FUJIFILM X-E1 レンズキット のクチコミ掲示板

2012年11月17日 発売

FUJIFILM X-E1 レンズキット

「FUJIFILM X-E1」と標準ズームレンズ「フジノンレンズXF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」をセットにしたレンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥88,400 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:300g FUJIFILM X-E1 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-E1 レンズキット の後に発売された製品FUJIFILM X-E1 レンズキットとFUJIFILM X-E2 レンズキットを比較する

FUJIFILM X-E2 レンズキット
FUJIFILM X-E2 レンズキットFUJIFILM X-E2 レンズキット

FUJIFILM X-E2 レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年11月 9日

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:300g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのオークション

FUJIFILM X-E1 レンズキット富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [Black] 発売日:2012年11月17日

  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全475スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-E1 レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-E1 レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-E1 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ISO感度AUTO制御について

2012/11/24 07:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ

クチコミ投稿数:46件

昨日、X-E1を購入したものです。

いろいろと設定を勉強しているのですが、分からないことがあって質問させていただきます。

感度AUTO制御を設定した時に、上限感度は設定できるのですが、低速シャッター限界が設定できません。
シャッタースピードが1/30になってるのですが、これを変更する方法はないのでしょうか?
X-100では、同じ画面で低速シャッター限界ということで設定できるのですが。

どなたか教えていただけたらと思います。
説明書のどこかに書いてあったらすみません。
よろしくお願いします。

書込番号:15383198

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/24 21:39(1年以上前)

 ☆sidecar☆様、夜分おそれ入ります。
 小生は、X-Pro1+35oF1.4を所有しております。

 X-Pro1の場合、低速シャッター限界の設定は出来ないようです。ただし、35oレンズを装着して、シャッターを半押しした時、シャッター速度が1/52秒以下になると、自動的に手振れ警告表示が出ます。
 X−E1も同じ設定かどうかは、所有していないので、分かりませんが、一応参考までにお伝えしておきます。

書込番号:15386598

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件

2012/11/24 22:04(1年以上前)

ss下限設定は出来ないです。仕様ですね。
手ブレ、被写体ブレ対策はシャッター優先オートが吉かと思います。
この場合、絞りたいならマニュアルにします。

問題なのはこの先で、マニュアルでisoオートだと露出補正が効きません。
フジは本当にバカだと思います()

isoオートを解除すれば、どうにでも出来ますが。

書込番号:15386743

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:46件

2012/11/26 07:25(1年以上前)

風間重吉さま。
sho-@ライジングさま。

返信ありがとうございます。

X-Pro1でもできないんですねー。
仕様のようで残念です。

sho-@ライジングさんのおっしゃられている方法も試してはいたんですが。
SSも絞りもマニュアルにすれば、後はちょうどよいISOを選んでくれるだろうと。
すると、露出補正を+1にしても明るさは変わらず。。。
やはりISOAUTOでは露出補正が効かないようです。
SSも絞りもISOもフルで設定となると、かなり煩わしい。

やはりX-100でも設定できるんだから、今後対応してほしいものです。

書込番号:15393031

ナイスクチコミ!2


503CWさん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:6件

2012/11/26 11:12(1年以上前)

sho-@ライジングさん、☆sidecar☆さん

こんにちは。
私はこの機種が気になるものの持っていないので勘違いしてたら申し訳ないのですが。
露出補正ってマニュアル露出以外のAEでカメラが18%グレーに明るさを調整したもの(=適正露出)に対して
撮影者の好みでプラスマイナス補正するものではないですか?
(例として一面真っ白な雪原を絞り優先AEで露出補正無しだと18%グレーに調整されて
灰色ぽくアンダーな写真になるため撮影者がプラスに補正する)

大してマニュアル露出は撮影者が意図的に絞りとSS、感度(=露出)を決めるものですから、
ISOオートにしてる時点でマニュアル露出ではなくなっていますよね。
絞りとSSは撮影者が意図的に設定してるけどISOはカメラ任せにしてしまったら
結局AEになってるので、カメラはプラスマイナス0の18%グレー(=適正露出)にしようとしますよね?

