FUJIFILM X-E1 レンズキット
「FUJIFILM X-E1」と標準ズームレンズ「フジノンレンズXF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」をセットにしたレンズキット
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS

このページのスレッド一覧(全475スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
51 | 19 | 2012年12月25日 09:25 |
![]() |
10 | 3 | 2012年12月25日 07:22 |
![]() |
8 | 9 | 2012年12月24日 21:13 |
![]() |
16 | 4 | 2012年12月24日 00:15 |
![]() |
349 | 52 | 2012年12月22日 23:23 |
![]() |
26 | 19 | 2012年12月22日 15:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット
価格コムの売り上げでズームキットが現時点で7位。
先週のBCN売り上げランキングにも入っていました。
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html
これでさらに後継機な後継機の開発も加速されるでしょうね。
X-Pro2も小型化、AFが改良されて登場するものと期待しています。
BCNでは色別の順位があって、シルバーのほうが売れ筋です。
私も当初はブラックを考えていましたが、今はシルバーです。
(別途購入予定のXF1もブラックを予定)
でも購入時期はもう少し先です。
X-E1を買ったら3倍ズーム+単焦点でメイン機として使うつもりです。
望遠はどうするの?と思案していたのですが、
安くなったネオ一眼のHS30EXRを衝動的に注文してしまいました・・・(望遠レンズより安い)
3点

タイプミスを修正。
これでさらに魅力的な後継機の開発も加速されるでしょうね。
書込番号:15383552
1点

先週発売のカメラはこのカメラだけ。
単なる初期需要だと思う。
3ヶ月後のランキングが売れているかいないかの基準だと単純に思うが。
書込番号:15384243
2点

キヤノンEOS M のようになるということですか!
価格コムでは日増しに順位が上がっているような・・・
3ヶ月後も上位に食い込むくらい売れて欲しいですね。
これで自信を得て、さらに魅力的な機種を企画して欲しいです。
ユーザーの選択肢が増えるので・・・
書込番号:15384283
2点

>BCNでは色別の順位があって、シルバーのほうが売れ筋です。
>私も当初はブラックを考えていましたが、今はシルバーです。
気持ちはわかりますが、人気色より、自分の欲しい色を選ぶべきでは?
書込番号:15384314
2点

物の選び方は人それぞれですよ。
人気色だからシルバーを選んだこともその人の選び方でしょ。
そこまで指摘すべきことじゃないことですよ。
書込番号:15384545
5点

>私も当初はブラックを考えていましたが、今はシルバーです。
天邪鬼の私などは、最初に見た時には『やっぱ、シルバーがええなぁ〜』と思ってたんですが、どうやら売れ筋はシルバーのようで、『そこら中にシルバーが溢れてるんなら、あまり見かけんブラックの方が....』などと、ついつい考えちゃいます (^^;;
売れ筋が良いと感じるのか? はたまた、売れてない色のほうを、希少性がありそう....と感じるのか?
まあ、そのあたりは人それぞれですが、私のような古いタイプの人間には『カメラのボディは、シルバーが基本!』と云う考えと、『やっぱ、ブラックボディはプロっぽい!』と云う考えとが、心の奥底で熾烈な争いを続けてます (^^)
書込番号:15384985
5点

EOSMとは違うね。
発色がフジの発色が好みな人が望んで買うカメラです。
EOSMは単なるブランド信仰者が買うカメラでしょう。
書込番号:15385028 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

店頭で触ってきました。
XF1と並んで置いており、
先にいじっているいる人がいて
人気の高さを感じました。
面白いことにシャッター音はXシリーズ共通ですね。
X10やXF1と同じ音色に聞こえました。
3倍ズームはかなりトルク感がありました。
AF速度は十分に感じました。
いろいろといじっているうちにX10が欲しくなってしまいました。
これはXF1との比較ですが。
値段が変らないのならX10とX-E1の2台体制にしようかとも・・・
その場合はX10がブラックなのでX-E1はシルバーで決まり!です。
最近は株が騰がっているので、気持ちも大きくなっていたり。
書込番号:15385161
0点

親切心で言ったつもりですが言葉足らずでしたね。
ただ敢えて言えば、OM-Dもシルバーが人気だったことをお忘れなく。(今はブラックが人気のようです。)
書込番号:15385171
0点

> そこまで指摘すべきことじゃないことですよ。
それを分かる方は言わなくても分かるし、
分からない方は言っても分からない・・・・・から、難しいですよね。
シルバーか黒か・・・・・私がカメラを始めた頃、黒は5千円高が相場で、
黒が欲しかったんですが買えずに、シルバーを買いました。
そのトラウマか、何となく黒が得した気分・・・・・ \(`o")バキッ!
Snap-OnとかKTCの工具は鏡面メッキ仕上げを施したミラーツールがありますが、
こんどは限定販売で、そんなE1(Pro1)を作るのかな〜・・・・・
でも、それをなんて呼ぶんでしょう?
ミラーレス・ミラーカメラ?・・・・・う〜ん、ボキャがない \(`o")バキッ!
書込番号:15385385
4点

「ズームは要らん」と、ブラックボディ+35oを購入した。
ことのほかズームの評価、サンプル画像が良いので、ズーム買おうかと思ったら、単体は結構高い。
「しまった、ズームレンズキット+35oにしときゃよかった」と後悔しきり・・・。
悔しいので、ボケたふりして、シルバーのズームレンズキットを買ってしまおうかとも思う。
通帳とカードを取り上げられるリスクもあるな・・・。
書込番号:15385484
8点

ぼーたんさんへ
確かにキットで購入すると物凄くお徳ですね。
とはいえ35mmも結構に高価です。
私はX-E1をズームキットで購入し、
将来的にX-Pro2を35mmキットで購入する・・・
なんてとんでも無い物欲を抱いたり。
株がどんどん上がってくれれば・・・いけそう
書込番号:15385675
1点

>それを分かる方は言わなくても分かるし、
>分からない方は言っても分からない・・・・・から、難しいですよね。
そのこと自体も言わなくてもいいのでは?
欲しいと思うものを入手するのも勝手。
もちろん、人気があるものを選ぶのも勝手。
だけど、実情に関する情報をお互い共有しあうのも掲示板のメリット。
貴方自体も指摘しているのですよ。わかりますか?わからないですよね。
もう、これぐらいでやめときましょう。
書込番号:15385919
2点

momopapaさん
X100買った方たちがこっそりX-E1シルバー買い替えですかね?
家にあった昔のカメラみたいと
食指が伸びてヨドバシでシルバー買いました
私の持っているカメラ中で
キャノン パナソニックに次いでのmade in japanです
現在カメラ操作を体得中です
ぼーたんさん
カメラにはボケがあると良いです
時期を見て買ってしまいましょう!
私は ぼーたんさんの逆で後から
XF35mmF1.4 R買おうかなと思っています
書込番号:15387348
0点

> 貴方自体も指摘しているのですよ。わかりますか?わからないですよね
エビス何とかさんと共通の論点ですね。
書込番号:15387420
1点

あっ、エビスじゃなくて、エールだった・・・・・せ〜ん
書込番号:15387427
1点

価格コムの売れ筋ランキングってクリック数も入ってるんじゃなかった?
D800が一番売れてるけど、そんなわけ無いし。
BCNはまぁまぁ当てになるけどカラー別なので良く分からない。
書込番号:15391267
1点

>もうやめときましょうって・・・
>どなたのスレから始まったのでしょうか?
>>物の選び方は人それぞれですよ。
>>人気色だからシルバーを選んだこともその人の選び方でしょ。
>>そこまで指摘すべきことじゃないことですよ。
あなたの(o ̄∇ ̄o)上げ足取りからですよ♪
善意も歪みを生むキッカケになる場合がありますから、ツッコミやご指摘も程々に
書込番号:15526993
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

雪振りましたねー、寒さが伝わってきます。当地は坂道が多く冬タイヤに替えてます。雪見に出かけるのは谷川岳が見える水上付近です。積雪は1mを超えてるようです。
書込番号:15522555
2点

Narzissさんこんにちは。
気持ちのいい写真ですね。
私の住んでいる地方は一日曇天で夕方少しだけ日が射しました。
jpeg撮って出しです。
私にとってX-E1は好画質なカメラです。
書込番号:15524174
2点

スレ主様
こういう環境で撮るとたいてい青被り
しちゃいますけど、いい感じで撮れてます。
いいですねぇー
サテドンさん
好画質=高画質 だなんて、なかなかいいこと言います!
書込番号:15526726
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット
おはようございます。本機に三脚のクイックシューを取付けると電池ボックスに干渉し開けなくなります。ボディのコンパクト化によりレンズの真下に取付穴を設けることが不可であったと想像します。せめて電池ボックスの反対側であって欲しかったと考えます。
クイックシューを付けたまま外部電源を利用できないか調べました。電池ボックスの蓋の脇に電源ケーブルを取出せるスリットがあります。ダミーバッテリーがあれば市販品の7.2V大容量バッテリーが使用できます。ダミーバッテリーを探しても市販に無く自作するしか方法は無いでしょうか情報などあればご教示お願いします。
・その他
右の写真は58mmのレンズキャップを紐付のKENKO製に替えました。付属の紐は細く絡みやすいので釣具店で少し太い紐があり替えました。
2点

私も同じようにX-E1用の外部電源が欲しいと思った口です。
しかし、いろいろ探してみましたが、見つからず結局リスク覚悟で自作することにしました。
自作の方法は私のブログに掲載してありますので、参考になれば幸いです。
ただし、自己責任でお願い致します。
〜材料調達編〜
http://ameblo.jp/hide-skyphoto/entry-11433191223.html
〜バッテリー改造編〜
http://ameblo.jp/hide-skyphoto/entry-11433277965.html
〜DC-DCコンバーター自作編〜
http://ameblo.jp/hide-skyphoto/entry-11433423173.html
書込番号:15522778
4点

有難うございました。聞いてみるもんですね、バッテリーの蓋の開き方が判らず躊躇してました。小型の万力、鋸が必要かと思いました。カッターナイフで切り込んで行けばやれそうですね、手の怪我が怖いですがトライしてみ ます。
書込番号:15523144
0点

ようやく蓋を開け成功しました。手持ちだと安定せず卓上バイスに固定しOLFAのPカッターS型を使いで容易にできました。
バイスに挟む前に切断ライン以外はテープを巻き、カッターを接着ラインに合わせゆっくり慎重にラインに沿って引くと切込めます。
注意点は電極側を切る場合はラインの下に基盤の+ラインがあり、少し傷が付きましたが問題無く離脱できました。何回も少しづつやると綺麗にできますね。ありがとうございました。
書込番号:15523836
1点

器用な人もいますね、関心しました。
しかしこれで保証対象外になりましたね。当然自己責任でしょうけど。
書込番号:15524165
0点

Canoファンさんありがとうございます。実は電源ラインって比較的簡単なんですよ、ただバッテリーのケース開けは慎重にやらないと物が無駄になりますし、後は配線工程だけで規定の電圧以上かけることがなければカメラを損傷することは無いです。
電源の配線や半田処理は若い頃は仕事でした。今は光ケーブルやLANケーブルで無くなりました。
書込番号:15524691
1点

互換バッテリーなら保証も何も無いですよね?
純正品が無いのなら、それが一番の問題かと。
是非、量産して某オクで流してください(笑)
書込番号:15524760
0点

皆さんこんばんは
hide-skyphotoさんにお尋ねしますDCDCコンバーターはどこで買われたのでしょう
マイク回路の昇圧に自作しましたがノイズが入るので正規のものを購入しようとおもいます
入力14V出力9Vです
書込番号:15524824
0点

> 星ももじろうさんへ
写真でお見せしたDC-DCコンバーターは秋葉原で購入したものです。(ごめんなさいお店の名前は忘れました)
ネットで探してみましたが、同一の型のものはないようですね。
ノイズがどうかはわかりませんが、現在カープラグから可変できるDC-DCコンバーターは楽天オークションで下記URLのものがあるようです。
http://item.rakuten.co.jp/denshi/1438617/#1438617
また、半田ごてを使う自信があるならば、秋月電子通商からキットを購入するとお安くできますよ。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-05437/
書込番号:15524986
0点

外部電源としてこんなものもあります。
MyBattery Pro 7.2V 4400mAhのリチューム大容量バッテリー
http://www.dvd.co.jp/dvdplayer/product/goods/mybattery-pro/other_mybattery.htm
書込番号:15525053
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット
x100がとても楽しくて、その勢いでX-E1を購入しました。
いろいろと設定を変えながら楽しんでいます。
X100よりシャープネスが強い気がして、シャープネス-1で撮影しています。
ASTIAも少し彩度が強い感じで、カラーも-1で撮影しています。
RAWで撮って調整するのも楽しいのですが、jpegを好みに仕上げるのも楽しいですね。
13点

皆様、サテンドンさんおはようございます。今朝の当地は雪に変わるそうな冷たい雨です。
ASTIAのソフトな色調、霜の付いた葉の質感、墨絵のような林の情景はとてもいいですね、作例を拝見し学ぶ点が多く、今後の写真ライフの励みになります。ありがとうございました。
書込番号:15512508
0点

サテドンさん、いい写真ですねー(^^)
この掲示板、原画サイズのアップロードができるようになったみたいです。
できましたら大判でアップ、お願いしたいです。
書込番号:15512619
0点

湘南ダイバーさんこんにちは。
奈良県の田舎にいますので、イルミネーションなどを撮影する機会がありません。
身近な自然を撮影することが多いのですが、X100からASTIAをメインに使っています。
フィルムシミュレーションが楽しいカメラですね。
これからもよろしくお願いします。
woodsorrelさんコメントありがとうございます。
原寸であげることが出来るのですね。知りませんでした。
アップしてみます。
書込番号:15514954
3点

サテドンさん、ありがとうございます。
掲示板がいろいろ改良されたようです。私も機会があればアップ(50%縮小原画あたりかなあ)。
18-55mmは既発の単レンズと違って二線ボケに近いのだけれど、こちらの方がリアルで自然と感じています。
(ツアイスの有名どころのT*135mmがこの感じ、愛用レンズです)
書込番号:15521233
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ
このカメラ、発売前から気になっていたんですが、
どうも噂の「高画質」に納得できるような、
サンプルも含めて、このカメラで撮った写真に、
今のところ出会えてません。
例えばDP2メリルとかD800などですと、おおっ、
て言う違いの分かる写真を、いろいろ見せていただいてるんですが。
XE-1、本当に高画質なんでしょうか?
ご意見ご感想、参考にさせて下さい。
6点

画質画質と言っても、人によりとらえ方や判断基準は異なります。
イワナ伯爵さんが考える画質の基準は何ですか?それが分からないと他の人は回答しようがないです。
書込番号:15496380 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

これは失礼しました。
みなさん、一般的に「画質」と言う事で、
話されてるように思えたもので。
ぼくの言っている画質というのは、
まず第一に解像感、次に階調の幅の広さ、
一言で言うなら、フィルム写真にどれだけ迫っているか、
と言う事です。
書込番号:15496471
3点

>どうも噂の「高画質」に納得できるような、サンプルも含めて、このカメラで撮った写真に、今のところ出会えてません。
『噂の「高画質」』などと云うお考えで、ここ価格コムのクチコミ掲示板などの『縮小表示される作例』を幾ら見てても、納得の行くことはないかと..... (^^)
尤も、『高画質』と云った段階で『個人差のある評価基準』が入り込む余地を作ってしまってますから、先ずはご自分で納得できる機種を選べば宜しいのでは?
>XE-1、本当に高画質なんでしょうか?
ええ、私の判断基準では、X-E1は十分に『高画質のカメラ』だと感じてます (^^)
とは云え、全倍サイズの銀塩プリントでの出力だと、ちゃんとしたプロラボに依頼すれば1600万画素もあれば充分に着れなプリントを出してくださいますから、このX-E1で充分に基準はクリアしてますから、それ以上の画素数のD800E辺りと全倍プリントを比べても、ほとんど違いは判らないかと..... (^^;;
むしろ、画素数で明確に差が出るのは『微妙なトーン変化のある朝夕の空の色』とかでしょうが、それを云うなら『アナログ記録のリバーサル撮影』に、未だ一日の長があるので、そこら辺でどうこう評価するのも何だかな〜 (^^;;
書込番号:15496494
12点

そんな劇的な画質の変化を求めるカメラではない気がします。
D800とかDP1Mが求める画質なら躊躇なくそちらを購入すればよろしいかと。
このカメラのよさは、使いやすさ、威圧感なく場に溶け込むところ。
おおっ・・・は、撮影者が創出するものかと思います。
書込番号:15496501
14点

過補正や塗絵調のいわゆる初心者向けの高画質を好きな人が多いからね。。。
本当の高画質を軟調とかメリハリが無いとか言うじゃない〜
さあ、FUJIはどっちかな?
書込番号:15496506
6点

どうも根本的なところで話が噛みあってないような。
では例えば、「高画質」と言った時に、
みなさんそれぞれ一人一人が、勝手に高画質だとか高画質でないとか、
思ったり、仰ってるんでしょうか?だとすると、「高画質」で意味が通じるのは
何故でしょう?何だか、言語哲学の意味論みたいな話になって来ましたが、
結局、「高画質」と思えば「高画質」、「高画質」と思わなければ「低画質」、
ってあたりに話は落ちるんでしょうか?
いくら何でもそんなことはないような気もしますが?
たいした違いはないってことかな?
書込番号:15496672
5点

まあフジの魅力は解像感ではなくその独特な色味だからなあ
解像感は誰が見てもわかりやすいけど
色味は好みだからね
観てピンとこなければ合わないって事でしょう
僕はフジもシグマも好きだし両方使ってます(笑)
書込番号:15496697
6点

レンズを含めたシステム全体として非常に軽量コンパクトでありながら
条件が揃えばフルサイズと遜色のない「絵」を出してくれるのは確かです。
ただし「絵」であって計測データ上の「画質」ではありません。
物理的ダイナミックレンジ、解像度はやはり16MpのAPS-Cです。
物理限界をフジの高度な画像処理また明るく性能の良いレンズで
フルサイズに近い階調のスムースさを実現しているということです。
ですから適当に撮って気軽に高画質が得られるというタイプではないと思います。
いい加減に撮って等倍で見たりするとがっかりすることもあるかもしれませんね。
でも、条件にハマればため息が出るほどの美しい写真も撮れますよ。
使いこなしが求められるカメラだと思いますね。私も試行錯誤中です。
書込番号:15496702
5点

美人、美少女、池面も同じだよ( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:15496704 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

一人ひとりみんな、自分の思い込みの高画質を、高画質って言ってるだけだと思います。
で、適当に誤読することで何となくコミュニケーションが取れているような気になっているだけ。
コンピューターのネットワークとは違って、自分で見たものを直接他人に見てもらえるようには人間出来ていないし、仮にそれが出来たところで、どう解釈するかはその人次第だから、無理なものは絶対無理。
無理を通しても、道理は引っ込みませんね(^^;
書込番号:15496729
2点

>みなさんそれぞれ一人一人が、勝手に高画質だとか高画質でないとか、思ったり、仰ってるんでしょうか?
ええ、実際のところ、『高画質』と云い始めた段階で、個人的な『画質という言葉の概念』が入り込み始めますから、実体としては『人それぞれに評価が違ってくる』のも仕方のないこと (^^)
例えば(これは、あくまでも私の個人的な概念ですが)、『画質』という言葉自体が『絶対無二の評価基準』ではなく、『好感度でのノイズ・レベル』や、『画素数に依存する描写の緻密さ』もありますし、時には『正確な色再現性』のことを指すこともあり、まさしく、『時と個人に依って、その判断項目も個人値も異なる』と云えるでしょう
このあたりの評価を『何とか標準化しよう』と云う努力を、各カメラ雑誌の製品評価レポートでもしてるんでしょうが、最後の最後では、依然として『情緒的な表現』で製品の試用レポートを書いてしまうという誤謬を今だに続けてるようです (^^;;
まあ、写真を撮る道具としては、どのカメラでも良いといえば良いんですが、なぜか人それぞれに『好みのカメラ』っていうのが決まってしまいます
やはり『使っている時の満足感』と云った『情緒的な部分』が製品の印象を決めるのに占める割合が多いからなんでしょうか? (^^)
書込番号:15496745
6点

何だか、あまり実りあるとも思えない、独我論的な見解まで出てきましたねぇ。
もちろん、カントの「判断力批判」を持ち出すまでもなく、
ある写真を「美しい」と言った時の「美しさ」に一般的あるいは普遍的な
基準、つまり客観的「美」みたいなものを追求するのは不毛でしょう。
ぼくが言っているのは、もちろんそういうことではなくて、
まったく何の客観的事実にも基づかずに、「高画質」という概念の外延が、
ただ無限に輪郭がぼやけた状態で存在しているのか?ということです。
形而上学的な「美」が問題なのではなくて、「高画質」という
デジタルカメラの性能の一側面を担っていると、一般的に思われているであろう
と思われる特性を、相対的にXE-1に当て嵌めるのは、
妥当か否かということなんです。分かりやすく言えば、
「高画質」という概念は、明らかに「美しさ」といったような
抽象的な概念よりも、「高速」だとか「高耐久性」だとかいったような
概念に近いのではないか、と言う事ですね。もちろん、
それらも相対的、つまり文脈によって変質し、
絶対的な高速だとか、絶対的な耐久性能などというものが存在しないことは、
言うまでもないことですが。
要するに、XE-1は、デジタルカメラとして、特別に「高画質」なわけではない、
というこなんでしょうかねぇ。
書込番号:15496853
4点

ですから、仰るところの「美」と「高画質」は、論理的に言って全く一緒の事なんですよ。
書込番号:15496905
3点

なかなか面白いスレですね♪
皆さんの価値観が聞けて興味深いです。
ちなみに、、
イワナ伯爵さんが「高画質」だと感じたD800の作例って、例えばどの写真でしょうか?
何例かそれを紹介してくれればもっと具体的な意見が出ると思いますよ( ´∀`)/
書込番号:15496938 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

簡単に言ってしまえば、客観的な「高画質」というものは、無い。
ということだと思います。
書込番号:15496944
4点

けんけんがくがくになるだろうと思ってましたが、やっぱり(^^;
イワナ伯爵さんが、おおっ、と感じたものがイワナ伯爵さんにとっての高画質、でよろしいかと。
数字であろうと感性(感覚)であろうと。
写真はその両方を含んでますからね。
書込番号:15496945
5点

D800って画素数は多いから高画質に見えるんじゃないですかね?
書込番号:15497000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

高速、高耐久性も同じかもf^_^;)
JISによる区分なら、あくまでもJISの基準ですしf^_^;)
高速乾燥が何分以内か知らないですし、ギターの早弾きが何以上なのか知りません。
高耐久性紙ヤスリが何日持つのかも( ; ; )
偏差値だって、代ゼミと駿台で違うかもですし、雑誌のカメラ記事も雑誌で違うかも( ´ ▽ ` )ノ
だから、スペックに高画質という項目がないんじゃないかな(((o(*゚▽゚*)o)))
書込番号:15497026 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スペシャルサイトにある高橋さんの写真とか、Flickrのグループなんか覗いてみてはいかがでしょう?
いい作例がありますよ。
書込番号:15497061 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット
価格.comでX-E1レンズキットの最安値が\10.000を切ったので自分にとって購入時期到来と思い、
注文を入れようとした所で踏み留まっています。
以前からレンズキットにするかボデイ単体にするかずーっと考えていまいたが結論が出ません。
主に撮影するのは風景と植物です。あと当地には白サギ、青サギがよく飛来しますので、よく
撮影しています。ほかに、猫が大好きで、猫撮影スポットで有名な尾道、鞆の浦が近いのでよく
出かけます。
持っている機材はボデイが
PENTAX Km,SONY NEX-5N+EVF
レンズ他が
PENTAX DA LIMITED 15,35,70mm TAKUMAR 50,105mm(M42) TAMRON 18-200mm
PENTAX DAレンズ−SONY Eマウントアダプター
東独ツアイス 29mm,50mm
M42-Eマウントアダプター
フィルムカメラ
古いコンパクトカメラ(NEW CANONET Q17)
これだけの機材が有るので取り合えずはボデイ単体だけでも私には間に合うのですが、ボデイ単体
だけ購入した場合、いずれ標準ズームは購入すると思います。アダプターは購入します。
パソコンとモニターを入れ替えたばかりですのでどうしようかなあと考えています。
年金ぐらしですが所持金は自由に使える身分ですので、どこかで歯止めをかけなければ、とも思っています。
人生相談の様になり、済みません。何かアドバイスございましたらよろしくお願いします。
1点

ズーム付きで購入したほうがお得ですね。
使ってみていらなければオークションで売ってもそれほど損しないでしょう。
個人的には18mm単焦点のセットで出てくれればうれしいです。
書込番号:15465769
2点

>いずれ標準ズームは購入すると思います。
それであれば、レンズキットを購入した方が良いと思います。
お得ですから。
書込番号:15465771
1点

>X-E1レンズキットの最安値が\10.000を切ったので
えっ!!
書込番号:15465830
4点

0が一つ足りませんね♪
私もいずれ買うならレンズキットの方がお得なので
レンズキットを買うのに賛成ですね♪
書込番号:15465859
2点

いずれ買うのであれば
お得なレンズキットではないでしょうか。
あとは、ボディだけ買って
程度の良い中古を後で買うのもよいかもしれませんね。
書込番号:15465929
1点

私、気取って、ボディ単体+35oを購入しました。
35mmの、予想を上回る解像感に、大いに満足はしたのですが・・・、
こちらで作例や評判を見聞きして、キットレンズが欲しくなりました。
でも、単体で買うのとキットで買うのと、えらい違いまんねん。
最初から、レンズキット+35oという買い方をしておれば良かったと、
後悔しています。
いえ、ケチッてるんとちゃいまんねん、悔しいんですわ。
悔しいから、初めて買うつもりで、レンズキットを買うちゃります。
ということで、まずはレンズキットをお買いになるのが吉かと。
書込番号:15466030
2点

トピの主旨からは外れますが、NEXとX-E1はカメラの性格がやや被ってきませんか?
私ならばNEXは売却した上でX-E1のレンズキットを購入すると思います。
おそらく、どちらかは使わなくなるかと思いますよ。
書込番号:15466306
1点

普通ならキットのズームレンズなんてお勧めしませんが、こいつは別です。
良いレンズなので是非お連れ下さい。
書込番号:15466347
6点

皆様 レス有難うございます。
やはりレンズキットを押される方のほうが多いですね。
当初はNEX-6を買い増ししようと思っていました。その頃は、ズームレンズは眼中に有りませんでした。
x-pro1の作例、レビューを一杯見て、いいなあとは思っていました。
この度X-E1が発売されるのを知り気持ちがどんどんこちらに傾き、購入しようと思うまでになりました。
そして、このキットレンズはある意味、パナGH3のキットレンズの様に素晴らしいレンズだという事も知りました。
その上、手持ちのレンズが使えるアダプターが宮本製作所に揃っている事も知りました。
レンズキットの方が買得なのはわかっていますが、以上の様な理由でどうしようかなあと思いました。
気持ちはほぼ固まっているのですが、参考に皆様のお考えも聞きたくなり投稿しました。
マクロ撮影も良くするのでNEX-5Nの可動モニター,EVFの便利さは手放せません。
書込番号:15467006
1点

>ボデイ単体だけ購入した場合、いずれ標準ズームは購入すると思います。
なら、端っからレンズキットを購入するほうが安上がり (^^)
それに、キットレンズの標準ズームなら手ブレ補正機能も使えますしね
マウントアダプター経由でレンズを付けると、レンズに手ブレ補正機能が付いてても使えないし、ピント合わせはすべてマニュアルに.....
まあ、暇に任せた風景撮影をじっくりやるのなら『フルマニュアルでの撮影』も楽しめますが、ふだん使いのスナップ撮影なら、やはりキットレンズの標準ズームは使い勝手が良い (^^)
後で必ず後悔しますから、ここは素直にレンズキットで..... (^^)
書込番号:15467375
1点

背中を押してくださった皆さん有難うございます。
当初の考えどおりレンズキットにします。オートフォーカス、手振れ補正付きのレンズも一本は
持っておきたいですし。
あと、自分が住んでいる所は実店舗ですとキタムラが2軒、ヤマダが2軒有りますが、一番近いお店で車で2時間半かかります。
ですので、自分が一番信頼しているネット店でのナイト価格が\100.000になるのをいま暫く待って
そちらで購入しようと思います。(そちらのお店の現在価格 日中価格\114.900 ナイト価格\102.000)
書込番号:15467781
0点

レンズキット購入しました。
グッドアンサー、3名様にしか付けれませんので、今回は
ぼーたん様 藍月様 でぢおじ様
に付けさせて頂きました。
他にも書き込みくださった皆さん、背中を押してくださった皆さん
含めて、皆さん有難うございました。
書込番号:15512948
2点

ご購入おめでとうございます。
私も、早くキットレンズが欲しいのですが、もう少し待ってみます。
投稿画像に4Mの縛りが無くなり、オリジナル画像も表示されるようになったとの事、
一枚テストさせてください。 単焦点レンズ、35mmの画像です。
書込番号:15513913
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





