PowerShot S110
- 高感度CMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 5」を組み合わせた独自の高感度性能「HS SYSTEM」採用のコンパクトデジタルカメラ。
- 開放F値2.0の明るい光学5倍のズームレンズ(24-120mm相当)を搭載。Wi-Fi機能を搭載し、スマートフォンなどへ直接画像を送信できる。
- 静電式タッチパネルの3.0型液晶モニター(約46.1万ドット)を装備。「マルチシーンIS」により、撮影状況に応じて最適な手ブレ補正効果が得られる。

このページのスレッド一覧(全106スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 8 | 2012年12月12日 08:20 |
![]() |
1 | 4 | 2012年12月6日 20:38 |
![]() |
9 | 7 | 2012年12月5日 17:49 |
![]() |
25 | 17 | 2012年12月1日 08:46 |
![]() |
1 | 5 | 2012年11月30日 21:13 |
![]() |
15 | 23 | 2012年11月22日 23:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110
IXY600Fからの買い替えを検討しています。
今の機種でもそれなりに満足していますが、もう1ランク上の画質のものが欲しいと考えるようになりました。
一番期待しているのは画質ですが、目に見てわかるほど違いはあるでしょうか??
ほとんどオートで使う感じです
買い替えるほど画質に差があるのか、ポップアップ式のストロボの扱いも少し不安です。
アドバイスよろしくお願いします
0点

僕はS100ユーザーです。
おそらくは、そこまでの差は無いと思います。
ただ、絞り優先やマニュアルを生かし、NDフィルターなども活用することで、素晴らしさ絵が作れるカメラだと思います。
その好例がポップアップ式のフラッシュでしょうね!
書込番号:15454505
0点

オートでの使用ではあまり実感出来ないと思いますが、AVやTV等を使う楽しみもあります。
またレンズが明るいので現在のカメラより暗い場所での画質(ノイズ)に効果があるかもしれません。
比べた事が無いので不確かですが。。。
後、RAWでの撮影が出来る事も大きなポイントであり、今後のフォトライフが広がると思います。
個人的には欲しい一台です。
書込番号:15454568
0点

オートなら違いが分かると思いますよ。
600Fのレンズ違いの410Fと、S110の前機種S100を持ってます。
IXY410Fのオートの画質は正直言ってイマイチです。(個人的感想です)
理由は、画質低下を伴う『i-コントラスト』がオートで強制機能するので、高めのISO感度になってしまう為。
S110のオートでも『i-コントラスト』は機能するはずですが、高ISO感度画質がS110の方が良いので画質低下を気にせず済みそうです。
フラッシュ撮影時にもISO感度が高めになるのでIXY410Fでは低めのISO感度に手動設定してから撮ってますが、この場合でもS110の方が高ISO感度でも画質低下が目立ちにくいのであまり気にせずに済みそうです。
『i-コントラスト』機能でISO感度が高めになるのは明暗差軽減(ダイナミックレンジ拡大)の為です。
Pモードなどで当該機能をOFFにすれば低ISO感度で撮れるので410Fでも満足できる画質で撮れていますが、明暗差には若干ですが不利になります。600Fでも挙動は同じだと思います。
フラッシュ使用時はPモードでもISO感度が高めになるので困った物です。
さて、
>目に見てわかるほど違いはあるでしょうか??
画像の鑑賞方法によっては画質の差は感じにくい事があります。
そういう場合は、目に見て分かるほどの違いは無いかも?
書込番号:15454829
0点

これはあくまでも参考程度に先代のS100ですが、基本的カメラの持ち味は進化こそすれど、妙な退化はないと思います。
NDフィルターやスローシャッターや絞り効果。ホワイトバランスのマニュアル補正による色へのアプローチなど、好みの絵を自分で作っていく事がS110では出来ると思います。
カメラとして長く付き合っていけるのが、S110の大きな魅力ではないでしょうか。
書込番号:15455637
2点

>t0201さん
ありがとうございます。
オートでの使用ではあまり変化がないのですね。
自分はあまり機能を使いこなせるレベルではなく、ほとんど
オートかシーンセレクトでの使用がほとんどです。
確かに欲しい1台ですね。
書込番号:15457247
0点

>豆ロケット2さん
ありがとうございます。
自分はアイポッドタッチに転送したり、L版サイズでの鑑賞がほとんどです。
この用途だとやはり買い替えるほどのことではないのかな、と思いました。
撮り比べの感想など、貴重な意見ありがとうございます。
書込番号:15457272
0点

