PowerShot S110
- 高感度CMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 5」を組み合わせた独自の高感度性能「HS SYSTEM」採用のコンパクトデジタルカメラ。
- 開放F値2.0の明るい光学5倍のズームレンズ(24-120mm相当)を搭載。Wi-Fi機能を搭載し、スマートフォンなどへ直接画像を送信できる。
- 静電式タッチパネルの3.0型液晶モニター(約46.1万ドット)を装備。「マルチシーンIS」により、撮影状況に応じて最適な手ブレ補正効果が得られる。

このページのスレッド一覧(全293スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 16 | 2013年10月9日 19:13 |
![]() |
2 | 3 | 2013年9月19日 01:07 |
![]() |
8 | 4 | 2013年9月13日 19:48 |
![]() |
2 | 3 | 2013年9月16日 14:27 |
![]() |
8 | 18 | 2013年9月16日 13:45 |
![]() ![]() |
9 | 21 | 2013年9月15日 08:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110
いろいろ相談に乗っていただいて先日この機種を購入しました。まだ使いこなせていませんが、オートで撮影すると前の機種(オリンパスμ1060)より明るく写るので良いです。
今日、料理の写真を撮りました。
場所柄スマホの人が多くて、その場でデジカメをあれこれ設定をいじって撮ると目立つので(^_^;)、完全オートとPモードのくっきりカラーで数枚撮影しました。フラッシュ禁止以外は、ISOもホワイトバランスもオート(にしたはず)です。
彩度を高く撮りたいためくっきりカラーで撮影したところ、白い部分も暖色系?に写っていて若干暗い感じがします。
オリンパスμ1060の料理モードで撮影していたときと同じような色合いに見えます。
くっきりカラーの時はモニターがちらちらして、カメラが判定を迷っている?ような感じでした。
オートで撮ると全体的に白っぽい感じに写りました。
オートとくっきりカラーでは白い部分や全体の明るさも変わるのでしょうか??
照明の関係かスマホで撮影するとオレンジがかった変な色に写るのですが、この場所で写真を撮る事が多いです。
彩度は高く、でも、もう少し明るく撮りたい場合は、ホワイトバランスを違うモードに変えるという方法になりますか?
それとも露出?の数値をいじれば良いのでしょうか?
WEBに掲載するのでトリミングやリサイズをしますが、なるべくPC側での明るさや色など補正する量を減らしたいです。(補正が多いとアップするのが面倒になるので・・・)
初心者の質問で恐縮ですが来週また撮影する機会があるのでお勧めの設定がありましたらご教授願いいます<m(__)m>
0点

この機種は使ったことがありませんが、他のキヤノンのコンデジの場合、『オート』と『くっきりカラー』では明るさよりも
コントラストの差の方が大きいと感じます。
ただ、いずれにせ今回の写真はWB設定にが良くないように思います。
PC側での操作を軽くしたいとのコトですので、『この場所で写真を撮る事が多い』なら、この場所に合わせてマニュアル
ホワイトバランス設定をされては如何でしょうか?
設定方法は取り説に記載されています。
あと、蛇足ですが、お料理はクッキリより少し明るめのほうが美味しそうかも…。
書込番号:16618666
2点

書き漏らしましたが、明るさを変える場合は露出補正(明るくしたければ+側)です。
書込番号:16618677
0点

> オートで撮ると全体的に白っぽい感じに写りました。
ホワイトバランスが自動だと、極力無難な設定になるせいで、色のメリハリが無くなります。
P-modeでホワイトバランスもいろいろ変えて見て試してみてください。特に「電球色」がオレンジ色を消します。
P-mode>マイカラー>カスタムカラーを使ってみてください。色の濃さ、コントラスト、赤など。
とにかく、設定をいろいろ変えて、たくさん撮って、効果を確認してください。
できれば、RAW の使い方も練習しておくと、いざというときに役に立ちます。特に失敗写真を救うのに使えます。
書込番号:16618739
1点

