PowerShot S110
- 高感度CMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 5」を組み合わせた独自の高感度性能「HS SYSTEM」採用のコンパクトデジタルカメラ。
- 開放F値2.0の明るい光学5倍のズームレンズ(24-120mm相当)を搭載。Wi-Fi機能を搭載し、スマートフォンなどへ直接画像を送信できる。
- 静電式タッチパネルの3.0型液晶モニター(約46.1万ドット)を装備。「マルチシーンIS」により、撮影状況に応じて最適な手ブレ補正効果が得られる。

このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 22 | 2012年11月25日 01:06 |
![]() |
2 | 6 | 2012年11月11日 16:52 |
![]() ![]() |
11 | 5 | 2012年11月1日 23:43 |
![]() |
8 | 10 | 2012年10月31日 19:28 |
![]() |
3 | 2 | 2012年10月27日 19:03 |
![]() |
1 | 3 | 2012年10月15日 18:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110
シャッタースピードの遅いカメラを検索していました
S110ならかなり遅いだろうと思い調べるとなんと1秒!
ビックリしてしまいました。
おそいシャッタースピードが可能な機種はあまりないのでしょうか
0点

こんばんは。
オートモードだと1秒から1/2000秒の間で設定されるという意味ですよ。
1/2000秒の早さがあれば充分だと思います。
書込番号:15385834
0点

訂正します。
遅いシャッタースピードでしたね。
オート時に1秒で間違いないです。
失礼しました。
書込番号:15385838
0点

S90で15秒に設定出来ますが、
価格のスペックだと1秒以外が
省略とかないですかね(・・?)
書込番号:15386007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さらに1.3秒以上になると、ISOが80に固定されます。
オートで何を撮影しようとしているのでしょうか?
書込番号:15386017
0点

青ぃ薔薇さん こんばんは
デジカメは 長時間露光になるとフィルムとは違い 熱被り問題が出るみたいで キヤノンのコンデジの場合 オートでは 1秒になっているみたいです。
自分は キヤノンG10ですがこのカメラも オートでは1秒 マニュアルでも15秒が限界になっています
書込番号:15386018
1点

あ、すでに出てましたね( ;´Д`)
書込番号:15386028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

残念でしたね。オートモードでSS1秒以上になるコンデジは各メーカー殆どありません。諦めてください。
書込番号:15386927
1点

シャッター優先Aで良いようです
30秒露出が出来る機種を探します。昔120秒露出の一眼レフを使っていたもので少々気になりました
書込番号:15386983
0点

RX1でいいんじゃないですか?
S110でも15秒になるので、たった1段違いですが、実際に露光している秒数の方に拘りがあるのだと思うので。
書込番号:15387003
0点

rx100も30秒か・・・・
なんかカメラがすべてソニー製ばかりになりそうです。
10年前にソニーを選んでいる人からすれば私の動機を聞いたら卒倒しそうですン
書込番号:15387110
0点

良かったですね。
検索して調べた結果、RX100をチェックできずにS110板に書き込んだことが不思議でなりませんが。
#カメラがソニー製だらけなのに(笑)
書込番号:15387134
0点

青ぃ薔薇さん、
たとえばこんなところでいかがでしょうか↓
http://kakaku.com/item/K0000358559/spec/
http://ascii.jp/elem/000/000/621/621052/
http://www.goto-kyoei.co.jp/netshop/camera_reikyaku.html
http://www.bitran.co.jp/ccd/astro/speclist.html
書込番号:15387156
0点

青ぃ薔薇さん こんばんは
パナのLX-7の仕様 見たら 250秒〜1/4000に成っていましたので オートかマニュアルかは解りませんが 250秒まで出来るようですので 探せば有ると思いますよ。
書込番号:15387232
0点


なんかだんだんおじさんになってるような( ;´Д`)
書込番号:15387313 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110

こんばんは 残念でしたね
カメラでの再生で音声が聞こえないのでしょうか?パソコンでも聞こえないのでしょうか?
カメラ再生のみでしたら 取説303P.の消音をするに設定されているときや、音量が小さいときの場合があるようです。
パソコンなどでも音声記録されていないのなら初期不良の可能性ありです。
書込番号:15321972
0点

パソコンのスピーカーがミュートになってるなんてことはないんですよね
書込番号:15322279
1点

ジオラマモードとハイスピードモードでは音声が録音されませんが、何も触ってないならこのモードではありませんね。
設定の消音を「する」にしてると音声が再生されませんが、これも何も触ってなければ消音されていないはずです。
再生音量の大小も調節できますが、何も触ってなければ普通に音が出ます。
上記の3点については、マニュアルの「故障かな?と思ったら」303頁に明記されているので確認済みだと思います。
購入したお店なりキヤノンのSCに、同じ勢いで怒鳴り込むことを強くお薦めします。
書込番号:15322551
0点

再生プレイヤーの相性で音声が再生できない場合があります。
VLCplayerとsplasliteという再生プレイヤーでやってみてください。
書込番号:15323237
0点

今後のこともありますので、サービスセンターに相談してみてもいいと思います。
書込番号:15326055
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110
デジカメの買い替えを検討中の者です。
どなたか教えて下さい。
iPhone4sと比べると、液晶の解像度が低く感じました。これはカメラの解像度の問題ではなくて、液晶の解像度の問題ですか?という質問です。
SDカードをパソコンに挿して映りを確認出来たら良かったのですが…。
光学系がiPhoneに劣るとは思えないので、液晶に起因するボケかと思うのですが、この認識で合ってますでしょうか?
書込番号:15281466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>iPhone4sと比べると、液晶の解像度が低く感じました。
>これはカメラの解像度の問題ではなくて、液晶の解像度の問題ですか?という質問です。
そのとおりです。
パソコンで見たりプリントすればS110の画質はiPhone4sとは比べ物にならないほど良いです。
書込番号:15281563
3点

HamaUさん こんばんは
iPhone4sの液晶は 一番重要な部分で この画質で製品の良さが決るので メーカーも力入れていると思いますが
デジカメの場合 液晶は確認する物で メインはレンズやセンサーの為 iPhone4sよりは力入れていないのかもしれませんので 画質はiPhone4sの方が 良いと思います でもこれは液晶の問題で HamaUさんも確認されたように 写り自体はiPhone4sより 綺麗に写ると思いますよ
(特に 写真大きくプリントするほど 差が解ると思います)
書込番号:15281621
4点

お二方とも丁寧に回答ありがとうございました!認識間違えてなくて良かったです。これで安心して購入出来ます。
書込番号:15281874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HamaUさん 返信ありがとうございます
iPhone4sの液晶見てしまうと 考えてしまいますね でもカメラは背面液晶ではなく パソコンやプリントでの観賞考えていますので 大丈夫です。
書込番号:15281903
1点

iPhone4Sの液晶はレチナディスプレイといって326ppiという印刷物並みの解像度です。
このクラスの液晶が使われてるデジカメは現在存在していませんので比較すると虚しいですよ・・・^^;
また、レチナディスプレイで表示すると実質縮小がかかったように綺麗になるので、
現時点では画像比較には向きません。画像鑑賞には最適なんですけどね^^
書込番号:15282687
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110
デジカメ初心者です。先日S95を入手して,旅行で風景写真を撮りました。未熟なせいかもしれませんが,フィルム写真に比較して,あっさりした色合い、深みが足りないような印象を受けました。露出補正などは行っておりません。全てautoで撮影しました.夜景は満足できる印象を持っています.皆様の印象はいかがでしょうか.
また、デジカメで深みのある色合いが撮れる機種がありましたらお教え下さい.
初めての質問ですので,的外れかもしれません。またS95の所で質問すべきかもしれませんがお許し下さい.
0点

オートで撮影して結論を出すのは早すぎだと思います。
絞り優先や露出補正も試してみて、気に入らない場合は買替えを検討してもいいのでしょうが・・・
書込番号:15267590
2点

オートだと「i-コントラスト」という明暗差軽減機能が強制的に機能します。
明暗差が少なくなるという事はメリハリが無くなるという事ですので、『あっさりした色合い、深みが足りないような印象』になる事が少なくありません。
Pモードなどで「i-コントラスト(Dレンジ補正と暗部補正)」をOFFにして撮ってみては如何でしょうか?(取説P.104)
オートの画像よりはメリハリが出ると思います。
その代わり、白飛びや黒潰れは起こりやすくなります。
Pモードなどなら露出補正やマイカラー機能も可能です。
これらの設定でも印象は大きく変わると思います。
『フィルム写真のような深み』は難しいかも知れませんが・・・。
書込番号:15267658
1点

一応、S95の板はこちらです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000139455/
豆ロケット2さんの仰る通り、コントラストの問題が大きいので、
細かい設定も出来るオートである「Pモード」で撮影して様子を見られてはいかがでしょう。
S95板で質問すれば、より詳しい回答が得られるかもです。
書込番号:15267964
0点

ゲゲゲの医太郎さん、
オートで撮られた画質に不満を感じるということは、既に初心者卒業です。
まず、閲覧環境を例えば下記↓のような正しい色表現の機種に買い替えることをお勧めいたします。
最新型:http://www.apple.com/jp/imac/
最安¥:http://kakaku.com/pc/mac-desktop-pc/se_102/p1001/
さらに、モニターをやや明るめにして見ると色彩も映えます。
但し、ダメなPCや古い機種でモニターを明るくしても白っぽくなるだけです。
また、canon製のプリンターを購入すると、プリントとの連携が完璧になります。
以下↓をご覧ください。Canon製高級コンデジの本領を引きだすためのヒントがあります。
http://cweb.canon.jp/camera/dpp/
いちどレシピファイルを作成してしまえば、あとはお好みの画風にほぼ全自動で書き出してくれます。
# 私はApple,Canonの回し者ではありません。お金ももらってません。でも最適解はこれ↑です。
書込番号:15268089
0点

マイカラー設定を上のようにしてみましたか?
元々S95はコントラストが強く、明暗が付き過ぎるのでDレンジ補正は400%で使う事が多いいです。
色を濃くしてみるのがベストかと・・
書込番号:15269627
1点

私もS95もってますが、
AUTOはPモードより明るめ傾向。
私はPモードでも-0.3などマイナス補正を基準なので
AUTOでは明るすぎて色合いがうまく出ないのかもしれません。
S95は最近のキャノンのなかでも一番派手目な色合いw?
標準カラーで他社のビビットカラーのような色合いです。
ビビットも好きですが私は標準はもう少し控えめの方が好みです。
私も雲天雲さんと同じく
派手目がお好きならくっきりカラー、ポジフイルムカラーが良いと思います。
S95のカラー比較です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000139455/SortID=13808729/ImageID=1059514/
書込番号:15269967
2点

>六畳麦茶さん
>Pモードでも-0.3などマイナス補正を基準
わたしも同様。Pモード、-0.3で使うのが、正解。
ちなみに、わたしはs90とs100しか持ってませんが、
両機ともそうですのでs95もs110同じでしょう。
あとはモニターを見ながら撮り、レビュー画像と見比べて感覚を養ってください。
コンデジの場合、露出補正なんかより、AE/AFロックが手っ取り早いでしょう。
感覚が掴めたら大半のコマがJPG撮って出しでokのはずです。
書込番号:15271376
0点

●Pモードなどで「i-コントラスト(Dレンジ補正と暗部補正)」をOFFにして撮ってみる
●マイカラー設定をDレンジ補正は400%で使う事、くっきりカラー、ポジフイルムカラーが良い
●Pモードでも-0.3などマイナス補正
皆様,本当にありがとうございました.色々な御意見を拝聴できて嬉しく思っております.色々な調節方法があることを知りました.皆様の御意見を取り入れながら自分の希望に合う画像をS95で見つけたいと思います.
本当にありがとうございました.
書込番号:15276291
0点

ゲゲゲの医太郎さん、
DPPの解説ページは読まれましたか?
⇒ http://cweb.canon.jp/camera/dpp/
繰り返しますが、画質を銀塩の感じに近づけるにはRAWで撮ってDPPで調節するのが最適解です。
また、カメラ側で彩度を設定してしまうと、パソコンやプリンターを買い替えた後に、変な色になっていてがっかりする可能性があります。
ときどき、SonyなどからFujiやCanonに乗り換えた人たちから「白っぽい」という声が聞かれます。
それは前者がネットブックなどのチープな閲覧環境に合わせた色使いになっているからです。
それで不満を感じて色を濃くすると、片っ端からガビガビな絵になってしまいます。
つまり、それをカメラ側で設定してしまうと、取り返しの付かないことになる可能性があります。
日常のメモはともかく、旅行や冠婚葬祭など大事な写真は、せめてRAW+JPEGで撮っておくことをお勧めします。
JPEGが偏った色彩に保存されていても、あとからRAWで救うことができます。
また、DPPの使い方を一度覚えれば、JPEGはいらなくなりますし、JPEGに戻る気もしなくなります。
DPPのインストーラーはカメラを買ったときの箱の中に同胞されているディスクの中にあります。
RAWのファイルサイズは大きいですが、コストで考えれば、HDDの価格が2TBで7千円程度なので、
24枚撮っても1円程度です。フィルムと比べれば破格の安さです。
http://kakaku.com/pc/hdd-35inch/ma_0/p1001/s1=2000-/
ちなみに、私の場合は、S95でRAWを使うようになる以前は、
Dレンジ補正オフ + スッキリカラー
で使っていました。
書込番号:15277091
1点

追記、
設定の違いで、どちらのタイプの画質が好みか、人それぞれです。↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000227476/SortID=13776554/ImageID=1053502/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000227476/SortID=13776554/ImageID=1053583/
私の方の設定は「Dレンジ補正オフ + スッキリカラー + 太陽光です」
書込番号:15277116
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110
Wi-Fi機能の付いたコンデジが欲しいです。
f値の低いコンデジ狙ってますが、ニコンはWi-Fiがついていません。
Wi-FiもiPhoneに転送できれば満足です。
どちらがオススメですかね?
コスパはニコンだとおもいますが、昨日はキャノン?
互いの長所短所も聞きたいです。
0点

kooolどすえ さん
Eye-Fiカードを使っていますがWi-Fi付きカメラは持っていないので偏った意見として聞いてください。
まずP310+Eye-Fiですが、現時点では問題があって
「正常にお使いいただける場合もございますが、一部のお客様の元で、撮影後の写真が破損してしまう現象が報告されております。」とのことです。
http://eyefi.co.jp/support/faq/nikon_cameras/#known_issue
カメラにはじめからWi-Fiが組み込まれている方が連動がスムーズにいくと思います。
Wi-Fiを使った機能はS110の方がEye-Fiより多彩です。S110にしかない機能を使いたい場合はS110を選ぶしかありません。
一方で、カメラの少ないボタンで設定や文字入力を行うより、スマホやPCに転送後に使い慣れた入力方法で操作した方が使いやすく、転送だけやってくれれば十分という考え方あります。
Eye-Fiの長所を無理に揚げると、カメラから抜いてしまえば絶対に電波を出さないので、飛行機に乗るときに安心です。
Eye-Fiのアプリにはカメラからスマホへの転送のほかにスマホで撮った写真をPCに転送する機能も付いています。
書込番号:15215118
0点

kooolどすえさん、
> Wi-Fi機能の付いたコンデジが欲しいです。
> f値の低いコンデジ狙ってます
P3l0は見やすい表示とダイヤルくるくるの楽しさが素晴らしいです。
高級機と同じようなデザインで、高級機を扱っているような気分になれます。
P3l0は値段も下がりお買い得感が出てきました。
しかし、画質においては、他社に大きく遅れを取っています。
P300よりはだいぶ改善したものの、他社との距離はなかなか縮まりません。
P3l0程度の画質で我慢できるのであれば、Canon 430F をお勧めします。
Wi-Fiがネイティブで付いているだけでなく、暗所耐性も、解像度も別格に上。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=J0000001282.J0000000059.J0000000146.J0000002800
NikonとCanonでは作風が大きく異なりますが、Canon機で撮った画像に対して、
コントラストとシャープネスをかなり強くかけると、Nikon 風になります。逆はムリ。
F値の小さなコンデジが欲しいとのことですが、
やみくもにF値を小さくすると、解像が悪くなり、
その結果、感度を上げたのと変わらなくなってしまいます。
したがって「明るいレンズ」の機種は、広角端開放F値での作例を良く観察して、
ちゃんと解像していることを確認する必要があります。
1/2.3 CMOS機の中では、P300,P3l0,TG-1 共に、とても残念な状況です。
唯一Canon 31S,32S が開放F値付近で最大解像度を叩き出します。
http://photozou.jp/photo/show/2555464/144438091
コンデジの宿命として、絞りを入れるほど回折ボケが生じるので、
絞り開放で最大解像度というのはとても重要なポイントです。
31Sは古いカメラですが、画質に関しては未だに競合他社の追従を許していません。
さて、430Fですが、開放F値こそ、一段譲るものの、優秀な映像エンジンを持っています。
つまり、感度を上げても画質が劣化しにくい。総合的に、暗所耐性はP3l0を凌駕します。
また、Wi-Fiネイティブでもなく、画質に関して、P3l0と同程度でもかまわないのであれば、
可搬性に優れた WX70 もお勧めしておきます。ついでに動画はAVCHD対応家電と相性が良い。
(対して、Canon機はiFrame動画に対応しており、Apple社製品との相性が良いです。)
なお、画質の善し悪しとはいっても、
ここの掲示板に投稿する程度の大きさで閲覧するのであれば、
どのコンデジを買っても大差ないです。一万円以下の機種で十分。
結論
二択であれば迷う余地もない。全く比較になりません。
コストパフォーマンスはS110に軍配が上がります。
コストが大きくても、それを上回るパフォーマンスがあるのだから。
低予算でというのであれば、一歩引いて視野を広く持ち、
430F,WX70 を、お勧めいたします。
私のような画質にこだわる貧乏人には31Sです。
P3l0を買う理由:それはダイヤルくるくるの楽しさ。
書込番号:15259199
3点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110
FUJI信者から6年ぶりの浮気で8月にS100ユーザーになったホヤホヤキャノンユーザーです。
新型センサーやズーム倍率(インテリジェントズーム)が伸びた事等に惹かれてまたまた物欲が刺激され購入を検討しております。S100ユーザーの方でS110購入された方がいらっしゃいましたら画質、色合いや絵作り、高感度等がどのように正常進化したのかお教えいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。
0点

あらら・・・
こいつはまた物欲を刺激しそうなスペックのカメラですね〜
S110の値段も変動してることですししばらく様子みて見ます。
書込番号:15207973
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





