ヒートポンプドラム ZABOON TW‐Z9100L
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [レディッシュゴールド] 発売日:2010年10月下旬

このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 4 | 2011年3月18日 03:12 |
![]() |
4 | 8 | 2011年3月11日 08:44 |
![]() |
2 | 0 | 2011年3月8日 02:27 |
![]() |
3 | 0 | 2011年3月2日 22:08 |
![]() |
10 | 8 | 2011年2月25日 21:45 |
![]() |
12 | 5 | 2011年2月22日 22:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 東芝 > ヒートポンプドラム ZABOON TW‐Z9100L
5年ぶりに新しい洗濯機を19万円も出して買ってしまいました。
家電Watchの長期レポートも参考にして
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/2011_0102/20110112_419581.html
これなら良いと思い、いくつかの店にアプローチすると売り切れという返事。
そこで、意を決して浦和美園のヤマダ電機にいってみると、その店でも在庫はないけれどもヤマダの他店に1つだけあるといことでした。
今後の入荷は、3月8日以降ということでしたので決めることにしました。
交渉の末、5年保証とリサイクル込みで19万円ちょうどで商談成立。
2月28日から使い始めています。
家電Watchの長期レポートのとおり、汚れの落ち方はとても良いです。
さらに良いのは、ふんわり乾燥です。
以前は、半乾きや、乾いてもゴワゴワがあったのですが、9100は本当にきれいにふんわりと仕上げてくれます。ワイシャツもそのまますぐに着られるという感じでした。
買って数日ですが、本当に満足です。
4点

こんにちは、孫ご飯さん。
あなたさまが貼り付てあったサイトを拝見しましたが熱く語られていました。
とても参考になりました。
当方は、ZABOON TW‐Z9000Lを使っていましたが、不具合が改善されずクレームとして交換していただきました。今のところ不具合はありません。
書込番号:12730901
1点

本体から消耗品まで通販さん
家電Watchの長期レポートは、本当に参考になりますよね。
詳しすぎるくらい詳しく、具体的にレポートしてくれています。
これくらい具体的な証拠があれば、安心して判断できると思います。(^^)
書込番号:12735795
3点

こんにちは、孫ご飯さん。
ZABOON TW‐Z9000Lの保証が切れる一日前にメーカーに交換・返金依頼して良かったです。
本当ににいい商品です。
書込番号:12737847
2点

こんにちは、孫ご飯さん。
先日、あなたさまが発見したサイトが東芝のサイトに載っていました。
東芝Watch「ZABOON」特集記事として紹介されています。
http://www.toshiba.co.jp/living/laundries/index_j.htm
書込番号:12791424
1点



洗濯機 > 東芝 > ヒートポンプドラム ZABOON TW‐Z9100L
今日、地元のヤマダ電機にて160,000で提示されて内金入れてきました。
私としては下位モデルの8100でよかったんですけどなかったもので・・・。
とにかく共働き+子ども2人なので時短が重要なのですが
早朝5時にタイマーをかけて洗濯乾燥をしたらうるさいですか?
マンション2階に住んでいます。そんなにボロマンションではないと思うのですが階下への音も気になります。
明日は仕事で新宿へ行くので、そのあたりの価格もチェックしてみようと思います。
でも、こちらのサイトで見る限り地元ヤマダの価格は本気価格みたいですね。
0点

ドラム式である以上階下への振動騒音で苦情が来ることは懸念されますね。
どうしてもドラム式でとなれば
http://www.amazon.co.jp/dp/B001EFYLGE
こういった対策品とあわせて設置するといいかもしれないですね。
書込番号:12764352
2点

ありがとうございます。防音ゴムマット検討してみます!!
正直ドラム式にこだわるわけではないのですが
毎日洗濯するので節水と時短を最優先したものを希望したら
こちらを勧められました。
このサイトでも評判はなかなかよいようですし、子どもの泥汚れが落ちるかどうかは
??ですが・・・。
書込番号:12765285
0点

ハニーアップルさん こんにちは
集合住宅の2階ですから、私も黒蜜飴玉さんの案に一票です。
ドラムは上下にも振動が発生しますから、床から振動が伝わりやすいです。
集合住宅の音の問題って、「歩く音」とか「扉の開閉音」とか「椅子を引きずる音」等が多く、つまり「振動で伝わる音」なので、こういった場合は、洗濯機用の防振マットが有用と思います。
加えてもう一点。
ドラム式は洗濯から乾燥まで全自動なのが最大のメリットですから、例えば朝家を出る時にタイマーセットして、帰宅時に完了する様な運用もよいかと思います。
日中や夕方なら、そうそう問題も出ないかと思います。
時間や天候を気にせず、全て全自動で終わっているのが、メリットな洗濯機ですから。
書込番号:12765519
0点

なるほどー!そうですね。
乾燥についてですが、しわや縮み具合はどうでしょうか?
実はこの機種にしたものの、一般的にドラムは乾燥機能がよくないので
補助程度に思ったほうがいいと知人から言われており、ほぼ使用しない予定でした。
(乾燥機能使わないならこの機種じゃ高いかな〜とは思っていたんですが・・・)
子どもは保育園児なので泥汚れや食事の汚れ、さらには汚物の汚れなどで朝まで
待つのも衛生的に不可能かもしれません・・・。使用時間はさらに検討したいと思います。
書込番号:12765943
0点

ハニーアップルさん こんにちは
我が家には、二匹の小猿がおりまして、汚れは酷いです。特に泥汚れ。
私の場合は、洗浄力優先で日立のドラムにしましたが、以前使っていた縦型よりは落ちます。
ただ、ドラム式の場合、洗浄力を上げるには、洗濯時間の延長が必要に思います。
いずれにせよ、酷い泥汚れは、ウタマロ石鹸に代表される純石鹸+洗濯板で泥を掻き出してから洗う必要が出るかと思います。
乾燥ですが、Yシャツとかは厳しいかも。
タオルとか体操着とかの化学繊維は、比較的シワが少なくて楽ができるかと思いますよ。
子供の泥汚れが酷いなら、洗剤の工夫も大事かと思います。
定評のあるのは、アリエールの頑固汚れ様とか、コープのセフターE(共に、粉末の方です)は、泥汚れに強いと思います。
我が家では、後者を使っています。
(汚れの種類によって、向いている洗剤が違います)
洗濯は、洗濯機だけでなく、洗剤も含めて、総合的に対応した方が良いと思います。
書込番号:12766090
1点

>ハニーアップルさん
>一般的にドラムは乾燥機能がよくないので補助程度に思ったほうがいいと知人から言われており、ほぼ使用しない予定でした。
ヒートポンプによる除湿乾燥なのでヒーターによる乾燥より生地は痛まないので、この機種を購入するのなら極力使う方向で検討したほうがいいです。
22(21)時〜7時の洗濯を控えるようにすればそれほどデメリットも無いでしょう。
一応購入後は階下の住人に洗濯機がうるさくないですか?程度は確認してみるのもいいでしょう。
後配送設置のことも考えて事前にマンションのテレベーターないしは階段、ご自宅の扉、通路の寸法を測っておいて配送可能な機種を選んでもらいましょう。
>定評のあるのは、アリエールの頑固汚れ様とか、コープのセフターE(共に、粉末の方です)は、泥汚れに強いと思います。
補足。
アリエールの頑固汚れ用についてですが、一晩つけおきしておくとさらに効果出るのでつけおき推奨です。
ただ漂白剤を配合しているので全ての洗濯物に使えるものではありませんのでその点は注意が必要。
書込番号:12766603
1点

>テレベーターないしは階段
修正
テレベーターってなんだ・・・。
エレベーターないしは階段で、エレベーターの無いマンションでは階段を使っての搬入になるので踊り場での回り込みも考慮してください。
書込番号:12766608
0点

すごい!お二方とも洗濯及び洗剤知識に脱帽です!!
ズボラ主婦の私はあんまり考えてませんでした!!
とりあえず洗濯物を突っ込んで洗い〜脱水〜乾燥まで朝起きたら畳むだけみたいなのを
期待していたんですが・・・。いや〜、甘かったですね。
ちなみにスノーモービルさんの洗浄力優先の日立のドラムはどちらにしたか差し支えなければ教えていただけませんか?
型番ズバリを書くのがムリでしたらヒント程度でも結構です。
一応、ヤマダで1台仮押さえしたものの、今週末まで検討していいですって言われたので。
もうちょっと見てみたいと思います。
書込番号:12771250
0点



洗濯機 > 東芝 > ヒートポンプドラム ZABOON TW‐Z9100L
本日、毛布(シングル)と薄手の綿100%の掛け布団を洗濯乾燥・毛布コースで運転とたところ
乾燥運転突入後、「片寄エラー」で止まってました。
再度、ほぐして平坦に直し再運転したところ本体の揺れが少し激しかったので故障になることを察知して停止ボタン押しました。
シングルの毛布を降ろして、シーツ数枚と下着を投入し洗濯乾燥・念入りコースで再スタート掛けました。スムーズに運転しました。
毛布(シングル・ダブル問わず)だけで洗濯乾燥運転するように肝に銘じました。
2点



洗濯機 > 東芝 > ヒートポンプドラム ZABOON TW‐Z9100L
TW-Z9000の不調で9100に交換になりました。30日から使っているのですが今のところ満足です。とくに良かったのは乾燥時の音が9000より小さく感じられることです。新搭載のアクティブサスペンションが効果を発揮しているのかな??あと、9000で乾燥フィルターの飛び出しで困っていたのですが二重のふた構造に変更してあります。今のとこ飛び出す気配はありませんWさらに、こまっていた乾燥フィルター周辺のお掃除用にお掃除キットなるものが今回付属で付いてました。掃除機で吸い取れるようになってます。これはかなりのアイデアですね。9000での修理・クレームのフィードバックがかなり効いていると思いました。
2点

こんにちは、主さま。
掃除キットの撮影をお願いします。
書込番号:12156871
2点


シンプルなんですね。取り寄せて使ってみたいと思います。
書込番号:12182334
1点

9100は良好な使い勝手のようですね。
9000から交換になったとの事ですが、どのような不具合だったのでしょうか?
差し支えなければ、お教え下さい。
また、現在修理依頼中なのですが、スッキリしない事があり、ぜひ教えて頂きたく書き込みさせて頂きました。
よろしくお願い致します。
うちは9000を使用中ですが、乾燥不良で修理を依頼しています。
乾燥フィルターから、乾燥中に水が吹き出ます。(辺りはビチョビチョ…)
でも、乾燥終了する頃には乾いています。
何度も修理依頼するのは嫌だったので、我慢して使っていたのですが、最近遂に乾燥終了後も生乾き。
仕方なく修理を頼んだのですが、乾燥フィルターの中を掃除して終了でした。
掃除後、水が吹き出る事はなくなりましたが、乾燥中にフィルターを出してみるとビチャビチャです。
修理の方は乾燥中そうなるのは、異常ではない…というのですが、皆さんの洗濯機はいかがですか?
また、乾燥フィルターの隙間から、風は洩れていますか?
うちは洩れているのですが、(新フィルターです)少しくらいは仕方ないとの事です。
皆さんの洗濯機は如何でしょう?
そして、乾燥終了後も洗剤投入口にを手を入れて引き出すと、手がビチャビチャになるほどの水が…(汗)
これについては、洗剤投入口の部分を交換するとの事なのですが、そんな事で解消する問題ではない気がします。
乾燥時、洗剤投入口辺りからも風が吹き出すので、それが原因のような…。
そもそも、ヒートポンプ式なのですから、湿った空気が漏れたりする事はないと認識していたのですが、そうではないのでしょうか?
何でも良いので、参考になるご意見、使用状況お教え下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:12699867
0点

コネモさんへ
交換への経緯をレスします。
2011.01.28頃から頻繁にCPの表示が絡む故障が発生しました。
保証期間の日数がないので気を聞かせて買ったとこで契約した保証会社へメールにて修理及び交換依頼。
後日保証会社から返答がきました。「まだ日数があるので直接メーカーへ修理・交換依頼してほしい」とのこと。
切羽詰っていたので、冷静に開き直りメーカーへサイトを通じて修理依頼。
後日、希望連絡時間に東芝から電話。
「修理の甲斐がなくサービスマンの努力が報われない。不具合が頻繁に多いので返金または、交換してほしい」とオペレーターに言いました。
オペレーターが「後日、そちらの方へ担当者を向かわせます。不具合の確認させます。その時に交換するかどおか話してください」との回答でした。
「また、両者の丸投げか?先立つものがない時に限って・・・背に腹に替えられない・・・駄目もとで交渉するかとりあえず故障状況を連絡しよう」と考えてました。
翌日にいつものサービスマンから電話がありました。
「今日は、予定が詰まってますので夕方18時以降伺います。」とのことで一日何処も行かず待ってました。
やっと予定時間より一時間遅く東芝の担当者が来ました。
早速担当者に下記の内容を言いました。
不具合内容
@洗濯開始10分後にCPを表示して停止する。
A乾燥完了予定時刻1時間前にCP表示して停止する。
B乾燥運転のみでも終了予定時刻表示後(ヒーターがダウンして)2分で停止する。
C暴走気味。(なぜか?)
と不具合事項を言いました。
担当者が「時間ください工場へクレーム連絡します。後期モデルと交換します。」
とのことでZABOON TW-Z9100Lへ入れ替え決定。
TW‐Z9000L(C)マイコンリセットコマンド(CPと表示された場合の不具合のみ)
洗濯乾燥のボタン押しながら電源入りのボタンを押す
↓
「ピピッ」と発音したらリセット完了
脱水乾燥のボタン押しながら電源入りのボタンを押す
↓
「ピピッ」と発音したらリセット完了
TW‐Z9000L(C)を使っていたころの乾燥フィルターは、洗濯運転終了後取ってみると確かに薄らと濡れています。
乾燥フィルターあたりから水は吹いてませんでした。
使用面左側の糸くずフィルターは、週一又はアナウンスより掃除メッセージが出た場合のみ掃除しました。
洗剤投入口から洗剤入れましたがドラム内に直接投入して使っていました。何故かというとあそこは水道水の通り道なので
水が流れるたんびに湿気が発生します。水が切れていない場合、洗剤の粉末がつき塊がだんだん大きくなるので使いません。
数回、もろそうなトレイを外して掃除しました。
部品交換時に洗濯機本体の傾きと、排水ホースがほぼストレートに設置しているかサービスマンに確認してもらってください。
書込番号:12701762
0点

本体から消耗品まで通販さん、いつも細やかな説明ありがとうございます。
明日、修理の方が来るので、大変助かりました♪
やはり、乾燥フィルターは湿っていたのですね(汗)
9100ではどうでしょうか?
9000の時は故障しがちだったようなので、乾燥フィルターが湿っているのも正常ではなかった可能性もあるかな…と思いまして。
また、9100では、乾燥時または乾燥終了後、洗剤投入口に手を入れると水が付きますか?
正確には、洗剤トレイには水気はないのですが、手を入れる裏側が濡れているんです。
ちなみに、洗濯のみの場合は乾いています。
ご返答、よろしくお願い致します。
洗濯機本体の傾きと、排水ホースがほぼストレートに設置しているかは、確認して貰いたいと思います。
…今回、以前、本体から消耗品まで通販さんが、乾燥フィルター交換時、フィルター部分を外しての掃除もして貰ったほうがいいとおっしゃっていた通りになってしまいました〜(泣)
書込番号:12702360
0点

コネモさんレス読んでいただきありがとうございます。
疑問になっていたことについて回答申し上げます。
>9100では、乾燥時または乾燥終了後、洗剤投入口に手を入れると水が付きますか?
乾燥中に開いたことありませんが、洗濯時に発生した水しぶきがついていると思います。
お気づきでしょうが、見た目が若干違いますよね?洗剤投入トレイを外してみました。
水が出てこないように仕切られています。さらに密着性の高いラバーが型に沿うように装着されています。
トレイを引っ張るときは、トレイ正面右側に指がひっかけやすいように溝があります。
造りが良いですが使いません。ドラムに直接、洗剤を投入いたします。
柔軟剤使わなくても衣類は(人それぞれだが)柔らかいです。
乾燥フィルターの造りが随分違います。糸くずや衣類から抜けた繊維をよりすくい易い様に大きくなっています。
お手入れは付属のお掃除ツール・ブラシ(75度に曲げてある大きな歯ブラシみたいなもの)で丁寧にかき集めます。
大変便利です。
ついでに書いておきますがTW-Z9000のヒートポンプが停止する予兆は、乾燥運転突入から2分〜3分くらいで
「(擦れるような音を発生しながら)カタカタ・・・・・、クァ―ンクァ―ン・・・・、(小音で)サーサーサー」と異音を発しながら
数回転回って停止し、液晶に「CP」を表示しながら「故障です。水栓を閉じ、電源を切って修理を依頼してください。」と
言うアナウンスが流れます。そうなった場合は、容赦なく「CP」に関する部品交換希望の内容で修理依頼ですね。
修理して全然改善されないようでしたら買ったお店もしくわメーカーに相談して返金か交換です。
メーカーは、お金は出したがらないのでおそらく交換です。
(原価で損切りをしたいんじゃないでしょうか?税金関係で雑損で申告すると税金(課税)が安くなる思います。
聞きなれないレアメタルが使ってあるので資源回収した方が新たに資源を買わなくて済む。正に一石二鳥。)
交換なら新たな不具合覚悟でしょうね。新たなユーザーや既存ユーザーのためにレポートしましょう。
書込番号:12703564
0点

本体から消耗品まで通販さん、お返事ありがとうございました。
あれから、修理の方が来て、洗剤投入部分の部品と乾燥フィルターを交換して帰っていきました。
きっと、また1年位したら、私では掃除出来ない箇所にホコリが溜まる…という症状が出ることでしょう(泣)
あと半年で販売店の5年保証が切れてしまうので、不安でなりませんが仕方ありませんね…。
しばらく様子を見る事にします。
9100は随分改良されているようですね〜。
本体から消耗品まで通販さんも、これで洗濯ライフが安定するといいですね!
本当にありがとうございました。
書込番号:12706777
1点



洗濯機 > 東芝 > ヒートポンプドラム ZABOON TW‐Z9100L
パナソニック製NA-VX7000L と 東芝製ZABOON TW-Z9100L とで検討しています。
当方が気になっている主な機能
@消臭、除菌機能
Aエコ感(省エネ)
Bヒートポンプ
C操作勝手
パンフレット読んでいたら、ますます・・・???
上記2機種で検討された方いるでしょうか?
検討された方は、なぜ東芝製又はパナソニック製を選択されたのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

本日、ヤマダ電機にてTW-Z9100Lを185,000円で購入いたしました。
自分も同様にNA-VX7000Lと迷いましたが、東芝にしました。
まず、値段が安かったこと。
NA-VX7000Lと比べて1万円以上安かったです。
時間で予約が出来ると言う事で、妻も気に入りこちらにしました。
良い買い物が出来たと思います。
書込番号:12685518
5点

お掃除ツールが結構使えます。
丈の長い毛布は乾きにくいので、乾燥運転に変更して一時間くらい余計に乾燥を掛けた方がよいです。
書込番号:12685936
3点

私はたちきち777さんが上げている部分は同レベルと考えました。
ザブーンを買った決め手は値段と抗菌水です。
洗浄力を高める為、パナはダンシング洗浄を使ってますが
これはドラムの寿命を縮めると考え、ザブーンに付いている
浄水機能の抗菌水を選びました。
後は乾燥時の温度ですね。
ザブーンの方が若干温度が低い為、タオル等は少しだけ優しく乾燥されています。
他の新しく違う部分で比べてみては如何ですか?
TW-Z9100
アクティブサスペンション
遠心洗い
NA-VX7000L
全方向シャワー
ジェット乾燥
正直、他は大きな違いは無いと思いますよ。
書込番号:12686710
3点

返信ありがとうございました。
昨日、ヤマダ電機にてパナソニック製NA-VX7000Lを購入してしまいました。
今週末に、ヨドバシカメラとビックカメラに行ってから購入するつもりでしたが、
その日に購入するなら198000円からさらに1万3千円(掃除機を同時購入のため)ほど値引きがあったため、決断してしまいました。。。
性能的には大差ないと考え、ナノイーとピコイオン・・・で、ナノイーを選択、
あと、ヒートポンプ実績の長いパナソニックにしていしまいました。
値段に負けないように使いこなすようにがんばります!
書込番号:12693562
0点

何かありましたら、既存ユーザー(パナソニック製NA-VX7000L)にご報告を。
書込番号:12693636
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





