ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300L のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300Lの価格比較
  • ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300Lのスペック・仕様
  • ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300Lのレビュー
  • ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300Lのクチコミ
  • ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300Lの画像・動画
  • ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300Lのピックアップリスト
  • ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300Lのオークション

ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300L日立

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [パールシャンパン] 発売日:2010年10月16日

  • ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300Lの価格比較
  • ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300Lのスペック・仕様
  • ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300Lのレビュー
  • ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300Lのクチコミ
  • ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300Lの画像・動画
  • ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300Lのピックアップリスト
  • ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300Lのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 >   >  ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300L

ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300L のクチコミ掲示板

(826件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300L」のクチコミ掲示板に
ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300Lを新規書き込みヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300Lをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 どんなものを乾燥していますか?

2011/07/21 20:48(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300L

クチコミ投稿数:103件 ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300Lのオーナーヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300Lの満足度5

りんちゃんマンと申します。
この機種を買って1か月が経とうとしています。

説明書には,衣類の表示に「乾燥不可」や「タンブラー乾燥はしないでください」などの表記があるものは,乾燥しないでください。とあります。
改めて,その表示を見ると,乾燥不可の表示がなんと多いことか。
これでは,「これまで分けて洗濯していたものを一度に洗えて(乾燥までできて)効率的!」
という期待が半減してします。

そこで,ユーザーの方に質問があります。
皆様は,乾燥禁止の表示があるものは,やっぱり乾燥しないのでしょうか?
もし,乾燥されているならば,どのようなものであれば縮んだり傷んだりしないのでしょうか?

お教えください。


書込番号:13280226

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:12件

2011/07/21 22:31(1年以上前)

りんちゃんマンさん、こんにちはです。


兄弟機種のV5300使いです。この5月に購入しました。


我が家では、基本的に全ての衣類を乾燥までかけています。
1歳と3歳の子供がいますが、2人の服ももちろん乾燥までかけています。
自己責任レベルの話になりますが、裏地がゴムのバスマットや、子供のナイロンのよだれ掛けも、時には洗濯して乾燥までしてます。

というか、乾燥はやめといた方が…っていう衣類は(いわゆるお洒落着、というような服です)今のところ我が家には無いのです。

ただ、私が確認をしていないだけで、もしかしたらタンブラー乾燥不可の服があるかもしれません。


私の個人的な考えとして。
衣類やタオル類等の綿製品は、新品は洗濯をするだけで縮みます。
そこから洗濯を繰り返していくと、ある程度縮んだ所で止まりますが。
乾燥させると縮むといわれていますし、熱をかけると勿論縮みますが、程度の差はあれ洗濯するだけでも縮みます。
だから、縮むからという理由で乾燥を使わないのは勿体無いって思ってます。

書込番号:13280736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件 ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300Lのオーナーヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300Lの満足度5

2011/07/21 23:31(1年以上前)

777TAKEさん,早速ありがとうございます。

衣類はある程度は縮むものと考えれば,思い切って乾燥できそうですね。
ところで,我が家は,7才と最近,生まれた乳児の二人の娘がいます。

妻が,「娘二人のものは,縮まないよう別で洗う」というので,
仕方なく(いかん,怒られてしまう),何度も分けて洗っているといういきさつがあります。
まあ,いつも結局,まかせっきりにしている私は何も言えないのですが…。

書込番号:13281016

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2011/07/22 01:30(1年以上前)

りんちゃんマンさん こんにちは

衣類メーカとしては、基本的にタンブラー乾燥禁止を指定する場合が多いと思います。
乾燥は、それこそピンキリで、高温のガス乾燥まで含みますから。
よって、衣類メーカとしては、基本的に禁止する場合が多いかと思います。

しかし、それを家庭用洗濯機で正直に全て守ろうとするのは、無理があると思います。
それを家庭用の乾燥手間で忠実に守ろうとしたら、そもそも家庭用の自動乾燥が成り立ちません。ユーザのメリットが全く無しです。
奥さんには、もう少し現実的な使い方を促してはと思います。
我が家の場合、デリケートな衣類以外は、何もも考えずガンガン乾燥使ってます。
そうでないと、自動乾燥機能付きを買ったメリットが出ないかと。

縮についても、無駄な努力は止めた方が良いかと・・・。
777TAKEさんもレスされていますが、結局縮みます。
高温で一発で縮むのが、低温なら10回で縮むとか、洗いを繰り返して徐々に縮むと、進行具合が違うだけです。
最終的に、素材が持っている形状に戻る流れは止まりません。
ならば、最初から一回り大きめを買えば済むだけの問題と思いますよ。
縮んで困る代表格は、靴下かと。使っている内に、どういう物が縮んで困るかは判ってくると思います。
縮まない努力をするより、最終的に素材本来の形に行き着くので、最初から大きめを買えば済むと思います。


>いつも結局,まかせっきりにしている私は何も言えないのですが…。

そこが、最大の問題かもしれませんね(汗)

書込番号:13281548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:12件

2011/07/22 12:44(1年以上前)

余計なお世話かもしれませんが、一つ気になりましたので、付け加えさせてください。


小さなお子さんや赤ちゃんがおられるとの事ですから、仕上がりは柔らかい方が良いと思いますが。


詳細は省きますが。
ドラム式洗濯機は、その洗濯の方法のせいで、洗濯だけした場合仕上がりはゴワゴワになります。
この状態では、柔軟剤も効果は出ません。

しかし、乾燥までした場合、仕上がりはフワッとなります。


私個人としては、乾燥までした場合は柔軟剤の効果も多少ありと考えています。


赤ちゃんの肌着等はガーゼが殆どだと思います。普通の服より縮みが大きいと思いますが、洗濯だけで止めるより、少しの時間でいいので乾燥までした方が、柔らかく仕上がると思います。

書込番号:13282649

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信29

お気に入りに追加

標準

洗濯機購入時期?

2011/06/07 10:17(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300L

クチコミ投稿数:14件

祖母から受け継ぎ、長年使ってきた洗濯機がそろそろ寿命で買い替えを考えているのですが、購入時期を迷っています。日立かパナソニックのドラム式を購入予定なのですが、そろそろ新商品が出るとも聞き、出た後価格が下がるのでは...と悩んでいます。そもそも家電にまったく詳しくないので、新商品が出てから価格が下がるのか、出る前に下がるのか分かりません...ちなみに、日立のビッグドラムBD−V7300Lが、¥153670とのこと。買いでしょうか?

書込番号:13101568

ナイスクチコミ!1


返信する
JRCloverさん
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:151件

2011/06/07 10:38(1年以上前)

一般的にはモデル切り替え時期の少し前から値段が下がり始め、新モデルが発表され、店頭に並び始めるとぐっと下がります。でも基本的には在庫処分ですので、在庫がなくなれば買えなくなるので、どこまで下がれば買うかあらかじめ決めておいて、そこまで下がれば買い、買った後は、さらに少しくらい下がっても気にしない、というのがいいと思います。
本機は昨年9/29発表で、10/16より発売開始となっていたので、新モデルもそのくらいの時期だと思います。従って、夏過ぎる位までは本機の価格は大幅には下がらないと思いますが、ボーナスシーズンの6〜7月は結構安値が飛び出すこともありますので、緊急に必要であれば、この時期に値段が下がったタイミングで決めるのも手です。ちなみに、新機種切り替え前なら10万円前後まで下がりますので、現在の15万円は、地域にもよりますが、モデル末期に比べれば、当然高いわけで、値段だけ見れば「買い」とは言えないと思います。
ちなみに、現在6月は、日立などの縦型が切り替え時期ですので、旧機種が安くなってきています。今、縦型は買い時です。ドラム式は縦型をすべての面で上回る物ではなく、ライフスタイルに合わせて選択するものと思いますので、いろいろと悩んでみられるのがよいかと思います。

書込番号:13101625

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/06/07 12:55(1年以上前)

その価格は今の段階ではお得かもしれませんが、待てるなら待った方がいいかもしれません。ですから買いは7〜9月頃ではないでしょうか。

書込番号:13102051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2011/06/07 22:13(1年以上前)

JRCloverさん、ひろジャさん、早急のお返事ありがとうございます。こちらからのお返事遅くなり、すみません。新機種の出る時期や、価格について、とても参考になりました。実は、もともとドラム式か、縦型かも迷っていました。家電量販店の方や、何人かの方の意見を参考にして、日立のビッグドラムがいいかなーと、的を絞ったのですが、今日また何人かの方の意見を聞き、迷っています。この梅雨時期や、曇りの日になんども洗濯物を、入れたり出したりする事や、毛布などを洗う時の事を考えると、ドラム式の乾燥機に惹かれ(縦型の乾燥機は、なかなか乾かないので、電気代が掛かると聞いたので...)ドラム式の洗濯機の購入を...とかんがえていたのですが、以下の点に引っかかり、また縦型と迷っています。

ドラム式は

・洗いあがりが良くない。
・黒ずむ
・柔軟剤の効きが悪い。
・乾燥機がしわのままで、かかる。
・振動音が、大きい。

などです。

乾燥機には本当に惹かれているのですが、洗濯の本来の目的は、洗濯物を綺麗にする事なので、洗いあがりが良くない事や、黒ずみは気になっています。(パンフレットには、色移りもあるので、色物は別に洗う様にも書いてありました。)家の洗濯機、時々脱水ができないので、そろそろ買い替え時なのですが、迷っています。

書込番号:13103945

ナイスクチコミ!1


JRCloverさん
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:151件

2011/06/08 12:36(1年以上前)

