PowerShot S110
- 高感度CMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 5」を組み合わせた独自の高感度性能「HS SYSTEM」採用のコンパクトデジタルカメラ。
- 開放F値2.0の明るい光学5倍のズームレンズ(24-120mm相当)を搭載。Wi-Fi機能を搭載し、スマートフォンなどへ直接画像を送信できる。
- 静電式タッチパネルの3.0型液晶モニター(約46.1万ドット)を装備。「マルチシーンIS」により、撮影状況に応じて最適な手ブレ補正効果が得られる。

このページのスレッド一覧(全293スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2013年5月1日 21:34 |
![]() |
24 | 17 | 2013年4月30日 22:38 |
![]() |
5 | 5 | 2013年4月30日 22:14 |
![]() |
5 | 12 | 2013年4月29日 04:39 |
![]() |
0 | 5 | 2013年4月28日 20:39 |
![]() |
10 | 31 | 2013年4月28日 11:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110
同じPowerShotとはいえ、場違い?で大変恐縮です。
先週の話になりますが、PowerShotNの予約をしようと思って、仕事柄、お昼休みになんとか時間を取ってみたものの、どのカラーも終了してました。(泣)
販売数が少ないのか分からないのですが、初回時(3/12)は当日の13時ころまであったと聞いていたので、それを逃したのが手痛かったです。
次回は4月25日とあって、またダメなようなが気がします。
転売は禁止?とありますので、業者が絡んでいるとは思えないのですが、ただ単に出荷量が少ないだけなのでしょうか。
運よく?予約された方は、有給とか使って10時即ログイン?みたなことをされているのでしょうか。欲しいので教えてください。
1点

この板で聞かれても・・・
有給休暇とか言い出すほどなら、海外(US)では通常販売なので輸入品を買ったらどうでしょう?
書込番号:16018957
1点

4/12は追加発注みたいな形だったので、数量が少なかっただけなのではないでしょうか?
まあ、個人的には、あの価格/性能でこれほど多くの人が飛びつくのも意外な気がしますけど・・・。
クリエイティブショットはともかく、基本性能ではせいぜい2万円が妥当という感ですから、特にカメラユーザーの場合は、Av/Tvモードがない時点で、多分最初だけになりそうな気がします。
ただ、こういうコンセプトありきの商品は発売後(このカメラで撮った写真がSNSで目に付くようになってから、一般ユーザーに)、大ヒットする可能性もあるので、4/25には確実に手に入れたいところですね。
ネット専売品である以上、ほんとに欲しければ、有給でも何でも使うべし。
書込番号:16019041
1点

掲示板が違うので簡単に。
生産を絞ってるのか、次の販売は15日ですね。
高い感じがしたので買う気なしだったけど、意外と面白そうな気がしてます。
レビューはまだ少ないですね。
特にキャノンのインタビューを読むと買いたくなりますよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130426_597293.html
http://www.monox.jp/digitalcamera-sp-canon-powershotn.html
書込番号:16082588
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110
先日当機種を購入し、本日色々と撮ってみました。
すると明るい外で街の風景などを撮ると、
空が一面白くなってしまいます。
プログラムオートで露出をおさえるように設定しても、空の明るさを吸収するのか白くなってしまいます…。
ブログなどで見る当機種で撮った写真はきちんと空が青く、かつ手前にある花等が明るく美しく写っています。
空が白くならないようにおさえる設定があるのか、もしくは撮るときのコツなどがあるのでしょうか。
逆光は避けているつもりなのですが…。
よろしくお願い致しますm(__)m
1点

写真の道路や公園は空との輝度差が大きいですから...
道路や公園に露出を合わせると空は露出オーバーで白っぽくなります
ただそれだけです
これを防ぐとしたらクリエイティブフィルターのハイダイナミックレンジで連写合成するのが良いかと思いますが動きのあるものには使えないので最初の街の写真には使えません
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/s110/feature-mode.html
書込番号:16075438
3点

Frank.Flankerさん、ご回答ありがとうございますm(__)m
なるほど確かに空にピントを合わせると空以外が暗くなり、
街や木々にピントを合わせると空が白くなってしまいます。
光の差が大きくなるとどちらかの色味が犠牲になるということでしょうか。
書込番号:16075507
0点

逆に、そのブログというのを教えてもらえませんか?
なにかいじってるかもしれないですし…
書込番号:16075535
0点

空が白飛びしています。
ダイナミックレンジが狭いコンデジ全般の限界宿命みたいなもんです。
多少画質は低下してしまいますが(ISOがあがってしまう)
対処方法がマニュアルの170頁にありますので参照してください。
マニュアルにある設定にしても飛ぶときはカメラの限界ですので、
明暗の少ない時間帯(なるべく光が上から射す時間帯)を狙うか、
フォトショップとかで後加工するしかないかと。
書込番号:16075605
2点

コンデジの限界です。
一眼カメラを検討しましょう。
書込番号:16075698
0点

マイカラーをポジフィルム調かブルーで試されてはいかがでしょう?
書込番号:16075998
1点

例えば、写真修整ソフト(Adobe Photoshop Elements 10)の[写真の明るさを調整]>[スライダーを使用して、暗いスポットと明るいスポットのバランスを手動で調整します。]>[シャドウを明るく:]&[ハイライトを暗く:]と、調整・修整されたら如何でしょうか。
私は、良く使っています。
書込番号:16076085
0点

むー亮さん こんにちは
>空が一面白くなってしまいます
白く写るのではなく 露出オーバーになり白トビしている状態ですので 両方出すのには違和感はでますがHDR合成など 明るい所と暗いところが同時に出す事が出来る処理が必要に成ると思います。
合成無しの場合 被写体が近い場合ストロボやレフ版などで空に負けないよう明るくしたり 順光で花や風景の暗い部が無い状態で撮影するなど 空の部分と風景の部分露出そろえないと 空の白トビはなくならないと思います
後 空と地表の部分綺麗に境い目が有る場合は ハーフNDで露出そろえる事は出来ますが 今回の場合では 複雑な形の為 無理かも知れません
書込番号:16076150
1点

人間は、空を見るとき空に露出を合わせ、町を見るとき町に露出を合わせます。
したがって、空も町も露出を合わせるためには、二枚の写真の合成が必要です。
きわめて、大きなダイナミックレンジのある特殊なカメラがありますが、
ぼけたようなコントラストの低いおかしな写真になってしまいます。
http://www.pit-japan.com/ws30/d_range01.html
http://www.asi.co.jp/hdrc/hdrc_show2.pdf
書込番号:16076252
1点

少し暗め(空の色は残して建物は暗め)に撮って
後でカメラ内で i-コントラストで暗部を持ち上げ。
空の色が残る程度に。
安いSX130ISでも3段階調整が出来るので
S110なら出来るハズ。
多少、弄った感が出ますが・・
書込番号:16076307
0点

S110は明るく撮る癖がある気がします、屋外の日中は露出補正マイナス一段くらいを基準にしとくといいかもしれません。背面液晶で適正露出に見える写真でも、PCで見ると明るすぎる、ということがよくあります。他の人が書いてるように、暗部補正機能やHDRなども試してみて下さい。
作例のような逆光時は、かなり暗めで撮って後から補正するのが良いと思います。
書込番号:16076399
2点

順光で撮影するという写真撮影の基礎を守ると空は青くなります。
ビルの谷間で、しかも夕方で色温度の下がったオレンジ色気味の空をAWBで撮影したり、
公園の木々の陰から、これもまた夕方で色温度の下がった空をAWBで撮れば当然のことで、
このシチュエーションならデジイチだろうが確実に空は白くなります。
で、実際には空が飛んでるのではなく、暗い部分に露出が合ってるだけです。
アップした画像とそのExifを見て貰えば判りますが、この日はずっと青空で撮影時刻も大差ありません
公園の木々の中、逆光で撮影した写真は露出が木々に合って空は白くなっています。
同じ場所で反対側を向き、順光で撮影した写真は空の部分の露出も相対的に落ちて青く撮れます。
空を青く撮るには「それがデジイチでも」基本的な撮影技術が必要ですよ。
書込番号:16076454
3点

昨日の夕方の銀座は確かうす曇りですね。青い空ではなかったと思います。
空はいつも青いわけではありませんから、色々試行錯誤が始まって面白いです。
いずれ、青過ぎて困る場合に出会します。
書込番号:16076673
4点

追記です、いろいろ設定面でいじるなら、オートで撮ってしまうのが楽かもしれません。暗部補正や露出制御など自動でしてくれます。先ほどの作例はオートなら綺麗に撮れたと思います。
書込番号:16076780
0点

> 空が白くならないようにおさえる設定があるのか、
ほぼ、既出ですが、
1.オート。悪名高きi-コントラスト(Dレンジ補正)が働いて、いちおう空が青くなります。
ただ、不自然な青になる場合もあります。
P-mode の場合は、露出を抑え気味にて、RAW で撮り、DPPで暗部を持ち上げるといいかもしれません。
2.DPPとオートブラケットの活用。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002800/SortID=15965423/
3.フィルターの活用
フィルターの装着方法はいろいろ工夫してもらうことにして、
http://oriental-hobbies.com/fs/camera/lensmate0000006000060
紫外線フィルター、PLフィルターなどで、より鮮明な深い青空になる場合があります。
書込番号:16076861
1点

みなさん多くのご回答ありがとうございます!!
ずっと授業で、終わって見てみたら本当に多くの方から沢山のアドバイスをいただいており頭が下がりますm(__)m
みなさんの回答を参考にさせていただき、大学の屋上にてゼミのメンバーや風景を被写体に色々と撮ってみました。
やはりこの機種は光に過剰に反応しているのかな?と思っていたこともあり、教えていただいたNDフィルターをonにしてみたところ、空と手前にある(いる)対象物との明暗差が少なくなり、バランスの良い仕上がりになりました。
さらにiコントラストという機能で調整すると、納得のいく仕上がりになりました。
ただ今日の東京は雲っているので、またスッキリとした青空のもとで撮り比べてみたいと思います。
最後に、自分はずっとソニーのNEX5を使っていて、コンパクトさと美しい発色を求めてこのキヤノンのカメラを購入しました。
今まではソニーのオートでそれなりに綺麗に撮れていたので、このカメラの思いどうりに撮れない所にがっかりしていました。
しかしみなさんの意見を聞き、本来自分の納得のいく写真を撮るということは、色々な条件を考慮したり、諦めたり、そういう自分の努力も不可欠なんだなと感じました。
そういう意味でこのパワーショットを上手に使いこなして、心動くような写真を撮っていきたいなと思います!
最高画質で重たい一眼レフを持ち歩くより、日常の何気ない瞬間を撮っていきたいと思ってますので、このパワーショットのサイズ、画質は自分の中でベストです。
こんなに沢山のアドバイスをいただけるとは思っていませんでした。
本当にありがとうございますm(__)m
書込番号:16077406 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

NDフィルターはなんか違う気がするがwまあデジカメは何枚撮っても電気代くらいしかかからんので、たくさん撮って使い方のコツを掴んで下さい(^_^)v
完全に余談ですが僕が大学生の頃はこんなの使ってました。COOLPIX 5400
http://kakaku.com/item/00501610196/
ISO感度200で絵が崩壊する困った奴だった(^^ゞデジカメ欲しすぎて、電池の死んだ中古を三万円で購入、CFカードは1ギガで1万円もした 今はS110みたいな高性能機が3万切る、ユーザーにとって凄くいい時代だと思う^^
書込番号:16078832
3点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110
お世話さまです〜。
ところで、コレクタ的にバーコードの箱切りが嫌で敬遠していらっしゃる方っていますでしょうかね?>私
書込番号:16076782
1点

スピードアートさん>
確かにバーコードの箱切りはあまり良い気分ではないですね。
ですが私は現金5,000円が欲しいので、思い切ってくり抜き送付しました。
先日CANONより通知を頂き、郵便局にて5,000円をGetです。
けれどやっぱりくり抜かれた箱を見る度にちょっぴり残念な気分です。
書込番号:16077369
1点

ふるふる@kakaku.comさん、レスありがとうございます。心中お察しいたします。
ノープロブレムという価値観が大半とは思いますが。。。
書込番号:16077410
0点

すごくわかる(´・ω・`)
昔無理して買ったKISSデジXのピッカピカの箱に、断腸の思いでメスを入れてはや7年、今も全くシステム変わってなくて驚いた。なぜキャッシュバック券とかを同封してくれないのか。←理由は書いてたら気付いた。発売後の売れ行きを見てキャッシュバックを企画するからか。
ちょっとでも傷跡を少なくするため上の部分を貫通しないように切り抜くには、不慣れなカッターで繰り抜かなくてはならない。普段ケガには無縁なカメラマンがこれによって負傷した件はかならずあるはず…
書込番号:16077930
1点

そう言えば、昔初代xboxの保有か購入証明にあの大きな箱に印刷されている保証書をコピーせよというのがありましたかね。(苦笑
(コピーに持って行くのも大変ですし、原稿台によっては切り刻んでいかないとコピーできないorz)
書込番号:16078674
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110
他機種の話になりますがお許し下さい(´・ω・`)
S110のズーム端は120ミリですね。購入前からわかっていたことですが、屋外を散策しているとズーム域がもう少し欲しいなって事が度々あります。
そこで安価な高倍率コンデジを追加しようと思い、どうせなら電池兼用出来たほうがいろいろ良いだろうと思い機種選び致しました。(ネオ一眼はサイズ的に却下)
NB-5L電池の対応機種で、高倍率ズームかつ、高ISOに耐えれそうな機種は、SX230HS SX210IS の二機種に絞られます。
SX230HSは換算400ミリのレンズ、中古だと1万円しない程度で購入でき、中古とはいえS110で使えるバッテリーパックや充電器も付属しています。※今ヤフオクを覗いたら少し値上がりしているようですが…
画質については、思ったより良いというのが嬉しい誤算です、当たり前ですが絵作りは近いです。大きさもSX230の方がやや厚いくらいなので、ケースも共用出来ます。充電器が2個になったので、一つは職場に置きっぱなしにしています。
今は20倍ズーム当たり前、SONYからは30倍コンパクトというすごい機種が出ましたが、SX230の14倍ズームでも液晶を見ながら被写体を追いかけるのは至難の業です。コンデジで鳥やスポーツなんかを撮りたい人は、ファインダー付きネオ一眼の方が良いかもしれませんね。
もし、S110のような画質重視でレンズが明るいけどズームの弱い機種か、あらゆる画角をこなす高倍率ズームで迷っておられる方が見ていたらお伝えしたいのですが…
ほとんどの被写体はS110で撮れます、明るい高画質のレンズはあらゆるシーンで役に立ちます。2台体制で出かけても使っているのは9割がS110です。
しかしS110は動物園や発表会など被写体に近寄れないシーンでは悲しくなるほど無力な場合があります。
どうしても一台しか持てないのであれば高倍率ズームのほうが良いかもしれませんが、私のような予算配分で2台持ちして良いとこ取りするのが最も幸せになれるかと思います。
3点

僕はS90とSX200で同じパターンをやりました(笑)!
書込番号:16059553
0点


「S110 望遠端」のサンプルは、「SX230HS望遠端」のサンプルと比べて感度2倍、露出半分になっています。
「S110 望遠端」のサンプルは白い背景のせいで、かなり露出アンダーになっています。
感度と露出を揃えたサンプルが見たいです。
「S110 望遠端」の等倍画像の画質が、「SX230HS望遠端」の半分に縮小した画像の画質にかなり近づくはずです。
もちろん、SX230HS の等倍画像もかなり良いので、意味はあると思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000089579_J0000000062_K0000339869_K0000490884_J0000000145_J0000001278
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=3481
書込番号:16061593
0点

おっけーです(^^)今日出来るかわかんないけど…
どうせならカラフルな被写体に変えたほうが良い?
書込番号:16061677
0点

今から飲みに行くから良い子がいたら撮ってくるよ☆(・ω<)フィリピンパブじゃないけどw
書込番号:16062593
1点

ちょっと残念。。。
フレームアウトするぐらいなカラフルな花の写真はどうでつすか???
書込番号:16063460
0点

帰ったらサンプル撮ろうと思ってたら、交通事故にあって意気消沈(´・ω・`)寒いのに事故処理に2時間もかかったぜ
(オカマ掘られた、運転してたのはシラフの友人)
慰謝料出たら6Dでも買おうかなー
書込番号:16063890
0点

これは災難でした。ヒトが無事であったのが不幸中の幸い。
書込番号:16064128
0点

ありがとうございます、なんかバタバタしているので、また時間が出来た時にサンプル撮りますね(・ω<)
書込番号:16067188
0点


かつもとさんさん、
サンプル作成ありがとうございます。
SX230望遠端サンプル(右)を半分に縮小した画像と、
S110望遠端サンプル(左)を、等倍で見比べてみましたが、
SX230望遠端のほうがだいぶ良いですね。
赤ペン中央の“油性”の字に注目するとわかりやすい。
書込番号:16071490
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110
S90ユーザーですが、この程めでたくS110ユーザーになりました。
両者の電池を比較するとS90の電池はNB−6Lでしたが、S110の電池はNBー5Lです。
これってS110の電池の方がS90の電池よりも旧式ということでしょうか?
0点

>これってS110の電池の方がS90の電池よりも旧式ということでしょうか?
単純に発売日だけで比べるとNB-5Lの方が古いです。
しかし、NB-5Lは1120mAh、NB-6Lは1000mAhとNB-6Lの方が容量が少ないです。
書込番号:16065564
0点

>旧式ということでしょうか?
気にする必要ないと思いますが。
ソニーのNP-BG1とNP-FG1の様な関係でもなし、形状/容量の違う別物ですから。
書込番号:16065591
0点

旧式でしょうね。
おかげで安く買えます。
充電器は、6L用の方がインジケータが多くて
気が利いていますね。
書込番号:16065789
0点

旧式ですが、容量が多いので長持ちする筈です。
書込番号:16068582
0点

お陰様で私の疑問は解決しましたが、皆さん 詳しい知識をお持ちで驚きました。
デジカメの電池は貴重なレアアースを使い高価なので、できれば各メーカー共通仕様にして頂きたいというのが私の希望ですが、リチウムイオン電池ではなかなかその方向へ行きません。
書込番号:16070186
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110

先週の最低価格はショップのミスですよねぇ??
今でもLABI新橋で¥30,800円の10%Pですからお買い得では?
五千円のキャッシュバックで実質¥22,720円なら十分だと思います!
もちろん私も月曜日に購入しました♪
書込番号:16025728
0点


価格ミスに申込みしても、無駄な手間になるだけです。
書込番号:16026006
2点

ここのダミー価格・在庫の常連なら期待薄ですが、大手の場合、価格ミスでも成立して得をすることはありますので、ダメ元でポチる意味はあるかもしれません。
丸紅ダイレクトパソコンの件が有名ですが、私も以前1/10の誤設定で成立したことがあります。
ありがちなキャンセルをするでも無く「お買い上げありがとうございます」と来た時には驚きました。
ラッキーを見かけたら「ジェイコム男」的感覚で?迷わずポチることでしょう。。。
書込番号:16026309
1点

月末頃には、また下がりそうです。
焦らず待つことです。
書込番号:16026849
0点

>my1さん
月末頃には…とのことですが、あそこまでは下がらないでしょう(笑)
冗談はさておきまして、「月末頃」というのは一般論ですか?それとも何かこの機種に固有の理由があってのことでしょうか?
書込番号:16027257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1.キャッシュバック(5,000円)を受けるには5/6までの購入が必要なこと
2.GW前は購入欲が強まるため価格が底堅くなるであろうこと
から、少しの価格下げを待つリスクは取らず昨日購入しました。
ビックカメラ・LABIとも30,800円+10%で、カラーによっては品薄気味でした。
「万一、買い損ないキャッシュバックを逃すと、5,000円の価格下げにはどれだけの時間を要するか?」
これが今の購入する決め手になりました。
書込番号:16028055
1点

シグマ30mm F1.4レンズの話ですが、後継機が出る直前は2万5千円くらいでしたね。後継機が出れば更に下がるか!?と待っていると、あれよあれよという間に値上がりして、後継機が出た現在なんと約4万円…
まあ何が言いたいかというと、底値で買うのは難しい(^_^;)
書込番号:16028585
0点

暇なしさん。
いい決断をされましたね。間違いない判断だと思いますよ。
どう考えても5000円のキャッシュバックは大きいですよね。
僕もこれで背中を押されました。27770円の時に買いましたが、
自分としてはいいタイミングだったと思っています。数百円程
度の値下がりはあるかもしれませんが、5000円を考えたら小さい
もんです。5年保障を付けましたが、5000円を引けば25000円以内
でした。
本体が実質22000円台だったら、この機種なら激安です。半月ほど
使いましたが大満足しています。早く買ってその間に撮れる写真も
財産だと思います。
書込番号:16032018
0点

S100から本日乗り換えました。週末からさっそく使ってみます。キャッシュバックの申請、忘れないようにしないとですね!都内の量販店で交渉したら、ポイント込みにはなりますが、kakaku.comより大幅に安く購入できますよ!
書込番号:16032068
0点

暇なしさんへ
先週末の購入は正確だったようです。
昨日(20日)は、どちらとも 35900円でしたから。
GW突入前の週末で、交渉にも強気な対応でした。
書込番号:16041050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

えっ、そこまで上げましたか!?>35,900円
店頭で??
なかなか大胆な・・・16%値上げ。
キャッシュバックも含めた価格設定かな?>27,810円(5,000円+10%)
まさかそんな暇ではないでしょうが、ここの板見ての価格設定?
キャッシュバックと騒ぎすぎましたかな・・・!?
ここまでの上げは予想していませんでしたが、人に先んじて動くのはメリット大といういい教訓になりました。
書込番号:16041150
1点

暇なしさんの書き込みをみて行ったのですが、
あまりのアップに退却しました、、、、
キタムラの週末特価に流れます。
書込番号:16041309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そんなに高くなってるかな?
先週ヨドバシカメラとヤマダ電機で普通に交渉したら
両方とも28,900円P10%になったけど
ちなみに交渉前の値段は30,800円P10%
でも、
GW前のガソリンと同じで直前の値上がりはあるかな
書込番号:16041833
0点

Joshin Webだと32,720円の会員割引-3,920円とクーポン-1,000円分利用で27,800円になりますね。
キャッシュバックキャンペーンもあるので、ポチッちゃいました(^_^;)
書込番号:16052357
0点

おびいさん、お珍しいところへのご出演で。(笑
書込番号:16052968
0点

>スピードアートさん
昔からデジカメ板にもちょくちょく来ていますよ。
書込番号:16053293
0点

おびいさん見かけると、どうも携帯・スマホというイメージがありまして。。。
私はS90で道草?S110思案中です。
書込番号:16053511
0点

>スピードアートさん
書き込み数が多いですからね。
私は昔からスピードアートさんをお見かけすると壱ユーザーさんと並んでauのケータイ板と言うイメージがあります(^_^;)
書込番号:16053913
0点

S110を思案中の方もいるけど。。。
友達がキャッシュバック終了後にS120が発表されるって言ってた。。。
ホットシュー、外付EVF、薄型チルト液晶、Simフリーインターフェースなど、6/12に実売価格61200円らしい。。。
やはり新機種のがいいよね???
書込番号:16065247
0点

>Simフリーインターフェース
SIMなんて入っています?
>外付EVF、薄型チルト液晶
もっともそう言ったのは次期EOS Mに載せて欲しいですよね。
書込番号:16065326
0点

> 友達がキャッシュバック終了後にS120が発表されるって言ってた。。。
GW 終わってから新型を発表しても利益を上げることに貢献しません。S120は通例通り秋になるはずです。
このキャッシュバックは国の経済政策の変更に伴い、内需を増やす必要に迫られたためだと私は思います。
また、謀らずも、このタイミングによって、
製造原価の安いフェイクを高級機として売り込む営業に長けた某社による侵食を食い止めることもできました。
まずは普及させて、ホンモノとフェイクの実力の差を世間に知らしめることができました。
どうせ金をばらまくなら、
販売店にばらまくよりも、購買者にばらまく方が、流通量の増加にも繋がり、結果的に販売店支援にも繋がります。
ただ、そのやりかたは、商品の性能に絶対の自信がないとできませんが...
書込番号:16065370
1点

ただ単にシェアを増やしたいからだけのような気もします。
オリンパスも全員プレゼントキャンペーンとかやってますしね。
書込番号:16065872
0点

konno3.5さん
>製造原価の安いフェイクを高級機として…
可能であればどの機種か教えて頂いていいですか? S110買うときに散々迷ったアレなのかなぁとか思ったり(´・ω・`)
書込番号:16067180
0点

かつもとさんさん、
すみません、そのメーカーを非難することが目的ではないので伏せておきます。
書込番号:16067735
0点

「製造原価が安い」でしたら、四季報CD-ROMのデータやその他の記事でキヤノンの原価率は低い筆頭とされています。
で、ある意味より「ぼったくっている」ことになりますが、ぼったくっていてもフェークじゃなくて?真にユーザを満足させてくれるか否かが最重要なポイントだと思います。
書込番号:16068063
0点

後継機(S120?)の話題が出てきましたね。情報をお持ちの方が織られましたら、ぜひ新しいスレで情報交換をお願いします!
書込番号:16068140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

近藤無線さんのS120の情報自体がフェイクで、
「ガセでしょ」ってふざけて貰いたかっただけのものなんですよ。
レスを削除されてしまってるのでアレですが、誤解を生むようなおふざけは「ほどほどにしとけ」という。
どんなものでも大量生産・販売規模の大きいものの方が原価率は下げられますが、C/Pは上げられますよね。
どの程度売れるか読めない挑戦要素の大きな新機軸の機種は、開発費の回収が上乗せされるので部品コストは押し下げられます。
同じ開発コストで、生産販売規模が10倍違えば、単純計算で上乗せする開発コストは1/10に圧縮されるし、
コンスタントに売れてる実績のある機種ならば、後継機種込みでの開発と考えれば開発コスト自体も圧縮できます。
単純な「数の論理」で、製造業なら当たり前の話じゃないでしょうか。
たぶんkonno3.5さんが仰ってるのはRX100のことでしょうが、
PowerShotNだってコンセプトは面白いけど値段ほどの性能ではないです。
Nも、大量に売れないだろうから流通に乗せるコストも省いて自社通販のみにして様子見してるわけで、
対処手法が違うだけで同じ事だと思います。
書込番号:16068550
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





