FUJIFILM X-E1 レンズキット
「FUJIFILM X-E1」と標準ズームレンズ「フジノンレンズXF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」をセットにしたレンズキット
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS

このページのスレッド一覧(全475スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 11 | 2013年3月2日 09:02 |
![]() |
43 | 22 | 2013年3月2日 07:45 |
![]() |
145 | 34 | 2013年2月27日 15:01 |
![]() |
4 | 2 | 2013年2月27日 13:30 |
![]() |
20 | 10 | 2013年2月26日 17:30 |
![]() |
10 | 6 | 2013年2月24日 23:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ
先日 X-E1を購入しました。
ビューファインダーが付いているコンパクトデジタルカメラはあまりないので、これからの撮影が楽しみです。
ただ、一つ気になる所があります。
ビューファインダーモードにしていると、撮った写真のプレビューもビューファインダーで表示されます。
メニュー画面もそうですね。
これって、すごく見難くて困ります。
一眼レフなどのように、撮影するときだけビューファインダー、撮った写真を見たり、メニューは背中の画面で表示というのを、view modeを切り替えせずに出来るモードというのはあるのでしょうか?
1点


普通にアイセンサーで目を近づけた時にビューファインダー、その他は液晶画面というのがモード切替で出来ますが…
VIEW MODEボタンを押してアイセンサーモードに切り替えるだけです。
ビューファインダーモードにしてるから問題なのでは?
あと、X-E1をコンデジ呼ばわりはちょっと違うかなと思います。
X20やX100Sとは違うので…
書込番号:15835001
2点

スレ主様とは違うかもしれませんが、アイセンサーにして
ファインダー撮影した後、ファインダーから目を離しても
プレビューが液晶に表示されないのが気になります
フジには要望出しておきました
書込番号:15835057
0点

「EVFのみ、LCDのみ、アイセンサー」の切り替えですが、
Fujiの場合は、「撮影時」と「再生時」を独立に
設定できたのではないかと思います。(マニュアルに明記なし)
X100はそうでした。
通常は、撮影時:アイセンサー、再生時:アイセンサーとすれば
全てアイセンサーにより切り替えられます。
再生時は常にLCDに出したい、という方は再生時:LCDに
設定すれば良かったはずです。
(再生状態にしておいて、VIEW MODEボタンで切り替える)
この辺の仕様は、Fujiが一番柔軟で、どのような要望にも
対応可能なはずです。OM-Dは全く駄目・・
書込番号:15835246
1点

早速アドバイスをありがとうございます。
アイセンサーモード、先ほど知りました。
便利ですね、これ。チャットマニュアルを読まなきゃですね。
しかし,
マニアッくまさんの教えていただいたような、撮影時:アイセンサー、再生時:LCDという設定には出来ないようですが。。。
試してみましたが、はやり撮影した後はEVFで表示されちゃいます。。。
書込番号:15835494
0点

> 試してみましたが、はやり撮影した後はEVFで表示されちゃいます。。。
再生ボタンで再生モードにした後、VIEW MODEボタンを何回か押して
「アイセンサー」または「に切り替えれば、出来ると思いますけどね。
X100とX-Pro/X-Eは仕様が違うのでしょうか?
切り替え方は、取り説P25の方法です。但し、撮影スタンバイ状態と、
再生状態で、別々に設定できる(設定しなければならない)のが
注意点です。
ご使用の方、アドバイスお願い致します。
書込番号:15835697
0点

メニュー画面から撮影画像表示が初期状態の1.5秒になっているところを連続に変更してみてください。
OKボタンを押すまで画像が表示されますので、アイセンサーモードでビューファインダーから目を離すと、液晶画面に画像が表示されます。
OKボタンを押さないと画像が消えないところは良し悪しですが…。
ちなみに3秒に設定しても、切り替わるまでのタイムラグの為なのか液晶表示にはなりませんでした。
書込番号:15835727
0点

ちなみにマニアっくまさんがおっしゃる通り、再生画面でもアイセンサーモードの設定はできます。
ただオリムピックさんがおっしゃるようなアイセンサーでの撮影後のプレビュー表示の切り替えは、前述のやり方じゃないとできないように思います。
自分もX-E1を手元に置いていじっていますが…
書込番号:15835768
0点

「ももころた」さんが仰るように、撮影画面表示を「連続」にして、ビューファインダーから目を離さないと、液晶画面に写真が表示されないようですね。
でもこれだとOKボタンを押さなければ画像が消えないので、スナップを撮っている時は店舗が悪いですね。
「マニアッくま」さんが言われているやり方だと、再生画面でのアイセンサーモードへに切り替えはできますが、撮影はEVFだけ、再生をLCDだけにすることは無理のようです。
いじくっていますが、そうなりません。。。
書込番号:15835787
0点

マニアっくまさん
情報ありがとうございます。 これは知りませんでした。
ただ、先にも書かれてますように私のやりたい方法はちょっと無理そうです。
他に方法があればいいのですが(こちらもいじってる最中です)
書込番号:15835795
0点

> メニュー画面から撮影画像表示が初期状態の1.5秒になっているところを連続に変更してみてください。
OKボタンを押すまで画像が表示されますので、アイセンサーモードでビューファインダーから目を離すと、液晶画面に画像が表示されます。
ももころたさん、オリムピックさん
手元にもうX100が無いので忘れてましたが、確かに「連続」にして
使っていたようです。
(3秒に設定して、再生時のVIEW MODEを「LCD固定」にしても駄目なんでしょうね・・?)
「連続」の場合はOKボタンか、シャッターボタン半押しで撮影モードに戻りますね。
時々押し忘れてずっと再生されていたことがありました、そういえば。
いろんなカメラを使っていたので混同してしまいますが、確かNEXは
プレビュー10秒とかに設定していれば拡大表示も出来るし、皆様がおっしゃる
ことは全て出来た気がします。
書込番号:15837044
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット
週末に28mm(18mm)と共に入手いたしました。
天気も悪く、全くまともな光がないのでほとんど撮れてませんが、とりあえず非常に印象いいです!
私は単玉派だし、28mm好きということもあり、あえてかなりの少数派と思われる28mm一本勝負で行ってみました。画質云々言えるほどまだ全く撮れていませんが、第一印象は軽快で楽しいレンズという感じです。これだけ28mmで寄れると、それだけで非常に楽しいです!
AFも、正直激遅を想像してましたが、思ったよりはずっと早く、人相手のスナップでも何とか使えそうな速さです。ただ、逆光等ではとたんに全く合わなくなりますね、例え肉眼ではそこそこコントラストのある部分で合わせても・・・。セミAF(笑)。
本体は、シャッター音が、最初、一眼でもないのに結構しっかりした音で、電子音かと思ってメニューに潜って消そうとしてしまいました(笑)。好き嫌いはあると思いますが、音質自体は私は好きな音で、「写真撮ってる」という気持ちにさせてくれます。
不満点、というほどでもなくどのカメラでも起こり得ることですが、鞄にいれて移動中、フラッシュのボタンが押されてしまって勝手にポップアップしてしまいました。知らないうちに折れそうでちょっと心配。ロックつけるとか、いっそ内蔵ストロボなしという仕様が個人的には希望です。
つい楽しくなって書き込んでしまいました。駄文、失礼いたしました。
7点

最近の高級デジカメの色味は、なんとなくライカ寄りで。
その点、フジの色は日本的というか、優しい美しさが
ありますね。
書込番号:15826099
5点

横町の隠居さん、こんばんは。
そうですね、まだちゃんとした光の下で撮っていないのでわからないことだらけですが、扱いやすい、和風な色合いな感じはしますね。
曇っていて、しかも夕焼けではないあまり絵にはなりにくい夕暮れ時、ベルビアで暗部をすこしハードトーンで現像してこんな感じです。
書込番号:15826264
1点

いいですね〜、夜のスナップ!
感度上げても、色味が浅くなったり、崩れたりしないのがいいですね。
フィルムはともかく、カメラはあまりフジには縁がなかったのですが、ハマりそうです。
書込番号:15826390
1点

キュー..さん
私は換算28mmの単焦点はどうも苦手で、GR-Dシリーズを使っていても必ずズーム機と併用になっていました^^;
昼も夜も、FUJIは良い色ですよね
モノクロも良いですよ^^v
書込番号:15828090
2点

PENTAXにどっぷりさん、こんにちは。
GRDは持ってませんが、フィルム時代の初代GR1を使ってました(っていうか、今も所有してます)。今でこそ代表的な昔の高級コンパクトみたいな扱いですが、出た当時は、高級コンパクトブームに乗っかって、二番煎じ、三番煎じで出てきた『ブランド力は弱いけど、ちょっとお求め易いお値段の一応高級コンパクトです』みたいな感じで、こんなに長く評価されることになるとは思ってませんでした・・・。
・・・ズーム、いいですよね!私も当然ズームが第一選択でした。一眼レフではズームも使ってますので、単玉しか絶対だめ、というわけではありません。で、『レンズキット買うぞ!』と心に決めてましたが、脳のファームアップが不十分なためXシリーズではズームレンズを脳が認識しなかったみたいで、気が付くとカメラには18mm2Rがついてました。
周辺画質については、GR28mmとか名玉と呼ばれてますが、正直、今の感覚からすると周辺画質は返品が殺到するんじゃないかと思うレベルです。特に光量落ちはパッと見でもすごいですよ。でも、全体として名玉として評価を受けてます。そういう名玉は多いんじゃないでしようか。なので、18mmに関してネットでのマイナス評価は十分参考にはなりますが、ちょっと自分の評価の方向とは出発点が違うかな、という印象です。
でも、ズームもすごいコストパフォーマンスの高いキラーレンズだと思います。趣味のものですから、自分の気に入った物が『名玉』ですかね!
モノクロも凄く好きなんですが、フィルムに比べるとまだ黒のしまりが弱い気がして、自分はデジタル全般で使いこなせてないです。でも、RENTAさんの3枚目なんか、いい感じですね〜。色々これから試してみたいです!
書込番号:15828261
0点

キュー..さん
私は最初ズームキットで購入し、その後18mmと35mmで悩みズームが18mmキラーと言う書き込みと換算53mmの標準単は持ってるべきか?という事で35mmを買いました。
その後14mmも買ってしまいましたが^^;
私のモノクロ設定はハイライト・シャドー・ノイズリダクションを其々-1に設定しているので、標準設定ならもう少し引き締まった感じになると思います。
フジには各自の名玉となりえるレンズが多いですし、これからも出てきますしね。
私は23mmと56mmの発売を心待ちにしています。
書込番号:15828321
3点

PENTAさん
標準ズーム→35mm→14mm、王道じゃないですか!23mmや56mmも気になりますよねー。
私は、貧乏人であるという欲望を制御するためのすばらしいアドバンテージを持っているので(笑)、一本一本使い倒す方向に行きそうです。多分、しばらくしたら35mmを買い足して、2本体制で、一応のシステムの骨組みが完成です、全くお気楽なもんです!
PENTAさんが28mmがちょっと苦手、というのと同様に、私は85mmがなぜかあまり長続きしないんですよね・・・。56mmや60mmマクロ気になってはいるんですが。むしろ、ひょっとしたらお金を貯めて、ズームを一本だけ、10mm-22mmF4が出たら検討するかもしれないです。
書込番号:15828685
0点

キュー..さん
いえいえ、私も貧乏人なので使わない機材を下取りに出して購入です^^;
私は広角より標準〜望遠域が好きなので、ペンタックスデジイチ時代にはDA☆50-135mmがお気に入りでそればかり使っていた時もありました。
最近は出張ついでに街中のスナップを撮る機会が増えたので、広角〜標準域レンズの出番が増えました。
書込番号:15828897
2点

35mm、やっぱりいいですね〜。35mmは結局、割と早い時期に買い足してしまいそう。
今日はせっかく晴れたのですが、ちょっとカメラを持ちだす時間がなく、残念でした。週末にかけて少し忙しいし…。
まあ慌てずに、これから徐々に色々試して見ます。機会を見て、ご指導お願いします!
書込番号:15830365
0点

こんばんは〜
先日X-E1を購入し、その際35mmも一緒に買ったのですが どうも異音がするので
フジサービスに見てもらうと初期不良。中古で代替品がなく返品となりました(T_T
その後 取りあえずはM/LマウントとKマウントのマウントアダプタで運用していますが
CBキャンペーンも始まり、そろそろXマウントも購入しようかと思っています。
35mmを再度購入したらいいのでしょうが、巷の作例を見てると世間の評価と逆行?し、
18mmの方が好みかもしれないなと。
元々GRDが好きで使っていたのもあり28mmに慣れているのかもしれないですね。
今のところ 18mmに行ってしまおうかなと思っていますが、35mmの明るさも捨てがたく
また作例等拝見させていただきながらもう少し悩んで見ます。
書込番号:15831602
2点

オリムピックさん、今晩は。
初期不良とは、災難でしたね^^;
35mmは時々絞り羽根の不具合の報告を見かけましたが。
35mmか18mmか、悩ましいところですね〜。っていうか、普通の人は35mm一択で悩まないんでしょうけど(⌒-⌒; )
35mmがいいのは間違いなさそうですね。
ただ、『18mmは画質が良くないから画角的にはあまり興味ないけど35mmにしようか?』的な選び方は不要だと思います。昔は私もチャート作ってレンズテストしたりしてましたけど、広角は中央にピント合わせても周辺にはピントがこないのを『周辺画質が悪い』と誤解したり、撮影毎にキチンと平行を取るのが難しかったりして、意外と平面物でのテストはアマチュアレベルの道具では信頼性が低く、やっても意味が薄いと思うようになって、最近は全くやらなくなりました。実写で数を撮って比較するのが結局近道な気がします。なのでネットでは若干、悪評価が独り歩きしてる気がします。
そもそも、周辺と言っても実際はほとんど四隅の角付近の画質の事を言ってる事が多くて『そんな絶対メインの被写体がくることがあり得ない場所にはこだわるのに、何故普通に使う場所の画質と併せて総合的に評価することに関心ないんだろう?』と個人的には思います。なんか、上手い表現ではないかもしれませんが(^^;;
もっとも言うまでもなく、私の考えも数ある意見の一つに過ぎないので、あくまでご参考程度にして、楽しくお悩み下さい!
書込番号:15831859
2点

18mmもいいレンズだと思いますよー
ズームが発売されるまではもっぱら18mmをつけっぱでした。
ただズームの18mmのできが良くてズームを買ってからはちょっと出番が減りました。
ただ軽さとコンパクトさがあるので
スナップにつけっぱにするのはありかと思いますよ。
写真はpro1で撮った物ですが参考までに・・・
書込番号:15831952
3点

umichan0607さん、おはようございます。
きれいなお写真ですね−、ザ・風景!
ズームがいいのもたぶん間違いなさそうですね!汎用性を考えれば、多くの人にとってはズームに軍配が上がるのではないでしようか?私個人だけのことを言えば、一般論は関係ないので標準ズームはこのままご縁がなさそうですけど・・・。
まあ、強いて言えば、『35mmと18mmにしようと思ったけど、ズームの18mmが良さそうだし汎用性もあるから、じゃ、35mmとズームにしよう』というのはありがちだと思いますが、35mm+18mmが必要な時にはズームに交換、という使い方は、実際にやってみると分かりますが、すごくなんかばかばかしくなることがあります。ズームはやはり大きいので、18mmメインのためだけに交換するのは、アナログ的な、レンズ交換時の取り回しとかが微妙にストレスになって、結局、ズームか単焦点かどちらかがメインになり、一緒に持ち歩くことがなくなって行くことが多い気がします。
あとは、アホかと言われそうですが、私は、このカメラに花形フードをつけてズーム時のビョーンと伸びた姿が全然似合わない、と思っていて、メーカーもそれを分かってるから、PVやパンフではほとんど全て『フードなし、ズームなし』というあり得ないスタイルでカメラをかっこよく構える絵ばかりを使ってるんだ、と独りで勝手に思ってます(笑)。
・・・絵に描いたような、絶滅危惧種の単玉派のやっかみです(笑)。
みなさまのレンズ選びが楽しいものになりますよう、なんの御利益もありませんが、心の中で応援いたします!
書込番号:15832809
2点

キュー..さん
>絶滅危惧種の単玉派
フジやペンタックス、フォーサーズを使っている方々には、単玉派は多いと思いますよ^^b
撮っていて楽しいのは断然単玉ですから、その姿勢を貫きましょう^^v
書込番号:15832845
3点


自分も絶滅危惧種です・・・(;´Д`)
普段はE1に35pro1に14をつけて持ち出してます(笑)
自分は登山をしてまして
その時にしかズームは使ってないです
登山では1本ズームがないとひょっこり雷鳥さんが現れた時に撮れないので(笑)
書込番号:15833022 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PENTAさん。
あ、この写真いいですね、直感的な絵的にも好きだし、何かストーリー性がありますね!自分もこんな方向性の写真撮りたいです。
umichan0607さん。
山に2台体制というわけにはいきませんよね、単玉派ながら適材適所、いいやり方ですね!
書込番号:15834137
0点

キュー..さん
ありがとうございます。 まさに仰るとおりで、そのお言葉で決心がつきました!
と言う事で、XF18mm確保してきました(^^;
巡回ショップの一つで 以前中古にまぎれてあった18mmアウトレットを思い出し電話。
当時は 35mmかZOOMで考えていたのでスルーしてました(キャッシュバック前でしたし)
まだ残ってるということで即決。(価格com最安値より安かったです)
今晩買っただけなので まだ試写もしてませんが楽しみです。
ただ、店頭で動作確認時に撮った時に この購入は間違ってなかったと感じました。
また追々試してみるつもりです。
「絶滅危惧種の単玉派」・・・呼びましたか?
私はPENTAX K-5IIsとX-E1(元はNEX-5N)を使っていますが ZOOMは子供撮影用に
Kマウントで揃えただけで、X-E1も元のNEXでも持ってませんでした(M/Lマウントの単ばかり)。
KマウントもFAリミとか単ばかり使っており、知り合いからはヘンタイ扱いされていますw
#妻に、友人の結婚式撮影用でK-xとキットZOOMを渡してたら、撮影結果の画角が妙に同じだったので
聞いてみると「え? これズームできるの? だって普段のレンズどれもズーム出来へんやん・・・」と
突っ込まれました。。。 ズームどころかAFすら出来んレンズも多いですが、そんな感じです。
今回、評判のいいXF18-55を買おうか大分悩んだんですが、何となくキュー..さんのお気持ちと同じ様な
感じだったのかと思っています。
では また18mm仲間としてよろしくお願いいたします。
書込番号:15835860
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット
フジフイルム X-E1 XF35mm レンズキット ブラック 《2月23日発売予定》昨日予約しました。
カメラを買うことはもうないだろうと思っていましたが、昨年末、X10を手にする機会があって、金属削り出しのズームリングのトルク感に魅せられて、、、現在、手元に。本当に楽しいカメラです。その色の素直な美しさ、空気感、透明感に日々驚かさせています。
その後X20,の事なども知りましたが、Pro1+35mmF1.4の画像を見て衝撃を受けました。自写の写真を使った印刷媒体を主とする広告業界に40歳代までいましたので、プロの撮った様々なカメラやレンズのモノを見てきましたが、どれにも負けないトップクラスの絵だと思いました。FX35mmF1.4のレンズを使いたい。それもXE1のボディーで。その理由は、
*視野率100%のファインダー(Pro1は90〜95%)
*大幅に精細になり、反応が速くなった有機ELのビューファインダー
に成ったことで、構え、左手指で、絞り、(ズーム)、ピント、右手親指で、露出補正、ISO補正、画角決定、レリース。と、一連の動作が ファインダーに眼を付けたままでリズム良く行える。よい写真が撮れるときはリズムがよいときです。小型軽量で携帯性に富み(思った以上に本体は小さいです。それを生かすためにも35mmF1.4の小さなレンズを付けたかったのです) ながら、Pro1と全く同じ描写性能を保持している。真打ち登場と開発者自身が言っているように、今後はXE1メインに展開していくように思っていますが如何なものでしょうか。造りは Pro1も含めXE1のブラックが一番シッカリしていました。
シルバーは金属に見せる塗装なのですから残念です。ホントに金属そのままの色でしたら文句ありません。
X-E1 ボディーとXF35mm レンズをそれぞれ買おうと思っていましたら、たまたまキタムラのネットショップで、上記のキットを見つけました。近くのソフマップに昨日行ってそのキッドがないか聞いてみましたら、誰も知りませんでした。fujifilmのサイトにも載っていないと。ここ価格.COMでも見つかりませんでした。(今日はどうかわかりませんが)キタムラと同じ106.200円で予約してきました。
とりとめのない、報告になってしまいました。もっと、XE1の優れているところを書きたかったのですが、又の機会にさせてもらいます。このキットは私にとっての理想のX100。理想のレンジファインダー
カメラなのです。もちろん14mm,23mm等の組み合わせも楽しみにしながら、このレンズで、黄昏から町の明かりが灯し出す街角や人並み、川面に写る夕景などを思いっきり撮って楽しもうと思っています。駄文失礼しました。
9点

http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/160793
メーカーのホームページにも発表されてないのに、キタムラには載ってますね。
フライングでしょうか?
書込番号:15768257
0点

キタムラがよくやる箱が本体とレンズの2個になってるレンズキットだったりして。。。んなこた〜ないか?
でも35mmの単焦点を付けるんだろ、あまりにもトロすぎて高感度&昔のフジの発色を懐かしむだけの爺向けカメラだけど・・・OVFがあるX-Pro1にしといたら?
舞い上がっているところまことにスマンが、X-E1ならXF18-55mmF2.8-4の一択じゃね?あれは評価できるタマだよ。
書込番号:15768277
6点

>106.200円で予約
高いですね。
Bodyが新同Orヤフオク新品で6万+最安価格で35oが4万=10万
書込番号:15768322
2点

ありがとうございます。
いろいろ安く買う方法はあるのでしょうが、
近くの店で、店員さんと話て買うこともアフターサービスの面でいい事もあるとも思ってます。初期不良は気持ちよく交換してくれます。
とりあえず楽しんでみます。
書込番号:15768399 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ズームも勿論素晴らしいんです。
ただ35mmの絵には、ハッとさせられるものが有った。それだけなんです。
XE1との相性はわかりません。
とりあえず暫らく楽しんでみます。
ズームキットもきっと買うと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:15768454 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

湖の側で さん、
私は、ブラックボディ単品 + 35o単品 計 120,000.- にて購入しました(2012/11)。
その後、キットのズームレンズの評価が高まるにつれ、やっぱりズームも欲しくなりました。
この際、ズームレンズとのキットも買ってしまおうかと思っており、値下がり待ちです。
老眼の身には、このEVFは素晴らしく使いやすいです。
液晶モニターは殆んど使いません。
書込番号:15768550
5点

>高いですね
>Bodyが新同Orヤフオク新品で6万+最安価格で35oが4万=10万
ヤフオクや新中古と比べても6千円の差なら高くないでしょ。
お買い得だと思います。
書込番号:15768574
15点

35mm、そーんなにトロくもないと思います。
全郡繰り出し式のレンズなんてこんなものでしょう。
それを言ったらキヤノンのEF50mmF1.4 USMとかだって速くないです。
http://www.sony.jp/ichigan/products/SEL35F18/feature_1.html#L1_20
ソニーのこのレンズなんて、IFで手ぶれ補正まで付いていて現代的かもしれませんが、単焦点てなに? 標準レンズってなに? とか考えていくと、速くて便利ならそれでええんかい、と思いますね。
書込番号:15768711
10点

3514の合焦速度が、たとえばD700やD4にニコン5014Dを付けた場合などに比べれば、確かに相対的には誰が扱っても遅いと感じるでしょうね、、、、、、、。
しかしこのカメラは報道機器のカテゴリーには入らないでしょう。
そのようなことは誰でも解ることです。
実際にこのカメラのキャラクターに適した使い方をした場合に、撮影に支障を来すような合焦速度ではありません。
必要充分に早いですよ。
マウント使用でMFで使っている人も少なくないでしょう。
スレヌシさん
撮りまくって楽しんでください。、
書込番号:15769012
11点

湖の側でさん
>店員さんと話て買うこともアフターサービスの面でいい事もある
確かに。 トラぶった時の対応も違うでしょうしね・・
正直、35oの写りのクオリティーは4万でも安いぐらい。昔オリンパスの名玉ZDED50o買った
時は当時の最安ショップキタムラで5万円台後半でしたしね。35oの写りを考えればコスパ
抜群なんですが、どうも貧乏人はすぐに計算しちゃうんですよ。
お金以外の問題もありますし、どんどんいい作品、量産してください。
サンプル画像待ってます。
書込番号:15769132
4点

自分のお金で好きなものを買うのに
チャチャを入れるのはよくありません
AFでも使いこなさなくて売り払った方もいる様子
やさしく見守ってあげましょう
100パーセント満足するものはこの世にはありません
書込番号:15769289
16点

皆様ありがとうございます。
季節外れに、独り盛り上がり、お恥ずかしい限りです。
あらゆるカメラ、レンズを使って見て評価をする事など無理な事です。
人もカメラも風景も「出会い」ですね。その人だけの、その時だけの、その場所だけでの。
EX1+35mmF1.4に出会ってしまったのですから、楽しみます。
盛り上がりついでにですが、Pro1+35mmF1.4の作り出すJpegは凄い完成度です。
プロがLawファイルを現像、レタッチしてもあそこまでは難しいでしょう。そのJpegをトリミングして僅かなノイズリダクション、シャープネスをかけるだけでも劣化しそうです。だからこそ視野率100%が嬉しいんです。ファインダーの中で画角を決めシャッターを押す。そこで完結する。そこで完成する。X10の画質があればオフセット印刷の雑誌見開きに充分ですし、Pro1、XE1の画質であれば、何にでも使えます。AFの速さや迷いは勿論、ハイブリットAF等になればなったで嬉しいですが、私の用途では全く問題になりません。十分だと思っています。MFも使えます。コマンドダイアルを押せばファインダーの中で拡大され、ピントが断然合わせやすくなります。XE1の有機ビューファインダーは露出補正も画面に反映されますので、
視野率100%でないOVFよりも現段階では使いやすいと思ってます。
またまた、長々と生意気なことを言ってすみませんでした。良い写真が撮れましたら、UPにも
挑戦してみたいと思います。
書込番号:15769957
7点

良い選択だと思います^ ^
自分は18-55も買いましたが、良いですよ。
が、最近はよくXF35を使います。
つまり、凄く良いんです(笑)
XF35は買うべきレンズだと思いまっす!
書込番号:15769990
4点

湖の側でさん、ご購入おめでとうございます
カメラや写真には季節はずれはありませんよ^^
私も年明けにズームキットを購入し、その後XF35mmとXF14mmを追加しました。
今では単焦点2本で出掛ける事が殆んどです。
カメラは出会いですよね
デジ一眼が重いし大きく嵩張るからとコンデジに切り替え散歩写真を撮っていたのですが、カメラ屋で何気なくX-E1を手に取り構えてみたら、何故かしっくりと馴染みこのカメラなら楽しく撮れそうだと感じました。
他社ミラーレス機では、そのような感触はなかったのに。
>XE1の有機ビューファインダーは露出補正も画面に反映されますので
これは私も重宝しています。
OVFでは撮影後に液晶画面を見て意図する露出でなければ撮り直ししていましたが、X-E1では1ショットで完結します。
スペック云々ではなく楽しく撮れるカメラなので、お互いに良い写真が撮れるよう頑張りましょう^^/
ニックネームは「ペンタックスにどっぷり」ですが、今では「フジフィルムにどっぷり」です^^
書込番号:15770173
6点

湖の側でさん こんばんは
私も先日X-E1を購入しましたが、同じくZOOMを買わずに XF35mmを買ったくちです。
まだ 少ししか試し撮りしてませんがこの画質を見るといい選択だったと思っています。
元々単ばっかり買う嗜好があるのは否定できませんが(^^;
ただ、ちょっと絞りの音が煩い(最新ファームに更新済)ので 明日サービスに
見てもらう予定です。
書込番号:15770241
2点

<じじかめさん
本当に載ってないのですね。発売日時が2月23日で予約を取っているなら、
もう遅いですね。発表が。
<ハーケンクロイツさん
有難うございます。きっとズームも欲しくなるかもしれません。でも、余り選択肢が有りすぎるのも問題かもとも思っています。取り敢えず買って使って、これで楽しんでみます。
<ぼーたんさん
<kyonkiさん
高くは無いと思いました。レンズ単体だけでも5万近くはするようですし。ズームキットも9万円台ですから、これもレンズ単体を買うよりキットを買ってしまったほうが、、、と思っってます。有難うございます。
私も、有機ELファインダーの出来が秀逸だと思いました。沢山、撮って楽しみます。
<@ぶるーとさん
何を撮るかで価値は変わるのでしょう。今のところ合焦速度が気になったことはありません。有難うございます。今後共宜しくお願いいたします。
<GasGas PROさん
有難うございます。撮りまくります。
<フォトアートさん
有難うございます。私も最安値はチェックし、地元の家電屋さんへ出かけ、それに近い価格にして貰えればそこで買うことにしています。不良が有ってもすぐ親切に対応して頂けます。今後共宜しくお願いします。
<sho-@ライジングさん
<今では「フジフィルムにどっぷり」さん
<オリムピックさん
有難うございます。素晴らしい写真ですね。何気ない景色がまるで全く違う新しい命を持って産まれ出たようです。FX14mmも買います。
それで、無謀にもライカ モノクロームに挑戦してみようとも思っています。
何でも対応できるカメラとしてではなく、FX35mm、14mmで撮れる風景、画材を「探し、発見できる喜び」を楽しむカメラでは無いでしょうか。
良く冩るカメラは「高く、大きく、重い」ですね。撮りたいと思った時に傍に無ければ宝の、、、、になってしまいます。「気がついたら何時でも持って歩いているカメラ」が最高のカメラではないでしょうか。
皆さんに、負けないように沢山撮って楽しんで、アップしたいと思います。
宜しくお願いします。
書込番号:15770650
3点

湖の側でさん
以前からモノクロームに興味がありコンデジでもモノクロで撮ったりしてましたから、
その流れで?ライカ モノクロームやAGFA PHOTO AP15が気になっていました。
X-E1のモノクロも個人的には好きなので、35mmで撮る時は殆んどモノクロに設定して撮っています。
*最近はデフォルトではなくハイライト・シャドー・ノイズリダクションを其々-1に設定しています。
書込番号:15770793
3点

XF35mmf1.4はとてもいいレンズだと思いますよー!
Pro1が出たときに一目惚れし
予約を入れていたNのレンズをキャンセルして
Pro1+35mm買い今や完全にフジ一色です(笑)
風景撮りの多い自分は一時期35を眠らせてましたが
昨日会社の送別会に持ち出し良さを再確認しました(笑)
いっぱい撮影して是非フジ信者の仲間入りをしてください(笑)
書込番号:15772760 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

35mmとのレンズキット欲しいですね・・・
価格コムにはまだ出ていませんが、
本当に出るんでしょうか・・・
出て欲しい・・・
書込番号:15773639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
私はズームキットで購入しましたが、本日XF35f1.4Rゲットしました。
室内で少し撮りましたが、AFスピードはEF50F1.4とさほど変わらないかな・・・
まぁ、私は激しく動くようなものは撮らないので十分です。
明日、熱海梅園あたりを散策予定なので撮りまくってきたいと思います^^
書込番号:15774334
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット
サンプル2を除き現像はSilkypixPro5 すべてノートリ
サンプル1 X-E1+XF14mm 既発の単焦点3本とはちょい設計思想が変化したか?
サンプル2 X100S 付属のSilkypix現像 現像時WB設定は1に同じですが色気がちょい濃い。
サンプル3 X-E1+Makroplanar100mm F8 手ぶれ低減のためにISO感度を上げています)。
サンプル4 X-E1+Makroplanar100mm F10 フルマニュアル、内蔵ストロボ-2/3光量、ミニ三脚使用。
レンズの距離目盛りでピントをずらしながら数枚撮るがワンセットです。
X100Sを試用しました。
MFアシスト、ピーキングとスプリットはX-E1後継機に採用確実でしょう。
ワイド系ではピーキングが使いやすいと感じます。
スプリットはサンプル3など長焦点で威力を発揮すると思います。
拡大だけだと「ピントの山をつかまねばならない」は同じですが、スプリットなら瞬殺(^^;可能と思います。
像面位相差は一般デジ一眼の位相差ほどではないですが、ストレスを感じるほではなくなってる。
画質的にも問題なさそう、より高速化してこれも後継機で。
そのX-E1後継機、すぐにでもほしいであります。
3点

ありがとうございます。
満月は100枚以上ピカッとやってます。夜中になにやってんだと思われたかも(^^;
追加、現像SilkypixPro5
サンプル1 X−E1+18-55mm AWB 現像設定は撮影時設定 自己流標準現像
サンプル2 X100S 同上
サンプル3 前出の満月のトリミング
サンプル4 前出の満月の別シーン トリミング 現像時に相当にいじっています。
X-E1+18-55mmの優秀さを再確認。XF14mmいらないなあ(^^; X100Sもいらないなあ(^^;
書込番号:15824748
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット
今日からXFレンズ単体での購入で5000円のキャッシュバックキャンペーンが始まります。
ここ数日35mmレンズの購入を検討していましたのでうれしいニュースです。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/promotion/plus1lens_campaign/index.html
2点

こんにちは。
先週XF35 F1.4Rを買ったばかりです(笑
ガックシですが、仕方ないですね^^
書込番号:15795848
3点

つるじさん、こんにちは。
突然のキャッシュバックキャンペーン驚きますよね?
がっかりしないで、18mmもいいレンズですよ。
書込番号:15795905
0点

B&HやAdoramaではX-E1本体を買うと(35mm/18-55mm/60mm/18mm)$825ディスカウント
とあります。売れ行きが悪いのでしょうか、それとも次の機種の準備でしょうか。
オーストラリアではレンズキットが1ヶ月前に比べて25%安くなっているそうです。
円安だけとは思えません。
日本だけでなく、海外でも人気があると思っていましたので意外な展開です。
書込番号:15795915
0点

>オーストラリアではレンズキットが1ヶ月前に比べて25%
もし、日本で25パーセント安くなったら、8万円台交換でしょうか?
定価だったら、ここの最安値と変わりませんが・・
いずれにせよ、かなり安くなる予感。
キャンペーンに加えやすくなれば、ユーザーは急増するかも!
書込番号:15797917
0点

本日近所の家電量販店でレンズキットを購入しました。
買う前に知っていたらボディとレンズを別に購入した方が良かったかもしれませんね。
とはいえ、欲しいと思った時が買い時ですし。
まだまだ触り始めたばかりなのでノンビリ楽しみたいと思います。
一眼レフ機と相当迷いましたが所有欲をくすぐられるデザインにヤラれました。
キャッシュバックを機に普及が進んでアクセサリーが充実すると良いですね。
書込番号:15799013
1点

いえいえ、別々に買うと割高ですが、これで割高感が軽減されただけですよ?
もっとも35oの場合後から買う際にキャッシュバックがありますのでお得かと。
もしくはpro1等を持っているユーザーがズームなどをつけ足すときこれも今ならお得になる
計らいかと思うのですが?
いずれにせよ、今XFレンズ単体で買う方は5000円ほどお得ですね。
x-100Sに関してはワイドコンバージョンレンズで3000円キャッシュバックのようです。
書込番号:15799434
1点

どうも-----なにやら初期の価格設定を高めに行き、、、
販売戦略の雰囲気が、、、、ないでもないかな、、、、、、?。
私はすべてを発売時に予約購入したけれど、、、、、。
書込番号:15803445
2点

B&HやAdoramaではX-E1本体を買うと(35mm/18-55mm/60mm/18mm)$825ディスカウント
とあります。売れ行きが悪いのでしょうか、それとも次の機種の準備でしょうか。>>
B&HとAdoramaのサイトを確認しましたが、上記4つのレンズをまとめ買いした場合に、通常合計価格よりも$825お得だということですね。
レンズをまとめ買いしなければ、2%のReward pointだけなので、現在の為替レートで計算すると、日本の市場価格に比べて割安感はなく、「売れ行きが悪いための値引き」とは考え難いと思います。
書込番号:15803733
1点

キャッシュバックの方法わりとめんどくさいんですね
FUJIのサイトから専用の用紙をダウンロード、プリントアウトして
保証書とか、外箱に穴あけてバーコード切り取るとか・・・。
初めから5000円引きで買えたらいいのになと思う今日この頃。
書込番号:15820727
9点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット
以前バッテリの外部電源としてダミーバッテリーの制作でご紹介しました制作が困難又は使用に不安がある場合は購入可能です。
今回は英国の輸入代行ショップに依頼しましたが以下のようになりました。パーツ代より送料が高くつきますね、人柱になりました。(笑)
輸入代行ショップ名は事情があって公開できませんが、ネットで英国内の輸入代行サービス会社を検索するとヒットすると思います。電源部は7.2Vのバッテリーを接続します。別売りの電源部は購入しませんでした。以下は購入費用です。
────────────────────────────────────
商品ショップ名: BRISTROL CAMERAS
商品名1: Fuji CP-W126 DC Coupler For AC-9V Power Adapter 数量: 1 価格: £ 20.00
────────────────────────────────────
商品代金合計: £20.00
ショップからの送料:£2.50
[ショップへの支払い合計]
商品代金+ ショップからの送料:£22.50
[手数料]
代行購入手数料:£15.00
[日本までの配 送 料]
・ Royalmail International Signed For(国際普通郵便)
国際送料: £21.83
お届け:14日前後
・ DHL/TNT/ヤマト運輸 International Express
配送料金: £26.99
(補償を掛ける場合は+£14.00となります。)
────────────────────────────────────
商品代金を含む合計金額£59.33 (Royal mailをご希望の場合)
商品代金を含む合計金額£64.49 (DHL/TNT/ヤマト運輸をご希望の場合)
[お支払い方法]
・ UFJ銀行口座へのお振込み
£59.33 ×156円(今週の換算レー ト)=9,250円 (Royal mailをご希望の場合)
£64.49×156円(今週の換算レー ト)=10,060円 (TNTをご希望の場合)
1点

予備電池を何個か買ったほうが安くつきそうです
書込番号:15762572
6点

>予備電池を何個か買ったほうが安くつきそうです
確かにその通りですね、星座撮り等の長時間バルブ撮影やビデオ用途向けということでしょうか、富士さんには要望入れときました。いずれオプション品で販売されると思います。
書込番号:15766844
1点

湘南ダイバーさん
電池のふたを開けっぱなしで使うんですか?
おっしゃるとおり天体写真には有効だと思います。寒いところで長時間撮影するとすぐに無くなるし、本当はXシリーズに電源端子を付けてほしかったです。
ふたを開けっぱなしだと三脚撮影は難しそうですね。
書込番号:15786577
0点

たるがさん
X-E1のバッテリーソケットの脇にコード出し用のスリットがありますよ。
樹脂(ゴム?)製のカバーを外す形です。
ご確認あれ!
書込番号:15786992
2点

みちゃ夫さん
私はX-pro1のユーザーなんです(笑)
しかししかし! それでもと思い、確認してみました。あるじゃないですか!やった〜!
確かに外せそうですね(無くしそうでもありますが)
有用な情報ありがとうございます。気づきませんでした。
これで、あとは国内発売を待つばかりですね
書込番号:15790690
0点

ようやく最寄り郵便局に届いた知らせがありました。
山に出かけることが多くスマホのGPS機能利用すると更に電源消費が大きく予備電源を共用できるメリットもあります。
書込番号:15813630
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





