
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 2 | 2011年12月4日 23:02 |
![]() |
14 | 4 | 2011年7月25日 22:34 |
![]() |
41 | 10 | 2011年5月29日 00:26 |
![]() |
12 | 7 | 2010年11月9日 15:10 |
![]() |
9 | 5 | 2010年11月2日 20:46 |
![]() |
0 | 2 | 2010年6月29日 17:13 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今年の春に購入しました。
満足だったのですが、最近、脱水の最中に毎回止まってしまいます。
偏りを丁寧に直すのですが、何度も何度も止まります。
衣類片寄りや、C1エラーと出ます。
水平調節は問題ありません。(気付くとたまーに気泡ズレてますが...)
床はクッションフロアに直置きなので、「安定していない」という訳ではなさそうです。
排水ホースは説明書見て正しく付いています。
メーカーに問い合わせましたが、すぐ解決せず。
申し訳なかったんですが、対応がまどろっこしくて&急いでいたのもあって、途中で切り上げてしまいました。
原因は何が考えられますか?ちなみに排水関係は掃除してみました。
21点

洗濯ものが見た目は片寄っていないのに片寄りエラーが出る場合は、
まず槽洗浄をしてください。
ただし標準の1時間で終わるコースでは不十分な場合が多いので、
塩素系クリーナーで3〜8時間つけおきした後、槽洗浄コースをしましょう。
うちの洗濯機はは2,3ヵ月槽洗浄しないと片寄りエラーが頻発するようになります。
排水口の掃除、槽洗浄をしても直らない場合は、
メーカーに連絡して修理をお願いしましょう。
過去レスで、排水ホースにコインが詰まっていたというケースがありました。
書込番号:13843930
7点

排水関係どこまで掃除したのかがわかりませんが、排水溝のトラップも掃除されましたでしょうか?
ホースを排水溝から抜いて、お風呂場とかに排水して正常に動くなら排水溝詰まってます。
それでもだめなら洗濯機に何か詰まってるか排水弁モータ不良です。
書込番号:13850809
5点



買って3ヶ月くらい経ちます。
買った当初は内側のふたを開けると、開けたまま固定できてたのですが、
先月くらいから、開けても引っかかりが悪いのか、すぐに閉まってしまいます。
みなさんは大丈夫ですか?
8点

購入後3か月程度になりますが、内蓋が勝手に閉まることはありません。ただ運転中に
開けた内蓋はやはりというか閉まります。
もともと垂直まで開かないし、ちょっとした引っかかりで支えている構造なので
私のも今後に閉まってしまう可能性はありそうです。
書込番号:13254423
0点

旧型の80VGを使用していますが、購入から半年で固定出来なくなり保証で取替えました。メーカーからはたまには外して掃除して下さいと言われましたが、掃除しても効果は無く、更に半年後取替えが必要となりました。
書込番号:13268391
1点

うちも同じです。
半年ほど使ったころ、ひっかかりが悪くなって固定できなくなってしまいました。
保障で内蓋ごと交換してもらい2年経ちましたが、最近またゆるくなってきました。
5年保障なので保障内にまた交換してもらおうと思います。
洗濯機能には特に不満がないのに残念です。
書込番号:13284114
2点

先日、購入して1年4ヶ月目ですが2回目の交換をしました。前回は内蓋のみですが、今回は内蓋+フレーム一式です。これで問題が解消されれば良いのですが…。
書込番号:13295675
3点



半年ほど前にこの洗濯機を購入いたしました。
お洗濯が終わって、白いTシャツを干そうとしたところ、
黒っぽいホコリのようなものがパラパラと付いていました。
湿っているので爪ではじこうとしても綺麗に落ちません。
(見た感じはカビのように見えます。)
毎回のお洗濯の全部の洋服に付くわけではないのですが、
結構な頻度でそのような状態になるので困っています。
そうなるとその部分をまた手洗いして、お洗濯のし直しです。
糸くずフィルターは、毎回お洗濯の度に綺麗に掃除してます。
東芝に電話したところ、解決策として洗濯槽の洗浄をすすめられましたので、
専用の洗濯槽クリーナーで洗浄いたしましたが、相変わらずホコリが付きます。
みなさんはこのようなことはないですか?
不良品なのでしょうか?
8点

私は今まで使ったすべての洗濯機で同じような経験をしていますので、特殊なことではないと思います。水がもったいないですが、あまり詰め込まずにたっぷりの水で使うくらいしか対策は思いつきません。
書込番号:13049271
4点

洗濯乾燥機能付の縦型洗濯機だと洗濯層の洗浄剤を使用しても洗浄できない
部分があるからその部分に付着している汚れが落ちて洗濯物を汚しているの
かもしれませんね。
泡式の洗浄剤を蓋上部の内側部分に吹きかけて暫く放置後、水道にホースを
繋いで直接吹きかけて汚れ落としをしてみてはいかがですか?
書込番号:13049703
2点

そのホコリの正体が本当にホコリなのかによって答えが変わりますね。
>(見た感じはカビのように見えます。)
こう書かれている感じからはホコリではなくて洗濯槽裏に付着した石鹸カスとカビの複合物、
いわゆる黒カビ(見た目はワカメっぽい)ですかね・・・。
>専用の洗濯槽クリーナーで洗浄いたしましたが、相変わらずホコリが付きます。
これは購入から半年ということですが半年間一度も洗濯槽クリーナーをされてなかったのでしょうか?
もし一度もされていなくて一度されただけなら全ては落ちきりませんの二〜三度は続けてください。
また「専用の」と書かれていますが、酸素系塩素系の二種類が存在していますが使ったのはどちらですか?
もし、塩素系を使ったのなら今回の場合効果が薄いので酸素系を使ってください。
おすすめは、洗濯槽ハイターかワイドマジックリン。
(ちなみに酸素系洗濯槽クリーナーは市販の酸素系漂白剤粉末タイプと成分がほとんど変わらないので急場の代用は可能です)
この洗濯機の場合、カビプロテクト機能があるので使用してしていなければ取説P24をみて設定するか、
カビプロテクトを使いたくなければ1週間に1回程度は槽乾燥コース(取説P55)を実行してください。
書込番号:13049862
5点

電産さん、配線クネクネさん、黒蜜飴玉さん、こんにちは。
早々の返信ありがとうございます。
この洗濯機にする前は、ずっと外国製のドラム式を使っていたので、
このような経験は初めてでしたが、縦型洗濯機では結構あるみたいですね。。
付いているものは、ホコリだと思います…多分。。
小さな汚れがパラパラ付いてる様子がカビみたいに見えるという意味でした。
半年前に購入して、洗濯槽クリーナーは使ったことなかったですが、
ほとんどのお洗濯の後に衣類乾燥か、乾燥をしない時は槽乾燥機能を使っていました。
それでもきっとカビや汚れは付くんですね。。
この前使ったのはカビキラー系の洗濯槽クリーナーでした。
黒蜜飴玉さんおすすめのクリーナーを使って、もう一度掃除してみます!
書込番号:13050090
3点

購入後半年間一度も槽洗浄をしていなかったのならば、
1時間弱で終わる槽洗浄コースでは時間不足です。
温かいお湯で酵素系クリーナーで8時間つけおきした後、槽洗浄コースしてください。
塩素系クリーナーなら3時間以上がおすすめです。
それでもだめなら、メーカー純正品(定価2100円)で12時間です。
その後は取扱説明書通りに月1回、
あまり汚れないほうだったら、2,3ヶ月に1回つけおき槽洗浄をお勧めします。
ちなみに私は月1回、塩素系クリーナーで3時間つけおき槽洗浄、
半年に1回、酵素系クリーナーで8時間つけおき槽洗浄をしています。
あと糸くずやほこりがつきやすい素材のものは目の細かい洗濯ネットに入れています。
濃縮バブル洗浄だと洗濯ネットに入れても洗浄力が落ちないので、
今まで手洗いしていたポリエステルのブラウスや綿セーターが
洗濯機で洗えるようになってとても楽になりました。
(乾燥するときはネットから出してください。)
書込番号:13051146
3点

波子さん こんにちは
>小さな汚れがパラパラ付いてる様子がカビみたいに見えるという意味でした。
それ、まさにカビだと思います。
細かく砕けた小さいカビの付着かと。
カビと言っても100%カビの塊ではなく、洗濯カスや糸くずが固まって、洗濯槽裏側に黒いカビの塊になっています。
それが洗濯中に細かく砕けて流れだし、衣類に付着してプツプツと黒い点を付けます。
水道水の水質(硬度)や、使っている洗剤にもよりますが、半年クリーニングしていないと、家庭環境によってはガッツリ付いてしまいます。
衣類に付着する症状が出ている時点で、末期症状と思いますので、皆さんのレス参考に念入りにクリーニングしてみて下さい。
書込番号:13051601
0点

糸くずほこり出ますよ。
私のは買って3ヶ月ですが新品の時から毎回付きます。カビではないです。
綿の下着とワイシャツを一緒に洗うとかなり高頻度に出ます。
濃い色と淡色の物を一緒に洗うと目立ちます。
黒のTシャツは白く、白いTシャツは黒く糸くずほこりが付きます。
糸くずフィルターを毎回掃除しても出ますのでこの機種の欠点とあきらめています。
書込番号:13060850
10点

糸くず対策を書き忘れました。
下着の時は気にせずそのまま着ます。
ワイシャツはアイロンかけのとき気になったら指でこすればすぐ取れます。
ブラシをかけてもセロテープでも取れるでしょう。
洗濯の時の工夫はこれから考えます。多分水量を少し多めに設定するだけで違うと思うのですが。
標準だとしわもひどいのでかなり少ない水で洗っているのだと思います。
水が少ない→糸くずが浮かない→フィルターまで流れて行かない。とか?
書込番号:13060885
2点

>多分水量を少し多めに設定するだけで違うと思うのですが
水量やすすぎ回数を増やしても大した効果はありません。
糸くずやほこりが浮き出すような水流ではありません。
水道代の無駄です。
私は色々と試行錯誤した結果、
目の細かい洗濯ネットに入れて洗う以外、効果がありませんでした。
書込番号:13061151
4点

hildaさん、スノーモービルさん、tukubamonさん、こんばんは。
お返事ありがとうございます。
やっぱりカビなんですかね。。コワイ(+o+)
カビには特に気にしていて、
毎回お洗濯後に乾燥をかけていれば大丈夫だと思って
すっかり洗浄がおろそかになっていました…
皆さんのアドバイスを参考に、がんばって洗浄したいと思います!
tukubamonさん。
カビではないの言葉にちょっとホッとしました(カビなのかもしれませんが…)
洗濯時のいい案が浮かんだら、また教えてくださいね。
書込番号:13064286
0点



つい先日、外国製ドラムからこちらの機種に買い換えました。
バスタオルを乾燥してみたのですが、とにかくすごい綿ぼこりが出ます。
濃い色の服が一緒に入っていると白いほこりがいっぱいついちゃう感じです。
乾燥フィルターも1回で綿ぼこりでいっぱいになります。
日本製の縦型洗濯機の乾燥機能を初めて使ったのですが、
これは普通なのでしょうか?
それとも家で使ってるバスタオルのせいなんでしょうか?
1点

完全乾燥は無理ですよ。 電気では有る程度の乾燥が主。
コインランドリーの乾燥はガスを使っています。 それで無いと無理だからです。
書込番号:12154208
0点

波子さん こんにちは
以前使われていたドラム式の様な仕上がりは難しいと思います。
ドラムでの乾燥は、持ち上げて落とす動きが出来ます。
縦型での乾燥は、衣類が下に落ちたまま下でモミモミする動きになってしまいます。
つまり縦型は乾燥で擦れ合うので、繊維の種類によっては、綿埃も多くでることがあると思います。
とは言え、程度問題で、他の衣類でも同様に極端にホコリが多いなら、一度問い合わせて点検を受けてはと思います。
書込番号:12154328
4点

縦型での乾燥機使用は、完全には出来ないことを認識されて購入されて
ないと、期待に満足は出来ないでしょう。
半乾きとかごく少量のだけ完全乾燥するとか。
風量を送り込んでも如何しても風が行き渡らないのが縦型の構造上
仕方ないことです。
特長を理解した使い方にイメチェンが必用です。
その点横ドラムは空間が生れるので、全体に風が吹きぬけます。
ですから、乾燥に関しては横ドラムが有利です。
衣類乾燥機も、横ドラムですね。
縦型は乾燥するのは絞り込んでご使用ください。
埃も上記の隙間を風が吹きぬけ易いか否かの違いによるもの。
どちらも繊毛程度の繊維はチギリ吹き飛ばします。
その分生地も傷むのも乾燥使用の特長です。
特長を生かす工夫でモヤモヤを吹き飛ばしましょう!!
書込番号:12154779
0点

完全乾燥ができないわけではありませんが
8sの洗濯機で乾燥できる量は4.5sまでです。
たくさん洗ってそのまま乾燥させると
重さで乾燥できないこともあるかもしれません。
4.5sまでといっても
通常の衣類ではなく
こういう規定用の生地でできたものでの4.5kgのようです。
タオルの乾燥重量がどのくらいあるのかわかりませんが
パイル地がしっかりしたタオルだと結構重くなるような気がします。
そして、そうしたパイル地がしっかりしたものほど
わたぼこりがよく出るような傾向にあるのではないでしょうか?
いろいろと試してみて
自分に一番いい使い勝手を探ってみてください。
タオルなら、タオルだけを乾燥させるとか・・・
書込番号:12154990
4点

みなさん、早々のお返事ありがとうございます。
言葉が足りなかったようですみません。
以前使ってました外国製のドラムは、乾燥機能があまりよくなく、
乾燥は数えるほどしか使いませんでした。
縦型の乾燥能力も電気屋さんに言われていたので、
予想通りでした。
ただ、あまりにも乾燥後の綿ぼこりが多くて…それに驚いてしまって。
例えば乾燥が終わった後に、洗濯物をパタパタとはたくと
ふわふわのほこり(糸くず?)が飛び散ります。
それが普通なのか、それとも私のタオルのせいなのかなぁと思いまして…
バスタオルメインでしか乾燥機を使ったことがなかったので、
バスタオル抜きで乾燥してみて、様子を見てみようかと思います。
書込番号:12155755
1点

糸くず取りは横ドラムは殆んどあっても無用の長物。
この点縦型は良く取れてます。
ただし、少ない水量での洗濯の場合は取れきれない。
私の場合は購入時はこの糸くず優先で日立にしました。
東芝のはチト取れ難い傾向にある書き込みも。
そのせいなのか、洗濯ネットのフル活用の意見も。
最近、濯ぎ以降のみですが、糸くずネットなしで試行してみました。
やはり・・・糸くずネットなしでは駄目でした!!
溜め洗いで出きるだけ水量が多い方が糸くずは取れますよ。
書込番号:12155956
1点

こんにちは。
我が家の乾燥フィルターも一度でゴミが一杯になります。取り忘れて次の乾燥をすると内ぶたに埃が舞っています。
フィルター内のごみは取りやすいので私は毎回忘れずに取り出しています。
そしてタオルはタオルで洗い、濃い色の服は別で回しています。もしくはネットに入れるとか…。
書込番号:12189399
1点



現在、7年前のナショナル製縦型洗濯乾燥機を使っていますが、
風呂水給水時のウィーンという音がとても大きく、
早朝にタイマーを予約していると、目が覚めることがあります。
古くなったせいかもしれませんが、そろそろ買い替えを検討しています。
音の感じ方には個人差があると思いますが、
こちらの機種の風呂水給水時の音は大きいでしょうか?
他の東芝製品でも結構ですので、教えてください。
よろしくお願いします。
2点

こんばんは、
残り湯ポンプの音は各社一番音が大きいかも知れませんね。
東芝ドラム・日立縦型どれも似たような感じ。
この音は私は気にしてません。
他の部屋にいても澄ましてれば聞こえるくらい。
夜中は良く聞こえてますね。
でも、五月蝿いと云う感じは受けていません。
他のスレで音の大きさを計測された方がいました。
残り湯ポンプの音が一番大きいんですね。
最近の書き込みでしたよ!!
カタログからは多分外されてそうだけど・・・
書込番号:11909625
0点

実際に使っていますが、風呂水の給水音は少し大きく感じます。
ウイィィイーンというような音です。
他メーカーと比べたことはないですが、少し音が大きいだけで、換気扇のゴォーっという吸気音よりも全然小さいので気になったことはありません。
確かに音の大きさは活字で表すのは難しいですが、驚くほど大きいものではないと思いますよ。
予約洗濯で夜中に給水したことはないのと、寝室と洗濯機の場所が離れているので、目が覚めるほどの気になる音かはわかりません。
書込番号:11913108
2点

ふろ水ポンプの音って
それなりにするんじゃないでしょうか。
さぁ、ふろ水ポンプ使うぞと思って使う分には気にならない音量だとしても
寝ているときにいきなりあの音を聞くとびっくりするかもしれませんね。
書込番号:11915025
3点

みなさんお返事ありがとうございます。
どのメーカーでも多少大きい音がするのですか。
でも東芝製は▲米づくり▲さんのいうように、換気扇の音よりも小さいのなら、
たいしたことはないのかもしれませんね。
音の種類が違うので、一概には比べられないかもしれませんが・・・。
あまり期待せず、覚悟しておくことにします。
書込番号:11915340
2点

私も当初は意外と音が大きいので驚きました。
でも、その程度の方が旨く働いてるのが少し離れて他のことを
しながらでも確認できるので安心できます。
私は直にそのように頭の切り替えをしました。
今日も元気なポンプくんを、実感してます!!
書込番号:12154822
0点



新型のVJが7月発売されるようですが、ピンクは無いみたいですね!!
私は昨日VGを購入したのですが、ホワイトかピンク最後まで迷ってシックな色のホワイト(ややライラックのような色合)のほうが我が家には会うと思ってホワイトを選びました。
その後、(まだ現在の洗濯機が壊れてないけど次のボーナス時期あたりで)妹宅でも買い換えたいということになり、じゃあピンクにしなよ!結構可愛い色だったよ!なんて話をしていたのですが・・・新モデルにピンクが出ないとなると、どうしたものか・・
口コミなどでもピンク人気あったと思ってましたが、なぜ、ピンクが無くなってナイトブルーに??と・・・
それとも、遅れて色の追加などあるものなのでしょうか??
0点

色の追加って
あまり見ませんね。
販売店モデルとかで
特別に違う色を作ってもらっている販売店はありますが。
ボーナス商戦まで待つと
VGはなくなる可能性が・・・
買い換えようと思うんだったら
早い方がいいですよ。
大して機能も変わらないのに
VGの¥60,000がVJだと¥100,000を超える金額になりますから。
書込番号:11557082
0点

>みなみだよさん
返信ありがとうございます。
色の追加は、やはりなさそうですね!!
ナイトブルーは確かVGでコジマモデルに同じ色があったように思いますが
イマイチな色だと思ってました。
近所のヤマダ店舗では、すでに在庫なし(先週ホワイト展示品のみ)になっていました。
ネットのほうも、すでに完売のようで、VGピンクを手に入れることは厳しそうです。
ないとなると、惜しくなりますね!!
私が購入したころに一緒に注文しておけばと後悔しています。
書込番号:11560849
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