ですので例えば晴天屋外でしたら1/125,F11,ISO100がざっくり適正露出になりますから
1段オーバーにしたければ1/60,アンダーにしたければ1/250に設定するのが普通ではないのでしょうか。

普段ハッセルで撮ってるものですからそもそもAEやISOオート自体が存在しないので
何か勘違いしているようでしたらすいません(^^;

書込番号:15393536

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2012/11/26 16:05(1年以上前)

503CWさん

まさにその通りで、マニュアルモードでISOだけオートにすると、シャッター速度も絞りも固定にしたAEとして働きます。

にもかかわらず、露出補正が出来ないのはどうしたもんか、という話だと思います。

書込番号:15394406

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2012/11/26 16:10(1年以上前)

厳密にはだから、「露出補正」という言葉の捉え方が違っていると思います。

露出がマニュアルなのに、露出補正って、確かに変ですね^^;

書込番号:15394429

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件

2012/11/26 17:10(1年以上前)

503CW様。
@ぶるーと様。

返信ありがとうございます。

503CW様、@ぶるーと様の言う通りです。
フィルムと違って、デジタルの場合はISOが変更できるということで、このような疑問を持ったことになります。
厳密には、@ぶるーと様の言われているように、露出がマニュアルなのに、露出補正って、変ですよね。。。

ただ、デジタルの場合は、SSと絞りとISOという3つの要素で露出が決まることは確かですし。
X-100の場合は、低速シャッター限界値が設定できることで、暗い場所での多少の動きものについては、非常に撮影しやすいのは確かです。
X-E1では、低速シャッター限界が1/30固定のため、人物等の場合、少しでも動いた場合には被写体ブレの写真になってしまいます。
高感度が強いから、SS=1/100に設定することでISO感度を上げて被写体ブレが防げるといった場面でも、1/30という選択肢しかないというところがちょっと。

じゃ、Sモードで撮ればいいじゃないかということになりますが、SモードでSS=1/100に設定すると、暗い場所の場合は絞りが開放となってしまいます。
絞りが開放となってからISOが上がっていきますよね。

となると、SS、絞り、ISOの3つを撮影の度に設定しなければならないということになっちゃいます。
すればいいじゃんと思われる方も多いとは思いますが、X-100でできているということは、そこまで難しいことではないんじゃないかと。

ぜひ、改善してもらいたいですね。

書込番号:15394633

ナイスクチコミ!3


シブミさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:20件

2012/11/26 17:39(1年以上前)

絞り手動+SS自動+感度手動=絞り優先
絞り自動+SS手動+感度手動=シャッター速度優先
絞り手動+SS手動+感度自動=ペンタックスでは「シャッター&絞り優先」
全部手動=マニュアル

自動には、露出補正がなくっちゃね。

書込番号:15394716

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

長焦点でのマクロ的サンプル

2012/11/24 14:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ

スレ主 woodsorrelさん
クチコミ投稿数:845件
当機種
当機種
当機種
当機種

純正18-55mm

フォクトレンダー75mm F8

フォクトレンダー75mm F1.8

MakroPlanar100mm F8

すべて三脚使用、RAW現像SilkypixPro5、2048x2048トリミングの1024縮小
ISOは上限3200の自動です。
1枚目 純正18-55mmの55mm 手ブレ低減あり。
2枚目 フォクトレンダーHELIAR CLASSIC75mm/F1.8 のF8
3枚目 同上 F1.8開放
4枚目 MakroPlanar100mm のF8

X-Pro1での長焦点EVF画像は拡大モードだと揺れる残像でピント合わせ困難でしたが、X-E1では若干なめらかになっているとみえます。
それでも75mmだと手持ちではきつい、100mmでは三脚が必要。
基本的には手持ちでは50mm付近までか。手ブレ低減の良いレンズがでてくれば話は別ですが。

ボディ画質は最強と見るところに変わりなし。
どのレンズでも絞り込みと開放でのAEが安定しています。

すべてMF設定でAF-LボタンでAFピント合わせ、拡大ダイアルで微調整、です。
純正以外ではむろんMFオンリーですが、逆DMFですね。AFさせたいときだけ標的中央でAF-Lを押す。
構図決めはカメラを振るだけでよいのでDMFより使い勝手が良く、多用しています。

バリアングルではないのがマクロ撮影での弱点ですが、ハクバのアングルビューファインダーを使ってみました。
縦構え用にも鏡がかくんと動くんですね。
使えます(^^) ローアングルマクロでも困ることはなさそう。
液晶に貼り付けることが気になっていましたが、3インチ用だと液晶の外側貼りつけになるので問題なさそう。
厚さも薄く、パタンと閉じれば液晶保護?

機能としてはX-Pro1と大差ないのに、気軽に撮れる軽快ボディになったと感じるのが面白い。
純正18-55mm、の写りの優秀さを再々確認です。AFツアイスが登場しても主役のままかもしれない。


ただーし、X-Pro1で指摘したけど、メモリー転送中に拡大モードが効かなくなるのは非常にまずい。
次のシャッタの準備をしたいのにそれができない、これはいらいらの元凶。
ひょっとすると同類が他にもまだあるのかな。

書込番号:15384772

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/11/24 15:15(1年以上前)

一枚目の『純正18-55mmズーム』で撮ったカットを拝見して、このカメラというか、レンズを含めたシステムの完成度の高さに、改めて驚かされました (^^)

何と言ってもISO1250での画像の美しさ それと、F8でも綺麗な背景のボケ味と緻密な描写性能
これがレンズとのセットで、わずか10万円強の金額で手に入るとは..... 何とも喜ばしい時代になりました (^^)


Makro-Planar 100mmのボケも凄いけど、手ブレ補正付きの標準ズームでこれだけの写真を手にできるのなら、当面は標準ズーム1本だけで撮影に臨むのも、大して難しい話じゃなさそう (^^)

ちなみに、私が使うとしたら風景撮影専用になりますが、現在、主に撮影に使ってる4x5でも150mmから300mm辺りまでがほぼ90%ですし、後は400mmと600mmの望遠で事足りてますから、ニコンFマウント用のアダプターを入手すれば、85mm F2と105mm F2.5の2本が使えるので、サブカメラとして必要な焦点域はカバーできそう..... (^^;;

何か、急にこのセット、欲しくなって来ちゃいました (^^)


書込番号:15384931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/24 15:49(1年以上前)

当機種

MakroPlanar100mm F8も驚異的な写りですが、18−55も素晴らしいですね。

個人的な感覚ですが、単焦点の方がキレはあるのかもしれませんがローパスレスのこのカメラと純正レンズがきわめて整合性の高い物なのだと感じました。いずれにせよ、フジノンレンズ恐るべしです。

18o域の開放でも恐ろしいほどシャープです。

書込番号:15385068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X-E1 ボディのオーナーFUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2012/11/24 16:42(1年以上前)

woodsorrelさん
 素晴らしい写りですね。そろそろ画質番長と称されるのではないでしょうか。
よく売れているので価格もこなれて、コストパフォーマンスもすごいと思います。ズームレンズキットで十分すぎです。
 ハクバのアングルビューファインダーなるものを初めて知りました。僕も購入したいのですが3型と2.5型がありました。どちらがよりフィットするでしょうか。

書込番号:15385281

ナイスクチコミ!1


スレ主 woodsorrelさん
クチコミ投稿数:845件

2012/11/24 22:34(1年以上前)


RX1がメインで、X-E1は来年でよいと思っていたのですが・・
18-55ズームのおかげでお気に入り度急上昇(^^)
フジノン単焦点3本は好みではなかったのですが、ズームは好みに近づきました(X100の23mmは好みです)。

ボディ側とのマッチングなのかなあ、ならばたいそうデリケートなことですね。
うかつにDレンジ拡大を使わない、のが良かも。
高感度でも画質がくずれない、結婚式などもばっちりですね。

ハクバのアングルビューファインダーは通販で買ったのですが輸入品ですね。
2.5インチ用だとおそらくは液晶表示部分の表面に粘着貼り付けになってまずいと思います。
はがす場合は・・ちと恐ろしい(^^;

書込番号:15386921

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X-E1 ボディのオーナーFUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2012/11/24 23:23(1年以上前)

woodsorrelさん
 星の撮影のみで使いたいと思ったのですが、粘着貼り付けなんですね。バリアングルモニターはやはり便利です。
(しかしX-E1が可動モニターである必要はなし、あの薄さが魅力のひとつなので)
 後付けビューファインダーに対応したボディーでしょうか。X-E1のアクセサリーで一番欲しいアイテムです。
 あとはハウジングですね。ホワイトバランスに水中モードがあるのがいけません。
有難うございました。

書込番号:15387195

ナイスクチコミ!0


mochy2005さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:5件 FUJIFILM X-E1 ボディのオーナーFUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2012/11/25 20:26(1年以上前)

当機種

私は、星と鳥を撮るのが目的で購入しました。星のほうは、まだ試行錯誤が続いています。
鳥のほうは、シジュウカラですが、きれいな羽毛が解像しました。レンズはBorg 71FLです。
三脚使用です。あとからシャープネスを少し加えました。

書込番号:15391121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

今日、購入し試写しました。

2012/11/23 23:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

クチコミ投稿数:1350件 新しい発見 
当機種
当機種
当機種
当機種

今日の午前、キタムラで購入し、夕方に大阪城で試写。
カメラにマッタク興味のなかったのに8年前にコンデジを購入し、何を勘違いしたのか、すぐにS3proを買ってカメラ撮影にドップリはまってしまい、その後、S3Pro⇒S5Pro⇒D3s⇒ミラーレスと遍歴をしているド素人カメラ大好き人です。

このカメラの色合いや階調性は、S3proやS5Proを思い出させてくれる味わいで、使い倒す感じを抱かせます。満足です。

Jpegの縮小処理のものをUPさせていただきます。高ISOで手持ち撮影したものです。プロや上手な方の作品よりは、ド素人の撮ったものはこんなものでという感じで、参考になれば幸いです。

書込番号:15382228

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件

2012/11/24 00:37(1年以上前)



はまちゃん、ご無沙汰です。

やっぱ、フジに戻ってきましたね。
カメラ的にはイマイチ・・・・・イマサンですが、
写りは健在ですよね。

暗部のブーストがS*Proと違うところですが、
そのうちに、その対策は出ると思います。

私はPro1を購入し、E1は未だですが、そのうち・・・・・

取り急ぎ挨拶まで。


書込番号:15382596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1350件 新しい発見 

2012/11/24 08:10(1年以上前)

当機種

Fさん お早うございます。

Pro1が出た時にPro1を購入しようかと大いに迷ったのですが、ズームがなかったために待ちました。ズームが先に出ていたらPro1とズームを購入していたと思います。Fujiのマーケティングの方向は、ハイアマ狙いで単焦点がカメラマンの心をくすぐると思っているのかもしれません。他社と発売方針が真逆のようです。ファインダーやカメラの画質以外の性能は低いのですが、画質が良ければ他は我慢するというのもハイアマの心をくすぐっていると思っている感じです。ズームでラクラク、AFもバッチリ、レスポンス派の”はまってます”には、身勝手な思いこみは迷惑だなあ・・・と思います。ガンバってオリンパスを合併吸収してほしかったです。

E1は小さめで満足なのですが、特にイケない点は、暗いところでのAFがマッタク動作しないという点です。オリンパスのE-PL3でも同様の症状でしたが、OM-Dになり改善されました。次のE2での改善点は、この点を改善しない限り、高ISO特性が無駄になるのではと思っています。

それと、カメラを回すと景色がついてくるのが遅い:液晶画面での応答速度が遅いことです。一昔前の液晶TVでのスポーツ観戦番組です。もっと強力な画像処理能力が必要です。

S3ProとS5Proを使い壊してしまい、またフジに出戻ってきましたので、近いうちに皆さん(シャラさん、Fさん、オロナインさん、ソニックさん、ソーマックさんだけでなく皆様)に御挨拶にお伺いしたいと思っています。よろしくお願いいたします。

書込番号:15383337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/24 11:08(1年以上前)

大阪城の紅葉もきれいですね?
書込み時刻より撮影時刻が後なのが謎ですが・・・

書込番号:15383996

ナイスクチコミ!0


F710さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:11件

2012/11/24 17:39(1年以上前)

<書込み時刻より撮影時刻が後なのが謎ですが・・・

日付の設定が12時間ずれているためでしょうね。
購入直後に急いで設定されたと思います。

写りはいいカメラですね。
私も予算があれば欲しいのですが年金生活では厳しく
ため息です。

書込番号:15385537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件 新しい発見 

2012/11/25 08:07(1年以上前)

当機種

有難うございました。
時計設定を修正しました。

書込番号:15388315

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ31

返信10

お気に入りに追加

標準

評判に反して赤い星雲に向いています

2012/11/18 02:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ

スレ主 mochy2005さん
クチコミ投稿数:119件 FUJIFILM X-E1 ボディのオーナーFUJIFILM X-E1 ボディの満足度5
機種不明

K5USの板で、FujiのXはローパスだからと言って赤い星雲がよく撮れるわけじゃないよと言われたんですが、星が撮れなくても、鳥が撮れれば元はとれると思って買ってしまいました。
 今日は、風が強いんでなかなか大変だったのですが、初めてバラ星雲に挑戦。
こんなに大きな星雲とは知らず、使う望遠鏡間違え、半分しか写っていないのですが、きれいに発色していました。FujiのRAWファイル対応しているソフトがないので、jpgファイルで加工したのでノイズが取れないなど制約はいっぱいあるのですが、そのうち対応してくれるのではないかと期待してます。ISO2500で、8分×3枚のコンポジットです。

書込番号:15355553

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件 FUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2012/11/18 07:26(1年以上前)

よく撮れてるじゃないですか、撮れる撮れないは自分で試してみないとですね。
外れることもあるでしょうけど、今回は当たりということで。

書込番号:15355873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 mochy2005さん
クチコミ投稿数:119件 FUJIFILM X-E1 ボディのオーナーFUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2012/11/18 08:06(1年以上前)

なんてこったい( T_T)\(^-^ )さん。
おはようございます。昨晩は、雨にチリが流された直後なので、空気の澄み具合は最高だったとは思うのですが、自宅ベランダから、そんなに角度も高くないところに位置する星雲がここまで撮れるとは思ってもいませんでした。
寝ぼけて書いたので、間違いがありました。8分×4枚のコンポジットでした。なお、LPS-P2という、光害除去フィルターを使っています。望遠鏡は、120mm、F7.5のそれほど明るくない屈折式でした。、次回は、ボーグ71FLで全体像を撮ってみたいと思います。
今年の春からKISS DNのローパスフィルターを除去した改造カメラ+LPS-P2で撮ってきたのですが、それと同じ程度の写りです。長時間露光のノイズの取り方が今のところ、カメラ側の長秒時ノイズ低減機能を使うしかないみたいですが、書き出しに露光時間と同じ時間がかかりますので時間がもったいなくて効果も確認できていません。ステライメージが早くXのRAWファイルに対応してくれないかなあと切に望みます。

書込番号:15355954

ナイスクチコミ!0


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2012/11/18 13:11(1年以上前)

120ミリF7.5というとTSA-120でしょうか?

いつの間にかすごいことになってますね〜(‥;)

それにしても改造kissDNと同程度ですか(‥;)

それは思った以上の写り方ですね(‥;)

このカメラを使った天体写真をほとんど見かけないのは処理ソフトの対応がないという側面が強いのかもしれませんね。

ただ、バラ星雲は赤い散光星雲の中でもとても写りやすいものの一つで、無改造だとHα感度のとても低いCANON機でも存在がよく分かるくらいです。

これはHα帯域の中でも赤外域から遠い、眼視光に近い方の光が強いということで、改造機の威力というのは前の☆男さんのたてられたK-5Usのところでも書きましたが普通付いている赤外カットフィルターが眼視光に近いところから赤外域にかけて徐々にカット率を増やしていくのに比べて天文専用フィルターは近赤外域ぎりぎりいっぱいまで90パーセント以上透過させるという違いにあります。

なので無改造機では同じHα域の中でも赤外域に近くなればなるほど写りにくくなるのが、K-5Usではそういう相当写りにくい星雲まである程度写ってしまっていることに驚かされたわけです。

デジカメで天文適正といわれるもののほとんどは、改造機でも無改造機でも必ず付いている、付けなければカブリが酷くなって使いにくくなる赤外カットフィルターの特徴によって決まるわけです。

なので、写りにくい星雲になればなるほどやはり改造機の方が写ると思います。

しかし、XーPRO1からXーE1になってその赤外カットフィルターの特性が変えられたかどうかまでは分かりませんが、メジャーで写りやすい散光星雲を撮るならこのくらい写ってくれれば十分かもしれませんね(^^ゞ

まあその場合は確かにRAWでダーク減算など出来るソフトの対応があればより良いわけですが(^_^;)

書込番号:15356986

ナイスクチコミ!1


スレ主 mochy2005さん
クチコミ投稿数:119件 FUJIFILM X-E1 ボディのオーナーFUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2012/11/18 17:16(1年以上前)

当機種

takuron.nさん、早速ご覧いただき、またコメントもいただきありがとうございます。
TSA-120というのは、全然手が届きません。赤道儀同様SKY Watcherの製品で、価格は1/3
くらいですか。
でも、フラットナーをつけたら前はウインナソーセージ状の像になっていた周辺部も
点像になりました。フォーカサーからカメラまでは、Borgのパーツを中心につないでいます。

バラ星雲は今回初めてなので、評価の元ではないです。
改造kissDNと同程度と書いたのは、NGC281を撮り比べた結果によるものです。
自宅ベランダからだとISO1600改造kissDNの8分×4の画像と、ISO2500 FujiX-E1の
8分×4の結果は、ほぼ同じくらいほんのりと赤が乗っている感じです。
どちらも、最終加工してもネットで見かける写真には程遠い出来上がりにしかなりません。
富士山5合目くらいから1時間くらいかけて撮ったらいいのかもとは思いますが、
多分、改造kissDNとFujiX-E1は、いい勝負だと思います。

 ただし、ノイズの除去については現状解決法が見つかっておらず、そこで差が
つくかもしれません。(付属のRAW FILE CONVERTER EX powered by SILKYPIXというのに
ノイズリダクション、ノイズキャンセラというのがあったのですが、まだ効き目が実感できません。
DeepSkyStackerというスタックソフトが、ダーク演算もするし、FujiのRAWファイルに対応したと書いてあったので、期待していたのですが、読み込んで、X-E1のファイルだという認識はするのですが、実際にダーク演算処理させた結果は、画像を破壊しただけでした。

