PowerShot S110
- 高感度CMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 5」を組み合わせた独自の高感度性能「HS SYSTEM」採用のコンパクトデジタルカメラ。
- 開放F値2.0の明るい光学5倍のズームレンズ(24-120mm相当)を搭載。Wi-Fi機能を搭載し、スマートフォンなどへ直接画像を送信できる。
- 静電式タッチパネルの3.0型液晶モニター(約46.1万ドット)を装備。「マルチシーンIS」により、撮影状況に応じて最適な手ブレ補正効果が得られる。

このページのスレッド一覧(全293スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
30 | 10 | 2013年1月1日 00:58 |
![]() |
2 | 6 | 2012年12月31日 15:11 |
![]() |
10 | 16 | 2012年12月31日 12:13 |
![]() |
1 | 5 | 2012年12月30日 11:26 |
![]() |
3 | 8 | 2012年12月28日 21:29 |
![]() |
5 | 6 | 2012年12月26日 23:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110
大井町のヤマダ電機にて
現金特価27,800円でした。
最低でも1,000円分のポイントが当たる
スロットが1回できます(*^^*)
衝動買いしそうになりました(・・;)
書込番号:15526049 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

特価情報ありがとうございます。 買っても良かったのではないでしょうか?
書込番号:15526957
1点

私なら買ってます。そろそろウォッチと言うことですね。。。
書込番号:15527830
1点

miho_05さん こんにちは
特価情報をありがとうございました。
今日(12月25日)行ってみると、
まだ、「ポイント無しの現金特価27,800円」のままでした。
「クレジットカードでもいいですよ」と言われたので、
クレジットカードで購入しました。
スロットは、残念ながら最低の1,000円しか当たりませんでしたが、
差し引き26,800円と、価格.comの最安値より大幅に安い金額で
購入することが出来ました。
本当にありがとうございました。
書込番号:15528400
3点

在庫が切れたようですので、今から行かれる予定の方は、他の店舗で交渉された方がいいです。
書込番号:15528654
2点

私もこの書き込みを見て大井町に走り、同じ条件で購入することができました。
miho_05さん、情報ありがとうございます!
私は今日の18:30頃購入したのですが、その時点では3色とも在庫がありそうな感じでした。
店に行く前に電話で在庫・価格を教えてくれたので、狙っていた方は一応電話で確認してみてはいかがでしょうか。
書込番号:15528954
5点

黒で聞いたからですかね。
自分が行ったのは、18時40分くらいです。
PowerShotの上位機種が他も安かったです。
G15が42650円のポイント15%、G1Xがプラス2000円くらいで同じくポイント15%でした。
書込番号:15531021
2点

なるほど。
最近ヤマダ大井町はちょくちょく他店よりも安く出ていることがありますね。
近くに住むものとしては嬉しいです。
書込番号:15531048
1点

実は昨日、知り合いへのクリスマスプレゼントとして買ってきました。他にも、目の前で二人のお客が買っていきましたよ。
一人は黒の在庫が無かったので注文予約された模様
夕方、問い合わせた時点では黒の在庫あったようなんですが
20:00ごろの状況ではシルバーと白の在庫のみ。しかたがないのでシルバー購入。メモリは怪しいノーブランド品の8GBを900円弱で購入。
しかし、細かくは書きませんが、いささか不愉快な思いをしまして、ヤマダは店員の質が悪いなぁ。常連のヨドバシとビッグカメラでこういう悪い印象を感じたことは無く、ヤマダ電機は急速展開したために色々追いつかない部分が出来てしまったんでしょうかね。
気分が悪いのと、ヤマダのポイントの期限は1年と短いので、メモリでも買って、ポイントはとっとと消化しちゃおうかと思ってます。やれやれ
書込番号:15531619 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さん、miho_05 さん、お早うございます。
canon s110 はいいですね。私は1台欲しいですが、値段はちょっと高いですね。27000\ じゃないでしょう。
桑名市のヤマダ電機の値段は39800\ 11%ポイントです。
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/3158861011
書込番号:15542833 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヨドバシカメラが、金曜日から、39800に値上げしたので、YAMADAも強気で、「34800(10%)に4GBのメモリーカードが限界です。ビック、ヨドバシカメラが安くならないと、下げられません。」
30000を切るかな、と、そろそろ、期待をしていたのですが。もう暫く、待ってみようと、おもいます。
二万円半ばで、購入できてうらやましい限りです。
書込番号:15554241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110
ネット上の写真で見る限り、ややチタン的な色合いのS100と比較して、
S110のシルバーはより銀色的な感じがするのですが、実際はどうでしょうか?
既に保有している方の感想をお聞かせ頂ければ幸いです。
先週末、新宿量販店を幾つか回ったのですが、いずれの店舗もシルバーとホワイトは
モック展示のみであり、実機の色合いを教えて頂きたいという意味です。
一方的な情報提供依頼で恐縮です。
1点

店員さんにシルバーの現物を見せてもらう事が一番確実だと思いますよ。
書込番号:15537273
1点

こんばんは。
色合いや質感は私も現物を確認されたほうがいいと思います。
好みや許容範囲も人それぞれですので…。
書込番号:15537461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

S100の黄色がかったシルバーと違って、
ただの銀色って感じです。
書込番号:15540526
0点

S100は名前はシルバーですけど、実際は「チタンゴールド」っていう感じでした。ちょっと重くるしい感じ? S110のほうは、金色っぽい感じは若干弱いかもしれませんが、「よく似た感じ」です。リングコントローラーの刻み模様が変わっていたり、グリップがなくなっていたりしますが、色的には「あれ、カメラ変わった?」とは誰も気づかないと思います。
というのが私の「感じ」です。どうでもいいようなレスで失礼しました。
書込番号:15548097
0点

すみません。訂正いたします。
最近のキヤノンの機種において明るめシルバーが多いですが、
S110のシルバーは暗めのものです。
硬貨で例えるなら、
S110のシルバーは、本体が100円玉、リングが500円玉のような感じの色です。
書込番号:15551844
0点

皆様ありがとうございました。
体育系おやじさん、のんきな猫のしごとさんの返信で雰囲気は良く理解出来ました。
t0201さん、Green。さんのアドバイス通り、年明けに店頭で再確認の上、
シルバーモデルを購入致します。
書込番号:15552008
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110
ずっとCanonを使ってきて、この機種も購入しました。
ただ、説明書を呼んでもPモードというのがよくわかりません。
圧縮率を変えたいと思いPモードに興味を持ったのですが、他の設定を変えなければオートモードと同じように(自動調整して)撮影してくれるのでしょうか?
また、オートモードは自動的にiコントラストがオンになっているのでしょうか?
初心者の質問になってしまい申し訳ございませんm(_ _)m
よろしくお願いします
1点

Pモードは簡単にいうと、『一部変更できるAUTO』
と思えばよいかと思います。
AUTOは、基本的に全自動です。
ファイルのサイズとかしか変えれないと思います。
Pモードは、測光モード、WB、露出補正、ISOなどが
変更できます。
AUTOの時にi-コントラストが有効になっているのかは
取り説に記載はないですね(>_<)
書込番号:15546097
0点

いっちちたたさん こんにちは
キャノンのホームページによるPモードの説明貼っておきます
http://cp.c-ij.com/ja/photoshooting/techniques/camerafunction/camerafunction14.html
書込番号:15546146
0点

「P」プログラムオートの略です。
これで撮ればたいての写真が撮影出来ます。
他のモードで自信が無い場合はこちらのモードで数枚撮っておけば失敗写真の保険になると思います。
例えば「V」や「TV」で撮影した為に露出や、シャッター速度、iso感度、露出を参考にするのも良いと思います。
書込番号:15546185
1点

カメラに慣れる為にもオートではなくPモードを使うほうがいいと思います。
書込番号:15546204
1点

いっちちたたさん、
> また、オートモードは自動的にiコントラストがオンになっているのでしょうか?
Yes. 明暗のメリハリを付けたいと思っても、ダラダラと全部写ります。
P-mode でも、何もしない初めの無設定状態ではオン(Auto)になっているはずです。(S110では未確認)
逆にAutoでは強い明りにに照らされた部分だけを撮りたい場合などはうまく調節してくれます。
なお、iコントラストや暗部補正の内容は、RAWで記録すれば、あとから自宅のパソコンでできます。
RAWからJPEGへの変換は、附属のソフトDPPがほぼ半自動でやってくれます。
洗濯機のスイッチを入れる様な感覚。自分でひとつひとつゴシゴシしなくてもいい。
基本的にはいろいろ調節したい画像だけをピックアップして調節するだけでいいようになっています。
http://cweb.canon.jp/camera/dpp/
書込番号:15546352
1点

オートモードとPモードの違いは皆さんが書かれています。i-コントラストはキヤノンプラザのお姉さんの話ではオートモードの時、常に有効になっていて状況に応じて適用されるようです。僕は撮影に関しては初心者の域を出ませんが露出は結構いじります。
書込番号:15546403
1点

私の機種は別機種ですが、各モードの使用率は
AUTO…0%
Pモード…50%
A(絞り優先)…40%
S(シャッタースピード優先)…5%
M(マニュアル)…5%
ですね〜
書込番号:15546502
2点

Pモードは皆様が書かれているように“各種設定が出来る(自分好みに出来る)オートモード”・・・そんな解釈で良いと思います。
しかし、『オートモード』と違って細かなシーン判別はしません。
特にシーン認識にあるような『スポットライト』のような明暗差の大きな被写体の場合、暗所で高ISO感度が必要な場合などは、撮れた画像に違いが出やすいと思います。
もちろんPモードでの“i-コントラスト”のON/OFFでも違いが出ると思います。
オートは良くも悪くも、(ほぼ)完全なカメラ任せなモードなので、その画像に不満があれば他のモードで適切な設定で撮る必要がありますし、といってもシーンによってはオートの方が上手く撮ってくれるシーンもあると思いますので、上手く使い分ければ良いように思います。
私はS100ですが、他の所有するカメラでオートを使う事はほとんどありませんが、S100のオートは比較的安心して使える印象を持っています。
書込番号:15546985
1点

MA★RSさん
ありがとうございます。
どうもこの機種ではファイルのサイズの変更ができないみたいです。
書込番号:15551277
1点

t0201さん
ありがとうございます
Pモードでも初心者で安心して撮影できるんですね
書込番号:15551291
0点

じじかめさん
確かにいろいろ学びたいですが、最初はやっぱり少し難しいですね((+_+))
書込番号:15551294
1点

konno3.3さん
iコントラストやはり作動するんですね
RAWも興味ありますが、PCがセレロンシングルコア
なのでスペック不足なんです((+_+))
だからスーパファインしかないかと思い…
書込番号:15551343
0点

sumi_hobbyさん
iコントラストは状況に応じて適用されるのですね!
貴重な情報ありがとうございます
すべてのシーンで適用されるものと考えておりました
書込番号:15551351
0点


豆ロケット2さん
シーン判別はオートだけなんですね!
自分は素人だと思うのでオートの方が確実によい絵に
仕上げてくれるイメージがあるのですが、頑張って勉強していきたいと思います
皆様、いろいろ教えていただきありがとうございました。
書込番号:15551372
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110
店頭ですが、安く購入することができました。(CX4との併用になると思いますが。)
ポップアップ式のストロボも気に入っています。使用後、指で押しこむ感覚もソリッドでGOOD。
ところで、撮影から再生に至る過程でファインダーを凸状態から、すぐにしまい込む方法はないでしょうか?
CX4も同じ機構で、好きになれない部分です。
カシオのデジカメは、再生にすると、ファインダーがすぐに自動で、格納されるのですが。
もし、方法があれば、教えて頂きたく。
マニュアルを斜め読みしましたが、判明しません。
※S100の購入をかなり本気で検討しましたが、S110との価格の急激な逆転(S110が新品価格約4000円安)が、購入を促してくれました。
今日、実家に行ってオートで、何枚か、撮影しましたが、やはりいいです。 帰路の夜道、道端2mの距離で、大フクロウに久しぶりに出会いましたが、(車のダッシュにしまっていましたが取り出しに充分時間があったにも関わらず)圧倒されてシャッターを切り損ねました。次回は、本機にて是非、彼(彼女!?)を射止めたく思います。翼を広げると150cmはあったでしょうか。見事な本州フクロウでした。
0点

ご購入おめでとうございます
>撮影から再生に至る過程でファインダーを凸状態から、すぐにしまい込む方法はないでしょうか?
レンズを収納させたいという事でしょうか?
MENU内の『レンズ収納時間』の設定で『0秒』を選ぶと、再生に切り替えると同時にレンズが収納されると思います。(取説P.268)
書込番号:15545595
1点

そんな便利なファインダーが付いてたのか!と思った(^_^;)
書込番号:15545698
0点

リアルエージェントさん、こんばんは。
大フクロウ、今度撮れるといいですね。
さすが豆ロケット2さん。
拙もポップアップ式EVFが流行ってるのかと思ってしまいまいした。(~_~;)
書込番号:15545723
0点

「ファインダー」ではなく「レンズ」ですね?
書込番号:15546299
0点

皆様、有難うございます。
助かりました。
とりわけ豆ロケット2さんへ深謝です。
書込番号:15546642
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110
コンデジ購入で迷っています。
花や小物を撮ることが多いので、マクロ性能も欲しいところ。
候補としてS110かリコーのCX-6を考えているのですが、
画質・色合いはS110、接写はCX-6に軍配があるようです。
S110は細い被写体(花弁等)にはピントが合いにくい?なんて話も聞いた事があったのですが、
お店とかで触った感じだと、画質は素晴らしいの一言。
機種によって得手不得手があると思いますが、S110は接写は得手でしょうか?
1点

おはようございます。
どの程度のマクロ、また接写の頻度はわかりませんがサンプル画像で判断されてはいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/J0000002800/photo/#tab
フォト蔵
http://photozou.jp/photo/camera?model=canon+PowerShot+S110
書込番号:15538773
0点

広角端の最短撮影距離
S110は焦点距離24mmで3cm、CX6は焦点距離28mmで1cmまで。
大きく撮れるのはCX6ですね。
S110は28mm時には5cm程度までしか寄れないと思います。
S110はF2.0〜8.0の虹彩絞りなのでボケ味を調整できるのは利点だと思います。
CX6も絞り優先モードでF値の設定が出来ますが、絞り穴とNDフィルターの併用式のようで、開放でも小絞りでのボケ量の差は僅かです。
望遠端の最短撮影距離
S110は焦点距離120mmで30cm、CX6は焦点距離300mmで28cmまで。
望遠端ではS110のレンズもF5.9になってしまいますし、ズームマクロではCX6の圧勝だと思います。
S110には『デジタルテレコン』という機能があり、トリミングズームの一種なので解像感は低下しますが、焦点距離240o相当で30cmまで寄ることが出来ます。(300万画素相当の画質・・・・通常撮影画像をトリミングするのとほぼ同じ事です)
S110はオートマクロですが、CX6はマクロ設定する必要があります。
どちらもフォーカスブラケット機能がありますし、フォーカスポイントの移動もできますし、便利だと思います。
S100ですが、細い物に合いにくい場合が多いですがマニュアルフォーカスなどで対応は可能です。
フォーカス枠を小さくする事でも若干は改善しますし、細い物を横で捉えるよりも縦で捉えたほうが合いやすかったりもします。(水平線なども)
S110は店頭で触っただけですが、S100と同様の印象を持ちました。
普通の物を普通に撮る分には問題は無いと思います。
S110の接写は機能で補える部分があるので、不得意とは思いませんが、ズームマクロするならCX6の方が使い勝手は良いと思います。
画質は・・・鑑賞する環境によっても印象は変わります。
それに関しては、Tempest1976さんの判断しかありませんので・・・
書込番号:15538900
1点

細いというとコードや針金状のものということでしょうか?
そういう被写体だと背景にピントを合わせることが多いですね。
書込番号:15538964
0点

この手の接写でいえることは、ワーキングディスタンスを考慮するかどうかではないでしょうか。
1cmまで寄れても、それでレンズ鏡胴の陰が起きれば意味が無いと思うかとか、
広角端で寄れても、遠近感が誇張されすぎると意味が無いと思うかとか、
望遠端で寄れても、被写界深度が浅すぎて必要な範囲のピンを確保出来なければ意味が無いと思うか、
総ては成り行きでOKと割り切れるかどうかとか(笑)
花や小物は50mm相当以上100mm相当以下で撮影するのがベストなので、
この段階で必要な倍率(画面上での大きさ)が稼げるかどうかが重要で、実際に寄れるかどうかは重要ではありません。
花や小物ならば30cmは撮影距離を置いてワーキングディスタンスを確保したいところですので、
撮影したい花や小物のおおよその大きさを示さないと、本当の答えは出ませんね・・・
そういう実際の撮影についてではなく、カタログスペック的な倍率の問題であればCXの方が有利だという話です。
ピント精度も、撮影距離と使用画角を抜きにして得手不得手は語れませんのが、
厳密な「接写」(最短撮影距離付近での近接撮影)に関していえば、得意とはいえないのではないでしょうか。
因みに撮像素子が小さいほど接写に関しては相対的に有利になります。
書込番号:15538996
1点

Tempest1976さん こんにちは
マクロ目的であれば CX-6の方が マクロモードにしておけば最短距離から∞までストレス無しにピント合いますし 望遠側が300o相当までありテレマクロが使えるCX-6の方がマクロ
性能に限っては良いと思います。
書込番号:15539009
0点

Tempest1976さん、
S95を使っていたときには、マクロで困ったことは無かったです。
望遠にすると暗くなってしまうい、ブレやすくなるので、
望遠でマクロしようなどという気はおきませんでした。
テレマクロに興味を持って、仕事の関係もあって、
オリンパスのSZ-30MRを使っていたこともあったのですが、
それはそれで面白いのだけれども、大して出番もなく、
それを使った仕事も不振に終わり、オリンパスよさらば。
ただこれは、近づくと逃げてしまうトンボを撮る時には重宝しました。
テレマクロが使えるかどうかよりも、
そのカメラ自体の出動頻度のほうが重要であると実感しました。
トンボもゆっくりなだめながら近づけば撮れなくもないし。
S95を売却して、現在は32Sをメインで使っていますが、
これも、マクロには不自由していません。
http://photozou.jp/photo/show/2555464/162645109
体長1cm程のカメムシの作例を貼付します。
S110と同様に、タッチフォーカスが使えるので、
オートのままでもピントを合わせたい部分にピントを持ってこれます。
S110であれば、さらにマニュアルフォーカスも使えるので、
ピントを固定して、カメラを前後させてピント合わせする手が使えます。
また、被写界深度を稼ぐために絞りを入れることも多いのですが、
そうなってくると、高感度での画質が良い方が圧倒有利。
確かに、CXシリーズはマクロに定評があるけれども、
土俵がぜんぜんちがうカメラを比較していることを忘れているのではないでしょうか。
もし被写体が望遠マクロにのみ特化しているのでなければ、
総合的な地力の違いにより、私だったらS110を選択しますね。
書込番号:15539137
0点

多分AF枠のサイズの問題だと思います。
まだそれほど使い込んではいませんが、ピントの精度について問題を感じたことはないです。
ピントが合いにくいのではなくあくまで細い棒状のものの場合、背景側にピントを合わせてしまうケースが多いということ。
ちゃんとAF枠内のなにかにストレスなくピントを合わせてくれます。
AF枠を一番小さくした時のサイズを比べるとs110はわたしが持っている他機種(オリンパスE-PL1)の2倍くらいあります。ただコンデジとしては特に大きいということはありません。
s110のAF枠のサイズはAF枠にタッチ(オレンジになる)、レンズ周りのダイヤルを回せば確認できますよ。
書込番号:15539144
0点

オートのままだと得意でないと感じます。
店頭にてタッチか、AF枠を小さくするか、マニュアルでどうぞご確認ください。
書込番号:15540941
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110
水中使用で今使っているコンデジを買い換えたく
メーカー純正水中ハウジングがあるS110とS100で迷っています
性能・機能的に違いはなにになるでしょうか?
それとこの機種は動画撮影時にズームは可能なんでしょうか?
素人質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします
0点

>性能・機能的に違いはなにになるでしょうか?
色々良くなってますがカタログスペック値的な違いが欲しいなら大して変わりません。
>動画撮影時にズームは可能なんでしょうか?
S100/110共に可能です。
書込番号:15472744
0点

S100はGPS、S110はWi-Fi。
S110はタッチパネル操作も可。
S110は、より高感度に対応らしいですが、ネット上の画像で見比べる限りは差は無し。
S110は、AF速度が向上したらしいですが、店頭で触った限りでは大差なし。他社に比べて随分遅め。
S100ユーザーです。
S110の方が良いなぁ・・・と思うところ。
モードダイヤルとコントローラーリングのクロスカット仕上げ。
AF設定の『アクティブ』の操作性が良さそう。(取説を見る限りは・・・ですが)
フロントのグリップはお好みで。私はS100の方が好き。
あれっ?て思ったところ。
電源ボタンが小さく押しづらい。
S110も該当するか分かりませんが・・・・・
他のキヤノン機ですがタッチパネル式のモニターで、正面は良いのですが、斜めから見た時の視認性の低下が気になりました。
書込番号:15472821
1点

>性能・機能的に違いはなにになるでしょうか?
キヤノンのコンデジは他社に較べてAFが非常に遅かったのですが
S110からAFが高速化されています。
(やっと他社に追いついたという所ですが)
併せて撮影タイムラグがS100の0.4秒からS110は0.25秒と大幅に高速化されています。
また撮像素子がS100に搭載されていたものより改良され
高感度に強いタイプに変更されています。
(設定できる感度は広がっていますが、あまり違いは感じられません;;)
レンズは同じもののようです。
あとはGPSがはずされて変わりにWiFiが搭載されています。
書込番号:15472837
2点

水中写真に使うならAFの速いS110で決まりでしょ。
勿論RAWでの撮影が基本です。
ストロボもあったほうが良いでしょう。
どうしても青かぶりしますからね。
ちなみに僕の水中写真です。
http://www.t-toshiharu.com/archives/gallery/diving
書込番号:15473081
1点

みなさん詳細な説明対応ありがとうございます^^
水中使用がメインなのでS110の方がよさそうなので購入を考えたいと思います。
書込番号:15473409
1点

s100は光学最大ズームにすると、液晶画面の表示がカクカクと遅くなりなす。
設計ミスかも
書込番号:15533953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





