マウントは分かりませんが、このレンズカビてませんか?
書込番号:19912606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット
先日中古でx-e1を購入しました
早速LEICAのズマロンのレンズを
レイクォールのアダプタを付けて撮影してみたところ
ピーキング機能を強に設定しても白いエッジが
全く表示されません
何か設定の仕方が悪いのでしょうか?
ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いします。
書込番号:19895666 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
どんなレンズでも表示されるはずです。ただし、被写体によっては、色が似ていて表示がわかりにくかったり、全面ベタッとピントが合ってるため表示されなかったり、といったことがあります。
「ズマロン」ですか。汚い音ですね。
書込番号:19895795
1点
>「ズマロン」ですか。汚い音ですね。
ゲロゴン・ゲロナーよりましじゃないかな。
書込番号:19896285
5点
>wilt05さん
本体前面右下のフォーカスモードを『M』にするとピーキングされる筈です。
お試しください。
書込番号:19898402 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット
お気に入りのX-E1情報&画像をアップするスレッドです。
本来カメラとはなんでしょうか?
諧調豊かで自然な表現ができるカメラが本当に少なくなってきました。 そんな中、X-E1にはその特性を感じる人は少なくありません。
この実に味わい深いX-E1を知った今、このカメラの本質をそしてこのカメラでできる表現の幅を私たちとご一緒に模索してみませんか?どうぞご気軽に、ご参加いただければと思います。出来栄えよりもむしろ好みで楽しく盛り上がればと思います。
初投稿、貼り逃げ、お気楽スナップ、大歓迎です!
●注意事項
※記事の内容を無視したコメント、煽り・いやみ・皮肉・感情的なコメント、荒らし行為は禁じます。
※他メーカーの写真を投稿する場合は比較などの掲載理由を明記してください。
■掲示板 利用ルール
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html
19点
みなさま、こんばんは。
今日は思ったより早く天気が回復し、そのあと久々の青い空。
ランチで行こうと思っていた格安焼肉食べ放題の店が閉店になったのを知ってショックでした。
私の肌が日に焼かれて少し黒くなりました。それよりも牛肉を焼きたかった。
アップした写真は今日のではありませんが、街を歩いててちょっと気を引かれたものです。(^^)
書込番号:19846113
9点
皆さん、こんばんは。
こちらのスレにはスナップの名手達が集い、花撮りのスペシャリストもいらしたりして、いつもワクワクしながら覗いています。
◆ フォトアートさん
謎が解けたみたいでよかったですね!
価格の掲示板の仕様で、Adobe RGB の画像は鑑賞サイズにリサイズする際、sRGB に変換されるらしいですね。
以前、そうと知らず、Adobe RGB で撮られた人の写真をオリジナルの色だと誤解するという苦い経験があるので、失礼かと思いつつ、ついお節介してしまいました。
真摯に対応して下さってありがとうございます。
設定を同じにしても両機で違いがあるかもしれないので、今後の検証を楽しみにしています。
それはそうと、尾道の見慣れた景色がバンバン出てきて、とても楽しいです。
猫の写真も良いですね!
こういう淡い色を出してくれる E1、Pro1 の画が大好きです。
◆ けまりんさん
はじめまして! コメントありがとうございます。
構図のこととか、なーんにも考えずに記念写真感覚で気楽に撮ったんですよ。
> 購入したての写真を見ると気楽に撮った物の方がいい写真になってることが多い
気楽に撮った写真って意外といいことがありますよね。
私の場合、気合いが空回りすることが多いので、けまりんさんのお書きになったことを読んでいて、自分と似たような状況なのかなぁと、なんだか親近感をおぼえました。
Pro2 にも興味津々なので、お写真、とても参考になっていますよ。
◆ 北海道の農民さん
はじめまして! コメントありがとうございます。
ドラマが感じられますか? そう言って頂いて嬉しいです。
でも、あの写真、乗船待ちの人達なんです。
見せ方が下手でしたね。
これからはもっと状況が明確になるよう精進したいです。
Jupiter8 って、ツァイスの技術者がソ連に連行されて作らされたオールドレンズらしいですね。
以前からこのレンズに興味があって、北海道の農民さんのお写真にかなり注目しておりました。
現代のレンズと遜色ないような描写力ですね。
いつか使ってみたいレンズの一つです。
書込番号:19846114
9点
皆さん、今晩は! 今日は台風みたいに風が強くびっくりしましたが皆さんのとこどうでしたか。
>legatoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=19713225/ImageID=2490297/
アスティアでしょうか? 爽やかな色合いの中にもシットリトシタ落ち着きのあるE1らしい色味ですね。
いい写真です。 ところでフジ間に合ったみたいですね!
ところで、僕もウルトラセブンはです。子供の時はかぶらない曜日にやっていたのでしょうか?
両方見てた記憶があります。 ウルトラセブンのダン隊員すごく好きでしたよ。 返信する直前のブタ鼻が気になっていましたが・・
>ハイドーンさん
ハイドーンさんの写真てすごく地味なのに味がありますよね。。 本当に美味しい薄味の高級料理みたいです。
例えが悪くてすいません。
スナップは私の場合は子供のころから撮っているというよりも、気に入った被写体に向けてシャッターを押しているだけでで・・スナッ
プと言うカテゴリーすら知りませんでしたよ。 ただ撮っていること自体が好きだったのでしょうね。やがてオリンパスのキャメディア映
像カレッジの先生に少しお話になり、少し勉強した程度です。絵画は学生時代から長年学んできましたが、やはり才能と時間と気力
がなかったようです。
Adobe RGB 、、知識としては知っていたものの、さほど気にしていませんでした。おせっかいどころか本当に助かりました。
ありがとうございます。
書込番号:19846675
8点
今日は以前から気になっていたPro1とPro2の比較画像をあげてみたいと思います。
自然光
ISO800
SS 125
F5.4
WB オート
その他は基本設定です。
二台ともRAWで撮ってそのままいじらずに現像してます。
ローキーな画像が好みなのでこの設定で露出暗めに撮影しています。
カラフルな物と黒いものがあまり家の中で見つからなかったので
漫画を撮りました(笑)
※三脚を使用せず目印を付けて撮影をしていますので画像の多少のズレはご勘弁ください。
書込番号:19847287 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
Astiaとおまけのクラシッククロームです。
今回比較をしてみましたが、私自身Pro1の画質が大変気に入っており
「この写りが好きだ!」という条件だけで十分だと
いうことは重々承知しており、
どっちが優れているかを検証する物ではありません。
せっかく二台手元にあるので自分の目でPro2になって色味が変わったかを
確かめたく撮ってみました。
富士の画質に対する今後の新機種の傾向はどういったものか
気になっている方もいらっしゃると思いますので
今回アップさせていただきました。
先程も書きましたが三脚を使用していないし片寄った撮影設定ですので
色の参考までにご覧下さい。
少しでも楽しんで頂ければ幸いです。
書込番号:19847317 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
皆さん、おはようございます!
>けまりんさん
おぉ〜 ありがとうございます!!
なるほど、思ったほど大きな違いはないと感じますね。実に参考になります!
ところで、影の部分だけではなく、光も入れると色合いはシッカリと変わってくるでしょうね。 色の深みは暗部の諧調ですが・・・
実はその暗部を意識させるのも実は明るい部分があってのことですから、けまりんさんの例の木馬などの作例同様光の部分が
少し必要かと思います。 『光を意識させるものは陰であり、影を意識させるのは光』であるわけです。
それで、どうでしょう、もしお時間があれば、全体としてはローキーで、そして光の部分もお願いできれば幸いです。
勿論、出かける必要はなく、窓の光を巧みに利用するなど身近なものでできます。
書込番号:19847425
8点
>北海道の農民さん
確かに夕暮れ時多いですね
ドラマチックに写るので黄昏時大好きです。
あと、光がギラギラしてなくて撮りやすいのと仕事の帰りに撮るとこの時間になってしまうのもあります(笑)
>legatoさん
legatoさんのお写真から「今までかなり写真を撮られているなと」感じます。
写真が整っていて凄いなと勉強させていただいています。
>ハイドーンさん
このスレは結構似た者同士が集まっていると思います。親近感を感じていただき大変嬉しいです!
>フォトアートさん
あちゃー・・・
確かにこんなフラットな光源じゃあ我々が気にしている部分の比較が出来ませんね。
色味の比較に走ってしまい肝心な所を失念しておりました。
今日Pro1を知人に貸し出す予定で(あわよくば富士ユーザーへ引き込みたい)
比較が出来ないのでまたの機会に改めていたします。
こうやって比べてみると同じ環境下でもPro2よりPro1の方が全体が暗めに写っていると思います。
機種自体のダイナミックレンジの違いなのかこれがPro1の暗部の粘りの秘密なのではないかと思います。(あくまで推測です。)Pro2もシャドーをマイナスに振れば暗部もちゃんと表現されますがPro1のような「コク」がなくなる気がします。
女性、子供を撮る場合はこのコクが邪魔になることがあり、その点ではPro2の描写は好ましいです。
ただ、ノスタルジーな表現、コクといった面ではPro2はPro1には
かなわない気がしています。
まだ十分に使いきれてないのでただの空論です。
使う前は「クラシッククロームなんかクソだ!」と思っていた私ですが、以外と好みの色が出て使いやすいです。
頭で考え過ぎて動けない事があるのですが、あれこれ考えずに
撮った方がいいのかもしれません(笑)
Pro1購入時にはJpeg撮ってだしだったのですが最近はよく見せようとRAWで撮って露出の調整をしておりました。
私の場合RAWのいじりかたが下手なのもありますが、どうもリアルさが失われてしまうようです。
初期にあげている馬やトマト、木馬はJpeg撮ってだしです。
今後はフィルムのように一発で決めるといったリアルさを出すためにJpeg撮ってだしのスタイルにしてRAWをいじる煩わしさを捨てて気楽に写真を楽しもうと思います。
書込番号:19847752 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
みなさま、こんにちは。
GW最終日は何処にも行かずにゆっくりしていました。
でもこの期間にこんなに(過去の自分比)写真を撮ったのは初めてで、それはこのスレのおかげです。
>フォトアートさん
>アスティアでしょうか?
LightroomでRAW現像しているのですが、この写真では色々いじる前の最初に設定したカメラプロファイルはPROVIAです。
撮影時にJPGも同時記録してますが、それと比べるとJPG画像(PROVIA)よりもシャドウが上がってる感じです。
この写真に関しては割とJPGとの色味の違いはないと思います。藤の花の部分はアスティアに近いのかもしれませんね。
以前アップしたウルトラマンのモノクロ写真を撮ったところのグッズコーナーでウルトラアイが3種類売られていました。
3,000円くらいだったかな?グッとこらえて我慢しましたが、かわりにアイスラッガーのキーホルダー買っちゃいました。
>けまりんさん
まだまだ写真始めて7年目のひよっこです。
写真の撮り方や構図の本など何冊か読みました。それからプロアマ問わずいろいろな方の写真を見ること。
そして記憶に残ったものをモノマネして撮ってみる。それだとオリジナル性は無いのかもしれませんが、
何百枚、何千枚と撮ってると個性が出てきて、いつかは独創的なものになるかもしれないと思いながら撮ってます。
書込番号:19848558
8点
>けまりんさん
>「クラシッククロームなんかクソだ!」と思っていた私ですが、以外と好みの色が出て使いやすいです。
恐らくですが、ブログ上の知人とのやりとりから判断するに、クラシッククロームは、X-E2から失われやすい、古びた表現が
必要だと判断されたのではと思います。 実際、このクラシッククロームを使ってE1に似せると知人は言っています。
ところで私もRaw現像がメインですが、露出の失敗なしで100パーセントうまくいくことは難しいでしょうね?と言うよりも絵によっては
後から気づくのです。ですから、一発で決めるというよりも様々な可能性を残すのは自然ではないでしょうか。さらに記憶色と言う言葉があるように感覚上の真実とは、文字通り正確な写りとは限らないのではないでしょうか? 写真とは感覚上の真実な写りだと思っています。
>legatoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=19713225/ImageID=2492178/
私はモノクロがわからないというか、色が好きなのか、モノクロを評価することはほとんどありません。
しかしこの画像は、鉄部分のポストの何とも言えない硬質な光り、何とも惹かれる画像です。
写真は光とはよく言ったものです。
書込番号:19848901
6点
みなさん こんにちは
世間のGWが終わって、よーやく休みをとれました。
◆legatoさん
>16GBのメモリカードが一杯になってしまったことがあります
RAW撮りで16G一杯ってことは連写するにしてもケッコーな時間が掛かったのではないでしょうか?
X-E1の連写なんて名ばかりで遅いですもんね^^;
◆フォトアートさん スレ主さん、お疲れ様です
>ポートレートでは使う光の当て方
メインひとつを際立たせるという点で、ポートレートも花マクロも基本は同じと考えています^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=19713225/ImageID=2488929/
色空間の違い、興味深く拝見しております。
私もAdobe RGBで撮っていた時期がありましたが、当時はあれこれ扱い辛くて止めました。
環境が整備されていない状態で無理にやろうとして失敗した感じです。
◆おやじーんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=19713225/ImageID=2489033/
アゲハチョウはなかなかジッとしていてくれないので、コレは良い瞬間を捉えましたね^^
>美しいブルーの写真が大好きです
ありがとうございますm(_ _)m
”綺麗な写真”と言われると汗顔の至りですが、私は全てRAW撮りで気に入ったものだけ現像しています。
Fujiユーザーとしては”異端のモノ”というか少数派だと思いますが、現像時に色温度を下げ、
黄色味を抜いてこの色にすることが多いです。
◆けまりんさん
>質感も見た感じもあまり変わらず正直拍子抜けしています
CP+で展示されていましたが、Pro2のデザインが決まるまで(当たり前ながら)試行錯誤が色々あったようです。
そんな中で決まったデザインですから、末永くご愛用ください^^
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160226_745536.html
>マクロって以外と難しいですよね
極めようとするとどんなジャンルでも難しいですね^^;
並木隆さんや丸林正則さんの作品を見て、パクッてるつもりが全然同じになりませんToT
ただ、遠出の必要もなく玄関を開ければ狭い我が家の庭でも何かしら撮れるのは良いですね^^
◆北海道の農民さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=19713225/ImageID=2490015/
コチラのスーパーで売っているアスパラとは別物の立派さ(^▽^;)
>これからもよろしくお願いします
こちらこそですm(_ _)m
私も絞り開放が大好きで「絞る」ということを覚えてまだ2年位です^^;
>もうバラが咲いているのですか
アップしたヤツはさすがに少し早い感じですね。 「そろそろ咲き始めたか?」というのが多いようです。
バラは大好きなので、今月中旬以降が楽しみです。
書込番号:19851163
9点
皆さま、こんばんは。
>フォトアートさん
スレッド盛り上がっていますね^^スレッドの運営?などはけっこう大変なのかな?とも思うのですが、写真ライフ楽しんでいきましょう♪自分としても富士フイルムのカメラに出会い、使い始めて、そしてこのようなスレッドを通して、色々な作例が見れてとても良かったと思っております。
>北海道の農民さん
コメントありがとうございます。この写真の山は数年前に噴火し、大勢の犠牲者が出た御嶽山なのですが、未だに噴煙が出ている姿を見ると、なんとも言えない気持ちになります。山自体はとても美しく、独立峰としては富士山に次ぐ2番目に高い山とも言われています。
書込番号:19851879
8点
皆さん、今晩は!
貪欲に写真を撮り続けその中から見出す、なにか。つまり魅力的な画像を探究することが
経済的に、また表面的には何ら恩恵を受けることのない写真撮影と投稿に疑問を感じる人は少なくないでしょう。
しかし、この画像投稿スレッドに継続的に参加する人ならば、その動機は言うまでもなくわかっておられるに違いありません。
『楽しい』それだけでも重要な要素ですが、それ以上に得ている何か・・もしそれがなければ写真を撮ることは億劫な行為
になってしまいます。
その何かを、皆さんと共に得るために、この機種を通して、共に楽しみ共に得ることがこのスレッドの目的です。
写真の素晴らしさは何をもっても買えることのできない趣味です。日常の忙しさに埋没しつつも、ほんの少し見出し共有した
このX-E1同好会での一連のやり取りを皆さんには忘れて欲しくありません。引き続き楽しんでまいりましょう。
>.10moさん
お久しぶりです。 いつもながらインパクトの強い目を惹く画像はまさに写真を撮るものの醍醐味
ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=19713225/ImageID=2493317/
高彩度の原色でさえ、良い色に感じさせる、フジの透明感、素晴らしいです。
>sharaさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=19713225/ImageID=2493111/
すごく良いですね!!
>遠出の必要もなく玄関を開ければ狭い我が家の庭でも何かしら撮れる
確かにそうですね。 私もPart4ではその手の画像が増えると思います。勿論、私の場合は専門分野の
日常写真とテーブルフォトとなるのでしょうが。
書込番号:19852306
6点
みなさま、こんばんは。
GW休み慣れからのリハビリ1日目、なんとか乗り切りました。
休みは終わりましたがRAW現像は終わってません。少しずつやっていきますかー。
>フォトアートさん
モノクロやってみると面白いですよ。いままで撮った中にモノクロのほうが合ってる写真がきっとあると思います。
>.10moさん
チューリップの色が決してクドくなく、丁度良い鮮やかさで写っていて良いですね。
私の撮る花の写真は似たり寄ったりなマンネリ状態で、なんとか打開したいと2、3年前くらいから思っていますが、
こういった中望遠で撮るのもやってみたいですね。花を撮る場合は背景が重要だと考えていて、主体より背景探しに
苦労してます。
書込番号:19852533
6点
皆さん、おはようございます。
>legatoさん
モノクロが合う画像というのが僕にはわからないかもしれません。(笑)
でも、今回のこの画像は本当にモノクロが合いますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=19713225/ImageID=2493599/
強く訴える力がモノクロにはありますよね。
しかし私の場合、それ以上に色が好きなのだと思います。
もしそうでなかったらフジを選ぶことはなかったでしょう。
書込番号:19853044
6点
皆さんこんにちは
もうすぐpart3も終盤ですね。
毎日皆さんに写真を楽しみに拝見しております。
昨日Pro2のセンサーに目立つゴミが購入時から付いていたのでセンターに持って行きました。
見てもらった結果、センサーの裏側に付いていたようで工場送りとなってしまいました。
Pro1も貸しているため手元にカメラが一台も残らず凄く寂しい休日を過ごしています。
カメラというのは何もない日常を輝かせてくれるもので、かけがえのない日々を認識させてくれる道具なんだと改めて気付かされました。(早く帰って来ないかなぁ…)
>フォトアートさん
すみません、RAWでの撮影を否定している訳ではなく、私の拙い文章でそのように取られていたら申し訳ありません・・・
私の場合は昔フルサイズ機で撮っていた時もRAWで撮っていたのですが
色々いじるのがめんどうで写真が嫌になってしまった経緯もありますので…
私のズボラな性格が悪いんでしょうが(笑)
それでも気に入った被写体は露出等の失敗を防ぐためにもRAWで撮ると思いますが(何やらボタン一発でRAWに切り替えられるようですので)
基本Jpegで撮って行こうと思っています。
というのもPro1のRAWで撮っていても富士のカメラはそのままでもあまりいじる必要ないかなぁとも思ったんですよね。
RAWで撮っても撮影条件のままでそのまま現像って結構あるんです(笑)
だからこそ富士のカメラに惚れているんでしょうけどねぇ←もう病気になりつつあります。
色の出し方は撮るときにイメージするフィルムシュミレーションで決めちゃいます。
とはいってもお気に入りのAstiaかVelviaばっかりですか(笑)
>sharaさん
Pro1のデザインが良くできすぎているんだと思います。塗装もお金かけてるみたいですね。
そこから機能の追加持ちやすさとダブルスロットとISOダイアルとかなり大変だったでしょうね。
>.10moさん
最後の黒いお花のお写真いいですね!
こういった色は富士特有だと思います。
私も今回被災した阿蘇地域の写真をみてなんとも言えない気分になります。
同時に、また行きたい気持ちも強く高まっています。
>legatoさん
私もモノクロであまり撮ったことないんです。
どうしてもカラーにいっちゃいますね。
昨日も富士の方に「Acrossどうですか?いいでしょ!?」っと聞かれて、「そういえば試してないです。」と答えて話が盛り上がりませんでした(笑)
ただlegatoさんのモノクロ見ていたら撮ってみたくなりました。
モノクロが似合う被写体ってあるんでしょうね。味わい深い!
書込番号:19853696 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
皆さん今晩は!
>けまりんさん
あ、いやいや、そんなに深い意味はないです。
Rawが面倒と言うのは、意外というか良く考えてみるとそうかぁって感じです。
つまり料理が好きな人と、手早く美味しく食べるのが好きな人がいるように、
必ずしもグルメだから作るのも好きとは限らないですよね・・
その辺、自分の感覚で解釈してました。
私が一番億劫なのは撮影に行くこと自体だったりしますが、Raw自体は全然めんどくさくないです。
朝から晩までずっと学校のアトリエで絵を描いていた頃を思えば・・・しかもモノクロのデッサンの時
のことを思えば天国のように楽です。予備校時代(浪人していた)は半分はデッサンでしたので
シンドクてしょうがなかったですよ デッサン以外はすきだったのですが・・・
書込番号:19854788
5点
皆さんこんばんは。
小さい子どもが3人いるとアップのタイミングがなかなか取れず難しいですが何とかパート3終了までに間に合って良かったです。
今回のレンズはGW前にオークションで500円で落札したNEW?レンズです(笑)
>フォトアートさん
この前は私の画像をピックアップして頂いてありがとうございました。あのレンズは所有しているロッコールレンズでは一番のお気に入りです。かなり重いので頻度は低いですが人物撮りでは最適だと思っています。
>北海道の農民さん
コメントありがとうございます。
ピントを合わすのに精一杯で子供の表情までには目がいっておりませんが結果オーライの写真になったみたいで良かったです。
書込番号:19855598 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
みなさま、こんにちは。
ようやくGW中に撮った写真のRAW現像が終わりました。
>フォトアートさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=19713225/ImageID=2494418/
写真の手前にカメラを構えている方のファインダー(液晶モニター)内の構図がイメージ出来ます。
この場に私がいたら同じように撮りたいですね。でも小心者だから声かけられなくて撮れなかったかも。^^;
>万華鏡eyeさん
オールドレンズ?とはいえ、あなどれない写りですね。500円の何十(百)倍も価値があるのではないでしょうか。
私の勝手なイメージですが、レンズとオーディオ機器って似てるなと思います。
オーディオ機器も古くても良い音を出すものがたくさんあります。
失われた技術。場違いな工芸品。遠い未来にオーパーツとなるのかも。
書込番号:19856324
6点
AdobeRGBで空が深みだけでなく爽やかに・・恐らくAdbeの疑似対応で綺麗に見えている。 |
E1特有のJepgの重い色。 Rawで調整すると良い色になります。 |
Pro1のAdobeRGBの青いいなぁ・・・ |
E1と同じ傾向ですが、AdobeRGBで少し色が豊富に感じます? |
皆さん、こんばんは!
今日で大型連休も終わり、十分にお休みを満喫されたでしょうか?
あるいは仕事で忙しく、平日にお休みをもらっておられる方もおられるかもしれません。
あっという間の連休でした。 あいだに雨が降ったり、金曜日は仕事だったり、連休とは言えない
ような状況でしたが、3日間は観光地へ赴き、十分写真を撮りましたので、この休みはある意味
とても有意義だったと思います。
とりわけ、このスレッドで、写真というものを皆さんと共に考え楽しめたのは大きな収穫でした。
あんまり難しい、めんどくさいことは考えない性質なので、どんどん撮れたというのもありますが。
忙しい日常に埋没しがちな私生活ですが、しっかりとフォトライフ、地味ながらも自分のものにしたいものです。
●万華鏡eyeさん
>GW前にオークションで500円で落札したNEW?レンズ
しかし、にわかに信じがたいほどの良い写りをしますね!! 唖然としてしまいます・・
ローパスレスの威力はオールドレンズで発揮するとは聞いていましたが、まさにその通りですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=19713225/ImageID=2494640/
XFの単焦点で撮ったと言っても信じますよ。 いやぁ、すごい!
そろそろ、アダプタとレンズを・・ この同好会のスレも面白くなってきましたねぇ。(笑)
●legatoさん
いい写真ですね・・ 今、『部分』と言う課題で皆と写し合っているのですが、この画像を皆に見せたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=19713225/ImageID=2494932/
14oものすごく良い写りをしますね。
>小心者だから声かけられなくて撮れなかったかも。^^;
いやいや、慣れだと思います。 それと観光地なのでは、カメラ撮影はそんなに抵抗はないかと・・周囲も気にしませんよ。
肖像権が関係している場合は、許可を得たり、ブログや掲示板などの掲載許可をさりげなく言えるよう慣れておきます。
書込番号:19858045
3点
さてと、最後の一つではレスが難しいので新スレを立てますね。
新機種がどんどん出る中、このE1の良い面と他の新機種の良い面がだいぶ良く見えてきました。
とりわけ、けまりんさんの正直な感想は大いに参考になったのではないでしょうか。
どんどんスナップしたり動き物を撮られる方には新機種が魅力的に思えますし、風景やポートレートには
当機種が魅力的に思えます。 当機種の色合いは重々しく出る傾向にありますので、露出やフィルムシュミレーションの
癖は十分には把握しておく必要があるように思います。その点を留意して撮影すれば大変魅力あふれる画質を楽しむこ
とが可能です。
Part4では比較画像なども遠慮なく投稿ていただければ、当機の購入や他機種の追加等ここを閲覧している人に
参考になるでしょう。
では次のスレッドはX-E1Bodyのスレに新規スレッドを作りますのでよろしくお願いいたします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418398/#19858210
書込番号:19858241
4点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット
KIPON PK/DA-FX ペンタックスKマウント/DAシリーズレンズ - 富士フィルムXマウントアダプターを購入予定なんですがMF操作になるのはいいのですがペンタックスFA77リミ、FA50、タムロン70-200.A001はX-E1で使用出来ますでしょうか?
それともDAレンズのみ使用可なんでしょうか?
解る方宜しくお願いします。
書込番号:19813716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私はレイクォールのアダプターですが、DAレンズのみでなくFAレンズも使えますよ。
DAしか使えないって事はないと思います。
書込番号:19813766 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
レイクォールを使っています。
DAレンズでもFAレンズでも使えます。
DAレンズは、絞り環がないので対応したマウントアダプターを選びますが、
対応していないものも有るようです。
タムロン70-200.A001 は、絞り環がないタイプですが、
レイクォール では、使えますよ。
書込番号:19813950
![]()
1点
>佐藤コータローさん
>雲太さん
どーもです。自分もそっちにしよーかなぁ。。
値段調べてみます!
ありがとう御座いました!!
書込番号:19814024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット
別の機種のところでみなさまに機種選びの相談に乗って頂きX-T10に
しようかと思いましたが、X-E1のユーザーレビューでX-E1の方がX-T10
よりも画像がいいと書かれているのを見ました。
また画像アップの掲示板でもX-E1の方が新機種よりも画像がいいと
書かれているように私なりに解釈しました。
ところがmomopapaさんのX-E1とX-E2の比較画像を見させて頂きますと
明るさの違いはありますが発色等の違いは私にはあまり分かりませんでした。
X-E2とX-T10はボディスタイルと細かな機能の差はあっても画質に違い
はないとの情報も見ました。
と言う事は画質に限りますと、X-E1≒X-E2=X-T10となりX-E1とX-T10
はあまり変わらないとなるのでしょうか?
ここにきていろいろな情報を整理しきれず、どの機種を選べばいいのか
分からなくなってきました。
AFや使い勝手は最新のX-T10がいいのでは?と想像出来ますが、まずは
画質のよりいいのが長く使って行くのに大切だろうと思われますのでXーE1
の方がいいのか?ご意見をお聞かせいただければ嬉しいです。
動体とかは撮りませんのでAFに速さは求めておりませんです。
よろしくお願い致します。
0点
>どの機種を選べばいいのか分からなくなってきました。
デジタルの宿命ですね。
自分はフジの機種を全部使ってみて判断しました。
(ここではX-Trans機だけの評価とします)
主に違ってくるのはデフォルトでの発色で、
Pro1とE1は暖色系、E2とT1とT2は普通、Pro2は鮮やか、
という印象です。
Pro1とE1の方がフジの色の特徴が出ていると感じる人が多いだけで、
画質の差はどれもそれ程は変わりません。
敢えて優劣を付けるなら画質が一番安定しているのはT1です。
主にAWBやAF性能、動作のレスポンスは新しいカメラが有利になり、
Pro1とE1は操作やAFのレスポンスがかなり悪いので、
メイン機として扱うには今となっては辛い部分が多いので、
ほぼ静物がメインになってしまうと思います。
それでも構わないのでしたら、Pro1が一番フジらしい絵になります。
(jpegは最新機よりも少し眠いですが)
次点でE1です。
ただし、AF性能はかなり悪く、EVFもあまり見やすくはないです。
実用性から考えるとT10、T1辺りが妥当なラインかと思います。
ファインダーやAF性能等、撮影する際の使いやすさを考えると、
Pro2、T1、T10、E2、Pro1、E1、という順番でしょうか。
ただし、大きなレンズを使いたい場合はT1一択になると思います。
T1以外で大きなレンズは安定して使い難いです。
現在、自分はPro1、Pro2、T1を使っています。
Pro1はポートレート的な用途に合っているように感じていて、
Pro2を導入しても手放さずに使い続けるつもりでいます。
(E1と比較してPro1は剛性が高く豪華な造りが良い点)
T1はオールラウンダー的なカメラなので保険的存在です。
風景ならPro2、ポートレートはPro1、保険(サブ)でT1という使い方です。
以上を参考に、ある程度は自分で確かめてからの購入をお勧めします。
同じセンサー、同じ画像エンジンでも、機種毎に絵造りは変わりますから。
書込番号:19697184
7点
X-E1、X-T1を使っての感想です。
確かにX-E1で写した写真を初めてモニターで見たときの感動がX-T1ではありませ
んでした。ただそれはFujiの絵作りにその時点である程度見慣れてしまっていたか
らかもしれません。
デフォルト設定のTX-T1の絵は、X-E1から使っているユーザーにはちょっと違和感を
覚えるという人が結構います。ただ、その差はわずかです。私は設定である程度違
和感を覚えないようにしています。また、ネット上で見る作例では自身のモニターで
見るほどの差は正直感じません・
X-E1の写りはデジカメらしくない柔らかい描写が非常に特徴的だと思いますが、やや
もすると眠いと感じる事もあります。それに対してX-T1はややコントラストがあがって
いる印象です。恐らくX-E2やX-T10もX-T1と同様の傾向だと思います。
この辺りは正直好みの問題もあるので、必ずしもX-E1の画質が良いというわけでもな
いとは思いますが、よりFujiらしさというのであればX-E1という事になるかもしれません。
一方で、カメラとしての出来はX-T1のほうがはるかに上です。X-E1は残念ながら使
いにくい。だからメインはX-T1でサブでX-E1という使い方になっています。
動体は撮らないという事ですが、それでもX-E1での撮影は我慢を強いられることが多い
気がします。
初めからX-T10を使った場合にその絵作りをどう思うかは正直わかりません。ただ言え
るのは、私の場合初めて使ったX-E1でその写真に感動し、以降Fujiをメイン機に据えた、
ということです。
とりとめがなくて申し訳ないのですが、もし可能なら双方店頭で試写した物を持ち帰って
その写りを確認してから購入されるほうが良いのでは、と思います。
書込番号:19697297
8点
E-1とT10を使っています。
E-1でフジにハマり、T-10を追加しました。
E-1の方がスッキリしているようにも感じますが、差は僅かです。
今から買うなら絶対にT-10です。
AFもEVFも使い勝手も進化しています。
T-10を使っていてたまにE-1を使うと、がっかりの部分が多いです。
書込番号:19697404 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自分はE1p1E2T1と使っていました
今はE2とT1です
画質の差あると言えばありますが
わずかですね
使いやすさの点では確実にE2です
T10は使用していないですが概ねE2とよく似た操作性と感じています
発色の違いは青空を撮ると出るように感じます
E1のほうが色が浅いけどグラデーションが自然にでます
E2とT1は若干濃く少し塗りつぶした感じがあります
ただ設定でカバーできるのでそこまで気にしなくていいとおもいますよ
書込番号:19697570 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>X-E1の方がX-T10よりも画像がいいと書かれているのを見ました。
画像が良いのではなくこれ完全に好みの問題ですから気にしなくて大丈夫です。
フジフイルムのXマウントの機種を初めてお使いになるんならどっちを使っても満足できます。
(両機を持って無ければ比べようがないですし)
それとX-T1は個人的にはお勧めできません
今年6月に後継機X-T2?が発売される噂がありますし今更感が強いです。
今ならAFスピードや機能、使い安さでX-T10一択です。金額も安いですし
書込番号:19697766
2点
>ところがmomopapaさんのX-E1とX-E2の比較画像を見させて頂きますと
明るさの違いはありますが発色等の違いは私にはあまり分かりませんでした。
それが大半の方だと思いますよ。ちょっとした味付けの差程度だと思います。どちらも素晴らしいし満足できると思います。
どのような写真を撮られるのかわかりませんが、よりサクサク撮るようでしたら新しい機種のほうが良いと思います。
あとは予算がどれぐらいか?でしょうか。
書込番号:19697819
2点
>X-E1とX-E2の比較画像を見させて頂きますと
>明るさの違いはありますが発色等の違いは私にはあまり分かりませんでした。
ということであれば、画質は、X-E1≒X-E2でいいと思います。
X-E2の方が像面位相差AFを搭載している分だけ、画像を生成する場合に、
その部分は欠損画素と同じ扱いになりますので、その分画質面では不利になりますが
当然、周辺画素からの補完がおこなわれていますので、その画質の差はほとんどわからないレベルだと思います。
もちろん、なるべくならオリジナルデータは、そういうことがない方がいいと思いますが
このあたりは、そこまで厳密に気にしなくてもいいように思います。
>XーE1の方がいいのか?
X-E1よりもX-E2の方が新しい分だけレスポンス等は良くなっています。
その為、購入するのなら、候補の中ではX-E2かX-T10の方がいいと思います。
予算の関係で、X-E2やX-T10が厳しいというのであれば、X-E1もいいと思いますが
カメラのみを比較するのであれば、X-E1を選ぶ理由はあまりないとおもいます。
もっとも、長く使うつもりなのであれば、
FUJIFILM X-Pro2 ボディ
http://kakaku.com/item/K0000845877/
にしたほうが、長く使えるように思いますが・・・
書込番号:19697903
3点
そよ風の中の少女2さん こんにちは。
画質などの感じ方は人それぞれなので、1番良い解決方法は購入は別としてもSDカード持参でデモ機のある販売店で実際に撮って見られることだと思います。
他人の評価や作例よりもご自身の感覚が1番ですし、百聞は一見に如かずという通り悩んだ場合は多少遠くてもそういう販売店に出かけられるのが解決方法だと思います。
撮って見られて違いがわからなければ安いボディにされて、レンズにお金をかけられたら良いと思います。
書込番号:19698008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
> X-E1のユーザーレビューでX-E1の方がX-T10 よりも画像がいいと
レビューみたいなもん、いちいち気にしてどうするの? そんなこと気にする暇があったらレタッチの勉強しましょう。第一、気にしてる本人がわからないとかいってるんだから、、、
わたしは、m43がメインだけど、EM5のオリ機はすべて同画質だ、といいきっても、強い反対意見は出ないと思う。富士も、ベイヤーのを含めて、みな同じだと思ってます(こっちは主観的要素が強い)けど、、、
書込番号:19698287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさま、わずか1日でたくさんの詳しいアドバイスを頂きましてありがとうございました。
みなさまのご返答はみな納得させられるご意見でございまして、とても感謝しております。
それぞれの機種の画質においては少しの違いはあるようですが、私にとっては大きな
違いにはならないようです。
それよりも快適に使える機種の方が良いとの事ですね。
当初の考え通りX-T10にと改めて思いなおしました。
ただ6月くらいに新機種が出るかもとの事で、そちらも気になりますね。
まぁ出た当初は少々お高いでしょうからすぐには買えないでしょうけど。
書込番号:19699577
0点
T2のウワサは出てますがまだいつかは何とも言えないですし
値段もおそらくボディ15万とかはいくとおもいますよ
T10とても良い機種だと思おますよ
書込番号:19699648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>そよ風の中の少女2さん
X-E1の1年保証が利いた中古が2万円台前半ですから、これで試すという手もありますよ。
レンズは中古のXC16-50が1万円台、XF35mmF2の新品が3万7万円です。
https://www.mapcamera.com/item/3717001425028
書込番号:19700729
0点
>モンスターケーブルさん
商品を紹介して頂きましてありがとうございます。
中古品は以前のトラウマがありまして、保証付きですが敬遠したいと思っておりますです。
わざわざ探して頂いたのにすみません。
本日近くのヤマダ電機に行きましたところ、X-T10がポイント換算ですが
ここの最安値よりも安かったので俄然購入する気満々になりました。
今が一番ワクワクしてる時なんでしょうね。
書込番号:19703044
1点
良い悪いなんて堅苦しく考えるより、好き嫌い程度で選んでも良いと思いますよ。
書込番号:19715809
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)







































































































