AW-80VJ のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AW-80VJの価格比較
  • AW-80VJのスペック・仕様
  • AW-80VJのレビュー
  • AW-80VJのクチコミ
  • AW-80VJの画像・動画
  • AW-80VJのピックアップリスト
  • AW-80VJのオークション

AW-80VJ東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ピュアホワイト] 発売日:2010年 7月上旬

  • AW-80VJの価格比較
  • AW-80VJのスペック・仕様
  • AW-80VJのレビュー
  • AW-80VJのクチコミ
  • AW-80VJの画像・動画
  • AW-80VJのピックアップリスト
  • AW-80VJのオークション

AW-80VJ のクチコミ掲示板

(110件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AW-80VJ」のクチコミ掲示板に
AW-80VJを新規書き込みAW-80VJをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ321

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

残り湯を汲んでくれなくなりました

2012/11/07 10:04(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > AW-80VJ

スレ主 kumityouさん
クチコミ投稿数:29件

こんにちは。
今朝やっと晴れて明日はまた天気が下り坂・・・。洗濯するっきゃない!!と張り切って始めましたがお風呂の残り湯を汲んでくれなくなりました。(今まで作動していた環境と同じ状況下)
我が家に2011/05に来ました。

@フィルター掃除してあります
Aホースの水漏れもなさそう
Bもちろん操作ボタン押しました(笑)
ってことは本体のポンプ故障でしょうか??

汲み上げる音はするんですがホースの挿し口を手で塞いでも吸われる感じがないんです(;一_一)

私、東芝製とご縁がないのかしら・・・。1年以内に故障する確率50%パソコンだけが元気です(笑)
主人の家が東芝贔屓・・・と若干愚痴ってしまいましたが修理したら高いですか?

書込番号:15306442

ナイスクチコミ!44


返信する
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:14件

2012/11/07 13:28(1年以上前)

修理ではなく部品交換になると思います。
料金はメーカーによって少し差があるようですが大体三千円から四千円くらい。
ご自分で取り寄せて交換すれば部品代だけですみますが、メーカーのサービスセンターに依頼すると
出張費のほうが高くつきそうです。
自動ではなくなりますがホームセンターで売ってる洗濯機用揚水ポンプだと千数百円です。

書込番号:15307133

ナイスクチコミ!44


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2012/11/07 15:23(1年以上前)

その故障ですとポンプがあやしいですね。
出張修理ですと13000〜19000円となっています。
そこそこ取られますね。

書込番号:15307488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


hildaさん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:273件

2012/11/07 18:55(1年以上前)

 ポンプが壊れているとあのやかましい汲み上げる音はしません。
ホースまたは取り付け口のフィルターのあたりが
詰まっていないか確認してください。

書込番号:15308154

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2012/11/07 20:07(1年以上前)

洗濯機側の接続部分を外して洗濯機側にフィルターもう一つあるので
確認してみてください。
後、外したついでに吸い取り口は浴槽に沈めた状態で接続部分を咥えて
息を吹き込んでみましょう。
ボコボコ空気が出たら今度は少し吸い込んでみて苦しい様ならホース
自体に問題は無いと思いますよ。

書込番号:15308484

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2012/11/07 21:37(1年以上前)

ポンプが壊れていても音がする時があります。
フィルターも掃除されているようですし(意外と障害にならないですが)、水漏れもないという事はホースにも穴はあいてないという事ですよね?
そうなると自ずと故障個所は限られてくるのですが。
風呂水ポンプのホースが洗濯機に接続されていますが、そこを外して洗濯機側に指をあてれば吸ってるかどうかわかりますよ。

書込番号:15309000

ナイスクチコミ!48


スレ主 kumityouさん
クチコミ投稿数:29件

2012/11/08 08:08(1年以上前)

くろやぎ散歩さん!ありがとうございます!
自分で交換できればいいのですが私が分解して組み立てなおすと必ずビスが1本余るんで(T_T)

出張費って高いですよね(;一_一)
近くにサービスステーションがあるので持ち込んでしまおうかと真剣に悩んでます。

ホームセンターで売ってる洗濯機用揚水ポンプが一番安価でいいですが洗濯機を最低あと3年は使いたいので収納に困るポンプは避けたいところです(^^ゞ


ポテトグラタンさん!ありがとうございます!
出張修理って高いですよね(T_T)
人件費込みですもんね!
私のバケツで残り湯を汲んだ人件費で相殺して欲しいです(*^_^*)

書込番号:15310683

ナイスクチコミ!12


スレ主 kumityouさん
クチコミ投稿数:29件

2012/11/08 08:22(1年以上前)

hildaさん!ありがとうございます!

ウィ〜ンウィ〜ンって音はするんですが・・・。あれ?前より静かになったのかな??

フィルター詰まりはないです。本体側も確認済みなんで(^^ゞ



配線クネクネさん!ありがとうございます!

>後、外したついでに吸い取り口は浴槽に沈めた状態で接続部分を咥えて息を吹き込んでみましょう。
ボコボコ空気が出たら今度は少し吸い込んでみて苦しい様ならホース自体に問題は無いと思いますよ。

実は恥ずかしくて書かなかったのですがしっかり実験済みです(*^_^*)

書込番号:15310721

ナイスクチコミ!18


スレ主 kumityouさん
クチコミ投稿数:29件

2012/11/08 08:37(1年以上前)

ポテトグラタンさん!またまたありがとうございます!

>風呂水ポンプのホースが洗濯機に接続されていますが、そこを外して洗濯機側に指をあてれば吸ってるかどうかわかりますよ。

何も感じません・・・(T_T)
今回も修理決定ですね・・・お財布と相談します(T_T)

書込番号:15310762

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2012/11/08 09:12(1年以上前)

やはり何も感じませんでしたか。
修理が必要ですね。(T_T)

ちなみに東芝の洗濯機の出張修理はこちらに目安が書いてあります。
http://www.toshiba.co.jp/csqa/contact/support/ryokin/living_03.htm
先に書きましたが13000〜19000円くらいかかる可能性があります。
最安で完了できればいいのですが。

書込番号:15310852

Goodアンサーナイスクチコミ!15


kazoo315さん
クチコミ投稿数:11件

2012/11/09 23:38(1年以上前)

この機種ではないのですが、以前使っていた東芝製洗濯機のポンプ交換(出張修理)で15000円しました。

書込番号:15318361

ナイスクチコミ!11


スレ主 kumityouさん
クチコミ投稿数:29件

2012/11/17 17:08(1年以上前)

皆様ありがとうございました。

メーカーさんがすぐに来てくださいました(近所でしたしw)
結果は・・・。
ポンプ、動いてはいるのですが力が足りない感じ??ってことで
交換していただいて今まで以上に快適に汲み上げてくれています。

あとポンプの故障の見分け方は本体とホースの接続部を指で塞いでもダメみたいです。
何も感じなくて当たり前と言われてしまいました。分解して直接塞ぐならOKだそうです。

その後、快適に洗濯していましたが水道からの水漏れトラブル発生(-"-)
なんだかなぁ〜って感じでした。

東芝のメーカーさんが来たのはこれで4回目。みんな丁寧に説明してくれて感じのよい方でした。

皆様に教えていただいていたのでスムーズに対応できました。
ありがとうございました。

書込番号:15353114

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2012/11/17 19:06(1年以上前)

>何も感じなくて当たり前と言われてしまいました。分解して直接塞ぐならOKだそうです。

掃除機のような吸込みは感じませんが、ウチのは指を穴の中のフィルターの上に指を置くとジュボっと音もして吸ってるのがわかりますが、隙間から抜けますしわかりにくいかもしれませんね。機種にもよるかもしれませんし。

>水道からの水漏れトラブル発生(-"-)

お気の毒です・・。
取りあえずは直ったようでなによりです。

書込番号:15353650

ナイスクチコミ!16




ナイスクチコミ33

返信2

お気に入りに追加

標準

脱水で止まる。給水しだす。

2011/12/03 12:21(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > AW-80VJ

クチコミ投稿数:1件

今年の春に購入しました。
満足だったのですが、最近、脱水の最中に毎回止まってしまいます。
偏りを丁寧に直すのですが、何度も何度も止まります。
衣類片寄りや、C1エラーと出ます。

水平調節は問題ありません。(気付くとたまーに気泡ズレてますが...)
床はクッションフロアに直置きなので、「安定していない」という訳ではなさそうです。
排水ホースは説明書見て正しく付いています。

メーカーに問い合わせましたが、すぐ解決せず。
申し訳なかったんですが、対応がまどろっこしくて&急いでいたのもあって、途中で切り上げてしまいました。

原因は何が考えられますか?ちなみに排水関係は掃除してみました。

書込番号:13843512

ナイスクチコミ!21


返信する
hildaさん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:273件

2011/12/03 14:08(1年以上前)

 洗濯ものが見た目は片寄っていないのに片寄りエラーが出る場合は、
まず槽洗浄をしてください。
ただし標準の1時間で終わるコースでは不十分な場合が多いので、
塩素系クリーナーで3〜8時間つけおきした後、槽洗浄コースをしましょう。

 うちの洗濯機はは2,3ヵ月槽洗浄しないと片寄りエラーが頻発するようになります。

 排水口の掃除、槽洗浄をしても直らない場合は、
メーカーに連絡して修理をお願いしましょう。

 過去レスで、排水ホースにコインが詰まっていたというケースがありました。

書込番号:13843930

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30件

2011/12/04 23:02(1年以上前)

排水関係どこまで掃除したのかがわかりませんが、排水溝のトラップも掃除されましたでしょうか?
ホースを排水溝から抜いて、お風呂場とかに排水して正常に動くなら排水溝詰まってます。
それでもだめなら洗濯機に何か詰まってるか排水弁モータ不良です。

書込番号:13850809

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

内側のふた

2011/07/05 20:33(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > AW-80VJ

クチコミ投稿数:168件

買って3ヶ月くらい経ちます。
買った当初は内側のふたを開けると、開けたまま固定できてたのですが、
先月くらいから、開けても引っかかりが悪いのか、すぐに閉まってしまいます。
みなさんは大丈夫ですか?

書込番号:13218382

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:133件 AW-80VJのオーナーAW-80VJの満足度4

2011/07/14 22:33(1年以上前)

購入後3か月程度になりますが、内蓋が勝手に閉まることはありません。ただ運転中に
開けた内蓋はやはりというか閉まります。

もともと垂直まで開かないし、ちょっとした引っかかりで支えている構造なので
私のも今後に閉まってしまう可能性はありそうです。

書込番号:13254423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/07/18 17:39(1年以上前)

旧型の80VGを使用していますが、購入から半年で固定出来なくなり保証で取替えました。メーカーからはたまには外して掃除して下さいと言われましたが、掃除しても効果は無く、更に半年後取替えが必要となりました。

書込番号:13268391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2011/07/22 21:28(1年以上前)

うちも同じです。
半年ほど使ったころ、ひっかかりが悪くなって固定できなくなってしまいました。
保障で内蓋ごと交換してもらい2年経ちましたが、最近またゆるくなってきました。
5年保障なので保障内にまた交換してもらおうと思います。
洗濯機能には特に不満がないのに残念です。

書込番号:13284114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2011/07/25 22:34(1年以上前)

先日、購入して1年4ヶ月目ですが2回目の交換をしました。前回は内蓋のみですが、今回は内蓋+フレーム一式です。これで問題が解消されれば良いのですが…。

書込番号:13295675

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ41

返信10

お気に入りに追加

標準

洗濯するとホコリが付きます。

2011/05/25 03:18(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > AW-80VJ

スレ主 波子さん
クチコミ投稿数:18件

半年ほど前にこの洗濯機を購入いたしました。
お洗濯が終わって、白いTシャツを干そうとしたところ、
黒っぽいホコリのようなものがパラパラと付いていました。
湿っているので爪ではじこうとしても綺麗に落ちません。
(見た感じはカビのように見えます。)
毎回のお洗濯の全部の洋服に付くわけではないのですが、
結構な頻度でそのような状態になるので困っています。
そうなるとその部分をまた手洗いして、お洗濯のし直しです。
糸くずフィルターは、毎回お洗濯の度に綺麗に掃除してます。
東芝に電話したところ、解決策として洗濯槽の洗浄をすすめられましたので、
専用の洗濯槽クリーナーで洗浄いたしましたが、相変わらずホコリが付きます。
みなさんはこのようなことはないですか?
不良品なのでしょうか?

書込番号:13049221

ナイスクチコミ!8


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2011/05/25 04:47(1年以上前)

私は今まで使ったすべての洗濯機で同じような経験をしていますので、特殊なことではないと思います。水がもったいないですが、あまり詰め込まずにたっぷりの水で使うくらいしか対策は思いつきません。

書込番号:13049271

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/05/25 09:54(1年以上前)

洗濯乾燥機能付の縦型洗濯機だと洗濯層の洗浄剤を使用しても洗浄できない
部分があるからその部分に付着している汚れが落ちて洗濯物を汚しているの
かもしれませんね。
泡式の洗浄剤を蓋上部の内側部分に吹きかけて暫く放置後、水道にホースを
繋いで直接吹きかけて汚れ落としをしてみてはいかがですか?

書込番号:13049703

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2011/05/25 11:29(1年以上前)

そのホコリの正体が本当にホコリなのかによって答えが変わりますね。

>(見た感じはカビのように見えます。)

こう書かれている感じからはホコリではなくて洗濯槽裏に付着した石鹸カスとカビの複合物、
いわゆる黒カビ(見た目はワカメっぽい)ですかね・・・。

>専用の洗濯槽クリーナーで洗浄いたしましたが、相変わらずホコリが付きます。

これは購入から半年ということですが半年間一度も洗濯槽クリーナーをされてなかったのでしょうか?
もし一度もされていなくて一度されただけなら全ては落ちきりませんの二〜三度は続けてください。

また「専用の」と書かれていますが、酸素系塩素系の二種類が存在していますが使ったのはどちらですか?
もし、塩素系を使ったのなら今回の場合効果が薄いので酸素系を使ってください。
おすすめは、洗濯槽ハイターかワイドマジックリン。
(ちなみに酸素系洗濯槽クリーナーは市販の酸素系漂白剤粉末タイプと成分がほとんど変わらないので急場の代用は可能です)

この洗濯機の場合、カビプロテクト機能があるので使用してしていなければ取説P24をみて設定するか、
カビプロテクトを使いたくなければ1週間に1回程度は槽乾燥コース(取説P55)を実行してください。

書込番号:13049862

ナイスクチコミ!5


スレ主 波子さん
クチコミ投稿数:18件

2011/05/25 12:59(1年以上前)


電産さん、配線クネクネさん、黒蜜飴玉さん、こんにちは。
早々の返信ありがとうございます。

この洗濯機にする前は、ずっと外国製のドラム式を使っていたので、
このような経験は初めてでしたが、縦型洗濯機では結構あるみたいですね。。

付いているものは、ホコリだと思います…多分。。
小さな汚れがパラパラ付いてる様子がカビみたいに見えるという意味でした。

半年前に購入して、洗濯槽クリーナーは使ったことなかったですが、
ほとんどのお洗濯の後に衣類乾燥か、乾燥をしない時は槽乾燥機能を使っていました。

それでもきっとカビや汚れは付くんですね。。

この前使ったのはカビキラー系の洗濯槽クリーナーでした。
黒蜜飴玉さんおすすめのクリーナーを使って、もう一度掃除してみます!




書込番号:13050090

ナイスクチコミ!3


hildaさん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:273件

2011/05/25 20:39(1年以上前)

 購入後半年間一度も槽洗浄をしていなかったのならば、
1時間弱で終わる槽洗浄コースでは時間不足です。
 温かいお湯で酵素系クリーナーで8時間つけおきした後、槽洗浄コースしてください。
塩素系クリーナーなら3時間以上がおすすめです。
 それでもだめなら、メーカー純正品(定価2100円)で12時間です。
 その後は取扱説明書通りに月1回、
あまり汚れないほうだったら、2,3ヶ月に1回つけおき槽洗浄をお勧めします。
 ちなみに私は月1回、塩素系クリーナーで3時間つけおき槽洗浄、
半年に1回、酵素系クリーナーで8時間つけおき槽洗浄をしています。

 あと糸くずやほこりがつきやすい素材のものは目の細かい洗濯ネットに入れています。
濃縮バブル洗浄だと洗濯ネットに入れても洗浄力が落ちないので、
今まで手洗いしていたポリエステルのブラウスや綿セーターが
洗濯機で洗えるようになってとても楽になりました。
(乾燥するときはネットから出してください。)
 

書込番号:13051146

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2011/05/25 22:00(1年以上前)

波子さん こんにちは

>小さな汚れがパラパラ付いてる様子がカビみたいに見えるという意味でした。

それ、まさにカビだと思います。
細かく砕けた小さいカビの付着かと。
カビと言っても100%カビの塊ではなく、洗濯カスや糸くずが固まって、洗濯槽裏側に黒いカビの塊になっています。
それが洗濯中に細かく砕けて流れだし、衣類に付着してプツプツと黒い点を付けます。

水道水の水質(硬度)や、使っている洗剤にもよりますが、半年クリーニングしていないと、家庭環境によってはガッツリ付いてしまいます。
衣類に付着する症状が出ている時点で、末期症状と思いますので、皆さんのレス参考に念入りにクリーニングしてみて下さい。

書込番号:13051601

ナイスクチコミ!0


tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:99件

2011/05/28 09:58(1年以上前)

糸くずほこり出ますよ。
私のは買って3ヶ月ですが新品の時から毎回付きます。カビではないです。

綿の下着とワイシャツを一緒に洗うとかなり高頻度に出ます。
濃い色と淡色の物を一緒に洗うと目立ちます。
黒のTシャツは白く、白いTシャツは黒く糸くずほこりが付きます。

糸くずフィルターを毎回掃除しても出ますのでこの機種の欠点とあきらめています。

書込番号:13060850

ナイスクチコミ!10


tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:99件

2011/05/28 10:07(1年以上前)

糸くず対策を書き忘れました。

下着の時は気にせずそのまま着ます。
ワイシャツはアイロンかけのとき気になったら指でこすればすぐ取れます。
ブラシをかけてもセロテープでも取れるでしょう。

洗濯の時の工夫はこれから考えます。多分水量を少し多めに設定するだけで違うと思うのですが。
標準だとしわもひどいのでかなり少ない水で洗っているのだと思います。
水が少ない→糸くずが浮かない→フィルターまで流れて行かない。とか?

書込番号:13060885

ナイスクチコミ!2


hildaさん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:273件

2011/05/28 11:21(1年以上前)

>多分水量を少し多めに設定するだけで違うと思うのですが

 水量やすすぎ回数を増やしても大した効果はありません。
糸くずやほこりが浮き出すような水流ではありません。
水道代の無駄です。

 私は色々と試行錯誤した結果、
目の細かい洗濯ネットに入れて洗う以外、効果がありませんでした。 

書込番号:13061151

ナイスクチコミ!4


スレ主 波子さん
クチコミ投稿数:18件

2011/05/29 00:26(1年以上前)


hildaさん、スノーモービルさん、tukubamonさん、こんばんは。
お返事ありがとうございます。

やっぱりカビなんですかね。。コワイ(+o+)
カビには特に気にしていて、
毎回お洗濯後に乾燥をかけていれば大丈夫だと思って
すっかり洗浄がおろそかになっていました…

皆さんのアドバイスを参考に、がんばって洗浄したいと思います!


tukubamonさん。
カビではないの言葉にちょっとホッとしました(カビなのかもしれませんが…)
洗濯時のいい案が浮かんだら、また教えてくださいね。



書込番号:13064286

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

洗濯機下のスペースについて

2011/02/05 20:25(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > AW-80VJ

スレ主 iichiko-さん
クチコミ投稿数:11件

お世話になります、この商品について教えてください。
私の家の洗濯機置き場は置き場の中程に排水口があるのですが、レビューの方に洗濯機の下にスペースが無いとあります。
東芝のサイトを見ても105未満の隙間はあるらしい事位しか正確にはわからないのですが、排水口が真下にある場合洗濯機置き台等が必要でしょうか?
回答よろしくお願いします。

書込番号:12610765

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2011/02/05 21:11(1年以上前)


987ぶんさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/05 22:35(1年以上前)

iichiko-さん今晩は、昨年末よりこの洗濯機を使用しています。
床に直接置いた場合、前と左右の下部側面にスキマはありません、
プラスチックボディで蓋われています。(排水ホースを出す溝はあります)
背面は排水ホースの取りまわしが出来る様に、床より70〜80mmほど開いています。
当家(戸建)も洗濯機の真下に排水口があり、
以前の洗濯機よりキャスター付置き台を使用しています。
理由は自分で設置するのと、洗濯機の下も掃除したいからです。
(防水パンは使用していません)
業者による設置ならなんとかして設置して行くと思いますが、
背面が壁になる場所に自分で設置するなら置き台が有ると楽になります。

書込番号:12611524

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 iichiko-さん
クチコミ投稿数:11件

2011/02/06 18:19(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。

>オギパンさん

教えていただいたサイトの説明を拝見後、改めて家のパンを確認しましたところ、排水エルボは真下では無く少し右側に付いていました。HP見るとそのままで大丈夫そうですね。

>987ぶんさん

防水パン無しですとそういう利点もあるのですね。うちは賃貸で最初から防水パンが付いていた為、一度設置したら掃除は大変そうです。
ちなみに排水ホース自体は何m位で、本体のどの辺りから出ていますでしょうか?HP見ても分からなかったので。
洗濯機下の右寄りに排水エルボがある場合、そのまま設置可能でしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:12615477

ナイスクチコミ!0


987ぶんさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/06 18:43(1年以上前)

iichiko-さん今晩は、
ホースは背面下より出ていて1メートル位あり、
右出し・左出しに振り分けるようになっています。
これは通常の各メーカーの洗濯機と同じような仕様です。
私は当家歴代の洗濯機を自分で設置しています。
iichiko-さんは自分で設置されるのでしょうか?
自分で設置する場合「真下排水継手」が必要です。
左右プラスチックボディで覆われていますが、
「真下排水継手」を通すスキマはあります。
業者に設置して貰うなら、排水口の場所を説明すれば大丈夫だと思います。

書込番号:12615588

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 iichiko-さん
クチコミ投稿数:11件

2011/02/06 19:19(1年以上前)

987ぶんさん今晩は。
何時も素早い回答感謝します。

設置は今までしたことが無く、昨年末に引越しをした際に初めて設置をしました。
二層式だったので、軽くて特に苦労しませんでした。
が、今の部屋が内階段の2階の為、設置をお願いしないと2階まで自分で運ぶハメになり、
それはちょっと難しいので、今回は設置も依頼しようと思ってます。

ともあれ、何とかなりそうですね。安心しました。
3連休に間に合うように注文したいと思います。

今回はありがとうございました。
又何かの時はよろしくお願いします。

書込番号:12615767

ナイスクチコミ!1


987ぶんさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/06 20:14(1年以上前)

洗濯機背面

洗濯機背面右

iichiko-さん洗濯機の写真を撮りました。
2槽式や全自動洗濯機に比べると、この洗濯乾燥機は重く
40代後半の夫婦で設置は大変でした。
2階に運ぶとなると、業者設置が賢明ですね。
良いお買い物が出来るとよいです。

書込番号:12615979

ナイスクチコミ!1


スレ主 iichiko-さん
クチコミ投稿数:11件

2011/02/08 00:17(1年以上前)

987ぶんさん今晩は。

実物写真まで載せて頂いて、ありがとうございます。
大分イメージ湧きました。

なんだかんだで、込みで8万位で買えそうです。もう少し安くなればとも思ったのですが、まぁ許容範囲です。届くの楽しみです(^。^)

書込番号:12622384

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

乾燥について質問です。

2010/11/02 16:22(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > AW-80VJ

スレ主 波子さん
クチコミ投稿数:18件

つい先日、外国製ドラムからこちらの機種に買い換えました。
バスタオルを乾燥してみたのですが、とにかくすごい綿ぼこりが出ます。
濃い色の服が一緒に入っていると白いほこりがいっぱいついちゃう感じです。
乾燥フィルターも1回で綿ぼこりでいっぱいになります。
日本製の縦型洗濯機の乾燥機能を初めて使ったのですが、
これは普通なのでしょうか?
それとも家で使ってるバスタオルのせいなんでしょうか?

書込番号:12153660

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2010/11/02 18:45(1年以上前)

完全乾燥は無理ですよ。 電気では有る程度の乾燥が主。

コインランドリーの乾燥はガスを使っています。 それで無いと無理だからです。

書込番号:12154208

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2010/11/02 19:09(1年以上前)

波子さん こんにちは

以前使われていたドラム式の様な仕上がりは難しいと思います。
ドラムでの乾燥は、持ち上げて落とす動きが出来ます。
縦型での乾燥は、衣類が下に落ちたまま下でモミモミする動きになってしまいます。
つまり縦型は乾燥で擦れ合うので、繊維の種類によっては、綿埃も多くでることがあると思います。

とは言え、程度問題で、他の衣類でも同様に極端にホコリが多いなら、一度問い合わせて点検を受けてはと思います。

書込番号:12154328

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2010/11/02 20:39(1年以上前)

          縦型での乾燥機使用は、完全には出来ないことを認識されて購入されて
          ないと、期待に満足は出来ないでしょう。
          半乾きとかごく少量のだけ完全乾燥するとか。
          風量を送り込んでも如何しても風が行き渡らないのが縦型の構造上
          仕方ないことです。
          特長を理解した使い方にイメチェンが必用です。
          その点横ドラムは空間が生れるので、全体に風が吹きぬけます。
          ですから、乾燥に関しては横ドラムが有利です。
          衣類乾燥機も、横ドラムですね。
          縦型は乾燥するのは絞り込んでご使用ください。
          埃も上記の隙間を風が吹きぬけ易いか否かの違いによるもの。
          どちらも繊毛程度の繊維はチギリ吹き飛ばします。
          その分生地も傷むのも乾燥使用の特長です。
          特長を生かす工夫でモヤモヤを吹き飛ばしましょう!!

書込番号:12154779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/11/02 21:14(1年以上前)

完全乾燥ができないわけではありませんが
8sの洗濯機で乾燥できる量は4.5sまでです。

たくさん洗ってそのまま乾燥させると
重さで乾燥できないこともあるかもしれません。

4.5sまでといっても
通常の衣類ではなく
こういう規定用の生地でできたものでの4.5kgのようです。

タオルの乾燥重量がどのくらいあるのかわかりませんが
パイル地がしっかりしたタオルだと結構重くなるような気がします。

そして、そうしたパイル地がしっかりしたものほど
わたぼこりがよく出るような傾向にあるのではないでしょうか?

いろいろと試してみて
自分に一番いい使い勝手を探ってみてください。
タオルなら、タオルだけを乾燥させるとか・・・

書込番号:12154990

ナイスクチコミ!4


スレ主 波子さん
クチコミ投稿数:18件

2010/11/02 23:11(1年以上前)

みなさん、早々のお返事ありがとうございます。

言葉が足りなかったようですみません。
以前使ってました外国製のドラムは、乾燥機能があまりよくなく、
乾燥は数えるほどしか使いませんでした。

縦型の乾燥能力も電気屋さんに言われていたので、
予想通りでした。

ただ、あまりにも乾燥後の綿ぼこりが多くて…それに驚いてしまって。
例えば乾燥が終わった後に、洗濯物をパタパタとはたくと
ふわふわのほこり(糸くず?)が飛び散ります。
それが普通なのか、それとも私のタオルのせいなのかなぁと思いまして…

バスタオルメインでしか乾燥機を使ったことがなかったので、
バスタオル抜きで乾燥してみて、様子を見てみようかと思います。


書込番号:12155755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2010/11/02 23:41(1年以上前)

糸くずネットなしで濯ぎのみ試行の場合!!

濯ぎのみ

柔軟剤でなく、お酢で中和です。

         糸くず取りは横ドラムは殆んどあっても無用の長物。
         この点縦型は良く取れてます。
         ただし、少ない水量での洗濯の場合は取れきれない。
         私の場合は購入時はこの糸くず優先で日立にしました。
         東芝のはチト取れ難い傾向にある書き込みも。
         そのせいなのか、洗濯ネットのフル活用の意見も。

         最近、濯ぎ以降のみですが、糸くずネットなしで試行してみました。
         やはり・・・糸くずネットなしでは駄目でした!!
         溜め洗いで出きるだけ水量が多い方が糸くずは取れますよ。

書込番号:12155956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件 AW-80VJのオーナーAW-80VJの満足度4

2010/11/09 15:10(1年以上前)

こんにちは。
我が家の乾燥フィルターも一度でゴミが一杯になります。取り忘れて次の乾燥をすると内ぶたに埃が舞っています。
フィルター内のごみは取りやすいので私は毎回忘れずに取り出しています。
そしてタオルはタオルで洗い、濃い色の服は別で回しています。もしくはネットに入れるとか…。

書込番号:12189399

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AW-80VJ」のクチコミ掲示板に
AW-80VJを新規書き込みAW-80VJをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AW-80VJ
東芝

AW-80VJ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 7月上旬

AW-80VJをお気に入り製品に追加する <115

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング