
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
321 | 12 | 2012年11月17日 19:06 |
![]() |
6 | 7 | 2011年2月8日 00:17 |
![]() |
17 | 9 | 2010年11月7日 17:33 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは。
今朝やっと晴れて明日はまた天気が下り坂・・・。洗濯するっきゃない!!と張り切って始めましたがお風呂の残り湯を汲んでくれなくなりました。(今まで作動していた環境と同じ状況下)
我が家に2011/05に来ました。
@フィルター掃除してあります
Aホースの水漏れもなさそう
Bもちろん操作ボタン押しました(笑)
ってことは本体のポンプ故障でしょうか??
汲み上げる音はするんですがホースの挿し口を手で塞いでも吸われる感じがないんです(;一_一)
私、東芝製とご縁がないのかしら・・・。1年以内に故障する確率50%パソコンだけが元気です(笑)
主人の家が東芝贔屓・・・と若干愚痴ってしまいましたが修理したら高いですか?
44点

修理ではなく部品交換になると思います。
料金はメーカーによって少し差があるようですが大体三千円から四千円くらい。
ご自分で取り寄せて交換すれば部品代だけですみますが、メーカーのサービスセンターに依頼すると
出張費のほうが高くつきそうです。
自動ではなくなりますがホームセンターで売ってる洗濯機用揚水ポンプだと千数百円です。
書込番号:15307133
44点

その故障ですとポンプがあやしいですね。
出張修理ですと13000〜19000円となっています。
そこそこ取られますね。
書込番号:15307488 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

ポンプが壊れているとあのやかましい汲み上げる音はしません。
ホースまたは取り付け口のフィルターのあたりが
詰まっていないか確認してください。
書込番号:15308154
29点

洗濯機側の接続部分を外して洗濯機側にフィルターもう一つあるので
確認してみてください。
後、外したついでに吸い取り口は浴槽に沈めた状態で接続部分を咥えて
息を吹き込んでみましょう。
ボコボコ空気が出たら今度は少し吸い込んでみて苦しい様ならホース
自体に問題は無いと思いますよ。
書込番号:15308484
35点

ポンプが壊れていても音がする時があります。
フィルターも掃除されているようですし(意外と障害にならないですが)、水漏れもないという事はホースにも穴はあいてないという事ですよね?
そうなると自ずと故障個所は限られてくるのですが。
風呂水ポンプのホースが洗濯機に接続されていますが、そこを外して洗濯機側に指をあてれば吸ってるかどうかわかりますよ。
書込番号:15309000
48点

くろやぎ散歩さん!ありがとうございます!
自分で交換できればいいのですが私が分解して組み立てなおすと必ずビスが1本余るんで(T_T)
出張費って高いですよね(;一_一)
近くにサービスステーションがあるので持ち込んでしまおうかと真剣に悩んでます。
ホームセンターで売ってる洗濯機用揚水ポンプが一番安価でいいですが洗濯機を最低あと3年は使いたいので収納に困るポンプは避けたいところです(^^ゞ
ポテトグラタンさん!ありがとうございます!
出張修理って高いですよね(T_T)
人件費込みですもんね!
私のバケツで残り湯を汲んだ人件費で相殺して欲しいです(*^_^*)
書込番号:15310683
12点

hildaさん!ありがとうございます!
ウィ〜ンウィ〜ンって音はするんですが・・・。あれ?前より静かになったのかな??
フィルター詰まりはないです。本体側も確認済みなんで(^^ゞ
配線クネクネさん!ありがとうございます!
>後、外したついでに吸い取り口は浴槽に沈めた状態で接続部分を咥えて息を吹き込んでみましょう。
ボコボコ空気が出たら今度は少し吸い込んでみて苦しい様ならホース自体に問題は無いと思いますよ。
実は恥ずかしくて書かなかったのですがしっかり実験済みです(*^_^*)
書込番号:15310721
18点

ポテトグラタンさん!またまたありがとうございます!
>風呂水ポンプのホースが洗濯機に接続されていますが、そこを外して洗濯機側に指をあてれば吸ってるかどうかわかりますよ。
何も感じません・・・(T_T)
今回も修理決定ですね・・・お財布と相談します(T_T)
書込番号:15310762
18点

やはり何も感じませんでしたか。
修理が必要ですね。(T_T)
ちなみに東芝の洗濯機の出張修理はこちらに目安が書いてあります。
http://www.toshiba.co.jp/csqa/contact/support/ryokin/living_03.htm
先に書きましたが13000〜19000円くらいかかる可能性があります。
最安で完了できればいいのですが。
書込番号:15310852
15点

この機種ではないのですが、以前使っていた東芝製洗濯機のポンプ交換(出張修理)で15000円しました。
書込番号:15318361
11点

皆様ありがとうございました。
メーカーさんがすぐに来てくださいました(近所でしたしw)
結果は・・・。
ポンプ、動いてはいるのですが力が足りない感じ??ってことで
交換していただいて今まで以上に快適に汲み上げてくれています。
あとポンプの故障の見分け方は本体とホースの接続部を指で塞いでもダメみたいです。
何も感じなくて当たり前と言われてしまいました。分解して直接塞ぐならOKだそうです。
その後、快適に洗濯していましたが水道からの水漏れトラブル発生(-"-)
なんだかなぁ〜って感じでした。
東芝のメーカーさんが来たのはこれで4回目。みんな丁寧に説明してくれて感じのよい方でした。
皆様に教えていただいていたのでスムーズに対応できました。
ありがとうございました。
書込番号:15353114
10点

>何も感じなくて当たり前と言われてしまいました。分解して直接塞ぐならOKだそうです。
掃除機のような吸込みは感じませんが、ウチのは指を穴の中のフィルターの上に指を置くとジュボっと音もして吸ってるのがわかりますが、隙間から抜けますしわかりにくいかもしれませんね。機種にもよるかもしれませんし。
>水道からの水漏れトラブル発生(-"-)
お気の毒です・・。
取りあえずは直ったようでなによりです。
書込番号:15353650
16点



お世話になります、この商品について教えてください。
私の家の洗濯機置き場は置き場の中程に排水口があるのですが、レビューの方に洗濯機の下にスペースが無いとあります。
東芝のサイトを見ても105未満の隙間はあるらしい事位しか正確にはわからないのですが、排水口が真下にある場合洗濯機置き台等が必要でしょうか?
回答よろしくお願いします。
3点


iichiko-さん今晩は、昨年末よりこの洗濯機を使用しています。
床に直接置いた場合、前と左右の下部側面にスキマはありません、
プラスチックボディで蓋われています。(排水ホースを出す溝はあります)
背面は排水ホースの取りまわしが出来る様に、床より70〜80mmほど開いています。
当家(戸建)も洗濯機の真下に排水口があり、
以前の洗濯機よりキャスター付置き台を使用しています。
理由は自分で設置するのと、洗濯機の下も掃除したいからです。
(防水パンは使用していません)
業者による設置ならなんとかして設置して行くと思いますが、
背面が壁になる場所に自分で設置するなら置き台が有ると楽になります。
書込番号:12611524
1点

早速の回答ありがとうございます。
>オギパンさん
教えていただいたサイトの説明を拝見後、改めて家のパンを確認しましたところ、排水エルボは真下では無く少し右側に付いていました。HP見るとそのままで大丈夫そうですね。
>987ぶんさん
防水パン無しですとそういう利点もあるのですね。うちは賃貸で最初から防水パンが付いていた為、一度設置したら掃除は大変そうです。
ちなみに排水ホース自体は何m位で、本体のどの辺りから出ていますでしょうか?HP見ても分からなかったので。
洗濯機下の右寄りに排水エルボがある場合、そのまま設置可能でしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:12615477
0点

iichiko-さん今晩は、
ホースは背面下より出ていて1メートル位あり、
右出し・左出しに振り分けるようになっています。
これは通常の各メーカーの洗濯機と同じような仕様です。
私は当家歴代の洗濯機を自分で設置しています。
iichiko-さんは自分で設置されるのでしょうか?
自分で設置する場合「真下排水継手」が必要です。
左右プラスチックボディで覆われていますが、
「真下排水継手」を通すスキマはあります。
業者に設置して貰うなら、排水口の場所を説明すれば大丈夫だと思います。
書込番号:12615588
0点

987ぶんさん今晩は。
何時も素早い回答感謝します。
設置は今までしたことが無く、昨年末に引越しをした際に初めて設置をしました。
二層式だったので、軽くて特に苦労しませんでした。
が、今の部屋が内階段の2階の為、設置をお願いしないと2階まで自分で運ぶハメになり、
それはちょっと難しいので、今回は設置も依頼しようと思ってます。
ともあれ、何とかなりそうですね。安心しました。
3連休に間に合うように注文したいと思います。
今回はありがとうございました。
又何かの時はよろしくお願いします。
書込番号:12615767
1点

iichiko-さん洗濯機の写真を撮りました。
2槽式や全自動洗濯機に比べると、この洗濯乾燥機は重く
40代後半の夫婦で設置は大変でした。
2階に運ぶとなると、業者設置が賢明ですね。
良いお買い物が出来るとよいです。
書込番号:12615979
1点

987ぶんさん今晩は。
実物写真まで載せて頂いて、ありがとうございます。
大分イメージ湧きました。
なんだかんだで、込みで8万位で買えそうです。もう少し安くなればとも思ったのですが、まぁ許容範囲です。届くの楽しみです(^。^)
書込番号:12622384
0点



使用初めて1週間で水平度を見る気泡が左に偏り中心部から外れてしまいました。
業者の方に据付してもらったのですが、その時は中心に気泡がありました。
1週間でこんなにズレル方いますか?
また、自分で調節しようとしましたが高さ調節は左前の脚だけなんでしょうか?
据付説明書が見当たらなくなってしまったので、もし御存知の方いらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか?
宜しくお願いします。
2点

スレ主さん
こんばんは。
まず調整は左右前足で行います。右足は調整ねじが固いか又はねじが回りきっているかと。
再度、確認して下さい。
調整マークは普通は動きませんが振動で前足が緩んだ可能性又は床の強度不足です。
状況を全て把握していませんので参考にして下さい。
書込番号:12168419
3点

typeR 570Jさん コメントありがとうございます。
右前脚にも調節があるんですね。もう一度確認し再トライしてみます。
また、こちらより経過をご報告させていただきますね。
ありがとうございます。
書込番号:12168463
0点

取扱説明書の7ページを見る限り
右前足1本だけで調整するようになってますよ。
http://www.toshiba-living.jp/fw.php?no=77248&fw=1&pid=12999
↑
取扱説明書はここで読めます。
書込番号:12170045
6点

みなみだよさん
ご指摘ありがとうございます。
スレ主さん
前足一つのみの調整でした。
間違って説明してしまいました。ご迷惑をかけてしまいました。
しかし、一つのみの調整ではレベル取りは難しいですね。
書込番号:12170823
0点

各メーカー同じか如何か分からないけど、調整ネジが1箇所で調整ゴム
4mm8mmが各2個など日立ではあったですね。
据え付け時はお店でしてたから、キチンとこれで出切るかは分からない
けど、超える傾きがあれば床などが可なりゆがんでたりするんじゃない
かな。(パンのへこみ)
現場では時には難しい据付に直面することもあるかも。
水準器あれば一応目安にはなるよね、個体差もあるかも知れないが。
もう一度調整し直して様子を見ると良いでしょう。
書込番号:12171359
2点

みなみだよさん 野菜王国さん
コメントありがとうございます。
やはり前脚1本の調節ですか・・・。
ちょっと、あわせるの苦労しそうです。
我家は防水パンではなく、洗濯機キャスターなので脚が設置しているゴムの部分が少し凹んだのかもしれません。
傾きが酷くなる前に何とかこの週末調節しようと思います。
みなさんありがとうございました。
また御報告させていただきます。
書込番号:12172768
0点

本日、水平調節いたしました。
何とか、左後ろ前と両方に予備のゴムを付けたし少前脚のネジを調節したら何とか中央に気泡を持ってくることができました。(正確には真中央ではありませんが…)
これで、安心して使用できます。
今までは使うたびに傾きがひどくなってドラムが当たるんじゃないかと不安だたので。
コメントいただきました皆さま、ありがとうございました。
書込番号:12178669
0点

お疲れ様でした。
気泡はまん真ん中になくても大丈夫ですよ。
あの目印の中にさえ入っていれば。
洗濯機に装備されている水平器そのものがくるっている場合だってあるようなことを聞いていますから。
書込番号:12179100
3点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





