PowerShot S110
- 高感度CMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 5」を組み合わせた独自の高感度性能「HS SYSTEM」採用のコンパクトデジタルカメラ。
- 開放F値2.0の明るい光学5倍のズームレンズ(24-120mm相当)を搭載。Wi-Fi機能を搭載し、スマートフォンなどへ直接画像を送信できる。
- 静電式タッチパネルの3.0型液晶モニター(約46.1万ドット)を装備。「マルチシーンIS」により、撮影状況に応じて最適な手ブレ補正効果が得られる。

このページのスレッド一覧(全293スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 9 | 2024年3月4日 21:30 |
![]() |
2 | 10 | 2023年2月20日 18:56 |
![]() |
14 | 9 | 2021年9月28日 21:10 |
![]() |
12 | 9 | 2021年1月18日 13:12 |
![]() |
203 | 16 | 2020年10月14日 11:43 |
![]() |
10 | 6 | 2020年7月11日 22:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110
今度H3ロケット2号機で打ち上げられる相乗りの小型衛星CE-SAT-1Eですが、
主光学系がEOS R5に口径40cm反射望遠鏡(キヤノン電子開発)、
副光学系がPowerShot S110だそうです。
https://www.youtube.com/watch?v=RfEeWNdDLwY
これの14分あたり。
8点

>koothさん
>副光学系
物は言いようで。
書込番号:25621885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>>副光学系
>物は言いようで
JAXAの衛星の資料にそう書いてあるんですよ。
S110が出てきて自分もびっくり。
まぁ、適度のズームで広い範囲をざっと撮って、EOS R5がどこを捉えているかを把握する
野鳥撮りでのドットサイトのようなものかと。
書込番号:25621893
1点

>koothさん
英語で原文を作り、Power Shotがコンデジと知らんのが翻訳したんでしょうね。主・副はそうですが、Power Shotという響きが何かこう強力に支援すると思ったかも。
書込番号:25621902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CE-SAT-IE・・運用者がキヤノン電子なのだから使用カメラはCANON製でしょ?
ちなみに2017年のCE-SAT-IはEOS5D_Mk3とS110でしたよ!
書込番号:25622129
1点

>koothさん
なぜこの古い機種が採用されたのか理由が知りたいですね。
書込番号:25622294
0点

>ハクコさん
>なぜこの古い機種が採用されたのか理由が知りたいですね。
RC丸ちゃんさんの情報で、以前別の衛星にもS110が搭載されていたとのことなので、
ハードも制御アプリも実績があるから開発コストがかからないのはわかります。
また、ドットサイト的な?運用に必要な画質を担保しつつ小型軽量なのもあるかもしれません。
キヤノン機だから、グループ内で情報開示を受けるなり、ファーム調整がしやすい関係なのかとも思います。
ただ、後継機のS120を使わない理由が自分には想像できないです。
なにはともあれ、無事打ちあがると良いのですが。
書込番号:25623078
1点

koothさん、こんにちは。
以前、書込番号:24368367にクチコミしたことがあります。
2017年当時、S110にしたのは、直近市販のCANON機で、画質、広角、小さい、軽い、だったからと思います。
S120は自分も使っていますが、少し大きく、20gくらい重いです・・
その後、G9Xを載せた機体もあったと記憶していますが、S110に戻したのは「Combat Proven」だからでしょうか(^-^;
書込番号:25623245
1点




デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110
S110を長らく愛用しており、まったく壊れず快調な状況なのですが、パソコンが逝ってしまい買い替える事になりました。しかしながら、昨今のパソコンはMicroSDスロットしかないため困っております(そのためにリーダーを持ち歩くのもしんどいので)。メーカーとしてMicroSDが適応外なのは理解しているのですが、実際にアダプタを付けたMicroSDは使えるのでしょうか?もし試し方がいらっしゃれば、使えるのか教えて頂けたら幸いです。
0点

>そいびんさん
こんにちは。
数年前にS110を手放したので、記憶頼りのコメントとなります。
(なので、現在も使っている方のコメントがあるまで待って判断した方が良いかも)
micro SDカード購入時に付属していたSDカードアダプタを装着して使っても、
特段支障はなかった記憶です。
(たぶんトランセンドのカードを使っていたはず)
私はほぼ静止画のみで、連写性能が低いので書き込み速度もシビアでもなく、
アダプタを介する事でカメラ性能が発揮できなくなる、というデメリットはほぼ無いと思います。
(ただ、万が一の読込不良等が生じるなら、そこは受け入れようという考えでした)
SDカードを使っている期間もあるはずで、micro SD運用期間がどの程度だったかはハッキリしません。
無駄にダラダラ長くなりましてスミマセン。
書込番号:25146781
0点

>でそでそさん
ありがとうございます。とても参考になります。
自分も多少の読込不良等が生じても受け入れる覚悟でいます。
MicroSDをカメラが認識しなかったらどうしようと不安になってましたが
MicroSDが認識されるとお伺いして安心しました。
書込番号:25146789
1点

>そいびんさん
使用可否で言えば使えるでしょうけど
microSDの容量の大きな物も出ていて
古いカメラなのでSDHC対応には成っていますが
SDXC規格内の32GB以下にしておく方が良いと思います。
書込番号:25146821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そいびんさん
SDHCとSDXCの表記が逆に成ってしまいました
すみません。
正しい選択はSDHCの32GB以下です。
書込番号:25146825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そいびんさん
このカメラではないですが、MicroSDをアダプター経由でキヤノンのカメラで使っています。
SDカードを忘れた時に、コンビニでSDカードを買ったつもりだったのですが、microSDカードにアダプターが付いているものでした。
今もそのまま使っています。
書き込み時間が少し長いようですが、問題ありません。
書込番号:25146952
0点

MicroSD採用のニコワン (ミラーレス) J4/J5等のカードを更新する際に、
古い方をJ1/J2等にアダプタを介して流用しています。特に問題はないですね。
アダプタは売るほどに余ってまして。
アダプタを介すると電気接続箇所が増加するので、厳密には信頼度が落ちますが、
もし不具合が生じたら一般的には差し直せば済むことで。へへ。
おっと思い出しました。MiniSDをアダプタ経由でコンデジでいくつか使っていますね。
MiniSD 死語か。
書込番号:25147020
0点

>そいびんさん
キヤノン機ではないですが余ってるMicroSDにアダプター経由で使ったことがあります。
特に問題はなかったですので、おそらくSD対応カメラにSDアダプター経由でMicroSDを使うのは問題ないと思います。
ただ、キヤノンはMicroSD対応にはしてませんが。
粗悪品のSDを分解したらMicroSDが入ってたなんて話しもありますし、安いと言うことで使っている方もいるようです。
カメラがSDHC対応だったりSDXC対応だったりの問題はあると思いますが、S110はSDXCは対応してるようなので32GB以上でも大丈夫なのかなとは思います。
MicroSDの使用は自己責任になるのでSDHC、SDXCのどちらが良いかも自身の判断になりますが、jpegでの撮影ならSDHC32GBあれば十分だとは思います。
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/74994/~/
書込番号:25147119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そいびんさん、こんばんは。
S110は持ってませんが、S95とS120は使ってましたのでMicroSDを入れて撮ってみました。
結果はS95もS120の両機とも128GBも使えました。
が、、私はSDカードリーダー派です(^-^;
書込番号:25147153
0点

>そいびんさん
数年前に壊れて手放しましたが、マイクロSD使えましたよ。
基本はSDカードでしたが予備に持ってたもので、32GBくらいのを使ってました。
いいカメラだったので、ぜひ長く使って頂きたいと思います。
書込番号:25147218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま
コメントありがとうございます。とても参考になりました。
これで安心してパソコンを買い替えれます。
さっそくMicroSDを買いに行ってきます。
書込番号:25151441
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110
昨今、スマホのカメラがものすごく進化しているので、2012年発売の本機種はもはやアドバンテージはないかもしれません。ただ、マクロ系とかブツ撮り等に使うと、いい感じの絵を吐き出してくれるので、まだ現役です。そもそも、カメラ性能が優れた高価なスマホをもっていないこともあり。。
7点

