PowerShot S110
- 高感度CMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 5」を組み合わせた独自の高感度性能「HS SYSTEM」採用のコンパクトデジタルカメラ。
- 開放F値2.0の明るい光学5倍のズームレンズ(24-120mm相当)を搭載。Wi-Fi機能を搭載し、スマートフォンなどへ直接画像を送信できる。
- 静電式タッチパネルの3.0型液晶モニター(約46.1万ドット)を装備。「マルチシーンIS」により、撮影状況に応じて最適な手ブレ補正効果が得られる。

このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
22 | 18 | 2013年4月20日 13:31 |
![]() |
37 | 23 | 2013年4月16日 17:55 |
![]() |
1 | 5 | 2013年4月15日 18:27 |
![]() |
4 | 9 | 2013年3月27日 20:58 |
![]() |
129 | 14 | 2013年3月17日 14:31 |
![]() ![]() |
6 | 11 | 2013年3月12日 23:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110
仕事で使用していたCanon IXY510isの調子が悪くPowerShot S110の購入を考えています。
OLYMPUS PEN E-PL5も持っていてプライベートではそちらを使っています
仕事では子どもを撮ることが多く、保護者に配ることもあり綺麗に写る物が希望です。
他にも、ポケットに入れて持ち歩けるコンパクトな物、起動やシャッターを押してから写るまでが早いことが条件です。
予算は3万円です。
510の写りが気に入っていたのでコンデジは出来ればキャノンで購入したいと考えていますが他にお勧めの機種はありますか?
一眼を持っているのにこのカメラを買うことは贅沢ですか?
書込番号:16027962 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いろいろ持ってるのに、それでも先代ですがS100を持ってます。
大いに意味があると思いますよ(笑)♪
広角24ミリ相当ってだけでも素晴らしく意味あり!
なにより…私とは比較にならないくらい清貧です♪
書込番号:16028004
3点

吾輩と比べても清貧です(^皿^)
吾輩は一眼持って歩く時も、コンデジは手放しません♪
書込番号:16028105
2点

> 他にお勧めの機種は
予算と大きさの点で、基本的にS110,100で正解だと思います。
DPPを一眼と共用できるのも大きなメリットですね。
ただ、購入前に必ず実機で使い勝手を確認してください。
他の考え方としては、一眼にはできない仕事をコンデジにやらせます。
とてもコンパクトであるとか、望遠が効くとか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000002800_J0000000130_K0000490884_J0000005995
> 一眼を持っているのにこのカメラを買うことは贅沢ですか?
はい、贅沢です。投資した金額を大きく上回る贅沢が楽しめると思います。
書込番号:16028406
1点

S110は今コストパフォーマンスが一番高いコンデジと思います。
間違い無いです。これにしましょう。
このシリーズの4代目ともなるとさすが完成度は高いですよ。
>一眼を持っているのにこのカメラを買うことは贅沢ですか?
そんな事言われたら私は嫁に殺されます(笑)
書込番号:16028469
2点

>510の写りが気に入っていたので
IXY510の絵作りはわかりませんがPowershot s90と比べると絵作りはかなり変わっていました。
贅沢だとは思いませんが、もし今キットレンズしか持っていないのならパナの20mmF1.7あたりの買い増しも面白いかもしれませんね。数段、写りがよくなります。
書込番号:16028578
1点

S110でよいです。あと、キヤノンユーザならキャノンではなく、
キヤノンと書きましょう。(^-^)/
書込番号:16028590
1点

こんばんは。
S110で良いのではないか?と思います。キヤノンのコンデジに慣れているのならなおさらかもしれません。
贅沢かどうかは本人の主観により変わりますが、私の立場(デジイチ2台、コンデジ3台)からすると全く贅沢ではありませんよ。
書込番号:16028692
1点

この機種に限らないとは思いますが、
数年前のモデルに比べて非常に高感度になっています。
おかげで、室内でもキレイに写ります。
IXY 510ISと同時期のIXY 25ISを使っていましたが、
S110を買って非常に満足しています。
書込番号:16028745
1点

それだけ目的がはっきりしているのに、
安くなったこの機種を買わないとしたら、次のカメラを一体いつ買うの?
書込番号:16028992
1点

一眼とコンデジを併用してます。一眼はほとんどマクロをつけっぱなしかな? それで賄えない被写体をズームのコンデジに任せてる格好です。おかげでレンズ交換もいらず、レンズを持ち歩く必要もなくなり、重宝してます。
このカメラ、安いですよね。デジ一眼用レンズを買い足したと思えばよいのでは? どっちかというと、デジ一眼レンズより安い。大変な時代になりました(笑)
書込番号:16029093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一眼とS110を使用しておりますが、S110の方が気楽に持ち運べて便利です。
身近な物を撮るのなら24mmの広角は便利ですし、倍率は5倍もあれば十分だと思います。
欲しいと思った今が買い時だと思いますが。
書込番号:16029802
1点

キャッシュバックが5/6迄ですから、早めにS110購入が正解ですかね。
それ以降ならS100でもOKでしょうけど。
書込番号:16029999
2点

ポケットに入れて持ち歩くのなら、小型のS110でいいと思います。
書込番号:16030733
2点

3つの作例に感動したなら、S110でいいと思います。
書込番号:16031989
1点

松永弾正さん
ありがとうございます
意味ありますか?!
良かったです
キャンペーン中に買うのがやっぱりお得ですよね?
書込番号:16036843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ほら男爵さん
ありがとうございます
清貧の意味がよくわからないです(>_<)
書込番号:16036846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
2日前にこのカメラを購入しました。私も一眼とミラーレス持ってましたが、ミラーレスを売却し、携帯性を重視してこちらを購入しました。
ポケットにも入り、サッと取り出して撮れる小ささにも、操作性も、写りにも満足しています。
小さいけど奥が深いカメラです。これからいじくり倒します。
書込番号:16037558
0点

ちっち@まめこさん、こんにちは。
私もS110が良いと思います。
全般的に大満足!・・・価格もね。
>一眼を持っているのにこのカメラを買うことは贅沢ですか?
私は1DXのサブとして、S110を使っています。
一眼とコンデジで得意・不得意がありますので、使い分けすれば
贅沢とは思いませんよ。
一台で全てのシチュエーションをこなそうと無理をするよりも、
適材適所で使い分けされることをお勧めします。
書込番号:16037854
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110
まず、再生ボタンを押し、次にシャッターボタンを軽く押すと、電源が入ります。
電源を切るときは、再生ボタンを2回押すと電源が切れます。
これで、本体上部の電源ON/OFFボタンを押さなくても使用出来ます。
この方法で既に一ヶ月ほど使用しておりますが、何か本体に不都合なことが有るのでしょうか?
例えば、バッテリーの減りが早いとか??
不都合がなければ、本当に使用しやすい機種です。
5点

GRDはそもそもがズームレバー(出っぱり)がないじゃないですか?
小さな押し込みタイプのボタンを出っぱりのすぐ近くに配置するのは微妙だと思いますよ。
書込番号:15985080
3点

> まず、再生ボタンを押し、次にシャッターボタンを軽く押すと、電源が入ります。
おかしいですね。
再生ボタンを押すだけで、電源は入るはずです。
書込番号:15985135
2点

勝手に起動したり誤って電源を切らないように電源スイッチは誤動作を防ぐため、位置や形状は考えられて作られてます。
個人的にS110はカメラを構えた状態で人差し指1本で電源を入れて、そのままレリーズができるのでよくできてるなと思っております。
たぶんスレ主さんのやり方でも問題はなさそうですが私のカメラでは再生ボタン2度押しでは電源が切れないようです。
書込番号:15985215
2点

なんとなく、おっしゃりたいことは分かります。
電源ボタンが小さく押しにくいので、比較的押しやすい再生ボタンを押して電源を入れ、次にシャッターボタンを押してレンズをくりだすということですね。
また、撮影状態から再生ボタンを押してレンズ収納時間になればレンズが引っ込み、そのあとならば、再生ボタンを再度押せば電源は切れます。
問題ないと思います。
他のメーカー機種でも同じようにできたのがあったような...
書込番号:15985323
2点

「体育系おやじ さん」のおっしゃるとおり、電源ボタンが小さいことと、強制ストロボに設定してあると、左手で電源を急いで入れると、手と飛び出したストロボが接触するので、この方法を使っています。
問題ないようですので、このように使用します。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:15985436
1点

FUJIは、再生で電源ON、再度再生で電源OFFできたような(;^ω^)
さらに他のメーカーの機種でもあったかも。
NIKONは、再生で電源ON、再度再生では電源OFFは出来ないですね。
再生で電源ON、シャッター半押しで撮影モードになるのも
割と普通の動きのような(;´・ω・)
>何か本体に不都合なことが有るのでしょうか?
ないんじゃないかな。。
そういうプログラムなんだし。。
書込番号:15985447
2点

>再生ボタン2度押しでは電源が切れないようです。
私も同じ状況であれ?って思いましたが、MENUの
レンズ収納時間を0秒に設定するとスムーズにOFFしました。
書込番号:15986031
3点

私はS100ですが、ソニーRX100と同じような位置に電源スイッチがありますし、
別に使いにくいという感じはありません。
人差し指で押すという点では、もう少し右側が便利ですが、シャッターと間違える可能性もあり、これでいいと思っています。
書込番号:15988962
0点

誤操作を防ぐためなのでしょう。
S100より小さく、かつ、ズームレバー(シャッター)も近くにあり、人差し指の腹で押しにくくなりました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/pview/20120924_561936.html
書込番号:15989206
1点

s100と比べると、ズームレバーは出っぱりが大きくなり垂直に切り立った形状に変更されています。また電源ボタンも小さくなっています。
RX100はそもそも出っぱりがありませんし、押し込みやすいように形状が工夫されています。
両機ともs110よりずっと電源を入れやすいカメラですよ。
言い換えればs110よりずっと誤操作しやすいということになりますが、問題感じていますか?
大きな再生ボタンを押すだけで電源が入ってしまう仕様変更(s90は体感で0.3秒程度長押ししないと電源が入らないように誤操作対策がされていました)して、電源ボタンだけわざわざ誤操作対策で押しにくくしているとは思えないから、実のところなにも考えてないような気がします。
書込番号:16002544
0点

この場合の誤動作というのは
「シャッター押すつもりで電源ボタンを押す」
というフールセーフレベルの話ですね。
そんな馬鹿なと思うでしょうけど、何も知らない人に撮影頼むとたまに起こるみたいですよ。
シャッターボタンに「写真を撮る」と表記があれば別でしょうが、「ON」の方が撮れそうに見えるんでしょうか。
いずれにせよ「判ってる人」対策では無いようです。
書込番号:16002799
0点

アキラ兄さんがおっしゃるようにシャッターとの押し間違いは確かにありますね。
本機よりちょっと電源ボタンが大きくて押しやすい形状(ちょっと膨らんでる)のIXY410F(妻が使用中)をたまに使うと、押したら電源ボタンというのが頻発します。
シャッターって、「何となくこのへん」で押しちゃうんですよね。
ところで、S110の電源、ここで取り上げるほど、押しにくいですか?
(所有しているGRDとどちらが押しやすい?と訊かれればGRDですケド)
指の腹で押せば普通に上がってきます。
(私の場合、押したのに、「あれ?入らない」という経験は最初から一度もないです)
多分、「押したつもりなのに電源は要らない、力が要る」と云う方は押しているポイントが数ミリずれてるのでは?と思いますけど
これが爪先で押さないといけないようだと問題でしょうけど。
書込番号:16003074
0点

> S110の電源、ここで取り上げるほど、押しにくいですか?
私にはメチャメチャ押しにくいです。
エイヤ!と力を入れて指先の硬い肉のごく一部分がボタンのはまっている穴に渋々メリ込んでやっと押せる。
S95 では5回に1回程度は押し損ねていました。
しかも頻繁にオンオフすると指が痛くなります。
確実にオンにするためにはかなり強く押さなければならないので、うっかり位置を外しても痛い。
S100になって押しやすい形になって喜んでいたのに、
S110 で押しにくい形に戻ってしまった。
610FやSX280のようなデッカイ電源ボタンにして欲しいです。
そうでないと電源でモタモタしている間にシャッターチャンスを逃してしまう。
というか、前面のリング回転でオンになって欲しい。
書込番号:16004065
3点


>konno3.5さん
>私にはメチャメチャ押しにくいです。
エイヤ!と力を入れて指先の硬い肉のごく一部分がボタンのはまっている穴に渋々メリ込んでやっと押せる。
S95 では5回に1回程度は押し損ねていました。
こう言われると、押し方か個体差があるのかな、と思えてきました。
というのは、電源ボタン押すのに力はいらないと思われるからです。
試しにわたしのS110では(一番力がないと思われる)小指1本でも押せます。
ちなみに通常は親指と人差し指でカメラの底と電源ボタンをを挟むように、押すのが基本ですけど。
書込番号:16006537
0点

追記)
>konno3.5さん
補足ですが、私は普段、構える前に電源入れてます。
腰の高さで、人差し指と親指で電源ボタンとカメラの底を挟んで親指で電源を入れます。
(これが一番自然で力の要らない(でも力は入れやすい)電源の入れ方だと思いますがいかがでしょう?
とにかく先に電源入れてから構える事だと思います。
書込番号:16006568
0点

かつもとさんさん、
> 電源ボタンにこういうシール
ありがとうございます。過去何種類か試しました。
硬いシールを貼ると、容れ物の中で意図せずに電源が入ってしまいます。
小さくて柔らかいシールに行き着きましたが、接着面が次第にズレてすぐに剥がれてしまいます。
今も引き出しの中からいろんなデコシールがごそごそ出てきます。
AS-sin5さん、
> 人差し指と親指で電源ボタンとカメラの底を挟んで親指で電源を入れます。
ありがとうございます。それも含めていろいろやってました。
構える前に電源を入れるスタイルは同じ。
私の場合、指先の肉が硬くてあの小さな穴になかなか入っていかないのです。
シールを貼ったり、爪先で押してみたり、いろいろやって、結局力任せで押すスタイルに落ち着きました。
S90 の電源ボタンは重心からの軸線上に在って、凹凸も大きさもあり、使いやすかったです。
現在メインで使っている 32S も押しやすいです。
私はグリップ式の電源ボタンを提案したい。
外側に拡げる力を強めに加えてスイッチオン。逆向きの力でオフ。
書込番号:16006883
2点

konno3.5さん
デコシールはすでに試されてましたか^^; リスクが伴うのであえて書きませんでしたが、私がとった方法を一応書いておきます。
コニシクイック5というエポキシ樹脂接着剤がありまして、非常に粘性が高く、塗布後数時間経つとプラスチックのようになります。これをスイッチの上につまようじ等で少しだけ盛ると… 表面張力で写真のようにキレイな小さいドーム状のプラスチックが出来上がります。操作性は劇的に改善されますね。高さは1ミリにも満たないので誤操作もありません。 ただし塗布に失敗して隙間なんぞに入ろうものなら致命傷ですし、この接着剤は非常に強力なので剥離も容易ではありません。なのでオススメはしませんが^^;
書込番号:16009454
0点

スワロフスキーを貼りつける。。でも
よさそうですね(*'▽')
書込番号:16009467
0点

かつもとさんさん、MA★RSさん、
ありがとうございます。
う〜ん、さすがに接着剤を垂らすまでは...
売却時の値段が下がってしまうので、最後まで使い潰す気がなければできません。
スワロフスキーというのは知りませんでした。きれいですね。
昨日、再び実機に触れる機会がありました。
やはり、ボタンの位置を目で確認して爪で押すのが確実で、
指の腹で押すと、運が悪ければ指がシャッターボタンのへりの出っ張りにあたり、痛い。
シャッターボタンもモードダイヤルも出っ張り過ぎ。容れ物から出し入れするときに引っかかる。
おそらくこのバージョンは指先の柔らかい高貴な人々のためにデザインされたのだと思う。
反応が気まぐれで、動いたり動かなかったりイライラさせられる静電式タッチパネルも、
きっと、指先の柔らかい人なら、確実に動作するんだろうなー とか思いました。
再生ボタンも、ボタンの位置を視認しなければ押しにくく、いまひとつ。
速写性という点では現在使っている 32S の方が格段に上だということを痛感しました。
キャッシュバックもあり、買おうかどうかものすごく迷っていたけど、見送ります。
S120 でインターフェイスの再検討がなされることを期待します。
できれば出っ張りと角を落として出し入れしやすくして欲しい。
書込番号:16023231
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110
今週新宿では30,800円10%ポイント還元とのことで飛びついてしまったのですが、
付属のCD「Camera Window(ソフトウエア)」がフリーズして画像が取り込めません。
SONYの付属ソフトでは取り込めます。このような症状がでているのは私だけなのでしょうか?サポートは再インストールの一点張りで改善しません。
OSはウインドウズ7です。
0点

ソフトは沢山入れていたり、似たようなソフトがあったり、ソフトの
インストールとアンインストールを繰り返すようなことを
すると、レジストリがぐちゃぐちゃになり、ソフトが動かないことがあります。
この場合、OSの再インストールとか、レジストリクリーナーという分類のソフトで
レジストリを綺麗にすると、ソフトが動くことが多いです。
書込番号:16004699
1点


一度システムの復元をおこなってからインストールしてはいかがでしょうか?
書込番号:16004881
0点

「フリーズ」だけじゃ、サポートも再インストールとしか言いようが無いような。
もっと具体的な状況を説明すれば別の回答が引き出せるかもしれません。
書込番号:16019684
0点

ザックリとアレすると、キヤノンのサイトから最新版をDLしてインストールし直してみてください。
CameraWindowはどうだかしりませんが、ImageBrowser EXのWin版は初期のバージョンで
当時のAdobe Airとの不具合があったような・・・
念のためにAdobe Airも最新版にアップデートしておいた方が良いかもです。
書込番号:16019718
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110
画面をタッチすると、AFフレームが移動できますよね。
ところが、意図したわけでもなく、ふとしたことで、
画面に指が当たるとAFフレームが移動してしまいます。
これが煩わしく感じるのですが、どうにかならないでしょうか?
MENUを見ても、AFフレームの固定のようなものは見当たりませんでした。
使いこなしでうまい方法をご存じの方がいらっしゃいましたら、
教えて下さい。
0点

取説を見るとAFフレームを中央に設定すると固定できそうです。
書込番号:15939547
1点

私はこの機種でタッチAFを初めて体感しましたが、こんなに便利だとは思いませんでした。今後買う機種は一眼以外全てタッチAFを重視すると思います。
でも確かに勝手にAF位置が固定されてる事がありますね。
解除方法は、画面上側のリターン?矢印を押すか、カメラ自体をちょっと振ってみて下さい、AF固定された被写体から大きくフレームアウトすると、自動的に解除されるので、こっちのほうが慣れたら楽だと思います。
書込番号:15940008
0点

上記の話は、AF追尾の解除法でした、スレ主様の質問の真意とは違うかもしれませんので間違ってたら無視して下さい(;´∀`)
書込番号:15940051
0点

>今から仕事さん
>取説を見るとAFフレームを中央に設定すると固定できそうです。
AFフレームの設定は1点か顔優先AIAFの選択しかないです。
なお、1点でもタッチAFの機能は切れない仕様のはずですよ。
(ちなみにモードダイヤルAUTOの場合はAFフレーム項目はでませんので注意)
現状では、気を付けるしかないかと思います。
特に左手はコントロールリングに添えるか、人差し指と親指で天地を挟むしかないですね。
私は基本Pモードでコントロールリングに露出補正を割り当てているので、自然に左手はコントロールリングに行くしかないんですけど、それでも慣れでしょうね。
書込番号:15940066
2点

AFフレームの固定はできないようですね。残念です。
たしかに便利な機能ではあるんですけど…。
カメラをホールドする際に、しっかり持とうと思うと、
つい、親指がシャッタボタンの下辺りに行くんです。
で、いつも、画面の一番右上がAFフレームになってしまう^^;
それこそ慣れなんでしょうが、
ボディの一番右端を親指で押さえるって、
結構不自然な動作に感じます。
両手でホールドしているときはまだいいんですが、
ふと、片手を離した瞬間に、右手親指が移動するんです。
片手で撮影することはあまりありませんが、
一瞬、左手を離すことはちょいちょいあり、
その度に、AFフレームを移動させる結果になってしまって、
ストレスが溜まってしまいます。
あ、いっそのこと、
シャッタボタンを親指で押さえればいいような気がして来ました^^;
書込番号:15940488
0点

>スレ主さま
AF位置が右上になる、ということでしたら、
一番簡単なのは、親指の腹と中指〜小指でカメラをしっかり挟むつもりで持つことです。
当然シャッターは人差し指押しです。
恐らく、親指を立ててモードダイヤルの下(ストッパーがある位置)に持ってこないと力が入らないはず。親指全体で右側操作ボタンを隠すようにすること。
設定変更したら脇を締めて、右手だけでホールドするイメージで持ってみましょう。
書込番号:15940521
0点

一旦、合掌させた後、
シャッタボタンを半押しのままなら、
画面に触れてもAFフレームは移動しないみたいです。
って、かなり不自然な動作ですけど^^;
書込番号:15940529
1点

AS-sin5さん、アドバイスありがとうございます。
持ち方、工夫してみます。
なかなかしっくり来るのがないですが。
一番しっくり来るのは、
親指がシャッタボタンの下辺り、
ちょうど、画面の右上端なんですよねぇ…。
ま、ともかく、色々やってみます。
書込番号:15941020
0点

念のため、キヤノンに確認してみましたが、
やはり、AFフレームを移動させない方法はないそうです。
対策としては、画面に触れないように気を付けて下さい、と。
かなり端折ってますけど、そんな回答でした。
書込番号:15946017
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110
純正のバッテリーで、ストロボを使用すると100枚前後でバッテリーの警告がつきます。
また、逆輸入のCanon制は、電圧のせいか充電出来ないものもありましたし、国内の純正と
大差ないです。
撮影毎に切り替えて画面を見ているので速く消耗しているとも考えられます。
現在、旅行用に3個持って行こうと思ってますか、これでは、場所によっては不足しそうです。
もう少し長時間使用出来るバッテリーをご存じの方がありましたら、ご紹介下さい。
TZ35も望遠用に持って行くときは、8個持って旅行に出かけます。(ズームで電力消費します)
(この2台で何とか間に合いますので、一眼は持って行かなくなりました)
1点

大容量はないと思います。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=1530
互換バッテリは安いので、大量に買い、充電器も
購入されたら、如何ですか。
少しだけ、節電方法は、シャッター音とか操作音、
液晶の明るさを暗め、レジュームになる時間を短くするしかないです。
書込番号:15857217
2点

S110用にも8個購入されると手っ取り早いと思います。
あと質問スレッドを頻繁に立ち上げてその度に撮影した写真を載せていると
「ただ単に自分の写真見て欲しいんだなー」と思っている皆さんの空気が感じられるので、
写真投稿専用のスレッドを立ち上げられるといいと思います。
書込番号:15857492
25点

純正、互換バッテリーとどちらが持つか試されてみたらいいと思いますよ。
それにしても近隣住民の苦情をものともせずガラクタを積み重ねるゴミ屋敷の主か、あるいは24回連続入選を笠に着た裸の王様か・・・
書込番号:15857723
20点

純正は高いですが、
ロワのバッテリー安いですから、
たくさん買えば解決します。
そうすれば、お得意のフラッシュをたくさん焚けます。
それと、何度も繰返しスレ内容に関係のない写真を乱貼りするスレ主のやり方に
強く不快感を覚えますので、こちらではなく、投稿用に移動していただきたいです。
利用規約の
13.同内容のものを複数回投稿する書き込み内容
に該当すると思います。
(質問内容は毎度違いますが、写真を見てもらいたいだけのようですから。)
書込番号:15857927
22点

バッテリーは容積で容量がだいたい決まってしまうので、今以上に長時間持つのは
難しいと思います。
旅行ならバッテリーをたくさん持つより、充電器を持って行く方がいいのでは…
書込番号:15858543
1点

>S110用にも8個購入されると手っ取り早いと思います。
件の人とスレ主さんは別人ですよ。念のため。
予備バッテリー持つのが手っ取り早いという意見には賛成です。
北海道に住んでるらしい件の人でなければ、寒さでの性能劣化が少ないので2個セット追加で計3個で充分に思います。
書込番号:15859115
0点

今から仕事さん
バッテリーの紹介有難うございました。
早速、5個注文しました、全部で送料込みで1,850円とは安いです。m(_ _)m
書込番号:15860634
0点

キレイな花も撮り方によってはこんなに気持ち悪く写るんですね。
そういう意味で勉強にはなりましたが、グロ画像はこれ以上掲示板には貼らず、
自分のハードディスクの中だけにとどめておいてほしいものです。
書込番号:15863065
19点

この気持ち悪さはある種の才能かもしれない ぜひ個人ブログを立ちあげて、そちらでお願いします。固定のファンも付くかもしれませんよ。
書込番号:15864045
17点

この人は自分の写真が好きなんだろうなぁ。
理解は出来ないけれど、それだけはなんとなく判る気がします。
まあ、どんな絵を好むのは、人それぞれのセンスの問題ですから、仕方ないですが、
自分の撮りたい写真をカメラに伝える技術はそれなりにあるのかもしれませんね。
普通にS110を向けて、シャッター切っても、こうは映りませんから。
技術とセンス、どちらかなら私はセンスを大事にしたいと思います^^
蛇足ですが、昔バンドやってた頃に知り合いに「センスレス」という(すごいセンスのある)バンドがいたのを書きながら思い出しました。
書込番号:15864335
2点

どんな写真を撮ろうとも、どんな写真を好きになろうとも、
それは個人の自由
ただ他人へ押し付ける(投稿写真の連投)はやめてほしい!!
多分、99%の人が気持ち悪いと思っているのだから!!
書込番号:15867347
16点

この機種も視野に入れて選定中です。投稿された写真、参考にしております^^;
書込番号:15899248
0点

アリカ・ユメミヤさん
まったくよけいなことですが、
この方の撮り方は独特なので、
参考にはならないと思うのですが。
ピントの合わせ方やシャッタースピード、なんでも強制発光、構図
どれも不思議というか、この方のやり方なのでしょう。
普通に撮ると、なかなかこんな風には撮れません。
書込番号:15902167
4点

rowa製にすれば無謀な費用をかけずとも対処できることは理解されたでしょう。充電器セットもあるはずなので、それも1つか2つ買い、旅行のときはコンセントの口数を増やすアダプターも持っていけばいいでしょう。
このカメラの電池のもちは200枚程度が一般的だと思います。電池喰いは、通信、液晶、フラッシュの3つ。ただ、個人個人で撮影スタイルが違うので、節電に注意を払っても2割も違わないと思います。
書込番号:15902966
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110
幼稚園の子供がいて手軽に使えるカメラを探しています。
デジイチ(ニコンD40ですが)もありますが出かける際は子供2人の荷物や、頻繁に抱っこをしたりとあって、デジイチでは柔軟に対応ができず、最近は家での記念日などの落ち着いた時の撮影以外(外出のほとんど)、スマホでの撮影になっています。
そこで子供が落ち着くまではコンデジで日常から外出、旅行まで気軽に撮影をできるものを探しています。
親戚がS90を使っており勧められたのと、妻もS90で撮った子供がかわいく写ると言っていて、S110が第一候補になっています。
ただズームが弱い気がしています。
近場の量販店には本機がなく自営業のため今の季節は遠くに行くこともできずに試せません。
このズーム倍率で、例えば幼稚園の卒園式で舞台の上の子供を撮ったり、旅行で景色、大きな建物を背景に入れた撮影などに不自由しませんでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ございませんがわかる範囲で教えて頂ければ幸いです。
また、他にオススメ機種があればあわせて教えて頂けると助かります。
条件として、小回りがきく(コンパクト)、極力キレイに撮れる、予算は3万前後までだと嬉しいです。
以上、長くなりましたが宜しくお願いします。
書込番号:15869550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予算オーバーかもしれませんが、キヤノンG15の方が望遠側が明るいので、卒園式などにはよいと思います。
書込番号:15869574
1点

卒園式がどのくらいの距離で撮るのかわかりませんが10m以上離れると
難しいかもしれませんね?
書込番号:15869717
0点

まず
http://panasonic.jp/support/dsc/knowhow/knowhow13.html
>ズーム倍率の勘違いにご注意!
>たとえば3倍ズームと聞けば、自分の眼で見た状態から3倍に拡大できると勘違いされる方が多くいらっしゃいます。しかし実際には広角端から3倍です。
S110
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/s110/spec.html
>焦点距離5.2(W)-26.0mm(T)
>[35mmフィルム換算] [24(W)-120mm(T)]
画質優先ですので 5倍に押さえているので、望遠で人間の目50mmとしたら2.4倍程度です。
画質ではなく望遠を必要とするならば、S110はスレ主さんの要求には合いません。
最近多くなった、10-20倍ズームのコンデジの中から一番画質のいいものという選択となります。
ロングズームデジカメはさらに望遠が可能ですが、大きくなります。
書込番号:15869762
0点

20倍から40倍ぐらい必要なのかも知れませんね、安く手頃なのは、バナソニックのTZ30かTZ40。
書込番号:15870089
0点

S110にして、卒園式はD40を出動させればいいと思います。
コンデジではないですがNikon1もコンパクトでいいと思いますけど。
http://kakaku.com/item/J0000001552/
書込番号:15870412
0点

Nikon1に1票です。
J1でしたらコンデジ並みの価格で買えます。
書込番号:15870607
0点

☆けんちゃんさん、
> 遠くに行くこともできずに試せません。
カメラが無くても、ボール紙で枠を作り、目からの距離を定めて確認することができます。
まず、35mm版フィルムの対角線の長さは、以下のようになります。
√ 24^2+36^2 = 43.3 mm
よって、無限遠方をのぞき見るとして、目から覗き枠までの距離を L, 枠の対角線の長さ D とすると、
D / L = 43.3 mm / (35mm版換算焦点距離)
です。たとえば、縦15cm×横20cmの覗き枠を作ったとすると、対角線の長さは25cmだから、
目から枠までの距離は、
24mmの場合 L = 24mm /43.3mm × 25cm = 13.9 cm
120mmの場合 L = 120mm /43.3mm × 25cm = 69.3 cm
さらに、望遠120mmといっても、解像度を考慮されていません。
S110の解像度は他社の廉価なコンデジの2倍以上はあると見積もると、
これは実質的には240mmとして考えるべきです。
デジタルズームを使わなくても、RAW+JPEGで撮れば、
パソコンで付属のソフトDPPを使うことにより、好みの部分を切り出してトリミングできます。
卒園式を幼稚園の中でやるとするならば、巨大な幼稚園でもない限り、充分な望遠だと思います。
また、大きな建物を背景に撮りたい場合など、広角24mmはとても便利です。
書込番号:15872371
1点

皆様、大変ご丁寧にお答えいただきましてありがとうございます。
また、返信が遅くなりました申し訳ございません。
いろいろとまとめてみると、
卒園式など落ち着いた場面では、D40を使用。普段使いはS110もしくはズーム倍率の良いコンデジ、が良さそうですね。
予算額、コンデジ希望で高い画質を求めるのは無理があるのかもしれませんが、口コミやここでのコメントを見る限りS110はその点では他と比べても希望を叶えてくれそうな気がします。
また、ズームについても方法さえ考えればなんとかなりそうな感じですね。
D40に使えるズームレンズがないので、それも調達しなければなりませんが、現状を踏まえると少しでもよい写真を撮るためには、コンジデとD40の使い分けがベストだと感じました。
色々と教えてくださりありがとうございました。
特にズームにおける考え方は目からうろこでした。
また、D40を持っていることもあり、Nikonは好きなので紹介を受けた1も見に行ってみます。
改めて、皆様ありがとうございました。
書込番号:15875888
0点

紹介したNikon1 J1は約2年前の機種で、今はJ3が出てるのでJ1は店頭に無いと思います。
形は同じなので、どんな感じかは分かるかと思いますが。(画質は大して変わりないかもしれません)
書込番号:15876377
0点

S90で娘の入学式・卒業式・運動会等を撮ってきました。
私は、大きく現像はしないので、デジタルズームも併用しています。
遠くも撮れますよ。
グラウンドの反対側の人が上半身で撮れます。
ただし、動きが激しいものは追いきれないし手ぶれしやすいです。(コンデジでは)
なので大ズームは撮れないことはないが、苦手なシーンだと思っています。
それ以外で不満を持ったことはありません。
子供の顔色は健康的で、お友達をとってあげるといつも保護者さんたちから好評をいただきます。
観光でも屋内外でもとても綺麗に撮れます。
風景も得意です。
ご参考までに。
書込番号:15884651
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