乾燥機能を優先するならビッグドラムしかないと思います。大きいドラムと風アイロンは単なる売り文句ではなく実際に効果的で、ドラム式の中でも、もっとも皺の少ない高品位な乾燥が可能です。
洗浄力についても、大きいドラムと、標準洗濯時間の設定が長いため、洗浄力に劣ると言われるドラム式の中では非常によい方だと思います。
ただ、ドラム式はドラム式なので、縦型のハイエンドモデルに比べるとやはり洗浄力は劣ります。理由は明確で、洗いやすすぎの水の量が少なすぎるからです。昨今の行きすぎたエコ競争のおかげで各社水量を減らしすぎなのです。このために、黒ずみや柔軟剤の効きの悪さの問題がでやすくなります。
従ってビッグドラムの使いこなしとしては、洗濯機に水を多めにつかわせること。つまり、お湯取りを使用し、すすぎ回数を3回以上に増やす、洗濯時間を長めに設定する、などの工夫が必要と思います。ビッグドラムの使いこなしはスノーモービルさんなどが詳しいので、フォローを期待したいところですが。。。

縦型のハイエンドモデルはずばり日立のBW-D9LVで決まりと思います(今はモデル切り替え時期でお買い得)。この機種はため洗いモードで水をたっぷり使うので、洗い上がりについてはこれ以上は望めないほどすばらしいです。ただ乾燥については、縦型としてはきちんと乾燥ができる機種ではあるものの、通常のヒーター式なので、ドラム式中ベストのビッグドラムと比較すると、皺も消費電力も多くなります。

まとめますと、梅雨の時期だけとかではなく、乾燥を日常的に多用する人はビッグドラムしかないと思います。機械乾燥は特有の機械臭もあって天日乾燥にはどうやったって勝てる物ではありませんが、それでも仕事の都合等で外に干す機会がとれないご家庭では、乾燥機能は重宝される場合が多いのも事実です。
そうではなくて、乾燥機能に頼らなくても通常は外に干せるのでしたら、使いこなしを考えなくても最高の洗浄力が発揮できるBW-D9LVの方がよいと思います。
私はドラム式からBW-D9LVに替えましたが、洗浄力が実に安定しており、振動も遙かに少ないので、全く後悔していません。うちの場合、乾燥は梅雨の時期などに非常用として使う程度ですので。

書込番号:13106000

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2011/06/08 22:10(1年以上前)

>ビッグドラムの使いこなしはスノーモービルさんなどが詳しいので、フォローを期待したいところですが。。。

( ̄□ ̄;)アゥ!!!


マリーローラさん こんにちは。
全力でレスさせて頂きます(笑)。
既にJRCloverさんからレスが付いているので、私は殆ど書き込むべき内容が無い気が(汗)。
重複した内容が多いレスになりますが、ご了承下さい。

ドラム式の購入時期、JRCloverさんが書かれている通り、早めに欲しいならボーナス時期に時々安く売られたりするのを狙う手があるかと思います。
もし待てるなら、9月中旬以降が大きく値下がりします。
例年、日立は新型販売の1ヶ月前位から旧型の製造を打ち切り、新型の製造に切り替えている様です。つまり9月中旬以降は、流通在庫のみとなります。

モデルチェンジ直前に在庫を多く抱えている店は、ディスカウントして早く売ろうとしたりしますが、逆に在庫が少ない店は、そのままの値段で売り続けたりもします。
(新型は最初高いですから、旧型にもソコソコ需要があり、少々の在庫なら、無理に安くして売り払おうとしない店もあり)
つまり、モデルチェンジ前後は、安く買える店と、あまり安くならない店の差が激しいので、何店かで価格を交渉して比較すると良いかと思います。

但し待ちすぎると、在庫が無くなって、例えば右開き、左開き、カラー等、選べない場合も出てきます(10月後半は、欲しいモデルの在庫が見つからないなんて事態にもなりますから、ご注意を)。

縦型なら今が買い時です。
新しいモデルが販売開始直前です。



>以下の点に引っかかり、また縦型と迷っています。

乾燥を重視するならドラム式、乾燥をあまり必要とせず洗いを重視するなら縦型を選ばれた方が良いと思います。


>・洗いあがりが良くない。
>・柔軟剤の効きが悪い。

乾燥を使わず、洗いだけなら縦型の方が優れていると思います。
ドラム式は叩き洗いですので、タオルのパイル等が寝てしまいます。パイルが寝た状態で干して乾かしわけですから、柔軟剤を入れても効果が無く、逆に柔軟剤の弊害ばかりが残ってしまいます(次回の汚れ落ちが悪くなる、吸水性が低下する等)。
ドラム式で柔軟剤を使うのは、せいぜい冬場に静電気防止の意味で少量入れる程度しか無いと思います。

しかし乾燥を使うなら真逆になります。
フワフワと舞上げながら乾燥させますので、パイルが起きあがり、柔軟剤等を使わなくてもフワフワ仕上げになります。
ドラム式で乾燥を使う場合、柔軟剤を使う必要がないので、柔軟剤の弊害も気になりません。


>・黒ずむ

初期の頃のドラム式では、良く発生した現象だと思います。
最近、話題にならなくなってきたので、各社とも改善してきているかと思います。
ビックドラムは、ドラム式としては洗浄力が強い方なので(下手な節水の縦型より強力)、心配は少ない機種だと思いますが、水質や汚れ具合、使われている洗剤等によっては発生します。
JRCloverさんも書かれている通り、洗い時間を延長したり、濯ぎ回数を増やす、他には柔軟剤の使用を控えたり(そもそもドラム式に柔軟剤は意味が薄い)、アルカリ度の強い粉末の洗剤を使う、時には漂白剤を加える等、色々な対処方法があります。
(長くなるので、詳細は省略しますが、対処方法は沢山あります)


>・乾燥機がしわのままで、かかる。

この機種に限っては発生しないと思います(一時期、パナの旧モデルで、タオル等が脱水でドラムに張り付いたまま乾く事象が度々報告されたりはしました)。
ビッグドラムは風アイロンが付いており、強い風量でシワを延ばしながら乾燥させます。
シワの少なさでは一番定評がある洗濯機だと思います。


>・振動音が、大きい。

一昔前のドラム式に比べたら、大きく改善されてきました。
ただ静かさや振動の少なさは、縦型の圧勝だと思います。
マンション等で2階以上に住んでいて、深夜に使おうとする場合は、ドラム式は注意が必要と思います。


他、乾燥の電気代は、ビックドラムの方が安いです。

いずれにせよ、乾燥を重視するならドラム式、洗いを重視するなら縦型で選ばれてはどうでしょうか?
我が家の場合、洗濯物を放り込んでスイッチポンで、乾燥まで終わってしまう便利さを味わっています。朝でも夕方でも夜中でも洗濯から乾燥まで何時でも可能です。
しかし一方で、ドラム式買ったのに、乾燥は滅多に使わない方も多いです。
こればかりは、使う方の洗濯スタイルが大きいかと思います。
マリーローラさんの洗濯スタイルで、機種が決まってくると思います。


尚、縦型なら、私も日立のBW-D9LVが良いと思います。
ビックドラムの場合、パラパラと持ち上げて落とす乾燥に加え、風アイロンもありますし、ヒートリサイクルで乾燥も省エネです。しかし、天気の悪い日にしか乾燥を使わないなら、BW-D9LV。
ビートウィングでポンポン跳ね上げて乾燥させるので、元々ビックドラムユーザだったJRCloverさんも満足な結果が得られているとレポしています。
乾燥の電気代も、天気の悪い日しか使わないなら、それほど差が開きません。
なによりBW-D9LVは、設定一つで縦型最強の洗浄力と、縦型ならではの短時間洗い・仕上がりが得られます。

BW-D9LVは、モデルチェンジ直前ですので、既に流通在庫のみの状況になっており、何店かで比較すれば、お安く買える可能性が高いです。

長文すみません。
参考になれば幸いです。

書込番号:13108141

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2011/06/09 00:04(1年以上前)

JRCloverさん、スノーモービルさん、とても的確なご回答ありがとうございます。今日も家電量販店に行ったところ、ドラム式を使っている方の話しを聞いてだいぶ縦型に傾いていた私に、またもや迷うお話を...
でも、JRCloverさんと、スノーモービルさんの意見を聞いて、我が家は縦型かな?と考えています。近いうちに買い替えたいので、価格の値下げを考えても、今なら縦型ですよね!!最初は、ドラム式を購入予定だったので、日立のビッグドラムの価格は、近くの家電量販店で比較済みなのですが、今度は、BW−D9LVの価格を比較して、少しでも安く購入できたら...と思っています。購入時期としては、今ですよね?安く買えるコツなどありますか?

書込番号:13108770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1090件Goodアンサー獲得:176件

2011/06/09 03:19(1年以上前)

こんにちは

縦型のD9LVを買うなら今がチャンスです。新型の発表もありましたので、在庫のみという店もでてくるはずです。

価格交渉は実店舗の競合店の価格を調べるのが確実に値段を下げる方法です。ネットの書き込みも参考にして、交渉するのもいとおもいますが、ネット専門店は相手にされないケースが多いですよ。

書込番号:13109239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2011/06/09 10:01(1年以上前)

あいやまかちゃおはいさん、ご回答ありがとうございます。早速、家電量販店に行って、価格を比べてみようと思います。

書込番号:13109791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/06/09 21:09(1年以上前)

JRCloverさんに質問です。BW−D9LVの乾燥機は、しわになりますか?また、乾燥具合はどうでしょうか?

書込番号:13111618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1090件Goodアンサー獲得:176件

2011/06/09 21:56(1年以上前)

こんにちは

後でJRCloverさんにも登場してもらいましょう!(笑)

横スレですがユーザーなので使用感を少し

タオル類を乾燥させる分には何も問題がありません。自動で2時間半もみてればカラカラに乾きます。衣類の材質によってTシャツでも問題ないものもあります。我が家の場合は浴室乾燥機があるので洋服は基本的につり干しです。

書込番号:13111882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2011/06/10 08:30(1年以上前)

あいやまかちゃおはいさん、ありがとうございます。あいやまかちゃおはいさんも、ユーザーなんですね。家も今のところ、浴室で除湿機の洗濯乾燥機能を使って、乾かしています。ワイシャツ類は、吊り干しですね。

書込番号:13113207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1090件Goodアンサー獲得:176件

2011/06/10 11:56(1年以上前)

そうですね。シワになってほしくないものは、やはりつり干しの方が無難ですね。

ちょっと言葉不足だったので補足します。通常は天日干しがメインです。雨の日の場合乾燥機能を使っています。タオル類は天日干しよりフカフカだったりします。

書込番号:13113693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2011/06/10 19:58(1年以上前)

あいやまかちゃおはいさん、ありがとうございます。
タオルは、天日干しをして、その後乾燥機をかけるとフカフカになるのですか?それとも、洗濯後ぬれたまま、乾燥機にかけても、フカフカになるまで乾くのでしょうか?縦型の洗濯機の乾燥機は、あまり乾かないイメージがあるのですが、やはりだいぶ回しますか?

JRCloverさんと、スノーモービルさんのお話しで、縦型に決断し、今日実物を見に行ったのですが、予想以上の大きさに、またもや購入せずに帰ってきてしまいました.....家の設置場所が、横幅はとれるのでビッグドラムはいけるな〜と思っていたのですが、BW−D9LVの大きさにまずびっくり!!(もちろんあの大きさのおかげで、良い洗浄力などが得られるのでしょうが.....)家は、前に出ていると脱衣所が狭くなってしまい、悩むところです。
こういう梅雨時期で、雨が続くとやっぱりドラムいいな〜と思ったり.....
かなり優柔不断ですよね.....あ〜どうしよ〜

書込番号:13115037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1090件Goodアンサー獲得:176件

2011/06/10 22:10(1年以上前)

雨の日には、タオル類は洗濯終了後そのまま乾燥にかけています。自動で230という表示がされます。230分ではなく、2時間30分という意味です。それでカラカラに乾いてフカフカです。

洗濯槽が浅いので、130p程度の娘でも奥まで手が届きます。

書込番号:13115637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2011/06/11 00:36(1年以上前)

あいやまかちゃおはいさん、ありがとうございます。
乾燥機しっかり乾くようですね!
家の洗濯機、かなり古いので、早く新しい洗濯機欲しいです。
今の洗濯機は、未知の世界なんでしょうね!

書込番号:13116345

ナイスクチコミ!0


JRCloverさん
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:151件

2011/06/11 02:39(1年以上前)

マリーローラさん
出張中で返信遅れて済みません。
すでにあいやまかちゃおはいさんが回答されている内容のリピートになりますが。。。
BW-D9LVの乾燥機能はちゃんと乾きます。確かに縦型の乾燥機能って心許ないイメージが一般的にありますが、D9LVの場合、パルセーターで洗濯物をポンポンもちあげながら洗濯物の間に乾燥風が入るように動作するので(ビートウォッシュ)、ちゃんとからからに乾きます。乾燥品質については、ドラム式もそうですが、綿100%のシャツなどはやはりシワがついたまま乾くことになるので、できれば綿シャツは最低限部屋干しした方がいいです。ビッグドラムでは綿シャツのシワにも軽減効果がはっきりありますが、アイロン無しでそのまま着られるレベルではないと思いますよ。D9LVでも、Tシャツやタオル類等々は問題なくシワもそれほど目立たず乾燥時間内でカラカラに乾きます。

サイズの件ですが、スペースを考える場合、ドラム式の場合、洗濯物出し入れ時にドアが手前に開く点に注意が必要です。特にドラム式の場合は、ドアの水密がきっちりしているので、ドアを閉めると中がほぼ密閉状態となりますので、洗濯終了後もドアを開けっぱなしにしてないと、雑菌の繁殖で洗濯槽がすぐ臭くなります。この洗濯終了後にドアを開けっ放しにしておくことが意外と邪魔くさいんです。縦型の場合も勿論、上の蓋を開けっ放しにした方がいいですが、これは上方向なので、邪魔にはなりません。
D9LV、確かに売り場で見るとでかく感じるんですが、これは洗濯槽の直径を一回り大きくして、その分底を浅くするためなんです。そのため、9Kgと大容量なのに洗濯槽の奥まで簡単に手が届くんです。当然遠心力アップで洗浄力にも寄与します。つまり、使いやすさの点で意味のあるサイズなんです。私の経験ですが、ビッグドラムから入れかえてみても、ドアの開く方向の件も含め、D9LVで特に圧迫感がアップしたということはありませんでしたので、これは大丈夫だと思います。

最後に、ビッグドラムもD9LVもどっちもいい洗濯機で、どちらを選ばれても大きな後悔はないとは思います。ただ、元の質問に戻って、価格視点での購入時期、という点で考えれば、D9LVの方が遙かにお買い得です。初値15万スタートくらいのハイエンド洗濯機が、今やうまくすれば7万円台ですので。

書込番号:13116635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2011/06/11 11:53(1年以上前)

JRCloverさん、お忙しいところ、返信ありがとうございます。
縦型の今も、蓋を開けておく事に気をつけていますが、ドラムは、なおさらですね。それを考えると、ドラムは確かに邪魔になりそうですね。
BW−D9LVの乾燥機の良さや、大きさのお話しを考慮しても、やはり縦型が良いようです。
価格も調査済みなのですが、私が住んでいる地域では、いまのところヤマダ電機さんの¥94800が一番安いようです。皆さんの7万円台などのレポを見て、なんとか下がらないかな〜と思っている次第です。でもコジマ電気さんは、在庫もなく、現品のみで¥99800という状況なので、いそがねば....と思っています。

書込番号:13117743

ナイスクチコミ!0


JRCloverさん
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:151件

2011/06/11 19:58(1年以上前)

そうですね。もし首都圏近郊にお住まいで、池袋のヤマダなどに(その気になれば)行ける環境でしたら、そのためだけに行く価値はあると思います。ヤマダの場合、池袋で買っても全国の最寄りのヤマダから配達や設置はしてくれますので、サポートも問題ありません。
地方都市の場合は、なかなか首都圏の値段出すのは難しいですね。せいぜい同じ地域の複数店で価格競合させる程度ですね。
でも洗濯機や冷蔵庫、エアコンなど設置を伴う物の場合は、値段ばかりを気にして通販などに手を出すのはおやめになったっ方がいいと思います。通販の場合、売りっぱなしが多いですし、トラブル対応もよくないですから。少々高くても、最寄りの量販店がいいと思います。

書込番号:13119335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2011/06/11 21:36(1年以上前)

そうですね。量販店の価格を比べて、明日購入しに行こうと思っています。色々とご相談、また詳しい情報を本当にありがとうございました!!

書込番号:13119725

ナイスクチコミ!0


JRCloverさん
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:151件

2011/06/11 23:41(1年以上前)

はい。価格交渉がんばってください。ちなみに、次期モデルが発売開始されるのは、6/25の予定です。まだ出ていません。新機種が出てすぐくらいに旧機種在庫がもし残っていれば、そこでまた処分価格がでる可能性もありますので、そのあたり、よく物事を知ってそうな店員さんと仲良くなっていろいろ聞いてみるのもいいかもしれません。もうあと2週間なんだから、先取りで処分価格出せ、とか言ってみるのも手です。

書込番号:13120353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2011/06/12 21:33(1年以上前)

今日やっとBW-D9LVを、ヤマダ電気で購入してきました。JRCloverさんのアドバイスを参考に、なんとか頑張ってみましたが、\94800プラス、リサイクル料が限界らしく、お洗濯キャップをサービスしていただき、購入に踏み切りました!
優柔不断な私に、色々とアドバイスや、参考になるお話、ありがとうございました。
我が家に届くのは、一週間かかる様で、今から待ち遠しいです。

書込番号:13124446

ナイスクチコミ!1


JRCloverさん
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:151件

2011/06/13 06:37(1年以上前)

おめでとうございます!
来週が楽しみですね。

書込番号:13125931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2011/06/24 20:53(1年以上前)

先日、念願の洗濯機が我が家にやってきました。配送までに、かなり時間がかかりましたが、その使い心地に脱帽しています。到着してから、梅雨の雨続きだったので、早速乾燥機までブンブン回しました。まだ、使いこなせていませんが、これからガンガン使っていきたいと思います。色々とアドバイスいただきました皆様、ありがとうございました。
また、おすすめの使い方などありましたら、教えて下さい。

書込番号:13172861

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2011/06/25 01:34(1年以上前)

マリーローラさん 購入おめでとうございます♪
使いこなしですが、JRCloverさんがHPでBW-D9LVの洗いコース動画を紹介されています。
ため洗いや、ビート洗いの実際の様子を見ることができ、とても参考になりますよ。
汚れ具合に応じて、節水な洗いと、強力な洗いを使い分けてはどうでしょうか?

良い洗濯機を買われましたね。
BW-D9LVは縦型最強の洗濯機だと思います。

楽しい洗濯ライフを♪

書込番号:13174170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1090件Goodアンサー獲得:176件

2011/06/25 03:03(1年以上前)

マリーローラさん、こんにちは

購入おめでとうございます。なかなか、使い勝手の良い洗濯機ですよね。
私も気に入って使っています。乾燥フィルターは取り扱い説明書にもかいてありますが、毎回掃除して下さいね。結構な量のホコリがでますので…。

書込番号:13174347

ナイスクチコミ!1


JRCloverさん
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:151件

2011/06/25 10:33(1年以上前)

マリーローラさん
第一印象がよかったようで、まずはほっとしました。
お勧めの使い方ですが、D9LVは、標準コース(節水洗濯モード)でも必要十分な程度に汚れ落ちが期待できます。ですが、汚れが激しいとき、洗濯物の量が多いときなどは、積極的に「ため洗い」モードと使い分けるのがよいと思います。節水モードでは、ドラム式もそうですが、排水の水勢が弱いため、排水トラップに糸くずなどが詰まりがちです。
ため洗いでは、通常縦型並に水をいっぱい使うので、排水の水勢も水量も多くなり、時々使えばトラップのメンテナンスになります。また、ため洗いでは水量が多いので、水道代が心配であれば、お湯取りを洗濯やすすぎ1の行程に使用するのもいいかもしれませんね。
ちなみにウチの場合、以前使用していたドラム式での悩みがあったこともあり、ほぼ毎回「ため洗い」をお湯取りで使用しています。
また、「ホット高」も、10分程度の時間延長の割には、靴下など頑固な汚れには結構効果的ですので、一度お試しください。

書込番号:13175250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2011/07/17 23:48(1年以上前)

体調を崩していたり、もろもろの事情があり、やっと久しぶりに投稿しています。皆様早々にお返事を下さっていたのにすみません。
さっそくJR-cloverさんのHP見ました。すごいですね!初めて中の様子を見て、びっくりしました。そして、大抵ビートで洗っていた私ですが、今日は早速ためあらいをしています。
一つ質問があるのですが、今までの我が家の洗い方、すすぎ1までお湯取り、今まではほとんどビート洗いをしているのですが、洗濯物がパサつく気がします。すすぎ2までお湯取りで洗っていたので、そのせいかとお湯取りは、すすぎ1までに変えてみたのですが、あまり変わった感はありません。何が原因なのでしょうか?ご意見ございましたら、よろしくお願い致します。

書込番号:13265839

ナイスクチコミ!1


JRCloverさん
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:151件

2011/07/18 09:21(1年以上前)

マリーローラさん、こんにちは。

洗濯物がゴワつく、という理解でよろしいでしょうか?
まず考えられる原因としては、ビート洗いでしょうか。ビート洗いでは、洗いの行程の水量がため洗いのほぼ半分で、濃い洗濯液で洗うんです。水量的にドラム式といっしょなんですが、濃い洗濯液で脱油効果が大きいので、水量少なくてもよく汚れが落ちる反面、ゴワつきに感じるかもしれません。一度ため洗いをトライしてみられてはいかがでしょうか?

他の原因として一般論的になるんですが、本機に限らず新しい洗濯機は、洗濯も脱水も機械力が強力なので、洗濯を通じ、脱油効果が大きいため、ゴワつきと感じる場合が多いと思います。汚れ落ちの良さの副作用みたいなものですね。これが原因なら、よりポジティブに使いこなしで解決するしかないと思います。少量の柔軟剤を使ってみるとか、洗剤をふんわりニュービーズなどの仕上がりが柔らかい物に替えてみる等々で解決する可能性があると思います。

私の場合、ドラム式から買い換えたので、当初の印象としてこれでも、縦型は柔らかいなぁ、と思ったものです(笑)。ため洗いはいわば従来縦型の洗い方に近いモードなので、一度こちらを試してみてください。その上で、洗濯機に合わせて洗剤や柔軟剤で調整する感じかな、と思いますよ。下の方の「おすすめの洗剤」スレッドに、ドラム式向けですが洗剤についてスノーモービルさんが解説されてます。縦型にもあてはまる内容はあると思うので、参考にされては、と思います。

書込番号:13266867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2011/07/19 01:35(1年以上前)

JRCloverさん、早急のお返事ありがとうございます。
先日のお話でビートよりもため洗い!と思い、試してみようと思います。
また、洗剤も何がいいか迷っていたので、おすすめ洗剤のスレッド、チェックしてみます!!
いつも、とても参考になるお返事、さすがJRCloverさん、しかも先輩ユーザーさんで、心強いです!

書込番号:13270169

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

yamada webにて激安??

2011/07/03 20:28(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300L

クチコミ投稿数:15件

BD-V7300L を検討していまして、
こちらや各ショッピングサイトを見ていたのですが、
ヤマダ電機のWEBショップにて、
激安で売られています。

146600円でポイント20%(29320円)です。

日立アプライアンス 洗濯乾燥機BD-V7300L N
と、商品名がありますが、
これは、ヤマダのOEM品か何かなのでしょうか?
それとも正規品ですか?
または、何かの間違い?

実はこれを購入しようと、
家電量販店を色々物色したのですが、
近くのヤマダ電機では、
159800円、ポイントなしが精一杯と言われました。

そんなものか、と帰ってきてWEBを見たらこの破格。

HITACHIの正規品なら、即買いなのですが・・・

ご存知の方いらっしゃいましたら、お教えください。

書込番号:13210532

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件 ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300Lの満足度5

2011/07/03 20:49(1年以上前)

せれなーでさん

日立アプライアンスというのは、日立製品の製造をしている会社です。
http://www.hitachi-ap.co.jp/

家電メーカーは、製品によってはメーカー本体ではなく関連会社が製造しているというケースが多々あります。
例えば東芝の照明なんかは東芝ライテックという会社が担当しています。
http://www.tlt.co.jp/tlt/index_j.htm

なので、結論としては間違いなく買いです。
4ヶ月前に買った私からしたら、こんな安価で買えるなんて羨ましい限りです。

書込番号:13210632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2011/07/03 20:57(1年以上前)

>日立アプライアンス
>これは、ヤマダのOEM品か何かなのでしょうか?

日立の正規品ですね。

日立の白物を主に担当しているグループ会社です(現在は空調と照明も入るらしい)
http://www.hitachi-ap.co.jp/

例として東芝だと同じ意味合いの会社が東芝ホームアプライアンス
http://www.toshiba.co.jp/tha/

とここまで書いてたらすでにレスが・・・(まぁ気にせず・・・

書込番号:13210682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2011/07/03 21:36(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

そうですかあ・・・

色の種類によって(ホワイトは高いみたいです)、
2万円(ポイント含めるともっと)ほども違うので、
何か掲載ミスなのかな?とも思いました。

もしかすると本当にそうかもしれませんので(笑)、

早速購入します。
価格が変わってしまわないうちに・・・
(もっと安くなるのかもしれませんが・・・汗)


書込番号:13210865

ナイスクチコミ!0


JRCloverさん
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:151件

2011/07/03 21:44(1年以上前)

納期1ヶ月以上って書いてありますね。これが本当なら1ヶ月後の価格の先取りといえますが、ヤマダ電機Webの納期はいい加減で有名で、1ヶ月後と思って発注したら、直後に発送メールが来たなんてこともあるようで。。。

書込番号:13210907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2011/07/05 22:43(1年以上前)

JRCloverさん

>ヤマダ電機Webの納期はいい加減で有名で

確かにそうかもしれません・・・笑

本日、納期は「7月12日以降なら納品できる」と連絡がありました。

実質10日以内での納品となるようですので、
WEB上の「1ヶ月以上」とはかけ離れていますね。

何にしろ、買った以上は早く使いたいものですから、
納期が早まる分には一向に構わないのですが。

(とはいえ、私が使うのではなく、かみさんが使うのですが・・・笑)

書込番号:13219084

ナイスクチコミ!0


JRCloverさん
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:151件

2011/07/05 22:53(1年以上前)

せれなーでさん
ヤマダwebは、時々日本総本店並の値段を出すことがあり、これをやると全国のヤマダの店頭で引き合いに出す人が続出するので、おそらく納期は実際より非常に長めに書いておいて、それを言い訳のネタというか、隠れ蓑にしてるんだと思います(笑)

書込番号:13219152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2011/07/10 17:10(1年以上前)

せれな〜でさん 情報ありがとうございます。
日立アプライアンス 洗濯乾燥機BD-V7300L N BDV7300L
商品番号:401503018
WEB特価: 145,800円 23,328ポイント(16%進呈)でしたので、購入しました。

朝見た時は高かったので、店舗めぐりをしましたが、15万円の返事しか返りませんでした。
ジャパネットのBD-VJP1Lと悩み、引き合いに出しましたが、ダメでした。

書込番号:13237841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2011/07/12 07:52(1年以上前)

せれなーでさん情報ありがとうございました。
7/12に、かいとうまんさんと同じ条件で買うことができました。

書込番号:13244337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/07/15 18:20(1年以上前)

かいとうまんさん、
nininsankyakuさん、

役に立ててよかったです。

ヤマダWEBの値段は刻々と変わるようですので、
いつが「かい」か分からないですよね^^

欲しいときが買い時なのかもしれません。

今日も店舗に別件の買い物があったので、
値段を見てみたのですが、
やはり157000円が限度ということでした。

私の場合、
納期は購入後約10日、
搬入、設置、廃材の処分は、全部業者さんがやってくれました。

うちの設置場所の排水口が、洗濯機の真下に来てしまうので、
別途底上げ用の「台」が必要になりました。

使用感ですが、
私としては、非常に良い感じです。

音は、思っていたよりも静かで、
むしろ以前使っていた縦形よりも、音、振動はないように思います。

洗いあがりも、風評で言われるほど汚れ落ちは悪くないです。

乾燥も、風アイロンというのはいいものですね。
ふんわり仕上がりますし、しわもそれほど気になりません。

一つだけ、乾燥後の「臭い」が、
気になる方は気になるかもしれません。
決して不快な臭いではありませんが、
外干しの自然乾燥の「無臭」状態ではなく、
「温風で乾かした」臭いがつきます。
今まで乾燥機を使った事がない私ですので、
気付いたのかもしれませんが・・・

お役に立てれば幸いです。

書込番号:13257002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめの洗剤

2011/07/13 10:02(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300L

クチコミ投稿数:4件

8年ほど使用した日立の縦型が壊れたため急遽昨日ビッグドラムを購入しました。
今から納品が楽しみですが、今まで使っていた洗剤をそのまま使おうか迷っています。
小さい子供が2人いて泥汚れや食べこぼしが多いためアリエールイオンパワージェルを使用し、汚れや時期(梅雨時など)によってワイドハイターをプラスしていました。
ビッグドラムが届くまでの間は隣の両親の家にあるかなり初期型の東芝製ドラムを使わせてもらっていますが、ドラムは洗剤落ちが悪いと聞いたのでアタックneoを使ってすすぎ2回にしています。
柔軟剤はダウニーwithファブリーズを使っています。
ドラムを恒常的に使用するのが初めてなので洗剤、漂白剤、柔軟剤を変えるべきか悩んでいます。
既にユーザーの方はどういった洗剤をお使いか、どういった使い分けをしているか(汚れや時期等で)教えてください。

書込番号:13248471

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2011/07/13 13:09(1年以上前)

私は日立の縦型洗濯機を使用しており、この機種のユーザーではありませんが、
洗剤でお悩みとの事でしたので、余計なお世話ではありますが、
メーカーのホームページに、洗剤についての記載がありまして、
その他の事も書かれてありますので、お読みになられてはと思います。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/use/index.html
少しでも参考になれば幸いです。

書込番号:13248884

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:12件

2011/07/13 20:51(1年以上前)

plasticwindowさん、こんにちはです。

兄弟機種のV5300使いです。


我が家の家族構成は、私、妻、3歳の娘、1歳の息子の4人家族です。
下の息子がかなりワイルドに食事をする為、我が家でも食べ物のシミ汚れは課題の一つになっています。


我が家では今のところ、

洗剤 …アタックNEOとナノックスのどちらかを、その日の気分(笑)で使用。
漂白剤…ワイドハイターEX
柔軟剤…レノア

を使用中です。

我が家では、汚れの殆どが私の仕事着の汗汚れと、食べ物のシミ汚れです。
実は、洗剤については我が家も模索中でして、つい最近販売開始になったアリエールレボも試したいのですが、値段が少々高めなのと、『液体洗剤ばかり2つも3つも有っても仕方ない』という妻の意見で、まだ試せていません。
CMを見る限りでは、食べ物のシミに対して非常に有効な洗剤と思われるのですが…。

ちなみにすすぎ回数は3回を基本にしています。
洗い〜2回目すすぎまでは風呂水を使用しています。
3回目のすすぎで水道水を使用しています。

粉末洗剤は、洗濯機を買い換えた当初は使用していましたが、洗濯機の洗剤表示量どおり投入して、さらに3回すすぎに設定しても、バスタオルなどがすすぎきれていなかった事があり、現在は使用していません。


漂白剤は、『漂白』の為というより、『除菌』の為に使用しています。
我が家の場合、私が洗濯をする時は毎回乾燥までしていますが、60℃程度の乾燥温度では除菌の効果が薄いと(私は)考えている為、投入しています。
ちなみに妻は、天日干しをする時は漂白剤を入れていません。


柔軟剤についてですが、これは私の好みです。
乾燥まですると香りは消し飛んでしまいますが、レノアは消臭作用があるため、使用しています。

スノーモービルさんが過去に書き込まれておりますが、
ドラム式の機能上、洗濯でタオル等はどうしてもゴワゴワ仕上がりになってしまうのですが(この状態では柔軟剤を入れても殆ど効果なし)、これを乾燥までするとふわふわ仕上がりになります。

私は乾燥までする場合は、
ふわふわ仕上がり=縦型の洗い上がりと同様
と考え、柔軟剤を入れると効果ありと考えている為、使用しています。


泥汚れについては、これもスノーモービルさんの受け売りですが、
『固形石鹸+洗濯板』
がかなり有効だそうです。
泥の粒子は汗や食べ物のシミと違い、洗剤で溶け出さない為、石鹸をぬりたくって揉み出すのがいいとおっしゃっておられます。
実際我が家でも、下の子が白のTシャツを泥で茶色に染め上げてくれた時に、上記の方法で何とか白に戻した事があります。

書込番号:13250122

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/07/14 00:04(1年以上前)

流星104さん 

早速レスありがとうございます。
ドラムユーザーが実際どのような洗剤を使用されているか知りたかったのですが、
リンクのページで「柔らか仕上げ」なるコースがあるのが分かったのが収穫でした。
両親宅のドラム式を使って1週間。
乾燥は利用せず外干しをしていたので、柔軟剤を使用しているのにも関わらずすごいゴワつきで驚いているところでした(汗)


777TAKEさん 

アタックneo使用ですすぎ3回ですか!
やはりドラム式はすすぎが弱いようですね。
漂白剤は我が家も除菌目的です。
乾燥を利用するようになったら確かにタオルの除菌したい気がします。
泥汚れは今までかない古い洗濯機だから落ちないと洗濯機のせいにしていたのですが、
最新ドラムでも難しいのでしょうか?
石鹸プラス洗濯板試してみようと思います。

書込番号:13251106

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2011/07/14 00:18(1年以上前)

plasticwindowさん こんにちは

ビッグドラムユーザです。少々古いBD-B2100ですが(汗)
我が家の場合は、洗浄力優先なので、基本的に粉末洗剤です。
子供二人が大変汚しますので(涙)

液体の場合、洗浄力は弱い物から中くらいまでになると思います。
粉末の場合は、銘柄を上手く選ぶと、中には強い洗浄力を持った洗剤があり、我が家では、どうしても粉末がベースとなってしまいます。
(液体洗剤だとアルカリ度を、あまり上げられませんので、液体の洗浄力には、洗浄力に限界があります)
流星104さんが紹介した日立のページにも、そして例えばパナソニックの洗濯機カタログにも、液体洗剤(特に柔軟剤を併用した場合)の注意がある通り、物によっては注意が必要かと思います。
(但し、アルカリ度が高い粉末洗剤は、仕上がりが硬いです。中性洗剤と真逆な仕上がりになります)

縦型の全自動だと、近年の洗剤コンパクト化で(密度が上がり溶けにくい)、溶け残りの問題があり液体が増えてきました。
(昔の粉末洗剤は、大きかったですが、フワフワで溶けやすかったんです)
しかしドラム式の場合は叩き洗いですから、あまり溶け残りを気にしなくても済みます。
特にビッグドラムの場合は、洗剤ケースに水を注水しドラム底に洗剤を集めた後、循環ポンプを逆転運転させて溶かし込みますから、例え解けにくいP&Gの粉末洗剤であろうが綺麗に溶けます(洗剤ケースに残る場合もありますが・・・、洗剤は中にさえ落ちれば、確実に溶けます)
縦型と違い、ドラムは溶け残りの心配が少ないので、安心して粉末洗剤が使え、大変重宝しています。


1.洗剤、私の独断と偏見による洗剤4パターンを書いてみますね。

・食べこぼし、汗、油汚れ
トップ・プラチナクリア(粉末)です。食べこぼしや、汗、油には、とても強い洗浄力が得られます。
(縦型全自動で粉末の溶け残りに悩む方なら、溶けやすいアタックバイオEXの粉末でも良いと思いますが、ドラム式なら「トップ・プラチナクリア(粉末)」が、私の一押しです)
pHが高く、汗や油、食べこぼし系の汚れが良く落ちます。
(その分だけ、硬い仕上がりになりますが)

・泥汚れ
セフターE(ノーマル)の粉末。泥汚れを落とすの意味で、この洗剤の右に出る物に出会えていません。
Co-poでしか買えない欠点がありますが・・・。
但し、蛍光剤が入っていないので、時々蛍光剤入りの粉末洗剤を使う必要があると思います。

・時々液体洗剤
洗剤は、銘柄によって得意不得意がけっこう大きいです。時々、液体洗剤等を気分に応じて買ってきて、1本使い切ったりしています。
洗剤って、落とす汚れの得意不得意がハッキリ別れますので、時々別な洗剤を使うと良いと感じます。

・物凄く酷い泥汚れ(番外編)
ウタマロに代表される、純石鹸+洗濯板が一番。
乾いた状態なら、外でバンバン叩いて泥を落とした後、衣類を濡らして純石鹸をタップリと塗り込み、小さな洗濯板でゴシゴシします。
泥は洗剤で溶けませんから、純石鹸を高濃度に塗りつけ、ツルツルの状態にして洗濯板でかき出します。


2.漂白剤は、状況に応じて追加します。

・軽い汚れ
漂白剤は何も入れません。

・ちょっと汚れた
液体の酸素系漂白剤を追加します。

・けっこう酷い汚れてる
酸素系の、粉末を入れます(ウールにはダメですよ)。

・かなり汚れた
酸素系の液体と粉末を入れます(もちろんウールにはダメですよ)。

・ウルトラ汚れた
塩素系(混ぜるな危険)で別途漬け込み(白物限定ですし、洗濯機では使えません)


3.柔軟剤
詳しくは割愛しますが、私はドラム式なので柔軟剤は基本的に使いません。
冬場に、静電気防止の意味で、極少量入れる程度です。


質問内容が「ドラムに向いた、洗剤・漂白剤・柔軟剤」でしたので、その点についてのみレスしましたが、加えてドラム式の場合、強い洗浄力を得たいなら、洗濯時間を延長しましょう♪
縦型は、短時間で一定の洗浄力が得られる反面、直ぐに洗浄力が飽和してしまいます(だから短い洗い時間で十分)。
ドラム式の場合、洗い時間に洗浄力が比例しますし、洗いでの痛みは少ないので、必要に応じて積極的に洗い時間を延長し、上手に使いこなしましょう♪


777TAKEさん こんにちは
私の名前が出てきてビックリしました。そして光栄です♪
私なりのアドバイスをさせて頂いたので、ご了承下さい。

>さらに3回すすぎに設定しても、バスタオルなどがすすぎきれていなかった事があり、現在は使用していません。

それは粉末洗剤に入っている水質の軟水化材、つまりゼオライトかも?
あれは節水なドラムだと確かに抜けにくいですよね(鉱物ですから水に溶けない)。
害がある代物ではありませんので(一種の土と同じ)、あまり気にしない方が良いかもしれません。
とは言え、私も節水なドラムユーザなので、基本的に3回濯ぎで使ってます(汗)。

イカン、また長々と書いてしまいました。
plasticwindowさん、長文失礼しました。

書込番号:13251163

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2011/07/14 14:44(1年以上前)

スノーモービルさん

とても詳しく解説いただきありがとうございます!

液体の方が粉末に比べて洗浄力が弱いというのは驚きでした。
なんとなく自分の中のイメージで液体の方が洗浄力が強いと思っていたので、
子供ができてからはわざわざ高い液体洗剤を使っていました。
ドラムは粉末の溶け残りが少ないということでしたら、
これからは粉末を購入しようと思います。

今まで液体派だったため、トッププラチナクリアもセフターEも知りませんでした。
どちらも試してみようと思います。
特にセフターEは泥よごれに効きそうですね。
泥汚れは悩みの種でしたので試すのが楽しみです。

>但し、蛍光剤が入っていないので、時々蛍光剤入りの粉末洗剤を使う必要があると思います。
→蛍光洗剤を時々使う必要があるのは何故ですか???

また柔軟剤は基本的に使われないということですが、
乾燥を使わず、外干しした場合でも使わないのでしょうか?
ゴワつきはありませんか?

お時間があれば上記教えてください。


書込番号:13252883

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2011/07/14 19:54(1年以上前)

plasticwindowさん こんにちは

>液体の方が粉末に比べて洗浄力が弱いというのは驚きでした。

必ずしも、そうだとは限らないので注意下さい。
汗・油汚れならpHが高い粉末の方が落ちやすいですが、汚れはそれだけではありません。
それに液体でも優秀な洗剤は沢山ありますし、粉末でも全然落ちない洗剤もありますし・・・。
液体の場合、弱い〜そこそこ優秀
粉末の場合、弱い〜凄く落ちると、範囲が違うだけってだけです(汗・油に関しては)。
加えて、何でもかんでも汚れ落ち重視するニーズばかりじゃありませんしね。
例えば、汚れ落ちより、もっとソフトに洗い、衣類を痛めない中性洗剤だって必要とされています。
他には、例えば粉末ふんわりニュービーズ、汚れ落ちはダメダメですが、洗い上がりは柔らかかったりしますし。
何を重視するかで、良い洗剤って人それぞれ違うと思っています。

>→蛍光洗剤を時々使う必要があるのは何故ですか???

白いワイシャツや、白い下着や靴下、タオル等、本来の色は純白じゃありません。
蛍光剤で白くしています。自然素材は元から白い訳じゃないんです。
それが洗濯で徐々に失われていきますから、時々は補充をしてあげないと、自然の元の色に戻ってしまいます。
新聞紙の紙の色を想像してもらうと、近いと思います(パルプの元の色)。


>乾燥を使わず、外干しした場合でも使わないのでしょうか?

はい。使いません。

>ゴワつきはありませんか?

ドラム式ですから、酷くゴワつきます(汗)
特に、私が使っている粉末洗剤は、油をシッカリ落とす系ですので、脱油した様な感じになるから、更にゴワゴワ+カチカチ仕上げです(汗)

ドラム式の場合、叩き洗いですから、タオル等のパイルがペッタンコに潰れて寝てしまいます。
だから柔軟剤を加えても、殆ど効果がでません。
柔軟剤を入れても柔軟性は戻りませんから、次回洗濯で汚れ落ちが悪くなったり、水の吸収性が悪くなったりと、柔軟剤の弊害ばっかりに成ってしまいます。
ドラムでは、柔軟剤で柔軟効果が得られず、害ばかりなので・・・・。
乾燥を使わない洗いだけなら、縦型の方が仕上がりは確実に良いです。


逆に乾燥を使えば、ワサワサとホグシながら乾燥させますから、パイルが立ってフワフワ仕上がりになります。
柔軟剤不要なので、吸収性が落ちる問題もありません。

ドラム式の場合、乾燥を使わないとメリットがでにくいです。
天気が良いからと洗いだけにすると、仕上がりは硬いし、洗い時間が長いから干すまでの待ち時間が長くてイライラしちゃいます。
「寝る前にタイマーセットして、朝起きたら乾燥まで終わってる」的な使い方が向いていると思います。
このモデルは、ヒートリサイクル機構が付いていますから、乾燥の電気代は驚くほど安いです(一昔前のヒータ式に比べると、1/3程度しか電気を使いません)。

洗濯機み向いた使い方をされてはと思います。
楽しい洗濯ライフを♪

書込番号:13253704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/07/15 00:13(1年以上前)

今日ようやくビッグドラムが搬入され、無事設置が完了しました。
まずタオルケット2枚とタオル1枚を柔らかコースで洗ってみました。
ホカホカ柔らかな仕上がりで、外干し後も殆どゴワつきはありませんでした。

また、洗われているところが見えるのが楽しいです♪
実は洗濯機が回っているのを見るのが好きで、
以前使っていた全自動の縦型を購入する際に二層式にしようか真剣に悩んだほどなので、
非常にうれしいです。


スノーモービルさん
洗剤選びはやはり汚れの種類によって考えるべきなんですね。
勉強になります。

我が家はとにかく洗浄力重視ですので、
スノーモービルさん宅で使用されている洗剤を参考にさせて頂きます。

タオルのゴワゴワはやはり乾燥を使わない場合仕方ないのですね。
でもこれも柔らかコース使用で解決しました。
冬場は外干し、梅雨時は部屋干しでは乾かず、
今までは浴室乾燥機を使っていましたが、やはり毎月の電気代がすごいことに・・。

基本的に外干しをしたい派なので、ビートウォッシュと最後まで悩みましたが、
外干しできる日にタオル類を洗うときは柔らかコース、乾かない季節になったら
乾燥機という使い方ができそうなので、やはりドラムにして良かったです。

書込番号:13254920

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

ワタごみ ホコリなど

2011/07/07 23:57(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300L

クチコミ投稿数:10件

クチコミを見てますとホコリが凄いとありますが乾燥フィルター・糸くずフィルターとカタログには書いてあるのですが、全く機能してないのですかね
ホコリなどそんなに酷くなければこの機種で決まりなのですが・・・
洗濯時にもホコリなどは酷いのでしょうか?
毎回洗濯する度に付いてしまうものなのでしょうか
以前にもある質問でしたら申し訳ないのですがどなたか教えて下さい。
うちはこの機種で気に入ってる所はスチームアイロン機能と風アイロンと洗浄力です

書込番号:13227244

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2011/07/08 00:33(1年以上前)

ヒナコサンさん こんにちは

>洗濯時にもホコリなどは酷いのでしょうか?

私の場合、洗濯でホコリが気になった事はありません。
個人差が大きいとは思いますが・・・・。

乾燥の場合、パッキン回りにホコリが付きますが、ウエットティッシュでサッと一拭きで終わっちゃいます。
もちろん、釣り干しの様に、広げて静止した状態で乾かすのに比べたら、自動乾燥はホコリが多いしシワも多少付くのは事実ですが、一般にそんなに気にする様なレベルでは無いと、私は思います。
(一般的なドラムとしては、とても優秀な乾燥だと思います)

ヒナコサンさんは、例えばコインランドリーで乾燥を使った経験はありますでしょうか?
あの仕上がりをアリエナイとする人も多いです。
自動乾燥は、一種独特の臭いが付きますし、静止した吊り干しよりは多少なりとも痛むし、ホコリが舞って多少は付着します。
一枚一枚、手で広げて天日干しに比べたら、どうしてもシワもそれなりに付きますし。
なによりコインランドリーは高温のガス乾燥ですから、縮が多いと敬遠する方もいます。

つまりコインランドリーの乾燥が「アリエナイ」と敬遠する方が居る一方で、便利に活用されている方も多いです。
感じ方に個人差が多いので、様々じゃないかと思います。

私自身は、自動乾燥が、これだけの仕上がりができるなら、素晴らしく便利だと思っています。

書込番号:13227380

ナイスクチコミ!0


JRCloverさん
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:151件

2011/07/08 00:51(1年以上前)

本機の場合、風アイロンの強力な風を送っているから、乾燥の仕上がりがいいわけですが、一方風をドラム内に送り込んでいる量ほどにはドラム内から風を抜けないので、結果風が滞留するので、ホコリがフィルター以外の部分にも溜まってついてしまうことになります。
けど、スノーモービルさんが書かれているように、これはさっと一拭きで綺麗になります。拭くのは主にラバー部分ですが、本機のラバーの表面はつるつるしているので、ティッシュなどがひっかかったりはせず、スムーズに拭けますよ。
ホコリ、ホコリ、って騒いでいた人の中にもいろいろな方がいらっしゃるようなので、あまり気にしない方がいいと思います。とにかく、メンテは想像より簡単ですので。
シワの少ない乾燥が出来ることと、簡単なメンテが必要なことは、コインの裏表のようなものです。私も、ドラム式を選ぶなら、メンテを甘受したとしても、シワの少ない乾燥ができるメリットの方をとりたいですね。

書込番号:13227432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2011/07/08 00:52(1年以上前)

早々のご意見有難うございます 私は近所に大型洗濯機・乾燥機があるコインランドリーに時々犬、猫の臭いが付いた物をよく持って行くのですが、洗濯、乾燥には満足している方です
三洋・AWD-AQ4500とも迷いがあるのですが(日立機種がホコリが凄いというのに少々不安があり、サンヨ-はクレームというか特に東芝の騒音含め少ないように見えたので)パナは値段含め洗浄力が劣る所で敬遠してます 洗濯機に対しては省エネとかには興味がないのですがどのメーカーさんがおススメですかね ご意見きければ幸いです 宜しくお願い致します。

書込番号:13227436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:12件

2011/07/08 01:03(1年以上前)

ヒナコサンさん、こんにちはです。

兄弟機種のV5300使いです。


まず。
別のスレでどなたかが書いていらっしゃいましたが、乾燥運転後はドアやその周りのゴムにはどのメーカーの機種でも埃は付くそうです。
我が家のビッグドラムも例外ではなく、乾燥後は埃は付いています。
ただ、もちろん乾燥フィルターもキチンと活躍しています。


我が家の話、更に私の感覚の話になりますが。

私個人としては、埃について不満を感じたことはありません。
ただ、以前のスレでも皆さん書いていらっしゃいますが、感じ方は人それぞれだと思います。


我が家の洗濯物の量はは、基本は家族4人分の衣類とバスタオル4枚、あとは私の仕事着1〜2枚とフェイスタオル2〜3枚です。
洗濯物の量としては多い方ではないと思います。だから、埃の量も少ない為、気にならないのかもしれません。


蛇足ですが。
少し前に新品のバスタオルを洗って乾燥させたら、普段の埃の量より多めに出ました。


洗濯だけで埃がつくかどうかはわかりませんが、糸屑フィルターには濡れた糸屑が毎回の洗濯の度に結構取れているため、やっぱり出ているんでしょうね。

書込番号:13227469

ナイスクチコミ!0


JRCloverさん
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:151件

2011/07/08 01:18(1年以上前)

以下、あくまで私見です。
パナはドラム径が業界最小50cm強程度なので、洗浄力という点で私は除外です。東芝はそれより2cm位ドラム径が大きいですが、それでどの程度差があるかは?です。パナも東芝も、ヒートポンプなので、内部の冷却器のフィンに原理的にホコリが詰まりやすいのが敬遠要素です。改良されているという話もありますが、実はあまり信じてません。三洋はもうメーカー自体撤退で、最終機種ですし、今時循環シャワーも搭載してない、基本的に焼き直し、焼き直しで延命してきた基盤の古い機種ですのでちょっと。。。オゾンパワーだけで他の古い部分、欠点をどこまで補えるのか疑問です。三洋のドラム径は東芝と同じ、乾燥が普通のヒーター式なので、乾燥を使うと、消費電力は他社の2倍くらいで、とても大きいです。
ということで消去法をとると、結局日立な訳です。
でも消去法じゃなくても積極的に日立は選択できますよ。洗濯機だけは、やはり基本の洗浄力に優れるので日立が好きですね。ドラム63cmはだてじゃないです。ビッグドラムに関して言うと、洗浄力も一番、乾燥品質も一番、ヒートリサイクルが結構効くので省エネにも優れる、表示も大きく使い勝手が良いし、デザインも僕は好き、ということで私はあまり文句ないです。ホコリなど細かいことです。
今は、より高い洗浄力を求めて同じ日立の縦型BW-D9LVを使用してます。こちらもいい洗濯機です。でも洗濯機以外はうちには日立製品ほとんどないですね。先日最安だったのでIHヒーターを日立にした程度です。

書込番号:13227506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2011/07/08 01:36(1年以上前)

JRCLOVERさん、夜分に早々のご返答有難う御座います 助かります
当方は乾燥機能は予備的に考えているのですが、先月発売した縦型日立ビートウォッシュが使い勝手には最適っぽいのですが、まだまだ高額で半年ぐらいで半値ぐらいまで落ちるのが悔しいので敬遠してます
気密性がある建築物に住んでるのですが、こちらのビックドラムは水冷除湿ですと部屋のカビが気になるのですが、空冷除湿に切り替えられるのでしょうか? 初歩的な質問かもしれませんが宜しくお願い致します。

書込番号:13227538

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2011/07/08 02:48(1年以上前)

ヒナコサンさん こんにちは

洗浄力を優先するなら、私もドラム式の中では、ビックドラムが一番優秀だと思います。

私も、高断熱・高気密住宅に住んでいます。
まあ、今回の地震でダメージ大きく、気密性は多少下がったかもしれませんが(汗)
ビッグドラムは、水冷にしても、空冷にしても、室内には湿気を基本的には出しません。
標準の空冷の場合は、排水ホースから湿気を排気しますので、排水経路に二重トラップ等による施工不良が無い限り、湿気は室内に放出されない筈です。

そもそも、高断熱・高気密住宅であれば、仮に乾燥時に一時的に室内の湿度が上がったとしても、24時間換気の効率が優れているので、カビ等に悩まされる事は無いと思います。

一般に、洗面所や脱衣所のカビ問題は、部屋が北側で断熱性や気密性、換気性能が悪く、結果的に低温となり相対湿度が上がってしまうのが原因だと思います。

例えば、風呂場の換気扇を24時間回しても、月に100円程度かと思います。
気密の高い住宅なら、それで風呂と脱衣所のカビリスクが、大きく下がります。
下手に換気扇を止めて、カビ発生させ、大量にカビ除去剤を散布するより、よほど健康的じゃないかと思いますよ。

書込番号:13227623

ナイスクチコミ!0


JRCloverさん
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:151件

2011/07/08 20:36(1年以上前)

ヒナコサンさん
この洗濯機の乾燥工程は工場出荷状態で空冷除湿になってます。でもこの空冷除湿は昔の単体乾燥機(洗濯機の上にのっかっていたもの)の空冷と異なり、衣類を乾燥したあとの湿った空気を排水管に捨て、乾燥風はフレッシュエアを使うので、コロンブスの卵的に効率は非常によいです(湿った風を洗濯機内で除湿しない)。ただ、排水管の施工状況によってはまれに排水口への排気がうまくいかないことがあるので、その場合は水冷に切り替えます。では水冷はどうかというと、洗濯機内ですっかり除湿しますので、昔の単体乾燥機のように洗濯室が湿気ることはほとんどありません。日立のBW-D9LVですが、下記参照ください。
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/369/580/html/beat014.jpg.html
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20100526_369580.html
ビートウォッシュもビッグドラムも完成度の高い洗濯機ですが、天日干しがほとんどの使い方であるならビートウォッシュの方がいいかもしれません。ただご指摘のように今は後継機のD9MVがMAXに高い時期なので確かに損です。年末には10万くらいには下がると思います。

書込番号:13229872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ73

返信6

お気に入りに追加

標準

洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300L

スレ主 ぷくたさん
クチコミ投稿数:19件

現在、縦型の初代ビートウォッシュを使用しています。
以前はすぐに偏りエラーが起きたり、糸くずフィルターがすぐにつまったりと不満がありましたが、最近ではあまり現象がおきなくなり、むしろほぐし脱水のおかげで、洗濯後長時間放置することがあってもそれほどしわしわにならず助かっています。ただ、乾燥機能は時間が長いわりに生乾きだったり、しわしわだったりとほとんど使い物にならないので使っていません。
今回買い替えを検討し始めた理由は、主人がTシャツが匂うのでビートウォッシュでは洗えてないがする、子供の園シーツを1晩で乾燥させたい、などの理由です。
主人はいろんな機種を検討し、この機種がよさそうだと結論付けたのですが、どこの掲示板を見てもドラム型(機種は様々です)にして後悔している、やっぱり縦型にすればよかった!!という主婦の意見を多く見かけるように感じました。
ここの掲示板では埃の件では不満があるような書き込みをよくみかけますが、実際ドラムにしてどうだったのでしょうか?
また、使い方としては、洗濯終了後、タオルなど乾燥できるものを分けて乾燥にかける手間は必要かなと思いますが、皆様実際にそのようにしてらっしゃるのでしょうか?
高いし後戻りのできない買い物なので、なかなか購入に踏み込めずにいます。
よろしくお願いします。

書込番号:13121862

ナイスクチコミ!10


返信する
JRCloverさん
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:151件

2011/06/12 11:34(1年以上前)

逆にドラム式から縦型に換えてどうだったか、をお話しします。
うちは、ドラム式を何台か使用した後、結局今は縦型ビートウォッシュBW-D9LVに戻りました。今の洗濯機には何の不満もありません。うちの嫁によりますと、やはりドラム式は汚れ落ちが悪い、特に中高生の運動部などの汚れ落ちには不満が残るとのこと。最後のドラム式は、本機の前のモデル3200を使用していました。

ドラム式でも、洗い時間を延長し、すすぎ回数を増やすなどのカスタマイズをして使えば、洗浄力的にはいけるようには思います。ただ毎回では面倒なので、うちの場合、半分くらいは標準コースで洗っていました。そうすると、厚手のタオルなど、繊維の奥に汚れが溜まりやすいものから順に時々ニオイがするようになりました。天日乾燥していても水に濡れるとニオイが出るなどの症状でした。
確たる証拠はありませんが、ドラム式の汚れ落ちの悪さは、すすぎでの水の使用量が少なすぎることからきていると思います。表面の汚れは綺麗にとれても、繊維の奥の汚れが、すすぎの水量の少なさ故、うまく溶け出さないのでは?と思っています。
うちでも、今の縦型に変えてからは汚れ落ちの不満やニオイは一切おこってませんので、換えて良かったと心底思っています。

ところで、ビートの初代機とのことですが、あれはあまり評判の良い物ではなかったと思います。最新の(といっても6/25に新機種に切り替わりますが)BW-D9LVで、ため洗いコースを使用されれば、汚れ落ちは完璧でしょう。D9LVの標準コース(ビート洗浄)は、汚れが少ないときなどに使用された方がいいと思います。ドラム式と同じく超節水モードなので、不安が残ります。

ドラム式って、節水設定で洗濯液の濃度が通常の縦型よりかなり濃い状態で洗うので、はじめて使うと、Tシャツなどは意外と白く洗い上がるので、いいね!となるんですが、使い続けているうちに繊維の奥の汚れがとれてないことがわかってきて、場合によってはニオイなどの症状が出ると思います。それを防止するには先に述べたような使いこなしでカバーするしかありません。それをやらない場合、口コミのような後悔につながると思われます。
ドラム式の場合、たたき洗いなので、洗濯物が持ち上げられて落下し、叩きつけられる瞬間しか汚れが落ちません。そのため、洗いに時間をかけないと汚れが落ちません。しかもすすぎの水量が異常に少ないので、すすぎ回数を増やすなどの策が必要なんです。そこまでやってもD9LVなどの高級縦型のレベルに達するかどうかは?ですが。

ドラム式ってかっこよくて、店頭で見比べると縦型ってとっても古くさく見えてしまいます。たまにしか入れ替えない家電なので、これを機にうちでも今度はドラム式、ってみんな思うと思います。販売店にとっても利幅が大きいドラム式を買わせたいわけです。しかし、ご存じのようにドラム式を買った人は、使いこなしや汚れ落ち、振動やエラー、ホコリなど様々な悩みをもたれる場合が多く、口コミもそういう話題で一杯です。従って、ドラム式って本当に大丈夫なの?と疑問を持たれている人にはドラム式の事実を伝えるようにしています。逆にドラム式一本槍で買う気まんまんの人には、使いこなしをがんばってみてね、としか言いようがないのですが。

書込番号:13122161

ナイスクチコミ!27


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2011/06/12 18:54(1年以上前)

ぷくたさん こんにちは

ドラム式洗濯機を買った当初は、散々でした。
ビックドラムを選んだのは、夫の私です。洗浄力優先で選びました。
機種選定は結果的に正解だったと思います。
しかし、実際に使い始め妻が不満爆発(汗)
選んだ私は、妻からの風当たりが強くて(汗)

それで、こちらの洗濯機クチコミで、色々と勉強しました。
結論から言うと、JRCloverさんが書かれている通り、ドラム式は工夫しないとダメです。
加えて洗濯スタイルをドラムに向いた方法にしないと不満になる。

ドラム式でキチンと洗浄力を得ようとするなら、洗濯時間を延長しないとダメです。
日本人は、縦型の短時間洗いに慣れており、短気でもあるので、ドラム式の標準コースは、ドラム式としてはとても短く設定されています。

縦型は、水流で洗いますから、洗い中に全衣類に同時に水流が発生します。
ドラム式は、一見「ビシャビシャビシャビシャ」と落下による叩き音が連続で聞こえますが、衣類単体で見ると、持ち上がってビチャ、持ち上がってビチャの繰り返しで、間が開きます。
だからドラム式で洗浄力を得ようとすると、洗い時間を延ばさないとダメでした。

そして節水なので、濯ぎが弱いです。我が家は、必ず3回濯ぎにしています。
(それでも水道代は減りましたが)

また、ドラム式は濯ぎの中間脱水や、最終脱水でバランス取りに時間がかかるので、上記の洗い時間延長や、濯ぎ回数追加と合わせると、時間がとても長くなります。
だから週末に纏め洗いしようとすると(何回も洗濯機を連続で回す使い方)、待ち時間が長くて、凄く不満になると思います。
加えて、乾燥を使わず洗いだけだと、タオルとか硬い仕上がりに成っちゃいますし。


一方で、ドラムに向いた使い方をすると、真逆な感想になると思います。
洗い時時を延長し、濯ぎも3回に追加。汚れが酷いならホット高洗浄を追加したりすると、下手な節水の縦型より洗浄力は強いです。
そして叩き洗いなので、洗い時間を延ばしても衣類の痛みは少ないです。
洗い上がりを「待つ」と言うスタイルを止め、時間を気にせず放置する様な感覚で使うと、ストレスになりません。
せっかくのドラムなんだから乾燥まで全自動を前提とし、セットしたら放置する感覚です。

例えば昨日、我が家は昼から出かけました。
昼に洗濯物を洗濯機に入れてスタートさせお出かけ。
帰宅したら乾燥まで完了してホカホカ仕上がってる、的な便利さがあります。
朝でも夜中でも太陽を気にせず、洗濯から乾燥まで全自動でできるのが便利な訳で、「いやいや、天気が良い日中に洗濯するのが原則で、出来るだけ天日干ししないと気が済まない」の感覚だと、ドラム式を使うと不幸になると思います(苦笑)

ドラム式は乾燥まで全自動がメリットであり、天気の悪い時とか「時々」しか乾燥使わない方に、ドラム式は推奨しません。
逆に、乾燥を多用する方で、洗いから乾燥まで昼夜問わず全自動でお任せ放置が楽と感じられる方なら、ドラム式が良いと思います。

書込番号:13123694

ナイスクチコミ!21


スレ主 ぷくたさん
クチコミ投稿数:19件

2011/06/15 20:08(1年以上前)

ありがとうございます。
詳しい話が聞けて、少し整理がついた気がします。
それでもまだ縦orドラムのどちらにするか決心はつきませんが。。。
ところでもし差し支えなかったら教えてください。
外出中に、洗濯〜乾燥まで終わらせておいて、帰宅したときには終わってるということですが、洋服には「乾燥機の使用は避けてください」というような物が多かったりしますが、そういったものは別にして洗濯するのでしょうか??
お店で日立の人に聞いた時には、乾燥前に一度洗濯機を止めて、取捨選択して乾燥機を回すといわれたのですが、そうなると長時間洗濯に縛られることになってしまいますよね!!それはちょっと。。。というのも懸念事項の1つです。
よろしくお願いします。

書込番号:13136032

ナイスクチコミ!3


JRCloverさん
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:151件

2011/06/15 22:59(1年以上前)

それは、ドラム式だろうが縦型だろうが関係ない話ですよね。機械洗濯や機械乾燥に適さない衣類はやめといた方がいいですよ。以前フリースを洗濯乾燥させてホコリが多い、糸くずフィルターがすぐつまるといって文句を言っていた人がいましたが、全自動だからなんでもかんでも入れれば洗濯されて乾いて出てくるというものではありません。たぶんこれは無理なんじゃないか?と思える物は、推して知るべしの結果しか得られないと思った方がいいです。魔法の機械じゃありませんので、そういう方向の横着はいくらなんでも無理です。

書込番号:13136919

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2011/06/15 23:51(1年以上前)

ぷくたさん こんにちは

>洋服には「乾燥機の使用は避けてください」というような物が多かったりしますが、

タンブラー乾燥禁止の表記に対する解釈が、少々違う気がします。
その店員さんも誤解している気がします。

ドライクリーニング(つまり油で洗浄)後の乾燥(高温乾燥)や、コインランドリー等でのガス乾燥機(高温です)、つまり高温での乾燥までを想定して「タンブラー乾燥禁止(乾燥機使用禁止)」と表記しています。
そもそも衣類メーカの立場としては、注意は多く書いておいた方が無難ですし(免責を増やす)。

だから、その表記を家庭用の乾燥機で真面目に守ろうとすると、乾燥機は殆ど実用に耐えない(使い道のない)家電になってしまうと思います。
「乾燥機が使える衣類なんて、殆ど無いジャン!」っと(汗)。
自己責任には成ってしまいますが、家庭用のドラム式なら、実は大半の物が楽勝です。
ヒートリサイクル方式を採用した、この日立のビックドラムや、ヒートポンプ式を採用しているパナソニックや東芝の洗濯機の場合、そもそも元々が低温乾燥が売りですしね。(安価な単純ヒータ式も低温乾燥モードは持っていますが、単純ヒータ式の低温乾燥モードでは、乾燥時間が延びますし、衣類の痛みも増えます)
もちろん本当にデリケートで自動乾燥が駄目な衣類もありますから、その辺は実際に使って様子を見ながら調整とはなりますが・・・。

我が家でも、デリケートでタンブラー乾燥が無理な衣類もあります。
その手のデリケートな衣類、我が家の場合は以下の様な感じです。

・本当の意味でデリケートな衣類が少ない。
2児+妻は専業主婦な我が家では、実際にタンブラー乾燥できない様なデリケートな衣類が、そもそも少ないです。
妻は普段、オシャレしませんので(夫の私としては、切なる悩みでもあります!!)

・頻繁に洗っているし、必ず乾燥させる訳じゃない
ドラム式の良さは、日中だろうが、夜だろうが、深夜だろうが、何時でも洗濯機を回して、乾燥まで仕上げてしまうのがメリットなので、こまめに洗濯機を使えます(むしろ、溜めこんで一気に洗う用途には向きません)。
一方で、必ず乾燥まで使う訳でもありません。
つまり頻繁に洗濯するけれど、必ずしも毎回乾燥まで使わないので、「デリケートでタンブラー乾燥出来ない衣類は、明日まで溜めて洗おう」と言う感じです。
実際問題、タンブラー乾燥が出来ない様なオシャレ着は少ないし、その手の衣類は汚れも軽微なので、少し溜めこんで、後で纏めて洗いだけとかにしちゃってます。


何度も書いて申し訳ありませんが、ドラム式は「24時間、何時でも洗濯から乾燥まで全自動で、放置徹底できる事にメリットがある」っと私は思っています(なので、万人にドラム式は勧めません。使われる方の洗濯スタイルに大きく依存します)。
そして放置できない(洗い上がりを待つ様な方)には、向かない洗濯機です。
纏め一気洗いとかも向きません。

ぷくたさんの使い方・洗濯スタイルで、向いている洗濯機が決まると思います。
縦型・ドラム型、それぞれに特徴があり、良い面・悪い面があります故。
ラム式に切り替えた場合は、それなりに従来の洗濯スタイルを変えないと、不幸になると思います。
こればかりは、本人様にしか決められないと思います。
ぷくたさんに向いた洗濯機に巡り合えると、良いですね♪


書込番号:13137176

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2011/06/16 01:57(1年以上前)

JRCloverさん、こんにちは

>以前フリースを洗濯乾燥させてホコリが多い、糸くずフィルターがすぐつまるといって文句を言っていた人がいましたが

あっ、それありましたよね。
我が家ではフリース含め自動乾燥使っちゃってますが、そこは私も自己責任の範囲だと思います。
フリースを乾燥させたのに、埃が多いと洗濯機に苦言書くのは、ちと違うと思い、あの時も、そうレスしました。
我が家としては、気になる範疇ではありませんが、気になる人は気になるらしい。
(ドラム・縦型の違い以前だと、私も思う)

フリース乾燥での埃は、縦型・ドラム関係なく、どの機種で発生しますし。
それなのに、洗濯機(乾燥)が悪いってのは、私もちと違う気がして、あの時もレスしました。

ホント、縦型・ドラム、それぞれ魔法の洗濯機じゃないですもん。
洗濯機の原理原則の通りな結果にしかなりません。

これは、縦型とかドラム式の違いとは、分けて考えるべきだと、私も思います。

書込番号:13137546

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300L」のクチコミ掲示板に
ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300Lを新規書き込みヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300Lをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300L
日立

ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300L

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月16日

ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300Lをお気に入り製品に追加する <234

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング