このページのスレッド一覧(全57スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2011年2月22日 05:42 | |
| 3 | 5 | 2011年1月29日 21:14 | |
| 1 | 2 | 2011年1月24日 23:07 | |
| 6 | 5 | 2011年1月16日 20:59 | |
| 14 | 6 | 2011年1月25日 03:08 | |
| 5 | 13 | 2011年2月11日 16:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ4500-L
私は脂っぽい汗をかくせいかネクタイ装着時アゴの下にあたる部分が皮脂汚れで直ぐに汚くなります。
画像のセンター部分を見て頂けますと分かると思いますが、汚く変色している部分が皮脂汚れ箇所です。
エアウォッシュαは皮脂汚れを分解するとの事ですが、画像のような状態まで汚れてしまったネクタイもきれいになるものでしょうか?
情報お持ちの方、宜しくお願い致します。
0点
スレ主さん
残念ながらきれいにはなりません。
クリーニング屋に出しても綺麗にならないはずです。
分解はしますが、完全ではないです。
書込番号:12676201
![]()
3点
typeR 570Jさん
情報有難う御座います。
確かにこの汚れが落ちたらクリーニング屋は商売あがったりになりますね!
東芝の洗濯機(TW−Z9000)を現在使用中ですが、最近調子が悪く、サンヨーか日立にしておけば良かったと思っています。
早くパナソニックさんにエアッウォッシュα + ビッグドラム + 風アイロン + ヒートポンプ の機能を兼ね揃えた洗濯機を出して頂きたいです。
書込番号:12684418
0点
ここまでの汚れは落ちないと思いますよ。
因みに私は、仕事から帰ってその日の内にエアウォッシュしてます。
汗の臭い分解と多少の汚れ分解の為にですが・・・余程 何かで
ネクタイを汚さない限り、クリーニングに出す間隔は多少は伸びて
いるのは事実です。(あくまでも私の場合はですが・・・)
書込番号:12690621
0点
洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ4500-L
こんな質問ですみません。
私はシャンパンベージュのお色がいいなぁ…と思っています。
ホワイトの方が窓が透明なので中が見えるので便利かな…とも思ったりします。
要するに優柔普段(-_-;)なのです。
シャンパンベージュは黒っぽいスモークのかかった様な窓です。
中は見えにくそうに感じます。
洗濯・乾燥中に中を見たいと思うのは最初だけですかね?
ドラム式の購入は初めてなので「中が見える」って事がどれ位大切なのかわからなくて、ドラム式を使っていらっしゃる方のご意見が伺いたいと思い質問しました。
よろしくお願いします(^^)
0点
設置予定場所の光源位置によると思いますよ。
私はホワイトを使用していますが、高速シャワー濯ぎまで鮮明に見たいと
思うと蛍光灯の下では見えにくいですw
使い始めて数か月経ちますが、確かに今でもたまに中を覗き込んでますが・・・ww
私が今回ホワイトにした理由は、設置場所が直接外光の当たる所では無く
浴室を隔てた光源と蛍光灯と言った場所だったので、ホワイトを置く事により
設置場所の見た目の明るさが明るく感じるからと言った理由です。
この前の機種の時は、本体色はシルバーで開口部は丁度今のベージュと同じ
感じだったのですが、私は今のホワイトを現設置場所に置いた方が、その場所が
明るくなった感じを受け満足しています。
因みに、中を見るならホワイトだと思いますよ。
全機種の時は、物珍しさに初めは小型懐中電灯で見たりした事もありましたが
回っている動作以外のシャワー状態等はそのままでは見えません(笑)
書込番号:12561804
1点
紅い眼鏡さん
コメントありがとうございます(^^)
使用しておられる方の貴重なご意見、勉強になります。
そうですね、洗濯機の色によってその場の雰囲気変わりますよね。
うちの洗面所の電灯の色が黄色っぽく少し暗いので、ホワイトの方が雰囲気が明るくなりそうですね。
そしてやはり何か気になった時に中をのぞけるのもメリットに感じました。
ホワイトの方に心がぐっと動きました。
いろいろ教えていただき心から感謝しております。
ありがとうございます!
書込番号:12562748
1点
店頭で見た感想からですと、高級感がある「シャンパンベージュ」がいいとおもいます。
ドア回りの縁のメタルと、ドアが大きく見えるので高級感があります。
確かに中のドラムが見やすいのはホワイトですが、ドラムを見るのは購入した最初だけのような気がします。
実際に展示されている両機を見比べるのが一番だと思います。
書込番号:12571217
0点
こればかりは実際使われる方の好みだと思いますので
双方の意見が出てきて当然だと思いますよ^^
コレと言うアドバイス的なResと言う事では無く、一つの例
として捕え御検討して下さいね。
私も4000の時は家電グルメさんが言われる様に、メタルが
良いと思いメタルタイプを購入したのですが、4500で結局
ホワトに戻ってきてしまいましたw
3000->ホワイト、4000->メタル、4500->ホワイトです。ww
私の場合は、先にResした様に設置場所的にホワイトの方が設置
場所にマッチしたので、今後 もし買い替えの時は、今の設置場
所が変更にならない限りはホワイト路線のつもりです。
あ、因みに 家は家族が多く私は結構豆に洗濯機(毎日2〜3回)を
利用するのですが、今でも玉に見てしまってすねw
なんか全く見えないより、安心したりしますww
特に洗剤のメーカーを変えた時等は・・・・。
書込番号:12575377
1点
家電グルメさん、紅い眼鏡さん、コメントありがとうございます(^^♪
シャンパンベージュ…いいですよね〜♪
そうですね、高級感があります。
シャープのドラム式の洗濯機(スチーム洗浄のある)がシャンパンベージュの様な色で、暖かみのある洗濯機(って変な表現かも知れませんが(^^ゞ)もいいなぁ…と思いました。
前機種で無かったお色なので新鮮に感じましたし。
うちの洗濯機の置いてある洗面所、電灯が暗いんですよね。
それで紅い眼鏡さんのおっしゃっている白も明るくていいかなと思いました…がまたグラグラしています(*^^*)
選んでいる今だけの楽しい悩みなので、じっくり考えたいと思います。
お二人の意見とても参考になりました。
本当にありがとうございました!
書込番号:12578828
0点
洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ4500-L
日立などの製品と、この製品の過去のものから待ち続け、しびれを切らしてようやく購入しました。
さて、今までの洗濯機では、脱水後のしわが気になったことで、すすぎまでを夜行い、朝、脱水して干していました。
カビの原因にもなりそうなので、この設定をやめたいとも思うのですが、暖かい残り湯を使って、干すときにしわになりにくい設定や、対策方法を教えてください。
1点
こんにちは。ありきたりな答えかもしれませんが…。
夜寝る前に、洗濯物や洗剤、風呂水ホースをすべて仕掛けて、タイマーで朝方に洗濯をスタート、起床時近くに洗濯完了ってのではダメですかね??せっかくタイマーを内蔵しているのですから。
乾燥機能を使わずに取り出して干す前提なのでしたら、洗濯物が湿った状態で槽内にいる時間を極力短くする、と言うのが、しわが残りにくい・カビの生えにくい衛生的な方法かと思いますよ。
書込番号:12556670
![]()
0点
みーくん5963さん ありがとうございます。
暖かいお湯で洗うことがより、汚れを落とすことができるように考えているのですが、やはり、水分を長時間入れたままはよくないですよね。
とりあえず、現在は暖かい風呂の残り湯ではなく、助言通りタイマーを利用し、冷めた残り湯で朝洗濯しているところです。
やはり、難しいのでしょうかね?
書込番号:12556932
0点
洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ4500-L
初めて投稿します。
最近6年間使用した三菱の洗濯機が頻繁にエラーを起こすため買い替えを検討中です。
除菌・消臭などの機能が付いているこの機種を購入しようと思っているのですが、同じSANYOのAWD-AQ380とカタログで比較しても「オゾンすすぎ」の有無しかないよう思うのですが?
金額的にも4万円近く価格差がありますので検討中です!
どなたか違いを教えてください。
2点
私も気になります。
値段差が大きいのに、380の方は全くと言っていいほどクチコミもありません。何か問題のある機種なのでしょうか?
書込番号:12505498
0点
@ アクアループダイレクト
風呂水をきれいにしてすすぎまで使うことができる機能がある。(節水できる。)
A エアウォッシュα
除菌・消臭・軽い汚れ分解ができる機能がある。(AQ380のエアウォッシュは汚れ分 解ができません。)
B 4kgの毛布までエアウォッシュαを使うことができる。(AQ380のエアウォッシュ では3kgの毛布まで。)
C オゾンすすぎがある。
が自分の知っている機能の違いです。
今カタログが手元になくて…、機能の名前等間違いがあったらすみません。
私は汚れ分解のできるエアウォッシュαが気に入っているのでAQ4500の価格落ち待ちです。(笑)
またヤマダWEBで150,000円のポイント16%(24000円分)がついています。
実質(という言い方がよいかどうかわかりませんが…)126,000円かぁ…と思い、買おうかどうか悩み中です。
書込番号:12513290
1点
カタログ上の違いだと、のこにこさんが書かれている事に加え
・洗濯〜乾燥コース、水が90L→70Lとなり20L節水。
・洗濯〜乾燥コース、目安時間が185分→170分と15分短縮。
・教えてウインドウが4500には付いている。
・ジョグダイヤルが4500には付いている。
他にも、洗いか脱水の時間が分単位で指定できるかどうかの違いがあったと思います。
4500と380の一番の違いは、オゾン水を使えるかどうじゃないかと思います。
これって4500の最大の特徴だと思います。
他社には無いオゾン水による濯ぎが、この4500の最大の魅力であって、逆にこれが不要なら他メーカでも良いとすら個人的には思います。
オゾン水を作るために、循環ポンプや水の循環経路、水にオゾンを含ませる装置が必要になるので、コスト的な差は出てくると思います。
書込番号:12514303
2点
皆さん、詳しい説明ありがとうございました。
色々と勉強になりました。
大きな違いは「オゾンすすぎ」の有無だということで、もう少し考えたいと思います。
書込番号:12516487
0点
スノーモービルさん、詳細に教えて下さってありがとうございました。
私もとても参考になりました。
オゾン水のすすぎが一番大きい特徴なんですね。
早く買いたいなぁ…。
書込番号:12519416
1点
洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ4500-L
この機種と、パナソニックのNA-VX7000(以降PANAと表記)で悩んでおります。
AQUAの場合、1回の洗濯で使用する最少水量が、残り湯利用で、水道水は5Lとなり、
PANAの場合は、53Lとなるようです。
(但し、PANAの場合バスポンプから風呂水を使用した場合の数値が見つからなかったので、不明)
水道代の節約としては、AQUAが圧倒的かと思われます。
しかし乾燥まで行う場合、PANAのヒートポンプ方式が、ヒータ式のAQUAより
大幅な電気代の節約になるようです。(うろ覚えですが、1/5ぐらいだったかな。)
そこで、水道コストは低いが、電気コストの高いAQUAと、
水道コストは高いが、電気コストの低いPANAでは、どちらがよりお得と考えられるのか、
疑問に感じており、選定しかねております。
ご有識のかたに、アドバイスを頂きたく、ご回答宜しくお願い致します。
0点
クーガ3歳さん こんにちは
パナソニックの場合、洗いと1回目の濯ぎまでを風呂の残り湯を指定できますが、それ以上を指定できません。
これは、衛生上の観点から仕方ないかと思います。
日立の場合だと、最終濯ぎまで風呂水を指定できますが、別設定で最終濯ぎの後に改めて軽く水道水で濯ぐ設定が可能になっています。
三洋の場合は、最後の濯ぎまで全てを風呂水に指定できます。これは、オゾンによる強力な水の浄化機能がるからだと思います。
この機能では、三洋が一番優れていると思います。
(三洋が、全て風呂水を指定しても5Lの水道水を消費するのは、ポンプの呼び水と言って、風呂水ポンプのエア抜きに水を消費する為です)
ただ・・・、そうは言っても、最終濯ぎは塩素も入った水道水の方が無難ではないかと・・・・。
もっと言うと、節水ばかりに目を向けず、洗濯物の状態に応じて洗濯コースを替える必要があるかと思います。
昔は「汚れたら洗う」でしたが、最近は「着たら汚れていなくても洗う」文化になりまして、汚れ落ちより節水や傷み防止が求められており、メーカは物凄い節水競争をしています(特にドラム式の場合)。
だから標準コースでばかり洗っていると、洗浄力や濯ぎが不足して、特に夏場に「衣類が臭う」と言うトラブルの相談が、こちらの掲示板にも沢山寄せられます。
これは、皮脂汚れや汗がシッカリ落とし着れておらず、長い時間をかけて衣類に堆積してしまうからです。
なので、あまり「節水」ばかりに注目しない方が方が良いかと思います。
(ドラム式の場合、元々が物凄い節水と言うか、かなり無茶な節水なので、常に節水ばかりを目指さない方が良いかと)
>大幅な電気代の節約になるようです。(うろ覚えですが、1/5ぐらいだったかな。)
パナや東芝のヒートポンプ方式や、日立のヒートリサイクル方式なら、1kWhを切ります。
三洋やシャープの単純なヒータ式は、2kWhを超えますので、乾燥を多用するなら電気代の観点ではヒータ式は電気代がかさみます。
洗濯コース(どこまで風呂の残り湯を使うかや、濯ぎの回数)や、乾燥の使用頻度で、どちらが得になるかは、人それぞれなので、ちょっと結論付けるのは難しい気がします。
・何キロの洗濯物を何日ごとに洗濯するのか?
・乾燥まで使う頻度は?
そういう条件で、色々変わってくると思います。
書込番号:12466945
![]()
7点
スノーモービルさん。こんばんは。
丁寧なご回答ありがとう御座いました。
全部理解できたわけではないですが、新たな知識として知るところもあり、大変為になりました。
ドラム式は十分節水された商品であることからも、水道代を気にするよりも、
電気代や、機種ごとの付加価値を気にした方がいいのかなと、感じました。
私(独身)の利用条件を考えると、乾燥までしてくれるドラム式は外せません。
縦型の乾燥機能には、乾きに偏りがでるのではないかと、危惧しております。
少なくとも花粉の飛散する2月〜梅雨終わりの7月までの5ヶ月間は、外干することはないと思います。
他、革靴などの除菌消臭もしたいので、エアウォッシュ・ナノイー・ピコイオン等の機能にも
惹かれます。日立になると、ナノチタンがありますが、なんかインパクトを感じません。
洗濯頻度は、3日に一度くらいになるかと思います。
キロ数というのは、気にしたことがないので良く分かりませんが、
カタログなどの衣類枚数から想定すると、1回の洗濯で、5kgぐらいと思われます。
上記のようなケースで、何かご助言頂ける点があれば、また教えてください。
宜しくお願い致します。
書込番号:12467297
0点
クーガ3歳さん こんにちは
>私(独身)の利用条件を考えると、乾燥までしてくれるドラム式は外せません。
そこ、全面的に同感です。
独身者こそ、ドラムの全自動(乾燥まで全自動)が便利だと思います。
極端な例では、専業主婦の奥さん居るなら、二層式洗濯機(洗浄力最強)+天日干し+アイロンが究極だと思っています(手間より質)。
ましてや花粉症の方なら、尚更だと思います(外に干せないので)。
忙しい兼業主婦や、独身男性にこそ、ドラム式が合っていると思います。
>>
他、革靴などの除菌消臭もしたいので、エアウォッシュ・ナノイー・ピコイオン等の機能にも
惹かれます。日立になると、ナノチタンがありますが、なんかインパクトを感じません。
<<
この点では、洗濯機の場合、オゾン以外はオマケと言うか、何か付いてるぞ的な認識で良い気がします。
オゾン以外では、実質スチーム(蒸気)による効果の方が、大半だと思います故。
靴に関してですが(私もサラリーマン)、2足準備して、
・帰宅した時、靴に体温残って生温かい内に靴用消臭スプレーを軽く一吹き
・交互に履き替える(靴を休ませる)
・靴を休ませている時は、風通しの良い(暖かい)部屋に放置する
等の方が、より効果的な気がします。
>上記のようなケースで、何かご助言頂ける点があれば、また教えてください。
私が クーガ3歳さんの立場であれば、パナか日立のドラムにします。
洗濯機の乾燥は、一般にシワが多いです(縦型よりドラム式の方がマシですが、吊って干すには敵いません)。
日立の風アイロン(乾燥)は、シワの少なさに定評があります(我が家では、かなり助かっています)。
今年度モデルのパナも、その意味で改善が期待できると思います(風量アップ)。
形状記憶シャツ等を使うと、手で吊り干しした状態に近い仕上がりが期待できます。
せっかくの自動乾燥でも、シワシワでYシャツのアイロンかけに奔走しては、本末転倒ですので・・・・。
乾燥必須の独身者であれば、ドラム式がお勧めです。得に花粉症の方ならば。
加えて、乾燥時のシワの少なさは、手間を省く意味で、とても大切な機能だと思います。
書込番号:12467760
3点
スノーモービルさん。こんばんは。
度々のご助言ありがとう御座いました。
だいぶパナに気持ちが傾いてきましたが、週末にでもまた、
日立製品を含め、現認してこようと思います。
気になる点は、パナの背の低さ。日立の本体ワイドと、開口部の大きさが、
どのくらい洗濯物の取りやすいのかなどに注目して、見てこようと思います。
また何かあった際には、お付き合いください。
どうもありがとう御座いました。
書込番号:12471546
0点
クーガ3歳さん こんにちは
レスが参考になった様で、光栄です。
独身者で洗濯が3日に1回なら、過度に節水や節電を意識する必要は無いかと思いますので、他の部分を意識されるのは、良いことだと思います。
>気になる点は、パナの背の低さ。日立の本体ワイドと、開口部の大きさが、
>どのくらい洗濯物の取りやすいのかなどに注目して、見てこようと思います。
この確認ですが、ちょっと注意点があります。
私は腰痛持ちでして、腰を曲げる動作が苦手です。
しかし発想を変えると、ドラム式の横から取り出す低さが、逆にありがたいと感じる場面が多いです。
自宅の場合、膝を床に着ける低い姿勢が取りやすいので、体育座りをすると縦型の様に腰を曲げず、背筋を伸ばしたまま洗濯物の出し入れができます。
これ、腰痛持ちとしては、大変ありがたいと個人的には感じます。
販売店での確認だと、膝を床に落とさず中腰で確認する方が多く、ドラム式の出し入れチェックを中腰の辛い姿勢で判断する方が多い気がします。
自宅で使う場合を想定し、ドンと膝を床に落として確認してみると良いかと思います。
>また何かあった際には、お付き合いください。
>どうもありがとう御座いました。
はい。何か私にアドバイスできる事があれば、またレスさせて頂きますね。
自分に合った洗濯機を購入され、何時かこのスレが解決処理される事を願っています。
ジックリ見定めて、自分にあった洗濯機を購入し、楽しい洗濯ライフを満喫しましょう♪
書込番号:12471891
![]()
1点
ヒートポンプ式について一言〜
確かにヒートポンプ式は電気代が安いですね〜・・・・洗濯機が壊れるまで
正常に動作するならば・・・・・。
ヒートポンプ式を簡単に言うなら、小型のエアコンそのままが搭載され
ていると思って下さい。
エアコンって幾らフィルタ掃除をしても、自動クリーニング機構になって
も、使っていくうちにフィルターの内側の熱交換フィンが目詰まりしてき
ますよね?
そしたら、エアコンの効きが悪くなりませんか?
と言う事は・・・・その通りです。同様の問題が起こります。
しかも、設置場所の殆どはエアコンの設置場所より悪い環境(床に近く
埃も多く湿気もある所)ですよね?
一様 ヒートポンプ式採用のメーカー側もこの部分の部品は3年保証に
して対処しているようですが・・・。
もしこの問題が解決出来る機構があるならば、洗濯機の前に 先にエア
コンに採用されている筈です。
が、今のどのエアコン(お掃除ロボットタイプを含む)も熱交換フィン
に埃が付着出来なくする機構は出来ていません。
このヒートポンプ式の初代では、使用頻度や設置状態に応じて、よく生
乾きになると言った話も聞きましたが、現在では少しマシになっている
ようです。
私は、AQUAは現在で3代目ですが、ヒートポンプ式の根本的な改変が行
われるまで、この方式は避けています。
ただ ヒートポンプ式を避けて機種を選ぶと、SA社・SH社・H社の一部(
現行機でまだあったかな?)位しか選択幅がなくなります。
で、私がこれを選んだ理由は、節水やエアウォッシュもさることながら
洗濯中の清音性です。(真夜中でも洗濯出来てます)
書込番号:12557767
3点
洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ4500-L
主人が製造業で働いているため、我が家では油汚れの有る作業着の洗濯があります。
オゾンの洗浄力が気になり、上記2機種で迷っております。
洗浄力なら縦型…とよく聞きますが、AQ4500にある念入り(オゾンスチーム)コースがとても強力に汚れを落としてくれそうでTQ4500の方が汚れ落ちがいいのかな?と思いました。
オゾンすすぎはどちらもあるのですが、どちらを選択してよいものか頭を抱えています。
作業着洗いをされている方、この二機種に詳しい方、洗濯機に詳しい方、どうかアドバイスをお願い致します。
また他におすすめの選択肢があれば一緒に教えていただけると助かります。
どうぞよろしくお願い致します。
0点
汚れがあるようでしたら、縦型がいいと思います。サンヨーの特徴はエアウォッシュというオゾンの力で汚れやにおいを落としてくれます。
書込番号:12294630
1点
どっちがいいかはわかりませんが
油汚れのある衣類だったら
乾燥にはかけないでくださいね。
洗っても油分が100%落ち切れるわけではなく
衣類に残った油分がいぶされて(でいいのかな?)
発火に至る可能性があるそうです。
そういうことで、乾燥をかけることを前提に
4500もしくは900を検討していたのだとしたら、
乾燥には掛けられないので
他の洗濯機も選択肢に入れられます。
油分のついた衣類以外は乾燥にかけたいというのであれば
話は変わってきますが・・・。
書込番号:12296062
2点
ひろジャさん
回答ありがとうございます。
やっぱり縦型にした方がよさそうですね。
みなみだよさん
回答ありがとうございます。
主人の作業着は乾燥機にかける予定はないです。
梅雨の時や、子供の物を緊急で乾かす必要が出た時に使用したり、カビ防止のためにたまに乾燥機を使う位の感覚でいます。
「オゾンで洗う」という洗浄力に魅かれたため、この機種にたどりつきました。
書込番号:12296437
0点
オゾンですか・・・
私はその辺に疎いので
回答は差し控えますね。
オゾンスチームがどれくらいの温度まで上がるかという点が気にかかるところですね。
書込番号:12300930
2点
みなみだよさん
コメントありがとうございます(^^)/
オゾン…私も全然詳しくないんです…。
AQ4000のクチコミを読んだり、パンフレットを見て、スチーム+オゾン…うーんすごく汚れ落ちそうじゃん…と思っただけです。
AQ4500のちょっとしたカーペットや毛布をエアウォッシュできるという機能(除菌消臭だけでなく、ちょっとした汚れは落ちる)が気になり、またどちらにしようか悩んでいます。
元々は私がAQUAに魅かれていたのですが、今は夫の方がオゾン信者(?)になってしまって…。
私は「洗濯機買うぞー!」モードになっていたのですが(シャープのスチーム機能のついた機種もいいかな?なんて思ったりもしました、底値なので)、もしAQ4500にするなら今はまだ高価なので待つことになりそうです…(T_T)
長々と失礼しました。
書込番号:12303948
0点
オゾンが油を溶かすかどうかは不明ですが、作業服用の洗剤(アルカリが強いやつ)ってありますよね?
大量の水(お湯)で 専用の洗剤で洗った方が汚れが落ちるんじないかな。
あと、作業服のような固い生地のものは、脱水の際にドラムのバランスがとりにくく、時間がかかるような気がしますよ。
書込番号:12492746
0点
電車遅れてる?さん
返信ありがとうございます!
作業着用の洗剤使ってみたのですが(スーパーで売っている物です)、うちの場合はそこまでの効果が感じられなくて…。
何か特殊な油なのかも知れませんね。
誰かのお役に立てるかも…と思いつつ書きこむと、うちの場合はボーナスという洗剤が一番汚れが落ちました。
でも最近近くのお店で見つからず…、今は普通の洗剤で洗っています。
お湯で洗うのは試した事がないので、早速試してみます。
アドバイスありがとうございます<(_ _)>
洗濯機に頼らずゴシゴシ洗濯板でこすれば一番いいのだと思いますが、面倒くさがり屋で…(^^ゞ
オゾンが皮脂を落とす…とカタログに記載があったので、スチームとオゾンで何か効果あるかも…と少し期待してしまったのですが。
私的には少しブームが去ったのですが、ダンナさんがこの洗濯機をかなり気にいってしまい、値段降下するのを待ってる状態です。
ダンナさんはエアウォッシュαのちょっと洗うのを躊躇してしまう様な服もきれいにできそうな機能がお気に入りの様です。
早くお値打ちにならないかなぁ…。
書込番号:12496476
0点
オゾン(念入りコース)に目が行ってしまいがちですが
つけおき洗いコースも忘れてはいけないかと...^^;
洗剤の能力で洗濯するなら、温水(風呂湯)+つけ置きですし
洗い方に頼るなら、念入りコースです。
多分 一番良いのは、念入り+つけ置きだと思うのですが
以前よりメーカーに要望しているのですが、この機種でも
実現されずです。
つけ置きの場合は、洗剤を通常より多く入れて行うのですが
家の洗濯物の場合は、念入りよりつけ置きの方が合っている
ようです。
この機種で、各コースを任意に組み合わせた洗濯コースが
消費者側で作れる様になれば結構無敵になると思ってるの
ですが、中々メーカーさんには聞いて頂けてませんww
自分流では、各コースの特徴動作を含める事は出来ないので
それだけが残念な所です。
書込番号:12561863
0点
紅い眼鏡さん
今回答いただいている事に気付きました。
返信遅れまして本当にすみません。
自分でコースをいじれないのですね…、ちょっと困ったなと思いました。
今はつけ置き→一旦停止、自己流の洗濯機の設定で洗っています。
ドラム式は未知の領域なので、購入したらどういう風に使おうか悩み中です。
念入り+つけ置き洗いが実現したら本当に最強なんですけどね。
回答ありがとうございました(*^_^*)
書込番号:12612730
0点
のこにこさん Res有難うございます。
各コース内での洗い・すすぎ・脱水・乾燥の時間は変更可能ですよ。
ただ、各コースとも単に この4項目の変更が出来るだけで、各コース
が持っている特徴機能を変更・追加で好きに組み合わせる事が出来ない
だけです。
靴下等は、つけ置きで洗いたいけど、乾燥は縮を抑えて低温乾燥でとか
いう組み合わせを作る事が出来ず、私は つけ置き洗いが終了後、改め
て低温乾燥にかけています。
書込番号:12622797
0点
紅い眼鏡さん、こちらこそいつもよいアドバイスをありがとうございます。
今の洗濯機(普通の乾燥なしですが)は自己流みたいな設定ができて便利だったんですよね。
機能が少ないからこそできることなのかも知れませんが(^_^;)
いい機能がついているのだからこそ、自分でいろいろ一度に設定して、繰り返し使えるといいんですけどね。
私も早く購入して紅い眼鏡さんの様に活用したいです。
いろいろ教えていただいてありがとうございました<(_ _)>
書込番号:12623448
0点
あっと、私のご説明が不十分だったかな??
この洗濯機にも、勿論 自分流コースがありまして設定可能ですよ。^^;
ただ、各コースには、オゾン発生の組合せや低温乾燥・つけ置き動作等、
各コース特有の動作があるのですが、そういった機能を自分流コースに
設定する事が出来ません。
AQ3000の時にメーカーに要望したのですが・・・・。
特に私が欲しいのは、洗濯はつけ置きコースの動作で、乾燥は低温乾燥動作の
コースを作れれば嬉しいのですが・・・・w;
書込番号:12632409
0点
紅い眼鏡さん
詳しい書き込みありがとうございます、とても勉強になります。
実際に使っておられる方の感想や意見を伺えるのはとても嬉しいです☆
自分流に組み込むとかなりコストがかかる機能もあるとか、何か深い理由があるんでしょうかね?
紅い眼鏡さんを始めとしたユーザーからの意見、もっと次の商品にどんどん反映していって欲しいですよね…。
私は念入り(オゾンスチーム)コース+浸け置き+オゾンすすぎの最強コースをダンナさんの作業着洗いで自分流設定できたらいいのになぁ…と思います。
でもそれは無理なので、何とか工夫して、自分の洗い方を見つけたいと思います。
まず買わないと…ですが(^_^;)
貴重なご意見ありがとうございました<(_ _)>
書込番号:12639393
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)







