PowerShot S110 のクチコミ掲示板

2012年10月12日 発売

PowerShot S110

  • 高感度CMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 5」を組み合わせた独自の高感度性能「HS SYSTEM」採用のコンパクトデジタルカメラ。
  • 開放F値2.0の明るい光学5倍のズームレンズ(24-120mm相当)を搭載。Wi-Fi機能を搭載し、スマートフォンなどへ直接画像を送信できる。
  • 静電式タッチパネルの3.0型液晶モニター(約46.1万ドット)を装備。「マルチシーンIS」により、撮影状況に応じて最適な手ブレ補正効果が得られる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1330万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:200枚 PowerShot S110のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot S110 の後に発売された製品PowerShot S110とPowerShot S120を比較する

PowerShot S120
PowerShot S120PowerShot S120

PowerShot S120

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 9月12日

画素数:1280万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:230枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot S110の価格比較
  • PowerShot S110の中古価格比較
  • PowerShot S110の買取価格
  • PowerShot S110のスペック・仕様
  • PowerShot S110の純正オプション
  • PowerShot S110のレビュー
  • PowerShot S110のクチコミ
  • PowerShot S110の画像・動画
  • PowerShot S110のピックアップリスト
  • PowerShot S110のオークション

PowerShot S110CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年10月12日

  • PowerShot S110の価格比較
  • PowerShot S110の中古価格比較
  • PowerShot S110の買取価格
  • PowerShot S110のスペック・仕様
  • PowerShot S110の純正オプション
  • PowerShot S110のレビュー
  • PowerShot S110のクチコミ
  • PowerShot S110の画像・動画
  • PowerShot S110のピックアップリスト
  • PowerShot S110のオークション

PowerShot S110 のクチコミ掲示板

(3616件)
RSS

このページのスレッド一覧(全293スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot S110」のクチコミ掲示板に
PowerShot S110を新規書き込みPowerShot S110をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Mモード長時間露出時のISO設定

2012/12/31 22:28(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110

クチコミ投稿数:25件

本日、S110ゲットしました。全般的にはとても良い感触ですが、一つ疑問があります。
Mモードで露出時間を1秒より大きくすると、感度がISO80に固定されてしまいます。
夜景や星景を手軽に撮影したいとも思っていて、ISO12800とは言いませんが、
せめてISO3200ぐらいまでは、使用したいです。設定を見たのですが変更も出来なさそう…
kiss X、kiss X2は合計4台使用していますが、EOS技術を使った画像センサであるなら
もっと高感度の実力があると思うのですが…設定方法など情報がありましたら皆さまの
お知恵を拝借したいです。よろしくお願いします。

書込番号:15553639

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2012/12/31 22:43(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002800/SortID=15205525/

こちらを参照して下さい。

書込番号:15553704

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2013/01/01 00:56(1年以上前)

アキラ兄さんさん、早速のご回答ありがとうございます。
あちゃ〜そうでしたか…S100からNGとは…
う〜ん、何か設計的に問題あるのですかね。
使い方を工夫して何とかしてみようと思います。
情報ありがとうございました。

書込番号:15554234

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/01/01 10:47(1年以上前)

1秒までは制約がありませんので、シャッター優先モードで1秒に設定して、ISO1600や
3200を使えばいいと思います。

書込番号:15555112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2013/01/02 14:54(1年以上前)

じじかめさん、ありがとうございます。
工夫して使って見ます。
ファームアップで対応できるなんて、上手い話があればいいんですが…
折角、機能が多いのにもったいないなぁ…

書込番号:15559936

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

Pモードって何ですか?

2012/12/30 07:32(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110

クチコミ投稿数:66件

ずっとCanonを使ってきて、この機種も購入しました。
ただ、説明書を呼んでもPモードというのがよくわかりません。
圧縮率を変えたいと思いPモードに興味を持ったのですが、他の設定を変えなければオートモードと同じように(自動調整して)撮影してくれるのでしょうか?
また、オートモードは自動的にiコントラストがオンになっているのでしょうか?
初心者の質問になってしまい申し訳ございませんm(_ _)m
よろしくお願いします

書込番号:15545971

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2012/12/30 08:32(1年以上前)

Pモードは簡単にいうと、『一部変更できるAUTO』
と思えばよいかと思います。

AUTOは、基本的に全自動です。
ファイルのサイズとかしか変えれないと思います。

Pモードは、測光モード、WB、露出補正、ISOなどが
変更できます。



AUTOの時にi-コントラストが有効になっているのかは
取り説に記載はないですね(>_<)

書込番号:15546097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2012/12/30 08:52(1年以上前)

いっちちたたさん こんにちは

キャノンのホームページによるPモードの説明貼っておきます
http://cp.c-ij.com/ja/photoshooting/techniques/camerafunction/camerafunction14.html

書込番号:15546146

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2012/12/30 09:10(1年以上前)

「P」プログラムオートの略です。

これで撮ればたいての写真が撮影出来ます。
他のモードで自信が無い場合はこちらのモードで数枚撮っておけば失敗写真の保険になると思います。

例えば「V」や「TV」で撮影した為に露出や、シャッター速度、iso感度、露出を参考にするのも良いと思います。

書込番号:15546185

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/12/30 09:18(1年以上前)

カメラに慣れる為にもオートではなくPモードを使うほうがいいと思います。

書込番号:15546204

ナイスクチコミ!1


konno3.3さん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:29件

2012/12/30 10:03(1年以上前)

機種不明

P170-171

いっちちたたさん、

> また、オートモードは自動的にiコントラストがオンになっているのでしょうか?

Yes. 明暗のメリハリを付けたいと思っても、ダラダラと全部写ります。
P-mode でも、何もしない初めの無設定状態ではオン(Auto)になっているはずです。(S110では未確認)
逆にAutoでは強い明りにに照らされた部分だけを撮りたい場合などはうまく調節してくれます。

なお、iコントラストや暗部補正の内容は、RAWで記録すれば、あとから自宅のパソコンでできます。
RAWからJPEGへの変換は、附属のソフトDPPがほぼ半自動でやってくれます。
洗濯機のスイッチを入れる様な感覚。自分でひとつひとつゴシゴシしなくてもいい。
基本的にはいろいろ調節したい画像だけをピックアップして調節するだけでいいようになっています。
http://cweb.canon.jp/camera/dpp/

書込番号:15546352

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2012/12/30 10:18(1年以上前)

オートモードとPモードの違いは皆さんが書かれています。i-コントラストはキヤノンプラザのお姉さんの話ではオートモードの時、常に有効になっていて状況に応じて適用されるようです。僕は撮影に関しては初心者の域を出ませんが露出は結構いじります。

書込番号:15546403

ナイスクチコミ!1


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2012/12/30 10:44(1年以上前)

私の機種は別機種ですが、各モードの使用率は
AUTO…0%
Pモード…50%
A(絞り優先)…40%
S(シャッタースピード優先)…5%
M(マニュアル)…5%
ですね〜

書込番号:15546502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2012/12/30 12:57(1年以上前)

Pモードは皆様が書かれているように“各種設定が出来る(自分好みに出来る)オートモード”・・・そんな解釈で良いと思います。
しかし、『オートモード』と違って細かなシーン判別はしません。
特にシーン認識にあるような『スポットライト』のような明暗差の大きな被写体の場合、暗所で高ISO感度が必要な場合などは、撮れた画像に違いが出やすいと思います。
もちろんPモードでの“i-コントラスト”のON/OFFでも違いが出ると思います。

オートは良くも悪くも、(ほぼ)完全なカメラ任せなモードなので、その画像に不満があれば他のモードで適切な設定で撮る必要がありますし、といってもシーンによってはオートの方が上手く撮ってくれるシーンもあると思いますので、上手く使い分ければ良いように思います。

私はS100ですが、他の所有するカメラでオートを使う事はほとんどありませんが、S100のオートは比較的安心して使える印象を持っています。

書込番号:15546985

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2012/12/31 11:51(1年以上前)

MA★RSさん
ありがとうございます。
どうもこの機種ではファイルのサイズの変更ができないみたいです。

書込番号:15551277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2012/12/31 11:53(1年以上前)

もとラボマン 2さん
ありがとうございます

書込番号:15551286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2012/12/31 11:54(1年以上前)

t0201さん
ありがとうございます
Pモードでも初心者で安心して撮影できるんですね

書込番号:15551291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2012/12/31 11:55(1年以上前)

じじかめさん
確かにいろいろ学びたいですが、最初はやっぱり少し難しいですね((+_+))

書込番号:15551294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2012/12/31 12:06(1年以上前)

konno3.3さん

iコントラストやはり作動するんですね
RAWも興味ありますが、PCがセレロンシングルコア
なのでスペック不足なんです((+_+))
だからスーパファインしかないかと思い…

書込番号:15551343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2012/12/31 12:08(1年以上前)

sumi_hobbyさん

iコントラストは状況に応じて適用されるのですね!
貴重な情報ありがとうございます
すべてのシーンで適用されるものと考えておりました

書込番号:15551351

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2012/12/31 12:10(1年以上前)

機種不明

取り説のP121/122にありませんか(・・?

書込番号:15551364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2012/12/31 12:13(1年以上前)

豆ロケット2さん

シーン判別はオートだけなんですね!
自分は素人だと思うのでオートの方が確実によい絵に
仕上げてくれるイメージがあるのですが、頑張って勉強していきたいと思います

皆様、いろいろ教えていただきありがとうございました。

書込番号:15551372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

ついにゲットしました。

2012/12/30 01:21(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110

店頭ですが、安く購入することができました。(CX4との併用になると思いますが。)
ポップアップ式のストロボも気に入っています。使用後、指で押しこむ感覚もソリッドでGOOD。
ところで、撮影から再生に至る過程でファインダーを凸状態から、すぐにしまい込む方法はないでしょうか?
CX4も同じ機構で、好きになれない部分です。
カシオのデジカメは、再生にすると、ファインダーがすぐに自動で、格納されるのですが。
もし、方法があれば、教えて頂きたく。
マニュアルを斜め読みしましたが、判明しません。
※S100の購入をかなり本気で検討しましたが、S110との価格の急激な逆転(S110が新品価格約4000円安)が、購入を促してくれました。
今日、実家に行ってオートで、何枚か、撮影しましたが、やはりいいです。 帰路の夜道、道端2mの距離で、大フクロウに久しぶりに出会いましたが、(車のダッシュにしまっていましたが取り出しに充分時間があったにも関わらず)圧倒されてシャッターを切り損ねました。次回は、本機にて是非、彼(彼女!?)を射止めたく思います。翼を広げると150cmはあったでしょうか。見事な本州フクロウでした。

書込番号:15545562

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2012/12/30 01:36(1年以上前)

ご購入おめでとうございます


>撮影から再生に至る過程でファインダーを凸状態から、すぐにしまい込む方法はないでしょうか?

レンズを収納させたいという事でしょうか?
MENU内の『レンズ収納時間』の設定で『0秒』を選ぶと、再生に切り替えると同時にレンズが収納されると思います。(取説P.268)

書込番号:15545595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/12/30 02:42(1年以上前)

そんな便利なファインダーが付いてたのか!と思った(^_^;)

書込番号:15545698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2012/12/30 03:02(1年以上前)

リアルエージェントさん、こんばんは。

大フクロウ、今度撮れるといいですね。

さすが豆ロケット2さん。
拙もポップアップ式EVFが流行ってるのかと思ってしまいまいした。(~_~;)

書込番号:15545723

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/12/30 09:51(1年以上前)

「ファインダー」ではなく「レンズ」ですね?

書込番号:15546299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2012/12/30 11:26(1年以上前)

皆様、有難うございます。
助かりました。
とりわけ豆ロケット2さんへ深謝です。

書込番号:15546642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

canon ps s110 圧縮率の変更ができません。

2012/12/29 12:40(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110

クチコミ投稿数:2件

メニュー項目に「ファイン」がありません。
変更の仕方を教えてください。宜しくおねがいします。

書込番号:15543138

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2012/12/29 12:58(1年以上前)

Pモードなどフルオート以外にすると選べるかも?

書込番号:15543197

ナイスクチコミ!1


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2012/12/29 13:03(1年以上前)

もってないカメラですが、説明書を読む限り、318ページにあるカメラの撮影モード毎をチェックされてはいかがでしょう?

書込番号:15543209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2012/12/29 13:40(1年以上前)

りんごとれもんさん こんにちは

このカメラ持っていないので 間違っているかも知れませんが このカメラ ファインとスーパーファインの2種類の為 スーパーファイン選択不可能な場合 ファイン固定になっているのかも

書込番号:15543322

ナイスクチコミ!0


konno3.3さん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:29件

2012/12/29 13:53(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

P318-319

P163

P196

P197

ファインが使えるモードはP,Av,Tv,M です。
Autoがファインで記録できないということに、私も今になって気づきました。ダメですね、Auto。
# Autoだけで撮りたい人はRX100の方を選択せよということなのだろうか。

思い出や感動を良い画質で残したいのであれば、RAWをお勧めいたします。
MacではDPPを使わずともそのまま画像として表示できます。
http://www.apple.com/jp/imac/

書込番号:15543358

Goodアンサーナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2012/12/29 14:08(1年以上前)

ん?
逆にファインだけがautoで、
Pとかのモードならファイン以外に、Sファインが選択できる
ってなってるみたいですけど??

書込番号:15543399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


konno3.3さん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:29件

2012/12/29 14:22(1年以上前)

fioさん、

> 逆にファインだけがautoで、

[15543358]で「ファイン」と「スーパーファイン」を書き間違えました。
ご指摘ありがとうございます。

書込番号:15543443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:4件 PowerShot S110のオーナーPowerShot S110の満足度4

2012/12/30 18:06(1年以上前)

S100は「ファインとノーマル」でしたが、S110では「スーパーファインとファイン」というように呼び方が変わっています。なぜそうなったかは不明です。

S100とS110ではなにかとどうでもいいような細かいところがあちこちちょっとずつ変わっていたりします。

 さて、このカメラの圧縮率の切り替え方法はちょっと特殊で、LとかM1とかを切り替えた画面のままメニューを押します。すると2種類の圧縮率を選ぶ画面が出てきます。
 画面をよく見れば、「圧縮率の切り替えはメニューを押せ」と書いてあることがわかるのですが、普通に考えて探しにくく、最初は戸惑ってしまいます。

そういう質問じゃなかったらすみません。

書込番号:15548061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2012/12/30 18:55(1年以上前)

>S100は「ファインとノーマル」でしたが、S110では「スーパーファインとファイン」というように呼び方が変わっています。なぜそうなったかは不明です。

呼び方が変わったわけではありません。

元々キヤノンのJPEGは、圧縮率でノーマル、ファイン、スーパーファインの3段階でした。
それがある時期から、ノーマルとファインだけになって、スーパーファインの低圧縮モードが省かれました。

理由はハッキリしていますが、ここではその話題ではないので置いておくとして、
今秋発売モデルから、ノーマルの高圧縮モードが省かれ、スーパーファインが復活したということです。

ですので、S90/95/100までのファインとS110のファインは同等の画質で、S110のスーパーファインはその上です。

気にならない人にとってはどうでもいいことでしょうが、画質は異なります。

書込番号:15548254

ナイスクチコミ!3


konno3.3さん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:29件

2012/12/30 20:01(1年以上前)

ナルホド。

書込番号:15548478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:4件 PowerShot S110のオーナーPowerShot S110の満足度4

2012/12/31 10:06(1年以上前)

ナルホドー。

それなら、S100のときはM1のノーマルで700KBぐらいだったのが、S110だと記録サイズが大きくなるということですね。1枚のバイト数はこれぐらい(500〜700KB)でちょうどいいんですけどね。

12月21日が終業式で、届いたのが12月20日で、1日使っただけで、それ以来使っていません。次に使うのはきっと1月8日です。それからはバリバリ使うので、いろいろわかってくるかと思います。

書込番号:15550898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2012/12/31 13:13(1年以上前)

>S100のときはM1のノーマルで700KBぐらいだったのが、S110だと記録サイズが大きくなるということですね。

たぶんそんなに大きくなりません。

JPEG圧縮は、細かいディテールを省略し、大きいディテールを残す方向で行われます。
Sファインが無くなったのは、NR処理でノイズを細かいディテールごと潰したので、低圧縮の意味が薄れたからです。

JPEG圧縮時のファイル容量は、サイズよりもディテール情報の量によって決まりますから、
最初からディテール分が少ない画像であれば、圧縮係数が低くても意味をなしません。

M1サイズの画像は、Lサイズに比べると縮小リサイズが行われているので、ディテールはその分減っています。
ここでいうディテールというのは画像のエッジよりも、テクスチャーのことですので理解できると思います。

つまり、ディテールが減っているなら、ファインでもSファインでもファイル容量や画質に差が出にくいのです。

もし疑問に思うようであれば、一定のサイズの白ベタの画像をレタッチソフトで作成し、
JPEG圧縮率を変えてそれぞれ保存し、容量を比較してみると納得できると思います。

書込番号:15551609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2013/01/09 14:56(1年以上前)

回答をくださった方ありがとうございました。液晶モニターに設定不可の表示があればよかった。

書込番号:15594073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

花や小物を撮るならば

2012/12/28 00:31(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110

クチコミ投稿数:1件

コンデジ購入で迷っています。

花や小物を撮ることが多いので、マクロ性能も欲しいところ。

候補としてS110かリコーのCX-6を考えているのですが、
画質・色合いはS110、接写はCX-6に軍配があるようです。

S110は細い被写体(花弁等)にはピントが合いにくい?なんて話も聞いた事があったのですが、
お店とかで触った感じだと、画質は素晴らしいの一言。

機種によって得手不得手があると思いますが、S110は接写は得手でしょうか?

書込番号:15537945

ナイスクチコミ!1


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/12/28 09:28(1年以上前)

おはようございます。

どの程度のマクロ、また接写の頻度はわかりませんがサンプル画像で判断されてはいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/J0000002800/photo/#tab

フォト蔵
http://photozou.jp/photo/camera?model=canon+PowerShot+S110

書込番号:15538773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2012/12/28 10:07(1年以上前)

広角端の最短撮影距離
S110は焦点距離24mmで3cm、CX6は焦点距離28mmで1cmまで。
大きく撮れるのはCX6ですね。
S110は28mm時には5cm程度までしか寄れないと思います。
S110はF2.0〜8.0の虹彩絞りなのでボケ味を調整できるのは利点だと思います。
CX6も絞り優先モードでF値の設定が出来ますが、絞り穴とNDフィルターの併用式のようで、開放でも小絞りでのボケ量の差は僅かです。

望遠端の最短撮影距離
S110は焦点距離120mmで30cm、CX6は焦点距離300mmで28cmまで。
望遠端ではS110のレンズもF5.9になってしまいますし、ズームマクロではCX6の圧勝だと思います。
S110には『デジタルテレコン』という機能があり、トリミングズームの一種なので解像感は低下しますが、焦点距離240o相当で30cmまで寄ることが出来ます。(300万画素相当の画質・・・・通常撮影画像をトリミングするのとほぼ同じ事です)

S110はオートマクロですが、CX6はマクロ設定する必要があります。

どちらもフォーカスブラケット機能がありますし、フォーカスポイントの移動もできますし、便利だと思います。

S100ですが、細い物に合いにくい場合が多いですがマニュアルフォーカスなどで対応は可能です。
フォーカス枠を小さくする事でも若干は改善しますし、細い物を横で捉えるよりも縦で捉えたほうが合いやすかったりもします。(水平線なども)
S110は店頭で触っただけですが、S100と同様の印象を持ちました。
普通の物を普通に撮る分には問題は無いと思います。

S110の接写は機能で補える部分があるので、不得意とは思いませんが、ズームマクロするならCX6の方が使い勝手は良いと思います。
画質は・・・鑑賞する環境によっても印象は変わります。
それに関しては、Tempest1976さんの判断しかありませんので・・・

書込番号:15538900

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件 PowerShot S110のオーナーPowerShot S110の満足度5

2012/12/28 10:27(1年以上前)

細いというとコードや針金状のものということでしょうか?
そういう被写体だと背景にピントを合わせることが多いですね。

書込番号:15538964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2012/12/28 10:38(1年以上前)

この手の接写でいえることは、ワーキングディスタンスを考慮するかどうかではないでしょうか。

1cmまで寄れても、それでレンズ鏡胴の陰が起きれば意味が無いと思うかとか、
広角端で寄れても、遠近感が誇張されすぎると意味が無いと思うかとか、
望遠端で寄れても、被写界深度が浅すぎて必要な範囲のピンを確保出来なければ意味が無いと思うか、

総ては成り行きでOKと割り切れるかどうかとか(笑)

花や小物は50mm相当以上100mm相当以下で撮影するのがベストなので、
この段階で必要な倍率(画面上での大きさ)が稼げるかどうかが重要で、実際に寄れるかどうかは重要ではありません。

花や小物ならば30cmは撮影距離を置いてワーキングディスタンスを確保したいところですので、
撮影したい花や小物のおおよその大きさを示さないと、本当の答えは出ませんね・・・

そういう実際の撮影についてではなく、カタログスペック的な倍率の問題であればCXの方が有利だという話です。

ピント精度も、撮影距離と使用画角を抜きにして得手不得手は語れませんのが、
厳密な「接写」(最短撮影距離付近での近接撮影)に関していえば、得意とはいえないのではないでしょうか。

因みに撮像素子が小さいほど接写に関しては相対的に有利になります。

書込番号:15538996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2012/12/28 10:42(1年以上前)

Tempest1976さん こんにちは

マクロ目的であれば CX-6の方が マクロモードにしておけば最短距離から∞までストレス無しにピント合いますし 望遠側が300o相当までありテレマクロが使えるCX-6の方がマクロ
性能に限っては良いと思います。

書込番号:15539009

ナイスクチコミ!0


konno3.3さん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:29件

2012/12/28 11:24(1年以上前)

別機種

最大画素(L)から等倍切り出しです

Tempest1976さん、

S95を使っていたときには、マクロで困ったことは無かったです。
望遠にすると暗くなってしまうい、ブレやすくなるので、
望遠でマクロしようなどという気はおきませんでした。
テレマクロに興味を持って、仕事の関係もあって、
オリンパスのSZ-30MRを使っていたこともあったのですが、
それはそれで面白いのだけれども、大して出番もなく、
それを使った仕事も不振に終わり、オリンパスよさらば。
ただこれは、近づくと逃げてしまうトンボを撮る時には重宝しました。
テレマクロが使えるかどうかよりも、
そのカメラ自体の出動頻度のほうが重要であると実感しました。
トンボもゆっくりなだめながら近づけば撮れなくもないし。

S95を売却して、現在は32Sをメインで使っていますが、
これも、マクロには不自由していません。
http://photozou.jp/photo/show/2555464/162645109
体長1cm程のカメムシの作例を貼付します。

S110と同様に、タッチフォーカスが使えるので、
オートのままでもピントを合わせたい部分にピントを持ってこれます。
S110であれば、さらにマニュアルフォーカスも使えるので、
ピントを固定して、カメラを前後させてピント合わせする手が使えます。
また、被写界深度を稼ぐために絞りを入れることも多いのですが、
そうなってくると、高感度での画質が良い方が圧倒有利。
確かに、CXシリーズはマクロに定評があるけれども、
土俵がぜんぜんちがうカメラを比較していることを忘れているのではないでしょうか。

もし被写体が望遠マクロにのみ特化しているのでなければ、
総合的な地力の違いにより、私だったらS110を選択しますね。

書込番号:15539137

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件 PowerShot S110のオーナーPowerShot S110の満足度5

2012/12/28 11:25(1年以上前)

多分AF枠のサイズの問題だと思います。

まだそれほど使い込んではいませんが、ピントの精度について問題を感じたことはないです。
ピントが合いにくいのではなくあくまで細い棒状のものの場合、背景側にピントを合わせてしまうケースが多いということ。
ちゃんとAF枠内のなにかにストレスなくピントを合わせてくれます。

AF枠を一番小さくした時のサイズを比べるとs110はわたしが持っている他機種(オリンパスE-PL1)の2倍くらいあります。ただコンデジとしては特に大きいということはありません。

s110のAF枠のサイズはAF枠にタッチ(オレンジになる)、レンズ周りのダイヤルを回せば確認できますよ。

書込番号:15539144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2012/12/28 21:29(1年以上前)

オートのままだと得意でないと感じます。
店頭にてタッチか、AF枠を小さくするか、マニュアルでどうぞご確認ください。

書込番号:15540941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ98

返信49

お気に入りに追加

標準

コントローラーリングの不具合

2012/12/28 00:22(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110

クチコミ投稿数:10件

皆さんのお持ちのS110で、以下の手順で操作したときに私と同様の不具合はみられますでしょうか。

1.コントローラーリングをステップズームに設定する
2.コントローラーリングを回して焦点距離を50mmより長い値(例えば85mm)にする
3.コントローラーリングを回して焦点距離を50mmにして一旦止めて5秒程度待つ
4.コントローラーリングを焦点距離が短くなる方向にゆっくり回しても、焦点距離が50mmのままで焦点距離が短くならない
(高速に回すとあるタイミングで焦点距離が短くなる。また、3で一旦止めないと素直に50mm以下の焦点距離になる)


私の所有していたS110は4のような不具合が見られ初期不良で新品と交換してもらおうとしたところ、販売店の在庫品にも同様の不具合が見られ現金払い戻しとなりました。

キヤノンお客様センターに問い合わせしたところ、センター所有の個体にはこのような不具合は見られないし、以前にそういう報告も無いと言われました。

皆さんの所有のS110はどうでしょうか?

ちなみに近所のビックカメラのデモ機の3台のうち1台にも同様の不具合が見られました。
私が所有していた個体は100%の再現率でしたが、物によっては再現したりしなかったりです。

書込番号:15537912

ナイスクチコミ!11


返信する

この間に29件の返信があります。


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2013/01/10 00:37(1年以上前)

組み付け精度であれば、個体差というよりラインかロット精度の可能性が高そうですね。

この手の不具合で、このように情報を多く拾うのが重要なのは、
個体差か、ライン差か、ロット差か、物理設計(ハード)ミスか、制御設計(ソフト)ミスかが、
少ない報告だと判らないからです。

「ウチのは起こらない」という情報であっても、原因の追い込みには有用なので、
自分の欲しい方向の答えだけ集めても「解決」には導かれないのは基本ですね。

書込番号:15596632

ナイスクチコミ!2


gliaさん
クチコミ投稿数:1件

2013/01/11 15:56(1年以上前)

Vision_42さん。
この1月3日に購入した私のS110(シルバー)でも症状がコンスタントに出てましたが、今Vision_42さんの書き込みを見て試したところ、50mmでの引っ掛かりが治りました。まだ多少引っ掛かっている感じが残っていますが。
ありがとうございました!!!

書込番号:15602819

ナイスクチコミ!2


Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件Goodアンサー獲得:97件 Vision42's Photo Garage 2 

2013/01/12 00:27(1年以上前)

gliaさん
治りましたか! 良かったですね。どうもカメラを上に向けて電源スイッチをオンにすると、レンズの繰り出し位置の
初期化がうまいこといくのか、あとはすんなりステップズームも動作するようですね。何度かこれを繰り返していると
内部の微細なフリクションが低減するのか何なのか分かりませんが、別に上を向けなくても引っかかりがなくなって
しまいました。それ以来私の個体は症状が全く出なくなったので、自分的には解決です。

書込番号:15604938

ナイスクチコミ!0


極光さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/06 12:50(1年以上前)

私の1月下旬に購入したS110も、そえそえさんと同様の現象が発生しました。

再現率が100%であることや、
Vision_42さんの方法を試してみても全く改善しなかったことから
販売店に初期不良としての対応をお願いして、新品と交換していただきました。

交換品も最初の3日間は問題なく動作していましたが
4日目にしてコントローラリングのZOOMに同様の不具合が発生しました。

キヤノンお客様センターに問い合わせたところ
「以前にこの不具合の報告は無ありません。」と言われたので
こちらの口コミのことを示して、
他に同様の事例がないかもう一度確認していただきましたが
回答は変わりませんでした。

これらのことから
コントローラリングにおけるZOOM操作の不具合について
早々に改善される見込みがないと判断して
交換品の返品をしました。

書込番号:15725103

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2013/02/06 13:57(1年以上前)

先日ヤマダ電機にあったデモ機で再現が見られたため、Vision_42さんの方法(厳密に同じかは不明)を真似して実施したところ、一旦は再現し無くなった様な感じがしたものの、また元に戻る様な挙動を示しました。
何と無く改善は見られるのですが、そもそも発生原因が明確で無いことより、根本的には直っておらず、発生していない物でも潜在している可能性がある様に思います。

書込番号:15725295

ナイスクチコミ!0


marge.tさん
クチコミ投稿数:3件 PowerShot S110のオーナーPowerShot S110の満足度4

2013/02/06 15:54(1年以上前)

この機種の購入を考えていますが、コントローラーリングの不具合の懸念が有るので購入を控えていました。メーカーに問い合わせても、知らぬ存ぜぬの一点張りで、真剣な対応の態度が見えてきません。しばらくなりを潜めていた問題が再燃してきたので、興味を持って見守っています。メーカーの誠意ある態度を期待しています。

書込番号:15725644

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/02/06 17:03(1年以上前)

このスレ、むっちゃおもしろいですね。「おもしろい」というと当事者には不謹慎かもしれませんが、致命的な不具合ではないのでお許しください。

で、アキラ兄さんのまっとうな指摘を袖にするスレ主にも問題ありますが、それよりキヤノンのロクでもない対応ぶりには「またか」の感があります。いや、キヤノンだけじゃないですね。自分の関係するとこだとオリもパナ(サポセすらない)も、いい加減なものです。本件でいうと、スレ主さんがcこのスレを含めてキヤノンに報告しているのに、それを知らないというのですね。状況から想像すると、スレ主さんはキヤノンにいったのは事実だと思うから、キヤノンがウソついてる。ええ、内部での処理が滞っているだけって? そんないいわけ通用しませんよ。

書込番号:15725851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2013/02/06 21:22(1年以上前)

てんでんこさん

余談失礼、携帯・スマホスレでも頻繁に上がりますが、「他での不具合の報告はありません」は、物作りのレベルや意識の落ちた業界のマニュアルにある常套文句で、誰でも答えられそうなことでも「少々お待ちください」と長時間待たせて頓珍漢な答えを返すのに対して、何も調べずに即答するのがデフォです。
この返答状況をすれば怪しさ満点なのですが、大多数のユーザさんは従順に疑わない様で、ここで「他で報告が無い」と言われたと憤る。
「私自身2回目なのに、何も調べるでも無く他に報告が無いというのはどう考えてもおかしく、クレーム隠しをしているとしか言えないのですが、いったいどういうことなのですか?」突っ込むと、しどろもどろになって「問題と認識されて上がっていないという意味です」と言い回しを変えて来ます。
学習した方がいい様に思います。。。

書込番号:15726947

ナイスクチコミ!3


Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件Goodアンサー獲得:97件 Vision42's Photo Garage 2 

2013/02/07 11:10(1年以上前)

事後報告になりますが、あれからまた症状が出るようになったので不具合の発生機序を詳しくレポートした文書を添付して Canon SS 大阪に修理に出しましたところ、技術担当者から自宅に電話がありました。その内容は、

「制御ソフトのバグの可能性が濃厚で、全ての S110 個体で同じ症状が発生する可能性があり、現時点では修理不能です」とのことで、そのままカメラが返送されてきましたが、オマケでスペアバッテリーの新品が同梱されていました。

でも嬉しいことにメーカー側が不具合を認め、対処に乗り出してくれたようで、「現在、機能改善新ファームウェアの開発に着手したところです。申し訳ありませんが1ヶ月以内にアップデートのご案内をさせていただきますので、それまでお待ちください」と言われました。しばらく待ってみようと思います。

書込番号:15729269

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/02/07 11:33(1年以上前)

やったね!

書込番号:15729338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2013/02/08 06:52(1年以上前)

Vision_42さん、お世話さまです。

やはり当初15538477で想定した通りでしたね。
もう何十年も同じ様な経験して来ていますから。。。

書込番号:15732910

ナイスクチコミ!0


だいDさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:4件

2013/02/10 01:50(1年以上前)

Vision_42さん、いろいろとありがとうございます。

昨年末に購入した私のS110も、この不具合が100%再現→初期不良として交換→交換品もしばらくして発生(今度は100%ではない)→SC梅田へ入院、となりました(ブログを拝見するとほぼ同じ時期)。
私の方は、SCでは再現出来ずで、メイン基板ユニット&コントローラーリングを含むカバーユニット(前)の部品交換で帰ってきました(スペアバッテリーは当然無し)が、その後もちょこちょこなります。特にその日の最初のON時はだいたい。その後カメラをいじくったりして機体が温もってくると出にくくなります…。またたまに28mmよりも望遠側に行かないときもあったり…。
やっぱりVision_42さんのように詳しいレポートまでつけて出さないと、こんな対応になるのでしょうか。
ともあれ、新ファームウェアに期待します。

書込番号:15741729

ナイスクチコミ!1


極光さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/10 10:52(1年以上前)

Vision_42さん、重要な情報を上げていただきありがとうございます。

ファームウェアのアップデートで改善されるものなら、再度購入をしようと考えておりました。
そこへVision_42さん、からの情報があり
Canon SS 大阪からそのような情報が流れ出たのであれば、
直ぐにでもキヤノンから正式発表があるのかなと期待しておりましたが、未だにありません。
Canon SS 大阪の判断が拙速でなければ良いけれどと心配したりして、購入に踏み切れていません。


そんな中、だいD さんの投稿を見て、
私が感じていたことと同じだったので再度投稿しようと思った次第です。

私が手にしたS110も1台目は再現率100%、交換品は再現率は100%では無いものの
低温時に発生率が高いのかなと感じることがありました。
ただし、温度測定をした訳でもなく
暖房の効いた屋内では発生し難いが屋外では発生し易いといった感じです。

更に不確定な感想ですが、50mmで引っ掛かった状態でコントローラリングを操作していると
短時間でバッテリが消耗するような感じがありました。

また、鏡筒の動きを見ていると丁度50mmは伸縮の方向が変わるところのようです。
これらのことから、ヘイコイドの設計や組みつけに何らかの問題があり、
途中で設計変更や製造工程の修正を行ったが完全に改善できなかったので、
今度はファームウェアで一度逆方向に動かすなど、駆動方法にワンステップを加えて
対応しようとしているのではと勝手に想像をしています。
(ヘリコイドを使用しているかも知りませんので、あくまで想像ですが。)


ここのクチコミは世の中の一部に過ぎませんが、
製品を精査して購入を考えている人にとってはとても重要な情報源となっているはずです。
そのような場所でこれだけ話題になっているのですから

「拙速は巧遅に勝る」という格言もありますし、
キヤノン何らかの正式な発表をした方が良いと思います。

書込番号:15742808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2013/02/10 15:58(1年以上前)

Vision_42さん、みなさま
キヤノンお客様センターへの報告ありがとうございました。
ファームウェアで対策も取ってくれるそうですね。
ちょっと安心しました。
あとはリリースを待ちたいと思います。

書込番号:15744045

ナイスクチコミ!0


Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件Goodアンサー獲得:97件 Vision42's Photo Garage 2 

2013/02/10 18:16(1年以上前)

だいDさん

済みません、補足説明です。私の説明が不足していましたが、私もだいDさんと同じく、最初の修理の時は
リングと基盤の交換で帰ってきました。修理完了品を動かしたらいきなり症状が出ていたので、ちょっと頭に
きつつもここは冷静になろうと気持ちを抑えて、かなり詳しいレポートを付けて2回目の修理に出しました。
その時の回答が先に書いた「修理不能」ということで、何も修理せずに戻ってきたのでおわびにバッテリーを
付けてくれたのだと思います。

メーカーのアナウンスですが、この辺は担当者も慎重な感じで、本社に確認を取ってからもう一度電話してきて
くれました。メーカーの正式回答としては「1ヶ月以内に新ファームウェアを利用できるようにする」
とのことだったそうで、そこまではユーザーに「言っても良い」と許可が出たと仰っていました。

で、ここからは私の憶測ですが、事実をHP上で正式に告知したらかえって問い合わせが殺到して対応が大変なので、
新ファームが出来てから告知するつもりなのではないでしょうか。
まぁとにかくたった1ヶ月の我慢だと思って、怒らずに待とうと思った次第です。

書込番号:15744746

ナイスクチコミ!2


だいDさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:4件

2013/02/10 20:57(1年以上前)

極光さん

やはりそうでしたか。今年は寒い日が多いですが、特に寒い日、機体が冷たーく
なっている日は出現率が高い気がします(この金曜日はとても寒くて昼・夜
問わず出現中)
また仰る通り、50mmで引っ掛かった状態でコントローラリングを操作していると、
小一時間ぐらいで、撮影もしていないのにいきなり電池切れ表示になることが
確かにあったのも同じです。
こういうのはファームウェアの改善で治るものなのでしょうか。


Vision_42さん

一度修理に出されていたのですね。それなら合点です。
ともあれ、2月中には何かのアナウンスが出ると信じて、待ちます。

書込番号:15745529

ナイスクチコミ!1


極光さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/11 14:42(1年以上前)

だいDさん

やはり勘違いではなかったんだなと納得できました。
ただ、状況としてはあまり思わしくないように感じます。

S100の時のレンズエラーのように万人に影響がある不具合でないため
キヤノンの内部でも様々な駆け引きや葛藤があるのではないかなと想像しています。

ですので、ファームウェアの変更で完治することに期待はしているのですが
買い直しは、キヤノンの正式発表を待ってからにしようと思っています。

また、発表内容によっては、買い直しする時に販売店の延長保証を付けることも考えています。

書込番号:15749624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2013/02/18 20:11(1年以上前)

ファームウェアのバージョンアップ来ました!
対象製品は全数ではないみたいです。
私のは対象でした。

http://cweb.canon.jp/drv-upd/digitalcamera/pss110-firm.html

書込番号:15783912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2013/02/18 20:18(1年以上前)

S100のファームにも同様の修正が入ったみたいです。

http://cweb.canon.jp/drv-upd/digitalcamera/pss100-firm.html

書込番号:15783944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2013/02/24 13:07(1年以上前)

私も、ファームアップしたところ、
ひっかかり現象が嘘のようになおりました。
キヤノンの対応遅かったですが、よかった、よかったです。

書込番号:15810693

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot S110」のクチコミ掲示板に
PowerShot S110を新規書き込みPowerShot S110をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot S110
CANON

PowerShot S110

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月12日

PowerShot S110をお気に入り製品に追加する <1155

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング