FUJIFILM X-E1 レンズキット のクチコミ掲示板

2012年11月17日 発売

FUJIFILM X-E1 レンズキット

「FUJIFILM X-E1」と標準ズームレンズ「フジノンレンズXF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」をセットにしたレンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥88,400 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:300g FUJIFILM X-E1 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-E1 レンズキット の後に発売された製品FUJIFILM X-E1 レンズキットとFUJIFILM X-E2 レンズキットを比較する

FUJIFILM X-E2 レンズキット
FUJIFILM X-E2 レンズキットFUJIFILM X-E2 レンズキット

FUJIFILM X-E2 レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年11月 9日

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:300g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのオークション

FUJIFILM X-E1 レンズキット富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [Black] 発売日:2012年11月17日

  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全475スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-E1 レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-E1 レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-E1 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

X-E1又はX-pro1のフラッシュ

2012/11/28 05:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

スレ主 michelin.さん
クチコミ投稿数:60件

お持ちの方にお伺いしたいのですが、Nikonのスピードライトは使えるのでしょうか?
S5proは使えるのでどうなのかなと疑問になりました。
純正のXシリーズ用の物はバウンス出来ないみたいですので・・・
お知りの方宜しくお願い致します。

書込番号:15401711

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/11/28 05:50(1年以上前)

>S5proは使えるので

ボディのベースがNikonのD200でしたからね。

書込番号:15401726

ナイスクチコミ!3


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2012/11/28 05:52(1年以上前)

「使える」と説明書・カタログになければ、使えません。接点の形状が合えば使える、という考え方もありますが、電子的な仕様が一致しない場合、故障の原因になる可能性があります。

書込番号:15401728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:44件

2012/11/28 06:25(1年以上前)

〉 純正のXシリーズ用の物はバウンス出来ないみたいですので・・・

EF-42(EF-20も)はバウンス可能ですよ。
ただ、富士のはガイドナンバー42が最高ですけどね。

EF-X20はバウンス不可のようです。

製品ページ
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/accessories/flash/shoemountflash/#ef-42

書込番号:15401774

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/11/28 06:57(1年以上前)

物理的につけてフル発光できるかも。
制御は無理
壊れたら自己責任ということで納得する。

書込番号:15401812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件

2012/11/28 07:10(1年以上前)

マニュアルなら使えます

書込番号:15401838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/11/28 09:08(1年以上前)

まあ、TTLオートとかは使えないでしょうね
それならむしろマニュアルが使いやすい他社製ストロボ使う手もある

デジタルだと撮り方次第だけどオートより
マニュアルのほうが早いし簡単な場合もあります

僕の使い方だとオートは不便すぎて使わない(笑)

書込番号:15402130

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:10件

2012/11/28 09:13(1年以上前)

自分もマニュアルで撮ると思うので使ってしまうと思います。
接点が気になるようでしたら自分でマスクを工夫するか
シューアダプターを挟み込む事でで発光のみに切り替えてしまう…

EF-20は上にしか発光できないので可動式のシューアダプターも面白いですが
それならもっと発光量を絞れるPF20XDも面白いと思います。(同じ会社だしw)

書込番号:15402138

ナイスクチコミ!1


スレ主 michelin.さん
クチコミ投稿数:60件

2012/11/28 12:13(1年以上前)

短時間にありがとうございます。やはりフジは熱いですね!
S5proからニコンへ行き舞い戻り予定です。
しかし皆さんバウンス撮影はEF40,EF42ですか?
他社のはないですよね?
X20バウンス出来ないのは致命的です。

書込番号:15402643

ナイスクチコミ!1


スレ主 michelin.さん
クチコミ投稿数:60件

2012/11/28 12:18(1年以上前)

連投すみません、海外サイトにはSB-910と組み合わせた写真例などもあったので互換性があるのかと思い質問させて頂いた次第です。
又情報があれば宜しくお願い致します。
フジの今あるフラッシュはS5proには対応していないのでしょうか?
対応表にはありませんがこの時期に互換性をなくしたのでしょうか?

書込番号:15402660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2012/11/28 22:47(1年以上前)

ちなみに内蔵フラッシュでも一応バウンスできるすぐれものです。

書込番号:15405371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:10件

2012/11/29 15:34(1年以上前)

スレ主さんが知りたかったのはニコンのttlとの互換性だったんでしょうかね…

バウンス自体は
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/lighting/un7425/index.html
こういう物があるとどのストロボでも左右上下後ろ、関係なく打てます。

高感度に強い機種なのでバウンスはとても大事ですよね。
それと「どこまで最少発光できるか」

ラジオスレーブも便利ですよ〜

書込番号:15408161

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 michelin.さん
クチコミ投稿数:60件

2012/11/30 23:16(1年以上前)

まがみ りゅうやさん すご〜い
なんじゃこりゃ〜
初めて見ました、これどこで買えます?
これ純正フラッシュでいけるのでは???

書込番号:15414729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:10件

2012/12/01 13:28(1年以上前)

michelin.さん

unのアダプタでしたら大きめのカメラ店ならどこでも扱ってると思いますよ。
自分はビックカメラやヨドバシカメラで。
無ければアマゾンとかヨドバシとかの通販でも・・・


他社製ストロボがTTLの接点のせいで挙動がおかしくなる事はありますが、これを挟めば
接点のみなのでどこのストロボも使えるようになります。
可動無しのアダプタのみ(X接点を出すだけ)の物もありますよね。


個人的にはストロボをバウンスで使うならばラジオスレーブもお勧めですが、
手元のキャノン用ラジオスレーブだと問題が出ています。(実質使えてますけど)
多マウントでなければX-E1では素直に汎用が良いです。


ttp://panproduct.com/?cat=50

書込番号:15416994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/12/01 15:32(1年以上前)

マニュアル調光だと光量の調整幅がどれだけあるかがキモ

だから僕はどのメーカーのカメラにもキャノン540EZをつかってます

光量を1〜1/128の8段階に調整できるからね♪
(*´ω`)ノ

書込番号:15417398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2012/12/02 14:55(1年以上前)

nikonのsb-30のピン1本配置が異なります。

試さないほうがよいです。シュー面を傷付
ける恐れがあります。

書込番号:15421920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2012/12/02 18:33(1年以上前)

別機種

全投稿に追加します。nikonのストロボ SB-30のピンです。テープで矢印のあるピンがフジのシューと異なります。フジ純正ストロボのピンは先端が丸みがあって傷を付けにくい形状になってました。


書込番号:15422811

ナイスクチコミ!0


スレ主 michelin.さん
クチコミ投稿数:60件

2012/12/02 23:35(1年以上前)

ありがとうございます。X-E1やってきました!
純正ストロボのTTL調光とニコンのフラッシュをマニュアル調光したのでは差はあるのでしょうか?
光量の違いだけ?もっと特殊な調整をしていますか?
SB-900フル発光したらX-E1フリーズしました・・・

書込番号:15424432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2012/12/03 10:22(1年以上前)

コンデジを使い続けたところでは、富士のiフラッシュの調光性能は超優秀です。

X-E1は内臓フラッシュがあるので、とりあえずそれでテストしてみるのがいいんじゃないかと思います。

書込番号:15425758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2012/12/03 10:27(1年以上前)

また間違えました(TT)

誤・内臓フラッシュ

正・内蔵フラッシュ

書込番号:15425772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/12/03 10:55(1年以上前)

ストロボでオートというのは撮りなおしのきかない状況で
速写性を要求される場合に使うものですねえ

露出の誤差は妥協して使うもの

構図が変わっただけで露出も変わるので安定しないです

ライティングにこだわるならマニュアルの方が
楽だし早いし綺麗

スナップならオートがいいですね♪

書込番号:15425859

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信17

お気に入りに追加

標準

詳しい方がいらっしゃれば教えてください

2012/11/29 21:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ

クチコミ投稿数:5件

あまりカメラに詳しくありませんが、
最近クラシックなカメラに興味を持ちました。

少し調べてみましたら、
過去のライカのレンズ以外にも、
Mマウントのレンズがコシナから新品で提供されている
ことを知り、益々欲しくなってしまいました。

そこでですが、
マウントアダプターを介して楽しむボディとして、
このカメラは適していますでしょうか?

デジタル一眼は種類も多く迷ってしまいます。
広角レンズが好きなので、
マイクロフォーサーズだと焦点距離が伸びるので
使い辛いのかなという認識でよろしいのでしょうか?

こちらのボディをまだ手にしてはいませんが、
写真等で拝見するとデザインが好みです。

他にもMマウントのレンズが使いやすいボディがあるよ、
等のアドバイスをいただけましたら助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:15409522

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2012/11/29 22:21(1年以上前)

robinson.r44さん、こんばんは。

>他にもMマウントのレンズが使いやすいボディがあるよ

とのご質問ですが、
究極は、ご本家のM9かM−Eでしょうか。
高いですけど、フルサイズです。(~_~;)
もちろん、お高いレンズも供給しています。

エプソンのRD1シリーズもあります。
こちらはMマウントですが、センサーはAPS-Cサイズです。
コシナのOEMですから、新品で機体とレンズがそろいます。

あとは、マウントアダプターを介してのお遊びになりますが、
多分、純正でMマウントアダプターを供給しているのはフジだけではないかと。
(このあたり、どなたか他マウントご存知ですか?)

ご存じのように、Mマウントのフランジバックは短いので、
マウントアダプター母機としてミラーレス・カメラは有望です。
それもあって皆さん、鵜の目鷹の目、藁をもすがる、で
ソニーEマウントやフジXマウントのフルレンジ化を待ってます。
(ほんの少数の方たちだけです)(笑)

なぜかと言いますと、
レンズアダプターでのお遊びで何を求めるのか、という、
とても深い哲学的かつ実証考古学的命題があるからです。
(ウソです)(~_~;)

つまり、オールドレンズ遊びに何を求めるかでしょうか。
本来、35oライカ判フィルム≒フルレンジセンサー用のレンズを、
小さなAPS−Cサイズで撮影すると、
真ん中の「美味しい部分」しか撮れません。

偏屈なオールドレンズ・ヲタの方たちは、
「それは、ダメだ」と言います。
周辺の収差が出たヨレヨレ具合が良いのだと言うのです。
その方たちも、そのレンズが登場したころは、
やれ「種変が甘い」だの「周辺が流れる」だの文句を言ったでしょうに。
「そこを絞ったり、構図の工夫で上手く撮るのが名人さね」
なんて、なんて変態な方たちでしょう。

で、元に戻ると、
フルサイズで撮れる機材は今のところ、
「レンジファインダーも付いてるミラーレス機」である上記ののライカです。
お奨めです。しかし、高いです。

これが、Mマウント・デジの現状でしょうか。
(間違ってるところは他の方お願いします)(~_~;)

拙の場合は、
主にスナップを銀塩フルサイズ(笑)レンジファインダーで撮っています。
デジでは、中古で安かったですが、しょもない初代RD1を飾ってます。(爆)
そんな訳で、
フジのXマウントがフルサイズ化したら、珍しく新品で購入してしまいます。
きっと。

以上ですが、多少なりともご参考になりましたでしょうか。
おそまつさまでした。

書込番号:15409983

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:22件

2012/11/29 23:04(1年以上前)

他にMバヨネットマウントを採用しているボディとしては、RICOHの GXRボディに MOUNT A12 ユニットの組み合わせがあります。

http://www.ricoh.co.jp/dc/gxr/a12/

http://www.ricoh.co.jp/dc/gxr/unit5.html

APS-Cフォーマット、ローパスレスで、1200万画素です。
マイクロレンズアレイが優れているので、超広角でも使いやすいと思います。
RICOH GR的な絵作りが好きな方には、良いかもしれません。

書込番号:15410289

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2012/11/29 23:27(1年以上前)

robinson.r44さん こんばんは

このカメラ純正のマウントアダプターが有り ライカMマウントレンズ使いやすいと思いますが 
1つだけセンサーサイズがAPSサイズのため ライカのレンズ使っても焦点距離が1.5倍に成りますので レンズの良さ 100%使えず 魅力が半減してしまう所です

書込番号:15410450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 ボディのオーナーFUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2012/11/29 23:28(1年以上前)

>マイクロフォーサーズだと焦点距離が伸びるので
>使い辛いのかなという認識でよろしいのでしょうか?

そんなことないですよ。焦点距離は二倍になりますが、超広角レンズが豊富にありますし
望遠側もシャープで利便性は高いです。個人的にはとても使いやすいと思います。

APS-Cの方がそれなりの技術を要求すると思いますし、歩止まりはマイクロの方が上だと思います。

マイクロはシャッター速度が稼ぎやすいのですが、被写界深度を深く(暈けをだしたり)する
点では不利ですが、開放から使える点ではむしろ良いレンズが少なくありません。
コシナのノクトン0.95もかなり良いレンズの部類に入り、フルサイズに近い(開放値1.9)のレンズに匹敵する暈けを楽しむことも可能です。また、2.0以上絞ればかなりシャープにも写ります。

しかし、XE-1の魅力的な画質はそれらを個人的には凌駕していると思っています。マイクロフォーサーズシステムはいまだに持っていますので将来、富士の魅力に匹敵するようであるならば再び使用することもあると思っています。個人的には簡単にいい写真が写せるマイクロのほうが使いやすいです。

書込番号:15410459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 ボディのオーナーFUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2012/11/29 23:52(1年以上前)

訂正:被写界深度を深く=被写界深度を浅くして暈けを楽しむ点

深いではなく浅くの間違いでした。

書込番号:15410605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2012/11/29 23:55(1年以上前)

別機種

この組み合わせはフロントヘビーで恰好良いけどバランスは悪いですよ

レンズアダプターを介してオールドレンズを楽しく使用できる機種として真っ先に思い立つのは「ソニー社NEXシリーズ」ですね。
MF前提の機能がありますしね。  あっ勿論X-Pro1もそうかとは思いますが・・・

ちなみに某はコシナZF.2マウントレンズを所有しており、スレ主殿同様マウントアダプターを調べまして・・・行きついたところは
http://homepage2.nifty.com/rayqual/
でした。マウントアダプターから機種を選択するってあるいは有りかも知れませんよ?!

(駄文失礼)

書込番号:15410620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2012/11/30 14:15(1年以上前)

スレ主さん、横レスすみません。

スレ主さんが、
>あまりカメラに詳しくありませんが、
というのがどの程度か存じませんが、
(実は手練れの方だったりして)
フォトアートさんのご発言を勘違いされないように
注釈を入れさせていただきます。

(フォトアートさん、余計なおせっかいスミマセン)

フォトアートさんが仰っているのは、「M4/3」についてだと思います。
(違ってたらすみません)
このシステムは拙も、最近導入して気に入ってるすばらしいものです。

ただ、スレ主様は、
マウントアダプターでMマウントを使用する場合のことを
お聞きになりたいのだと理解しております。(でしょうか?)

たぶん、フォトアートさんが仰りたいのは、
「M4/3」にも優秀な超広角や望遠システムが豊富にある。
だと思います。まったくその通りです。

ただし、Mマウントはレンジファインダー用ですので、
元来、その機構上、ブライトフレームで管理できない画角、
つまり超広角や望遠は苦手です。
また、レンズと同軸ではないファインダーですので、
近接(マクロ)撮影も苦手です。
さらに、測距儀が小さいので望遠も苦手です。

ですんで、Mマウントの超広角や望遠は期待しないでください。

フォトアートさん、スミマセン、余計なことを挟んでしまって。
でも、「M4/3」良いですよねぇ。
こんど、そのスレで大いに盛り上がりましょう。

書込番号:15412587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 ボディのオーナーFUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2012/11/30 19:47(1年以上前)

ロケット小僧さん

ありがとうございます。

私ももう少し考えて書き込むべきでした。

詳細な補助的注解感謝いたします!

書込番号:15413723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/11/30 20:01(1年以上前)

別機種

X-Pro1にバリオゾナー28-70

私は28-70をアダプターで付けていますがフロントヘビーにはなりません

書込番号:15413776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:7件

2012/12/01 10:26(1年以上前)

ライカマウント機種のメリット・デメリットを考えてみました。
以下簡潔にメリット・デメリットを私なりに感じた程度でメモしてみました。
お役に立ちましたら幸いです。
以下の機種は、公式にアダプターやマウントがMマウントの構造をしているものに限ります(下記以外にパナソニックに公式なMマウントアダプターが出ています。マイクロフォーサーズサイズですが)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
以下、メモとしてお読み下さい。私自身の感想というに過ぎません。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ライカM9・ライカM・ライカME(後二機は所有していません)
(メリット)
・フルサイズなのでレンズの全画角が使える(最大のメリット)。
・ローパスレス(←建物撮りには逆にモアレでデメリットです)
・対応レンズが多い。
・カメラ側での補正可能。
(デメリット)
・広角レンズによっては色かぶりがある。
・値段が高額である。
でもフルサイズがストレスが少ないことは間違いないので、月賦で買っても満足度は高いかもしれません(←これらの機種は、一番不満が少ない可能性がある機種なので、月賦を組んでも買う価値はあるとは思います)。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ライカM8
(メリット)
APS-Hサイズなので、APS-Cサイズより広い範囲が写る。画角はフルサイズの画角から1.3倍掛けた画角しか写らないですが・・。
オールドレンズでの周辺画質の低下部分を、カットするつもりなら意外なメリットです。
ローパスレス
中古で20万円前後なので、ある程度値段がこなれてきました。
(デメリット)
赤外線フィルターが薄いので、色かぶり問題の処置が大変(たとえば補正フィルターなしだと、新緑の5月に木々を撮ると、とても枯れた色合いで写ります←フィルターなしでも。モノクロ専用機としてなら十分使えます)。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

エプソンR-D1X
(メリット)
・使って問題のないレンズが多い(色味もコックリとして独特で個人的には好きです)。
・レンジファインダー機なので、広角・超広角でピントが正確に決められます。
・新品でも現在半額程度の十ウン万円で購入できます。
・ローパス極薄。
(デメリット)
・APS-Cサイズなので、画角が1.5倍になる。
・センサーが600万画素で画素補完処理して1230万画素程度の画質(A3までは個人的には許容範囲です)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
リコーGRX A12Mマウントユニット
(メリット)
・スーパーアンギュロン21oとか、コシナ15oとか、ロシアのジュピター12とか、他の機種で色かぶりや、フランジバックで対応出来ないレンズも使えることが多く。対応レンズの多さではトップクラスです。
・色収差・歪曲収差など様々な補正が可能。
・ローパスレス
・値段が比較的安い。7万円前後でしょうか。
・とてもきれいに写ります(←これを書くと他の機種には失礼ですね)。
(デメリット)
・APS-Cサイズなので、全画角では写らない。
・EVFでピント合わせするので、多くの場合拡大してからピントを合わせます。広角・超広角ではピント合わせが正確にはしづらい場合があります。
・きれいすぎて意外な感じもします(本来はメリット)。
・・・・・・・・・・・・・・・

富士X-E1
(メリット)
・専用のマウントアダプターがあり、レンズの補正可。使えないレンズも社外品のアダプターで使える場合が多い。
・EVFの性能が多く、拡大しないでもピント合わせが出来る場合が多い。
・超広角レンズでも比較的色かぶりしない場合が多い、周辺の流れも少ないものが多い(レンズによりけりですが・・・)。
・これらの機種のなかで、唯一ダストリダクションがあり、野外でのレンズ交換の手間が比較的少ない(個人的には結構大事な要素です)。
・ローパスレス(センサーの独自配列で建物撮りにもモアレが少ない←出ますけれども)
・比較的安価か。ボディー10万+アダプター2.5万
(デメリット)
・APS-Cサイズである。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
その他、
奥の手という意味では、フイルムレンジファインダーカメラを使うという手もあります。コシナのベッサとか、ツアイスイコンとか、ライカの中古とかです。フイルムはフイルムの良さがありますから、これもお薦めです。なお、ソニーのNEXが書いていませんが、広角・超広角側で色かぶりが出ることが、当初のNEX5ではよくありました。今はどうなっているか分かりません。

書込番号:15416304

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:7件

2012/12/01 10:42(1年以上前)

訂正です。
リコーはGXRでしたね。朝いじっていたのに間違えてしまいました。
なお、「APS-Cサイズで画角がフルサイズの1.5倍になる」と書いてあるのは、ちょっとおかしい記述で、焦点距離が1.5倍となるので、その分狭くなるということであります。
妙に不正確なところが他にもありますが、メリット・デメリットはやはり状況によって入れ替わりますね。APS-Cサイズセンサーだからといって、これがデメリットともいえない場合もあると思います。

書込番号:15416352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/12/02 00:10(1年以上前)

【ロケット小僧さん】

返信ありがとうございます。
クラシックカメラやレンズについて
調べれば調べるほど、広くて深い世界なんですね。

>ご本家のM9かM−Eでしょうか。
貧乏人には高嶺の花でとても手が出ません・・(^_^;)

>マウントアダプター母機としてミラーレス・カメラは有望です。
やはりミラーレスが一番のようですね!
現在、従来のAF一眼レフが1台家庭にありますが(父のです)、
僕にとっては大きくて、あまり使いたいとは思えず、
コンパクトカメラだけを持ち歩いていました。
最近、ふとしたことからクラシックカメラに興味を持ちました。
一番の魅力は金属の触感です。
ミラーレスと純正レンズ、そしてマウントアダプターを介して
金属感満載のクラシックレンズを使うのが理想だと判断しました。

>ただ、スレ主様は、
>マウントアダプターでMマウントを使用する場合のことを
>お聞きになりたいのだと理解しております。(でしょうか?)
その通りです!
マイクロフォーサーズの純正レンズでも魅力的なのはありますよね。
ただ、いずれは中古でライカのレンズを色々と使ってみたいんです。



【くまっち中野さん】

返信ありがとうございます。

>RICOHの GXRボディに MOUNT A12 ユニット
このカメラはノーチェックでした。
アドバイスありがとうございました。



【もとラボマン2さん】

返信ありがとうございます。

>センサーサイズがAPSサイズのため
>ライカのレンズ使っても焦点距離が1.5倍に成りますので 

センサーの大きさに違いがあるということを最近知りました・・(^_^;)
ライカ用レンズを本当に生かすなら、フルサイズが最高なんですね。
僕にも手が届く値段で発売してほしいと願うばかりです。



【フォトアートさん】

返信ありがとうございます。

>APS-Cの方がそれなりの技術を要求すると思いますし、
>歩止まりはマイクロの方が上だと思います。
マイクロフォーサーズが使いやすいというのは新鮮なご意見でした。
純正レンズだけで楽しむなら、システムがコンパクトになる
マイクロフォーサーズが魅力的なのですが、
どうしてもMマウントのレンズが使いやすいカメラとなると悩んでしまいます。
貧乏人は工夫するしかないので、予算内で楽しめる組み合わせを検討します!
「歩止まり」の意味が分かりませんでしたが、理解できる位勉強したいと思います。


【アメリカンメタボリックさん】

返信ありがとうございます。

添付のお写真、カッコ良すぎます!
また、マウントアダプターのHPのご紹介ありがとうございます。
とても参考になりました。(^.^)



【星ももじろうさん】

返信ありがとうございます。
素敵なお写真ありがとうございました!
僕も早く愛機をゲットして、アップしたいです。



【まさかわさん】

返信ありがとうございます!!

まさかわさん、本当にカメラにお詳しいですね〜
機種毎のメリット・デメリットを整理して下さっているので、大変分かりやすいです!
専門的なので、すべてはまだ理解できていませんが、
ひとつひとつ読み解いていきたいと思います。

>奥の手という意味では、フイルムレンジファインダーカメラを使うという手もあります。
フィルムカメラはまだ使ったことはありません。
正確には「写るんです」だけは使ったことがありますが、
ゆくゆくは本当のクラシックカメラを手に入れて、
デジタルにはないアナログの世界を堪能してみたいです。(^_^;)



皆さん、初心者にも関わらず、ご丁寧にアドバイスを下さって
本当にありがとうございます
何とか12月中にはカメラとレンズのセットを購入して、
お正月には写真ライフを満喫したいと思います。
ありがとうございました。m(__)m

書込番号:15419705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:524件Goodアンサー獲得:17件 SouthernCross 

2012/12/02 08:25(1年以上前)

まさかわさん
NEXですが 私は5⇒5Nと使っています。
5についてはご指摘の通り広角レンズ(30mm以下位)でマゼンタ被りがかなり
発生しておりました。

5Nに関しては 手持ちの最も広角なレンズ SuperWideHeliar15mmでも問題ありません。
ただ、NEX-7とかは初代5と同等以上に色被りが発生するようでその辺は注意が必要ですね
この辺はメーカーが言うことはありえないので 新機種(6や5R)に関しても
ユーザーの実使用レポート確認してから出ないと手を出しにくいのは事実です。

NEXでも5シリーズは タッチパネルにより、マニュアルレンズ(Mマウントも含む)
使用時はタッチで任意のポイントをすぐに拡大してピーキング機能搭載の画面で
フォーカスチェックできるのと、チルト液晶になってることが他社に対しての利点だと感じています。

書込番号:15420576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:7件

2012/12/02 10:52(1年以上前)

オリムピックさん

御教示有り難うございます。NEXも機種によって色々であることがよく分かりました。5N、使い勝手から行っても良さそうですね。アダプターは手元にありますので、機会がありましたら使う日も来るかも知れないと予感しております。ソニーはやはりフルサイズミラーレスに行くのではないでしょうか。そうするとMマウントレンズの環境もかなり広がって良いかも知れないとも考えております。

書込番号:15421024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2012/12/02 15:11(1年以上前)

NEX-5N + オールドレンズでしたら、このスレを参照ください。

 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281274/SortID=14442569/

私も、Super Wide Heliar 15mm、CONTAX G Biogon 21mm・28mm などを試してみましたが、NEX-5 や NEX-7 で言われていたほどには色かぶりが出なかったので、たいへん楽しんでおります。

ちなみに、最近は、ライカLマウントの、オールドレンズおよび引伸ばしレンズ沼にはまってます(笑)

逆に、私としては、X-E1 でSuper Wide Heliar 15mm、CONTAX G Biogon 21mm・28mm で色かぶりが出るのか、出るとしたらどんな具合かが気になってます。

書込番号:15421970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/12/02 21:37(1年以上前)

【さんま@目黒さん】

こんばんは。

NEX-5Nのご紹介ありがとうございました。

ちょっと覗かせていただきましたが、
綺麗な写真が多くビックリしました。

オールドレンズでもお世辞抜きに
こんなにも綺麗に撮れるんですね〜!

中でも、Snapshot-Skoparでの名古屋で試写された写真は、
抜けるような空の青さが印象的でした。
それにしてもシャープな写真ですね。

さんま@目黒さんの腕前が
機材の能力を引き出されていらっしゃるのだと思います。

レスの中には、NEX-5Nにオールドレンズであることに
批判的な書き込みがありましたが、
このカメラにこのレンズでこのような作例写真が撮れるんだ〜
と少なくとも僕にとってはとても参考になりました。

純正カメラに純正レンズの作例は雑誌などでも目にしますが、
それ以外の組み合わせこそ、こういう場でしか見ることができず、
大変貴重な作例だと思います。

これからも色々と写真のアップをしていただけたら嬉しいです。
またよろしくお願いします。

書込番号:15423747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2012/12/03 10:42(1年以上前)

> robinson.r44さん

>> オールドレンズでもお世辞抜きに
>> こんなにも綺麗に撮れるんですね〜!

オールドレンズは、個体ごとのレンズ(光学系)の程度が違います。大事に丁寧に使われてきたレンズであれば、綺麗に写ります。ジャンク品として売られている、レンズの表面がボロボロの個体は、やっぱり、シャープさに欠けたり、全体に白ボケしたり、と撮った写真はいかにも「古臭い」感じがしますが、そういうものは避けたほうがいいと思います。

私の場合、基本的にジャンク品には手を出しません。曇りやキズのない、シャープに撮れそうな個体を選んでいます。また、稀少品でキズや曇りがあっても「出てきたときに確保しないと次の機会がいつになるかわからない」レンズは、やむなく購入しますが、それも、順にオーバーホールに出して、可能な限り、良いコンディションにしてから使います。

ライカMマウント・Lマウントのレンズは、ほとんどが電子的な機構をもっていないので、補修や修理を受けやすいです。家電製品ではよくある「もう部品がないから修理できません」と言われることはほとんどなく、むしろ「交換が必要な部品は、こちらで作ってしまいますから、どうぞどうぞ」といわれたりします(そういう、独立系の修理業者さんが、国内にいくつかあります)。

そうやって、定期的にメンテナンスをしながら使っていけば、人間よりも寿命を長く保てるものもあるんですよね、カメラのレンズには。

ちなみに、私の手元にある最も古いレンズは、約55歳の Super Rokkor 50mm F1.8(ライカLマウント)ですが、これも今年の夏にオーバーホールに出して、現在、絶好調です。

書込番号:15425824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ138

返信46

お気に入りに追加

標準

D700からの買い替えで悩んでいます

2012/11/13 15:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

クチコミ投稿数:409件

携帯からの投稿ですので、
文章がおかしいかも分かりませんが、
ご了承下さい。

X-Pro1の画質を見て
D700の変わりになるのでは?
と買い替えで悩んでいます。

D700
60mmF2.8G
50mmF1.8G
28mmF1.8G

を売却し

X-E1
35mmF1.4
24mmF1.4
50mmF2.8 マクロ ツァイス

を少し金額を足して購入しようか
悩んでいます。

D700の画質 ダイナミックレンジに
不満は一切ありませんが、
持ち出すのが億劫になってきたので
より軽量でフルサイズ並の画質と評判の
こちらにすればより幸せでは?
と思っています。

被写体は、旅行の際のスナップや
花などのマクロ、風景です。

動きものは撮りません。

ご意見宜しくお願いします。

書込番号:15334883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/11/13 15:09(1年以上前)

被写界深度の深ささえ問題なければ画質は十分に許容できると思います。
しかし、全く違うのが操作性です。これに関してはフジは全くだめです。フジを使うとニコンの一眼レフの操作性の素晴らしさを再認識しますよ。
それにEVFがOKかどうかですね。これは実機を手にして納得するまで確認したほうがいいです。判断は人それぞれです。

とにかく、実機を触ってから決めてください。

書込番号:15334908

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/13 16:03(1年以上前)

発売されてから、カードを持参してお店で試写させてもらってはいかがでしょうか?

書込番号:15335058

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/11/13 18:19(1年以上前)

画質は満足されますが
操作性においては不満が出ると思います
AFレンズ使用ならX-Pro1のほうが光学ファインダーもありEVFで見るような色違いもなく
良いとは思いますが
速射性は一眼レフの物です

書込番号:15335435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2012/11/13 18:21(1年以上前)

X-E1が気になってしょうがない者です。

昨日何の気なしに上野ヨドに行きまして、ふらふらと地下に。シルバー筐体+18-55mmF2.8-4 R LM OIS実機をお触りしてきました。
姿形はレトロ感たっぷり、AFも店内ですが迷う事は無く、云われているほど遅くは無いようでした。但し、思ったほどは小さくないし、その大きさの割にはちょいと軽い印象。平たく言えば「詰まってないなぁ〜」と。シャッター半押し時のクリック感はニコン機・キヤノン機にはない感触でしたし、ズームレンズが細く、その影響で繰り出し幅が大きく感じました。

スレ主殿の単焦点レンズのみの潔い収集を鑑み、また重い事が持ち出さない最大の理由であるのならば、富士への切り替えは「有り」だとは思います。
しかしD700にちょっと古さを感じて、それが持ち出さない理由の一部でも有るのでしたら違う選択肢。たとえばD600やD800へのトレードオフやレンズの購入などもどうでしょうか?!
追加購入、買い増しならばもろ手を挙げて賛成できるのですが、ニコン→富士へのマウント変更となると些か慎重になられたほうがと云うお答えになります。

(駄文失礼)

書込番号:15335442

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:60件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度4

2012/11/13 18:37(1年以上前)

とりあえずD700やレンズはそのままに
X-E1と35mm購入されてみては??
多分23F1.4もツァイス50マクロもそれなりの
お値段が予想されますし
多分合計金額がD700などの売却金額と
変わらないような気がします
写りの面では差がなくとも
操作性は全然違いますしあとマクロも
ツァイスのマクロがいつになるのかわからない以上
手放すと後々後悔しそうです

書込番号:15335510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:11件

2012/11/13 20:15(1年以上前)

 まさに皆さんがおっしゃている通りで、X では一眼レフの
代わりにはなりません。併用をお勧めします。

書込番号:15335895

ナイスクチコミ!4


痔郎さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/13 20:19(1年以上前)

お邪魔します。私は、5dmk3、Lレンズ3本他一式、売ってしまいました。

ある雑誌の言葉で、決心してしまいました。後悔するとかいろいろ言われました。

でも、私の場合は2マウントは考えてなかったので富士にしました。

後悔は後からするかもしれません。。でもいいんです。

よく考えてみてください

書込番号:15335916

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/11/13 22:34(1年以上前)

痔郎さん素晴らしい思い切りの言い方ですね
なかには動作がとろいAFが合わない写真に立体感がないとかなんとか言われる人がおられます
これからも頑張ってください
私は5マウントですけど

書込番号:15336730

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2012/11/13 23:44(1年以上前)

どのようなカメラの使い方で、どのような写真を撮っておられるか。もしくは撮りたいか、ということで決まってくるんじゃないかと思います。

私の場合、フィルムのころはでっかい一眼レフ抱えてどこへでも行っていましたが、コンデジを手に入れてから、一眼レフがいかに私にとってはいらない性能だったかを思い知り、コンデジしか使わなくなりました。

どんな写真機でも写真機であれば写真は撮れます。

結局はそこに何を求めるかということだと思います。

書込番号:15337201

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/11/13 23:54(1年以上前)

旅行のスナップや風景写真ぐらいなら十分、代替えは出来ると思いますけど、
それならわざわざ高いフジのX Pro1の必要性はあまり感じないですが・・・・??

D700とX Pro1ってかなり対局なカメラですよ?
持ち出すのがおっくうになってきたと言うことでしたら、中古のNEX5か3あたりを買って
ミラーレスなどを使うのに不満を感じないかまず、デジタル一眼レフ→ミラーレスタイプ
への置き換えが可能か少しの間使ってみた方が良いと思います。

書込番号:15337237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件

2012/11/14 00:04(1年以上前)

僕も、とりあえず買い増しをオススメします。眼レフは必要だと思います。
重いのであれば後々、D600等も選択肢に入れては如何でしょうか?

あとRAWメインのニコンと違い、フジはjpegメインで撮るメーカー
(少しフィルム感覚)ですので、その辺の勝手も違います。

MFですが、アダプターでFマウントも使えますし
この機種はとても良い画が出ますので、オススメですよ^^

書込番号:15337303

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2012/11/14 02:22(1年以上前)

僕もE-M5とパナのレンズを数本処分してX-E1を待っています。マウントを替える気になったのは@サンプルの美しさです。おしゃれな色合いで綺麗すぎなのが欠点かもしれません。
Aボディーとレンズの出来がよく比較的安価だと感じられたこと。
B有機三層センサーの夢を待つ。というようなこととです。
次にでるボディーは一眼ライクなものになって、これはズームとのセットが見込まれているなんて勝手に思っています。

書込番号:15337683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/14 06:08(1年以上前)

Nikon D700と比較されるなんて、フジもすごいカメラ作ったもんですねぇ〜

恐らく、とれた写真だけを見れば大きな違いはないのでしょうが、利便性は人それぞれ
撮るものによって違いがあると思います。鉄撮りがメインの人なら、車で移動し、持ち歩く時
間は長くありませんし重さはさほど気にならないケースが多くあります。風景やスナップなど
常に持ち歩きたいのなら、OM-Dのようなカメラがいいでしょうし。

OMーDよりも画質は上かもしれませんが、利便性はXE-1の方が落ちると思います。
写真はレンズも重要ですから、AFや描写の良い良いレンズがそろっているマイクロフォーサー
ズの方が良かったりします。XE-1は特殊な(幾分か不便でも画質の良さを追求した)カメラ
だと思いますね。

現在パナのG2を使っていますが、重たいカメラはもう手元にありません。バリアングルの使い
勝手がよく、軽くて、レンズの良い、従来のカメラにはないものがあります。

私個人がこのXE-1に求めるのは、このデザインと画質でしょうね。そしてもっとはっきり言
えばこのデザインがカメラ好きの気持ちを大いにくすぐってくれるものがあるということです。
NikonD700に魅力を感じなくなったのならば手放した方がいいでしょうね。でも慎重に考えるべきです。
 プロではない限り、カメラ好き、写真好きにとってそれでいいのではないかと思っています。

書込番号:15337850

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/14 06:17(1年以上前)

何人かの方が指摘されていますが,一眼レフとこの手のミラーレス(?)カメラは
全然違うので,代わりにというのはちょっと。。。

例えば自分が写真を撮られるとき,誰かが写真を撮っているのを見ているときを
考えてみてください。一眼レフで撮られる・撮っているのと,ミラーレスやコンパクト
で撮られる・撮っているのではだいぶ違う印象を持たれるのではないでしょうか。

被写体と自分との距離感や集中度が撮る側・撮られる側ともに良きにつけ悪しきにつけ
違うので結果違う写真が撮られるのではないかとおもいます。

そこまでこだわりはないというのであれば,あまり気にしないでいいと思いますが,
折角D700という名機をお持ちなので勿体無い気がします。

手放す前にこういったこともちょっと考えてみられると後悔しないかもです。

書込番号:15337864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/11/14 06:34(1年以上前)

corradonorioさん おはようございます。

私はX100が発売になった時ブラックが出たらD7000のサブに購入するつもりでしたが、富士フイルムのイベントで一日の撮影にX100を借りられる機会があり使用しましたが、撮れる絵は申し分なかったですが風景撮影で詳細なピント合わせをライブビュー拡大でマニュアルフォーカスしたりなどの操作性の悪さで購入を見合わせました。

その際X-PROも確認させてもらいましたが同様で、ニコンの一眼レフの操作性に慣れている方に取ってはたぶん無理だと私は思います。

XE-1になってそこの部分が改良されているかはまだ触った事がないので解りませんが、現物を確認されてライブビュー拡大マニュアルフォーカスで詳細なピント合わせなどの操作性があなたの許容範囲ならば良い選択だと思いますので、まずは実機を良く操作されたら良いと思いますし富士フィルムは田舎のカメラ店でもデモ機を貸してくれたりしますのでまずは操作性を確認されたらいいと思います。

書込番号:15337884

ナイスクチコミ!1


痔郎さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/14 08:05(1年以上前)

みなさま、おはようございます。また私の話で申し訳ないんですが、5dmk3は最高のスペック

で、万能であり、文句のつけようもないカメラだと思います。ただ最近ツアイスのZMレンズが

気になり興味をもったところ一冊の本に出会ってしまいました。F5.6のno.5と言う本です。

絞り、露出、シャッタースピードなどアナログぽいところすべてが、つぼに入ってしまいました

スペック、写りなどが一番でなくなってしまいました。ピントがあまくてもぶれてても、

コンパクトで楽しければ・・・みたいなところが一番になってしまいました。

僕の勝手な思いなので聞き流してください。ながながとすみません。失礼いたします。

書込番号:15338064

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:409件

2012/11/14 10:50(1年以上前)

皆様 たくさんの貴重なご意見ありがとうございます。

D700は大変気にいっており、
手放すのは少々もったいないとは思っておりますが、
写りが良く 軽量であるならば買い替えも・・・

と仕事中も寝る前も そればかり考えて大変な状態です。

ただ以前D300を使用していて、
フルサイズに変えた時、
写真の深さといいますか、黒の表現 人の空気感が
うぉ!すごい!と感激しました。

その後、D700に50mmをつけた場合は、
NEX−7に19mm(換算約28mm)をつけ、
2台体制で写真を撮っていましたが、
レンズを含めるとかなり重くなりますので、
D700をX-E1に買い換えると良いのでは?
と思った次第です。

NEX−7も写りは良いのですが、
流石にフルサイズの写真の深さには敵いません。

ですがAPS-Cセンサーでもフルサイズ並みの画質と
評判のX-E1だと大丈夫なのかな・・・と思いました。

デジカメWatchのX-PRO1で旅をする記事
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20120602_537028.html
を読んで
かなり気持ちが買い替えに向いたのですが、
皆様のご意見を見て、現在再び悩み中です^^;

一番は買い増しが幸せなのは分かっているのですが、
中々難しい状態ですので^^;

ですが、操作性の事はあまり考えていませんでした。
そこまで使いにくいものなのでしょうか?

絞りやシャッター速度、露出まで、
個別にダイヤルがありますし、
電源を入れずとも確認できるので逆に使いやすいと
言うことはないのでしょうか?

もうすぐ発売ですので
良く触って確認してみないとダメですね・・・

でも、量販店で触ってもイマイチピンと来ないのです;;

書込番号:15338528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:60件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度4

2012/11/14 12:55(1年以上前)

露出は非常に決めやすいカメラですが
それ以外がダメなんですよね
まだX-E1は触ったことはなく
X-prox1使用での話になりますが
シャッター半押しからシャッターが切れて
次の撮影が可能になるまでのレスポンスが
とても遅いのです
X-pro1で1枚撮影する間にミラー付きなら
2枚以上確実に撮影できてしまいます
自分もワンショットで1枚1枚ゆっくり撮影するほうですが
そのレスポンスの悪さには非常にもどかしさを感じます
またそのレスポンスの悪さ故に
シャッターチャンスを逃しやすいです
自分も今自由に使えるカメラが
X-pro1一台になってしまい
もう一台購入を考えているのですが
E1にしようかとも思ったのですが
やはりミラー付きも一台は持っておきたいなと思い
Fマウントを追加に心が動いてます

単純に軽くするだけならD700を売却して
D600購入でも約200cかわりますから
かなり違うのではないかと思います

書込番号:15338911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2012/11/14 13:01(1年以上前)

スレ主様
PENTAX一筋でレフ機を5年程使っています。X-E1はズームレンズのキットで予約をいれています。マウント追加です。

操作性については「悪い」ではなく、「違う」がより正確なのではないかと思います。X-Pro1が発売されて店頭でさわった際は、絞りリングの場所、ドライブモードの変更、確認画像の拡大縮小などなど、分からないことだらけで、これはダメだと即断した経験があります。それ程一眼レフとは違いがあります。

この度のX-E1では、種々の弱点が改善されたということで、事前に一通りマニュアルを読んでから、店頭でさわってみたところ、これはこれで、理にかなった操作体系であることを理解しました。「悪い」ではなく「違う」というのが私の判断です。

もちろんミラーレスとレフ機の違いはあり、ここについての一般的な認識は必要でしょう。

X-Pro1の弱点とされていたEVF周りはX-E1となりかなり進化していますよ。特にMFについては、電子式リングの追従性向上と拡大機能のリファインもあり、店頭で確認できる環境に限れば非常に良好です。

試してみたい操作のやり方をマニュアルで予習してから実機をさわってみられると印象も違ってくると思います。

書込番号:15338931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13件

2012/11/14 13:03(1年以上前)

操作性に関しては、
スレ主さんが撮影する被写体にもよるかもしれませんね。

自分もX-pro1が出た時に、その画質は魅力的だったのですが、
ポートレートをメインで撮影しているので、
操作性の部分が心配で、X-pro1は購入できませんでした。

動物やスポーツや動くものをよく撮影されるのであれば、
操作性の優れているD700の方がシャッターチャンスを逃しにくいと思います。

X-E1についても、X-PRO1と比べれば改善されているようでうが、
得意な被写体と不得意な被写体はあると思います。

書込番号:15338938

ナイスクチコミ!2


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ50

返信15

お気に入りに追加

標準

良い買い物をしました。

2012/12/01 12:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

クチコミ投稿数:3878件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

なかなかカメラを買い換えない私で長年古い一眼を使ってきた私ですが
XE-1を購入したのは正解だったと思います。

いろいろ使い込んでいくうちにこのカメラの魅力を感じます。
フィルムシュミレーションなど魅力的な機能も満載ですし
しっかりとした造りは所有欲を大いに満たしてくれます。
ただ、色味に関しては、下手をすると変な色になってしまいやすい
機種のような気がしますが、上手設定すれば問題ないことにも気づきました。
特にベルビアなどは変に塗り絵のようになったり、どぎつい印象を受ける
被写体には使わない方が良いと判断しています。(個人的には紅葉の撮影でも
他の設定にした方がいい感じになるときがありました。)

さて、高感度耐性は一昔のものとは比べようもなく、最近の一眼の中でも
傑出しているようですね。

富士フイルムX-E1のセンサーはAPS-Cでは最高の性能
http://digicame-info.com/2012/11/x-e1-9.html

書込番号:15416876

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/12/01 14:02(1年以上前)

ふつうは プロビア とか アスティア とかで良いんじゃないですか。
楽しんでください。

書込番号:15417107

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3878件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2012/12/01 14:45(1年以上前)

さすらいのMさん

そうですね。いろいろ、サンプル画像を見ているのですが、個人的にはプロネガがあっているような気がします。

ブロビアは派手な色を好んでいた頃は好きでしたが、今は被写体を選びますね。
秋の紅葉など、原色が多い被写体などのときは、むしろ、塗絵っぽくなって個人的には嫌いです。

暗い場所で彩度が低くなりがちなときにはブロビアを使ったりします。(たとえば夜店などの風景)

書込番号:15417245

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件

2012/12/01 15:17(1年以上前)

僕はプロビアが一番使わないタイプです。
なんと言いますか、優秀過ぎて好みでない。。

ポジはプロビアが一番好きだったんですがf^_^;

書込番号:15417351

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3878件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2012/12/01 15:55(1年以上前)

sho-@ライジングさん

>優秀過ぎて好みでない

つまり、簡単に彩度の高い良い写真が撮れるという意味ですかね?

私の場合、派手派手しいのが苦手でCGのようになるのを避けたいわけですが・・・

書込番号:15417482

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2012/12/01 18:59(1年以上前)

ブラケティングを使って確認してみましたが、基本的にはプロビアが一番ナチュラルに再現されているように思います。

プロネガは何となく、色が薄いだけのベルビアとかアスティアのような感じかも。

後でちょっとサンプルを上げてみますね。

書込番号:15418209

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3878件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2012/12/01 19:19(1年以上前)

@ぶるーとさん

こんばんは!

ありがとうございます。

ぶるーとさんの作品はなかなかいい作品が多いので楽しみです。

よろしくお願いします。

書込番号:15418289

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件

2012/12/02 09:20(1年以上前)

フォトアートさん、そうではなく、単純に好みの問題です。
プロビアはニコンと比べても抜群に優秀な色ですが、
「この絵ならニコンでイイか」と思えてきたのです。
それ程他のシュミレーションに魅了を感じておりますです(^-^)

書込番号:15420720

ナイスクチコミ!0


@秀吉さん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件 hira3のフォトストリーム 

2012/12/02 15:11(1年以上前)

機種不明
機種不明

フジの撮像素子の性能得点

ペンタの撮像素子の性能t得点

>富士フイルムX-E1のセンサーはAPS-Cでは最高の性能
http://digicame-info.com/2012/11/x-e1-9.html

それで買った訳ね(笑)
おめでとうさんでござりまする。


多分それは間違いで、ペンタが一番よい。
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Ratings

アニメ版
http://img.yaplog.jp/img/18/pc/j/o/y/joymajp/0/276.gif

>富士フイルムX-E1のセンサーはAPS-Cでは最高の性能
ユーザーさんはそう信じ続けるのが一番!
この機種は、写り面ではむろん合格点だし、銀塩MFに慣れた人間には、とてもレンジファインター風でカッコよい。

書込番号:15421972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3878件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2012/12/02 16:30(1年以上前)

sho-@ライジングさん

なるほど、そうでしたか。

ニコンも好きな機種ですが、どうも色がどぎつくなりすぎですが

状況によってはかえってインパクトの強い色味で、好感が持てます。

また人を撮ると深みのある色になります。

書込番号:15422284

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件

2012/12/02 16:57(1年以上前)

@秀吉さん
友人のK-5と僕のD7000比で、若干ペンタ良いな〜とか思ってましたが、
Pro1ですが状況によってはD3sより良いですよ(笑)

言ってる意味が解りますかね?
まずは本機を購入されてから書き込みされては。

書込番号:15422390

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件

2012/12/02 17:09(1年以上前)

それと本機はベイヤーでないのでdxo等の単純比較は出来ません

書込番号:15422448

ナイスクチコミ!3


@秀吉さん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件 hira3のフォトストリーム 

2012/12/02 18:28(1年以上前)

機種不明

いまのところフジの売れ筋はFinePix X100だけ

sho-@ライジング君wrote
>Pro1ですが状況によってはD3sより良いですよ(笑)
そうですか、それならベストセラー、間違いなしだね(笑)
いまのところ、Flickrという写真共有サイトのデータを見ると、売れ筋はコンデジ機種FinePix X100だけだけど。
まあ、例えだとは思うが、普通、D3SとPro1とを比較する人って少数派だと思うぞよ。
sho-@ライジング君の書きっぷりだとFUJIFILM X-E1はものすごいヒット商品間違いなしだな(笑)

>まずは本機を購入されてから書き込みされては。
購入直後で、舞い上がった連中のカキコって意外に参考にならんし、購入検討中の人間がカキコしたって別にいいんじゃないか。

書込番号:15422779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/12/02 18:46(1年以上前)

ペンタの素子はソニーです
ソニーの素子がすばらしいのでしょうね
またソニーのデータも見せてください

書込番号:15422857

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件

2012/12/02 19:34(1年以上前)

@秀吉さん
何か嫌な事でもあったんですか?

単純にフジの新製品は高性能だな、という話です。
それと画質が良ければ一番売れる訳ではありません。

書込番号:15423077

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/12/02 21:42(1年以上前)

>Flickrという写真共有サイトのデータを見ると、売れ筋はコンデジ機種FinePix X100だけだけど。

一昨日、B&Hのサイトを覗いてみました USでいくらで売られてるのか気になったもので..... (^^;;

で、値段の方はレンズキットが$1,399.00でしたから、80円/$のレートで換算しても111,920円で結構高い.....
因みに、Statusの方は『New Item, Available for pre-order』ですから、USではまだ発売されてはいないようです


と云うことで、Flickrの売れ筋データも、X-E1が発売になったら変わってくるかも? (^^)

しかし、いくら出来の良いカメラと云っても、なにぶん1000ドル超えてるレンズキットのカメラですから、US辺りだとそうおいそれとは手を出す方は居ないかも? (^^;;
(何たって、ライカなんてレンジファインダーカメラが、今だに売れてるのは日本ぐらいって話もあることだし.....)


書込番号:15423783

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

コマンダーモードについて

2012/11/29 19:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ

クチコミ投稿数:248件 FUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

s5proを持っているので、フラッシュのSB-700を所持しています。
本機種はコマンダーモードを選択できるようですが、
ニコンのワイヤレスのフラッシュシステムと連動できるのでしょうか?

書込番号:15409193

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:248件 FUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2012/12/02 20:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

フラッシュなし

内蔵フラッシュ

ニコンのフラッシュバウンズ

自己レスです
買っちゃいました。
いいですね。d3を持っているのですが、はきだす写真をみて、奥さんはニコンはもう使わないと言っていました。

ワイヤレスダメでした。設定があるのかもしれませんが、
一応写真をアップします。
普通にフラッシュとしてはニコンのでも使えました。
一枚目がフラッシュなし
二枚目が内蔵フラッシュ
三枚目がニコンのフラッシュバウンズ
です。

書込番号:15423264

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信15

お気に入りに追加

標準

Xプリントマイスターを早く対応してほしい

2012/11/30 22:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ

スレ主 fjunさん
クチコミ投稿数:416件 FUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

当初X100プリントと言っていたフジフィルムのXプリントのXプリントマイスターが現時点ではまだ未対応です。 Xシリーズはフィルムメーカーのカメラでこれらのデジタルカメラは、銀塩カメラのフィルム技術がデジタル画像にフィードバックされている、他のカメラメーカーにないすごい特徴をもったカメラです。
他のカメラ同様、未加工のデータからソフトを使って自分で画像を仕上げる事も楽しいですが、所詮素人の調整です。しかしフジのカメラは銀塩だったらラボが行うプロの色調調整のノウハウをカメラ内に持っていて、素晴らしいJPGファイルとして現像仕上げしてくれる事も可能なカメラなのです。
私は通常は書き込み時間の短縮や連続撮影のコマ数を稼ぐためJPGのファインモードで撮影していますが、正直特殊なものを除き一般的なものであれば生データのRAW撮影の必要性をそれほど感じません。
それだけに、その延長線上にあるデジタルデータをインターネット経由でフジフィルムのラボに送って、プロのラボによって大判の印画紙に焼き付けて「作品」にしてくれるXプリントマイスターの一日も早い対応を希望しています。
最近になってやっとX-Pro1は対応になったのですが、先日両方を持っていきたまたまX-E1の方に素晴らしい写真があったのに、とても残念な思いをしました。


書込番号:15414391

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/12/01 00:00(1年以上前)

再撮影可能な物ならX-Pro1でもう一度撮影するかですね
E-1もXも同じような物なので送って見られたら

書込番号:15414978

ナイスクチコミ!1


スレ主 fjunさん
クチコミ投稿数:416件 FUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2012/12/01 00:26(1年以上前)

駄目もとで、やりましたが、見事に弾かれました。
対応できるようになるまでは、データはお蔵入りです。

書込番号:15415063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件

2012/12/01 01:39(1年以上前)

xプリント、そのうち対応しますよー。
サンプル見ましたが、「うおっ!」と声が出る綺麗さでした。。

気長に待ちましょう^^

書込番号:15415324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 ボディのオーナーFUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2012/12/01 04:58(1年以上前)

機種不明

うん? 対応でしているようですが、これのことですよね。

試しに、途中まで申し込んでみましたが大丈夫のようですよ?

いちおう、対応していますと出てきます。

書込番号:15415593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 ボディのオーナーFUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2012/12/01 05:07(1年以上前)

機種不明

失礼しました。仰る通り、まだ未対応のようですね。

Xシリーズで撮影したもの以外になってしまうようです。

失礼しました。

書込番号:15415602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/12/01 07:47(1年以上前)

X
シリーズ以外と出てますがX-S1 X-Pro1 X-E1
Xシリーズじゃないんでしょうか
それならX-Pro1意外と表示するのが親切です
看板に偽りありですね

書込番号:15415793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 ボディのオーナーFUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2012/12/01 09:02(1年以上前)

つまり、それも、今のところ未対応だということでしょうね?(笑)

いずれにせよ、対応までは時間の問題だと思います。しばらく待ちましょう。

私は安物のプリンターで印刷していますが十分綺麗ですので対応になっても出さない可能性が

高いです。^^;

書込番号:15415988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:7件

2012/12/01 09:41(1年以上前)

X-E1が未対応という情報、有り難うございます。先日半額クーポンをもらってので、てっきり全機種に対応しているのかと早合点していました。

察するにマイスターというくらいですから、マイスター養成に時間がかかっているのかも知れません。半分冗談ではありますが(半分まじめですが)、マイスターというくらいですから、熟練の時間が必要ということでしょうか。

やはりここぞというプリントは、富士のサービスを利用したいです。

書込番号:15416145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 ボディのオーナーFUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2012/12/01 11:08(1年以上前)

いや、マスターかなり熟練しておられると思いますよ。

しかし、同じ受光素子なのに何故、すぐさま対応できないのか、それが不思議です。

書込番号:15416439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2012/12/01 21:48(1年以上前)

30日にフジのサポセンに電話確認しましたが、X-E1には現在は未対応らしくXプリントの技術の方でシステムを確認後、対応可能になれば連絡をもらえることになっております。
まあ、半額券の有効期限までには間に合うのではないかと思いますので気長に待ちます。

書込番号:15418966

ナイスクチコミ!1


スレ主 fjunさん
クチコミ投稿数:416件 FUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2012/12/01 23:51(1年以上前)

X100をX-Pro1を買ってからもしばらく手放せなかったのは、X-Pro1の発売当初、当時X100プリントと言っていたXプリントが対応していなかったからです。あの時は正直だまされたとも思ったほどです。当時は対応予定なしということで半年くらいしてからXシリーズに拡大されるとプレスリリースがありました。

最近のプリンターの性能は本当に良くて美しいですが、やはりプロの調整と長寿命なプリント、そして額装された自分の写真が「作品」になる喜び。一度やったら忘れられません。

何だか宣伝になってしまいましたが、一度だまされたと思って一番好きな写真をXプリントで額奏してみてください。経験しないとわからないと思います。

X-Pro1とX-E1は同じシステムだそうですが、同じレンズを使って同じ設定で撮ってみてちょっと画質が固い感じがします。そんなはずないと言われたらそれまでですが、私の感想です。なぜだろう。

書込番号:15419630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 ボディのオーナーFUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2012/12/02 06:32(1年以上前)

まぁ、すごくいいのが撮れたら、出したいときもあるでしょうね。

例えば、フォトコンに出すとか、入賞したときの作品だけとか。

基本、プリンターで印刷して飾って、一年ぐらいでまた別のを額に入れるという

サイクルです。もちろんデーターはDVDに保存しておけば問題ないです。

DVDも気を付けないと劣化しますので保存状態には気を付けますが、

今のところ、どの画像データーも問題ないようです。

基本、フジの画像は印刷するととても見栄えがするので家庭用プリンターで

もそんなに気になりません。

書込番号:15420363

ナイスクチコミ!2


スレ主 fjunさん
クチコミ投稿数:416件 FUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2012/12/02 07:08(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

買ったばかりのX-E1での撮影で時間設定などは間違ってます。

X-Pro1での撮影です。

同じような雨天でのライカM9pで撮影です。

X-E1でXプリントしたかった写真を掲載します。KIPON製のCONTAREXマウントを介して40年前に製造されたZiessゾナー90mm f2で撮影したものです。構図的には大したことないのに私にとっては当日の空気まで写し取ってくれた画像です。 大型のデジイチと違ってレンジファインダータイプは小型ボディーでハイスピートシャッターと高ISOで手持ちで動態の被写体を雨天の悪天候でここまでいけます。

参考にX-Prio1とライカM9pの雨天撮影もアップしときます。

フジさんここまで宣伝したのだから早く対応お願いします。

書込番号:15420411

ナイスクチコミ!4


スレ主 fjunさん
クチコミ投稿数:416件 FUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2012/12/02 07:10(1年以上前)

すみません。ゾナーは90ではなく85です。 訂正します。

書込番号:15420415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 ボディのオーナーFUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2012/12/02 07:51(1年以上前)

別機種

fjunさん

SL素晴らしいですね。

是非ともXプリント早く対応してもらいたいものです。

写真はマイクロで撮ったものですが、Xpro-1とXーE1の撮った画像の方がダイナミックレンジ
が高感度であるにもかかわらず素晴らしいですね。

素敵なお写真ありがとうございます。

書込番号:15420493

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X-E1 レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-E1 レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-E1 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-E1 レンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-E1 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月17日

FUJIFILM X-E1 レンズキットをお気に入り製品に追加する <471

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング