PowerShot S110 のクチコミ掲示板

2012年10月12日 発売

PowerShot S110

  • 高感度CMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 5」を組み合わせた独自の高感度性能「HS SYSTEM」採用のコンパクトデジタルカメラ。
  • 開放F値2.0の明るい光学5倍のズームレンズ(24-120mm相当)を搭載。Wi-Fi機能を搭載し、スマートフォンなどへ直接画像を送信できる。
  • 静電式タッチパネルの3.0型液晶モニター(約46.1万ドット)を装備。「マルチシーンIS」により、撮影状況に応じて最適な手ブレ補正効果が得られる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1330万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:200枚 PowerShot S110のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot S110 の後に発売された製品PowerShot S110とPowerShot S120を比較する

PowerShot S120
PowerShot S120PowerShot S120

PowerShot S120

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 9月12日

画素数:1280万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:230枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot S110の価格比較
  • PowerShot S110の中古価格比較
  • PowerShot S110の買取価格
  • PowerShot S110のスペック・仕様
  • PowerShot S110の純正オプション
  • PowerShot S110のレビュー
  • PowerShot S110のクチコミ
  • PowerShot S110の画像・動画
  • PowerShot S110のピックアップリスト
  • PowerShot S110のオークション

PowerShot S110CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年10月12日

  • PowerShot S110の価格比較
  • PowerShot S110の中古価格比較
  • PowerShot S110の買取価格
  • PowerShot S110のスペック・仕様
  • PowerShot S110の純正オプション
  • PowerShot S110のレビュー
  • PowerShot S110のクチコミ
  • PowerShot S110の画像・動画
  • PowerShot S110のピックアップリスト
  • PowerShot S110のオークション

PowerShot S110 のクチコミ掲示板

(3616件)
RSS

このページのスレッド一覧(全162スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot S110」のクチコミ掲示板に
PowerShot S110を新規書き込みPowerShot S110をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

花や小物を撮るならば

2012/12/28 00:31(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110

クチコミ投稿数:1件

コンデジ購入で迷っています。

花や小物を撮ることが多いので、マクロ性能も欲しいところ。

候補としてS110かリコーのCX-6を考えているのですが、
画質・色合いはS110、接写はCX-6に軍配があるようです。

S110は細い被写体(花弁等)にはピントが合いにくい?なんて話も聞いた事があったのですが、
お店とかで触った感じだと、画質は素晴らしいの一言。

機種によって得手不得手があると思いますが、S110は接写は得手でしょうか?

書込番号:15537945

ナイスクチコミ!1


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/12/28 09:28(1年以上前)

おはようございます。

どの程度のマクロ、また接写の頻度はわかりませんがサンプル画像で判断されてはいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/J0000002800/photo/#tab

フォト蔵
http://photozou.jp/photo/camera?model=canon+PowerShot+S110

書込番号:15538773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2012/12/28 10:07(1年以上前)

広角端の最短撮影距離
S110は焦点距離24mmで3cm、CX6は焦点距離28mmで1cmまで。
大きく撮れるのはCX6ですね。
S110は28mm時には5cm程度までしか寄れないと思います。
S110はF2.0〜8.0の虹彩絞りなのでボケ味を調整できるのは利点だと思います。
CX6も絞り優先モードでF値の設定が出来ますが、絞り穴とNDフィルターの併用式のようで、開放でも小絞りでのボケ量の差は僅かです。

望遠端の最短撮影距離
S110は焦点距離120mmで30cm、CX6は焦点距離300mmで28cmまで。
望遠端ではS110のレンズもF5.9になってしまいますし、ズームマクロではCX6の圧勝だと思います。
S110には『デジタルテレコン』という機能があり、トリミングズームの一種なので解像感は低下しますが、焦点距離240o相当で30cmまで寄ることが出来ます。(300万画素相当の画質・・・・通常撮影画像をトリミングするのとほぼ同じ事です)

S110はオートマクロですが、CX6はマクロ設定する必要があります。

どちらもフォーカスブラケット機能がありますし、フォーカスポイントの移動もできますし、便利だと思います。

S100ですが、細い物に合いにくい場合が多いですがマニュアルフォーカスなどで対応は可能です。
フォーカス枠を小さくする事でも若干は改善しますし、細い物を横で捉えるよりも縦で捉えたほうが合いやすかったりもします。(水平線なども)
S110は店頭で触っただけですが、S100と同様の印象を持ちました。
普通の物を普通に撮る分には問題は無いと思います。

S110の接写は機能で補える部分があるので、不得意とは思いませんが、ズームマクロするならCX6の方が使い勝手は良いと思います。
画質は・・・鑑賞する環境によっても印象は変わります。
それに関しては、Tempest1976さんの判断しかありませんので・・・

書込番号:15538900

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件 PowerShot S110のオーナーPowerShot S110の満足度5

2012/12/28 10:27(1年以上前)

細いというとコードや針金状のものということでしょうか?
そういう被写体だと背景にピントを合わせることが多いですね。

書込番号:15538964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2012/12/28 10:38(1年以上前)

この手の接写でいえることは、ワーキングディスタンスを考慮するかどうかではないでしょうか。

1cmまで寄れても、それでレンズ鏡胴の陰が起きれば意味が無いと思うかとか、
広角端で寄れても、遠近感が誇張されすぎると意味が無いと思うかとか、
望遠端で寄れても、被写界深度が浅すぎて必要な範囲のピンを確保出来なければ意味が無いと思うか、

総ては成り行きでOKと割り切れるかどうかとか(笑)

花や小物は50mm相当以上100mm相当以下で撮影するのがベストなので、
この段階で必要な倍率(画面上での大きさ)が稼げるかどうかが重要で、実際に寄れるかどうかは重要ではありません。

花や小物ならば30cmは撮影距離を置いてワーキングディスタンスを確保したいところですので、
撮影したい花や小物のおおよその大きさを示さないと、本当の答えは出ませんね・・・

そういう実際の撮影についてではなく、カタログスペック的な倍率の問題であればCXの方が有利だという話です。

ピント精度も、撮影距離と使用画角を抜きにして得手不得手は語れませんのが、
厳密な「接写」(最短撮影距離付近での近接撮影)に関していえば、得意とはいえないのではないでしょうか。

因みに撮像素子が小さいほど接写に関しては相対的に有利になります。

書込番号:15538996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2012/12/28 10:42(1年以上前)

Tempest1976さん こんにちは

マクロ目的であれば CX-6の方が マクロモードにしておけば最短距離から∞までストレス無しにピント合いますし 望遠側が300o相当までありテレマクロが使えるCX-6の方がマクロ
性能に限っては良いと思います。

書込番号:15539009

ナイスクチコミ!0


konno3.3さん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:29件

2012/12/28 11:24(1年以上前)

別機種

最大画素(L)から等倍切り出しです

Tempest1976さん、

S95を使っていたときには、マクロで困ったことは無かったです。
望遠にすると暗くなってしまうい、ブレやすくなるので、
望遠でマクロしようなどという気はおきませんでした。
テレマクロに興味を持って、仕事の関係もあって、
オリンパスのSZ-30MRを使っていたこともあったのですが、
それはそれで面白いのだけれども、大して出番もなく、
それを使った仕事も不振に終わり、オリンパスよさらば。
ただこれは、近づくと逃げてしまうトンボを撮る時には重宝しました。
テレマクロが使えるかどうかよりも、
そのカメラ自体の出動頻度のほうが重要であると実感しました。
トンボもゆっくりなだめながら近づけば撮れなくもないし。

S95を売却して、現在は32Sをメインで使っていますが、
これも、マクロには不自由していません。
http://photozou.jp/photo/show/2555464/162645109
体長1cm程のカメムシの作例を貼付します。

S110と同様に、タッチフォーカスが使えるので、
オートのままでもピントを合わせたい部分にピントを持ってこれます。
S110であれば、さらにマニュアルフォーカスも使えるので、
ピントを固定して、カメラを前後させてピント合わせする手が使えます。
また、被写界深度を稼ぐために絞りを入れることも多いのですが、
そうなってくると、高感度での画質が良い方が圧倒有利。
確かに、CXシリーズはマクロに定評があるけれども、
土俵がぜんぜんちがうカメラを比較していることを忘れているのではないでしょうか。

もし被写体が望遠マクロにのみ特化しているのでなければ、
総合的な地力の違いにより、私だったらS110を選択しますね。

書込番号:15539137

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件 PowerShot S110のオーナーPowerShot S110の満足度5

2012/12/28 11:25(1年以上前)

多分AF枠のサイズの問題だと思います。

まだそれほど使い込んではいませんが、ピントの精度について問題を感じたことはないです。
ピントが合いにくいのではなくあくまで細い棒状のものの場合、背景側にピントを合わせてしまうケースが多いということ。
ちゃんとAF枠内のなにかにストレスなくピントを合わせてくれます。

AF枠を一番小さくした時のサイズを比べるとs110はわたしが持っている他機種(オリンパスE-PL1)の2倍くらいあります。ただコンデジとしては特に大きいということはありません。

s110のAF枠のサイズはAF枠にタッチ(オレンジになる)、レンズ周りのダイヤルを回せば確認できますよ。

書込番号:15539144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2012/12/28 21:29(1年以上前)

オートのままだと得意でないと感じます。
店頭にてタッチか、AF枠を小さくするか、マニュアルでどうぞご確認ください。

書込番号:15540941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ98

返信49

お気に入りに追加

標準

コントローラーリングの不具合

2012/12/28 00:22(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110

クチコミ投稿数:10件

皆さんのお持ちのS110で、以下の手順で操作したときに私と同様の不具合はみられますでしょうか。

1.コントローラーリングをステップズームに設定する
2.コントローラーリングを回して焦点距離を50mmより長い値(例えば85mm)にする
3.コントローラーリングを回して焦点距離を50mmにして一旦止めて5秒程度待つ
4.コントローラーリングを焦点距離が短くなる方向にゆっくり回しても、焦点距離が50mmのままで焦点距離が短くならない
(高速に回すとあるタイミングで焦点距離が短くなる。また、3で一旦止めないと素直に50mm以下の焦点距離になる)


私の所有していたS110は4のような不具合が見られ初期不良で新品と交換してもらおうとしたところ、販売店の在庫品にも同様の不具合が見られ現金払い戻しとなりました。

キヤノンお客様センターに問い合わせしたところ、センター所有の個体にはこのような不具合は見られないし、以前にそういう報告も無いと言われました。

皆さんの所有のS110はどうでしょうか?

ちなみに近所のビックカメラのデモ機の3台のうち1台にも同様の不具合が見られました。
私が所有していた個体は100%の再現率でしたが、物によっては再現したりしなかったりです。

書込番号:15537912

ナイスクチコミ!11


返信する
mugcup27さん
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:35件

2012/12/28 06:55(1年以上前)

そえそえさん おはようございます

先日購入した私のS110を試してみたところ、
全く同じ状態になりました。(100%の再現率でした)
でも、4の状態でコントローラーリングが完全にフリーズしてしまうわけではなく、
コントローラーリングを、ゆっくりではなく少し速く回したり、
一旦望遠側に戻したりすると、直ぐに回復します。
使用上それほど不具合は感じないので、
このまま使おうと思います。
年明けになってしまうかもしれませんが、
メーカーのアナウンス待ちですね。

書込番号:15538443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2012/12/28 07:19(1年以上前)

> 近所のビックカメラのデモ機の3台のうち1台にも同様の不具合が見られました

要は、制御ソフト上の処理は同じなものの、コントローラリング内部スイッチの機械的オンオフのタイミングが、制御ソフトの検出タイミングと微妙に折り合いの悪い出来の物があるのではないでしょうかね?
この手の不具合は、もしかすると微妙なタイミングを出すのが得意な特殊技能を持った人?がやるとどれでも再現するとかありそうですが。。。
逆を言うと、出さないでおこうとすればそれもできるとか?

書込番号:15538477

ナイスクチコミ!0


blueomniさん
クチコミ投稿数:21件 PowerShot S110の満足度4

2012/12/28 07:22(1年以上前)

うちのでも再現可でした。
デザインもシンプルで画質もそこそこいいので概ね満足してますが、
細部の作り込みの精度が甘いという感は否めません。
諸事情で二度交換してもらいましたが(一度目:センサーにゴミが付いていたため、撮った写真にシミのようなものが写る+レンズに微細な傷/二度目:表面の塗装に一部変色あり+レンズに微細な傷)、
三度目にしてやっとマシな品質のものになりました。
それでも天板の下部に微細なへこみがありましたが、レンズがまったくの無傷であったため、更なる交換をするとまたレンズに微細な傷のあるものに当たる可能性あるため、これで納得しています。
ホイールや再生ボタンの位置が微妙に片側にズレていて、隙間が出来ているのはちょっと…って感じですが(二度目の製品はど真ん中でした)。
いずれにせよ、二度交換して感じましたが、ものすごく個体差のある製品であることは間違いないと思います。
また、三度目の個体は二度目のものよりシリアルナンバーが下がっていましたので、二度目のものの方がより新しいロットのものでしたが、
今回のコントローラーリングの不具合も、ロットが関係しているのかもしれませんね。
そういえば、コントローラーリングとレンズ筒の合わせ目も、均一である個体もあれば、片側に寄ったものもあります。

書込番号:15538483

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/12/28 07:44(1年以上前)

私はS100ですが、問題なくステップズームできます。どうしたのでしょうね?

書込番号:15538508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2012/12/28 19:18(1年以上前)

実は私のS110も購入当初から、
ステップズームの50oひっかかり現象になっていました。
私の場合、ステップズームを使わないのと、ほかに不具合がないので、すっかり忘れていました。
ファームアップでなおるものでしたら、キヤノンはきちんと対応すべきですね。

書込番号:15540445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2012/12/28 20:27(1年以上前)

じじかめさん、出さないで動かせる達観のプロでは?(笑
いずれポチる前に、何か店頭へ出向きたくなりました。

書込番号:15540712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/12/29 14:29(1年以上前)

mugcup27さん
読む人が誤解するといけないので書いておきますが、私のS110もフリーズするわけではありませんでした。
50mmよりも短い焦点距離にならないのです。
長い焦点距離には変更可能ですし、リングを速く回せば短い焦点距離に変わります。
mugcup27さんのは私の個体の症状とまったく同じです。

みなさん
書き込みありがとうございました。
やはり同じ症状の人がいたのですね。
個体特有の不良ではなかったようですね。

キヤノンお客様センターには、私の個体と販売店での在庫品に不良があったことを伝えておきましたので、今後のキヤノンの対応を待ってみたいと思います。

小さい割に高画質であること、タッチパネルの使い易さ、Wi-Fi機能に惚れていたのでまた買い直してしまうかもしれません。



書込番号:15543464

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2012/12/30 01:56(1年以上前)

難波のビックカメラとヤマダ電機で各1台確認しましたが、テレ側から50mmでおおよそ5秒以上停止させても、問題無くワイド動作しました。
50mmへのリング動作を高速で止めてみたり、ゆっくり行ったり、途中で止めてみたり、モードも変えてみたり、各種行ったのですが、1度も再現させられませんでした。
何かその他の固有条件で関るキーがあるとか考えられませんでしょうかね?

スミマセン、15540712でじじかめさんのS100を読み違えていました。(瀧汗

書込番号:15545632

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件 PowerShot S110のオーナーPowerShot S110の満足度5

2012/12/30 13:31(1年以上前)

わたしの個体でも同じ現象が起きました。
毎回そうなるわけでもないので「5秒くらい待つ」と「ゆっくり」意外にもなにか条件がありそうですね。

書込番号:15547101

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2012/12/31 02:03(1年以上前)

昨日、懲りずにジョーシンにて確認したところ、何と15545632とは全く違ってバリバリ再現しました。

別にそれほど待たずとも一瞬止めるだけで50mmがワイドエンドです。。。
これで都合3台確認しましたが、ジョーシンのは「何じゃこりゃ?」状態でした。
ほぼ再現性100%で全然違いました。
その他の条件も少し当たってみたのですが、店頭の短時間ではわかりませんでした。。。

これ起こったらやっぱり「おかしい!」ですので、その他の条件があれば解析するなど、皆さん店頭デモ機なども確認して申告いたしょう!

書込番号:15550015

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2012/12/31 02:18(1年以上前)

症状の切り分けとして、ステップズーム機能を背面ホイールに割り振った場合の再現性はどうなのでしょうか?

コントロールリングで再現されて、背面ホイールで再現されなければ、コントロールリングの不具合でしょうし、
背面ホイールでも再現されるのであれば、制御ソフトウェア全般の不具合の可能性が高いです。

ちなみに同一操作系のG15では双方で再現されなかったので、S110単体の問題のようです。

他の再現条件としては、タッチパネルの制御が絡んでいそうな気がします。

書込番号:15550064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/12/31 23:01(1年以上前)

アキラ兄さん
S110は背面ホイールにステップズーム機能を割り振ることはできません。
また、G15とS110はハードウェアもファームウェアも別物ですので、不具合を検討する上では比較することに意味はないでしょう。

みなさん
S110は気に入っていたので昨日買い直しました。
先日とは別店舗で、購入前に実機を触らしてもらい不具合が無いことを確認してから購入しました。
今のところ調子良く動いています。

書込番号:15553781

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2012/12/31 23:24(1年以上前)

>S110は背面ホイールにステップズーム機能を割り振ることはできません。

ああ、本当ですね。失礼しました。

>G15とS110はハードウェアもファームウェアも別物ですので、

基本OSは同じなんですけどもね。

折角なので不具合の原因切り分けまでした方が他のユーザーさんのためにもなると思うのですが・・・
不具合なら不具合でメーカーに対応してもらわないと困るのでは?

書込番号:15553871

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2012/12/31 23:45(1年以上前)

アキラ兄さん
キヤノンはデジカメの基本OSに何を使ってるかは存じ上げていませんが、基本OSが同じだからってそれ以外のファームウェアの実装が異なっていれば比較することに意味はないですよ。
モジュール単位で同じものを流用してることもあるかもしれませんが、それでもG15とS110のファームウェアでは完全に同じものではないので比較に意味は無いと書きました。

切り分けられるといいですが、そこにG15を持って来ると話が複雑になるだけだと思います。
それから前述ですが、本不具合はキヤノンお客様センターに報告済みです。

書込番号:15553943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2012/12/31 23:56(1年以上前)

いえ、G15がどうかじゃなくて、問題を確認したくてわざわざスレを建てたんですよね?

ならば、原因の切り分けをして、メーカーに対応してもらうのは必須なんじゃないでしょうか。

ちなみに、タッチパネルが絡んでるのじゃないかという指摘はスルーですか?

書込番号:15553989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2013/01/01 00:15(1年以上前)

これだけ明確ですと何か原因はあると思いますが、ファームが二種類あるのでも無ければ、何らかの設定による物といった感じですね。。。
あとは、鏡筒周りで何か互換性の無い変更があって異なったモードが存在するとかです。

書込番号:15554077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2013/01/01 00:18(1年以上前)

アキラ兄さん
>いえ、G15がどうかじゃなくて、
G15の話をだしてきたのはアキラ兄さんです。
私はS110の話をしたいのにG15の話が出てきたので対応したまでです。

>原因の切り分けをして、メーカーに対応してもらうのは必須なんじゃないでしょうか。
切り分けできるにこしたことはないですが、それはユーザーではなくメーカーの仕事です。
どういう条件で不具合が出るというのはユーザーが確認してメーカーに報告すべきですが、不具合箇所が例えばコントローラーリングにあるのか背面ホイールにあるのかの「切り分け」をユーザー必須にするのはちと厳しいと思います。

>タッチパネルが絡んでるのじゃないかという指摘はスルーですか?
そこは賛同できたのでスルーというか取り上げませんでした。

書込番号:15554089

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2013/01/01 00:35(1年以上前)

冷静に考えて下さい。

>どういう条件で不具合が出るというのはユーザーが確認してメーカーに報告すべきですが

だったらなんでクチコミスレ立てたんですか(笑)
サポートに電話した時点で済んでしまうなら不必要ですよね?

同じようにステップズーム機能を搭載してきた機種での報告をされるとそんなに不愉快ですか?

>賛同できたのでスルーというか取り上げませんでした。

賛同したんなら、是非タッチパネルを含めた再現をチェックしてもらえると嬉しいのですが?

もちろん無意味にスレを建てただけなら不要でしょうが。

書込番号:15554150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2013/01/01 00:57(1年以上前)

アキラ兄さん
>だったらなんでクチコミスレ立てたんですか(笑)
>サポートに電話した時点で済んでしまうなら不必要ですよね?
私所有の個体以外に不具合があるかどうかを確認したかったからです。
個体の故障なのか、S110共通の不具合症状なのか切り分けたかったからです。

キヤノンお客様センターに問い合わせたところ以前にこの不具合の報告が無いと言われたので、このスレッドで本不具合の「賛同者」が得られればキヤノンの対応も早くなるかなと思って書き込んだのです。
後日このスレッドのことはお客様センターに報告しようと思ってます。

>同じようにステップズーム機能を搭載してきた機種での報告をされるとそんなに不愉快ですか?
不愉快というほどではないですが、S110と関係のない話をしても解決につながらないと思ったからです。

>是非タッチパネルを含めた再現をチェックしてもらえると嬉しいのですが?
前述ですが、不具合品は初期不良で払い戻しになったのでもう手元にはないので再現をチェックできません。
例え手元にあってもその必要もないでしょう。

あと、正月早々長い返事を書くのが面倒臭いのでこれ以上は勘弁してください。

書込番号:15554237

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2013/01/01 01:21(1年以上前)

だから結局不具合の範囲を切り分けたかったからスレッドを建てたんですよね?

先に絡んできて勘弁してくださいというのもよく判りませんし、
問題が発生している個体が他にもあるのに、この件をうやむやにするのもおかしな話なので、
単純に再現する人の状況や発生パターンなどの情報を交換した方が有意義だと思います。

もちろん買い換えたら大丈夫だったので、他の人の個体はどうでもいいならそれでもいいです。

書込番号:15554297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2013/01/01 02:40(1年以上前)

アキラ兄さんさん

> 不具合品は初期不良で払い戻しになったのでもう手元にはないので再現をチェックできません。
> 例え手元にあってもその必要もないでしょう。

これがスレ主さんの本心でしょうね。
基準は全てご自身であって他人は一切関係無し。
「自分さえ良ければ他人はどうなっても良い」
というスタンスが明確です。
かつ、新参でありながら一切の礼儀は無し。

残念ですが、これ以上の本件の本スレにての問答は控えたいと思います。。。

書込番号:15554460

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2013/01/01 10:16(1年以上前)

スピードアートさん

S100のレンズエラーのように撮影に対して致命的な不具合ではなさそうですし、
この手の挙動の不安定さはファームウェアで対処可能に思いますから、
早めに対応してもらうには、どういう状況でどうなるかの情報が多数あった方が良いと思います。

S100では報告されてない問題のようで、コントロールリング連携での新機能と言えばタッチコントロールです。

ですが今秋発売機種のステップズーム機能全般の不具合かもしれないので、
とりあえずG15では発生していないという切り分け情報を書いたのですが・・・


手元にあってもチェックの必要を感じない人が、「皆さんの所有のS110はどうでしょうか?」と
操作手順まで示して他の人の「手元の」S110のチェックを依頼してることの矛盾に気付いてないわけですから、
これはもう、言ってもしょうがないのでしょうけども。

あと、新参さん・・・というわけでも無いんだと思いますよ(笑)アカウントが新しいだけで。
不具合否定をされたと思い込む程度には参入経験がおありのようです。

書込番号:15555035

ナイスクチコミ!2


Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件Goodアンサー獲得:97件 Vision42's Photo Garage 2 

2013/01/09 22:13(1年以上前)

ちょっと話を元に戻しますが、私の S110 もスレ主様と全く同じ症状を抱えていましたので、
情報をいただき、どうやら個体差ではなく元々の制御の問題だと分かり、ある意味安心(?)できました。
ステップズームはあまり使わないし、他には問題がないので使い続けていこうと思います。
メーカーがファームのアップデートなりで解決してくれることをちょっぴり期待しながら・・・

スレ主様、情報をありがとうございました。

書込番号:15595824

ナイスクチコミ!1


Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件Goodアンサー獲得:97件 Vision42's Photo Garage 2 

2013/01/09 22:51(1年以上前)

連投失礼します。偶然試したある方法ですっきり治ってしまったのでご報告です。

色々試しても治らないので、部屋で仰向けに寝転がりながらカメラを天井に向けて操作していたら、
ステップズームの引っかかりが起こらず、スムーズに85→50→35mmに切り替わりました。
さっきまで散々引っ掛かっていたのに、嘘のようにスムーズに動きます。

あれっ?と思ってそれから色んな方向に向けて(もちろん水平も下方も)ステップズームを試したら、
すっかり症状が解消していました。どういう原理か分かりませんが、
内部レンズ群の動きがスムーズになった(??)のか、全く引っ掛からなくなりました。
これで完全解消なのかまた再発するのか分かりませんが、とりあえず今は快適に使えています。
微細な物理的動作の問題だったのか何なのか、未だに良く分かりません。
自分でもキツネにつままれたような心境です。

皆さんの個体に適用出来るかどうか分からない方法ではありますが、1度レンズを上に向けて試してみて下さい。
これで症状が解消したら是非レスを付けて下さい。他のユーザーの方々への参考になると思います。

書込番号:15596066

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2013/01/09 23:20(1年以上前)

(事実関係で気になるので、敢えて失礼いたします)
Vision_42さん

> どうやら個体差ではなく元々の制御の問題

15545632と15550015の比較において、私の感覚では何らかの個体差に思えました。
(ハードかファームか)
おっしゃる対策?で効果があるのか、後日再現したジョーシン機で確認しようと思います。

書込番号:15596240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2013/01/09 23:42(1年以上前)

>どうやら個体差ではなく元々の制御の問題だと分かり

>偶然試したある方法ですっきり治ってしまったので

つまりは個体差ということですね?

書込番号:15596375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2013/01/09 23:46(1年以上前)

Vision_42さん

コメントありがとうございます。
仰向けにしたことによってハードウェアの接触が変わったんですかね。
この方法で不具合がなおるのであればすごく個体差が出そうな症状ですね。

みなさま
以前書き込んだ通り、本スレッドをキヤノンお客様センターに報告しておきました。
このスレッドを見てキヤノンが対策をこうじてくれることを期待しましょう。
引き続き共有できそうな情報がありましたら書き込みお願いします。

これから購入される方で店頭購入される方は、実機を触って不具合症状の無いものを購入された方がいいかもしれません。
再現性が100%の不具合ではないので、店頭で症状が出なくても家に帰ってから発生する可能性もありますが。。。


書込番号:15596403

ナイスクチコミ!3


Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件Goodアンサー獲得:97件 Vision42's Photo Garage 2 

2013/01/10 00:18(1年以上前)

>スピードアートさん
>アキラ兄さんさん

失礼しました。そうですね。ご指摘の通りです。
自分でも混乱していました。元々の制御の問題だと思い込んでいて、色々試したら個体差だということが分かった
という次第です。まあたぶんそうなんですね。いずれにせよ私の個体は完全に治ってしまいました。
あれからまた何度も電源を入れ直して試していますが、全く症状は再現しません。


>そえそえさん

これが他の個体にも適用出来る解決策なのかどうかは分かりませんが、こんなことで治ったり症状が出たりする
ようなら、元々の設計もしくは組み付け過程に何らかの問題があるのでしょうね。メーカーには是非とも解決策を
提示してもらいたいものです。同様の問題は海外のサイトでも書き込みが存在します。
「PowerShot S110 step zoom trouble」で検索すると出てきます。

書込番号:15596546

ナイスクチコミ!2


Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件Goodアンサー獲得:97件 Vision42's Photo Garage 2 

2013/01/10 00:22(1年以上前)

ああ、済みません、自己レスです。

>元々の設計もしくは組み付け過程に何らかの問題があるのでしょうね

というのは、こんな個体差が出てしまうようだと、組み付け精度等に問題があるのではないかという意味です。
またヘンテコな言い方をしてしまいました。重ね重ね失礼しました。

書込番号:15596564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2013/01/10 00:37(1年以上前)

組み付け精度であれば、個体差というよりラインかロット精度の可能性が高そうですね。

この手の不具合で、このように情報を多く拾うのが重要なのは、
個体差か、ライン差か、ロット差か、物理設計(ハード)ミスか、制御設計(ソフト)ミスかが、
少ない報告だと判らないからです。

「ウチのは起こらない」という情報であっても、原因の追い込みには有用なので、
自分の欲しい方向の答えだけ集めても「解決」には導かれないのは基本ですね。

書込番号:15596632

ナイスクチコミ!2


gliaさん
クチコミ投稿数:1件

2013/01/11 15:56(1年以上前)

Vision_42さん。
この1月3日に購入した私のS110(シルバー)でも症状がコンスタントに出てましたが、今Vision_42さんの書き込みを見て試したところ、50mmでの引っ掛かりが治りました。まだ多少引っ掛かっている感じが残っていますが。
ありがとうございました!!!

書込番号:15602819

ナイスクチコミ!2


Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件Goodアンサー獲得:97件 Vision42's Photo Garage 2 

2013/01/12 00:27(1年以上前)

gliaさん
治りましたか! 良かったですね。どうもカメラを上に向けて電源スイッチをオンにすると、レンズの繰り出し位置の
初期化がうまいこといくのか、あとはすんなりステップズームも動作するようですね。何度かこれを繰り返していると
内部の微細なフリクションが低減するのか何なのか分かりませんが、別に上を向けなくても引っかかりがなくなって
しまいました。それ以来私の個体は症状が全く出なくなったので、自分的には解決です。

書込番号:15604938

ナイスクチコミ!0


極光さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/06 12:50(1年以上前)

私の1月下旬に購入したS110も、そえそえさんと同様の現象が発生しました。

再現率が100%であることや、
Vision_42さんの方法を試してみても全く改善しなかったことから
販売店に初期不良としての対応をお願いして、新品と交換していただきました。

交換品も最初の3日間は問題なく動作していましたが
4日目にしてコントローラリングのZOOMに同様の不具合が発生しました。

キヤノンお客様センターに問い合わせたところ
「以前にこの不具合の報告は無ありません。」と言われたので
こちらの口コミのことを示して、
他に同様の事例がないかもう一度確認していただきましたが
回答は変わりませんでした。

これらのことから
コントローラリングにおけるZOOM操作の不具合について
早々に改善される見込みがないと判断して
交換品の返品をしました。

書込番号:15725103

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2013/02/06 13:57(1年以上前)

先日ヤマダ電機にあったデモ機で再現が見られたため、Vision_42さんの方法(厳密に同じかは不明)を真似して実施したところ、一旦は再現し無くなった様な感じがしたものの、また元に戻る様な挙動を示しました。
何と無く改善は見られるのですが、そもそも発生原因が明確で無いことより、根本的には直っておらず、発生していない物でも潜在している可能性がある様に思います。

書込番号:15725295

ナイスクチコミ!0


marge.tさん
クチコミ投稿数:3件 PowerShot S110のオーナーPowerShot S110の満足度4

2013/02/06 15:54(1年以上前)

この機種の購入を考えていますが、コントローラーリングの不具合の懸念が有るので購入を控えていました。メーカーに問い合わせても、知らぬ存ぜぬの一点張りで、真剣な対応の態度が見えてきません。しばらくなりを潜めていた問題が再燃してきたので、興味を持って見守っています。メーカーの誠意ある態度を期待しています。

書込番号:15725644

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/02/06 17:03(1年以上前)

このスレ、むっちゃおもしろいですね。「おもしろい」というと当事者には不謹慎かもしれませんが、致命的な不具合ではないのでお許しください。

で、アキラ兄さんのまっとうな指摘を袖にするスレ主にも問題ありますが、それよりキヤノンのロクでもない対応ぶりには「またか」の感があります。いや、キヤノンだけじゃないですね。自分の関係するとこだとオリもパナ(サポセすらない)も、いい加減なものです。本件でいうと、スレ主さんがcこのスレを含めてキヤノンに報告しているのに、それを知らないというのですね。状況から想像すると、スレ主さんはキヤノンにいったのは事実だと思うから、キヤノンがウソついてる。ええ、内部での処理が滞っているだけって? そんないいわけ通用しませんよ。

書込番号:15725851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2013/02/06 21:22(1年以上前)

てんでんこさん

余談失礼、携帯・スマホスレでも頻繁に上がりますが、「他での不具合の報告はありません」は、物作りのレベルや意識の落ちた業界のマニュアルにある常套文句で、誰でも答えられそうなことでも「少々お待ちください」と長時間待たせて頓珍漢な答えを返すのに対して、何も調べずに即答するのがデフォです。
この返答状況をすれば怪しさ満点なのですが、大多数のユーザさんは従順に疑わない様で、ここで「他で報告が無い」と言われたと憤る。
「私自身2回目なのに、何も調べるでも無く他に報告が無いというのはどう考えてもおかしく、クレーム隠しをしているとしか言えないのですが、いったいどういうことなのですか?」突っ込むと、しどろもどろになって「問題と認識されて上がっていないという意味です」と言い回しを変えて来ます。
学習した方がいい様に思います。。。

書込番号:15726947

ナイスクチコミ!3


Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件Goodアンサー獲得:97件 Vision42's Photo Garage 2 

2013/02/07 11:10(1年以上前)

事後報告になりますが、あれからまた症状が出るようになったので不具合の発生機序を詳しくレポートした文書を添付して Canon SS 大阪に修理に出しましたところ、技術担当者から自宅に電話がありました。その内容は、

「制御ソフトのバグの可能性が濃厚で、全ての S110 個体で同じ症状が発生する可能性があり、現時点では修理不能です」とのことで、そのままカメラが返送されてきましたが、オマケでスペアバッテリーの新品が同梱されていました。

でも嬉しいことにメーカー側が不具合を認め、対処に乗り出してくれたようで、「現在、機能改善新ファームウェアの開発に着手したところです。申し訳ありませんが1ヶ月以内にアップデートのご案内をさせていただきますので、それまでお待ちください」と言われました。しばらく待ってみようと思います。

書込番号:15729269

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/02/07 11:33(1年以上前)

やったね!

書込番号:15729338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2013/02/08 06:52(1年以上前)

Vision_42さん、お世話さまです。

やはり当初15538477で想定した通りでしたね。
もう何十年も同じ様な経験して来ていますから。。。

書込番号:15732910

ナイスクチコミ!0


だいDさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:4件

2013/02/10 01:50(1年以上前)

Vision_42さん、いろいろとありがとうございます。

昨年末に購入した私のS110も、この不具合が100%再現→初期不良として交換→交換品もしばらくして発生(今度は100%ではない)→SC梅田へ入院、となりました(ブログを拝見するとほぼ同じ時期)。
私の方は、SCでは再現出来ずで、メイン基板ユニット&コントローラーリングを含むカバーユニット(前)の部品交換で帰ってきました(スペアバッテリーは当然無し)が、その後もちょこちょこなります。特にその日の最初のON時はだいたい。その後カメラをいじくったりして機体が温もってくると出にくくなります…。またたまに28mmよりも望遠側に行かないときもあったり…。
やっぱりVision_42さんのように詳しいレポートまでつけて出さないと、こんな対応になるのでしょうか。
ともあれ、新ファームウェアに期待します。

書込番号:15741729

ナイスクチコミ!1


極光さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/10 10:52(1年以上前)

Vision_42さん、重要な情報を上げていただきありがとうございます。

ファームウェアのアップデートで改善されるものなら、再度購入をしようと考えておりました。
そこへVision_42さん、からの情報があり
Canon SS 大阪からそのような情報が流れ出たのであれば、
直ぐにでもキヤノンから正式発表があるのかなと期待しておりましたが、未だにありません。
Canon SS 大阪の判断が拙速でなければ良いけれどと心配したりして、購入に踏み切れていません。


そんな中、だいD さんの投稿を見て、
私が感じていたことと同じだったので再度投稿しようと思った次第です。

私が手にしたS110も1台目は再現率100%、交換品は再現率は100%では無いものの
低温時に発生率が高いのかなと感じることがありました。
ただし、温度測定をした訳でもなく
暖房の効いた屋内では発生し難いが屋外では発生し易いといった感じです。

更に不確定な感想ですが、50mmで引っ掛かった状態でコントローラリングを操作していると
短時間でバッテリが消耗するような感じがありました。

また、鏡筒の動きを見ていると丁度50mmは伸縮の方向が変わるところのようです。
これらのことから、ヘイコイドの設計や組みつけに何らかの問題があり、
途中で設計変更や製造工程の修正を行ったが完全に改善できなかったので、
今度はファームウェアで一度逆方向に動かすなど、駆動方法にワンステップを加えて
対応しようとしているのではと勝手に想像をしています。
(ヘリコイドを使用しているかも知りませんので、あくまで想像ですが。)


ここのクチコミは世の中の一部に過ぎませんが、
製品を精査して購入を考えている人にとってはとても重要な情報源となっているはずです。
そのような場所でこれだけ話題になっているのですから

「拙速は巧遅に勝る」という格言もありますし、
キヤノン何らかの正式な発表をした方が良いと思います。

書込番号:15742808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2013/02/10 15:58(1年以上前)

Vision_42さん、みなさま
キヤノンお客様センターへの報告ありがとうございました。
ファームウェアで対策も取ってくれるそうですね。
ちょっと安心しました。
あとはリリースを待ちたいと思います。

書込番号:15744045

ナイスクチコミ!0


Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件Goodアンサー獲得:97件 Vision42's Photo Garage 2 

2013/02/10 18:16(1年以上前)

だいDさん

済みません、補足説明です。私の説明が不足していましたが、私もだいDさんと同じく、最初の修理の時は
リングと基盤の交換で帰ってきました。修理完了品を動かしたらいきなり症状が出ていたので、ちょっと頭に
きつつもここは冷静になろうと気持ちを抑えて、かなり詳しいレポートを付けて2回目の修理に出しました。
その時の回答が先に書いた「修理不能」ということで、何も修理せずに戻ってきたのでおわびにバッテリーを
付けてくれたのだと思います。

メーカーのアナウンスですが、この辺は担当者も慎重な感じで、本社に確認を取ってからもう一度電話してきて
くれました。メーカーの正式回答としては「1ヶ月以内に新ファームウェアを利用できるようにする」
とのことだったそうで、そこまではユーザーに「言っても良い」と許可が出たと仰っていました。

で、ここからは私の憶測ですが、事実をHP上で正式に告知したらかえって問い合わせが殺到して対応が大変なので、
新ファームが出来てから告知するつもりなのではないでしょうか。
まぁとにかくたった1ヶ月の我慢だと思って、怒らずに待とうと思った次第です。

書込番号:15744746

ナイスクチコミ!2


だいDさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:4件

2013/02/10 20:57(1年以上前)

極光さん

やはりそうでしたか。今年は寒い日が多いですが、特に寒い日、機体が冷たーく
なっている日は出現率が高い気がします(この金曜日はとても寒くて昼・夜
問わず出現中)
また仰る通り、50mmで引っ掛かった状態でコントローラリングを操作していると、
小一時間ぐらいで、撮影もしていないのにいきなり電池切れ表示になることが
確かにあったのも同じです。
こういうのはファームウェアの改善で治るものなのでしょうか。


Vision_42さん

一度修理に出されていたのですね。それなら合点です。
ともあれ、2月中には何かのアナウンスが出ると信じて、待ちます。

書込番号:15745529

ナイスクチコミ!1


極光さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/11 14:42(1年以上前)

だいDさん

やはり勘違いではなかったんだなと納得できました。
ただ、状況としてはあまり思わしくないように感じます。

S100の時のレンズエラーのように万人に影響がある不具合でないため
キヤノンの内部でも様々な駆け引きや葛藤があるのではないかなと想像しています。

ですので、ファームウェアの変更で完治することに期待はしているのですが
買い直しは、キヤノンの正式発表を待ってからにしようと思っています。

また、発表内容によっては、買い直しする時に販売店の延長保証を付けることも考えています。

書込番号:15749624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2013/02/18 20:11(1年以上前)

ファームウェアのバージョンアップ来ました!
対象製品は全数ではないみたいです。
私のは対象でした。

http://cweb.canon.jp/drv-upd/digitalcamera/pss110-firm.html

書込番号:15783912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2013/02/18 20:18(1年以上前)

S100のファームにも同様の修正が入ったみたいです。

http://cweb.canon.jp/drv-upd/digitalcamera/pss100-firm.html

書込番号:15783944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2013/02/24 13:07(1年以上前)

私も、ファームアップしたところ、
ひっかかり現象が嘘のようになおりました。
キヤノンの対応遅かったですが、よかった、よかったです。

書込番号:15810693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

シルバーの色合いについて教えて下さい

2012/12/27 21:33(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110

クチコミ投稿数:30件

ネット上の写真で見る限り、ややチタン的な色合いのS100と比較して、
S110のシルバーはより銀色的な感じがするのですが、実際はどうでしょうか?
既に保有している方の感想をお聞かせ頂ければ幸いです。

先週末、新宿量販店を幾つか回ったのですが、いずれの店舗もシルバーとホワイトは
モック展示のみであり、実機の色合いを教えて頂きたいという意味です。

一方的な情報提供依頼で恐縮です。

書込番号:15537225

ナイスクチコミ!1


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2012/12/27 21:43(1年以上前)

店員さんにシルバーの現物を見せてもらう事が一番確実だと思いますよ。

書込番号:15537273

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/12/27 22:24(1年以上前)

こんばんは。

色合いや質感は私も現物を確認されたほうがいいと思います。
好みや許容範囲も人それぞれですので…。

書込番号:15537461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2012/12/28 19:40(1年以上前)

S100の黄色がかったシルバーと違って、
ただの銀色って感じです。

書込番号:15540526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:4件 PowerShot S110のオーナーPowerShot S110の満足度4

2012/12/30 18:15(1年以上前)

S100は名前はシルバーですけど、実際は「チタンゴールド」っていう感じでした。ちょっと重くるしい感じ? S110のほうは、金色っぽい感じは若干弱いかもしれませんが、「よく似た感じ」です。リングコントローラーの刻み模様が変わっていたり、グリップがなくなっていたりしますが、色的には「あれ、カメラ変わった?」とは誰も気づかないと思います。

というのが私の「感じ」です。どうでもいいようなレスで失礼しました。

書込番号:15548097

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2012/12/31 14:22(1年以上前)

すみません。訂正いたします。

最近のキヤノンの機種において明るめシルバーが多いですが、
S110のシルバーは暗めのものです。

硬貨で例えるなら、
S110のシルバーは、本体が100円玉、リングが500円玉のような感じの色です。

書込番号:15551844

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2012/12/31 15:11(1年以上前)

皆様ありがとうございました。

体育系おやじさん、のんきな猫のしごとさんの返信で雰囲気は良く理解出来ました。

t0201さん、Green。さんのアドバイス通り、年明けに店頭で再確認の上、
シルバーモデルを購入致します。

書込番号:15552008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信26

お気に入りに追加

標準

初心者 SONYのRX100と迷っています

2012/12/23 00:56(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110

クチコミ投稿数:8件

S110、RX100両方のクチコミに既に同様の質問があるのは拝見しました。
私はカメラに全く詳しくなく、専門的な事がよくわからないので、どなたか初心者にも分かりやすく教えていただけると助かります。

いつもバックに入れて持ち歩けて、それでいて綺麗な写真が撮れるカメラが欲しいと思い、購入を考えているのですが、どちらの方がいいのかよくわかりません;
どちらにも惹かれているのは確かです。
アドバイスどうか宜しくお願いします。

あと、S110は価格の割に、他の1万円前後のデジカメより画素数が低いのですが、それはあまり気にしなくて良いのでしょうか?(画素数=画質では無いという話に該当するのでしょうか)


書込番号:15516538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2012/12/23 01:25(1年以上前)

どっちも高画質で良いカメラですけど、RX100のほうが高画質という意見が多いと思います。
RX100もS110もポケットに入るサイズのコンデジとしては極めて高画質です。

S110は画素数が1200万画素です。最近のコンデジは1600万画素や1800万画素のものもありますが、
画質を決めるのはイメージセンサーの大きさや質、レンズ性能、画像処理エンジンなどです。

一般的なコンデジが1/2.3型という小さなセンサーを使っているのに対し、S110は大きい1/1.7型です。
センサーが大きいとその分画質も良くなります。
レンズは、最近のコンデジのズームレンズは光学10倍ズーム、12倍ズーム、15倍、20倍などの高倍率なものが多いです。
対するS110は光学5倍ズーム。ズームというのは倍率が低いほうが無理をしていないので写りも良いことが多いです。
つまり、センサーもレンズもS110は良いので高画質なんです。

いくら1600万画素や1800万画素のカメラでもセンサーが小さくて高倍率ズームだと
めちゃくちゃ無理をしているので画質は良くないということです。
S110は高画質なので安心してくださいね。
RX100とS110ならどちらも良いカメラですが、私が買えるならS110ですがお勧めするならRX100でしょうか。
私がS110のほうが好きなのはデザインと触り心地です。画質はRX100のほうがもっと良いですよ。

書込番号:15516657

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/12/23 01:25(1年以上前)

>どなたか初心者にも分かりやすく教えていただけると助かります。

RX100のほうが一クラス上のカメラで綺麗に写ります、もちろんその分価格も高いですが・・・・・
ただ唯一の欠点がS110より広角が狭いのと接写が苦手です

書込番号:15516658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:88件

2012/12/23 01:34(1年以上前)

どちらでも良い機種ですから、気に入った機種を、
選ばれて下さいね!
軽さで言えば、S110の方が、良いかも知れませね!
コンデジレベルでは、余り画素数は気にしなくても
良いと思いますよ!、
1200万画像もあれば、十分だとおもいますし
L版印刷程度なら500万画像有れば、十分ですしね!
私はRX100使っていますけど、1000万画素で撮影してますね!
2000万画素で撮影するど、PCは、重たくなるし
印刷してもA4までしかしないですからね!
初心者なら、設定のしやすいのは、S110の方が
やり易いとおもいますよ!タッチパネルですね!
オススメとしては、どちらでもですけど、
今なら値段的にも、S110の方がお得だと思いますよ!

書込番号:15516685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2012/12/23 04:47(1年以上前)

そうそう、エクザと一緒にさんにもある様に、もしパソコン上で作業する場合、画素数が多いと遅くなるのとソフトによっては表示に関連する操作性も落ちますので、画素数を落とすということになるのですが、それではもったいないですので、元々必要な(パソコン処理上身分相応な?)画素数にした方がいい場合はあると思います。
(常時フル解像度で撮影してプリントするなら解像度で判断するのも良し)

ただ、少々余談であまりピンと来ないかもしれませんが、キヤノンの最初の35mmフルサイズ一眼レフであるEOS 1Dsは1千万画素クラスで約100万円のプロ仕様だったことや、今なお味のあるカメラとして価値があることからしますと、1千万画素を超えていてしっかり作り込まれていれば、それほど1200万画素の機種でも質的に不満が出るということは少ないと思います。

であるからこそ、S110の歴代モデルは画素数を追いかけずとも価値があるとされるのですよね。。。
って、S110の板ではS110びいきになりがち。(笑

最終的には、予算、店頭デモの操作性、その他携行のニーズによるオプションのケースラインアップとかで決定されるのがいい様な気がしますね。

書込番号:15516965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/12/23 07:32(1年以上前)

RX100の方がセンサーサイズが大きいので、画質は良くなります。
S110もいいカメラと思いますが、金額的に問題なければ、RX100です。

書込番号:15517129

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/12/23 10:22(1年以上前)

サイズ(特に厚さ)がOKならRX100がいいと思いますが、私は薄さでS100(S110の前機種)を
購入しました。

書込番号:15517594

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件 PowerShot S110のオーナーPowerShot S110の満足度5

2012/12/23 10:50(1年以上前)

機種不明

比較画像

センサーの画素数が多くても、レンズの解像力がともなわなければぼやっと写るだけ。
細かいところまで写るかどうかはセンサーの画素数よりレンズ次第というのが現状です。
そして、高いクオリティーのレンズはたいてい大きく重いです。

Powershot G15にs110、パナソニックLX7(1000万画素機)、RX100(2000万画素機)の比較画像です。海外のサイトですが機種や感度を選べるので便利ですよ。
http://www.dpreview.com/reviews/sony-cybershot-dsc-rx100/14

書込番号:15517732

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2012/12/23 11:02(1年以上前)

画素数や撮りもしないような被写体の描写より
店頭で何度も弄ってみてしっくり来る方が良いです。
デザインや持った感じや質感の好み重要。
スタートが画角が違うのもポイント。

最近は28mmより広い画角の機種も多いですが
人物がカドに来ると歪むから・・という方も意外といます。

書込番号:15517779

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2012/12/23 18:05(1年以上前)

>S110は価格の割に、他の1万円前後のデジカメより画素数が低いのですが、それはあまり気にしなくて良いのでしょうか?

全く気にしなくていいと思います。
1画素の大きさをある程度大きくする為に、わざと画素数を少なくしているので、画素数が少ないのが逆に画質を良くしているという例です。

RX100とS110はどちらもコンパクトにしながら画質を良くしたカメラなのですが
撮像素子の大きさはRX100の方が大きいです。

撮像素子が大きい分RX100の方が背景がボケます(あくまで比較したらの話で、一眼レフのようにはボケません)

迷っているならRX100の方を買った方がいいかなと思いますが
値段が安いS110も値段差を考えると惹かれるものはあるかなと思います。


書込番号:15519335

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:49件

2012/12/23 22:05(1年以上前)

機種不明

ピントがあっている所で比べると、、、、、

>ろんたーのさん

画素数に関しては、コンデジの場合は600〜800万画素で十分と言われていますので
S110は心配する必要なありませんよ。

なぜ、画素数がすくないのかというとちゃんと理由があります。

デジカメの場合、半導体基板の上に画素1コにあたる小さな画素毎のセンサーが
大量に並んでカメラ全体のセンサーチップとなっています。
この1個1個のセンサーは面積が大きい方が光を沢山受けられるので性能が良くなります。

同じ面積ならば画素数が少ない方が1個1個のセンサーを大きく出来ますので、
高級コンデジは普及型よりも画素数の少ないものが多いのです。
逆に無理に画素を増やすと1個1個のセンサーの性能が落ちて画質も低下します。

S110の場合は、1万クラスのコンデジよりも大きなセンサーを搭載しつつ画素数が
少ないので、普通のコンデジよりも1個1個のセンサーの性能はかなり良くなっています。

比較対象のRX100に関して言えば、画素数は約倍になりますがセンサーチップの
面積を約3倍にすることで画素数をあげつつ性能の向上も図っています。


>一体型さん

そこのサイト、機種毎にピントがあっている位置が違うので単純に比較しては
いけないのは有名です。

例えばRX100の場合、正面下の箱の角にピントがあっているため大半の被写体は
前ピンとなってボケて写ってます。
RX100でピントのあっている点で比較すると、逆にRX100よりもセンサーの大きい
G1Xでボケボケになってますね。これで言えることは、RX100とかG1Xとかの大型
センサー搭載機はボケを表現しやすいということだけです。


このこと、かなりの書込をされていて写真に詳しい一体型さんが知らない筈は
ないと思うのですが?
初心者の方に正しい説明なしで、かつ、ミスリードする解説までつけて切り抜
きで見せるのはちょっと悪質に思います。

書込番号:15520443

ナイスクチコミ!2


blueomniさん
クチコミ投稿数:21件 PowerShot S110の満足度4

2012/12/23 22:38(1年以上前)

例えカメラ初心者であったとしても、価格面・デザイン面・サイズ等は普通の消費者として当然購入前に把握されていると思いますが、
上記の条件を双方共にクリアしていて、それでもなおどちらか迷っておられるのでしたら、RX100を選択すればいいと思います。
RX100はまだまだ未完成な部分も多い機種ですが、S110と比較すると次世代の性能を有しています。
そのため、画質面ではRX100が当然優っています。
ただ、利便性という面に置いては、このクラス最少サイズでS110に軍配が上がると思います。
私の経験から申し上げますと、カメラに限らず何かを購入する際に迷った場合、高い方を選ぶと後々後悔はないと思いますよ。

書込番号:15520637

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2012/12/23 23:05(1年以上前)

別機種

どっちでもいいからさっさと買って写真撮れば良いんじゃないですか?
いくら良い機材でも、自分の腕以上には撮れないものです。

書込番号:15520804

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2012/12/24 12:54(1年以上前)

いつどこで何を撮られるのでしょうか?
日中、室内、夜?
人物、風景?
それによってアドバイスが変わりますので、
もう少し具体的に質問されたほうが、良いと思います。
あと、「綺麗に」の定義・感じ方は、人それぞれですので、
ちょっと不適切な言葉に感じます。

書込番号:15523007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2012/12/24 13:31(1年以上前)

キレイな写真をどのようにするかも判断材料ではないでしょうか?

S110はWifiが付いてますので、ステキな写真をスマホに送ってSNSですぐに友達と共有したいのなら、goodです!
いくらRX100が良くても即時性を重視するなら、、、

逆にプリント重視なら、センサーサイズが大きく、液晶での見映えも優るRX100でしょう。

書込番号:15523167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


konno3.3さん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:29件

2012/12/24 17:38(1年以上前)

「どっちでもいい」に一票

ろんたーのさん、

初心者を自称している段階で、どちらを買っても一緒です。
画素数に関しては、既に説明があった通り。
画質の点では、確かに描写力はRX100の方が上なのですが、
センサー面積3倍に相応しい画質の向上が見込めるかというと、疑問が残ります。
しかし、FHD(1920x1080)の画面に収まるまで縮小して見る限りは、優劣がわかりません。
むしろ、ソニーとキヤノンの作風の違いで、お好みの方を選ばれる方がいいかもしれません。
http://photozou.jp/photo/camera?model=DSC-RX100
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+S100
みかた:http://photozou.jp/photo/show/2555464/158833546
※S110 の作例は、まだ参考になるほどには出そろっていません。


いつもバックに入れて持ち歩くには少しでも軽くて少しでも薄い方が有利。
シャッターチャンスの多さという点では、S110に軍配が上がります。
広角24mmも、構図決めのコツさえつかんでしまえば、とても便利です。
しかも縦横比1:1にすると、それだけで全部用が足りてしまいそうな気がします。
色が選べるので女性にも人気だそうです。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1212/07/news085_2.html

対して、RX100はソニーのコンデジに共通な、いろんなオモシロ機能が使えます。
広角24mmは使えませんが、スイングパノラマを超広角の代わりに使えます。

書込番号:15524090

ナイスクチコミ!1


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件 PowerShot S110のオーナーPowerShot S110の満足度5

2012/12/25 08:53(1年以上前)

CANONだけで行くと、
 ・PowershotGシリーズ
 ・PowerShotSシリーズ
 ・IXYシリーズ
 
という感じで上に行くほど高画質、下に行くほどコンパクト。価格もこの通り。
RX100はここで云うとPowershotG15と同格カメラですから、画質を優先するならRX100、価格と携帯性を優先するならS110ですね。

S110は画質ももちろんですが、それ以上にWi-fi機能が便利です。
撮影したら、そのままタブレットに転送、写真のプレビューを大画面で確認出来ますし、必要ならその場で、フェイスブックにアップロードも出来ます。

書込番号:15526916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:5件

2012/12/25 11:33(1年以上前)


現在、CANONの一世代古いG12というコンパクトデジカメを使ってます。
このG12はかなり優秀なレンズを搭載してるようなので画質面で不満は無いのですが、S110の広角側が24mm相当なのに対して、G12は28mm相当と若干画角が狭い。
実はフイルム時代からずっと一眼レフユーザで、広角は28mmあればほぼ十分と思ってきたのですが、液晶を眺めながらシャッターを切るコンパクト
デジカメの場合、撮り方が変わるみたいで、28mmでは撮りたい絵が入りきらなくなる場合があり、ちょっと後悔してます。
S110は価格帯はG12とほぼ同水準ですから画質的には近いでしょう。画質面で不満は出ないと思います。むしろ、広角側でより広く写真を取れ
るほうが何かと便利ではないかと思います。S110で後悔することは無いと思いますよ。

書込番号:15527302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:5件

2012/12/26 13:28(1年以上前)


別スレッドでも書きましたが、知り合いのために昨日S110を購入して
少し弄ってみました。その感想を書かせてもらいます。参考になるかと
思います。
操作性に関して、コンパクトデジカメは普通、液晶画面のメニュー
画面を呼び出さないと設定できないので非常に使いづらいんですが、
S110はレンズと同軸のホイールと、背面に小さいですがホイールが
付いているので普通のまともなカメラに近い使い方が出来てけっこう
好印象。G12より良いかも(滝汗)
とりあえず、室内でシャッターを切ってみる。ぶれてない。暗所撮影は
このカメラの売りだと思いますが、看板に偽り無し。ただし、広角端
(24mm画角)の画質は、G12の広角端には及ばず。まぁ、これは当たり前ですね。
このコンパクトなレンズで24mmの画角まで頑張ってるのだから良しと
してあげましょう。画質が劣るといっても、拡大表示して判るという
事で、普通の人なら十分きれいと感じるレベルだと思いますよ。
wifiは試してませんが、撮った写真を即、スマフォに転送してシャメ
出来るとうれしいですよね。

良いんじゃないですかこれは。画質は一歩及ばないけど安いしwifi
でスマフォからシャメできるし。
自分用にも欲しくなってきました。困った困った(汗)

書込番号:15531831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:637件Goodアンサー獲得:14件

2012/12/27 03:26(1年以上前)

RX100ユーザーです。
両機ともに長所短所ありますが、かなりバランスの良い機種でどちらを
選ばれても、後悔しないと思いますよ。
スレ主様の書込み内容を読む限りはS110の方が良い気がします。
画素数に関しては、S110の画素数で十分なので、気になさらなくて良いと思います。

書込番号:15534565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 PowerShot S110の満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2012/12/28 00:02(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

全体

RX100

S110

「全体」のような絵を撮ります。

 同じ条件で撮影して比較しますと、RX100の方がピントの合った位置から前後のピントの合う範囲が狭いです。S110はピントの合う奥行きが広くなります。これを被写界深度と言います。RX100とS110のセンサー素子の大きさによる絵の違いがあります。

書込番号:15537845

ナイスクチコミ!1


konno3.3さん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:29件

2012/12/29 14:17(1年以上前)

考え変わりました。
もしも、Autoしか使う気がないのであれば、RX100かあるいはS100の方をお勧めいたします。
S100の作例を見て、Autoで撮られた絵が何となくぱっとしないと思っていたのですが、
なんと、S110ではAutoの場合、RAWが使えないばかりか、JPEGのいい画質の方で記録することもできない。
JPEGのファインが選択できないことに、さっき気づきました。S100では選択できます。
もっとも、PモードでもかなりAutoに近い対応ができますが、
いい画質で撮りたければ、i-コントラスト(Dレンジ補正)をこまめにオンオフすることになります。
たいていはオフで間に合います。明暗差の激しい被写体に遭ったときだけAutoにするという考えもあります。
これはダイヤルですぐに切り替えられるので、カンタン。

ただし、これもFHD(1920x1080)の画面の大きさまで縮めて見るならば、優劣がハッキリわかるようなものではありません。
むしろ絵作りに対する好みを優先すべきです。
どちらにせよ、もしも本気で画質を気にするならば、AutoをやめてRAWで記録することをお勧めいたします。

書込番号:15543430

ナイスクチコミ!3


konno3.3さん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:29件

2012/12/29 14:24(1年以上前)

[15543430]の訂正
誤)JPEGのファインが選択できないことに、
正)JPEGのスーパーファインが選択できないことに、
失礼いたしました。

書込番号:15543446

ナイスクチコミ!0


konno3.3さん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:29件

2012/12/30 20:19(1年以上前)

さらに訂正:たびたびすみません。
保存画質の選択はS100が△○なのに対してS110が○◎だという指摘がありまして Ref.[15548061][15548254]
S110よりもS100の方が良いと結論づけるのは早急でした。
正しくは検証しなければわからないけど、たぶん、名前通りの保存画質なのでしょう。
△:Normal
○:Fine
◎:Super Fine

書込番号:15548539

ナイスクチコミ!0


Chitrakaさん
クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:10件

2013/01/01 16:35(1年以上前)

konno3.3さん
少し落ち着きましょうか(笑)

書込番号:15556117

ナイスクチコミ!5


konno3.3さん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:29件

2013/01/01 23:44(1年以上前)

あいかわらず寒いですね。
今年はChitrakaさんにとって、よい年でありますように。


ろんたーのさん、勝手に場所をお借りし、失礼いたしました。

書込番号:15557755

ナイスクチコミ!0


Chitrakaさん
クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:10件

2013/01/06 02:25(1年以上前)

本当にお寒いです。
よい1年のためには、
konno3.3さんには頑張って頂かないと。
ぶっ飛んだ書き込み楽しみにしています。

っていうか、ろんたーのさん、
まさかS110で一本釣りじゃないですよね?(笑)

書込番号:15578100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

IXY430 とpower shot S110

2012/12/21 23:59(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110

クチコミ投稿数:2件

こんばんは。
現在、IXY410fを使っていますが、壊れてしまったので新しいのを買おうと思っています。
この機種の画像にはあまり満足しておらず、これより綺麗に撮れるものを探していて、今までずっとCANONを使ってきたので上記の2種で迷っています。
人物、風景、昼間・夜間・室内、、、と幅広く写真を撮ってきたので、どんなところでも綺麗に撮れるものがいいです。
アドバイスをよろしくお願いいたします。

書込番号:15511615

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2012/12/22 01:19(1年以上前)

こんばんは。

IXY430だとあまり変わり映えしないと思われます。

ここはパワショS110のほうが満足度は高いでしょう。

書込番号:15511895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/12/22 01:19(1年以上前)

PowerShot S110はさすが♪って機体ですね
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000002800_J0000001282_J0000000060
普通のコンデジとしては最高クラスですので、S110で撮れない物は他の普通のコンデジでは撮れないぐらいに思っていいです♪

書込番号:15511896

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2012/12/22 04:40(1年以上前)

撮影結果を見た時にS110で良かったと思うのではないでしょうか。

書込番号:15512156

ナイスクチコミ!0


konno3.3さん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:29件

2012/12/22 07:25(1年以上前)

画質ではS110の方が有利なのはわかりきったこと。
さらに暗いところや明暗差の大きな被写体などでは差が開くでしょう。
しかしながら、もしかしたら 430F の画質でも満足できてしまう可能性もあります。
430F,420F は 410F と比べて映像エンジンの世代が異なります。
絞り1〜2段階分暗いところに強くなっています。
S110と430Fでは、重さの差から来る機動力の違いや購入価格の違いがありますので、
430F,420F のレベルでも満足できるかどうかは、作例をよく観察して決めてください。
よくわからなくてなおかつ十分な予算があるなら、S110にしておけば間違いは無いです。

▽フォト蔵を使ってカメラの画質をチェックする方法
 http://photozou.jp/photo/show/2555464/158833546
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+IXY+430F
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+IXY+420F
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+S110
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+S100
420Fと430Fの描写性能は同じだと思います。
S110の作例はまだ少ないので、近い機種のS100の作例も参考にしてください。

書込番号:15512308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/12/22 08:14(1年以上前)

S110はは、IXY430Fより、レンズは明るい、センサーが大きいので
綺麗に撮れると思います。

レンズ S110 F2.0 IXY430F F2.7
センサーサイズ S110 1/1.7 IXY430F 1/2.3

書込番号:15512413

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2012/12/22 09:02(1年以上前)

410Fユーザーです。
430Fは撮像エンジンが変更されて高感度画質はわずかに改善されたような気もしますが、過度な高画素化のため、410Fからの画質面での改善はあまり無いと思います。

キヤノンである程度の携帯性も考慮されるならS110(かS100)をお勧めします。
S100も持ってますが、明らかに410Fよりも高画質で操作性も良いです。

書込番号:15512555

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/12/22 11:40(1年以上前)

たくさんの分かりやすいお返事ありがとうございます(*^^*)
110にします!

書込番号:15513107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/12/22 11:43(1年以上前)

正解だと思います。相談して良かったですね。

書込番号:15513118

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 S110とG15 どちらか悩んでいます

2012/12/16 01:08(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110

スレ主 miho_05さん
クチコミ投稿数:16件

こんばんは☆
以前、G7を使用していて壊れたためオリンパス、リコーのコンデジを使っていましたがイマイチだったのでCANONのカメラが欲しくなりました。

G15を購入する予定でしたがS110にも惹かれて(*^^*)G15より小さく軽いこと、wifiが使えるところも良いです。
写真は素人でカタログで見比べてもどこがどう違うのかイマイチ理解できなくて…(-。-;
詳しい方、どこが大きく違うのか教えてくださいm(._.)m

写真は主に子供(小学生2人、乳児1人)とハンドメイドのアクセサリーやミニュチュアを撮影します。

よろしくお願いします。

書込番号:15484750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2012/12/16 01:45(1年以上前)

miho_05さん こんばんは

G15は28-140oで少し望遠よりの 明るいレンズが付いた 少し大きめのカメラで

S110は24-120oで少し広角よりの G15よりは 開放F値が暗いレンズですがコンパクト

と少しずつ違っていますが 写りは極端には変らないと思います

でもどちらが良いとはいえませんので 新製品ニュース貼っておきます

http://kakaku.com/item/J0000002800/feature/#tab

書込番号:15484876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:88件

2012/12/16 02:02(1年以上前)

G15の方が、マクロ撮影では、1pまで寄れて(小物撮りなど)有利だと思いますよ!
S110は、3pまでしか寄れませんし、
広角24mmからですから、子供撮りなどには、
28mmからの方が(G15)使いやすいと思いますよ!

望遠も150mmまでありますし、望遠でもF2.8と明るいレンズですから(S110は120mmF4.9と暗いため)
G15の方が、動き物(子供撮り)には、被写体ブレも出にくくなるので、有利だと思いますよ!

軽さ持ち運びの便利さは、S110ですけど、
G15の、重さでも問題ないなら、G15の方が良いと
思いますよ!

書込番号:15484920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:88件

2012/12/16 02:09(1年以上前)

訂正です!望遠150mmと書きましたが、140mmの間違いですね!

書込番号:15484939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2012/12/16 02:20(1年以上前)

過去にG7慣れしていらっしゃればG15という気がしますが、被写体の志向からするとS110かなと言う気がしないでもないです。
マクロがどこまで必要かとか、マクロ側での微妙な歪曲収差の好みとか、トータルの操作性など官能的な面もありますので、絶対的なことは言えないものの、何となく店頭で撮り較べると言うか、意図する被写体を意識しながら操作してみて「ピン」と来た方が最適ではないかと思います。

書込番号:15484968

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/12/16 09:38(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000418742_J0000002800

どうしても小型ということでなければG15のほうがいいと思います。
S110の前機種(S100)を使ってますが、撮影可能枚数が少なく液晶もイマイチに感じます。
ステップズームで固定焦点のような使い方ができるのは便利ですが・・・

書込番号:15485690

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2012/12/16 10:06(1年以上前)

>小さく軽いこと、wifiが使える

そこに魅力を感じるのであればS110で問題ないと思います。

仮にGシリーズに拘るならG15になりますね。


大きさに差があるので、S110の方が苦にならないと思いますよ。

書込番号:15485807

ナイスクチコミ!1


konno3.3さん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:29件

2012/12/16 13:41(1年以上前)

暗いところへの適応性や、アクセサリーによる拡張性や、操作性は、確かに G15 の方が上ですが、
安い方を買って、浮いた一万円で小物撮影用の照明関連を充実させるという考え方もあるかと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000418742_J0000002800

その他の視点として、
望遠で背景をぼかし気味の写真を撮りたいのであれば、G15です。(一眼のボケ味には遠く及びませんが)
広角で一気に広い範囲を写したり、被写体にぐんと近づいてダイナミックな絵を撮りたいなら、S110です。
低い位置から見上げるようにして撮ったコドモ目線の写真も面白いです。

書込番号:15486737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2012/12/16 16:41(1年以上前)

あくまで撮影対象からのおすすめはG15です。
ズームしてもレンズが明るいこと、
G7を使用された経験があることが理由です。

マクロについては、S110が3p、G15が1p。この差がどう影響するかは
使用されるご本人が解釈されなければならないと思います。

しかし、小さなお子様が3人いらっしゃるお母さんの立場だとどうなんでしょう。
そこまでこだわらなくても良いような気もします。
私自身のことで恐縮ですが、過去にG11とS90を同時に所有していて、
小さいS90のほうが、ポケットからサッと出してパッと撮影できて
使い勝手が良かったと感じました。
小さく速写性が良いことも選択する重要なポイントだと思います。

もし、S110を選択されるなら、ご存じとは思いますが、
広角24o相当側の撮影は歪みに注意して、
特に人の顔が4隅にならないようにとか、
少しズームして撮影されたほうが良いでしょう。

書込番号:15487433

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/12/16 23:12(1年以上前)

スレ主さん
以前G9を使っており、その後、S90に買い替えました。それらの画像には多少違いはありました(G9のほうが柔らかで立体感がある)が、一般的な評価としては「大差ない」といってもいいと思います。

現在はS100を所有しており、先日G15を使う機会がありましたが、それらの印象は、G9とS90のときとたいして変わりません。両機のもっとも魅力的な点は、G15は望遠端でF2.8と明るい(速いシャッター速度で切れる、ある程度ボケも期待できる)こと、S110はコンパクト(WIFIもなんですね)であることで、そのへんが選択のポイントでしょうね。

あえていえば、楽しみながら撮るならG15、実用本位で考えるならS110でしょう。

書込番号:15489474

Goodアンサーナイスクチコミ!1


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件 PowerShot S110のオーナーPowerShot S110の満足度5

2012/12/17 14:00(1年以上前)

以前使われていたG7の使用感を求めるなら間違いなくG15なのでしょうが、

S110のWI−FI機能について、使ってみるとこれが非常に便利です。
スレ主さんがスマホかタブレットを持っている&フェイスブックなどSNSに画像をアップしているのであれば、この機能だけでもS110を選ぶ価値があるかも知れません。

私の場合、S110とREGZAタブレットとWi−Fiルーターを大体一緒に持ち歩いているので、S110で写真を撮ったら即、タブレットへ転送、7.7インチの大画面で画像確認、場合によっては即SNSへアップデート、ということができます。

たとえば、Nexus7など安価なタブレットをこのカメラと同時購入するだけでも、だいぶ使い方が変わりそうです。

ま、Wi−Fiに関してはG15にSDカードの代わりにEye−Fiカードを差してもにたことはできそうですけど、S110のコンパクトさ(=機動力)と合わさって新しい使い方ができそうな気がします。

書込番号:15491589

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PowerShot S110」のクチコミ掲示板に
PowerShot S110を新規書き込みPowerShot S110をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot S110
CANON

PowerShot S110

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月12日

PowerShot S110をお気に入り製品に追加する <1155

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング