
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ4500-L
三菱のWRA-HV9YPが半年くらいで水垢がひどくなるので(クリーニングにその都度1万円)買い換えました。
この機種(AQUA)ではどのようにみなさんドラムを洗浄しているのでしょうか?
頻度なども教えていただけると助かります。
1点

購入して5ヶ月ですがまだドラム洗浄してません。
カビの匂いや剥離したワカメ(カビの塊)の発生もありません。どのタイミングで洗浄すればいいのでしょうかね。試しに今日やってみようかな。
書込番号:13848414
0点

今「カビガード」コース先ほど終わりました。
何も変化がないので何かした実感がないです。
書込番号:13848884
0点

VVAAAVVさん
ありがとうございます。カビガードコースって市販の洗浄剤などは使わないで行ったのでしょうか?
5ヶ月間何もしていないという事ですが、洗濯終了後は扉はあけっば無しですか?
書込番号:13851364
0点

取説の通り洗剤なしでカビガード(乾燥あり)で回しました。
毎日の洗濯の後は扉は開けてることが多いです。
私は初めてのドラム式ですが半年たってもカビの匂いが気にならないのは乾燥機として週に何度か回してドラム内を乾燥殺菌してるからかと思ったりしてます。
もしそうなら、その場合はカビガードやドラム洗浄はほとんど必要ないかもしれませんね。
しばらく様子見です。
書込番号:13851971
0点

追加ですいません。
私はカビに対しては無頓着すぎたのかもしれません。
ネットで見るとドラム式でもカビが問題になる場合があるようですね。
単純に乾燥機を回せばカビが防げるわけでもないような。
私の場合購入後半年間何もしなくてもカビの匂いは気になってないというとこ以外はあまり参考にしないで下さい。
カビが発生すると取り難いようなので、これからは月に1回程度カビガードを回して様子を見ようと思います。
書込番号:13864983
0点

VVAAAVVさん
私も毎月〇日はカビとりの日と決めてカビガード廻します。
かびてひどい目にあいましたので。
書込番号:13866175
0点



洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ4500-L
「乾燥」はしていないのですが、「洗濯・すすぎ・脱水」で使用したあと、ドラムを手で回すと中に水が溜まっているようなのですが、これは正常なのでしょうか?
目視確認はできませんが、チャプチャプと音がするくらい溜まっているみたいです。
使用直後ではなく、使用後丸1日したあとでも同様です。
これだと時期によってはカビの発生に繋がらないかとか、雑菌が繁殖するんじゃないかと不安です。
ご使用の方は同様の症状でしょうか?
0点

The初心者さん
ドラムの回転中のバランスをとって振動を減らす為に、槽の入り口の周囲に液体が封入されています。密封されており取り出せません。
その液体の音ですので、心配なきよう。
売り場で触るとわかりますが、全てのドラム式にこのバランス剤が入ってます。
書込番号:13832849 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ドラム式洗濯機のバランスを取るために流体バランサーと呼ばれる水が封入されています。
封入されている水ですので
その水が原因となってカビが生えるという心配はありません。
仮にカビが生えるとしたら、別の要因です。
書込番号:13833026
3点



洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ4500-L
待望のAQUAが設置されました。
エアウォッシュ毛布コースなどを楽しんで、新品毛布みたいな匂いに感動していたのですが、通常洗濯時に家内が困りました。
「洗剤の量が分からない・・・」
前の縦型は、洗濯前に水量が表示されていたので、それに見合った洗剤量(洗剤に表示された量)を投入していたのですが、この機種の場合は0.8杯とか洗剤量で表示されます。
説明書にも「アタックネオ」のキャップにあわせています。(ECO洗浄の場合)と書かれていて、意味が分かりません。
洗濯物の量としては7〜8kgくらいだと思われますが、使っている洗剤(ナノックス)にはドラム式だと水量65Lと書かれていて、キャップほぼ一杯です。
説明書だと洗濯量9kgでも洗剤量は22ml(洗剤の表示だと水量22L程度)となっています。
初めてのドラムタイプなのですが、洗剤量は何mlくらいになるんでしょうか?
初歩的な質問ですいませんが、教えてください。
3点

>この機種の場合は0.8杯とか洗剤量で表示されます。
付属の蓋やスプーンは
その洗剤の使用量にあわせた大きさですので
表示通りいれれば良いと思います。
書込番号:13699645
3点

ドラム式は超節水&高濃度洗浄が基本ですので、縦型のように、水量にあわせて洗剤量を決めることができません。ですので、何杯という表示になります。
取説P.18を見てください。たとえば、0.9杯と表示されたとき、水量30Lあたり20mLと表示されている液体洗剤を使用する場合は、44mL入れてくれ、と書いてあります。
洗剤には何Lあたり何mLという表示と、計量キャップの目盛りと洗剤量の対応表は書いてありますので、正確にやりたいならご自身の使用する洗剤に合わせて一度換算表を作られてはと思います。
換算表の作り方がわからないようでしたら、表示される杯数にあわせてだいたいの量投入するのでも大きな問題にはならないと思います。
ただ、取説にもあるように、泡立ちのよい洗剤の場合、泡センサーが働いて洗濯液を排水する場合もありますので、そういう洗剤の場合は少なめにするとよいでしょう。
書込番号:13701051
5点

補足ですが、ドラム式の場合、基本的な考え方は、水量ではなく洗濯物の量に対して洗剤を規定量入れるということです。
ですから、洗剤量の目安を簡単に知る方法として、たとえば0.8杯と表示されたとき、まず取説を見ると、洗濯機が洗濯物量を6kgと判断したことがわかりますので、今度は洗剤のパッケージのドラム式のところの表を見て、洗濯物6kgに相当するキャップの分量を入れる、というのでだいたいOKと思います。
書込番号:13701255
4点

私の取り説の解釈はJRCloverさんとちょっと違います。
ディスプレイに08.杯との表示ならナノックスのキャップの0.8杯をトレイに入れればOKです。
ECO標準で満タン9kgでナノックスキャップ1杯(22g)です。(取り説18ページの通りです)
これはナノックスのラベルに書いてある量(6kgで22g)より少ないですが十分綺麗になります。
洗剤の使用量は前の洗濯機より減りました。
書込番号:13707264
1点

VVAAAVVさん
私の解説はあくまで正しい解釈の仕方を解説したものです。
それを自分流に勝手に解釈して運用することを否定はしてません。
現に、迷ったら表示どうりに適当に入れてもいいのでは?と書いてます。
ただ自己流はあくまで自己流なので、正しい解釈=洗剤メーカーの推奨値、は知っておくべきと思います。
書込番号:13707991 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大まかな目安として1.0杯=縦型洗濯機55L分と考えます。(基準となる粉末洗剤のスプーンがこのサイズ)
ちなみにナノックスは超コンパクトタイプ。縦型洗濯機で水30Lに10mlの洗剤です。
22mlで7〜8キロの洗濯物だとちょうどいい分量と思います。(今ナノックスが手元にありませんが、おそらく22mlだと洗濯水量55〜60L程度の使用量かなと思います)
書込番号:13710030
3点

JRCloverさん
私の解釈と書きましたが、私の解釈は必ずしも自己流ではなく自分なりに取り説に忠実に解釈しています。
取扱説明書の19ページ右下に
「コース表示の目安はアタックneoのキャップあわせています。洗剤の種類によりキャップ一杯の洗剤量が異なります。」
と書いてあります。
これをどう解釈するかですが、
少なくともアタックneoならアタックneoのラベルに書いてある量より洗濯機が表示する量に従うべきと解釈しました。(洗濯物が乾いてる場合)
JRCloverさんは洗剤のパッケージをみて必要な量を入れるべきとのことですが
この場合洗濯物が6kgの場合洗剤のラベルではキャップ一杯です。
洗濯機の表示の0.8杯とは違います。
これが私とは解釈も洗剤量も違うと思った次第です。
ただ自分の解釈が正しいかは絶対的な自信はないのですがJRCloverさんが解説いただいた「正しい解釈の仕方」というのも正しいとは限らないと思っています。
やはり私の解釈では量が少ないんでしょうか。(メーカーに聞けばいいのでしょうが)
ちなみにアタックneoもナノックスも水リットルに10gと書いてあります。
書込番号:13711125
3点

私も洗剤量が気になったのでサンヨーの相談窓口に聞いてきました。
国内の洗剤のほとんどはキャップ一杯スプーン一杯とも水65リットル(洗濯物6kg)に必要な洗剤の量に対応する量を計量するようになっているそうです。
概ね国内の洗剤であればその洗剤についている計量カップもしくはキャップの0.4〜1.0杯を本体の表示どおり投入してほしいとのことです。
この洗濯機の場合ドラム式の中でも使用水量が少ないので洗剤メーカの推奨する量を投入すると泡が発生したりすすぎが不十分になることがあり洗剤の推奨する量より洗濯物に対しては少な目の洗剤量をお勧めしている、洗剤の入れすぎには注意とのことです。
参考にしてください。
よくわからなければ直接相談窓口に聞いてください。
親切でしたよ。
書込番号:13712065
7点

今までは水量と洗濯物の量は各社とも似たようなものでしたが現在はドラム式や
縦型の節水など同じ水量でも洗濯機により
洗濯物の量が大きく違ってきます。
ですから洗剤量は洗濯物の量で決めることが基本です。
スレ主さんがナノックスで読み違いしているのは、65Lは一般的な洗濯機、つまり
縦型の場合です。洗剤の箱にあるドラム式の表に書いてあるのは洗濯量です。
今回は水量は考えない方が良いです。
洗濯機の表示も洗剤メーカーの表示と大幅に異なることはないので、どちらにするかは
使用した感覚で決めて下さい。多少少ない洗剤量でも大丈夫だと思っています。
書込番号:13712842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

洗濯量で洗剤量を決める場合。取り扱い説明書とアタックネオのラベルで洗剤量の目安は1.5倍違います。
結構な差だと思う。
書込番号:13712981
2点

みなさん、回答ありがとうございます。
今回、洗剤量で混乱したのは縦型→ドラム型に移行することで洗剤投入量の目安が分からないところに、洗剤ラベルの投入量と説明書に書かれている投入量が違ったからでした。
ナノックスのラベルにはキャップの容量は書かれていませんし、説明書にはECO標準コース表示の目安は「アタックNeo」のキャップにあわせています。洗剤の種類によりキャップ1杯の洗剤量が異なりますとただし書きされているので、アタックNeoが無い我が家ではナノックスとのキャップ容量との違いも分かりませんでした。
今のところは、洗濯機に表示される○杯という表示を、ナノックスキャップ量で投入しています。
>JRCloverさん
いろいろとアドバイスいただき、ありがとうございます。
説明書には、たしかに水量30Lあたり洗剤量10mlの濃縮タイプについて書かれているのですが、残念ながらナノックスのキャップやラベルには、水量あたりの洗剤量が書かれておらず、水量だけで表示されています。これが妻も混乱した大元の原因です。
VVAAAVVさんがメーカーに問い合わせて下さった結果もふまえて、洗剤キャップ量の○杯分で投入しようと思います。
書込番号:13718059
0点

追加で失礼です。
私もナノックスをメインに使ってます。
うちは主に私が洗濯してます。
ナノックスはキャップすりきれ一杯で27ml
65lの線が25ml
その下の線が20mlだそうです。(ライオンに聞きました)
22mlは線と線の間、18mlは一つ下の線の少し下です。
でもこれ使い勝手が悪いです。
最近ですが、アタックneoが空になったのでこのキャップは捨てないでこれを使うことにしたら簡単。
このキャップは取り説にあるように満タンで22ml、その下が18ml。
標準もeco標準も同じ量なので助かってます。
必要な洗剤量がアタックneoとナノックスで同じで洗い上がりに差がないので400mlボトルのneoより500mlボトルのナノックスのほうがお得と思っています。
ここからは自己流ですが
柔軟材はハミングです。
ふわふわタオルがスキじゃない子供がいるので柔軟材は0.8杯とかの半分です。
子供がサッカーで泥汚れをしてきますが、その場合でも洗剤は多目にしません。
私の主観ですが変わらないです。
多めにするときは臭いもの洗濯です。その場合は洗剤は規定の3割り増し程度です。
その時は「標準」ですすぎ2回です。
すすぎはオゾンすすぎ「あり」(購入時の設定)ですがecoも標準もナノックスではすすぎ不足を感じたことはありません。
いろいろ試してみてください。面白いですよ。(奥さんかな)
書込番号:13739149
1点

ありがとうございます。
洗剤も規格を統一してくれたら混乱しなくていいんでしょうが、何年も洗濯機を使うんで自己流で調整していくんでしょうね。
嫁も、いまはキャップ量で量っています。
書込番号:13750522
1点



洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ4500-L
SANYOの洗濯機事業について、正式に中国ハイアールへの譲渡が決まりましたね。
ハイアールは日本向けにAQUAブランドを残すようですが、後継機は出るんでしょうか。
出るとすれば、
・中国を含むアジア圏の富裕層を対象に、現行機をさらに発展させたオゾン機能、電解水機能をメインとするハイエンド機
・アジア圏の所得増加層を対象に、現行機種から機能を絞ったミドル機
・ブランドネームに頼る普及機
の、どのパターンになるのか気になります。
理想は、ハイアール資金の投入で三洋アクア社に潤沢な開発資金が入って、さらに省水型になりつつ消臭機能や洗浄力を強化した機種が出ると嬉しいのですが。
現行アクアも、国内で夏場に渇水状況が出ていれば売れ行きが変わったかもしれません。
大手メーカーの中で、唯一消費推量を抑えた機種ですし、断水なんかがあれば主婦は飛びついただろうなと思います。
国内販売される最後のSANYOブランド機になりそうなので、近々購入しようと思います。
0点

AQUAがすすぎ水の一部をタンクにため込んでまで節水していたのは過去の機種の話で、その貯めた水が悪臭を発する不具合があり、タンクの応用範囲を毎年縮小させ、4000からはタンクはすべて廃止となっています。後継機であるこの4500も同じです。
オゾン機能については、風呂水などの給水にダイレクトにオゾンを混ぜる方式をとっています。
そのため本機の節水程度は、他社のドラム式と全く同等で横並び、70L近辺となっています。もはや他社比特に節水に優れる機種ではありません。
また、乾燥時の電気代に関しては、本機はヒートポンプやヒートリサイクルなどの機構を持たない通常のヒーター式ですので、他社の2倍近くかかります。
三洋の洗濯機は以前私も15年近く使用した経験があり、信用できる会社だと思いますが、三洋自体が傾きだしてからは開発費が苦しかったのか、ロクなマイナーチェンジもできず、現行機種までなんとか食いつないでいるといった状況かと思います。
洗濯機では大規模な改修騒ぎもありましたし、厳しいんでしょうね。
書込番号:13667505
2点

お返事遅くなってすいません。
結局、書き込んだ数日後に購入しました。
>また、乾燥時の電気代に関しては、本機はヒートポンプやヒートリサイクルなどの機構を持たない通常のヒーター式ですので、他社の2倍近くかかります。
確かにヒーター式なので電気代が高いと思うのですが、他社のヒートポンプ式だと店頭価格で数万円以上の差があるので、毎回乾燥まですることが無い我が家では、購入価格差を超える電気代にはならないかと思いました。
AQ4500購入の動機としては、これまでの書き込みで「トラブルが少ない」と判断できたのでオゾン機能つきの熟成モデルだと思って買いました。おっしゃるようにマイナーチェンジの成れの果てかもしれませんが、他社にはない機能ですので満足しています。
>洗濯機では大規模な改修騒ぎもありましたし、厳しいんでしょうね。
確かに、発火騒ぎに修理ミス。大きなトラブルだったと思いますが、無償で本体交換までする羽目になったのは作業員のスキルもあったと思うのですが、開発費の削減が原因だったのでしょうか。
まあ中国資本に売られてしまったブランド(&技術)なんで、今後の動向が気にはなります。
書込番号:13698074
0点



洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ4500-L
今まで縦型洗濯機を使用しておりましたが、この度
以前から欲しかった、ドラム式の、この機種を購入
いたしました。
ここで質問ですが、縦型洗濯機には糸くずフィルター
などの消耗品を数年おきに交換する必要があったのですが
この機種では、排水フィルター、乾燥フィルターが
それに相当するのではと思っております。
ドラム式を使用されておられる、皆様方で交換頻度が
お分かりの方、お教え下さい。
例えば、3年位であれば購入しておきたいと思います。
1点

排水フィルターはプラスチック製ですので、よっぽどのことがない限り、交換する必要はないと思います。
また、乾燥フィルターもメッシュにはなりますが、稼働中に擦れたりということはなく、フィルター掃除を気をつけてやれば洗濯機の寿命くらいは交換なしで行けると思います。
書込番号:13691390
1点



洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ4500-L
使って3ヶ月のユーザーです。
乾燥させたタオルを仕上げのつもりでエアウォッシュすると不快なにおいがします。
オゾンでタオルが妬けた匂いかも?
数日時間がたってもその匂いがするのでオゾンの匂いではないと思います。
新品の時は乾燥でも同じにおいがしたので機械の匂いかもしれません。
匂いを消すつもりでエアウォッシュを期待したのにかえって匂いがきつくなります。
皆さんのは大丈夫ですか?
乾燥と一緒で何度かエアウォッシュを使うと匂いがなくなるんでしょうか?
0点

硫黄臭いですよね。何度使っても抜けないので、香り成分強めの柔軟剤を入れるようにしています。何となく臭いは残りますが、香り成分で中和されます。柔軟剤入りの液体洗剤も有効でした。香りつづくトップが相性がよかったです。
書込番号:13647031
0点

Bigahoさん、PE-YANさん。情報ありがとうございます。
硫黄くさいのなら同じ匂いです。
シャツにこの匂いがつくと人からは体臭に思われないか不安です。
ジムに通ってますがタオルは洗ってないと思われるのが嫌で人に貸せないです。
最近アウオッシュ使ってませんが香りつきの柔軟材で試してみます。
エアウォッシュは匂いがついても除菌が必要なときと水洗いできないものにだけ使うことがいいのかな。
書込番号:13647557
0点

すみません。洗濯時に柔軟剤、あるいは香り長続き成分付きの洗剤を使ってくださいね。念のため。その後にエアウォッシュをかけると、硫黄臭さが抑えられ、ほんのりいい香りになります。
書込番号:13650108
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