ホワイトバランスの下りは前述の通りかな。
あと、僕ならマクロにして…もう少し寄ります。
ジューシーさや質感をみせる意味合いで。
書込番号:16620354
0点

つるピカードさん
コメントありがとうございます。
コントラストですね。そういえば、以前もオリンパスの料理写真をアップしたとき「彩度ではなくてコントラストが強い写真」と指摘いただいた事があります。彩度とコントラストがいまひとつわかってないのかもしれません(^_^;)
コントラストをいじってみたら全体の色もかなり変わりますね。
料理教室に通っていて「この場所で」撮る事が月に2〜4回あります。デジカメ持っているだけで異質な人なので(^_^;)、試食前の15秒くらいで7〜10枚程度ささっと撮る感じです。
オリンパスを使っていた時は、オートWBが一番優秀に感じたのでキヤノンもオートで使っていました。
輝度調整までしていただき、ありがとうございます。確かに明るい方が美味しそうですよね。
しかし、私には明るすぎるというか全体的に色が薄く感じてしまいますので、そこのちょうど良いバランスの設定を探すしかないですね。
今回はオートで撮影した写真をフォトショップエレメンツで彩度・シャープ・明るさを少し修正してみました。
少しの修正でも結構変わりますね。
(なぜかフォトショップの起動が異常に遅く、5〜10分は一切のPC操作が不可能状態になるのでそれがストレスです(^_^;))
次回はホワイトバランス調整と露出+で次回は撮ってみます。
ありがとうございました!
書込番号:16621918
0点

konno_3.6さん
コメントありがとうございます。
キヤノンのオートは優秀と聞いていたのですが料理にはオートは向かないのですかね?
くっきりカラーにしたからコントラストが強くなって色が濃くなったのか・・・・?
電球色を次回試してみます!マイカラーの設定も試してみます。
RAW撮影は・・・・まだ使った事がないのですが現像するしないに関わらず、JPEGとRAWで両方撮影しておけば良いですね。
ありがとうございました!
書込番号:16621939
0点

ニコイッチーさん
ありがとうございます(*^_^*)。
もっとお腹がすくような写真を頑張って撮ります!
書込番号:16621945
0点

松永弾正さん
コメントありがとうございます!
色の違いがわかりやすい全体像の写真を掲載しましたが、全体像と1品ずつ撮るという感じで撮ってました。
確かにもっと寄った方がジューシー感が出そうです。
WEB掲載時はトリミング&リサイズが前程で、大きく撮ると端がゆがむなどの理由で、あまり寄らずに撮るようになった気がします(自分の事なのに曖昧ですが(^_^;))
さつまいもは、トリミングしたのですが傾いて写っていました(-。−;)。
次回はホワイトバランスなど変えてみて、もっと寄って撮影してみます。
ありがとうございました!!
書込番号:16621994
1点

まずはホワイトバランスの設定、調整を行うことが一番うまくいくのではないかなぁと思います。
マイカラーで、ある意味むりくり色味をいじくるよりは自然です。
マイカラーなどを変えるのはその次かなぁと。
konno_3.6さんも書かれていますが、次のステップとして、RAWで撮影して、付属ソフトの「Digital Photo Professional」で現像、加工するということも覚えておくといいでしょう。
楽しいですよ。
>なぜかフォトショップの起動が異常に遅く、5〜10分は一切のPC操作が不可能状態になるのでそれがストレスです(^_^;)
おそらくは、PCスペックの不足か、メモリが足りないためのスワップかと思いますが、お使いのPC機種掲示板があればそちらでお聞きになれば、いい回答が得られるかと考えマッス。
書込番号:16627780
0点

Excelさん
コメントありがとうございます。
そうですね、やっぱりホワイトバランスから試してみます。
で、そのあとにカラーをいじってみます。
RAWで撮るとJPEGより補正しやすく画質も劣化しないと本で読みました。RAWは敷居が高いイメージですが、お気に入りの設定を見つけたら逆に簡単に補正できるのかもしれませんね。
フォトショップエレメンツはバージョン5で結構(かなり)古いです。
ネット少し検索したらバージョンは違くても、起動時に「応答無し」となる現象は結構あるみたいです。
対処方法が不明な場合は適した場所で質問させていただきます。
つぶやきに反応して下さってありがとうございます(*^_^*)。
書込番号:16629002
0点

割り込みですが
ゴマムスさんの最初の写真ですが、何処が悪いんでしょうか?
とても綺麗に写っているとおもうんですが。
そもそもコンパクトデジカメの場合には慣れていないユーザーの為の昨日があるのでこれを使えばそこそこに写ることになっているんですよね。
その絵を借りて加工した写真は眠いような感じを受けますが加工の仕方が?
或いは私の目が悪いのか。
ゴマムスさんもあまり自分の写真に厳しくなることはないと思います、撮ったら上手く撮れた、私の写真は最高よ
ってな気持ちで撮影に励まれたらば如何でしょうか。
書込番号:16650890
1点

値下がり希望人間さん
コメントありがとうございました。返信遅れました<m(__)m>
最初の写真をおほめいただき、ありがとうございます。
自分に厳しいわけではないですが(^_^;)、色合いも若干違うし、もっと美味しそうに撮れるんじゃないかな?と思い、質問させていただきました。
おそらく掲示板で質問をされる方は私も含め、「もっと綺麗に撮りたい」っていう方かと。
この機種は自分で設定をいじれるので、せっかく撮るなら自分の思い描くように撮りたいですよね。
加工していただいた写真は輝度調整なので明るく色が白めになったのではと思います。
皆さんのアドバイスをもとに自分でも設定をいろいろ試している所です(*^_^*)
書込番号:16669163
0点

遅くなりましたがあらためてお礼を。
ホワイトバランスがこれで良いか微妙ですが、露出高めにして更にAEBで撮影し気に入ったものを選ぶようにしました。一度に3枚撮れるAEB便利ですね。
広角が歪むので、少しズームして撮影しました(ズームすると暗いんでしたね)
色々設定を変えて研究してみます。ありがとうございました。
書込番号:16669326
0点

ごまむすさん
はじめまして。解決されてよかったですね。
最初より良くなっていると思います。
あと、このやり方で上手くいかない場合もあると思うので、保険でRAWでも撮っておくと良いかもですね。
>(なぜかフォトショップの起動が異常に遅く、5〜10分は一切のPC操作が不可能状態になるのでそれがストレスです(^_^;))
PCが重くなるのがストレスでしたら、S110に付属しているDigital Photo Professonal(通称DPP)と呼ぶ
RAW現像ツールは非常に軽いので、まだ試されていないのでしたら、一度試してみる価値はあると思いますよ。
DPPの(ツールの簡単調整機能を使えば)ホワイトバランスの調整と、明るさの調整なら、2ステップで完了です。
やり方としては、
RAW画像をダブルクリックした後、表示メニューにある、ツールパレットを選択します。
ホワイトバランスの調整は、ツールパレットのスポイトツールを選択し、本来白だった場所(皿など)をクリックするだけです。
明るさは、ツールパレットの明るさ調整バーを移動するだけです。
これで十分な場合も多いと思うので、まだ試していないのでしたら、DPPでの調整も試してみてはいかがでしょう。
すでにご存知でしたら申し訳ございません。
書込番号:16674748
0点

TICK-TACさん
アドバイスありがとうございます。返信が遅れて申し訳ありませんでした。
わざわざ説明付きで操作方法の写真をアップしていただいてありがとうございます(*^_^*)。わかりやすいです。
RAWは敷居が高いイメージですが案外簡単そうですよね。
RAWの方が加工しても画質が劣化しないようなので、JPEG+RAWで撮影してJPEGがイマイチならRAWで補正すれば良いですね。
今は明るめに撮って無料のPhotoScapeを使って彩度を加工したりしています。
フォトショップエレメンツの好きな機能は、「シャドウを明るく」で、暗すぎる所だけ明るく補正できて全体が白っぽくならない所なんです。頻繁に使わない&重いのは起動時だけなので少しイラっとしますが(^_^;)、その後の操作には影響ないのでなんとかなっています。
次回、撮影するときには、JPEG+RAWで撮影してみます。せっかくの付属ソフトを使わないのは勿体ないですよね。ありがとうございました(*^_^*)。
書込番号:16685089
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110
イートレンドです。色はシルバーとホワイト。
まぁまぁの価格かな。
↓のキーワードでGoogle検索すれば出てきます。
キヤノン ★限定特価★PowerShot S110 シルバー お一人様一台限りとさせて頂きます。
2点

ブラック無しは、やはりブラック人気ということでしょうかね。
書込番号:16601742
0点

出始めの頃はシルバーが人気で、ブラックとホワイトは入荷数が少ないという話を聞きましたが、実際に色によって出荷台数に差があったんでしょうかね。
ブラックだけは表面塗装がザラザラで滑りにくいのが魅力だったのですが見た目が安っぽく汚れが拭き取りづらいのが気になり、写真やモックで見るより実物の質感が良かったシルバーを買いました。
書込番号:16604405
0点

(板ズレ失礼いたします)
好みの世界ではありますね。
私の場合、ニコンF2を使っていた関係上ブラックに魅力を感じます。
元々ブラックの方が5,000円高かったですし、打ち切り後に程度の良いブラックはシルバーに比べてずいぶん高くなっていたことがあるからです。
もちろん、撮影に際し目立たない「黒子のブラック」というフォトグラファー的こだわりもありますね。(笑
書込番号:16604749
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110
高感度加算合成のサンプルです。たまたま真っ暗なちょうどいい被写体があったので撮ってみました。
S110は、感度をあげると長秒露光ができないといわれていますが、
セルフタイマーで待ち時間ゼロの10連写をすれば、10秒露光に相当します。
10連写後にシャッタボタンを押し直さなければならないのが難点ではあります。
DPPに多重合成のツールがあるので、容易に加算合成できます。
TIFFに出力して、シャープネスやノイズ等を調節してからJPEGに落とすべきですが、
あえてそのまま書き出しました。ノイズありありだし、ポヤンとしたままの絵です。
もしかしたらDPPよりも簡単に加算合成できるソフトウエアは他にあるかもしれません。
被写体の明るさは肉眼で見るかぎり、ほとんどクレーンのシルエットしか見えず、
ISO80x15秒のサンプルが比較的近いです。
ただし、見える星の数は画像ほどには多くなく、大きく写っている星だけです。
三脚を使わずにブレているのもあります。
三脚は100円均一の簡易なものを使用したため、合成の途中でズレているものもあります。
ピクセル単位で動かして重ね合わせの際に補正はできますが、そのまま重ねてしまいました。
やはりしっかりした三脚は必要なようです。
ファイルサイズが大きすぎるとアップできなくなるので、
半分に縮小しJPEGの品質も落としてあります。
縮小していないオリジナル画像は以下にアップしました。
http://photozou.jp/photo/list/2555464/6578980
3点

合成無しのJPEG撮って出し画像です。ただし、半分に縮小してあります。
三脚を使わずに自転車のサドルを支えにして撮ったものもあり、ブレているかもしれません。
肉眼での感じは、左端のサンプルよりももう少し暗い感じです。
ほとんどおぼろげながらのシルエットで、クレーンの色までは見えません。
書込番号:16580563
2点

1枚の写真をファイル名を変えて、複数枚作り、合成すれば
ブレはなくなりますが、DPPでは可能でしょうか?
書込番号:16580868
2点

今から仕事さん、
> 1枚の写真をファイル名を変えて、複数枚作り、合成すれば
ノイズが相殺しないので、1枚のみで明るさを調節したのと同じになってしまいます。
書込番号:16581115
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110
先日、有楽町ビックカメラで購入したのですが、既に売り切れみたいですね。
マイナーですが、田町のテックサイト(ヤマダ)にまだ各色在庫ありました。
表示された値段は決して特価ではなかったですが、モデル末期ゆえに交渉次第かも。
ご参考までに^_^
書込番号:16580179 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さんのおかげで、先ほどブラック買えました。情報ありがとうございました!
まだ全色ありましたが、白とシルバーはあと1台との事でした。
書込番号:16584594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

49enさま
よかったですね^_^
コンパクトな割になかなかいい画を出しますよね。よいS110ライフを☆
書込番号:16592157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

S95からの買い替えを検討しています。
情報ありがとうございました。
書込番号:16594418
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110
現在、IXY3を所有していますが、子供のシャッターチャンスを逃すことが多く、もう少し高性能の機種に買い替えを検討しています。
一眼レフまで手を出す予定はないため、このS110を基本に同クラスを検討していますが、ランキング一位のサイバーショット DSC-WX300も比較対象にしています。
性能の違いについて、教えてください。素人のため、光学ズーム以外あまり判断がつきませんでした。
違いがなければ、やはり好きなメーカーを選ぼうと思います。
0点

コンデジで数値気にするならズーム(35mm換算焦点距離)だけ見ればいいと思いますよ
それよりも出てくる画の好き嫌いや手にした時のレスポンスなどの方が重要だと思います
でもS110にするなら早く買わないと売り切れになりますよ。
書込番号:16573517
2点

S110で撮れない物はWX300でも撮れないっすから(^O^)
デザインや操作感など気に入った方で大丈夫っす
書込番号:16573893
0点

ばんばん200さん
買い替えの一番の動機は、「子供のシャッターチャンスを逃すことが多い」ことですか?具体的には、カメラの起動に時間が掛かるのでしょうか、AFが遅いのでしょうか、歩留まりが悪い(いい写真が撮れる割合少ない)のでしょうか。
・カメラの起動時間では、速い順に、S110、WX300、IXY3となりますが、体感できるほどの差でもないような気もします。
・AFは、メーカーが特長として、S110はAF高速化を挙げていますが、IXY3、WX300は特に記述がないので、S110が有利かと思います。
・歩留まりをフルオート機能としてみると、IXY3とS110は全く同等、WX300も自動認識パターン数ではほぼ同等と思います。
各カメラの特長としては、
・IXY3:小型、光学12倍ズーム
・S110:高画質(1/1.7型高感度CMOS搭載、他の2機種は1/2.3型裏面照射型CMOS)、高感度、絞り優先/シャッター速度優先等の設定が可能
・WX300:光学20倍ズーム(光学20倍ズームとしては最小型薄型)、高感度
従って、高画質を求めておられるのならS110、望遠が必要ならWX300になると思います。
価格.comに投稿された各機種のレビューも一通り、目を通された方がいいと思います。信用できるレビューかどうかは、文面からおおよそ分かると思います。ばんばん200さんが気になさっているポイントに注意しながら、お読みになれば、各機種の得手不得手が分かって来ると思います。
比較表を付けておきますね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000000169_J0000002800_J0000006258&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,104_4-1-2-3-4,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16,106_6-1-2
書込番号:16574076
1点

ばんばん200さん
追記です。
S110は、3機種の中では唯一タッチパネル搭載で、タッチしたところにピントが合うだけでなく、設定によってシャッターが切れるようになります。うまく使いこなせれば、シャッターチャンスを逃さずに済むかもしれません。キヤノンの機能説明は以下の通りです。
「画面タッチ&リリースでシャッターが切れます。撮りたい被写体をタッチすると、カメラがピントと露出を合わせ、被写体が動いても追尾。撮りたいタイミングで画面から指を離せば撮影できます。」
それからイメージセンサーのサイズから、S110にすると明らかに画質は向上すると思いますが、WX300ではズーム比で頑張っていることもあり画質向上は期待しない方がいいと思います。下記で訂正したようにAF高速化するはずですが、IXY3よりシャッターチャンスに「かなり」強くなる、ということはないと思います。一方S110は、望遠端が120mm(35mm判換算)とWX300の500mm(35mm判換算)よりかなり見劣りしますが、これは高画質を維持するためだとお考え下さい。F値はS110の方が明るく、室内等での撮影では有利です。前述のタッチパネルも合わせて考えると、IXY3よりシャッターチャンスに強くなるポテンシャルは持っていると思います。
【訂正】
先の書き込みに誤りがありました。申し訳ありません。
・AFの高速化は、S110だけでなく、WX300も挙げており、WX300の方がS110より高速です。
・WX300:光学20倍ズーム(光学20倍ズームとしては最小型薄型(誤)→最小最軽量(正))
書込番号:16574174
1点

S110でよいと思いますが、店頭で実機を触って確認してください。
そのほうが確実です。
書込番号:16574277
1点

機種選択のタイミング的な背景が見えませんが、よこchinさんが最初の方で書かれている「でもS110にするなら早く買わないと売り切れになりますよ。」はどうなのでしょうかね。
S120やS200も来ますので。。。
書込番号:16574341
0点

みなさん、たくさんの回答ありがとう御座います。
いくつか補足しますと
買い替えの一番の動機は、「子供のシャッターチャンスを逃すことが多い」ことです。
具体的には、シャッターボタンを押してから、実際の撮影までタイムラグがあり、撮りたい瞬間を逃すためです。
あとは、買い換えるなら、もうすこし機能がよいものにしようかなぐらいです。
他にお勧め等ありましたら、お願いします。
書込番号:16574701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

吾輩は…20倍ズームならF900EXRかな♪
像面位相差センサーによる高速AFに期待♪
室内においては
F900EXRとS110とWX300ならば
S110を選びます♪
書込番号:16574816
0点

ばんばん200さん こんにちはー
>買い替えの一番の動機は、「子供のシャッターチャンスを逃すことが多い」ことです。
>具体的には、シャッターボタンを押してから、実際の撮影までタイムラグがあり、撮りたい瞬間を逃すためです。
新型のS120やG16は0.13秒ということなので、
こちらも検討してみてはどうでしょうか?
書込番号:16574923
0点

ばんばん200さん
ご不満な点は、タイムラグだったんですね。
一番の解決策は、光学ファインダー搭載の一眼レフをご購入されることです。光学ファインダーにも、エントリー機種に採用されているペンタミラーと、ミドルクラス以上に搭載されているペンタプリズムがあります。見やすさは、ペンタプリズムの方がペンタミラーより優れていますが、どちらをご購入されても、コンデジとは全く違う快感を覚えられると思います。キヤノンでなるべく予算を抑えようと思ったら、Kiss X7iもしくはX6iの18-135mmキットレンズ付をオススメします(X7はいい機種なのですが、キットに18-135mmの設定がありません)。なおお子さんが既に小学生なら、運動会のことを考えて、ダブルレンズキットの方がいいと思います。動画重視ならX7i、動画重視でないのならX7がいいと思います。
一眼レフは予算外という場合は、bultさんが挙げられているようにS120かG16がいいかもしれません(G16の方がレスポンスはいいと思います)。旧型なら、S110よりG15の方がタイムラグは少ないはずです。
それから、対処療法的ではありますが、連写機能を使うという手もあると思います。S110、WX300は最高画質で10コマ/秒、撮影できます。ここぞと思った時に、連写されてみては、如何でしょうか。
書込番号:16575067
0点

ばんばん200さん
補足です。一眼レフの動画に関して。
ボディ:ライブビューのAFは、X7の方がX7i/X6iより少し勝っています。ただX7i/X6iはバリアングル液晶なのに対し、X7は固定型。
レンズ:AF駆動がDCモーターよりSTMの方が向いています。
・X6i:18-135のみSTM。
・X7i:18-135、18-55&55-250ともSTM。
・X7:18-55のみSTM(55-250と組み合わせのダブルレンズキットも)。
書込番号:16575105
1点

センサーサイズやレンズの明るさで、S110がいいと思います。
書込番号:16575110
0点

ばんばん200さん
お買い得の一眼レフがありました。2011年3月発売で、X6i/X7i/X7から見ると性能的に見劣りするかもしれませんが、今でも販売ランキング上位機種です。コンデジでのイライラは、この機種でも十分に解消すると思います。
・EOS Kiss X5 ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/K0000226438/
・月間販売ランキング(8月)
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008_month.html
書込番号:16575141
1点

ばんばん200さん
AF速度に関して、訂正/補足です。なおいずれも広角端の数値です。
S120、G16は、ともに、
AF時間:約0.10秒、撮影タイムラグ(*):約0.13秒
S110は、
AF時間:約0.20秒、撮影タイムラグ:約0.25秒
G15は、
AF時間:約0.17秒、撮影タイムラグ:約0.22秒
WX300は、
AF時間:約0.14秒
(*)撮影タイムラグ=AF時間+レリーズ等のタイムラグ
因みに、Kiss X5は、
レリーズタイムラグ:約0.09秒
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/9125-1.html
書込番号:16575680
0点

シャッターボタン半押しでピント合わせをしてから撮影するのが基本ですが、キヤノンはこれが遅めです。
少しずつ速くはなって来ているようですが。
そんなキヤノン機でもいきなり全押しで撮影すると意外とストレス無いタイムラグで撮れます。
IXY3でも同じかは判りませんが、一度試されても良いかもしれません。
S110は電源ボタンがやや小さく押しにくく感じる人も多いようです。
電源ONにもたついてシャッターチャンスを逃す可能性もありますので実機でご確認を。
カシオのZRシリーズは撮影レスポンスには定評があり、サクサク撮れそうです。
パスト連写やトリプルショット機能を上手く使えば、レリーズタイムラグは軽減できそうです。あらかじめ被写体にカメラを向けておかないとダメですが。
書込番号:16576220
1点

ばんばん200さん
タイムラグに関して、以下のような見解がありました。
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n21751
コメントされいる方がどういう立場の方か良く分かりませんが、一定の見識をお持ちの方のように思われます。私が光学ファインダー(OVF)搭載一眼レフをオススメしたのも、同じような認識を抱いていたからです。タイミングラグに関しては、未だにOVF搭載一眼レフの方が、EVF搭載カメラやファインダー未搭載カメラより、優位にあると思います。あと、レンズ等にもよりますが、OVF搭載一眼レフの方がAFも安定的に速いと思います。
OVF搭載のコンデジとしては、G15やG16がありますね。一眼レフと違いファインダー視野と撮影画像とに位置的なズレが生じてしまいますが、一眼レフに抵抗がおありなら、G15やG16を使いこなすというのも悪くないかもしれません。G15、G16のタイムラグ数値に関しては、先の書き込みをご参照下さい。
書込番号:16592417
0点

たくさんのアドバイスありがとうございます。
一眼レフはまだまだ手を出すつもりないのでS120かG16あたりで検討したいとおもいます。
s110はほぼ在庫なしなので、ある程度値段がこなれてきたところで購入するつもりです。
コンデジでも機能を使い切っていないので、いろいろと勉強してカメラの性能についていきたいと思います。
書込番号:16594262
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110
最近新しいカメラがほしいなと思い、たまにはカメラの売り場をうろちょろしてます!
ずっとCanonのデジカメを使ってきたので、次も!と思っているのですが、こちらの110がお値段的にもいいかなと思っています。
先日カメラ屋さんで他のお客さんにCanonよりソニーのカメラを進める声を耳にしました。
私は写真が好きで、趣味で子供を撮るくらいです。
違いとかがあまり分かりません。
おすすめの点など教えていただけたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:16570454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

S110いいと思いますよ。
いわゆる高級コンデジに使われる大型の1/1.7型の撮像素子を使っているので画質が良いです。
さらに価格が安いのも魅力的です。
後継機が出るので、買うなら今ですよ。
書込番号:16570500
0点

S110は、値段的にお得だし、買って後悔しないですよ!レンズもF値の低い明るいレンズ使っていますから、室内でも、撮りやすいですし、手振れも良く効きますね!
他の機種と迷われると、そのうち在庫が無くなり
ますから、早めに決められた方が、
良いと思いますよ!
書込番号:16570502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速のご回答ありがとうございます。
カメラ屋さんをまたうろつこうかと思います。
Canonで他におすすめの機種がありますか?
こちらが使いやすいですか?
書込番号:16570506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

けろことまめさん こんにちは
S110 S120の影響で価格も落ちてきていますので お買い得なカメラだと思いますし 性能面も問題ないと思いますので S110の選択良いと思います。
S120の影響で 今後在庫少なく成ってくると思いますので 買い時逃さないように注意が必要です。
書込番号:16570507
0点

予算を、上げるなら、他の機種も良い物がありますけど、この値段だとS110が、良いと思いますよ!
他にオススメは、ニコンP330位ですね!
でも、キヤノンと言う事なので、オススメは他に無いです!
書込番号:16570523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

少し大きくてもいいならcanonのG15もおすすめです。
S110と同じ1/1.7型の撮像素子を使用していますが、ズームしてもレンズがあまり暗くならないので室内撮影に便利です。
http://kakaku.com/item/K0000418742/
こちらも型落ちになるので、買うなら今がチャンスです。
書込番号:16570532
1点

用途に寄りますがS110は良いカメラです♪
お買い得です☆
ただ、時期的に一応…
運動会は微妙です(笑)
何を撮るに合わせてのカメラ選びか?が、目茶苦茶重要だと愚申いたしますm(__)m
書込番号:16570603
0点

アドバイスありがとうございます。
運動会が駄目な理由はなんでしょうか?
子供が小さいので運動会や遊戯かいなどの出番もあります。
遊戯会は暗いので、今使っているカメラもあまりでした。
書込番号:16570640
0点

運動会では光学ズーム倍率が足りません
運動会やお遊戯会も視野にいれるなら
Panasonic FZ200が新機種発売直前で
安くなってますので良いのでは
ただボディが大きくなります。
書込番号:16570664
0点

現在5年位前に買った、Canon IXY DIGITAL 3000ISを使っています。
機能が今のカメラと同じくらい、もしくは上なら嬉しいんですが。
書込番号:16570693
0点

けろことまめさん
お持ちのIXY DIGITAL 3000 ISは、
・1/1.7型CCD
・36mm〜133mm(35mm判換算)、F2.8〜F5.8
一方、S110は、
・1/1.7型CMOS
・24mm〜120mm(35mm判換算)、F2〜F5.9
です。S110の方が解像度、高感度特性等は上がっていると思いますが、広角端がかなり広がっている分(風景を広く撮りたい時等に凄く便利です)、望遠端はIXY DIGITAL 3000 ISより短くなっています。今まで望遠で不足を感じていたのなら、他の機種の方がいいかもしれません。G15はS110よりズーム全域が明るく、やや望遠寄りになっています。FZ200はズーム全域でF2.8、望遠端の600mmですが、イメージセンサーが1/2.3型と小さく、画質的に物足りないかもしれません。G15、特にFZ200は、S110よりサイズが大きくなります。
LF1は、小さいながらもEVF搭載で、S110より望遠端が長くなっています(ただこれでも小学校の運動会になると不足気味だと思います)。個人的に、注目機種です。
・1/1.7型MOS
・28mm〜200mm(35mm判換算)、F2〜F5.9
比較表を付けておきますね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=00500211325_J0000002800_K0000510121_K0000418742_K0000402689&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,104_4-1-2-3-4,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16,106_6-1-2
書込番号:16570878
2点

けろことまめさん
補足です。
LF1は、まだまだ価格が下がると思います。価格重視ならもう少し待たれた方がいいと思います。
書込番号:16570902
0点

比較表までありがとうございます。
仕事が終わって、そのままKS電気に走りました。
店員さんにもアドバイスいただき、S110を買ってしまいました。
28,800円でありましたが、27,000円でと安くしていただいたのですが、店員さんが在庫ありと勘違い。
後日他店より取り寄せでさらに1,000円値引きの26,000円で買えました!
Canonのソフトケースpsc−2950も3,800円を3,000円にしてもらいました。
月曜日には手に出来そうです。
G15も魅力的ですが、まだ子供が小さく、荷物も多いのでこちらにしました!
皆さんに色々教えていただいたので、余計に早く欲しくなり買ってしまいました。
ネットよりは高いですが、修理の際近い店舗が便利なので、私的には満足です。
アドバイスありがとうございました。
早く使ってみたいです!
書込番号:16571386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

けろことまめさん
S110、ご購入、おめでとうございます。素晴らしいカメラなので、是非、可愛がってあげて下さい。
PS.
今更ですが、ケースは、私なら、こんなのを選びます(色違いです)。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002C1ACD0/
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002C1ACEY/
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002C1ACGM/
書込番号:16571418
0点

カメラは黒です。
ケースも黒が一個だけ残っていたので、黒いカメラに黒いケースになりました。
首にかけるタイプのケースが良かったのでこちらになりました。
アクセサリー選びも楽しいですよね♪
書込番号:16571436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

けろことまめさん
ご購入、おめでとうございます!
とても使いやすいデジカメなんで、
良い写真撮って、楽しんで下さいね!
書込番号:16571565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早っ(◎o◯;)
良いフォトライフを〜(o^∀^o)
書込番号:16571573
0点

ずっと前から新しくしたいと思っていて、久しぶりにたまった写真を現像し、いつもキタムラでするのでそのままカメラ売り場を見たのがいけませんでした!
皆さんに質問して、さらに勢いがまして、すすめていただいて突っ走って買ってしまいました!
旦那も驚くと思います!
ありがとうございました。
書込番号:16572024 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご購入おめでとうございます。なかなか良くできたコンデジですので、これまで以上によい写真とれると思いますよ。楽しんでください。
運動会等に関してですが、コンデジはそもそも動くものの撮影はそ苦手でして、キャノンとしてはその手の撮影は一眼レフを買ってちょうだいよというスタンスなんでしょうね(苦笑)
しかし、最近、キャノンはいわゆるライブビュー(コンデジで普通に撮るモードと思って下さい)でも高速AF可能な新型センサーを開発したした、、、のになぜか一眼レフに搭載されてしまった(笑)
未だ、センサーが高価でコンデジに載らないのかな? いずれ数年後、コストダウン出来たらコンデジにも搭載されると思います。それまでは今あるカメラでガンバガンバ!
書込番号:16574116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん色々アドバイスありがとうございました。
昨日無事手にできました!
今日は子供ほったらかして、カメラに夢中になりそうです。
ありがとうございました!
書込番号:16588072 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