>松永さん、ありがとうございます。
S100の画像、とても興味をもてる写真でした。
このような効果?をつけることもできるのですね。
色々と写真の世界が広がりそうですね。
ただ自分はまだカメラ初心者ですので、使いこなせるか悩みどころですね。
ボーナスがでるまでもう少し考えてみたいと思います。
たくさんのアドバイス本当にありがとうございました。
書込番号:15457290
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110
S110購入にあたり、純正の防水ハウジングを検討しています。
HPでみたところ、ハウジング用のウェイトが1枚必要とのこと・・・
ただ、どこを調べても4枚入り2500円くらいでしか売っていません。
1枚しか必要ないのに2500円はちょっと・・・
1枚が60gらしいのですが、これってあるのとないのじゃそんなに違うのでしょうか?
0点

ピンとネジはウエイト1枚からでも必要だから、
残りのウエイト3枚よりも、そちらが必要でしょうね。
ウエイトが無い場合、何らかの重石がないと、浮き易いのは確かだと思います。
書込番号:15440172
0点

なるほど・・・ネジとピンがあるんですね。
防水ハウジングを買うのは今回が初めてなのであまり詳しくはないのですが、
実際のところ60gの差っていうのは水の中だとどうなのでしょう?
60gの差でそんなに浮いちゃったりするんですかね?
書込番号:15440454
0点

KO-HEYHEYさん。
ダイビングのインストラクターをしているものです。
確かに浮力はあると思います。カメラを手に持って、写真を撮っている時などは、気にならないと思いますが、移動時にBCに取り付けている時などは、ハウジングが浮いてしまうと、どこに行ったか分からなくなって、探すのに苦労したりします。
でも、ウェイトが無くてもカメラの性能自体に影響があるわけではないので、最初から揃えなくてもいいと思いますよ。使ってみて不便に感じたら購入してみては?
また、使ってみると、水中では内蔵ストロボの光量では満足できなくなります。すると、外付のFLASHや、ライトをつけたくなります。そうすると、それ自体がウェイトの役割になりますので、わざわざウェイトをつける必要がなくなります。以上ご参考まで。
書込番号:15441582
1点

ダイビング魂さん
ありがとうございます。
ウェイトをつけずに一度使ってみようと思います!
年明けにパラオにいくのでいろいろ試してきます!
書込番号:15442151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110
こちらのご意見参考に買い替えました。手持ち夜景で綺麗に撮れました。
しかし以前のIXY910ISにあった紅葉モードがなくなり極彩色になって色がきついのでなんとか紅葉モード位で取りたいのですがPモードで設定が一番良いのでしょうか?その場合どの位がベストでしょうか?なにぶん初心者ですので宜しくお願い致します。
2点

こんな暗い所でも良く撮れてますね。
うらやましいです。^^
それでこれはどういったモードで撮られたものですか?
場合によってはモードを変えて撮ってみてはというアドバイスも貰えるかもしれません。
あと、明るくても暗くてもカメラの発色としては明るく見えるように写そうという傾向があると思いますので、0.3とか、場合によっては0.7とか露出補正で少しマイナス側に設定すれば落ち着いた色になるかと思います。
(シャッター速度も少し速くなるので手ブレも少ししにくくなると思います)
書込番号:15421637
0点

400Rさん有り難うございます。説明不足ですみません。夜景は手持ち夜景で綺麗に撮れるのですが昼間の紅葉がオートだと綺麗に撮れませんので以前のIXYに有った新緑、紅葉モードのように撮りたいのです。しかしS110には極彩色モードしかなくて色がとても鮮やかすぎてきついので他の設定で出来ないかと悩んでおります。
書込番号:15422304
1点

こんばんは、 プリンシバルさん。
昼間の紅葉とかを新緑、紅葉モードのように鮮やかに撮りたいという事なんですね。
試しにPモードで撮られてみてはいかがでしょうか?
Pモードでそのまま撮るとスッキリとした写りで物足りないかと思いますので、そこで彩度を上げるなどの
設定にされたら新緑、紅葉モードと同じ色調になると思います。
Pモードでは他にも色々と自分好みの設定ができるので一番好みの色調が出せると思います。
(電源を切っても設定はそのまま残ると思います)
・彩度
・コントラスト
・シャープネス
・露出補正
・ホワイトバランス
試しに彩度を最大にして、コントラストとシャープネスを少し上げて試してみられてはと思います。
露出補正は少しマイナスのものと、逆に少しプラスのものを雰囲気によって使い分けるといいと思います。
あと、ホワイトバランスが一番色調が変わりますので、オートだけでなく、晴天、曇り、日陰、蛍光灯など
に設定して違いも見てみてください。
日中の屋外でホワイトバランスを蛍光灯に設定するというのも結構アリですよ。
書込番号:15422461
1点

有り難うございます。Pモードでカスタムカラーで決めると良いのでしょうか?鮮やかレッドとかブルーとかグリーンと別々に有るので迷いますね。実際撮らないと解りませんが。(花瓶の花では微妙なので)
書込番号:15427153
1点

夜景の撮影はフラッシュを焚かないほうがいいかもしれません。(特に2枚目)
一概に言えませんが。
書込番号:15428067
2点

こんばんは、 プリンシバルさん。
キヤノンは、PowerShot A1100 を持っていて、この機種は持っていないのでマニュアルを見てみました。
A1100 よりもより細かく設定できるみたいですね。^^
>Pモードでカスタムカラーで決めると良いのでしょうか?
>鮮やかレッドとかブルーとかグリーンと別々に有るので迷いますね。
はい、そのPモードのマイカラーの 「カスタムカラー」 で設定すると良いと思います。
「コントラスト」「シャープネス」「色の濃さ」「赤」「緑」「青」「肌色」 の設定ができるみたいですね。
1つ前の書き込みで 「彩度」 と書いていましたのは、この 「色の濃さ」 の事です。
まずは、「コントラスト」「シャープネス」「色の濃さ」 の3つだけの設定でいいと思います。
たぶん、「色の濃さ」 を最大にしたら新緑、紅葉モードのように鮮やかになると思います。
(派手過ぎたら少し弱める事もできるので便利です)
よりお手軽にという事であれば、このPモードのマイカラーの 「くっきりカラー」 や、「ポジフィルムカラー」
というのを試してみても良いかと思います。
ただ、それだと決められた設定値固定での写りになりますので、「カスタムカラー」 を使ってよりきめ細かく
設定をするのが一番良いと思います。
気分によって、また実際に自分が写した写真を見た後、その時々で変更ができるので楽しいです。
あと、夜景での撮影は、夕張メロンハイチュウさんが言われましたように近くの人物も一緒に写すという時以外は
フラッシュを焚かないほうがいいかもしれませんね。 (すぐ近くの紅葉の葉の場合は昼間でもケースバイケースで)^^
書込番号:15434485
1点

400Rさん、夕張メロンハイチュウさんありがとうございました。夜景モードでフラッシュをオフにしてみます。
400Rさんわざわざ調べて下さりありがとうございました。京都のお庭を撮るのが好きでよく行ってますが前のIXYより細かくなってて迷ってしまいました。
でも綺麗に撮れるので嬉しいです。本当に有り難うございました。
書込番号:15436830
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110
新機種であっても価格はいつかはそれなりに下がるものですが、S110シルバーを1週間
ぐらい前に購入を検討しだしてからみるみる打うちに3,000円値下がりしています。
うっかり見過ごすと高値にもどりそうな気もするしどのへんが見切り時(買い時)か悩ま
しいですね。
とりあえず近々(あと1週間程度の範囲)で34,000円を切ればと思っているのですが
皆さんどう思われますか?
1点

“PowerShot S100”の価格推移グラフを参考にされてはいかがですか?
http://kakaku.com/item/K0000311564/pricehistory/
書込番号:15272360
0点

ネット販売なら可能じゃないでしょうか?
実店舗なら年末まで無理じゃないかな・・・?
書込番号:15272388
1点

hocchi-kun-no1さん、今晩は。
この機も長い眼で見れば\30,000台前後で推移し始めるんでしょうね。
ただしそのころにはネット上でも販売店舗数が減ってきていて、その後しばらくは変動は少なくなるかもしれませんが、最終的には、再度上がってしまうんでしょうね。
鬼の爪さんがご指摘されましたように、前機種、S100での価格動向も見直されたらどうですか?
※ ただ1週間で\34,000を切るかどうかは微妙だと思います。
でも実際のところ、数百点あるいは数千円の差でヤキモキするよりも、
『本当に欲しい』となれば買われた方が、精神衛生上ははなはだヨロシイかと思いますが・・・。
書込番号:15272689
1点

みなさん済みません、誤記を訂正させてください。
(誤)数百点あるいは数千円 ⇒ (正)数百円あるいは数千円
です。
書込番号:15272743
0点

一般論ですが、
冬のボーナス&クリスマス&お正月商戦が最初の値下げピークですので、
本当に欲しいのであれば、この1か月間強のうちに買えば、後継機発売までの残り期間を考えてもバランスが良いです。
その次は年度末商戦なので、2月下旬から3月中旬くらいまでですね。
つぎは夏のボーナス商戦ですが、流通在庫が減っていれば思いのほか値段が下がりませんし、
値段が下がっていても3か月程度で後継機がでるのを判った上で購入する必要があります。
34000円を切れば、と言っても、量販店か通販専門店かでアフターサービスも異なりますので、
総合的に(損得勘定を)どう考えるかですね・・・
現状見ると、黒と、シルバー/白とではかなり値段に開きがでているので、
シルバーを11月連休前にサクッと買ってしまうと言うのは賢いのかもしれません。
書込番号:15272954
2点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=J0000002800.J0000000130
どちらにしても、当分の間はS100を追い越すことはないと思います。
書込番号:15272957
1点

S100に比べて特別なスキルアップもしてないですし
同じ程度の大きさのカメラにソニーRX100があるので値落ちは早いと思いますよ
書込番号:15273255
2点

S110(というか今秋モデルは)JPEGスーパファイン記録(ファインと二択)が復活したのが、何気にエポックですね。
書込番号:15273556
3点

S90持ちにつき28,000円の指値で待ちます。
キタムラで出ないかなぁ。。。(笑
書込番号:15274336
2点

センサーが大きいコンデジが出てきているので半年経てば3割から5割は落ちます。豆粒センサーは下がってから買うのが良し。
書込番号:15274371
3点

豆粒センサーとはこの機種のことですね。
http://kakaku.com/item/K0000386303/pricehistory/
確かに3ー4か月で25%ほど値下がりしているようです。
書込番号:15274474
5点

鬼の爪さん/じんたSさん/アキラ兄さん/じじかめさん
S100の価格推移を見てもある一定期間下がると安定しているような気がします。確かに今の価格が2〜3か月後に3,000円以上下がることは考えにくいしS100を追い越すことはありえないでしょうから数百円の差でヤキモキするよりも今か買う時期かもしれませんね。。。
結局今週末子供の行事があるし、それが『欲しい』必要な時期でしょうから本日シルバーをサクッとポチッて買いました。
つまらない質問にも丁寧にご回答いただいた皆様に感謝します。
書込番号:15276639
1点

hocchi-kun-no1さん、今晩は。
>結局今週末子供の行事があるし、それが『欲しい』必要な時期でしょうから本日シルバーをサクッとポチッて買いました。
○ 結局良い買物をされたんだと思いますよ。週末の子供さんが参加される行事まで余り日はありませんが、練習撮りされて、当機の癖をおつかみ下さい。
とにかく楽しんでお撮りください。それが一番だと思います。
書込番号:15276939
0点

祝ご購入!買いたい時が買い時ですね。
些細な余談ですが、、、S90使いの私が待てる最も大きな要因は電池を入れっ放しでもほとんど消耗しないことだったりします。。。(笑
書込番号:15277350
0点

hocchi-kun-no1さん
S100を所有していればS110は微妙とも思いますが、新規購入であればやはりS110で正解だと思います。
後2か月かかって2000円値下がったとして、2000円安値のシルバーまでさらに2000円下がるとは思えないんで。
今から使って慣れてけば年末年始は大活躍だと思うので、色々沢山撮って楽しんで下さい^^
書込番号:15277714
2点

昨日池袋のLABIで大井町のLABIの価格を元に交渉した結果、皆さんの嫌いな実質価格ですが、3万円を切る価格で購入できました。
内訳は、38800円のポイント18+3パーセント+1000ポイントです。
皆さんもがんばってください。
書込番号:15296794
1点

昨晩、新宿界隈の家電量販店をハシゴして、
PowerShot S90とPowerShot S95に続き、念願のPower Shot S110をゲットできました。
各大手量販店の価格は下記の通りです。
Y店
表示価格:\39800 P:10%
交渉価格:\33800 P:10%
B店
表示価格:\42800 P:10%
交渉価格:\39800 P:18%
L店
表示価格:\39800 P:18% +1000P
交渉価格:\39800 P:20% +1000P
月末だったでしょうか、実質最安値のY店で購入しました。(^0^)/
今週末は狙いチャンスかもしれません。
書込番号:15415939
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110
はじめまして。
IXY900IS以来の買い替えを検討中です
しばらく見ない間に、4万で安かったコンデジが
1万円を切っていて驚いています。
どうせ買うなら4万前後の価格帯の、高機能機種ということで
当機とGR DIGITAL IVと富士フィルムのXシリーズで
迷っています。
個人的なこだわりで、SONY、カシオ、パナソニックは除外しています。
ISO感度は800ほどが限界でしょうし
ズームもあるとはいえ、
20倍などの高倍率でもなく
あとは写真そのものの感じ方となるかと思いますが
悩んだ方や所有者の方の
意見をお聞かせいただけたらと思います。
また、この機種は!
というものがありましたら教えてください。
0点

ソニーRX100を除外したらフジXF1がおしゃれで長く使えると思う。
他のコンデジよりもセンサーがでかいですし。
触ると取り付かれた様な不思議な魅力にやられますよ。
とにかく他のコンデジとは何かが違う。写りに関して撮影したことが無いのでわかりませんが。
書込番号:15412482
1点

SONY、カシオ、パナソニック以外だとコチラなどでしょうか。(カッコ内は旧機種)
キヤノンGX1、G15、S110(S100)
オリンパスXZ-2(XZ-1)
ニコンP7700(P7100)
フジXF1、X10
リコーGR DIGITAL IV
GRはズーム無しの28mm単焦点ですが問題ないですか?
フジX10やXF1の電源操作は独特ですが問題ないですか?
IXY900ISからの買い替えだと、操作性やサイズなどを考えるとS110が一番違和感はないと思いますが、ズーム時のレンズF値やAF速度などイマイチに感じられるなら他の機種も良いと思います。
書込番号:15412878
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000002800_J0000003737_K0000418168_K0000418742&spec=101_1-1-2-3,102_2-1-2-3-4-5,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,104_4-1-2-3-4,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16,106_6-1-2
私はS100を使ってますが、ボディの薄さとコントロールリングによるズームが気に入っています。
35mm(換算)専用デジカメのように使えます。
書込番号:15412972
0点

みなさん、お返事ありがとうございます。
操作性までは目が行っていませんでした
確かに、機種もメーカーも変わるとちがいますよね
手触りやフィット感も頭にありませんでした。
オリンパスの機種は、前モデルとはいえ安い・・・
ちょっと調べてみます。
ISOは特に限界などはありませんが
そのあたりになると、特に差が出ないかなぁと思っています
書込番号:15414111
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110
今PgwerShotS110かIXY430FかニコンCOOLPIX P3310で悩んでいます。カメラはずーとキャノンばかりなんですが・・・主に風景、ペット、夜景です。確かにコンパクトでは夜景は難しいかもしれませんがニコンの方が夜撮り綺麗があります。詳しい方々のご意見をお聞かせ頂けますか?又他にお薦めがありましたらお願い致します。
1点

CanonユーザーならCanonの方が使いやすいかもですねo(^▽^)o
メニューはIXYと似てますよ(^O^)/
ダイヤルも便利です(*^o^*)
書込番号:15350023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PowerassShotでもCoolpigsでもどちらでもたいしてかわらないと思います。好きな方でよろしいかと。
書込番号:15350265
1点

こんばんは。
IXY30SからパワーショットS90に(実質)変えました。
あまり違和感なく使えています。
今までお使いだったキヤノン機の色合いに不満がないのだったらS110がお勧めですよ。
手持ち夜景綺麗、、、、とかあまり気にしないで良いと思います。S110でもっと綺麗に撮れるはずです。
書込番号:15350272
2点

予算があるなら、センサーの大きいS110がいいと思いますが、
予算次第ではS100もいいかも?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000000161_J0000000130_J0000002800&spec=101_1-1-2-3,102_2-1-2-3-4-5,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,104_4-1-2-3-4,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16,106_6-1-2
書込番号:15352378
0点

S110が画質、操作性ともに良いと思います。
S100はデフォルトの状態で緑が強く眠たい画でしたが、
S110は色味が改善され、抜けも良くなりました。
なおS110の静電式のタッチパネルは結構感触良いです。
書込番号:15355926
0点

本当に丁寧にありがとうございます。キャノンとニコンの色合いは考えていなかったので確認します。キャノンの色合いは好きなので。キャノンIXY 430Fはあまり良くないのでしょうか?ご存知の方いらしゃいませんか?
書込番号:15357931
0点

IXY 430Fは、昼とか夜フラッシュありなら問題ないと
思います。
夜景に重点を置くなら、P310の方がよいかと。
P310はAWBが優秀で、電球の色をあまり残しません。
Canonは電球の色を残します。
室内でフラッシュなしで人物を撮るとかなり
差は感じるかと思います。
Nikonは白っぽく感じ、Canonは黄色ぽく感じます。
(WBとか色のモード変えれば変わるとは思いますが)
ただP310は、夜景モードで合成すると13秒くらい
かかります。SONYのHX30Vで8秒くらいなので、
かなり待ってる感はあるかも。
書込番号:15358090
1点

プリンシバルさん、
> キャノンIXY 430Fはあまり良くないのでしょうか?
S110 を買う予算があるなら、S110 をお勧めいたします。
財布が大変な場合は、型落ちで安くなったS100 でもいいかもしれません。
いずれもS90の時代から高感度特性が絞り(EV値)二段階分以上向上しています。
私の評価では
P3l0 < 430F << S110,S100
です。S110 と比較すれば、他は遥か下界の住人たち。ドングリの背比べ。
人によって評価にはずいぶん差があるものですね。
430F は優秀な映像エンジンを備えており、暗所耐性はむしろ明るいレンズの P3l0に勝ります。
暗さへの強さを決めている量は、レンズのF値だけではありません。
レンズの解像度、撮像素子の感度、映像エンジンのノイズ振り分け能力
これらも含めて総合的に評価されます。
論より証拠。能書きを聞くよりも、数多くの作例を観察されたし。
そうはいっても P3l0 の画質が特に悪いわけではないです。P300と比べれば飛躍的な進歩です。
P3l0 は基本性能が劣っていても、味付けが上手ですね。
シャープネスを強めにして、古いWindows機で縮小表示してもボケないようにしてある。
解像度が劣っていても縮小したときに「クッキリ感」が出るように調節されている。
チープな小さな画面でしか写真を見られない人たちの支持が得られることでしょう。
でも、やっぱり自分では使いたくないです。
<< 写真はまことを写し取ったものであるべし。>>
細かいところまで被写体のありよう通りに撮れていないと、すぐに飽きてしまいます。
P3l0は、絞りを2.8まで入れて、少しズームする使い方なら、いいカメラだと思います。
オートで撮った場合、よほどの高感度にならない限り F1.8まで絞りが開くことは無いはずです。
もしお金が無くてしかもレンズの明るい点を評価するならば、32S,31S も視野に入れてください。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000002800_J0000000130_J0000001282_J0000000104_J0000000059
P3l0に、広角端絞り開放で、こういう↓写真は撮れるのかな。
http://photozou.jp/photo/show/2555464/144438091
●画風のちがいについて
S110 ならば、画像をニコン風に仕上げることもできます。
附属のソフトウエアDPPにて一度「レシピファイル」を作ってしまえば、
あとはほぼ全自動に近い半自動でRAWからニコン風のJPEG画像を作成することができます。
単にコントラストとシャープネスを強めるのではなく、一度ノイズを乗せて潰すのがコツ。
430Fでニコン風にするには、
i-コントラストを入れた状態で、露出補正を-1から-5/3ぐらいで、
シャープネスを最大にします。状況により、コントラストを少し強めた方がいいかもしれません。
十分ではありませんが、それっぽくなります。
⇒カメラユーザーガイド P147,150 http://cweb.canon.jp/manual/digitalcamera/
逆に P3l0で撮った画像からキヤノン風にすることはできません。
一般にニコン機よりもキヤノン機の方が被写体から記録した情報量が多いので、
それっぽく加工しても汚くなるだけです。
●ホワイトバランス
私はS90,S95を使いはじめた頃は、好んで「太陽光」を使っていました。
補正を控えめにして、その場の色を尊重してくれるので。
RAWを使うようになってからは、その辺はどうでも良くなってしまいました。
あとからいくらでも何とでもなるので。
S110でデフォルトのホワイトバランス云々が関係するのはビギナーさんだけです。
現在は、32S を使っていますが、デフォルトのホワイトバランスに満足しています。
S95よりも、その場の色を尊重する設定になっているので。
ちなみに、S95 から 32S に乗り換えたのは、草木の透明感のある緑が欲しかったから。
RAW をあれこれいじっても、その色だけはうまく出せなかったので。
S100,S110 はその点は解決されています。
なお、クチコミには多くの売り手側の人たちも混ざっています。
カメラの画質に関してはご自分の目で確認を。
⇒http://photozou.jp/photo/show/2555464/158833546
また、価格.comのランキングも、基準が明示されているものではなく、
売り手側の介入で操作可能なので、一種の“広告”だと心得てください。
書込番号:15358932
1点

今日再度見てきました。MA★RSさんの夜景が綺麗なのとレンズのF値でニコンにしょうかと思っていましたが今あまりサンプル画像を置いていないんですね。なのでkonno3,3さんの意見がとても気になります。キャノンの色に慣れてるとやはり違和感が有りますでしょうか?又ISO値が高い程夜景はきれいですか?レンズのF値が低くISO値も高いとなるとG15になって予算がオーバーですが考えた方が良いのか迷います。それと動画は何分とれますか?お判りでしたらお願い致します。
書込番号:15367991
0点

プリンシバルさん、
まず、ここの掲示板にアップする程度の画質で満足ならば、一万円未満の機種でも十分です。
パソコンがWindowsXPだとしたら、画像を縮小したときにぼやけるので、それを見越して縮小したときにクッキリ感が出るP3l0という考えもアリかとは思います。しかし、閲覧環境がMacなので、そこまでグレードを落とす必要は無いのではないでしょうか。
> キャノンの色に慣れてるとやはり違和感が有りますでしょうか?
S100,S110,G15 の場合、画風は、使用者のお好みに合わせてどうにでもなります。
430F,P3l0 の場合はそれぞれの個性で固定されます。
細かいところまで正確に見たままの絵にしたい場合は 430F 有利。
チープなパソコンでもクッキリと見栄えのする絵に表示したい場合は P3l0 有利。
もし、ニコンの画風が気に入って、しかも画質を重視するのであれば、P7000の系統を選択すべきです。
> ISO値が高い程夜景はきれいですか?
No. 高感度での画質は現在のところキヤノンの圧勝ですが、
夜景はカメラの選択よりも、撮影者の技術や情熱や感動に追うところが大きいです。
> レンズのF値が低くISO値も高いとなると
レンズを明るくすると、諸収差の補正が難しくなり、やみくもに明るくすると、
像がぼやけてしまい、かえって暗さに弱くなってしまいます。
S100,S110,32S,31S は絞り開放でもがんがんにイケますが、
P3l0 の場合は、なるべくF2.8 よりは開けたくないです。
よくP3l0で感度を100にして、絞りを開放にする人がいるのですが、ムダです。
感度を 100 にするのは画質をよくしたいからですが、P3l0の場合は絞り開放で台無しになります。
「レンズが明るければ暗さに強い」というのは昔の話です。
むしろ、レンズが明るいメリットは、暗所耐性ではなく、
背景をぼかすという意味での表現の幅が拡がることです。
G15まで行かなくても S110 でもかなりイケます。映像エンジンがダントツで優秀なので。
繰り返しますが、
カメラの暗所耐性は、レンズの開放F値だけでなく、
レンズの開放時の解像度、センサーの感度と大きさ、映像エンジンの信号⇔ノイズ振り分け能力
これらが組み合わさって決まります。開放F値が小さい方がかえって暗さに弱くなる場合もあります。
もし、レンズの明るさに魅力を感じて P3l0 を検討しているのであれば、31S をお勧めいたします。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000418742_J0000002800_J0000001282_J0000000104_J0000000059
とにかく作例を多数よく観察して見てください
⇒http://photozou.jp/photo/show/2555464/158833546
なお、作例を観察すると、キヤノン機のユーザーの人は、画素最大縮小なしでアップする人が多いですが、P3l0 ユーザーのかたは、比較的小さく縮小してアップされる場合が多いです。
書込番号:15368506
0点

S110の前機種のS100と、IXY430Fの前々機種の410Fの夜景です。
遠い夜景なので状況は厳しい感じですが。
手持ち夜景モード
S100の方がレンズが約1段明るく、ISO感度も高い為、速いシャッター速度で、且つ明るく撮れています。(肉眼よりもかなり明るいです)
ISO感度が高いにも関わらずS100の方がノイズも少なくキレイに撮れています。
肉眼での印象に近付ける為、手持ち夜景で露出補正-1。(それでもまだ明るいですが)
S100はISO感度が低くなり、ノイズは減りました。
410Fは露出補正したにも関わらず、同様の画像になりました。
書込番号:15368684
0点

連写合成を使わないPモードでも撮ってみました。
どちらもISOオートでの最大値ISO1600で、シャッター速度も同じ1秒ですが、S100の方がレンズが明るい為、仕上がりも明るくなりました。
手ブレ補正の効きが違うのか、私の技量不足か・・・・410Fは手ブレしています。
やはり明るすぎるのでPモードでS100は露出補正-2、410FはISO400。
410Fの画像が一番肉眼に近い明るさになりました。
シャッター速度は同じ1秒のままですが、今回は何とか手ブレは抑えれました。
>又ISO値が高い程夜景はきれいですか?
手持ちの場合、手ブレしないだけの速いシャッター速度で撮る為には高いISO感度にした方が良いです。
ただし、ISO感度は高くするほど画質は低下します。
キレイに撮るには低いISO感度で撮ります。
低いISO感度で撮るとシャッター速度が遅くなるので、三脚を使ったり柵などの上に置くなどしてカメラが動かないようにして撮ります。(maskedriderキンタロスさんの画像を参照)
『手持ち夜景モード』というのは三脚など使わなくても“それなり”の画質で夜景を手軽に撮る為のモードです。
また、同じ高ISO感度でも機種によって画質は違います。
S110やG15はセンサーサイズも大きく良好な画質だと思います。
430FとP310はセンサーサイズは同等ですが、konno3.3さんも書かれるように画像処理の方向性が違います。
画像の鑑賞方法によって評価は違ってきそうです。
個人的には夜景などだと410Fでは厳しく思う事が良くあり、430Fも似たような物だと推測するので、レンズが明るいP310の方が有利かなぁと思いますが実際に撮った事はないので・・・。
とりあえず、夜景撮影で430Fはお勧めはできないかなぁと感じています。
書込番号:15368735
0点

>キャノンの色に慣れてるとやはり違和感が有りますでしょうか?
個人的には、メーカーの傾向ってそれ程感じてないので、
人によるのでは。。と思いますよ^_^;
今お使いのIXY DIGITALがどの機種か分かりませんが、
SX40HSもS90も色見違いますし。。
P310はオートだと、電球色を残さない設定みたいです。
部屋の中で撮る場合、黄色っぽくなる事が多いですが、
それを見慣れてるとびっくりするかもです。
一応、Pモードにして、AWB(電球色残す)にすれば
黄色い写真が撮れます(^^♪
NIKONの場合、色見をいじりたいなどの場合、一眼レフ
と同じように、ピクチャーコントロールやアクティブ
Dライティング、というのも付いてますので、慣れて
きたら弄ってみるのも面白いかもしれません。
CANONだとマイカラーで弄れますね(^^♪
というか、色にこだわりあるのですか(・・?
私は雑食なので、どのメーカーでもOKです\(^o^)/
>ISO値が高い程夜景はきれいですか?
>レンズのF値でニコンにしょうかと思っていましたが
>レンズのF値が低くISO値も高いとなるとG15になって予算がオーバーですが考えた方が良いのか迷います。
どうなんでしょうね。。
私の場合、95%は夜に撮ってますが、純粋な夜景とは
違うのであれですが、F値もISOもこだわりないです。
あとHDRとか合成する機種は、同列で比較できないと
思います。
綺麗の基準もひとそれぞれかも^_^;
作品作りか、旅の思い出かでも違うと思いますし。
S90とP310にしても、どっちがいいのか、私も
よく分かりません(>_<)
どっちも面白いカメラで、どっちも好きです(^^♪
S90
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000053612/SortID=15342207/
P310
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000161/SortID=15342211/
夜撮り綺麗に興味あり、と言うことだったのでP310
押しましたが、P310とS110はどっち選んでもいいんじゃないかと
思います(^^♪
>それと動画は何分とれますか?
メーカーの仕様のページに書いてますが、
S110は最大1時間(フルハイビジョン/ハイビジョンの場合は約29分59秒)
P310は最長29分
書込番号:15368940
1点

皆様本当にありがとうございます。私のつたない質問にも丁寧に答えて頂恐縮しております。じつはキャノンIXY DEZITAL9101Sを購入の際サンプル画像でキャノンにした経緯が有ります。昔に比べて他のメーカーも良くはなってるし又色の好みも有るとは思いますが・・・豆ロケットさんのアドバイスで430Fは消えまし、konno3,3さんの言われる通り画素最大縮小なしでアップします。ていうか縮小するのが分からないので。MA★RSさんわざわざ検証して下さって本当にありがとうございます。キャノンでも違うんですね。ニコンはいじりがいがあるということですのでまだまだ初心者の私にはマイカラーで撮れる方が向いているかもしれませんね。一応はIXYもマニュアルで夜景撮っていました。寺社のライトアップが多いのですが設定が分からないので撮ってみて一番綺麗に撮れた設定にしていました。S110にしょうと思いますが夜景の設定など又教えて頂けましたら幸いです。夜景こんな感じで撮っていましたが難しいです。
書込番号:15369493
0点

写真は好みがあるのでアドバイスは難しいですが^_^;
◎ISO感度
自分の中で、このカメラならISOいくつまで許せる、
という上限値は持っておくのも良いかもしれません。
IXY910なら、私ならISO640までかな。。
被写体によっても変わります。
イルミみたいに明るいものなら800でもOKかも。
逆に明かりのあたらない陰が多くなるとノイズが
気になったりします。
◎明るさ
私はアンダー好きです(^^♪
他の人よりも暗いかも。。
露出補正で−にする人が多いと思いますが、
お好みで^_^;
◎ホワイトバランス
電気の色を残すかどうか、やどの程度残すか。
AWBとか、蛍光灯、白熱灯とかプリセットが色々
ありますので、試してみると面白いと思います。
昔からありますが、わざと違う色を選ぶ、という
手法もあります。
写真お借りしました(^o^)/
・も少し暗いのが好みです。
ISO下げるとか、SSあげてもいいかも。
・ちょっと緑がきついのでマゼンダよりに
私の好みはこんな感じです。
正解はないかもですし、好みもあると思いますが(*^_^*)
書込番号:15373381
1点

konno3.3さん、P3l0なんて機種は存在しないですよね。
なんかP310と書けない理由でもあるのでしょうか?
書込番号:15373561
2点

いい加減「DIGITAL」を「DEZITAL」と書き続けるのはよしたらどうかというのと、
いい加減デジャブのような遣り取りを4機種連続でやり合うのはよしたらどうかというのと。
S110とP310の違いが分からない人に違いを説明しても無駄ですし、
実際にはその違い以上に、本人が気に入るかどうかの方が写真・カメラとしての意義は大きいはずなんですがね。
書込番号:15373758
2点

とても悲しい意見も有りましたが何も分からない私に色々と教えて下さった方々には本当に感謝しています。MA★RSさん、豆ロケット2さん、konno3,3さん本当にありがとうございました。こちらの至らぬ所にもおおらかに受けて丁寧なアドバイスとても嬉しかったです。それから特にMA★RSさん。最初から最後迄ありがとうございました。画像が良くなってて驚きました。近くにカメラに詳しい方は皆無で(パソコンなども)一人四苦八苦しながら頑張っています。皆さんのような方が近くにいらっしゃったらどんなに心強いかと思ってしまいます。
書込番号:15373990
0点

結局S110に決められたのでしょうか。
的を絞れないようなアドバイスがあったりして、
プリンシバルさんも余計迷ってしまったのかもしれませんが、
違いが判らないなら、PでもIXYでもWXでもなんでも良いのではと思います。
高いお金払っても意味がありません。
S110が買えるのであれば、他に挙げられている機種は選ばなくてもよいです。
書込番号:15377059
0点

体育系おやじさん優しいお言葉有り難うございます。前の方のきつい言葉で心が折れそうになってましたので。あまり詳しくない者が質問したのが間違いだったのかとも思っていました。おかげで救われました。
書込番号:15377255
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