 おそらく、K-5Usのほうが赤は写るとは思うのですが、kissDNはピント合わせで失敗することが多いし、感度耐性低いので、とりあえず、代わりに当面使います。

 本日昼間は、鳥にも挑戦したのですが、ブランクが長く、いやー鳥撮りってこんなに難しかったんだと思いました。で、駅一つ離れたところから、新都心DOCOMOビルのてっぺん撮ってみました。
レンズは、ボーグ71FLです。手持ちでこの解像感はすごい。
 

書込番号:15357738

ナイスクチコミ!2


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2012/11/19 14:12(1年以上前)

おお、もしかして以前協栄さんでしばらく扱っていた120EDを手に入れられてましたか(^。^)

ちょっと長くて使うのも大変でしょうが、確か純正では設定の無かったフラットナーもうまく合うものを探し出されるとは、すごいがんばっておられますね(^。^)

なるほど、評価対象はパックマンでしたか。

これもそこそこ写りの良い散光星雲で、逆に改造DNでそこまでくらいしか写らないのかという方がちょっと不思議ですが、元々CANONは他メーカーに比べて実効感度が低めですし、もう古い機種でセンサー前のフィルター表面の汚れなどもだいぶあるであろうことを考えるとそのくらいになってしまってるのかもしれませんね(^_^;)

いずれにしても今となっては確かにライブビューや高感度でのノイズ耐性では確実に新しいものに分があり、写りが同じくらいなら使い勝手の良いX-E1を使われるのはよく分かります。

こうなれば早くソフト側の対応があるといいですが、フジのセンサー配列は特殊なのでなかなか難しいのかもしれませんね(^_^;)

書込番号:15361690

ナイスクチコミ!1


スレ主 mochy2005さん
クチコミ投稿数:119件 FUJIFILM X-E1 ボディのオーナーFUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2012/11/20 02:45(1年以上前)

機種不明

改造カメラで撮ったバラ星雲。X-E1ではこれに匹敵する写真はとれず。

X-E1の性能評価の参考として私の投稿をご覧になった方にお詫びして訂正したいことがあります。
X-E1は、赤系の散光星雲をアストロ用に改造したカメラに匹敵するくらいよく撮ることができると現時点では証明できません。

たしかに、土曜日の深夜に撮ったバラ星雲の写真は、X-E1で撮ったもので非常によく撮れたのですが、アストロ用に改造したカメラだったならばもっとよく撮れていた可能性があります。

日曜日、月曜日と、カリフォルニア星雲とバラ星雲を対象にX-E1で写真を何枚も撮ったのですが、いい写真にはなりません。今日は、アストロ用に改造したカメラでバラ星雲を撮ってみたところX-E1よりうまく撮れました。たしかに、土曜日の深夜にX-E1で撮ったバラ星雲の写真に比べると見劣りするのですが土曜日の深夜は大雨の降った直後にカラッと晴れたので条件がとてもよかったと思います。

別の星雲では、同じ程度の写りだったのですが、これは、アストロ用に改造したカメラの性能を十分引き出していなかった可能性があります。

ということで、市販のデジタル一眼の中では、確かに赤系の散光星雲をよく撮れるほうではありますが、だからと言ってそれを目的として購入するほどの性能かと言われると、そうとは言えない結果しか出て来ません。すいませんでした。

書込番号:15364680

ナイスクチコミ!3


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2012/11/20 16:07(1年以上前)

確かに天体写真は大気の具合に左右される部分が大きすぎるくらいありますね。

先日撮影地でお会いした天文誌超常連さんは、プレアデスを撮るのに準備がとっくに終わっていても仰角が45度以上になるまで撮り始めるのを待っておられましたし、月や惑星の場合は大気の揺らぎの程度によって専門の人が動画で何千フレームも撮って専用ソフトで丁寧に調整した写真が普通のコンデジ1枚撮りの精細感に負けるようなことさえ起こります。

そう考えるとやはりこの趣味で大事なのは天候に恵まれる運と、その時に出来るだけ空の綺麗な所まで出かけていくバイタリティかもしれず、それに比べれば機材の少々の違いは些細なことなのかもしれません(^_^;)

逆に、それほどにまで写りが良いと思わせた空の下で撮れたことがとても幸運だったんではないでしょうか(^^ゞ

書込番号:15366376

ナイスクチコミ!0


スレ主 mochy2005さん
クチコミ投稿数:119件 FUJIFILM X-E1 ボディのオーナーFUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2012/11/20 23:27(1年以上前)

機種不明

ngc281 X-E1 ISO2500 8分×4

takuron.nさん。改造カメラだったらもっときれいに撮れたかもしれませんが、土曜日深夜は本当に好条件でしたので、X-E1で、ngc281が、ここまでは撮れていました。rawファイルを生かしきれないこともあってノイズだらけですが。。
確かに他のデジタルカメラに比べればよく写るほうです。


書込番号:15368271

ナイスクチコミ!0


スレ主 mochy2005さん
クチコミ投稿数:119件 FUJIFILM X-E1 ボディのオーナーFUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2012/11/22 23:34(1年以上前)

当機種

このスレッドとは違う内容なんですが、あまりにも月面がきれいにとれたので
アップさせていただきます。これまで、月は、EPL1が一番きれいかなと思って
いましたが、X-E1が抜きました。アペニン山脈というのだそうです。
等倍どころか2倍にしてもよく解像してます。

書込番号:15377172

ナイスクチコミ!4


スレ主 mochy2005さん
クチコミ投稿数:119件 FUJIFILM X-E1 ボディのオーナーFUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2012/11/25 05:42(1年以上前)

機種不明

もう、どなたも見ていないように思いますが、スレ立てた責任があるので最後の投稿
させていただきます。
天候条件は今回のほうがいいとは思いますが、アストロ用改造カメラの写真にかなり
近い出来映えのバラ星雲の写真が今回X-E1でも撮れました。
IDAS LPS-P2+X-E1 6分×4のコンポジットです。

あと、もうひとつ、情報があります。EOS Kiss・Pentax K-5用インターバルタイマーの
TM‐Cというのが、X-E1でも使えます。

書込番号:15388090

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影時、バッテリー残量が表示されません

2012/11/24 19:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

クチコミ投稿数:127件

撮影時、バッテリー残量が表示されなくなりました。最初は表示されていました(と思います)。
画面のカスタマイズで確認してもチェックが入っています。
一昨日残量減少の表示が出てた様にも思えるのですが、昨日、充電すべきかと確認した時、残量表示が表示されて無く(この時異常?とは思わず)充電しませんでした。
本日撮影時に、右下に赤表示or点滅?が出た後、画面に大きく赤のXマークが出て電源が切れました。
充電をしバッテリーを装着したのですが、右下にバッテリー残量表示が表示されません。
再生モードの場合は右端の下から3段目位に表示されます。
デフォルト設定から変更したのは、ISOの設定位です。
設定等に誤りが有るのでしょうか、?故障でしょうか?
メーカーにはまだ連絡はしておりません。
以上、宜しくお願いいたします。

書込番号:15385989

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/24 19:52(1年以上前)

こんばんは
ディスプレイ(DISP BACK)ボタンを押して「カスタム」表示にして下さい。
そうすれば右下に出ます。

書込番号:15386099

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:127件

2012/11/24 22:10(1年以上前)

メタゴン様 有難うございます。

「カスタム」に切り替えて、バッテリー残量が表示されました。
「スタンダード」になっていました。
有難うございました。

書込番号:15386785

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/24 22:27(1年以上前)

どういたしまして。
わたしは先日ストロボの「強制発光」が出来なくなって困ったことがありました。
仕方なしに初期設定に戻すと正常になり いろいろいじくり回していたら、操作音を消す為に「マナーモード」にしたらストロボは発光する事が出来ない事が分かりました。
携帯電話で音を消すのはマナーモードですから同じ事だと勘違いしてしまいました。
操作音は操作音だけのプリセットがあるんですね。
(我が輩も猫さんが私と同じ所でまた迷わないように老婆心ながら書きました。)

書込番号:15386873

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:127件

2012/11/24 23:56(1年以上前)

メタゴン様 更なる情報有難うございます。
私の読解力が悪いのかも知れませんが、マニュアルが不親切の様に思われます。
23ページの説明にスタンダードモードでは表示されない等の説明が無く、27ページを見るとカスタムモードで表示される一覧に「バッテリー残量」が有るので、一応納得しました。
又、私の勝手な意見ですが、バッテリー残量は常時表示されても良いと思うのですが!

書込番号:15387393

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/25 00:41(1年以上前)

(もう解決済みになっていますが)
いやあ...fujiの操作の独自性は評判ですからね(笑)
ぶつぶつ言いながらも画質が良いので我慢していると言う人は多いと思いますよ。
私はペンタックスからキャノンへ緩やか〜に移行中(と言うより出戻り中)ですが、キャノンはやはり操作はよく考えられていて使い易いですね。
まあfujiに魅入られた者同士 まったりと写真ライフを楽しみましょう(笑)

書込番号:15387602

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ミニチュア、ジオラマ風

2012/11/24 00:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

クチコミ投稿数:27件

初心者にて購入前の質問よろしければ教えてください。

X-E1購入ほぼ決めているのですがXーE1にてミニチュア、ジオラマ風の絵は撮れますか?、フジのほかの機種にはアドバンストフィルターなるものが記載されてましたが?X-E1には同じようにアドバンストフィルター機能でジオラマ風などはありますでしょうか?

またなくても設定などでジオラマ風などにできるのでしょうか?


下らない質問すみません。

書込番号:15382521

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:21件

2012/11/24 00:45(1年以上前)

ロデオ0218さん
残念ですが現時点では、いわゆるアートフィルターは実装されていません
ジオラマ風やドラマチックトーンなどはX-Pro1やX-E1では出来ませんね

ただX10も後からファームアップで機能追加されたので、可能性はゼロではないと思いますが

私もアートフィルターは欲しいのですが、モードダイアルが無いという難点もあるので実装は難しいかもしれません

書込番号:15382629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/11/24 03:03(1年以上前)

ロデオ0218さん、おはようございます。
残念ながら、X-E1にはそのような機能はないようです。

オリンパスやパナのm4/3や一眼レフのエントリーモデルにさえある機能なんですが。
X-E1やX-Pro1はストイックに撮影だけを楽しむ、いわば一眼レフの中級機以上を指向した設計なんでしょうね。

同じXシリーズでもX10やX-S1は「コンデジ」であり、初心者ユーザーにも配慮しなければならないのでそれなりのお遊び機能を盛り込む必要があったんだと思います。

X-E1
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_e1/specifications/
X10
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/x10/specifications/

書込番号:15382960

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2012/11/24 03:33(1年以上前)

ミニチュア風ならソフトでもいいのでは(・・?
http://freesoft.tvbok.com/freesoft/web/minitune.html

書込番号:15382997

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/11/24 09:27(1年以上前)

>ミニチュア、ジオラマ風の絵は撮れますか?

カメラ単体では、そんな写真は撮れません、と云うか、そんな画像加工用のフィルターは用意されてません

言い換えると、その手の画像は、『普通に撮った画像を、画像処理ソフトで加工してるだけ』ですから、普通に撮った画像を、『しかるべき機能を持ったソフトで画像処理する』ことで、どんな雰囲気の画像にでも加工できるとも云えます

とは云え、カメラに画像加工機能が備わってれば、シャッターを押すだけで『加工された画像が手に入る』んですから、そちらのほうが便利といえば便利かも? (^^;;


と云うことで、もしカメラを選ぶ上で『ジオラマ風の写真が撮れることの優先度が高い』のであれば、そういったフィルター機能が付いてないこの機種の購入は止めて、むしろm4/3などの『アートフィルターの種類満載のカメラ』を選ばれた方が幸せになれます (^^)


書込番号:15383570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29430件Goodアンサー獲得:1637件

2012/11/24 09:53(1年以上前)

>X-E1購入ほぼ決めているのですが

の理由は何でしょうね
デザイン?マニアっぽい?人が使っていなそうだから?高額だから良いはず?

今この機種はロデオ0218さんが希望の機能とかをつけないマニア向けカメラとして目だっています

とりあえずこの方向は変わらないでしょうが

将来はユーザーをみつつそのような機能も入るかもしれませんね

書込番号:15383666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/24 10:07(1年以上前)

コンデジとデジタル一眼の違いでやむを得ないのでしょうね?

書込番号:15383726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/24 14:24(1年以上前)

ティルトできるレンズを付ければ撮れます。

手作りのこんなのから
http://b.hatena.ne.jp/articles/201001/739

最高級のこんなのまであります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000020993/SortID=14591851/
こちらは、マウントアダプタも必要です。

書込番号:15384754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2012/11/24 21:38(1年以上前)

皆様ご解答ありがとうございます。
X-E1にしたのは素人目にもわかる画像美に対する期待さ、扱いは難しいかもですがレベルアップしたときに満足したいというハードル、目標です。
それにもともとスマホなどで写真楽しんでいるときに自分はジオラマ風に加工するのが好きだったので質問致しました。

結果、言われたとおり、後からPCにて加工して楽しみたいと思います♪

この機種を理解、少しでも上手く使いこなせる用にもっと基本けら勉強したいと思います。

また疑問があり解決しないときはご質問させて頂きますのでよきアドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:15386592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X-E1 レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-E1 レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-E1 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-E1 レンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-E1 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月17日

FUJIFILM X-E1 レンズキットをお気に入り製品に追加する <471

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング