PowerShot S110
- 高感度CMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 5」を組み合わせた独自の高感度性能「HS SYSTEM」採用のコンパクトデジタルカメラ。
- 開放F値2.0の明るい光学5倍のズームレンズ(24-120mm相当)を搭載。Wi-Fi機能を搭載し、スマートフォンなどへ直接画像を送信できる。
- 静電式タッチパネルの3.0型液晶モニター(約46.1万ドット)を装備。「マルチシーンIS」により、撮影状況に応じて最適な手ブレ補正効果が得られる。

このページのスレッド一覧(全293スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 9 | 2013年7月31日 22:34 |
![]() |
22 | 12 | 2013年7月29日 17:51 |
![]() |
9 | 23 | 2013年7月28日 16:12 |
![]() |
18 | 7 | 2013年7月25日 20:51 |
![]() |
11 | 23 | 2013年7月24日 15:58 |
![]() |
14 | 13 | 2013年7月15日 09:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110
現在メインはcanon kiss X4のデジイチを使用してます。
サブでPowershot G12を使ってるのですがサイズが少し大きくポケットにも入らない為持ち運びに不便を感じています。
分かってて買ったのですが…
そこで腰にケースをぶら下げて入れて持ち運ぶか、こちらのS110に買い換えるか迷ってます。
画質がG12と比べて大差ないのならS110にしようとと思ってるのですが比較した方がいれば、どう感じたか教えてください。
また皆様ならG12のままかS110に買い換えるかどちらにされますか?
よろしくお願いします。
書込番号:16389970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ままです。
S110もしばらくはハンドストラップでぶらぶらさせるでしょうが…結局はバックに入れることになると思います。
書込番号:16390252
2点

★96猫さん こんにちは
自分は G10ですが ハンドストラップにして ホームセンターで売っていた チョークバックぐらいの大きさのバックに入れ ベルト通しに カラビナでつるしています。
少し大きいですが今の所問題出ていません。
書込番号:16390520
0点

返信ありがとうございます。
G12のままハンドストラップを購入しようとおもいます。
書込番号:16390605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
参考にさせてもらいます。
とりあえずハンドストラップを購入する事にしました。
チョークバッグも探してみます。
書込番号:16390608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結論は出てるみたいですが(^皿^)
吾輩もケース♪
…買い足しならS110も(o^∀^o)
広角でのレンズの明るさや高感度耐性等に期待(ハ。・∀・*)
サブのサブ機に♪
書込番号:16390702
0点

http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/56164
ベルトケースなら入ると思います。(ほぼ同サイズのニコンP7100が入ります。)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000151476_K0000281171&spec=101_1-1-2-3,102_2-1-2-3-4-5,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,104_4-1-2-3-4,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16,106_6-1-2
書込番号:16391790
1点

ほら男爵さん
買い足しは予算の関係で^^;
余裕が出来たらサブのサブ機ってのもいいですねー♪
じじかめさん
それよさそうですねー!
それにするかチョークバッグで良さげなの探すかもう少し悩んでみます(*´艸`*)
書込番号:16392158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

S110 と G12 両方持っていますが、G12 は手放せません。
PowerShot シリーズ最後の CCD 機ですし、素子もレンズも素晴らしいです。
S110 も良いですが、たいていの用途は G12 でカバーできています。
G12 はケースかハンドストラップを購入されてそのままお使いになることを
おすすめします。
拙ブログの G12 関連記事です。ご参考まで。
http://vision42.blog.fc2.com/?tag=PowerShot_G12
書込番号:16402307
0点

レンズはG12の圧勝だと思います。安心して使ってやってください。
わたしはデジイチにマクロをつけっぱなしにして、ジーパンのポケットにG12を捩じ込んでうろうろするんですが、堅気の方は不格好で無理かな?
書込番号:16423655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110
かなり気に入ってS100をつかっていたのですが、つい先日、
蚊を払おうとして、電源OFFして胴沈中のレンズに手が当たりました。
その後、あれ?レンズが出たり入ったり、、、、を繰り返して、レンズエラーとなり、二度とまともに動作しなくなりました。
リコール品とはシリアルNo.が違い、サポセンでも有償修理ということでした。
キヤノンのセンターでは、12057円+送料約1500円くらいかかるとのことでした。
それならば、買い換えようと思いました。
しかし、他にこの価格帯で最高の絵が撮れるコンデジはないようです。○○○電気の店員もこの価格帯でS100に近い画質はキヤノンさんしかありませんね。。ということでした。
使い始めて13ヶ月目の事故でした。
悔しい限りですが、2万枚くらいは撮ったかもしれません。。それなりに使い倒したと考えることにします。
そこで、値段ではS100もS110も大差ないので、S110が気になっているのですが、S100を使っていた方でS110を使った方は、実感できる違いは何かありましたでしょうか????
0点

いいものは安い!さん
こんばんは
CANON 同価格帯PowerShotとしてSX280HSの検討もありと思うんですが。
静止画質は同等で光学20倍ズーム、加えて動画は1080/60P35MbpsのMP4が使えコンデジながらHD動画の実用レベルにあると思います(電池喰いますが)。
書込番号:16406227
1点

両機の比較
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000002800_J0000000130
それよりも、
>悔しい限りですが、2万枚くらいは撮ったかもしれません。。それなりに使い倒したと考えることにします。
幸せなS100です!
丁重に弔ってやって下さい。
>S100を使っていた方でS110を使った方は、実感できる違いは何かありましたでしょうか????
逆に、操作性や画質にあまり違いがないのが、大事なこともあると思っています。
書込番号:16406413
1点

>SX280HSの検討〜静止画質は同等
ファッ!?
書込番号:16406431 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

皆様有難う御座います。
PowerShotとしてSX280HSというのは安くていいカメラですね。
しかし、用途が望遠なので私はあまり使わなさそうです。動画はこれからのものかもしれませんが、いまいち使う機会がないのでなんともいえませんが。。
S110の方が単焦点レンズに近いキレ、PowerShot SX280HSは、望遠も安い一眼の望遠ズームよりは拡大しなえれば綺麗そう気がして魅力的です。
私はS110系の使い方をする予定です。
なにか、レンズや映像素子とかが、内部的にS100大幅に変わったわけではないのですよね?
あと、タッチパネルがついて、便利になったのですね。見落としてました。すみませんでした。
書込番号:16406525
0点

価格差がないのでS110の方がよさそうだという結論を出すことにしました。
しかし、このシリーズ、新しいほど安いという不思議な機種ですね。
書込番号:16406547
2点

いいと思います。
一度も使ったことがないGPSよりWi-Fiです。
書込番号:16406744
1点

いいものは安い!さん
S100がお気に入りだったとのですので、S110を選択されて正解だと思います。
イメージセンサーは、S100とスペック的には同じですが、S110は新CMOSセンサー搭載です。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/s110/feature-technology.html
あと、大きな変更点は、GPS非搭載、Wi-Fi&タッチパネル搭載、でしょうか。
なお、価格が安くなっているのは、RX100の影響もあると思います。
ご参考まで。
書込番号:16406765
2点

画質の違いは大きくありませんが、
あくまで個人的な感覚では、緑色かかっていたのが、少なくなってヌケが良くなったように思います。
(より自然な色になった。)
書込番号:16407246
1点

S110 注文しました。
PHOTOHITOをみると、なんとなく、おとなしめの発色になった感じがしました。やはり、みどりの植物などですが。
設定で変えられればらっきーですね。
Web用に植物などを撮っていたので、一眼よりもこっちのほうが手軽で使用頻度が圧倒的に多かったです。
ペットの動物を撮るときも、顔の前3cmまで近づいても警戒されないこの黒色はとてもいいです。
拡大すれば画像は一眼よりも甘いですが、でも私のようなWebの小さい画像では大差はなかったという感じでした。それまでのIXYシリーズに比べれば、インパクトがある写真が撮れるのでとても良かったです。
AFもカタログ上はS100からS110でだいぶ上がったとあるのですが、あのもたついた感じが少しでも減ればだいぶ楽に撮れそうです。
書込番号:16407918
0点

早速届き使ってみてS100と違うと感じたのが、
・液晶が黄色っぽい。
・AF枠が追尾する機能がAUTOモードしか有効に成らない。
・AUTO以外はマクロ切り替え操作が必要。
・画質がすこしソフトかも??
・コントラストはほんの少しおとなしめ。
それ以外は良いと感じました。
TVモードで使っているのですが、タッチパネルメインで使うことにしたらだいぶなれました。
なれると、タッチAF、タッチシャッターはとても便利でした。
歩きながら利き腕じゃない手でカメラを取り出し、タッチパネルをタップして街路樹を撮るとやっても、シャッタースピードが早ければ綺麗にとれました。
スマホよりも撮りやすいです。スマホはシャッターボタンが決まった場所にありますから。
200枚撮影しても、レリーズボタンを押して撮影する時の10分の1くらいしか疲労しませんでした。コンデジはレリーズボタンを押してからカシャとシャッターが降りるまでの時間が長く、肩腕の筋肉を硬直させ続けなければなりません。
いつとれたかもわかりませんので、油断できません。S100の頃はかなり遅く、迷うことも多かったです。
タップして撮影っていいですね。AFもタップした瞬間で合いますし、レリーズは瞬間的です。そのため疲労しませんでした。もう、シャッターボタンを押す使い方はあまりしないと思います。
書込番号:16412494
2点

何か遠いところへ旅立たれてしまったようで残念です。お達者で。
書込番号:16412711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>・AF枠が追尾する機能がAUTOモードしか有効に成らない。
一点だけご確認ください。
MENU設定で、「AFフレーム」を「顔優先AiAF」にしてみてどうでしょうか?
書込番号:16415775
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110
こんにちわ。
当初 SONYのRX100を検討していましたが価格の面で妻から却下となりました、使用目的は街並み撮影とTDLでのパレード撮影です。
街並み撮影は問題無いと思いますがエレクトリックパレードの撮影が心配です。
このカメラは動く物体を撮影するのに適しておりますでしょうか?
出来ればオートでの撮影での意見もお聞きしたいと思います、よろしくお願いします。
書込番号:16375020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、ありがとうございます。
やっぱり不向きですか、残念です。
再度SONYを交渉してみます。
エレクトリカルパレードでしたね!
間違って覚えてました(>_<)
書込番号:16375180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昔NIKON.S6000というS110よりはるかに暗さに弱い機種でUSJの夜間パレードを撮りましたが意外にいけましたよ。
S110で、光源がバースデーケーキの蝋燭の灯だけとか、線香花火だけとかでも撮れてるので大丈夫なんじゃないかなあ。S110には無理でRX100ならこなせるって訳でも無いと思いますし。
書込番号:16375309
0点

S110で光源がバースデーケーキの蝋燭の灯だ けや、S6000のパレードは広角付近では??
120mmF5.6でパレードを撮るには正直厳しい機種だと思います
すでに持っている機種や他をメインに買ったのなら、ノイズとブレが多くても良い気がしますが、、、新たに買うのはどうでしょう?
ズームがしたいと思えば他が良いと思います
同社で言えばG15とか、、
書込番号:16375536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるべくズームせず、被写体に近づけば、ある程度撮れると思います。(ISO:800,F4,1/60程度で)
書込番号:16375819
0点

>再度SONYを交渉してみます。
どうしてもソニーの方が欲しくて、交渉材料として使いたいという事でしたら、そのまま交渉でいいと思いますが
実際のところ望遠側の開放F値が暗いのはソニーもキヤノンも同じなので
ソニーにしたから、極端にいいというわけではないのではないかと思います。
また、暗い所で高ISO感度で使用することを想定しているのでしたら
RX100ではなくてRX100M2の方を購入するべきだと思います。
書込番号:16376247
1点

>幸い、パレード自体はさほど早くないので撮れない訳では無いですが、・・・
TDLに行った事がないのでよく分かりませんが、時間帯が早くなく、遅い時間だから撮れるって事でしょうか?
逆だと思いますが・・・。
早い時間帯の明るい内なら撮りやすいけど、暗くなってからだと撮りにくいのでは?
書込番号:16376597
0点

>幸い、パレード自体はさほど早くないので撮れない訳では無いですが、・・・
速くない。
書込番号:16376942
1点

おだずなよさん
Powershot G15も検討してみては如何でしょうか。
望遠端がF2.8ですし、S110よりは用途に向いていると思います。
書込番号:16377112
1点

皆様、ありがとうございました。
フェニックスの一輝さん
確かにRX100M2は魅力的ですが予算オーバーになってしまいます。>_<
TICK-TACさん
G15ですか、検討を視野にいれてみます。
更にお聞きいたしますがF値が小さい程高感度と言う解釈で良いのでしょうか?
パナソニックのDMC-LX7はF値が小さいみたいなので こちらの商品も検討していきたいと思います。
書込番号:16378302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おだずなよさん、こんにちは。
F値が小さいレンズを開放F値で使用すると、F値が大きいレンズに較べ、同じISO感度ならシャッター速度を速くでき、シャッター速度が同じならISO感度を低くできます。高感度に強いかどうかは、センサーサイズや画像エンジンにもよるので、一概に言えませんが、暗い被写体に対して、F値が小さいレンズが有利なのは間違いありません。S110は広角端のF値は小さいですが、望遠端のF値は大きいですね(ボディサイズを小さくしようとしたため)。
望遠端のF値が小さいコンデジをお探しなら、G15はいい選択かもしれません。
DMC-LX7は評判の良いカメラですが、レンズバリア方式ではなく、レンズキャップ方式です。そういうことをあまり気になさらないのなら、ご検討機種に加えてみては如何でしょうか。
書込番号:16378413
1点

補足です。
DMC-LX7には、以下のようなレンズキャップが使えるようですね。
http://bunboblog.cocolog-nifty.com/art/2013/01/lx7-e1e8.html
書込番号:16378434
0点

ミスター・スコップさん
こんにちわ、LX7はキャプなのですね?
気がつきませんでした(>_<)
再検討します、ありがとうございました。
書込番号:16378437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミスター・スコップさん
これ良いですね!
ちょこっと出っ張りが気になりますが。
書込番号:16378447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おだずなよさん
LX7に関しては、以下もご参考になさって下さい(既読でしたら、お許し下さい)。ご希望にピッタリの機種が見付かるといいですね。
・S110、RX100、X20、LX7、COOLPIX Aの比較記事(各画像は拡大してご覧下さい)
http://bcnranking.jp/news/1305/130501_25342p1.html
・例のレンズキャップ(フィルターは取り付けできなくなります)
http://www.amazon.co.jp/dp/B009J8VUHG
・もし上記レンズキャップは止めて、プロテクトフィルター(夜景撮影の際は、外した方が良いという意見もあります)を装着する場合は、フィルターアダプターキットが必要になります。37mm径レンズキャップが付属しますが、キャップに穴を開けないと紛失防止用のひもに取り付けられないとのこと。
http://panasonic.jp/dc/lx7/option.html
http://www.amazon.co.jp/dp/B008OQGGIW
・プロテクトフィルター
http://www.amazon.co.jp/dp/B00185HZ1S
http://www.amazon.co.jp/dp/B002XHAS8M
http://www.amazon.co.jp/dp/B005S8MIK4
書込番号:16381104
0点

S110の掲示板なのに、S110が入っていなくて申し訳ないのですが(その代わり、G15が入っています)、別の比較記事をご紹介しておきます。
・XZ-2、G15、RX100、P7700、LX7、XF1の比較記事
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20121129_575756.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20121130_576114.html
書込番号:16381498
0点

ミスター・スコップさん
比較記事、とても参考になりました。
本日秋葉原に仕事?に行きますので実機を直接見て、触ってきたいと思います。
書込番号:16381628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おだずなよさん、
夜景の中でも街明かりや電飾は明るい被写体に分類されます。なにせ、点光源の集合を撮るわけですから。
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=1031/?lid=exp_iv_102135_K0000339869
薄暗い室内でヤンチャなお子様を撮る場合や、月明かりに照らされた風景を撮るような場合とは違います。
つまり電飾の場合は「暗さへの強さ」が重要になるわけではないということを強調しておきます。
ある意味、暗さに強い機種は、暗部も捉えようとがんばってしまうので、絵が整理されず、
暗部にノイズが浮かんだり、ザラザラしたり、必ずしも、電飾に適しているとは限りません。
暗いところをいさぎよく黒く塗りつぶしてしまう機種もあるし、
点光源の周りにできるにじみをデジタル処理で抑える工夫がされた機種もあります。
というわけで、作例をなるべく多く観察して、電飾に適した機種をさがしてください。
⇒ http://photozou.jp/photo/show/2555464/158833546
S110 で電飾を撮る場合は、少し絞りを入れて、シャープネスをやや強めにするといいかもしれません。
点光源だと、絞り開放では光のにじみが拡がるし、絞りを入れ過ぎると回折ボケするし、最適な値があるはずです。
暗所に強いので、露出も思い切り大胆に抑えないと、電飾ではなく、電飾に照らされたものを写してしまうかもしれません。
書込番号:16385224
0点

S90のユーザーです。
エレクトリカルパレードのような夜の動く光は苦手な方だと思いますが、無理ではないと思います。
下手な写真ではありますが、参考までに。
@は、田舎のゆっくり走るパレードを追いかけながら少し離れた場所から撮りました。
Aは、走行中の車内から前方の車道を走る車等を撮りました。車の振動は手ブレにあまり影響しないようです。
Bは、夜と光という事で花火の例です。自分の膝を三脚替わりにして撮りました。
数年前の事でどういう設定で撮ったのか忘れてしまいましたし、ふさわしい取り方だったのかもよく分かりません。
オート任せだけでは難しいように思いますし、せっかくのカメラの機能がもったいないとも思います。
マニュアル操作をおすすめします。
そのほうがきれいにふさわしく撮れますので。
このカメラは簡単なので言われるまでもなく自然とそういう使い方をされると思いますよ。
書込番号:16387423
0点

はじめまして。
エレクトリカルパレードは、コツを掴めばこのカメラでもそんなに難しくないと思います。
前の方が書かれていたように、体育座りをして膝の上にカメラを置く。
測光モードを評価測光ではなく、スポット測光にする。
構図は日の丸構図
以上で撮影すればどうにか撮れると思います。
できればRAWで撮影することをお勧めします。
撮影時にわざと露出をアンダーにして撮影するとシャッタースピードが速くなります。
PCに取り込んだ際、DPPで明るくすれば撮影時の近い状態にもっていけます。
書込番号:16391037
0点

エレクトリカルパレード撮りは望遠側が活躍するため、通しで明るいレンズ搭載のカメラの方がよいです。
レンズキャップでもよければ、既出ですがLX7、X10、X20、P7700、XZ-2など。
重くもよければG15。
1/2.3型画質でもよければXZ-10。
あとはRX100/M2ならISO6400で撮影とかの力業もありますが、幾ら1型センサー機とは言えそこまで
高ISOだと幾らRX100でも画質は推して知るべしのレベルかと。
(それでも撮れないことはないのが凄いですが)
ディズニーやエレクトリカルパレードが大好きで前列で観たいから2、3時間の場所取りとか全然気にしないよ、
更に全体が撮れればOK・キャラのアップはいいやと言う方なら、S110やP330、XF1とかの広角側だけ明るい
カメラでも問題なく綺麗に撮れると思います。
何れのカメラにせよ撮影条件としては露出が特殊な部類に入りますので、オートで撮るよりもマニュアルか
SS優先(絞りはどうせ開放になります)+露出調整(電飾なのでマイナスに振っても綺麗に出ます)が便利なので、
その使い方に慣れておく必要があります。
>かつもとさんさん
USJは行った事がありませんが作例をみるに、周囲の照明の関係か、出し物の造りの関係か
(USJの方が出し物の電飾の間隔が短かったり、出し物自体が薄く光る造りだったり)で、USJのパレードの
方がTDLのパレードよりも1〜1.5段位条件が良いみたいです。
書込番号:16412244
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110
店頭で見ている時は34000円くらいの表示だったんですが、店員さんと一緒にレジまで
行ったら何故か22,800円でした。
店員さんが「あ、1万円も安いですね」と言ったので価格下げた表示に切り替えるのを
忘れていたのか、登録ミスなのかな?とも思いましたが
ネットで調べてきた価格より安く買えてよかったです^^
ポイントでネックストラップも購入しました。
純正品のカバーは4500円と高かったので他のメーカーのストラップを代用してみました。
iphoneにWi-Fiが出来る事と、絞り優先モードなどに出来る事が良いなと思いますし、
画面をタッチして任意の位置にピントを持って行けるのも良いなと思いました。
今から使うのがとっても楽しみです。
7点

こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
安く購入できて良かったですね。
このカメラは価格以上の価値がありますね。とても秀逸です。
撮影楽しんでください。
書込番号:16321398
2点

おめでとうございます♪
良いフォトライフを〜☆
ところで、吾輩も知りたいです(^▽^)ノ
良かったら教えて下さいな〜♪
…でも、B-noteさん(;^_^A
何も怒り顔にならなくても…
特価情報トピックでなく
その他、ですし(^皿^)
書込番号:16321633
4点

冗談です〜^_^
この価格なら買いたいです〜
近くなら行きますので、教えて下さい^_^
書込番号:16323728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>純正品のカバーは4500円と高かったので他のメーカーのストラップを代用してみました。
カバー(カメラケースのこと?)の代わりにストラッブで代用って???
書込番号:16325185
0点

レス遅れてすいません。
購入先は、名古屋のビックカメラです。
店頭表示は33000円くらいでしたが、後から知り合いに聞いたところ
その時一番安い店の価格に合わせて変えているのだそうです。
なので、店頭のプライスを変えるのは間に合わない事もあるのだとか。
ストラップですが、カメラケースがショルダータイプの二転吊りの物だったんですが
品切れでなかったのと、価格が高いと感じたので
別メーカーの1点吊りの物にしました。
首からぷらぷら下げて歩きたかったので、ちょうど良かったです。
書込番号:16402749
0点

雨のしとしと降る中での撮影です。 |
スマートに出してサッと撮れる。シナモンの粒状感もしっかり撮れてます。 |
程よい広さで写るなと思いました^^ 夏フェス参加の時です。 |
絞り優先。アナログな操作も楽しいです。 |
折角なので、撮影画像を載せてみたいと思います。
iphoneにはカメラを起点としたwifiですぐに送ることが出来ました。
カメラの液晶で見るとかなり鮮やかですが、パソコンや携帯の画面で見ると
わりと落ち着いた色合いに見えます。
書込番号:16402821
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110
こんばんは。
今、コンデジの購入を考えています。
kiss x2を主に使っていましたが、お手軽なコンデジが一つ欲しいなぁと思っています。
現在手持ちのコンデジは、7年ほど前に購入したものでとても古いです。
FUJIのものなのですが、色合いがとても好きです。
kiss x2は、万年素人の私でもそれなりの写真が撮れるのでとても気に入っているのですが(皆さんほど使いこなせていません・・・)、「風景」にダイヤルを合わせてとると、私の目には、緑色がとても黄色みがかってしまうのです。
青色はとてもきれいに出るのですが、緑がどうしても黄色が強く出てしまうのが気になって、お気に入りのシーンでは、FUJIで撮るようにしていました。
それくらい、kissの緑色(ダイヤルの「風景」で撮ったとき)が好きになれませんでした。
そこでお聞きしたいのですが、こちらのコンデジは、風景にダイヤルを合わせてとると、緑色の部分はどんな感じですか?
人によって感じ方、見え方が違うので、難しい質問かもしれませんが、同じ機種をもしお持ちの方がいらっしゃいましたら、感想お聞かせいただけると嬉しいです。
ちなみに、こちらの機種と、サイバーショット DSC-RX100と迷っています。
本当はFUJIの色合いが好きなので、FUJIFILM XF1が第一候補だったのですが、ON/OFFがしづらいので、候補から外しました。
文章が下手ですいません。
よろしくお願いします。
1点

S110に風景モードは無いと思うが。。。
書込番号:16356359
1点

このカメラに風景モードはありませんね
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/comparison/pdf/mode.pdf#search='S110+風景モード'
マイカラーの「鮮やかブルー」「鮮やかグリーン」もしくはカスタムカラーを使えば多少はどうにかなるのかもしれません
書込番号:16356486
0点


ポケットやカバンに放り込んでも勝手に電源が入らないですし、個人的には好きです
(カメラケースに入れれば良い話なんですけどね、、自分は剥き出しなんで)
キャノンのコンデジはG12が最後で裏面の写りは知らないのですが、、
自分も風景はG12よりXFの方が好きです
操作性に目をつむって好みの色のものを選ぶか、、
サイズや手軽さ重視でS110を購入して今の富士と使い分けるか、、
あとはS110購入で風景だけRAW現像するか、、は面倒か、、
悩みますね(>_<)
書込番号:16356813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
たくさんのアドバイスありがとうございます!
>t0201さん
奥様がお使いなのですね。
質感が抜群とのこと・・・また心が揺らぎます!
>ほら男爵さん
なるほど、レンズを引込めなければ楽チンそうですね。
そうなんです、どこかで妥協しなくてはいけないんですよね。
自分にとって何が優先すべきなのか・・・じっくり考えようと思います。
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
風景モードないのですね・・・
失礼しました。
>タム☆タムさん
リンクありがとうございます。
とてもわかりやすい一覧表ですね。
風景がなくても好みのカラーが作れるのですね。
う〜ん、また嬉しい悩みが増えました(笑)。
>Gありきさん
勝手に電源が入らない・・・そうですね!
私の母が旅行中に知らない間に電源が入っておりまして・・・
しかも動画で撮影が始まってしまい・・・。
ものの数分でカードがいっぱいになり、
肝心の写真は一枚も撮れなかったことがありました。
そういうのも防げるのですね!
(ちなみに私もケースには入れません・・・)
操作性をとるか、色味をとるか・・・ほんと悩みます!!
○●●○
購入は急いでおりませんので、再度店頭でカメラをさわり、
またこちらのサイトでいろいろとお勉強させていただきたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:16357324
0点

RAW はそんなに難しくないですよ。
http://cweb.canon.jp/camera/dpp/
EOS Kiss を持っているなら、この際に使いかたを覚えるのが良いでしょう。S110 と共通です。
緑色の気に入らない点も解消できます。
長年使っていないと、たぶんバージョンが古くなっているので、使う前にアップデートしてください。
RAW を使えば好みの色合いにできるだけでなく、逆光などでの失敗写真を無理なく修正して救えます。
つかいかた:
1.DPPを起動する
2.RAW画像が保存されているフォルダー(ディレクトリ)を選ぶ
4.画質を調節したい画像の画質を調節(レシピファイルが既に保存してある場合はスキップ)
1) サムネイルをダブルクリック
2) ツールパレットで画質を調節する
3) うまく調節できたら、メニュー>編集>レシピをファイルに保存
4) 画像を閉じる
3.commandkeyを押しながら、対象となる画像をシングルクリックして選択。全部なら command+A
4.予め設定した色合いに書き出したい場合には、メニュー>編集>レシピをファイルから読み込んでペースト
5.変換して保存(command+D)
6.保存先を選択して、「保存」をクリック
なお、カメラの画質を確認したい場合は、他人が撮った写真を多数観察する方法もあります
http://photozou.jp/photo/show/2555464/158833546
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+S110
┗私の好きな作例 http://photozou.jp/photo/list/2316915/7590843
http://photozou.jp/photo/camera?model=DSC-RX100
ただし、撮影者が色合いなどを変えている場合もあるので、なるべく多くの人の作例を観察してください。
書込番号:16357371
1点

>kiss x2は・・・私の目には、緑色がとても黄色みがかってしまう。
>青色はとてもきれいに出るが、緑がどうしても黄色が強く出てしまう
基本的にはメーカーが違ったり、また同じメーカーでも機種が違えば色相色調が違います。
デジタルになってから、かつてのフィルムカメラのようにメーカーの伝統色が、
今日のコンデジに受け継がれているとは言えない状況になっています。
今回、お尋ねの「色合いの問題」は、恐らくカメラの初期設定のAUTOで撮影されているように思いますので、
概ね「ホワイトバランス(=WB)の調整」で「幾分かは解消」されるのでは、とは思います。
しかし、それが貴女のお気に入りの色に変わるかどうかは残念ながらお書きの文章からは推測しかできません。
最近、私は、貴女が検討されている キヤノンS110のライバル機ニコンP330を買いました。
この掲示板でP330の前機種P310との比較された書き込みを参考に検討した結果です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000006290/SortID=16061485/#tab
ここでの私のレスにあるように、P330の方が「緑色が鮮明」でしたが私の好みの色合いはP310の方でした。
しかし解像度はP330の方が優れていました。
この書き込みをされた方は「どちらもフルオート最高画質」で撮影した、と書いておられます。
そこで私は、これはWBの設定で変わりそう、と判断しました。
P330購入後チェックするとWB初期設定はAUTO1で、他にAUTO2も含め9通りあり「色温度」の設定までありました。
しかも各項目ともかなり詳細に変更できることが分かり、いろいろいじって好みの色合いに仕上げました。
このようにWBの設定とは「好みの色合いにするためにかなりの調整ができる機能」なのです。
長々と書きましたが、P330の初期設定は、貴女のスレッドから推定して
「お好みの色合い=緑が鮮やか」になっています。また「SCENE」モードに「風景」も入っていますから
Fujiとそれほど違和感なく扱えるのではないかと思います。ニコン・クールピックスP330も検討されたらいかがですか・・
書込番号:16357474
1点

なんだかだ言っても、XF1の色鮮やかさはいいですよね。やっぱり買い替えようかな。
書込番号:16358116
0点

タム☆タムさん、
フジカラーの色使いは魅力的ですよね。ペンタックスのすっきりした鮮やかさもまた良いです。
S110 で、以下は試されましたでしょうか?
・ホワイトバランス太陽光,露出の中心を +1/3EV に,Dレンジ補正(i-コントラスト)オフ
白飛びしやすくなるのが難点ですが、フジとはまた違った魅力が見えてくると思います。
書込番号:16358340
0点

>konno3.5さんへ
詳しく教えてくださってありがとうございます。
かなり昔にRAWチャレンジしたことがあったのですが・・・
よくわからなくて今は触らなくなっていました。
レシピファイルを作っておけば、その設定でまとめて変換できるのですね!!
一枚一枚するものだと思っていたので、教えてくださってとても助かりました。
RAWの敷居が少し下がりました!!
まずはアップデートからですね(汗)。
他の方の作品も見させていただきました。
konno3.5さんがお好きな作例、すごく素敵ですね。
透き通るような青色がとても好みです。
>yamayama60さん
>>かつてのフィルムカメラのようにメーカーの伝統色が・・
そうなんですね。
以前に父からメーカーのフィルムの特性?を聞いたことがあったのですが、
変わっていているのですね。
kiss x2の「風景モード」はWBが変えられないんです。
ピクチャースタイルというところで「風景」を選択すると、
これは変えられるのですが、ピクチャースタイルを触ってしまうと、
元に戻すこと(普段はスタンダードです)を忘れることが度々ありまして・・・。
(これは私のずさんな性格の問題ですね。。)
なので簡単な、ダイヤルにある「風景」を使うようにしていました。
P330も素敵な機種ですね。
WBがそんなに細かく設定できるなんて!!
細かく設定できるとうことは、その設定をしっかり見極めれば
かなり自分好みの写真が仕上がってくるということですね。
(最近はめっきりAUTOです・・・)
P330にも興味がわいてきました!!
連休は店頭でたくさんのカメラを触ることになりそうです^^
>タム☆タムさん、konno3.5さん
買い替えをご検討されるほと、XF1の色使いは魅力的なのですね!!
ああ、またXF1に傾いてきました(笑)。
○●●○
考えれば考えるほど悩んできましたが、とりあえず再び店頭で実物を触ってこようと思います。
皆様、ありがとうございました。
どうぞ素敵な週末をお過ごしください。
書込番号:16358940
0点

もし
サイズが許すならば…
もし在庫があれば
富士フイルムのX10も良いですよ〜♪
レンズ仕舞わないならあまりサイズも違わないかも?…違うか(/ ̄∀ ̄)/
ズーム全域で明るいレンズなので使いやすいと思います(o^∀^o)
スイッチは…回すだけだし(レンズがしまえないのでw)
XF1と同じセンサーです
良い週末を〜
…あ!Σ( ̄□ ̄;
X20は違うセンサーになりました
書込番号:16359991
1点

スレ主さん
>細かく設定できるとうことは、その設定をしっかり見極めれば
>かなり自分好みの写真が仕上がってくるということですね
上記についての書き忘れ、もしくは蛇足です。
いろいろいじって「かなり自分好みの写真」が撮れたら、その設定をモードダイヤルに登録します。
ニコンだったらUモード(ユーザーセッティング)、キヤノンだったらCモードだったと思います。
(現在のコンデジには名前こそ違え、そういった機能は殆ど付いています)
そうすることで面倒な設定をAUTOモードと同じようにダイヤルを合わせるだけで一発で呼び出せます。
書込番号:16360429
0点

>ほら男爵さん
X10、X20、実は気になっております!
サイズがちょっと。。。と思っていたのですが、
よく考えるとポケットに入れることはなく、常にバッグなので
サイズは問題ないかなぁと思いました。
今日、とりあえず店頭でX20を手にとってみたのですが・・・
ファインダーで覗いてシャッターを押そうと思ったのですが、
ピントの枠(?)が出ずで・・・
液晶を見ながらですとピントの枠は出るのですが。。。
設定で変えるのかしら?と首をかしげていたところ、
娘がぐずってきて、さほど触れないままお店を後にしました(涙)。
パンフレットさえももらうことができず(涙)。
X20はセンサーが違うとのことで、ググッてみましたが、
説明してくださっているサイトでは専門用語が多くて・・・(笑)。
それと、DSC-RX100も少し触りましたが、
シャッターの半押しの力加減が難しく、少し戸惑いました((+_+))。
>yamaya60さん
ダイヤルに設定できるんですね!!
これは助かります〜。
ダイヤルでできると楽ですし^^。
どうも、液晶画面に表示される設定は見落としがちで・・・。
先日も、ずっと前に設定していたニュートラルで撮り続けておりました。。。。
写真は「その時」にしかないものを写しますので、
自分のミスとはいえど、失敗してしまったときのショックはそれはもう大きいですよね。
○●●○
いろいろと考えていましたら、
wifiもしくはeyefiが使える機種がいいなぁとも思い始めてきました。
となると、xf1はダメなんですよね・・・。
今日はS110を店頭で見つけることができず(涙)、
帰宅となったことが無念です。
なんだか頭の中がゴチャゴチャになってしまいましたが、
しばらくはこのゴチャゴチャを楽しみたいと?思います。
またこちらで質問させていただくかもしれませんが、
その時は宜しくお願いします!
書込番号:16362325
0点


>my1さん
コメントありがとうございます。
そう!あのノペっとした感じ、、、油絵のようですね!!
なんと表現してよいのかわからなかったのですが、油絵という表現がぴったりですね。
こちらの機種はそんなことがなく自然とのこと!
でももう少し待ったほうがよさそうなのですね・・・。
購入はそれほど急いでいませんので、もうしばらく考えてみます!
ありがとうございました!
書込番号:16384786
0点

あ、巨匠が帰ってきた〜
スレ主さん、欲しいときが買い時ですよ。
新機種を待つと価格も高いし、S110ならば
コスパ的にもお得のような気がしますね。
書込番号:16387980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぷりんぐるす!!さん
たしかに、欲しい!!って思うことって波がありますよね。
過ぎ去れば、なぜあんなに思ったんだろう??と自分でも不思議になることもありますし・・・。
冬に海外に行くので、それまでに買いたいなぁと思っているのですが、
それまでに慣れておきたいので、秋くらいに、、、でも夏は写真の出番が多いので今が買い時かな?とも思ったり・・・。
また店頭でいろいろと触ってみたいと思います!!
ありがとうございました!
書込番号:16388287
1点

おーー
巨匠、帰って来てくれて感激です
やはり巨匠がいないと寂しいです(いやこれマジで)
店の子もグレードアップされたような感がします
shonaさん
話が逸れて申し訳ありません
予算許すならRX100M2
望遠側が暗いですがLF1
共にWi-Fi内蔵です
LF1は持ってませんが、店頭で触った感じS110と同等の大きさで小さいながらもEVF付き
撮影後のクリエイティブレタッチが面白い
RX100M2は言わずもがなご検討されてるRX100の後継ですね、私はチルト液晶とWi-Fiという要素だけでM2に乗り換えました
かなり満足してます
しかし個人的にはPENTAX MX-1が稼働率高いです(^_^;)
書込番号:16391943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

S90使用ですが、
>撮影は子供、旅行&風景(主にリゾート地で海、空が多いです)、食べ物が多いです。
食べ物は寄って撮ることもあります。
この用途で違和感を感じたことはありません。
得意分野になると思いますし。
風景モードで撮ったことはありません。
はじめはオートででしたが、すぐにPモードになり、被写体に合わせて設定しています。
このシリーズは操作がとても簡単だし表示文字も大きく、つまみ類も扱いやすいので老眼の私は重宝しています。
人物の顔色は健康的で好みです。
フジは透明感のある色合いというイメージがあります。
キャノンははっきりした色目でしょうか。
でもこれも設定や編集で如何様にもなりますからねえ、、、
個人的には操作性がしやすい事優先かな?
あとこの石鹸のような突起物の少ない形は、引っ掛かりが少ないので、カバンにしろケースにしろ出し入れがスムーズです。
拡張性は求めず、最小限の大きさ重さで高機能高画質、尚且つお手軽にという方には、やはり第一候補かと思います。
他の機種のことはわかりませんので比較してこれがベストとお勧めしているわけではありません。
書込番号:16397880
0点

>katanafishさん
wifi内臓にめきめきひかれてきたのですが、
RX100とRX200のの大きな差がチルト液晶とwifiということでしたら
RX100にアイファイのカードを差し込めばでいいかなぁと思っています。
チルト液晶の評判がとても良いのですが、
我が家ではさほど用途がないように思いまして・・・。
でも電化製品は新しいバージョンに惹かれてしまうんですよね(笑)。
>goiyuunotenaraiさん
得意分野なのですね!
今検討中のカメラの中ではこちらが一番マクロに強いのかなぁと思っております。
なるほど、引っかかりがないと出しやすそうですね!
デジイチを持ち歩いていたころは、あちこちに引っかかって
大変でした(笑)。
なかなか決まらずにいますが、カメラの収納、取り出しやすさも考慮していきたいと思います!
書込番号:16398574
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110
縦位置での水準器がかなりズレていることに気づきました^^;水準器を使うのは横の構図ばかりなので全く気づきませんでした。
最初からズレていたのか、僕が不注意でズレる原因を作ってしまったのか…(衝撃を与えた記憶はないんだけど)
メニュー画面から水準器の調整が出来ますが、直りません…とりあえず買ってまだ一年以内なので、キタムラに持って行ってみます。一度みなさんも確認されてみてはいかがでしょう。
4点

たぶん、初期不良と思いますので、購入して、日が経っていないならば
交換してもらえます。
書込番号:16316768
1点

「1年以内」ということは数か月過ぎているとしたら、キタムラではなく
キヤノンに出したほうがいいと思います。キタムラに出すと、修理専門業者に廻される可能性があります。
書込番号:16317061
2点

購入後4ヶ月です、確かに、キタムラに出すと日研テクノから見積のハガキが届きますね。
直接キヤノンに診てもらう方が良い気はしますね。
書込番号:16317160
2点

私のもずれますよ。白→銀に買い換えましたけど、同じようにずれてました。
この機種の持病かもですね。
横位置で調整すると縦がずれて、縦位置で調整すると横がずれる感じです。
書込番号:16317434
1点

私はこの機種ではないですが、以前G12で保証期間中に同様の症状になりました。その際は、サービスセンターに持って行ったら、無償修理してくれましたよ。1週間ほど預ける事になりましたが、その他の点検清掃もしてくれたので、レンズに入っていた埃が消えて戻ってきました。
書込番号:16317864
0点

皆さんご意見ありがとうございます、経過報告です。
キヤノン修理受付センターへ電話で確認したところ、故障か仕様内かを判断するため、一度サービスセンターへ持ってきて欲しいとの事でした、郵送では一部自己負担となるそうなので、また梅田まで行く際に持って行ってみます。
ちなみにですが、オペレーターさんの手元のS110も、縦位置ではメモリ2つほどズレていたそうです、機種固有の癖かもしれませんね。
書込番号:16324548
2点

私も購入後、縦で調整すると横が狂い、
横で調整すると縦が狂うのに気が付きました。
頭に来たので、すぐに手放しました。
書込番号:16324566
0点

大兼荘さん
それは残念でしたね、水平は場面によっては最重要ですもんね
S110は気に入っているので、直らなくても使うつもりです。
こんなスレ立ててあれなんですが、実は僕はあんまり水平は気にしないんです。気づかずに保証期間過ぎてしまうのはもったいないなーっと思って。
書込番号:16324590
0点

5月に購入しましたがこのクチコミを見てチェックしました。シャッターボタンを下にする縦位置だとズレが生じますが、上にする縦位置だと正常です。サポートセンターに問い合わせるとサービスセンターに持参してもらいたいとの事でした。尚、同じ問い合わせが無いかと聞いた所無いとのことでした。??
書込番号:16324705
0点

私のS110も同様の症状です。
現状、横構図で合うように調整しているので縦では合いません。
私も5月に本事象でサポートにTELしましたが、同様の事象の報告は無く診ないと判らないとのことでした。
修理で預けてしまうと日常のスナップが撮れなくなってしまうので躊躇しております。
サポートの云うことは、鵜呑みにはできませんね。
書込番号:16327958
1点

この前のファームアップが悪さしてませんかね?
新機能の電子水準器をこんな不具合残したままリリースするとは
とても思えない。
私の使った2つの個体はファームアップ後のものでした。
ファームアップ前は正常だったとか?
書込番号:16329370
1点

私も以前購入し横位置で水準器2メモリずれていました。縦位置は合ってました。
お店で確認し即交換となりましたがやはりまったく同じで返品となりました。(旧ファーム)
キャンペーン中に欲しかったので時間を空けて再度購入(新ファーム)しましたがまったく改善されておらず仕方なく返品しました。(現在G15及びRX100使用 水準器は問題ありません)
ちなみに横位置で調整すると縦位置が2メモリずれます。縦横合うことはありません。(調整自体は横位置でしか出来ませんが縦横連動しているみたいです。)
また電源を入れた直後は合っているが30秒程したらずれてくる現象も確認しています。
みなさまの参考になればと思い投稿しました。
書込番号:16363692
0点

なるほど、ファームアップ前からですか。
キヤノンが売れ筋商品の新機能でこんなお粗末なものを乗っけてくる
とは驚きです。今までこの掲示板で話題にならなかったのが不思議。
ちなみに、この不具合はファームアップで何とかなるものなんで
しょうか。パーツ交換しないとだめなんでしょうか。
キヤノンの対応が待たれます。
書込番号:16367272
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





