PowerShot S110
- 高感度CMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 5」を組み合わせた独自の高感度性能「HS SYSTEM」採用のコンパクトデジタルカメラ。
- 開放F値2.0の明るい光学5倍のズームレンズ(24-120mm相当)を搭載。Wi-Fi機能を搭載し、スマートフォンなどへ直接画像を送信できる。
- 静電式タッチパネルの3.0型液晶モニター(約46.1万ドット)を装備。「マルチシーンIS」により、撮影状況に応じて最適な手ブレ補正効果が得られる。

このページのスレッド一覧(全106スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
48 | 18 | 2013年9月23日 23:13 |
![]() |
8 | 18 | 2013年9月16日 13:45 |
![]() ![]() |
9 | 21 | 2013年9月15日 08:54 |
![]() |
20 | 10 | 2013年8月24日 19:57 |
![]() |
20 | 10 | 2013年8月24日 15:31 |
![]() |
10 | 15 | 2013年8月21日 21:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110
SONY製DSC-WX300を先に買っていました。撮像素子サイズは小さいものの有効画素数の大きさに魅力を感じたからです。次にCANON製S110を購入しました。有効画素数は小さいものの撮像素子サイズが大きいことから購入しました。この2機をどちらも最高画質設定にして、撮影画像を30場面程度比較したところ、DSC-WX300で撮影した保存データ量は、すべてS110の1.5倍以上ありました(DSC-WX300は平均5.2MB、S110は平均3.1MB)。
保存データ量が大きいと言うことは解像度が高い、すなわち美しいということになるとすれば、解像度や美しさに劣るS110のよさとはいったい何なのでしょうか?
1点

>解像度が高い、すなわち美しい
まず、この前提が絶対ではないと思われ。
書込番号:16622245
8点

画素数が多ければファイル容量が大きくなるのは当然
画素数が多ければ良いというわかけでもないからね
画素数が多ければ、画素ピッチが小さくなって一画素あたりの受光量が少なくなるから高感度性能も落ちるしダイナミックレンジも悪くなる
撮像素子サイズがそれなりに大きければ、高画素化による弊害も少ないけれど、撮像素子の小さいカメラだと無理も出る
書込番号:16622303
8点

< 有効画素数の大きさに魅力を感じた
まず、ここに誤解があるようです。
画質はこれだけでは語れません。何の美しさ(良さ)を語るかで要求される要素も変わります。
書込番号:16622308
5点

> 保存データ量が大きいと言うことは
確かに情報量が多ければ、データのファイルサイズも大きくなりますが、
ノイズなどのムダな情報量が多くてもファイルサイズが大きくなります。
その意味で、必ずしもファイルサイズが大きい方が画質が良いとは限りません。
一般にキヤノン機の吐き出すJPEGはムダな情報が上手に省かれているように思われます。
特に平滑のっぺりした被写体を撮るとその差が顕著に現れます。
書込番号:16622341
4点

質問の趣旨を訂正し書き直すのが良いと思います。
有効画素数 と (JPEGの)データ量は比例しません(圧縮率を変えると逆転可能です)
ですから、この場合は、単純に 有効画素数(JPEG最高画質で) の比較をするべきです。
あとは、皆さんが先に述べられた理由で
有効画素数が多い=画質が良い
と一概に言えない話が出てきます。
書込番号:16622372
1点

程良い画素数に大きな撮像面積(素子サイズ)。
書込番号:16622374
2点

googleで"画素数 画質"で検索すればいろいろ情報がありますけど?
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1208/03/news010.html
>画素数という点では当時、富士フイルムの「ハニカム構造(現スーパーCCDハニカム)」が実際の画素数よりも多くの画素数をパンフレットに記載して問題になった
記録画素数を表記していました。 なんちゃって400万画素
画素数神話があるので、なるべく誇張したかったようです、ここで画素数表記は撮像素子の画素数表記を行うこととルールが定められました。 とはいっても国内ではフジだけだったかな?
http://www.mori-camera.com/basic/gazosuu.htm
書込番号:16622397
0点

たとえば奥様の写真を撮るとします。
そこで、奥様をより美しく撮るならば、
有効画素数と撮像素子サイズの関係よりも、
まず奥様の、お肌の調子が大切です。
奥様の日頃のメンテナンスがとても大事です。
その日の奥様のご機嫌も、大きく関係します。
やはり不機嫌な顔を撮っても、美しいとは思いません。
勿論、怒っている顔が可愛いという向きもありますが、
笑顔が一番というのは、間違いない事実だと思います。
そしてやはり、年齢相応に似合う洋服というものがあります。
過度に華美な服が良いということはありませんし、
だからといって、葬式の服のようなものが良いということもありません。
奥様の性格にあった服を着せてあげるのが重要です。
勿論、撮影場所も大事です。
奥様をゴミ置き場で撮影しますか? そんなことは有り得ません。
かといって、あまり派手派手しい場所で撮影すると、
背景に目を奪われてしまい、肝心の奥様が引き立ちません。
奥様の美しさを引き立たせる背景を、考えなければなりません。
スタジオではない普通の環境で撮影する場合、
光のあたり方は、調整できないことが多いため、特に気を使う必要があります。
奥様のお顔に、やわらかく光が当たる環境で撮ることは重要です。
斜めから強い光をあてて、立体感を強調するのもまた芸術的です。
絶対に避けたいのは、特に意図がない光が、
むやみに奥様に当たるような場所で、撮ることです。
つまり何が言いたいかというと、
写真の美しさは、被写体の美しさと撮影者の技術によって生まれるものであるということです。
書込番号:16622467
1点

600万画素のデジ一と1000万画素のコンデジ。
A4プリントで比較すると通常はデジ一の圧勝になります。
モニター等倍で粗捜しをする場合は解像度がものを言いますが。
書込番号:16622490
2点

>保存データ量が大きいと言うことは解像度が高い、すなわち美しいということになるとすれば、
その仮定があってるかどうかですね。
まず美しいかどうかは主観によるところも多いのですが、解像度が低くても美しい写真はあるのではないでしょうか?
次に解像度ですが、データ量と解像度は必ずしも比例しません。
そもそも、画素数が多いと解像度が高くなるかどうかというのも必ずしもイコールにはなりません。
それは、撮像素子のほかにレンズが存在するからです。
撮像素子だけで考えると、画素数が多い方が解像度は高くなるのですが、デジカメは撮像素子だけでは画像にならず、レンズが必要です。(ピンホールの場合はレンズは存在しませんが)
WX300の場合は1/2.3型と非常に小型の撮像素子に2110万画素を詰め込んでいます。
レンズの性能は、理論上の限界があり、全ての収差を取り去っても超えられない解像度というのが存在します。
WX300の広角端開放絞りF3.5の場合はその限界は425.8本/mmとなり、望遠端F6.5の場合は229.3本/mmとなります。
しかも、実際には無収差のレンズは作れないので、実際のレンズの解像度はもっと下がります。
(フィルム時代は100本/mm以上のレンズは高性能レンズとよばれていたと思います。)
ところが、WX300に搭載の撮像素子は836画素/mmです。
理論上絶対に超えることができない最高性能のレンズであってもWX300の撮像素子の解像度を実現することはできません。
つまり、撮像素子が2000万画素もあっても、撮像素子が小さすぎる為レンズの解像度は2000万画素分はなく
実際は1000万画素以下分の解像度のレンズしか搭載できていないという事になります。
そう考えていくと、S110の画素数はレンズの性能に近くなり(1200万画素でもまだ多すぎてレンズの性能が追いついていない可能性はありますが)、
1画素の大きさもWX300より大きくなるので、多くの光を取り込める分、無理な信号の増幅も必要ないので
画質に関してはWX300より優れている可能性が高いと思います。
書込番号:16622863
5点

カメラ両方とも持ってるんなら、どちらがどう綺麗に写るか、画素数を揃えたりしながら撮り比べればいいのに…
書込番号:16622907 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

以前持ってたEXILIM EX-ZR200は最高画質・設定で10MB近いサイズ
今使ってるXZ-1は最高画質・設定でも4〜5MB程度
EXILIM EX-ZR200のほうが画質が良いということになりますね。
初心者のソニーヲタがキヤノンを咎めるために捨て垢でスレ立てたとは思いたくはありませんが。
書込番号:16622923
1点

センサーサイズが大きい方が画質面では有利。
画素数が少ない方が一画素辺りの面積が大きくなるので画質面では有利。それでも高画素(高解像度ではない)が必要と思う人も多いようですが・・・
データサイズ・・・基本的には画素数に比例しますが、メーカーが違えば圧縮率が違います。
圧縮技術にも差があります。
キヤノンの圧縮率は高めです。なのでデータサイズは小さめです。
実際の画質はご自身の目で比べて見てくださいね。
書込番号:16623008
1点

WX300とS110ならS110のほうが画質は良いと思います。
有効画素数は、センサーの大きさとのバランスが大事かと思います。
小さいセンサーにたくさん画素数をつめこみすぎても逆に画質は悪化するかと。
S110のセンサーはセンサーサイズと画素数のバランスがいいと思います。
レンズもS110のほうが良いと思いますので画質につながりますね。
書込番号:16623132
2点

たった4時間ほどの間に、たくさんのお答えをいただきありがとうございました。たいへんよくわかりました。
書込番号:16623332
0点

画素数を論じる前に、スレ主さんの目にはどちらが美しく見えるのでしょうか。
美しいと感じる方が美しい、それが正解です。
書込番号:16623483
2点

APS-Cやフルサイズ機使えば分かるが、画素数よりセンサーサイズの影響の方が遥かに大きい・・・。
書込番号:16623865
1点

みんな同じような事を寄ってたかって…(笑)
書込番号:16625282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110
現在、IXY3を所有していますが、子供のシャッターチャンスを逃すことが多く、もう少し高性能の機種に買い替えを検討しています。
一眼レフまで手を出す予定はないため、このS110を基本に同クラスを検討していますが、ランキング一位のサイバーショット DSC-WX300も比較対象にしています。
性能の違いについて、教えてください。素人のため、光学ズーム以外あまり判断がつきませんでした。
違いがなければ、やはり好きなメーカーを選ぼうと思います。
0点

コンデジで数値気にするならズーム(35mm換算焦点距離)だけ見ればいいと思いますよ
それよりも出てくる画の好き嫌いや手にした時のレスポンスなどの方が重要だと思います
でもS110にするなら早く買わないと売り切れになりますよ。
書込番号:16573517
2点

S110で撮れない物はWX300でも撮れないっすから(^O^)
デザインや操作感など気に入った方で大丈夫っす
書込番号:16573893
0点

ばんばん200さん
買い替えの一番の動機は、「子供のシャッターチャンスを逃すことが多い」ことですか?具体的には、カメラの起動に時間が掛かるのでしょうか、AFが遅いのでしょうか、歩留まりが悪い(いい写真が撮れる割合少ない)のでしょうか。
・カメラの起動時間では、速い順に、S110、WX300、IXY3となりますが、体感できるほどの差でもないような気もします。
・AFは、メーカーが特長として、S110はAF高速化を挙げていますが、IXY3、WX300は特に記述がないので、S110が有利かと思います。
・歩留まりをフルオート機能としてみると、IXY3とS110は全く同等、WX300も自動認識パターン数ではほぼ同等と思います。
各カメラの特長としては、
・IXY3:小型、光学12倍ズーム
・S110:高画質(1/1.7型高感度CMOS搭載、他の2機種は1/2.3型裏面照射型CMOS)、高感度、絞り優先/シャッター速度優先等の設定が可能
・WX300:光学20倍ズーム(光学20倍ズームとしては最小型薄型)、高感度
従って、高画質を求めておられるのならS110、望遠が必要ならWX300になると思います。
価格.comに投稿された各機種のレビューも一通り、目を通された方がいいと思います。信用できるレビューかどうかは、文面からおおよそ分かると思います。ばんばん200さんが気になさっているポイントに注意しながら、お読みになれば、各機種の得手不得手が分かって来ると思います。
比較表を付けておきますね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000000169_J0000002800_J0000006258&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,104_4-1-2-3-4,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16,106_6-1-2
書込番号:16574076
1点

ばんばん200さん
追記です。
S110は、3機種の中では唯一タッチパネル搭載で、タッチしたところにピントが合うだけでなく、設定によってシャッターが切れるようになります。うまく使いこなせれば、シャッターチャンスを逃さずに済むかもしれません。キヤノンの機能説明は以下の通りです。
「画面タッチ&リリースでシャッターが切れます。撮りたい被写体をタッチすると、カメラがピントと露出を合わせ、被写体が動いても追尾。撮りたいタイミングで画面から指を離せば撮影できます。」
それからイメージセンサーのサイズから、S110にすると明らかに画質は向上すると思いますが、WX300ではズーム比で頑張っていることもあり画質向上は期待しない方がいいと思います。下記で訂正したようにAF高速化するはずですが、IXY3よりシャッターチャンスに「かなり」強くなる、ということはないと思います。一方S110は、望遠端が120mm(35mm判換算)とWX300の500mm(35mm判換算)よりかなり見劣りしますが、これは高画質を維持するためだとお考え下さい。F値はS110の方が明るく、室内等での撮影では有利です。前述のタッチパネルも合わせて考えると、IXY3よりシャッターチャンスに強くなるポテンシャルは持っていると思います。
【訂正】
先の書き込みに誤りがありました。申し訳ありません。
・AFの高速化は、S110だけでなく、WX300も挙げており、WX300の方がS110より高速です。
・WX300:光学20倍ズーム(光学20倍ズームとしては最小型薄型(誤)→最小最軽量(正))
書込番号:16574174
1点

S110でよいと思いますが、店頭で実機を触って確認してください。
そのほうが確実です。
書込番号:16574277
1点

機種選択のタイミング的な背景が見えませんが、よこchinさんが最初の方で書かれている「でもS110にするなら早く買わないと売り切れになりますよ。」はどうなのでしょうかね。
S120やS200も来ますので。。。
書込番号:16574341
0点

みなさん、たくさんの回答ありがとう御座います。
いくつか補足しますと
買い替えの一番の動機は、「子供のシャッターチャンスを逃すことが多い」ことです。
具体的には、シャッターボタンを押してから、実際の撮影までタイムラグがあり、撮りたい瞬間を逃すためです。
あとは、買い換えるなら、もうすこし機能がよいものにしようかなぐらいです。
他にお勧め等ありましたら、お願いします。
書込番号:16574701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

吾輩は…20倍ズームならF900EXRかな♪
像面位相差センサーによる高速AFに期待♪
室内においては
F900EXRとS110とWX300ならば
S110を選びます♪
書込番号:16574816
0点

ばんばん200さん こんにちはー
>買い替えの一番の動機は、「子供のシャッターチャンスを逃すことが多い」ことです。
>具体的には、シャッターボタンを押してから、実際の撮影までタイムラグがあり、撮りたい瞬間を逃すためです。
新型のS120やG16は0.13秒ということなので、
こちらも検討してみてはどうでしょうか?
書込番号:16574923
0点

ばんばん200さん
ご不満な点は、タイムラグだったんですね。
一番の解決策は、光学ファインダー搭載の一眼レフをご購入されることです。光学ファインダーにも、エントリー機種に採用されているペンタミラーと、ミドルクラス以上に搭載されているペンタプリズムがあります。見やすさは、ペンタプリズムの方がペンタミラーより優れていますが、どちらをご購入されても、コンデジとは全く違う快感を覚えられると思います。キヤノンでなるべく予算を抑えようと思ったら、Kiss X7iもしくはX6iの18-135mmキットレンズ付をオススメします(X7はいい機種なのですが、キットに18-135mmの設定がありません)。なおお子さんが既に小学生なら、運動会のことを考えて、ダブルレンズキットの方がいいと思います。動画重視ならX7i、動画重視でないのならX7がいいと思います。
一眼レフは予算外という場合は、bultさんが挙げられているようにS120かG16がいいかもしれません(G16の方がレスポンスはいいと思います)。旧型なら、S110よりG15の方がタイムラグは少ないはずです。
それから、対処療法的ではありますが、連写機能を使うという手もあると思います。S110、WX300は最高画質で10コマ/秒、撮影できます。ここぞと思った時に、連写されてみては、如何でしょうか。
書込番号:16575067
0点

ばんばん200さん
補足です。一眼レフの動画に関して。
ボディ:ライブビューのAFは、X7の方がX7i/X6iより少し勝っています。ただX7i/X6iはバリアングル液晶なのに対し、X7は固定型。
レンズ:AF駆動がDCモーターよりSTMの方が向いています。
・X6i:18-135のみSTM。
・X7i:18-135、18-55&55-250ともSTM。
・X7:18-55のみSTM(55-250と組み合わせのダブルレンズキットも)。
書込番号:16575105
1点

センサーサイズやレンズの明るさで、S110がいいと思います。
書込番号:16575110
0点

ばんばん200さん
お買い得の一眼レフがありました。2011年3月発売で、X6i/X7i/X7から見ると性能的に見劣りするかもしれませんが、今でも販売ランキング上位機種です。コンデジでのイライラは、この機種でも十分に解消すると思います。
・EOS Kiss X5 ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/K0000226438/
・月間販売ランキング(8月)
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008_month.html
書込番号:16575141
1点

ばんばん200さん
AF速度に関して、訂正/補足です。なおいずれも広角端の数値です。
S120、G16は、ともに、
AF時間:約0.10秒、撮影タイムラグ(*):約0.13秒
S110は、
AF時間:約0.20秒、撮影タイムラグ:約0.25秒
G15は、
AF時間:約0.17秒、撮影タイムラグ:約0.22秒
WX300は、
AF時間:約0.14秒
(*)撮影タイムラグ=AF時間+レリーズ等のタイムラグ
因みに、Kiss X5は、
レリーズタイムラグ:約0.09秒
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/9125-1.html
書込番号:16575680
0点

シャッターボタン半押しでピント合わせをしてから撮影するのが基本ですが、キヤノンはこれが遅めです。
少しずつ速くはなって来ているようですが。
そんなキヤノン機でもいきなり全押しで撮影すると意外とストレス無いタイムラグで撮れます。
IXY3でも同じかは判りませんが、一度試されても良いかもしれません。
S110は電源ボタンがやや小さく押しにくく感じる人も多いようです。
電源ONにもたついてシャッターチャンスを逃す可能性もありますので実機でご確認を。
カシオのZRシリーズは撮影レスポンスには定評があり、サクサク撮れそうです。
パスト連写やトリプルショット機能を上手く使えば、レリーズタイムラグは軽減できそうです。あらかじめ被写体にカメラを向けておかないとダメですが。
書込番号:16576220
1点

ばんばん200さん
タイムラグに関して、以下のような見解がありました。
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n21751
コメントされいる方がどういう立場の方か良く分かりませんが、一定の見識をお持ちの方のように思われます。私が光学ファインダー(OVF)搭載一眼レフをオススメしたのも、同じような認識を抱いていたからです。タイミングラグに関しては、未だにOVF搭載一眼レフの方が、EVF搭載カメラやファインダー未搭載カメラより、優位にあると思います。あと、レンズ等にもよりますが、OVF搭載一眼レフの方がAFも安定的に速いと思います。
OVF搭載のコンデジとしては、G15やG16がありますね。一眼レフと違いファインダー視野と撮影画像とに位置的なズレが生じてしまいますが、一眼レフに抵抗がおありなら、G15やG16を使いこなすというのも悪くないかもしれません。G15、G16のタイムラグ数値に関しては、先の書き込みをご参照下さい。
書込番号:16592417
0点

たくさんのアドバイスありがとうございます。
一眼レフはまだまだ手を出すつもりないのでS120かG16あたりで検討したいとおもいます。
s110はほぼ在庫なしなので、ある程度値段がこなれてきたところで購入するつもりです。
コンデジでも機能を使い切っていないので、いろいろと勉強してカメラの性能についていきたいと思います。
書込番号:16594262
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110
最近新しいカメラがほしいなと思い、たまにはカメラの売り場をうろちょろしてます!
ずっとCanonのデジカメを使ってきたので、次も!と思っているのですが、こちらの110がお値段的にもいいかなと思っています。
先日カメラ屋さんで他のお客さんにCanonよりソニーのカメラを進める声を耳にしました。
私は写真が好きで、趣味で子供を撮るくらいです。
違いとかがあまり分かりません。
おすすめの点など教えていただけたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:16570454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

S110いいと思いますよ。
いわゆる高級コンデジに使われる大型の1/1.7型の撮像素子を使っているので画質が良いです。
さらに価格が安いのも魅力的です。
後継機が出るので、買うなら今ですよ。
書込番号:16570500
0点

S110は、値段的にお得だし、買って後悔しないですよ!レンズもF値の低い明るいレンズ使っていますから、室内でも、撮りやすいですし、手振れも良く効きますね!
他の機種と迷われると、そのうち在庫が無くなり
ますから、早めに決められた方が、
良いと思いますよ!
書込番号:16570502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速のご回答ありがとうございます。
カメラ屋さんをまたうろつこうかと思います。
Canonで他におすすめの機種がありますか?
こちらが使いやすいですか?
書込番号:16570506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

けろことまめさん こんにちは
S110 S120の影響で価格も落ちてきていますので お買い得なカメラだと思いますし 性能面も問題ないと思いますので S110の選択良いと思います。
S120の影響で 今後在庫少なく成ってくると思いますので 買い時逃さないように注意が必要です。
書込番号:16570507
0点

予算を、上げるなら、他の機種も良い物がありますけど、この値段だとS110が、良いと思いますよ!
他にオススメは、ニコンP330位ですね!
でも、キヤノンと言う事なので、オススメは他に無いです!
書込番号:16570523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

少し大きくてもいいならcanonのG15もおすすめです。
S110と同じ1/1.7型の撮像素子を使用していますが、ズームしてもレンズがあまり暗くならないので室内撮影に便利です。
http://kakaku.com/item/K0000418742/
こちらも型落ちになるので、買うなら今がチャンスです。
書込番号:16570532
1点

用途に寄りますがS110は良いカメラです♪
お買い得です☆
ただ、時期的に一応…
運動会は微妙です(笑)
何を撮るに合わせてのカメラ選びか?が、目茶苦茶重要だと愚申いたしますm(__)m
書込番号:16570603
0点

アドバイスありがとうございます。
運動会が駄目な理由はなんでしょうか?
子供が小さいので運動会や遊戯かいなどの出番もあります。
遊戯会は暗いので、今使っているカメラもあまりでした。
書込番号:16570640
0点

運動会では光学ズーム倍率が足りません
運動会やお遊戯会も視野にいれるなら
Panasonic FZ200が新機種発売直前で
安くなってますので良いのでは
ただボディが大きくなります。
書込番号:16570664
0点

現在5年位前に買った、Canon IXY DIGITAL 3000ISを使っています。
機能が今のカメラと同じくらい、もしくは上なら嬉しいんですが。
書込番号:16570693
0点

けろことまめさん
お持ちのIXY DIGITAL 3000 ISは、
・1/1.7型CCD
・36mm〜133mm(35mm判換算)、F2.8〜F5.8
一方、S110は、
・1/1.7型CMOS
・24mm〜120mm(35mm判換算)、F2〜F5.9
です。S110の方が解像度、高感度特性等は上がっていると思いますが、広角端がかなり広がっている分(風景を広く撮りたい時等に凄く便利です)、望遠端はIXY DIGITAL 3000 ISより短くなっています。今まで望遠で不足を感じていたのなら、他の機種の方がいいかもしれません。G15はS110よりズーム全域が明るく、やや望遠寄りになっています。FZ200はズーム全域でF2.8、望遠端の600mmですが、イメージセンサーが1/2.3型と小さく、画質的に物足りないかもしれません。G15、特にFZ200は、S110よりサイズが大きくなります。
LF1は、小さいながらもEVF搭載で、S110より望遠端が長くなっています(ただこれでも小学校の運動会になると不足気味だと思います)。個人的に、注目機種です。
・1/1.7型MOS
・28mm〜200mm(35mm判換算)、F2〜F5.9
比較表を付けておきますね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=00500211325_J0000002800_K0000510121_K0000418742_K0000402689&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,104_4-1-2-3-4,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16,106_6-1-2
書込番号:16570878
2点

けろことまめさん
補足です。
LF1は、まだまだ価格が下がると思います。価格重視ならもう少し待たれた方がいいと思います。
書込番号:16570902
0点

比較表までありがとうございます。
仕事が終わって、そのままKS電気に走りました。
店員さんにもアドバイスいただき、S110を買ってしまいました。
28,800円でありましたが、27,000円でと安くしていただいたのですが、店員さんが在庫ありと勘違い。
後日他店より取り寄せでさらに1,000円値引きの26,000円で買えました!
Canonのソフトケースpsc−2950も3,800円を3,000円にしてもらいました。
月曜日には手に出来そうです。
G15も魅力的ですが、まだ子供が小さく、荷物も多いのでこちらにしました!
皆さんに色々教えていただいたので、余計に早く欲しくなり買ってしまいました。
ネットよりは高いですが、修理の際近い店舗が便利なので、私的には満足です。
アドバイスありがとうございました。
早く使ってみたいです!
書込番号:16571386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

けろことまめさん
S110、ご購入、おめでとうございます。素晴らしいカメラなので、是非、可愛がってあげて下さい。
PS.
今更ですが、ケースは、私なら、こんなのを選びます(色違いです)。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002C1ACD0/
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002C1ACEY/
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002C1ACGM/
書込番号:16571418
0点

カメラは黒です。
ケースも黒が一個だけ残っていたので、黒いカメラに黒いケースになりました。
首にかけるタイプのケースが良かったのでこちらになりました。
アクセサリー選びも楽しいですよね♪
書込番号:16571436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

けろことまめさん
ご購入、おめでとうございます!
とても使いやすいデジカメなんで、
良い写真撮って、楽しんで下さいね!
書込番号:16571565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早っ(◎o◯;)
良いフォトライフを〜(o^∀^o)
書込番号:16571573
0点

ずっと前から新しくしたいと思っていて、久しぶりにたまった写真を現像し、いつもキタムラでするのでそのままカメラ売り場を見たのがいけませんでした!
皆さんに質問して、さらに勢いがまして、すすめていただいて突っ走って買ってしまいました!
旦那も驚くと思います!
ありがとうございました。
書込番号:16572024 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご購入おめでとうございます。なかなか良くできたコンデジですので、これまで以上によい写真とれると思いますよ。楽しんでください。
運動会等に関してですが、コンデジはそもそも動くものの撮影はそ苦手でして、キャノンとしてはその手の撮影は一眼レフを買ってちょうだいよというスタンスなんでしょうね(苦笑)
しかし、最近、キャノンはいわゆるライブビュー(コンデジで普通に撮るモードと思って下さい)でも高速AF可能な新型センサーを開発したした、、、のになぜか一眼レフに搭載されてしまった(笑)
未だ、センサーが高価でコンデジに載らないのかな? いずれ数年後、コストダウン出来たらコンデジにも搭載されると思います。それまでは今あるカメラでガンバガンバ!
書込番号:16574116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん色々アドバイスありがとうございました。
昨日無事手にできました!
今日は子供ほったらかして、カメラに夢中になりそうです。
ありがとうございました!
書込番号:16588072 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110
S120が発表すると、予約発売とともに、
S110は即発売停止に。
ヨドバシはなんでこんなに対応が早い?
モデルチェンジすると、いつもそうですが。
旧型は値崩れで儲からないから?
それとも、ヨドバシはお金持ち相手だから、
お金持ちは高くても新しい物を欲しがるので。
0点

普通の店舗では新モデルを売る。
旧モデルはアウトレット店で売る。
という棲み分けだと思います。
書込番号:16500213
4点

岩魚命さんこんばんは、
物販業はしたことありますか?
企業方針も有りますが、新型が出た以上旧製品に新型並みの販売訴求力はありません、
旧型の在庫過多で新型の陳列スペースが無い=店舗の魅力が無くなる
ヨドに限らず都心部の店はフリーのお客様が多いです、
今日は買わなくても次に買いに行きたくなるような店作りが大切です、
どの店も古い製品を探す方より新製品を探す方のほうが多いからです。
スーパー、コンビニの陳列のほうがシビアです。
書込番号:16500246 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

さとちんさん、橘屋さん、ご回答ありがとうございます。
そうですね。
新型が出たら、旧型は価格以外のメリットはないですね。
特に日本人は新しければ何でもOK??
書込番号:16500275
1点

>そうですね。
>旧型は価格以外のメリットはないですね。
これってお客さんの視点では(。´・ω・)?
>ヨドバシはなんでこんなに対応が早い?
を考えるなら、経営の視点で考えないと(^-^;
>特に日本人は新しければ何でもOK??
これは抽象化しすぎかも(;^ω^)
新しもん好きは多いでしょうけど、日本人の特性
かどうかは分からないかと。。
書込番号:16500374
0点

すでに解決済みですが
品物をどのように仕入れているかにもよりますし、メーカーとの力関係にもよると思います
現金買いなどしていれば店頭在庫は売りつくさなければなくならないですから、利益削って値段下げてでも処分していくと思います
でもキヤノンとのダイレクト取引であれば新製品が発売になると旧製品となった機種の在庫はメーカーが引き取るので新製品との入れ替えがスムーズに行えますね
その引き上げた在庫は仕切りを下げて店に再度卸しなおすと思うけどヨドバシでは旧製品はあまり扱わない...
と、勝手に想像してみました
書込番号:16500698
0点

> S120が発表すると、予約発売とともに、
> S110は即発売停止に。
大手量販店が在庫を一斉放出してくれたからこそ、
私たちは今、通販にてこの価格で買えるのだと思います。
これはチャンスです。
タッチパネルの便利な S110 にするか、電源ボタンが普通に押せる S100 にするか、
低感度でのダイナミックレンジに優れる S110 にするか、高感度に優れる S100 にするか、
一長一短で、もどかしいです。買わないという選択肢もあります。
書込番号:16500885
2点

単に回転がいいだけだと思うけど。
ちゃんと経営してたら不良在庫はROI下げるってのがわかってるから、とっとと値段下げて出しますが、それよりもっといいのは切り替え時には在庫ゼロになるように調整することです。
書込番号:16501297
4点

旧型ということで値切られるのがいやなのかも?
書込番号:16501334
0点

地方の家電店などとっくに旧型になっている機種が
値下げもされずいつまでも棚に残っていたりしますが
そういうのを見ると
「あー、この店はやる気が無いんだな」
と、感じてしまいます。
旧製品はセール品として客寄せに上手に使って
メインの棚は新商品、人気商品で固まってる店の方が
見に行く方も楽しいです。
書込番号:16502239
5点

ちょっと意外な気がしました。
>低感度でのダイナミックレンジに優れる S110 にするか、高感度に優れる S100 にするか、
高感度画質って、旧モデルのS100の方が良かったんですか?
スペック上は、S100はISO 6400まで、S110はISO12800の様だけど・・・。
書込番号:16503103
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110
新機種も発表され、価格も値頃なので購入を考えています。
問題になるのが24mmスタートってことです。
人物一人しか撮りません。(背景も不要です。)
つまりムダな空間が多くなり、人物が相対的に小さく写ります。
所有機のp310は電源オン→28mmスタートの設定ができるので重宝していますが、
この機種でそのような設定か可能でしょうか?
少し寄るかズームすりゃいいじゃん、って言われそうですが、毎回そうするのが面倒のような…(^^;)
お持ちの方いらっしゃいましたら教えてください。
0点

カスタム登録でズーム位置を保存すれば、モードダイヤルをCにして電源を入れると、起動後登録したズーム位置になると思います。
書込番号:16501536
3点

こんにちは。この機種は持っていませんが、ほかのPowerShot (SX50HS, SX40HS)持っていて、似たようなことをしています。
S110のユーザーガイド
http://gdlp01.c-wss.com/gds/0/0300008690/02/pss110-cu2-ja.pdf
210ページ
「撮影の設定を登録する」
で、Cモードに自分の好きな設定(ズーム位置を含む)を登録することができます。
で、次回からCモードのままカメラのスイッチを入れればいいでしょう。
ーーー
ちなみにわたしのPowerShot SX50HS はCモードでスイッチをオンするといきなり1200mmになる野鳥撮りスペシャルになっています。
書込番号:16501537
4点

お二方とも早速のアドバイス、ありがとうございます。
設定できそうですね、ああ、今日ポチッってしまうんでしょうか(笑)
買いたいのに、嫁の顔が浮かんできてポチれません…
もうしばらく葛藤してみます
機会がありましたら、またお教え下さい。
書込番号:16501627
2点

007kさん こんにちは
自分は G10ですが Cモード2つ有るので 一つは広角端にして 後一つは35o換算50mm位の焦点距離にセットして有り
この切り替えで 焦点距離の切り替えズームより確実に出来ますので 良く使っています。
書込番号:16501644
1点

もとラボマン 2さん
なかなか工夫なさってますね、感心しました。
そこまで使いこなすと、撮影も楽しいんでしょうね、うらやましい。
もし購入したら(?)私もやってみます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:16501665
2点

Cモードを使う方法が紹介されていますが、別の方法もあります。
コントローラーリングの機能をステップズームに割り当てていると、
電源オン時に最後にステップズームで指定した焦点距離からスタートするはずです。
撮影終了時に次の撮影を意識する必要はありますが、どのモードでも使えるので便利。
Av,Tv,M モードの時には、タッチパネル右端から、コントローラーリングの機能を
一時的に絞りやシャッター速度に割り当てることができるので、
コントローラーリングの機能はステップズームに割り当て放しで問題ないです。
ちなみに私がS95を使っていたときには、Cモードはマクロ専用にしてました。
咄嗟な場合を考えると、Cモードはせめて二つ欲しいです。
書込番号:16501688
4点

普段、グリーンモードでしか使わないならCモード登録でも良いと思うのですけど、
AvやTvを使う人間にとっては「いつもCって不便じゃない?」という気がするのです。
その点から云ってもコントロールリングのステップズームの方が汎用性ある気がしますね。
まして人物撮影なら、28〜85mmあたりを頻繁に移動するでしょうし、28mm、35mm、50mm、85mmをワンクリック毎に移動できるので、使い勝手も良いのではないかと思います(ズームレバーで行き過ぎて戻ったりするのは私だけでしょうか)
なお、konno_3.6さんが書かれてるように、ステップズームにしていると、電源OFF前の画角で復帰するのですけど、
これは短時間の話じゃないでしょうか、私もメインが28mmで、カメラ撮影時、数枚撮影→電源OFF→電源ON→数枚撮影を繰り返すのですが、このときの電源ONでは確かに28mmで復帰します。
が、1週間ぶりとかで電源ONすると24mmに戻ってたと思うのですがいかがでしょう?
まあ、それでも戻った時は初回28mmに合わせちゃえば良いだけなので、やはりステップズームがお薦めですね。
書込番号:16501937
1点

なるほど ステップズームっていう手もあるんですね。勉強になりました。
---
私は(SX50HSでは)最初にAv modeで自分のよく使う設定にしておき、それをCに登録しているので、
Cで立ち上げるとAv modeと全く同じように絞り,ISO,ズームを変えたり露出補正したりすることができます。
これはS110でも同じだろうと思いますよ。
---
S110, S120もC は一つしか登録できないようですが、
SX50HSはC は二つ(C1, C2)登録できます。
G15, G16も二つ(C1, C2)登録できるようですね。
書込番号:16502204
2点

S100ですが、コントロールリングにステップズームを設定して、
通常は35mm相当で使っています。(警告?は無視しています)
書込番号:16502244
1点

konno_3.6さん
私の求めている機能は、まさにコレかも!
いろいろできるんですねえ、この機種。
さっき量販店で触ってきたのですが、Cモードで設定しておくというやり方が、ちょっと難しいかなあと感じました。
というのも、28mmスタートってのが正確には設定できないような…
画面表示でそれがわかるように設定できなかっただけかもしれませんが。
その点、コントロールリング設定はきちんと28mmスタートができるようで安心です。
AS-sin5さん
より具体的な使用法の説明ありがとうございます。
ステップズームって便利な機能ですね〜!
コンデジ(s110だけなのかな?)も機能が多くて奥が深いもんだと感心しています。
じじかめさん
オリジナル使用法の紹介、ありがとうございます。
その使用の仕方で警告表示?ってなぜ出るんでしょうか?
書込番号:16502365
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110
リコーのCX5を使い、オークションに出品するLPレコードとか、CDあるいは小物を
室内で撮影しているのですが、レンズがあまり明るくないせいか、きれいに撮れない
のと、それ以上に周辺の歪みが大きく、対象物が正しい形で撮影できないのが悩みです。
CX5は倍率が高く、センサーが小さいからでしょうかね。
そこで、このS110を考えているのですが、いかがなものでしょうか。完璧を求めるタ
イプではありませんので、ある程度以上、改善されれば良しと考えていますが…。
ミラーレスも含め、レンズ交換式のデジタル一眼は、私の目的に最も叶うのかもしれま
せんが、散歩や旅行にも持ち出したいと思ってますので、全く考えていません。
あくまでコンデジの範囲内で機種選びを考えています。
なお、S110以外で私の目的にかないそうなオススメのコンデジがありましたらご紹介
ください。ズームの倍率は4倍前後もあれば十分です。
0点

三脚や照明に気を配れば、買い換えなくても良いのでは?
書込番号:16489304
2点


子楽さん こんにちは
>それ以上に周辺の歪みが大きく、対象物が正しい形で撮影できないのが悩みです。
広角側 端を使わずズームして 少し望遠側で 三脚使い撮影すると歪みやブレ良くなるような気がするのですが。
書込番号:16489318
4点

こんにちは。
リコーのCXシリーズは、こだわりのようなものを持った人に適しているとは聞いています。
それと比較しますとS110は誰でも使える汎用的な位置付けになるようです。
そうすると、ここの撮影内容のものに使うのはある意味は適しているのはこちらのCXかなと。
室内で暗いと感じたら照明を増やし明るくする。
周辺の歪曲というものが気になるなら、ほんの少しだけズームをかけてみるとか直線物で歪曲が目立つと思いますので、直線のものを周囲に配しない。
そうして、三脚などを使用してなおかつレリーズタイムを使用してみるとか方法はあるようです。
このような方法…他にもあるかもですが、やってみてだめであるならS110などのご検討も良いかもしれませんが、基本は同じようなものかと思います。
まぁ、使い方次第ってとこでしょうね。
コンパクトタイプでも難しいとこはあったりします。
一眼がメインのユーザーですが、改めて認識させられました。
書込番号:16489386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、早速のお返事ありがとうございます。私は、実は3年ほど前から、老後の趣味の一つ
と思い、パナソニックのGF2に望遠などのレンズを買い揃えたんですが、使いこなせず(と言う
よりあまり使わず)処分、その後性懲りも無くペンタックスQのデザインと小ささに惹かれ購入
したんですが、同じ轍を踏んでしまい、こちらも先月処分しました。要するに、好きなこと(音楽
)以外は面倒臭がりなんですね。それで以前から持っていたリコーCX5の復活となったわけなん
ですが、最近レコードやCD、アナログオーディオ機器のオークションを始めて、掲載写真の出来
に悩むようになったという次第です。カメラについての知識は、3年前とあまり変わらず初心者
です。
ナイトハルト・ミューラーさん、もとラボマン2さん、Hinami4さん
@三脚を使うことの重要性は共通されてますね。試してみようと思います。
Aズームして撮るというのは、指摘されて気がつきましたが、広角の方が周囲歪みが出るんです
から当然といえば当然ですね。近づいてそのまま撮っていました。お恥ずかしい。
B照明をうまく使えばいいんでしょうが、私にはむづかしいようです。何度かやってみましたが、
たとえばレコードのジャケット(光沢があります)だと映り込みがあったり、透明のプラスチック
や光物の金属部分(アンプとか)などうまくいきませんでした。結局、昼間、南向きの部屋で、部屋
をレースのカーテンなどである程度遮光して撮っていました。対象物をあるがまま色も形も正確に
写すのは、むづかしいものですね。
アナスチグマートさん
TG2のご紹介ありがとうございます。CX5は、孫にあげる約束になってますので、コンデジを
どれか購入しようとは考えてますので、TG2も実機を触ってみようと思います。
書込番号:16489463
2点

他の皆さんと同じ意見です。広角で写すと引っ張られるように、あるいは樽型のように歪みますから、ある程度ズームして写すか対象物を中心に小さめに写してトリミングする等の工夫が必要かと思います。後、カメラに関わらず十分な照明も必要かと思います。他社製品ですが、歪みに関してその一例の説明が写真付きであります。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278035250/
書込番号:16489478
0点

オークションに出品した経験がないので、お役に立てないかもしれませんが、アルバムアートワークの画像化に関してコメントさせて頂きます。ご参考まで。
CDはフラットベッドスキャナーでスキャンすると、デジカメで撮影するよりずっと綺麗な画像が得られます。CISよりCCDの方が被写界深度が深く、プラスチックケース越しのスキャンでは有利ですが、もしかするとCISでも大丈夫かもしれません。(単純にアルバムアートワークを画像化するだけなら、ブックレットを直接スキャンした方が綺麗な画像が得られます(これならCISでも十分です)が、オークションの場合、プラスチックケースの状態も重要と思いますので、プラスチックケース越しでのスキャンの方が望ましいと思います。)
またステッチングソフト(スキャナー/デジカメ等に付属していることがあります)をお持ちなら、LPのジャケットも分割スキャン→合成で、かなり良好な画像が得られると思います。
書込番号:16489520
0点

ヤフオクのサイト内に写真撮影のコツが記載されています。
『ヤフオク』トップ画面で「出品する」をクリック→画面最下段の「キレイな写真を撮ろう」をクリック
「少しズームして・・・」に関しては『第4回』に記載されています。
ただし、注意が必要で、ズームすると一般的には手ブレしやすくなったり、ISO感度が上がりすぎて画質低下を招きます。
その為に、三脚を使ったり、照明の当て方が大事になったりもします。
また、ズームすると、しない状態に比べて近くまで寄れないカメラが多いですが、ズームしても近くまで寄れるのがCX5の利点の一つです。
この点においてCX5並の性能を求めるなら機種は限られてきそうです。
これが苦手なカメラでも、離れた距離から小さめに撮って、後からトリミングすれば対応できます。
S110の『デジタルテレコン』という機能は撮影時にトリミングした状態で撮れるので手間要らずですし、焦点距離50mm程度までズームしても10cm程度まで寄れると思いますので、よほど小さな物でなければ充分に対応できると思います。
いずれにしても、三脚と照明の工夫、トリミングなどの加工が出来るなら、ほとんどのカメラで対応できると思います。
オリンパスXZ-10もズームしても比較的寄れたと思いますし、レンズが明るいのでブレにも有利だと思います。(三脚不使用の場合)
書込番号:16489533
0点

CX5で三脚を使って、望遠側で撮ってみてはいかがでしょうか?
書込番号:16490148
0点

こんばんは
CX4を使っていました。(故障しました)
息子にオリンパスXZ-10を薦めて、私も使ってみましたが、結構使いやすいです。
書込番号:16490421
0点

既にじじかめさん等が書かれていますが、オークション等の物撮りではブレ防止のためにも三脚は必須です。
また広角側ではどうしても歪みが出ますので、なるべく望遠側で撮るのが基本です。ですので、カメラの仕様としては望遠側で寄れる機種を選ぶのがよいかと思います。
書込番号:16490547
0点

>たとえばレコードのジャケット(光沢があります)だと映り込みがあったり、透明のプラスチック
>や光物の金属部分(アンプとか)などうまくいきませんでした。
この点に関しましては、アドバイスできることがありマッス。
内蔵フラッシュで、近くの正面からとると反射します。
・ズームして、できるだけ離れたところからフラッシュする。
・そしてちょっと斜めから撮影する。
・きちんと反射を抑えるには、フラッシュを使用しないで撮れるような状況を作る。周囲を明るくするとか、三脚使用でスローシャッターにするとか。
どうでしょうか?
書込番号:16490942
0点

皆さん、短時間のうちにたくさんアドバイスをいただきとても参考になりました。
オークションの掲載写真ですが、スキャナーの利用とか、ヤフオクの記事とか、
光沢のあるものの撮り方とか、いろいろ情報をいただき感謝です。
所蔵するレコードやCDの3分の1を撮影するとしても、若い頃から今日までに
カメラで撮影した総枚数より多くなると思いますので、ちょっと本気を出して
勉強してみようと思います。
コンデジも魅力ある製品がどんどん出てきているようですね。複数の方が推薦さ
れていたオリンパスのXZ10も調べてみると私の用途にはかなり向いているよ
うですし。カメラ選びが楽しくなりそうです。
回答していただいた皆さん、本当にありがとうございました。
書込番号:16491579
0点

子楽さん
ご解決されたとのこと、良かったですね。皆さんからの様々なアドバイスをご参考に、カメラ選び/撮影等、是非頑張って下さい。
かなり以前、プラスチックケース越しでスキャンしたCDの画像を見付けたので、今更ですが、アップさせて頂きます。ご参考まで。
書込番号:16491853
0点

>所蔵するレコードやCDの3分の1を撮影するとしても、若い頃から今日までにカメラで撮影した総枚数より多くなると思いますので、ちょっと本気を出して勉強してみようと思います。
撮影枚数を仮に数千枚とすると、レコード類は万単位。
もの凄い量ですね。
書込番号:16493514
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