正直、工業製品は皆2010年頃で基本技術が出尽くしてます。デジカメの画素数だって1000万画素もあれば十分ですよ。
4Kだって830万画素程度ですね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/4K%E8%A7%A3%E5%83%8F%E5%BA%A6#:~:text=4K%E8%A7%A3%E5%83%8F%E5%BA%A6%EF%BC%88%E3%82%88%E3%82%93%E3%82%B1%E3%82%A4%E3%81%8B%E3%81%84,%E6%84%8F%E5%91%B3%E3%81%99%E3%82%8B4K2K%E3%81%A8%E3%82%82%E5%91%BC%E3%81%B0%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%80%82
書込番号:24366417
1点

>acuraTLさん
素敵な作例ですね。
私もこの機種が大好きでレンズエラーを修理してまで愛用してましたが、ある日から液晶が全く映らなくなり、泣く泣く捨てました。
ちょっと明るくなったりするので接触不良だったのかもしれませんが、もう修理対応期間も過ぎてましたから諦めました。
いつまでも大切にしてください。
書込番号:24366450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>JTB48さん
コメント、ありがとうございます。
確かに、どんなカメラを使っているかよりも、ライティングとかその場の光の加減の方が圧倒的に影響しますね。
手振れ補正とWiFi接続はまあ機能的にあって欲しい機能ですが、基本的な撮影機能としては(キヤノンだったら)S90あたりでコンデジは完成の域に達したと感じます。f2とかf1.8とかがマニュアルで使えると気分的にもスマホで写してるよりなんか嬉しいのはなぜでしょうね。
>pky318さん
コメント、ありがとうございます。
マリーゴールド、ちょっとフォーカスが完全に合ってなかったのですが、雰囲気がよかったので載せてみました。
これからも大事に使いたいと思います。
書込番号:24366511
0点

うちは…S100が現役ですが…五歳の息子にとられそうです。
書込番号:24366785 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たしか、キャノン電子の人工衛星CE-SAT-Tに搭載されているので、まだ宇宙で現役なんじゃないですかね(^^)
書込番号:24366818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>acuraTLさん
S110は家族のメイン機です。
もう一部ダイヤルが壊れているので、1型コンデジも渡してあるのですが、
1型コンデジの方が埃をかぶっている状態。
書込番号:24367335
1点

>松永弾正さん
最高にクールな”子供のオモチャ”ですね
>とある宇宙人さん
そのようなトリビアな逸話がある機種なんですね!
>koothさん
1型コンデジ! S社のアレでしょうか? 憧れの機種の一つであります。
今日、また、お散歩中に撮ったものを貼ってみます。今度はピントも合わせました。絞り優先F2で撮ってます。
こうしてみると、やはり、マクロ系にはまだまだ使えるなあ、とつくづく思います。
書込番号:24367988
2点

acuraTLさん、こんばんは。
S110は人工衛星CE-SAT-Tの広角側担当ですね。
望遠側はEOS-5D3だったと思います。
24mm(広角端)で、小さく、軽かったから採用されたのだと思いますが、
秋葉原を探しまわって買った中古機が載っているという話もあります。
私は、S95からS100とS110を飛ばしてS120を使用中です。
理由はS100でバッテリーが(NB-6L→NB-5L)に変ってしまったから(>_<)
そしたら・・S120でNB-6LHに戻って、S95の予備バッテリーが使えたのでS120を購入しました。
家族での撮影(バーベキューなど)で、カスタムセルフタイマーで回数と時間を設定し、
フラッシュ(日中シンクロ)しながら、自分も入った家族の思い出を撮影するのに重宝しています。
最近は物撮りしていないので、2019年撮影分でm(__)m
書込番号:24368367
0点

>RC丸ちゃんさん
コメントありがとうございます。
SEIKOの写真、カッコイイですね。S110でも撮れるかやってみたいと思います。
S120は中古でも結構いいお値段で売ってたりするので、まだまだ人気ありますね!
書込番号:24368504
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110
最近パナソニックのLX7(7年愛用)を手放しました。フジのXF10に買い替えました。APS-C 28mm単焦点レンズに期待してたのですが自分にはちょっと手強い相手でした。以前にXF1を使ってるときの感動的な色の出方と違ってえらく気難しかったです。WIFI接続もエラーが多く嫌気が差しポケットに入るAPS-Cの夢は破れました。
次に目をつけたのがG9X。ところがこれが広角28mmから、やっぱりズームは24mmから始まってほしい。
いろいろ調べてみると24mmから始まるレンズでポケットに入るサイズは撮像素子が小さいんですね。200gくらいの軽さ、小ささで探すと現状は絶滅状態のようでした。そのせいか中古のS120やXQ2は新品で値下げされてた頃より高額で取引されているのにでびっくりです。
S110の作例を色々見ているとどうも白飛び傾向があるように思えました。
自分が取りたいのはここに揚げさせてような作例。逆光を物ともせずに向かっていけるような写真です。XF1は2/3、LX7は1/1.7サイズの撮像素子。どちらも驚異的に粘ってくれました。XF1はレンズエラーのため手放し、LX7はちょっと大きすぎるので手放しました。
s120やXQ2のような古い保証もないカメラに法外な金額を出すのははばかられ結局ニーズに合ってそれなりな値段で手に入るs110を今更ながら手に入れてしまいました。もうすぐ手元に届く予定です。スマホの相棒カメラといったところです。スマホカメラでカバーしきれないところに手が届いてほしい感じです。それでいて小さくて自己主張しないカメラ。
s110は私が思っているような絵が取れるでしょうか。期待はずれならまた買い替えてしまうと思いますがそうなると候補がなく、やむを得ずRX100かななんて思ってます。
4点

>sting884さん
広角24mm相当が必要なら、RX100M3、M4、M5ですね。
画質は問題ないと思いますが、重さはLX7と同じくらいです。
書込番号:23910636
0点

>sting884さん
こんばんは。
2年ぐらい前に、G7 X Mark IIに買い替えるまで使っていました。
私の使い方の問題もあるとは思いますが、
眠い写真になる事が多くて、
画質よりも利便性を重視したい時に使うぐらいでした。
でも、色々な思い出を記録できたので、感謝している一台ではあります。
書込番号:23910645
0点

逆光の写真がテーマでしたね…すみません。
朝日はデジ一(APS-C)で撮ることばかりで、S110では多分撮ったことが無いかも。
一応はRAW撮影できますけど、
DPPで調整しても耐久力がなくて飽和気味になる事が多い印象を持っています。
書込番号:23910668
0点

ご意見感想ありがとうございます。
やっぱり失敗ですかね。手元に届く前に悲観してしまいます。自分がほしいS130やXQ3なんて出そうじゃないし。
RX100なら広角は諦めて初期型を狙います。ケースも付けずにポケットに掘り込んで使い倒す。いい写真の条件はいいカメラをいつでも持っていることだと思うから。
書込番号:23910701
1点

>sting884さん
自分はペンタックスQ7(1/1.7型1200万画素なのでS110と同じ)がメインでAPS-C他がサブですし、
家族はダイヤルの壊れたS110がメインで、LUMIX TX2(1型2000万画素)も渡してあるけれど持ち出してくれません。
S110はバランスよい機種なので通常用途なら「問題なし」なのですが、
スレ主さんの使用目的が逆光メインなので、RAWを使って現像でカバーでするのが良いかもしれません。
書込番号:23911672
1点

今日手元に届きました。
パット見たところもしかしてこのカメラ撮影のパラメータ、変更できないのでしょうか。彩度とかコントラストの調整ができないのかな。それともまだ気が付いてないだけ? 今までこの部分を調整できなかったカメラは買ったことないです。これから取説を読み込んで見ようと思います。
それにしてもちょっと面白そうなのでしばらくは使ってみるつもりです。とてもきれいなカメラです。新品みたい。ちょっと嬉しい。
書込番号:23912861
1点

当時CANON機はS120に替えるまでS95を使ってました。
なぜ?途中で替えなかったというとS100からバッテリーが変ってしまったから・・
S120でS95と同じバッテリーに戻ったので買いました(^_^)v
同じような1/1.7型サイズセンサーといっても、S110は約1200万画素のCMOS+DIGIC5で、
S120でR-CMOS+DIGIC6になったと思うので、ポケットに入れて気軽に持ち出せるサイズと、
そこそこの画質と、後継機がないので、S120が中古でも人気があるのかと・・
レンズの描写性能は分かりませんが、S110が24〜120mm相当なので広角側にも望遠側にも広がっていますね。
LX7とは高感度特性は余り変わらないと思いますが、XF1とはシャドー部のディテールやノイズに差が出るかもしれません。
S110はアンダー目に撮って、画像処理で補正すれば「大失敗!?」にはならないと思いますよ。
コントロールホイール真ん中ボタン「FUNC.SET」を押して、マイカラーのカスタムで設定かな!?
せっかく購入したカメラですから、楽しんでください。
書込番号:23912921
3点

なるほど。ありがとうございます。それがこのカメラの基本的な使い方みたいですね。ん〜。これは初体験、面白そうです。
書込番号:23912980
0点




デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110
お世話になります。買って2年目くらいですが、今日写真を撮っていたら、急にレンズが引っ込まなくなりました。
「レンズエラーを検知しました。自動的にシャットダウンします。電源を入れなおしてください」というメッセージが出ます。衝撃を与えたわけではないのですが・・・。
一度だけ引っ込んだんですが、もう一度電源を入れて撮るとまた引っ込まなくなりました。
キャノンのサイトを見ても直るのか直らないのかよくわからず、買い替えになるのでしょうか・・・。
ちなみに900ISは10年近く使っていますが、いまだ現役で、今日も予備に持って行ってて助かりました・・・。(物は大切に使う方だと思います・・・)
修理に出した方がいいか、またはいい方法があるかどうかアドバイスいただけますと幸いです。
25点

電池の入れ直しでも、改善されないなら、修理か、買換えでしょうね。
書込番号:18431162
14点

同じ機種ではありませんが 同様な症状に陥った経験があります、
私の時は砂が噛んでいての動作不良でした、 (因みにその時は長期保証期間内でしたので無料でした)
有償なら 見積もり金額を連絡貰ってから検討する意向を伝えられてから 修理に出されては如何でしょうか?
大事にされているようなので 諦めるのはまだ早いような気がします。
書込番号:18431219 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

修理箇所によってはS120に交換ということもあるかも。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009971/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#18237509
私のS110は、何ともないですが。
書込番号:18431228
14点

同じ機種ではありませんが G10で同様な症状に陥った経験があります ( ̄∀ ̄)b
確かレンズユニット交換だったかなぁ?
書込番号:18431244
15点

なんか新しいカメラの方が潰れると気分が悪いですね。
一般的にはサービスセンターで修理見積もりを見て修理か買い替えを検討すれば良いと思います。
その前にサポートに連絡しエラーの改善を問い合わせても良いとは思いますが。。。
9100ISのバッテリー NB-5Lがあれば買っておいた方が良いと思います。在庫が気になりますが。。。
書込番号:18431270
16点

S100でユニット交換になりました。
治ると思いますが、二万円はしなかったはずです。
書込番号:18431323 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

お早うございます。
今回の現象から察するに可動レンズと本体の間のフレキシブル配線板というペラッペラの板状の配線の断線ですね。デジカメでは最も多い類の故障ですよ。レンズが引っ込んでくれたのはたまたま断線状態が回復したからで必ず修理が必要です。修理代金は以下のリンクによると定額で11,500円のようです。
https://repair.canon.jp/sc/html/ScxbEEstimateLst.jsp?i_grp=0245&i_model=POWERSHOT-S110B&i_method=03
書込番号:18431324
15点

レンズを掴んで、そっと押したみるとか・・・
書込番号:18431351
23点

G12で同様の症状に。
CANON持ち込みで1万円ちょっとでした。
修理か買い換えを迷いましたが結局修理して今も現役です。(^o^)
書込番号:18431389
9点

>修理に出した方がいいか、またはいい方法があるかどうかアドバイスいただけますと幸いです。
愛着があるのでしたら修理に出してもいいと思います。
そうでなければ、思い切って買い換えてもいいかもしれませんね。
ちなみに、キヤノンS100、S110、S120はレンズエラーの故障が多くおきるカメラのようで、
レンズエラーで壊れたという報告は多いです。
S100の時は、メーカーも不具合を認めて
「コンパクトデジタルカメラ「PowerShot S100」の一部で使用環境等の影響により内部の部品に不具合が生じ
“レンズエラー” が発生する場合があることが判明いたしました。
つきましては、その内容と対応についてご案内申し上げます。」
という発表がありました。
https://cweb.canon.jp/e-support/products/dcam/20120703pss100/lens.html
S110以降については特に発表はないですが、同様の故障が多いことを考えると、設計上の耐久性が低いのかもしれません。
別の機種ですが故障が多い部分は、後継機でも同様の事がおきる事が多いように思います。
例えば、
「バッテリー接点部の接触が原因で、正常に動作しない場合があることが分かりました。」
という発表をおこなった機種の
http://cweb.canon.jp/e-support/products/dcam/140219ixy610f620f.html
後継機種でも同様の現象の報告がここで多かったのですが
それからだいぶ経った後
「カメラ側電池接点部の製造上の不具合により、正常に動作しない場合があることが分かりました。」
という発表がおこなわれた例もあります。
http://cweb.canon.jp/e-support/products/dcam/150115battery.html
当初、後継機は対象外でしたが、やっぱり・・・という感じでした。
キヤノン以外でも、故障の報告が多いカメラの後継機が同じような故障をする報告が多かったりしますので
前機種で故障の報告が多かった場合は注意が必要かなと思います。
書込番号:18431417
12点

故障が多いのは困ったことですね。私のS100はまだ故障してません。
書込番号:18433028
7点

たくさんのアドバイスありがとうございました。
昼休みにキャノンに電話してみました。
・修理費用は定額(11,500円)
・使い方が悪いのかどうかは預かってみないと分からない。
とのことでした。買い換えたほうがいいか尋ねますと、
・同じクラスは今4、5万する。
・ただ撮れればいいのであれば、1万円くらいのカメラもある
と、判断を委ねられました。修理に出してみようと思います。
書込番号:18436163
8点

自分のも今日1年4か月でレンズエラーで使えなくなりました。これも無償修理になれば良いのですが。
有償修理はせず買い換えます。 気に入ってただけに残念
書込番号:18488451
6点

修理に出してみました。前よりも動きが滑らかになった気がします。
税込で13,000円くらいで当たら新しくなった、と思えば悪くないような感じがしないわけでもありません。
これからも大切に使おうと思います。
書込番号:18527725
7点

私も同じ症状で修理に出しました。購入後一年少しで保証が効きませんから、13000円近く掛かりました。そして、さらに一年ちょっと。不思議と一年ちょっとで壊れます。同じ症状でレンズがでたままで、エラー表示です。WEBで検索したところ、レンズの出し入れフラットケーブルが動くので断線するようです。S100と同じ症状で多くの書き込みがあります。S100は無料修理になっているのに、S110は有償です。二回も修理にだしたら3万近い出費なので諦めています。とても良いカメラなのに残念です。この明るいレンズとズーム域、コンパクトさを併せ持っているのは他に無いと思います。新たにsonyのR100を購入しました。同じタイプなのですが、ズーム域、明るさで数値以上に使いづらいです。このカメラもレンズの出し入れがどうなるのか一年以上経たないと解らないのですが。
書込番号:19638308
6点

>モリアティーさん
S200で発生して、レンズが戻りません。
バッテリー不具合で無料修理してもエラーが出たりイマイチだったり、このシリーズ残念ですね....。
書込番号:23725227
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110
先週、起動後フリーズしあれ?と思った瞬間『レンズエラー』が出てしまいました。
S110はキャノンで修理をしてくれない様ですし、どこかで修理をしても最低1万円以上かかると書き込みがあったので
残念ながら手放すことになりそうです。中古で購入して使用期間は5年でした。
私の前の所有者の方の持っていた期間もいれて約8年ぐらいですこんなものでしょうか?
性能が同等のコンデジはスマホやミラーレスの影響なのか新商品はほぼ皆無で
価格も高く、ミラーレスと変わらないようなので中古のミラーレスで程度の良いものの
購入を検討中です。
5点

s90持ってます。まだ何ともありません。ただ、使わなくなってから、かなり(10年近い?)経ちますので、ヘタるところまでいってないのかもしれません。
保証期間の1年はさておき、4-5年して不具合発生ならしかたないと思います。
現在のキヤノンのコンデジは、1inchセンサーのものと、1/2.3型センサーのものになりますね。1/1.7はありません。
ボクはコンデジとはいえRAW撮りするのでG9xmk2を使っており、サイズ的にこれがs90(s110も)の後継機だと思っています。でも、いまはたしか5万円以上するはずで、ちょっと高いですね。
書込番号:23526082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

チームナックス大好きさん
この度は、残念でしたね。
ただ、コンパクトカメラでは非常に多い、レンズバリア付き沈胴式レンズは、(再生ボタンを除く)電源のオン/オフで必ず伸びたり縮んだりを繰り返す上、伸びた鏡筒に気付かない程度の力が加わると、S110なら二段重ね?の鏡筒が偏心しますので、鏡筒同士の接触により伸びも縮みも出来ない状態は、かなりの頻度で発生していたと思われます。
全所有者と合わせ、使用期間が約8年にも及ぶのですから、寿命を全うしたとお考えになった方が、チームナックス大好きさんにも、S110にも良いような気がします。
以下は、メーカーは異なりますが、同じようにコンパクトカメラが壊れたので、中古で買えるカメラ関連のご質問をなさった方に書き込んだ内容です。ご参考まで。
・2019/11/28の書き込み
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23069346/#23074074
書込番号:23526097
2点

しょうもない誤記訂正です。ごめんなさいm(_ _)m
【誤】
『全』所有者と合わせ
【正】
『前』所有者と合わせ
【誤】
『中古で買える』カメラ
【正】
『型落ちの』カメラ
書込番号:23526175
1点

>沖snalさん
返信ありがとうございます
実際の売価は2万円以下なので寿命が5年は仕方がないのですが......
新品の売価を考えると5年はちょっと物足りなさを感じます(実働は8年ですが)
>ミスター・スコップさん
情報ありがとうございます
参考にさせていただきます
中古市場は最近高値ですね
一昔前ならば半額近くになっても良さそうですが......
新品と1万円以上の差がないならば
新品の方が良いのではと思います
書込番号:23526337
1点

>チームナックス大好きさん
こんにちは
>性能が同等のコンデジはスマホやミラーレスの影響なのか新商品はほぼ皆無で
そうですね。
CASIO撤退が2018年で、その少し前までは
1/1.7インチ機が、コンデジジャンルの大きな柱だったような気がしますが
今は見る影も無いですね。
>価格も高く、ミラーレスと変わらないようなので中古のミラーレスで程度の良いもの
中古コンデジを追いかける場合
富士の高級機(X100系など)やSIGMAのFoveon機と
見定めて探すなら意味は有りますね。
でも安くて、ほどほどの実用性…という条件しか無いのであれば
コンデジは止め、仰るようにミラーレスで探された方が良いでしょうね。
ご予算がいくらかはわかりませんが
マイクロフォーサーズ or SONY 5000系 のみに限る
みたいな探し方をされたら低予算でも吉と出る可能性は高いんじゃないでしょうか。
私は、今年1月にGF1買いました(支払額 6,000円未満)。
添付写真の様な感じでパノラマ撮影に使ってます。
(付いている円周魚眼は別購入の新品。)
GF1は、とても堅牢なつくりで、バッテリーもよく持ちますし
ブラケット撮影は7連写まで可能で、充分実用的ですね。
作例はリトルプラネットですが
全天球
https://kuula.co/share/71Nwr?fs=1&vr=0&zoom=1&sd=1&autorotate=0.3&thumbs=1&margin=30&chromeless=0&logo=0
をごらん頂くと
道路側は7連写を利用して車をゴースト化させ、
逆に 歩道側は通行人を完全に消してある…なんてことを味わっていただけます。
では
スレ主さんも、良き中古機との出会いを!
書込番号:23526856
0点

>エスプレッソSEVENさん
ありがとうございました。
全天球......面白そうですね。
参考にさせていただきます。
書込番号:23527619
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





