FUJIFILM X-E1 レンズキット のクチコミ掲示板

2012年11月17日 発売

FUJIFILM X-E1 レンズキット

「FUJIFILM X-E1」と標準ズームレンズ「フジノンレンズXF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」をセットにしたレンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥83,100 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:300g FUJIFILM X-E1 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-E1 レンズキット の後に発売された製品FUJIFILM X-E1 レンズキットとFUJIFILM X-E2 レンズキットを比較する

FUJIFILM X-E2 レンズキット
FUJIFILM X-E2 レンズキットFUJIFILM X-E2 レンズキット

FUJIFILM X-E2 レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年11月 9日

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:300g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのオークション

FUJIFILM X-E1 レンズキット富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [Black] 発売日:2012年11月17日

  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全476スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-E1 レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-E1 レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-E1 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ401

返信82

お気に入りに追加

標準

X-E1で撮った写真を掲載しましょう PartZ

2013/10/18 23:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

当機種
当機種
当機種
当機種

スレごと消されてしまった多重露出。

これも多重露出。プリクラ感覚でキラキラ追加したって感じ?(ノ∀`)

蔵出し画像ですm(__)m。撮ったまんま。

庭園の一部。撮ったまんま。

皆さま、こんばんは。あらためまして、スレッドPartZを始めさせていただきます。

当スレッドは、基本的に以下の価格com掲示板利用ルールに基づいて運営させていただきたいと思います。
■掲示板 利用ルール
 http://help.kakaku.com/bbs_guide.html

スレッドタイトルが若干変わりましたが、今までと変わらず参加してくださる皆さまあっての当スレッドです。
いろいろな作例をお待ちしております。m(__)m

こちら開設するにあたり、沢山のご意見をお寄せいただきありがとうございます。m(__)m
ご意見を拝見し、色んな事を感じ考える人がいるんだな、と、当たり前ですがそんなことを思いました。
何が良くて何が悪いのか、正直、私にはよく判りません。

これからも楽しくやっていけたら嬉しいです。*≧∀≦*


※作例は撮ったまんまのものと、カメラで現像したものです。

書込番号:16723723

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に62件の返信があります。


Tozziさん
クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:17件

2013/11/10 11:07(1年以上前)

当機種

愛犬

今日、X-E2が入荷したとの連絡があり、今から受け取りにいこうかと思います。
X-E1は、ISOが高くてもノイズが少ない点がすごいと思っています。

犬の絵をアップします。

書込番号:16817635

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/11/10 12:42(1年以上前)

当機種

Tozziさん

60oの描写圧巻です!結構 高感度なのに確かにノイズレスですね。

X−E2ゲット羨ましいです・・・私の方はもう少し安くなるのを様子見で・・・

X−E1との比較画像よろしくです。^^

書込番号:16817945

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件

2013/11/10 13:49(1年以上前)

当機種
当機種

散歩途中に在る可愛いお店。

古びた公園。欅の落ち葉と風の吹き堪り。

皆さま、こんにちは。
この週末も期待外れのお天気でホントにショックΣ(゚д゚||

今日は曇天強風でした。近所では欅の紅葉が見頃です。
WB:日陰(&多少の補正)/Film SIM.:ASTIA
寒々しい草木の色に軽いお化粧を…ちょっとしたメイク感覚で撮りました(^^;;

新機種の季節ですね。買い替えは考えていませんが、割り切って買うならA1かな、、、
(先日壊れてしまったコンデジの代わりになりそうなので)

E2は、PRO2が発表になるまで保留と言ったところ。

書込番号:16818135

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2013/11/11 23:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

雨に濡れて、いっそう色鮮やかでした。

土蔵と柿って、かなりローカルですけど

みなさん、こんばんは。

東北では里まで紅葉が降りてきました。
昨日はあいにくの雨模様でしたが、隣町の小さな美術館の庭のもみじが綺麗という新聞記事を見てちょっと行ってみましたのでUPします。
傘さしてカメラは右手のみで保持していたのでピントが怪しいですが、勘弁してください。

今日は昨日からの雨が初雪に変わりました。

書込番号:16824512

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:22件

2013/11/12 00:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

皆さんこんばんは。

一気に寒くなってきましたね。

週末は天気が悪くあまり撮影に出かけられませんでした。

とりあえずディズニーの続きをアップしてみます。エレクトリカルパレードは
どうしても被写体ブレが発生してしまいます。暗い中を動いているので仕方な
いのですが。

露出が難しくてスポット測光に切り替えて光のある部分で測光しました。マルチ
だとどうしてもオーバー気味になるようでした。

書込番号:16824958

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/11/12 00:23(1年以上前)

当機種
当機種

1枚目は近くの山林で紅葉が進む木に目に留まり近寄れず望遠を使いました。華やかな雰囲気に撮れると心が晴れます。どうやらハゼの木のようです。
2枚目は夏の賑わいが嘘のような鎌倉の材木座海岸でした。もう初雪の季節なんですねー、若い頃11月20日に谷川天神平に初滑りに行ったことがあります。皆様、寒くなる折、体調にご留意ください。

書込番号:16824962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2013/11/14 14:46(1年以上前)

当機種
当機種

PROVIA / WB;AUTO

回転させてなくてスイマセン…これもPROVIA / WB;AUTOです。

皆さま、こんにちは。

季節はもう冬ですね…TVでニュースを見て降雪(しかも大雪!)の知らせにびっくりしています。
確かにここ数日は関東でもとても寒いのですが、秋の深まりよりも先に冬がやって来た!と言う感じです。

近所では皇帝ダリアが咲き始めました。このお花、自分としては11月の花だと言う認識があります。
寒空に咲くピンクの花弁、大輪のお花に虫たちが群がる様子が何か可愛らしくて毎年楽しみにしているのですが、今年は開花がちょっと遅いのかしら??

高い梢に咲くお花を撮る時なんかも、望遠レンズが欲しくなっちゃいますね。欲張りかな(^^;;

書込番号:16834833

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件

2013/11/17 16:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

WB;AUTO(&多少補正) / ASTIA

WB;AUTO(&多少補正) / Velvia

2枚目陽が落ちたあと。WB;昼白色蛍光灯 / Velvia

皆さま、こんばんは。連投になってしまいご免なさいm(_ _)m

ハロウィンが終わり、街では年末のイベントを祝う準備が始まっているようです。
毎年繰り返すことなのですが、この時期になると一年ってあっという間だな、と実感します。

思い起こせば、今のこの季節を撮りたいと思い正月にX-E1を買ったんだよな…と、E1を買う前に考えていたことをなんとなく思い出しました。
1年、本当に短かかったです(^^;

書込番号:16847549

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:22件

2013/11/17 18:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

電線が・・・。

スレ主様、みなさん、こんばんは。

愛媛でもぼちぼち紅葉がすすんできました。

>アップルジャックさん

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=16723723/ImageID=1728737/

私はほとんどベルビア、たまにアスティアでほとんどプロビアを使わない
のですが、こうしてみると爽やかで良い感じですね。

書込番号:16847982

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件

2013/11/18 09:12(1年以上前)

当機種

逆光。WB;AUTO(&多少補正) / PROVIA

ベリルにゃさん

おはようございます。素晴らしいお写真、ありがとうございます。
柔らかい色の重なりがとても好きです…特に2枚目、緑の色合いが何とも素敵ですね!
後ろの玉ボケと前の柔らかい緑との対比にさりげなく朱がさしているところが(≧≦)
100mm位の単焦点レンズ、Xマウントで出して欲しいです…。

プロビアは素直な表現をしたい場合に使うことが多いです。
自分の腕では曇天や暗い場面でプロビアを使うと色が冷めたような写りになってしまうため
使う頻度は高くないですが、うまく使えたらラッキー位に思っています。
光の条件が良い場合の撮影で特に真価を発揮する感じです。

皇帝ダリアにコメントをありがとうございます。
このお花、もう一台のペンタ一眼レフ+望遠レンズでも撮ったのですが、
デフォルトの設定で撮った時の富士との違いが何とも興味深かったです。
ペンタの方は花弁が青みのピンク色で。これも好きな色です。

書込番号:16850397

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/11/22 19:26(1年以上前)

当機種
当機種

咲き始めたユッカラン

皆様方の紅葉すばらしいですね、月並みですが富士の輪郭がだいぶハッキリしてきました。撮影地までは車で30分ほどですが夜明け前を撮ろうと思いつつ、日が上がってしまいます。


書込番号:16867377

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/11/23 20:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

スレ主様
皆様

こんばんは

今日は32mm/f1.8 + X-E1だけでお寺に撮影に行ってきました。

単焦点1本だけでもなかなか楽しいですね。お遍路さんの雰囲気が伝われば幸いです。

書込番号:16871606

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/11/24 08:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

アップルジャックさん、おはようございます。
>光の条件が良い場合の撮影で特に真価を発揮する感じです。

 E1を使い始めてようやく1年が経過しました。確かにその事を強く感じます。
まだそのへんが掴みきれていません。


書込番号:16873505

ナイスクチコミ!2


19600725さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/24 13:59(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

XE−1にプラナー50/1.4

派手な色合いですが、背景はイノシシで大荒れ

こちらも背景はめちゃくちゃ。イノシシの餌場です

ディスタゴン35F2。このマユミの隣に大穴を掘ってました。

 アップルジャックさま、突然失礼します。11月9日のXE−2発売日に1を購入しました。中古ブラック8万1200円を予約していたのですが受取先のカメラのキタムラで店頭展示品シルバー6万9800円にハートを打ち抜かれゲット。
 キポンのアダプターでカニ爪付きのプラナーやディスタゴンなどを楽しんでいます。
 フジは絵柄とか色味すごいですね。写真はイノシシにやられた災害現場(畑)の復旧中に撮影したものです。ど派手な色合いですが、背景は大荒れです(笑)。
 XE−1にはおおむね満足していますが、マニュアル露出の際にファインダーが実際の光量を表示しないのが残念。ピーキングもピントピークがわかりづらい被写体があり、デジタルスプリットが欲しい。次期機種に期待したいところです、って出ましたね(笑)。それではお元気で。

書込番号:16874704

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:22件

2013/11/24 15:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ミノルタ100mmマクロ。もう少し背景はボケて欲しいですね。

スレ主さん、みなさん、こんにちは。

週末よく晴れました。絶好の行楽日和ですが、有名どころは
人が多いですね。

>アップルジャックさん
>100mm位の単焦点レンズ、Xマウントで出して欲しいです…。

情報入れ忘れましたがレンズはミノルタの100mmマクロです。
APS-Cで使うと画角は150mm相当でボケはそのままなのでちょっ
と使いづらさはあります。この画角だともっとボケるだろう?
という頭があるので。

大きくぼかしたいときはやはりフルサイズが欲しいですね。

書込番号:16875017

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件

2013/11/24 18:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

WB;AUTO(&多少補正) / ASTIA

WB;AUTO(&多少補正) / Velvia

WB;AUTO(&多少補正) / ASTIA

皆さま、こんばんは。素敵なお写真とためになるコメントをありがとうございます。
勉強させていただいてます。そして、お写真拝見して癒されています(*^-^*)
投稿を拝見し、自分の経験不足を少しずつ補っていけたらいいな、と前向きに考えております。

狭い自分のキャパシティではありますが、、、
ここのところ写真を撮りに行く機会に恵まれていたのに、思うように撮れませんでした。
一頻り考えた結果、来年もっとガンバロかなと前向きに思い直しています(^^;;
この奥の深さが面白いですので。
まずは冬場、毎年こもりがちで外での撮影機会が極端に減る事を変えきゃな、と思います(--;

※写真は 町田市の薬師池公園⇒川崎市の生田緑地⇒座間市の谷戸山公園 で撮りました。

書込番号:16875614

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件

2013/11/24 20:52(1年以上前)

スレ主より皆さまにお知らせです。

季節も本格的な冬に移り変わりつつありますね。当スレッド"PartZ"へのご返信も80近くまで頂いております。
そこで、次のスレッド「X-E1で撮った写真を掲載しましょう Part[」の開設をお願いしたいと思います。

先のスレッドを終える時点で、この次のPart[はレトロとデジタルさまがスレッド主をなさる事になっていたかと思います。
レトロとデジタルさま、このままスレッドをお渡ししてよろしいでしょうか?



当初、アクシデントに見舞われた当スレットですが、皆さまより沢山のご投稿をいただき大変感慨深く思っております。
私自身、写真の腕以外にも、もっとコメント等の文章が上手かったら…コンパクトに纏められたら…と反省することしきりです。
スレ主と言えども結局たいしたことが出来ず、何とも申し訳ございませんでしたm(__)m

あらためて思うのは、こうして季節が過ぎゆくのを皆さまのお写真で感じるのも面白いんだな、と。
引き続き、このスレッドを楽しみにさせていただきたいと思います。皆さま、長々と失礼いたしましたm(__)m

書込番号:16876313

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:156件 Flickr「marubouz」 

2013/11/24 22:04(1年以上前)

アップルジャックさん

お疲れ様でした〜。
X-E2に買い換えてしまったので途中下車しましたが、
今はX-E2の掲示板で頑張っております・・・(放置プレイ中とも言いますが・・)
このシリーズは荒れることもほとんどない良スレだと思いますので、ますます発展すればいいですね。
ではまたいずれ・・・。

書込番号:16876740

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/11/24 22:17(1年以上前)

アップルジャックさん
当スレ参加の皆様

新しいスレ立ていたしました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/#16876770

今後はこちらの方に投稿お願いします。

アップルジャックさん お疲れ様でした。

書込番号:16876829

ナイスクチコミ!4


Narzissさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/11/25 20:00(1年以上前)

アップルジャックさん

PartZ運営、お疲れ様でした。有難うございました。

書込番号:16880125

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

買ってしまいました

2013/11/25 14:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

”いつ頃何処まで下がりますか?”と先日この欄で質問をした者です。

お陰さまで一昨日とうとう買いました、それも結構安い価格で、おまけに純正の保護フィルターを付けてもらいました。
色はお店の人の勧めもありましてシルバーにしました。

取り説を読みながら勉強をしている最中です、試し撮りしたいところなのですが生憎のお天気なものですので後日晴れた日にトライしようと考えております。

少しだけ室内で撮ってみた感じなのですが、とても扱いやすいカメラであると思います。

取りあえず一点だけ不満点があります、デザイン上一体感を出す為なのかレンズのマニュアルフォーカスリングのローレットがズームリングと同一なんですね、フォーカスリングのローレットをもう少し荒くするとかして掴みやすくして欲しかったと思います。

当分の間だキットレンズで楽しみその後に14mmレンズを入手しようかなんて考えております。

何はともあれお世話になった皆様への報告です。

書込番号:16879036

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/11/25 15:59(1年以上前)

こんにちは
ご購入おめでとうございます。
当方E2へ買い替える前に使ってました。
レンズのローレットですが、多分デザイン的なものから同じように作ってると思います。
ズームの粘性感もいいですね。
バージョン確認されて未済みでしたらアップされてください。
HPのサポートからDLできます。

書込番号:16879284

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信30

お気に入りに追加

標準

星撮り

2013/10/14 20:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

スレ主 HUQさん
クチコミ投稿数:229件 HUQ's photo 
当機種
当機種
機種不明
機種不明

昴(42枚コンポジット)

昴(コンポジット無し、1枚)

露出2分半で、ガイドミスは最大この程度

ダーク画像(21枚加算平均)

上弦の月を超えていましたが、会社の同僚と一緒にひるがの高原に行ってきました。

夜半過ぎの月没後、ターゲットを1つに定めて、ひたすら昴を撮り続け。
レンズはタカハシの小型望遠鏡、FS-60CBです。
レデューサー付けて 255mm F4.3。天体望遠鏡なので、勿論絞りはありません。

それをRSSのジンバル雲台を介してポータブル赤道儀 TOAST Pro に載っけて、微動雲台を介して GITZO5542LS に。
ISO6400 で1枚2分半の露出を、ひたすら繰り返します。

ポタ赤は本来広角レンズ用なので、255mmともなるとガイドミスが目立ちます。
撮った42枚中、等倍で見てもまぁまぁマシなのは、半分の21枚。
しかし加算コンポジットすることで1枚1枚のガイドミスが目立たなくなるため、全部使ってみました。
写野が全て重なった部分だけトリミングして、出来上がり。

等倍でしげしげと眺めると粗が見えますが、普通の鑑賞サイズなら、私基準ではOKです。

メローペの下半分が少し紫になってますが、ここはダーク画像でも熱ノイズが出る場所ではないので、なんだろう?

書込番号:16706741

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に10件の返信があります。


葉澄さん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/16 06:06(1年以上前)

HUQさん、おはようございます。
私の勘違いだったようで失礼致しました😣

70−200は悲しくなりどうしようかとも思いましたがこれはこのままで多少しぼって使うか
HUQさんをまねてFC60かボーグあたりも検討してみようかと思います。

これからも色々写真を拝見させてください。

富士フイルムにはこれからもこの方向の特性のカメラを造っていってほしいです。

書込番号:16712329

ナイスクチコミ!0


たるがさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:7件

2013/10/16 21:03(1年以上前)

HUQさん
詳しい説明ありがとうございました。
いろいろな場面でジンバル雲台使えそうですねえ

ポタ赤、買っちゃいたいなあ…Borgの45mmくらいじゃあ楽勝ですね、これは。FC60までは買いませんが

書込番号:16715164

ナイスクチコミ!0


スレ主 HUQさん
クチコミ投稿数:229件 HUQ's photo 

2013/10/16 23:34(1年以上前)

葉澄 さん

カメラレンズの開放はシャープに写すことだけが仕事じゃないので、シャープさを求めればどうしても絞らざるを得ませんね。(^^;
映像素子がより小さいフォーマットでは、「開放が解像度のピーク」というレンズも出てきつつあるようですが…

BORGも良い選択肢だと思います。
何より軽いですし、無闇に写りだけを求めて大口径の製品を選ばない限り、鏡筒や接眼部の強度も十分だと思います。

Fujiの方針は…二強と違って、ユーザーが心中できるほどの一貫性は求められないかもしれませんが、魅力的な絵を出す方向性に期待です。
ですが件の有機素子のものは、赤外感度がIRカットフィルタ無しでも十分なぐらい低いそうで、残念。(^^;

たるが さん
いいですよ〜ポタ赤。
是非お手元に、一台。
撮影チャンスが大幅に広がりますよ〜
静止画撮影だけでなく、微速度撮影の回転台としても大活躍です。

書込番号:16716027

ナイスクチコミ!2


葉澄さん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/17 06:33(1年以上前)

HUQさん
勉強になります^ ^
カメラレンズは色々な被写体があらますからね。OM-D EM-5も持っていますがマイクロフォーサーズは開放から使える傾向な気がします。もっとも私の所有レンズは暗いのばかりですが^_^;
バリアングルやモニターで明るいメシエ天体なら確認できたりと星撮りには使いやすいのですが富士フイルムに比べて高感度特性や赤の感度が弱いので残念です。
富士フイルムにはこのCMOSの路線は続けてほしいですね^ ^

書込番号:16716739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:22件

2013/10/17 21:06(1年以上前)

当機種

ISO4000 150秒 10枚コンポジット ノートリ

HUQさん、みなさん、こんばんは。

>少しでも晴れ間が覗いた朝には、すかさず撮らないと(笑)

そのとおり!!ということで平日にもかかわらず2時半起きで狙って
みました。今日を逃すと月齢的にも天気的にもしばらく狙えそうもあ
りません。

>後は、DCカプラーさえあれば…

じつは純正DCカプラーを入手できました。といってもまだ手元に届
いてないので詳細は分かりませんが、多分間違いないと思います。
時間があればその他の私が収集した範囲での情報を書き込みしたいと
思っています。

>結局、写野を決めた後に極軸の状態の再確認が出来ないことがネックとなり

これは製作者さんも迷っておられるようです。一応本体にレーザーポインターを
装着してズレを確認できる仕様にはなっているのですが、ちょっとやりにくそう
です。
カーチスデジカメ法もそうですが、私は南向きのベランダから星を狙っているの
で、もう一つの方法であるドリフト法を多用しています。これも慣れると十分使
える方法だと思っています。時間はかかりますが。


アイソン彗星、少しはっきりしてきたような気がします。

書込番号:16719300

ナイスクチコミ!2


スレ主 HUQさん
クチコミ投稿数:229件 HUQ's photo 

2013/10/18 23:04(1年以上前)

葉澄 さん
そう!導入、大変ですよね(^^;
この辺、と決めてからISO6400で5〜10秒、再生して微調整してまた5〜10秒、の繰り返しです。(^^;;

ベリルにゃ さん
おおっ!いいですね〜確かに少し、明るくなってきたような??
DCカプラー、純正があるんですね。
書き込み楽しみにしてます!

うちも南向きのベランダなので、自宅で南天望むときは苦労してます。
最近は以下の手順でやってます。

@北側の階段で、レベラー使って三脚の水平出しをし、極軸をキッチリ合わせる
A東天にある明るい星を、カメラの拡大表示を使って液晶の端ギリギリ辺りに捉える
B赤道儀の恒星追尾をONしたまま、システムを南向きのベランダに移動する
Cレベラーを使って三脚の水平出しをする
D水平微動を使って、Aで捉えた明るい星を液晶の端の同じ部分に捉える

これでも、広角レンズで星野撮影するには十分な程度の極軸設定精度が出ます。

書込番号:16723739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/20 00:50(1年以上前)

機種不明
当機種
機種不明
機種不明

@パンスターズ EF135mmF2L

Aパンスターズ NFD300mmF4L

BM8とM20 NFD300mmF4L

Cアイソン彗星 EF70-200 + 1.4xテレコン

お邪魔します。

私もX-E1で星を撮ってみました(と言ってもまだ2晩だけですが)
風の無い日にポタ赤&小型機材で撮るのが好きです。

@GW中のパンスターズ彗星(5/5)

EF135mmF2L 絞り開放 iso=1600 120sec x4 jpegからコンポジット
1600x2400pixelをトリミングし、900x600にリサイズ

AGW中のパンスターズ彗星(5/6)

NFD300mmF4L 絞り失念(開放か半絞り絞る)iso=3200 300sec x1 jpeg
ノートリミング、900x600にリサイズ

BM8とM20星雲

NFD300mmF4L 絞り失念(開放か半絞り絞る)iso=3200 300sec x1 jpeg
ノートリミング、600x900にリサイズ
jpeg 1枚でこのぐらいは写るようですね。多数コンポジットしたら
もう少し出るのかもしれません。

Cアイソン彗星(10/14)

アイソンのみEOS6Dを使用
EF70-200mmF2.8L IS2 + x1.4IIIテレコン F5.6 iso=3200 150sec x4 jpeg
jpegからコンポジット、2600x1300pixelをトリミングし、
1300x650pixelにリサイズ

ポタ赤はスカイメモを愛用してます。
以前はこれにEF200mmF1.8Lを載せていましたが、イメージセンサの高感度特性の
向上に伴い、暗めのレンズにシフトして売ってしまいました。

他の手持ちのレンズとX-E1を組み合わせて星を撮ったことが無いので
アイソンが本格的に明るくなる前に、いろいろ試しておきたいところです。
Samyang 14mmを持っていますので、その写野いっぱいに尾が伸びて欲しいものです!

書込番号:16729032

ナイスクチコミ!3


スレ主 HUQさん
クチコミ投稿数:229件 HUQ's photo 

2013/10/20 21:18(1年以上前)

航己パパ さん
こんばんは。
パンスターズ、いいですね〜
結局望遠レンズ向け彗星でしたが、拡大すれば存分に彗星らしさを実感できましたね。

干潟と三裂、これは無改造機ですよね??
ISO3200 の5分1枚でコレとは、驚きました。
赤、しっかり写りますねぇ〜これ見ると。
真っ赤ではなくて、ほんのりピンク色掛かるところが、X-transで撮る赤い散光星雲の特徴だと思います。

アイソンも、日に日に大きく増光してきてるみたいですね。
明朝、起きれたら撮ってみようかな…

書込番号:16733055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/22 01:54(1年以上前)

当機種

M27 by X-E1 & NFD300mmF4L

HUQさん

改造機は1台も所有していませんので、全て無改造機です。

Eos系は無改造だとHαがほとんど写ってくれませんが、
X-E1は改造せずに、ここまで赤い星雲が写ってくれることに
とても魅力を感じます。赤が出ると、銀河も色気が出ますよね。
それがドギツイ赤ではなく、ほんのりピンクなのがまた色気あり。
昼はお散歩カメラとして使え、夜は星も写せると!
高感度ノイズ性能も良いですし、良い時代になったものです。

今はまだjpeg 1枚か、jpegをコンポジットしていますが、
そのうちTIFF 16bitに変換して加算コンポジットして
淡い星雲描写をトライしてみたいところです。
PC買い替え後にずっと行方不明になっていたステライメージ5のCDが
数年ぶりに出てきまして、ステラでTIFFをいじってみようかと思案中です。

FujiのRAWは、どのように処理するのが天体向きですかね?
私の乏しい知識では
(1) 付属のSilky PixでRAF->TIFF変換し、TIFFをステラ等でコンポジット
(2) Deep Sky Stacker 等、フリーソフトを活用??
ぐらいしか思いつきませんが、PhotoShopの高いやつは買う気になりませんし
何か良い(安上がりな)方法をご存知でしたら教えて下さい。

さて、今回の添付は、惑星状星雲のM27です。

X-E1 + NFD300mmF4L iso=3200 240sec x1 jpeg
2013/5/6 GW中にパンスターズを撮影した日に撮ったものです。
1800x1200pixelをトリミングし、900x600pixelにリサイズしてます。

ガイドがやや甘いですが、1枚撮りのjpegでも結構いい色に
写っています。もっと長焦点でじっくり撮れる方は、内部の
細かい模様を描写できそうですね。

書込番号:16738302

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:22件

2013/10/22 20:03(1年以上前)

当機種
当機種

jpegをLR3.6で現像(?)

DeepSkyStackerでコンポジット トリミング

航己パパさん

こんばんは、はじめまして。

カメラ用の望遠レンズでM27って撮れるんですね。今度挑戦してみたいと
思います。

昔FDマウント使ってたのでNFDレンズって、なんか親しみを感じます。


>(2) Deep Sky Stacker 等、フリーソフトを活用??

私は基本的にjpegをDeep Sky Stackerでコンポジットしています。たまに
付属ソフトでTIFF 16bitに変換してコンポジットしたりも試しているので
すが、どちらがいいのか結論が出ていません。

最終的にはフォトショップエレメントかLightroom3.6で仕上げています。

書込番号:16740896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/23 00:05(1年以上前)

ベリルにゃさん、こんばんは。
やはりstackした方が階調が滑らかになり美しいですね。
X-E1ではまだ2晩しか星撮りをしていませんので
今後stack前提で後処理を楽しんでみたいと思います。

彗星が来ると、後処理より撮影そのもので忙しくなりそうですが。

NFDの300mmはサンニッパが有名ですが、F4Lも色収差少なく
星撮りにはナイスなレンズです。でも、やはりサンニッパ
欲しいですね・・・。200mmF1.8Lもナイスなレンズです。

ニッコールの58mm F1.4Gも興味あります。

書込番号:16742072

ナイスクチコミ!0


スレ主 HUQさん
クチコミ投稿数:229件 HUQ's photo 

2013/10/23 22:21(1年以上前)

航己パパ さん
いや〜私ももう一台、無改造のX-E1を手に入れようかという気になってきちゃいました。(^O^;
天文改造した X-E1 に、IRカットフィルタを後玉に装着した 18-55mm を使っていますが、Xマウントのレンズで後玉の後ろにフィルタをつけれそうなレンズはあまり無いもので…

>(1) 付属のSilky PixでRAF->TIFF変換し、TIFFをステラ等でコンポジット
>(2) Deep Sky Stacker 等、フリーソフトを活用??

私は(1)に近い手順でやってます。
何せ X-Trans を現像出来るツールは限られているので、ダーク除去やコンポジット等の処理は 16bit TIFF でやるよりほかありません。
raw上でダーク除去できないのが、一番辛いところです。
現状、ライトフレームと同じ現像パラメータで現像したダーク画像を加算平均し、輝点ノイズ部分が黒い穴にならぬよう、適度に除算してライトフレームからさっ引いています。

Deep Sky Stacker を使うにしても、現像は X-Trans に対応したツールで行い、TIFFを生成する必要があります。


ニッコールの58mm F1.4、楽しみですね。
X-E1に使えば 85mm 相当。オリオン座の4隅が画面一杯に納まる画角ですね。

が…まずは私、Touit 2.8/12 を買うことに決めました。(^^;
AF-S 14-24 f/2.8G が、オーバーインフなマウントアダプタを介すると周辺ズタボロになる、ってことが判っちゃいまして…

書込番号:16746099

ナイスクチコミ!0


スレ主 HUQさん
クチコミ投稿数:229件 HUQ's photo 

2013/10/23 22:25(1年以上前)

オリオン流星群、夜半前から夜明けまで、微速度撮影してみました。
…鳴かず飛ばず。orz

ただの月夜の雲動画です。(^^;

https://vimeo.com/77511185

書込番号:16746122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/25 00:17(1年以上前)

HUQさん、こんばんは。

そうですか、やはり、RAWでダーク引けないのですね。
ネットで検索してみたものの、いまいち情報量が少なくて
なかなか良い解が見つからなかったのですが、引ける
ソフトが無いのですか。ステラでRAWを読めればいいんですがね。

Touit 12mmは評判良いそうで。
天体撮影に使ってる方を見たことが無いので作例を楽しみに
しています。流星群なんかに良さそうですね。
私はSamyang 14mm F2.8で我慢します。

Touit 12mmはフードへの曲線美がナイスですね。
http://www.dslrmagazine.com/pruebas/pruebas-tecnicas/objetivos-carl-zeiss-touit-para-csc-prueba-tecnica.html

昨日量販店にX-A1情報を探りに行きましたが、たいした収穫無し。

<Hα>
ネット情報ではA1はE1より高感度特性が良いそうで気になる存在ですが、
ローパスが入る分、Hαの写りはどうなんだろう?と気になります。
店頭にフジの方がおりまして、イメージセンサのHα透過度を尋ねて
みました。測定してるか不明との返答でした。今後は測定値を
カタログに載せて欲しいとお願いしてみました。

<A1のレリーズ>
A1はφ2.5mm端子が無いため、外部レリーズはUSB接続のリモートのみの
仕様みたいです。
そこでフジの方にお願い事項:φ2.5mm->USB変換プラグを開発して欲しい と。
持ち帰るとのことです。もしかしたら半年後か1年後に商品化されたりして!??
タイマーで自動撮影したいですもんね。

書込番号:16750825

ナイスクチコミ!0


スレ主 HUQさん
クチコミ投稿数:229件 HUQ's photo 

2013/11/11 02:05(1年以上前)

当機種
当機種

FS-60CB+レデューサー(255mm F4.3) 59枚コンポジット

1枚分はこの程度

その後オクでTouit2本落札したり、うち一本は Carl Zeiss 銘だったりと色々ありましたが…

ISON があまりにも貧弱なので腐ってます。(^^;
Lovejoy は比較的写りやすいですが、こちらはしっぽまで炙り出そうとすると背景のカブリがイカンともし難く…

気晴らしにバラ星雲撮ってみました。

光害溢れる名古屋近郊の自宅ベランダでも、割とよく写ります。
255mm F4.3 露出1分を100枚撮って、ガイドが比較的マシ&薄雲に邪魔されていなかった59枚をコンポジットに使ってます。
光害カットフィルタ LPS-P2 と、IRカットフィルタ除去した X-E1 を使ってます。
赤道儀は、電池不要のオルゴール赤道儀 MusicBox EQ の兄として開発されたポタ赤、PanHead EQです。
三脚は GITZO GT2542L。

鏡筒・カメラを含めた全重量6.7kgの軽量システムですが、僅かな晴れ間でも気軽に持ち出せるので稼働率高いです。

書込番号:16820998

ナイスクチコミ!1


葉澄さん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/11 06:45(1年以上前)

機種不明

おはようございます。いやあ、光害地とは思えない写真ですね^ ^
もちろん腕の差なのでしょうがわたしではこうは撮れません>_<
1分?100枚ってことはケーブルタイマーなどお使いですか?PRO-1だとケーブルレリーズしかなく最長30秒までしか露出できないので一枚あたりのSNが稼げません。
恥ずかしいかぎりですが私も先日撮ったものがあるので投稿します。30秒?70枚です。トータル露出が増えればもう少し写りますか?どう思われますでしょうか?

書込番号:16821220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 HUQさん
クチコミ投稿数:229件 HUQ's photo 

2013/11/11 07:00(1年以上前)

葉澄さん
X-E1ではφ2.5mmMIC端子にキヤノン Kiss 用のインターバルタイマーレリーズ(ex. http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=364&pid=2264&page=1)が使えるんですが、X-Pro1ではできませんか?

1枚の露出をある程度適正露出にしないと、淡い部分のあぶり出しは難しいと思います。
ISO1600程度であれば10枚もコンポジットすると十分ですから、人力時間計測で5分×10枚、等のほうが良い結果が得られるかもしれません。

書込番号:16821245

ナイスクチコミ!0


葉澄さん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/11 07:45(1年以上前)

ありがとうございます。
残念ながらX-PRO1だとマイク端子もないんですよ〜、残念です。
やはり1枚当たりの露光量もだいじなんですね。人力(^_^)でやってみます!

書込番号:16821324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/11/22 18:34(1年以上前)

HUQさん
初めまして。
エツミのマルチショットタイマーリモートスイッチ C1/C3が紹介されていましたが、
このタイマーリモートは、明日発売されるX-A1にも使えるのでしょうか?

書込番号:16867210

ナイスクチコミ!0


スレ主 HUQさん
クチコミ投稿数:229件 HUQ's photo 

2013/11/22 20:26(1年以上前)

清水のおいちゃん さん

φ2.5mmステレオミニジャックによるリモート入力ができるのは、Fujifilm の中では X-E シリーズだけみたいです。
メーカーサイトの「主な仕様」の「入出力端子」のところに、

X-A1:その他 リモートレリーズ端子:RR-90(別売)用
X-E1:音声/リモート入力 &oslash;2.5mmステレオミニジャック
X-E2:デジタル入出力 USB2.0(High-Speed)
* リモートレリーズ端子兼用:RR-90(別売)用
   その他 &oslash;2.5mmステレオミニジャック(マイク/リモートレリーズ用)

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_a1/specifications/
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_e1/specifications/
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_e2/specifications/

とあるので、残念ながら X-A1 では使えないと思われます。
X-E2 では両方使えるみたいですね。

急に一瞬だけ6万円台まで寝下がったX-E2ボディをうまくゲットでき、明日届く予定です。

書込番号:16867612

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

大型のアイピース

2013/11/18 08:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

クチコミ投稿数:409件

晴天の日の撮影時
太陽の角度によって
EVFを覗いても横や上から光が入り
EVFに切り替わらない状態に
かなりイライラします!
角度を変えたり、手で遮ったりしてますが、
思った写真じゃなくなったり、
手ぶれをおこしてしまいます...
調べてもわからなかったのですが、
社外品で大型のアイピースは
発売されていませんでしょうか?

書込番号:16850321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/11/18 13:32(1年以上前)

こんにちは
MAPCAMERA に、ラッパ型のオリジナルラバーアイカップ ブラックが有りますが使えるかな?
http://www.mapcamera.com/item/2030240100732#

書込番号:16851109

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2013/11/18 14:42(1年以上前)

それはM型ライカ用ですね。加工するにも丸形ではX-E1のファインダーの角形に合わないと思いますよ。
NEX-6用のアイピースカップを加工して接着するとかしかないかもしれませんね。
接着する場合アイセンサー部分と視度調節部分が干渉するのでかなり難易度の高い加工が必要ですね。

書込番号:16851266

ナイスクチコミ!1


kagefune8さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:22件

2013/11/18 19:05(1年以上前)

最近X-E1を購入したばかりで、まだまともに撮影にはいってないんですが、アイカップ欲しくなりますよね。

私の場合はアイカップがあるか無いかでカメラぶれがぜんぜん変わってくるので取付出来る物を探してた最中なんですが
PENTAXのアイカップMUをファインダーのゴム部分の上から少しずつ差し込んでいくと、使用するには問題ない感じで
装着は出来るんですがアイカップMUの差し込み部分がメッキ仕上げで一回り大きいので、X-E1のデザインぶち壊しって
感じでカッコいいとは言えません。

他に良いアイカップか、こんな改造してるよ〜って方居たら、私も教えて欲しいです!

書込番号:16852059

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:409件

2013/11/18 22:11(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます!

やはり社外品でも X-E1用はないんですね;;

ですが、kagefune8さんのように
改造でなんとかしてみようと思われる方もいらっしゃいますので、
自分も頑張って探してみようと思います!

書込番号:16852967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:9件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5 はぐれ雲 

2013/11/21 09:01(1年以上前)

corradonorioさんへ

 私も使い始めて直ぐに体験した「ホワイトアウト」です…アイキャップ横のセンサーに光が差してに気付くまで色々とテスト…何とか改善して欲しい物理的不具合ですよね♪

 発売後即手にし、この現象もメーカーサポートとやり取りしました…X-E2も同じ形状である事に少しガッカリしています♪

書込番号:16861858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:409件

2013/11/22 12:26(1年以上前)

マイクロ素人さん

そういえばX-E2ではX-E1オーナーのアンケートをとり
改善させた!とどこかで読みました。

それでしたら同じ形状は避けて欲しかったですね・・・

もしくはX-E1オーナーの配慮も込めて、
同じ形状で、アイカップを別売りで出して欲しかったです;;

書込番号:16866153

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

マイクロイメージング機能?

2013/11/12 21:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ

マニュアルフォーカスで(ピーキングや拡大を使わない)標準モードの時、実際のボケ量をより大きくファインダーに表示してマニュアルフォーカスしやすくする機能がついているそうなのですが、その機能はなんというのでしょうか?

量販店でFujifilmの社員と思われる人に「マイクロイメージング」と説明を受けたような気がするのですがネット等(価格.com含む)を調べてもでてきません。カタログや取説にもその機能について説明はないそうです。また、標準レンズのみの機能でツアイスレンズやマウントアダプター経由では機能しないそうです。

もっとその機能について詳しく調べたいのですが機能の名前がわからず調べようがありません。
よろしくお願いします。

書込番号:16828247

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2013/11/12 22:18(1年以上前)

>実際のボケ量をより大きくファインダーに表示してマニュアルフォーカスしやすくする機能がついているそうなのですが、

マニュアルフォーカス時のピーキング機能(ファームV2.0から追加)と
マニュアルフォーカスのピントを拡大する機能
しか見当たりません。

実際のボケ量を大きくするというのが、ピント拡大の事なのかな?という気がしますがどうでしょうか?
(拡大すればボケも拡大されますし、マニュアルフォーカスしやすくする機能です。)

あと、他機種(X-E2とか)だとデジタルスプリットイメージ
http://fujifilm-x.com/development_story/ja/digital_split_image/

という機能がありますが、X-E1ですよね?

書込番号:16828456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/11/12 22:20(1年以上前)

デジタルスプリットイメージですかね?
X-E1には無かったと思いますが・・・

書込番号:16828476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2206件 FUJIFILM X-E1 ボディの満足度4

2013/11/12 23:19(1年以上前)

フェニックスの一輝さん、アナスチグマートさん


ピーキング機能でも、拡大機能でも、デジタルスプリットイメージ機能でもありません。マニュアルフォーカスでの(ピーキングや拡大を使わない)標準モードでの表示機能です。

また、X-E2でも同じ機能があるかもしれませんが、X-E1での話です。

書込番号:16828787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:15件 FUJIFILM X-E1 ボディのオーナーFUJIFILM X-E1 ボディの満足度5 のんびり行きましょう livedoor 

2013/11/12 23:33(1年以上前)

ジェンツーペンギンさん

>実際のボケ量をより大きくファインダーに表示してマニュアルフォーカスしやすくする機能

試してみましたが、例えばF8など絞った状態でも開放値でピント合わせが出来る と言う事かな?
勘違いでしたらごめんなさい。

書込番号:16828858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:15件 FUJIFILM X-E1 ボディのオーナーFUJIFILM X-E1 ボディの満足度5 のんびり行きましょう livedoor 

2013/11/12 23:42(1年以上前)

追記

私が書いたのは、古いカメラを使われた事のある人はご存知の解放測光のマニュアルフォーカスカメラと一緒ですよね^^;

書込番号:16828905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2206件 FUJIFILM X-E1 ボディの満足度4

2013/11/13 00:07(1年以上前)

PENTAXにどっぷりさん、

>試してみましたが、例えばF8など絞った状態でも開放値でピント合わせが出来る と言う事かな?

開放値かどうかはわかりませんが、そんな感じです。

(一般的な意味での)EVFファインダーはファインダー表示と撮影画像が一致すると思うのですが、撮影画像より被写界深度が浅くファインダーに表示されてしまうがMFはしやすい、との説明でした。


>私が書いたのは、古いカメラを使われた事のある人はご存知の解放測光のマニュアルフォーカスカメラと一緒ですよね^^;

X-E1の測光方法はよくわかりませんが、ミラーレスだから実絞り測光なんでしょうかね〜。そしてマニュアルフォーカス時は「瞬間絞り込み測光」になるという事なんですかね〜?

純正レンズ以外のツアイスレンズやマウントアダプター経由だと機能しないとのことだったのですが
マウントアダプター経由はなんとなく理解できるのですが、ツアイスレンズでも機能しない、というのがよくわかりませんね〜。

書込番号:16829019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:15件 FUJIFILM X-E1 ボディのオーナーFUJIFILM X-E1 ボディの満足度5 のんびり行きましょう livedoor 

2013/11/13 10:31(1年以上前)

ジェンツーペンギンさん

X-E1はMF時に任意の絞り値に設定していても、レンズの開放値?でピント合わせが出来ます。
その後シャッターを切れば、任意の絞り値で撮影されています。


私は純正レンズ以外は持っていなく、ペンタックスデジイチ時代に使っていたシグマ70mmマクロをマウントアダプター経由で試してみました。
マウント経由だと当然といえば当然で、実絞りになり絞りによってEVFの明暗が変化します。
Touitでは少し検索してみましたが、情報は得られませんでした。
私も気になったので、メーカーに問い合わせしています。

書込番号:16830128

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2206件 FUJIFILM X-E1 ボディの満足度4

2013/11/18 00:55(1年以上前)

PENTAXにどっぷりさん、

>X-E1はMF時に任意の絞り値に設定していても、レンズの開放値?でピント合わせが出来ます。
>その後シャッターを切れば、任意の絞り値で撮影されています。

週末にショールームや量販店をハシゴして、他社を含めて触ったりメーカーの人に話を聞いてきました。

確かに、書かれているようにX-E1の場合絞り優先&MFモード時はシャッター半押しするまでは絞り開放のためピントがわかりやすいですね。(これがはたして機能のなのか、そして機能名があるのかわかりませんが。。。)。聞いた話と違って、純正レンズ、ツアイスとも同じ動きのようでした。

反対にAFモード時は(多分明るさに応じて)絞りが適宜動いているようで、他社と違って「見たまんまが写る」わけではないのでそういったカメラに慣れている人は多少混乱するのかもしれませんね。AFモード時の「見たまんまが写らない(笑)」はOVFと同じなので僕は気になりませんが、MFモード時の絞り開放は非常にありがたいです。(純正ではない)マウントアダプターに「絞り込みボタン」や、「絞り開放ボタン」があって絞り開放でMFが出来るとよいのですが、そういった他社マウントアダプターがないかは探してみたいと思います。


>私も気になったので、メーカーに問い合わせしています。

なにか有用な情報があったら是非共有してもらえるとうれしいです。

書込番号:16849775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2206件 FUJIFILM X-E1 ボディの満足度4

2013/11/18 19:14(1年以上前)

サポートにも確認してみましたが、純正レンズ、MFモード、絞り優先モード、ファインダーという条件で、

ライブビュー中:「ファインダーが見やすいように」絞りを制御(開放とは限らない)
シャッター半押し:指定絞り値に絞られ、プレビュー
シャッター全押し:指定絞り値に絞られたまま露光&記録

とのことで、特にMFモード時に絞りを開放にしてMFし易いようになっているとかそういう事はないそうです。また、X-E1もX-E2も同じ動きだそうです。

若干?な点もありますが、「絞り開放です」みたいなシンプルな回答をもらえなかったところをみるときっと単純な話ではないのでしょう。使いこんでみないとわからないレベルに感じました。

もともとは(EVF)ファインダーでマニュアルフォーカスでピント合わせをしたいだけなので、購入前に調べられるところはだいたいクリアーになりました。

皆さん、ありがとうございました。

書込番号:16852104

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 初めて使ってみました

2013/11/08 22:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

スレ主 問次郎さん
クチコミ投稿数:8件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

岡山県高梁市武家屋敷で

岡山県高梁市吹屋の街で

栂池で

本日の夕暮れ

XE−1 18-55 キットを買ってみました。
XE−2が発売されて価格が落ちるのがもうこのあたりが限界だろうと思ったのが10月半ば。
送料込みでおよそ9万円でした。6月ごろからずーと価格を見てきましたがそろそろ時期が来たと・・
間違いはなかったと思います。これ以上下がることはないだろうと・・
でも一つだけ誤りがありました。
11/1から富士フイルムのキャッシュバックキャンペーンが始まるとは・・知らなかった!
わずか2週間ほどで該当することが出来ませんでした。
富士フイルムさん、せめて一ヶ月ほど前に予告をしてくれればねえ〜・・・

今までD300s、K7、ミラーレスではE−P3を使ってきました。
ニコンもペンタもオリンパスにも大きな不満はありませんでした。
D300s
 とてもいいカメラです。この後に次々と発売されたニコンはデザインが同じようで
 ネーミングも600だか800だか何が何やら見分けがつかなくなってきました。
 つまり自分の要求しているカメラは何番のカメラが合っているのか判別が出来ません。
 調べるのが面倒でニコンのAPS−CカメラはこのD300sで打ち止めにしようと思っています。
K7
 角ばったラインを特徴とするこのカメラは好きです。
 写りもいいしK5Usを買うか迷いましたがK3も出たので様子見をしています。
EーP3
 ミラーレス初めてのカメラです。内視鏡のような精密製品でダントツの技術力が
 あるオリンパスの技術はさすがです。シャッターフイーリングはいいですし
 出かける時にはいつも手軽に持ち出せる愛用機です。写りも十分です。

それぞれがお気に入りのカメラで不自由はしていなかったのですが 
でももう少し濃厚な色というかコクがある画があればいいなあと
思っていたところ、ぶち当たったのがここのXE−1のクチコミ情報。
画質礼賛オンパレードの画像になるほどなあ〜と思いまして、価格が下がるのを
待ちに待って買ったのがこのXE−1です。
富士フイルムってネオパンSSとかプロヴィアとかフジノンなんていう懐かしい
言葉が思い出されて、そういえば富士フイルムって昔からカメラを作っていたなあと
思うと何か懐かしさがあります。
カメラというとすぐにニコンとかキャノンを思いますが富士フイルムの製品って
悪くないんですよねえ。

まだXE−1の取り説をよく読んでいないので取り扱いが不十分ですが
画像を再生してみれば明らかに違う発色にこれが富士の色かあ〜と納得しました。
特にレンズ鏡筒の質感は素晴らしいですね。ほどよくトルクのかかった絞りリング
そして重量感はシックリときます。補正ダイヤルがワンタッチで操作出来るのもいいです。
構えてみれば一眼でもない他のミラーレスとは異なる感触にイケルなあと感じました。
とても満足です。画像を再生してみるととてもいい色で繊細です。
これならと次は単焦点レンズを揃えていこうかなと思います。
これからはXE−1がお気に入りになりそうです。
初めての投稿なので画像情報をどこで入力していいのかわからないのですが
4枚目の画像のみISO1600補正がー2です。

書込番号:16811768

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/11/09 07:20(1年以上前)

富士の色にはまるともうNCには戻れません
なんとなく戻れるのはPのCCD機です
E1ヤフオクで初期価格3000円くらいで出てました
EIは性能はいいのですがX-Pro1と並べるとちゃちっぽいおもちゃのように見えたのでやめましたが写りは同じですね頑張ってください

書込番号:16812690

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/11/09 10:04(1年以上前)

問次郎さん、先日ヨドバシさんで新機種かと思い何気なく持った一眼に「何だこの重さはと..」よく見たら自分が所持してる7Dでした。ミラーレスを使い出すともう一眼には戻れなくなります。E1に早くお慣れになって作例を投稿されてください。

書込番号:16813119

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/11/09 13:33(1年以上前)

当機種

>初めての投稿なので画像情報をどこで入力していいのかわからない

自動入力されます。

ただし、画像を弄ると消えることがあります。

書込番号:16813748

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2013/11/09 21:53(1年以上前)

>X-Pro1と並べるとちゃちっぽいおもちゃのように見えた

<ちゃち>

[形動]安っぽくて見劣りのするさま。いいかげんで貧弱なさま。「―なおもちゃ」

X-E1をこんな風に見ているんですか?
前にも他の方がコメントしたと思いますが、あまり気分の良い表現ではないと思いますけど。

「ちっちゃいおもちゃのように」ではなく?

書込番号:16815551

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/11/09 22:21(1年以上前)

>あまり気分の良い表現ではない

いや、気分が悪いのは勿論ですが、間違いも甚だしいです。

比較的大きいので小さくするべきと言う意見もあるのに、勝手な個人的主観も甚だしい。

指摘しても治らないので放置でしたが、いつもながら無知な意見に苛立つばかり。

主観も結構だが、星さんはもう少し配慮も示すべきだと思います。

書込番号:16815697

ナイスクチコミ!4


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件

2013/11/09 22:47(1年以上前)

>問次郎さん

購入おめでとうございます。
写真どれも凄く良い色出していますね。
6月から狙っていたのなら、もう我慢できなかったと思います。
キャッシュバックは残念でしたね。

Pro1と比べて、、、という方がいますが、私はpro1はゴツ過ぎて白々しさを感じましたので
E-X1の質感が凄く好きです。持ち運びも便利そうでメインにもサブにも良いと思いました。
出来ればメインにしたい位のカメラです。

あとヤフオク初期設定3000円とありますが、あくまで「中古」しかも初期設定です。
ずっとチェックしていましたが、程度の悪い物でも38000円〜39000円+送料となります。
程度のかなり良い物はボディだけで5万円超えるものが数日前にありました。

なのでヤフオク初期設定なんて気にすることは全くありません。
落札金額が低ければ出品取りやめする方も多いです(Xレンズも。。)

X-E1思う存分楽しんでください。
作例も凄く良いので引き続きお願いします。

書込番号:16815854

ナイスクチコミ!1


スレ主 問次郎さん
クチコミ投稿数:8件

2013/11/10 00:05(1年以上前)

皆さん 今晩は。
長々とした書き込みに返事をいただき有難うございました。
参考になりました。

星さん
あらためてX−E1を手元に置いて眺めてみました。
でX-Pro1との比較ですが軍艦部の部分がデザイン的に大きく異なるのでイメージとして
そのように感じてしまうのではないでしょうか?(性能は別としてあくまでも外観上で)
よくよくX−E1を見ると軍艦部のストレートのラインはなかなかカッコいいなあと思います。
最初にX−E1を見た時には異質なデザインのカメラという印象を持ったものですが
こうしてみるといい感じです。ブラックタイプのこのカメラの質感は他社製と比較しても
上質で十分な満足のいくものではないでしょうか。
このあたりはレンジカメラ風のX-Pro1とは好みの問題かなと思います。
ただ付属のショルダーベルトに関してはチープですよね。
X−E1に取り付けてみると情けないくらい頼り甲斐がありません。
メーカーにもっといいものをとおねだりすれば価格が上昇するでしょうし仕方がないかもしれません。
そこでご存知の方も多いと思うのですが鳥井工房さんにカメラケースの発注をしました。
http://www.toriikoubou.jp/Everreadycase/x-e1.html
自分の場合では来年の4月28日に発送との返事がきました。
10月に発注してから半年待ちの状態で驚く前に笑えてきました。
純正ケースもありますがX−E1にこそこの手作りのケースはふさわしいのではと
思ったからです。
ブラックタイプのX−E1にこのケースを付けた姿を想像しますとライカ様もひれ伏す
ちゃちっぽくない姿と思いますがいかがでしょうか。

湘南ダイバーさん
同感ですねえ。一眼デジカメの重さと大きさを見るにつけ何でこんなに重いんだと思ってしまいます。
フルサイズの一眼デジカメなんぞはそのデカサだけではなくて価格も巨大?て感じで。
プロの方が使うものと思っています。
明日の休みにフイルム仕様なんて機能もあるようなのでモードを切り替えて試してみたいと
思っています。

フォトアートさん
そういうことだったんですかあ・・知りませんでした。
投稿シートのどこを見ても絞りとかシャッタースピードを入力する画面が無くて不思議に
思っていました。
投稿した画像はphoto shopでリサイズしてフォルダにいったん保存してからアップーロード
しました。このような場合には機種名、レンズ名をはじめ撮影データが消えてしまうために
画像の下に表示されないんですね。
他の人の画像は全部撮影情報が入っているのに自分の画像には表示されないと昨晩は
その原因探しでモヤモヤしておりました(笑)
有難うございました。

書込番号:16816269

ナイスクチコミ!0


スレ主 問次郎さん
クチコミ投稿数:8件

2013/11/10 00:39(1年以上前)

パパ 01 さん
今晩は。
書き込み有難うございました。
そうだったですよね。ヤフオクでは初期価格が3000円スタート最低落札核が50000円なんてのが。
書き込んでいただいて数年前にフイルムカメラに入札した時のことを思い出しました。
入手した20年、30年前のフイルムカメラ全盛時代の新品同様のカメラが防湿庫の中に何台も
眠って?います。その頃に手が出なかった高価なカメラやレンズがデジカメに移行して
いく世に考えられないくらいに安くなっていく姿にあれも欲しい、これも欲しいと競り合って
買ってしまいました。
それらも使わなければといつも思っているのですがPCで便利なデジカメをつい持ち出してしまいます。
いろいろな方に書き込みをいただき励まされてX−E1に愛着が湧いてきました。
X−E1を使いこなせるように頑張ってみたいと思います。
有難うございました。

書込番号:16816411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件

2013/11/10 01:00(1年以上前)

購入おめでとうございます。良い選択でしたね(^^)

僕はPro1ですが、少々チャチだなとは思ってます(笑)
X100sは素晴らしいな〜と、お店で見ては撫でてます。

今日はニコンDfを見ましたが「見た目は」合格でした(笑)
絶対買いません消費者をナメてますねありゃ…フジが正解。

書込番号:16816463

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X-E1 レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-E1 レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-E1 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-E1 レンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-E1 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月17日

FUJIFILM X-E1 レンズキットをお気に入り製品に追加する <471

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング