ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300L
ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300L日立
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [パールシャンパン] 発売日:2010年10月16日

このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2011年9月20日 22:25 |
![]() |
8 | 11 | 2011年9月20日 20:03 |
![]() |
1 | 6 | 2011年9月18日 10:12 |
![]() ![]() |
62 | 16 | 2011年9月17日 21:55 |
![]() |
3 | 2 | 2011年9月15日 01:22 |
![]() ![]() |
3 | 9 | 2011年9月13日 00:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300L
昨日、エラー表示C17が表示されました。清掃後は普通に作動しましたが、余りにもゴミの量が多くビックリです。たった、1週間使用しただけで表示されました。
皆様方は1週間毎に清掃されているのでしょうか。
清掃する事に関しては、理解できますが余りにもゴミの量が多いので他の人相談したかったのです。
使用回数は以下の通り。
1.1日2回洗濯する。
2.1回目は洗濯のみ。
3.2回目は深夜で、洗濯及び乾燥をしている。
購入して2週間程。糸くず清掃は2回目です。
0点

糸くず問題は、臭い問題と並んで過去のスレッドで散々議論されていましたよ。
書込番号:13515171
1点

スレ主さん、こんにちはです。
私はV5300ユーザーです。
糸屑フィルターですが、結構たまりますよね。
縦型からドラム式に買い換えて、何が一番驚いたかと言えば、糸屑フィルターの溜まり具合です。
縦型の時は、槽の中に付いていましたが、それほどは取れなかったです。ですからその当時は、1ヶ月程度に1回、覗いてみて溜まってたら掃除するって感じでした。
今思うと、糸屑の殆どが排水と一緒に排水口に流されていたわけで、よく詰まったりしなかったもんだと思います。
だからこそ、我が家では、今は糸屑フィルターの掃除をこまめにしています。
洗濯の2〜3回に1回のペースでフィルターを見てみて、溜まってたらすぐ掃除をするようにしています。
糸屑フィルターがよく溜まるのは、排水口に糸屑を流して詰まったりしないようにしてくれているわけですから、むしろ良いことだと私は思いますよ。
書込番号:13515415
1点

商品到着しました。
ゴミの件、なるほど、そういうことを皆さんコメントしていたんですねェ、と
実感しました。扉の内側、ゴムパッキン部分、一回の洗濯⇒乾燥使用でハッキリ認識できる
レベルで溜まってるのがわかりますね。でも、まあそんなにストレスが溜まるような
事象には、自分は思えませんね。こういったもんだと付き合っていこうと思います。
一回ごとに軽くゴミを取ることってそんなに苦痛かな?まあ、人それぞれだと思いますので
決め付けたようなコメントは差し控えます。
おかげさまでニオイの問題はなさそうです。
イイ買い物ができたなあというのが実感ですわ。
書込番号:13520455
0点

joycomさん こんにちは
日立のビッグドラムは、糸くずフィルターでゴミを多くキャッチするタイプかと思います。
従来の縦型ユーザが「こんな荒い目で取れるのか?」と、購入前に不信感を持って心配する書き込みが多い反面、実際に使った人は「取れすぎる」と書かれる人が大半かと(微妙にですが、ドラム式の中では、一番目が細かいです)。
>3.2回目は深夜で、洗濯及び乾燥をしている。
一番の原因は、これです。
今までの縦型では、洗った後に衣類に綿埃が沢山付着していたかと思います。
干しているベランダの下に、けっこうホコリが貯まりませんでしたか?
ビッグドラムの場合、強力な風アイロンでしわ伸ばししますから、衣類に付着した埃の大半が、乾燥で吹き飛ばされます。
乾燥前半では、ドラム内部が濡れていますので、洗濯槽の裏側にホコリがイッパイ付着します。
それが次回洗濯で大量に洗い流され、糸くずフィルターに捕獲されます。
十角館さん こんにちは
>一回ごとに軽くゴミを取ることってそんなに苦痛かな?まあ、人それぞれだと思いますので決め付けたようなコメントは差し控えます。
ほんと、ここ難しいですよね。
私も、サッと一拭きなので、気になったことが無いのですが、人によってはとても致命的な欠陥だと書かれる人も居ます。
洗濯機の使用感って、それぞれなんでしょうね。難しいですよね。
書込番号:13523016
1点

スノーモービルさん
コメントありがとうございます。
まさに、おっしゃるとおりで納得がいきました。
縦型のゴミが溜まらず、ベランダが埃だらけも納得です。
これからは、こまめに清掃していきます。
理由が解れば苦になりませんので。
本当に皆様方、コメントありがとうございます。
書込番号:13526552
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300L
10年前くらいに一人暮らし用に買った日立の縦型5`を4人家族で使用しています。
休みの日には多いときは4回洗濯機を回しており、
毛布なども家の洗濯機で洗えたらなぁと思い、買い替えを決めました。
日立のBD-V7300Lか、縦型のBW-D9MVのどちらがいいか悩んでいます。
ほぼ夜洗濯の部屋干しなので、タオルなど干すのにかさばるものは乾燥機を使いたいと思っています。
縦のBW-D9MVが最初いいなと思ったのですが、縦型の燥機能が気になっています。
タオルなどはちゃんとフワっと乾燥できるのでしょうか?
縮み、痛みなどはどうなのでしょう??
書込みなどを見て、乾燥機能・洗浄力ともに良さそうなのがこちらだったのですが、
こちらの商品はジーンズ1本だけを水洗いなどできるのでしょうか?
あと、手入れの手間なども気になります。。
めんどくさがりなもので、BW-D9MVの自動おそうじもいいなぁ、、と思っています。。
問題がなければこちらの商品にしようかと思っているのですが、、まだ悩み中デス。。
安い買い物ではないので、失敗はしたくないですよね(>_<;)
0点

>休みの日には多いときは4回洗濯機を回しており、
縦型および別途乾燥機でしょう(できればガス式)
ドラムだと洗濯時間も長いですし
容量が10キロでも乾燥する場合は、
それ以下にしなければならないので
書込番号:13506351
3点

こんにちは
一つ前のBW-D9LVのユーザーです。タオル類なら問題なくフワフワに乾きますよ!自動で2〜3時間くらいですね。Gパン一本でも洗えると思いますが、もしかしたら脱水エラーがでるかもしれません。1年ちょっと使ってきて脱水エラーは数回程度しか経験してませんけどね。
乾燥を多用しないのであれば縦型洗濯機で決まりだと思います。我が家もそうでした。ビッグドラムと悩んだ結果基本天日干しで雨の日には浴室乾燥機使用での吊り干しでタオル類のみ乾燥使用です。
自動洗浄については、ついてないのでわかりませんが、面白そうな機能だと注目しています。
書込番号:13506641
0点

お悩み中との事で・・
いらぬお世話ですが、
結論は早いほうがいいかも。
BD-V7300L品薄ですので。
書込番号:13506946
0点

縦でもタオルはフワフワになるんですね!
ちなみにTシャツやシャツなどはやっぱりシワになりますよね?
ドラムよりはシワになるのは分かっているのですが、アイロン掛けないと着れない位シワつきますか?
パジャマ、部屋着くらいなら大丈夫ですかね?
脱水時等の片寄りによるエラーは今の洗濯機でもごくまれにあるので、中を整えれば動くのでそこまで気にしていません。
ただドラムだとジーンズ1本で洗うこと自体出来ないのではないかと、それだけが心配です。
整えれば動くのであれば、そこまで気にしないのですが。。
ジーンズを洗うことなんて月に1回程度(かな?)なんですけどね、、
書込番号:13506987
0点

縦型の乾燥はしわになっても構わないもの、
しわが気にならないもの、
満足できるのはタオルや下着類ぐらいですね。
>アイロン掛けないと着れない位シワつきますか?
アイロンかけても取れないようなしわがつきます。
>パジャマ、部屋着くらいなら大丈夫ですかね?
素材、機種、乾燥する量、感覚によりけり。
実際に乾燥してみなければ満足できるレベルかはわからない。
書込番号:13507529
1点

双方の利点欠点をよく理解されてるようなので、あとは洗浄力優先か乾燥優先かで選べばよいと思います。
両方みたす、いいとこ取りの洗濯機は存在しません。
書込番号:13507788
0点

スレ主さん、こんにちはです。
兄弟機種のV5300ユーザーです。
すでに内容が乾燥品質の話になってしまっていますが、よろしければご参考までに。
私がドラム式を購入した理由は、乾燥機能です。
乾燥機能があるので、共稼ぎの我が家では最近ずっと夜に洗濯して、乾燥までしています。
ドラム式の前は日立の縦型を使用していましたが、まず、夜に洗濯をしたら洗い上がるまで待たざるをえず、冬場など夜に外に干すのがかなり億劫でした。
今は洗濯が終わるのを待つ事なく寝られるので、重宝しています。朝にはきっちり乾いていますよ。
スレ主さんも、購入に際し、これだけは譲れない点があると思います。
上記の通り、私は乾燥機能でした。決め手はあと乾燥品質と乾燥にかかる電気代でした。上記3点は、ビッグドラムの方がビートウォッシュより上だと私は考えたからです。
縦型とドラム式はそれぞれ良い点がありますから、まずそこからお考えになられては?
ちなみに。
私はジーパン1本だけで洗濯をしたことがないので、これは推測になりますが、ドラム式は恐らくは脱水エラーが出ると思います。
書込番号:13507823
0点

うちも、10年ものの縦型からの買い替えでした。
乾燥重視で、本機種をお薦めします。
これを買うまでは、乾燥機というとコインランドリーのゴワゴワ感の
イメージしかなかったのですが、なんと今年の夏は外に干さずに
結局ビッグドラムで乾燥させてばかりでした。
ということで、外に干す気がなくなるぐらい乾燥の満足感が高いですよ。
あと今までが普通の全自動だったらホコリはビックリするので、
その点はご認識を(^.^) こんなものだと思うとすぐに慣れますよ。
書込番号:13508534
0点

みなさんコメントありがとうございます!!
とても参考になりました。
ほぼ毎日部屋干しなので、乾燥機能に期待してドラム式を購入しようと思います(^^)
縦型、ドラム式ともに良い所がよくわかってよかったです。
今まで無かった乾燥機能がどういうものなのか楽しみです♪
ありがとうございました!
書込番号:13510580
0点

終わったあとのようですが。意見を書きます。
縦型→壊れない
ドラム型→壊れる
ここ10年の経験で上記の結論に至りました。今は日立の縦型です。
書込番号:13512861
1点

風アイロンAD-3200Lを一年ちょっと前に購入しました。
結果から言うと最悪です。ニオイ、黒ずみ、ゴアつき、汚れ残り、これだけ揃うと詐欺にでもあったみたいに腹立たしいです。
売りであろう「風アイロン」は使えば使う程洗濯機の内部&洗濯物が臭くなり乾燥機能は一切つかいません。
10年以上使っていた前の洗濯機のがよっぽど良かったです(縦型水溜めて洗うたいぷ)
書込番号:13525743
3点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300L
私は昨年の7月にBDV2200を購入使用していますが、一年たたないうちにC−2エラーが出て修理していただきました、そのときは乾燥の空気の通り道のパイプにこぶし大の埃が溜まっていました(乾燥フィルターにはあまり溜まっていません)そして修理して3ヶ月もたたないうちに同じエラーが出て修理依頼しています。皆様このようなエラーは出ませんか?もちろんフィルターの掃除もこまめにしています。
0点

スレ主さん、こんにちはです。
V5300ユーザーです。この5月に購入しました。
購入して4ヶ月がたちましたが、まだ洗濯中のエラーが出たことはないです。
3歳の娘のイタズラで、糸屑フィルターを外されていた時に出ましたが、それくらいですね。
埃がらみのエラーは、我が家でも今後起こりうる事なので、気をつけたいと思います。
書込番号:13494565
0点

以前V3200を使用してましたが、エラー経験はなかったです。
本機の付属品で掃除機のホースの先に付ける吸い込み口がついていると思いますがご存知でしたか?
乾燥フィルターの奥の流路が簡単に掃除できるので便利です。
結構わさわさとれます。
もしまだなら、一度やってみて下さい。
書込番号:13495072
1点

upupgogoさん こんにちは
>昨年の7月にBDV2200を購入使用していますが
その一世代前のBD-V2100を使っています。
>もちろんフィルターの掃除もこまめにしています。
洗濯機本体は清掃しなかったのでしょうか?
洗濯機内部の、ホコリ清掃専用工具が付属している筈です。
掃除機に付ける細長いアダプターで、こういう物です↓
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/picture/detail/ThreadID=391-12/ImageID=391-68/
使い方には少々コツが必要なので、こちら参照下さい。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/ThreadID=391-12/#391-50
書込番号:13495865
0点

777TAKEさん JRCloverさん スノーモービルさん 有難うございます。はい付属のアダプターで掃除しています。ただし面倒なので一週間に一度ぐらいです、どれぐらい取れるのか見てみたいのでアダプターと掃除機の間にハンカチをフィルター代わりにかませてやりましたが少し色が変わるぐらいでそんなに取れていないようです。やはり毎回しないとだめなようですね。いっそうホースを突っ込んで水洗いしましょうか、明日修理に来てもらいますので聞いて見ますね。
書込番号:13496874
0点

あれで掃除されていてエラーが起こるのであれば不具合っぽいですね。そもそもアダプタ突っ込んで掃除するのなんて何ヶ月に1度程度で十分だと思いますし、ビッグドラムのシリーズはヒートポンプ機種と違って、乾燥系にホコリが詰まるトラブルって殆ど聞きませんのでね。
まずは修理でしょうか。
書込番号:13501734
0点

修理してもらいましたので報告します。やはり乾燥フィルターに通じるまでの通路で埃がたまってました(フィルターまで埃が運ばれるまでに詰まる) 考えられる原因は妻は乾燥途中で乾燥をやめ天日干しします、すると湿った埃が通路に付いたままになりそこにどんどん埃がたまっていくものと思われます。又自動で乾燥を終了するとその通路に水が流れて埃を流す機能も付いているようです。だから途中で止めるとその水も流れないのでよけいに埃がたまります。
皆様も注意して下さい。
書込番号:13514577
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300L
はじめまして。
すでに何件かスレがありますが、洗濯機からの臭い(納豆臭・生臭い)が なかなか解決しないので、ご教示よろしくお願いします。
(間違えて 解決済みにも横入りスレを送信してしまいました(>・<))
私の場合は、
●3か月前より洗濯時(特に乾燥をかけると)納豆臭がします。 (× 排水溝臭 機械臭)
洗濯機に首を突っ込むとさらに臭います。 自然乾燥で乾いた衣類も薄っすら臭います。
●梅雨時期にワイドハイター(液体)を使用してから酷くなりました。(多量に入れすぎた為?)
そこで槽洗浄11時間をしたのですが、市販の洗濯槽クリーナーでは1週間経たないうちに臭い がひどく なり、
(家電店経由で)メーカーに来てもらったところ、「排水溝ではないですね。」「臭いがする部品は使用していません。」「槽洗浄は、メーカーの純正もの もしくは 塩素系漂白剤(ハイターなど)を11時間コースで使用してみては。」 とのことでした。
●価格.comの洗濯機の臭いへのアドバイスも参考に
@特に臭いがひどかったタオルは全て新品に交換 →でも、もう臭います
A洗剤も 量を守り、ボールド → アリエール+プラス(雑菌臭を防ぐ)に交換
←この洗剤を使用すると、洗濯機の臭いは軽減するのですが、衣類は変わらず臭います。
B洗濯後はすぐに取り出し、蓋は全開!! (浴室の窓&洗面所のドア2方向=計3方向も全開)
C毎回洗濯後に糸くず&乾燥フィルターの両方を清掃
D洗いは25分の注水3回 水道水のみ(×風呂水)
E槽洗浄は漂白剤で11時間 →2週間で臭くなるため2週間おき
を実行しています。
以前、東芝のドラムを使っていましたが臭いがすることはなく、「いつも○○さん家の子供はいい匂いがするね。」と言われていたくらいなのに 洗濯後にいい匂いがせず、逆に臭いがしないように極力気を付けても2週間毎の槽洗浄にものすごくストレスが溜まっています(>_<)
(同じ物を友達2人は持っていますが、蓋を閉めっぱなしでも 臭いは全くしないみたいです)
乾いた洗濯物に良い香りがするようにしたいのですが、何が原因でどのようにしたら解決するのでしょうか?
ぜひぜひ みなさまのお知恵と 臭いの元スレ主さま方その後の様子 を教えてください。
よろしくお願いいたします。
9点

納豆臭というのは、通常汚れが繊維の奥に堆積してしまったタオルなどを、乾燥まで掛けたとき出現し、
タオルが水に濡れたりした場合に強く臭ったりしますが、
洗濯槽に首を突っ込んだ時に納豆臭というのは経験したことがありません。
ともかく洗濯槽が臭うわけですから、まずはメーカー純正の洗浄剤を11時間コースで使用してみてはいかがでしょう?
薬局で買えるものとは効果の点で全く別物なのでぜひお試しください。
臭いの問題は厄介で、地道な原因の切り分けが必要ですが、東芝で大丈夫だったのであればなんとかなるはずです。根気よくやりましょう。
書込番号:13461124
3点

JRCloverさん おはようございます。
早速のお返事ありがとうございます。
納豆臭あるいはイカの臭い??なんとも言えない臭いなんです。
純正クリーナー11時間ですね。
値段もはるので、その後再び臭わないのかなあ...と迷っていたのですが試してみます。
ちなみに このクリーナーの後は 普通に柔軟剤で香りを楽しめるものなのでしょうか。
何度も臭いと戦うと ダメダメの選択肢ばかりの気がして。
おすすめの洗剤と柔軟剤の組み合わせや洗濯コースもあれば教えてください。
書込番号:13461273
9点

原因の切り分けができてないので、純正の洗浄剤で必ず解決する保証はありません。
ただ槽が臭うとのことなので、まずそこをなんとかしないと前に進めないと思います。
最近の超節水型ドラム式ですと、メーカー問わず概して柔軟剤の効き目は弱くなります。
以前ご使用の東芝ドラムは効いてましたか?
書込番号:13461431
3点

JRCloverさん、2度も返信頂いてありがとうございます。
お礼が遅くなり、申し訳ありません。
早速、メーカー純正のクリーナーを予約しました。(^−^)
東芝のドラムは確か2代目くらいのもので、約10年使用しましたが、洗濯後いつもいい匂いがしました。ただ 糸くずフィルターがなく、排水溝が目詰まりしてしまい(目詰まりを壊れたと勘違いして)ビッグドラムへ替えてしまいました。(><)
臭いですが
最初に気がついたのは糸くずフィルター(と洗ったタオル)からの臭いです。
柔軟剤が濃くなって雑菌が混ざったような臭いでした。
それで排水溝を疑っていましたが、ドブのような臭いはなく、メーカーの方も排水溝ではないと 言われました。
→毎回糸くずフィルターを洗い、時々蓋を開けているからか、今はほとんど臭いません。
臭いは徐々に納豆臭になり、場所もドラム内へ変わりました。
(槽の中の納豆臭は稀なんですね。だからよく機械臭やゴム臭では?と書いてあるんですね。でも、厳密な納豆臭と違うかも知れませんが雑菌臭に感じます。)
みなさまの糸くずフィルターはどんな感じでしょうか?
気になっているのは、糸くずフィルターに溜まる埃のかたまりが
・ふわふわした感じのピンク色
・網目にへばりつくような 真っ黒(黒っぽい灰色)←こっちの時のみ臭う
の2種類しかなく、混ざってでてくることはありません。1:3で黒っぽいことが多いです。
量は様々です。
槽洗浄をしたときもどちらか片方のみでてきます。
糸くずフィルターに タオルだけ洗濯の際には何にも溜まっていなくて、翌日タオル抜きの衣類を洗濯した際 大量のピンクの埃のかたまりが溜まったこともあります。
(ガラスやゴム部分など蓋まわりの埃は、毎回濡らしたティシュで拭き取っています。)
洗濯槽のまわりに埃が溜まっている もしくはどこかで埃が詰まって雑菌が繁殖??なんて考えてしまいます。ドラム全部が透明強化ガラスなら原因が分かるかもなあ。。。
書込番号:13463800
0点

これなに?さん こんにちは
JRCloverさんも書かれている通り、納豆臭が洗濯機から発生するとは、私も聞いたことがありません。
一般に納豆臭は、衣類に蓄積した汚れから発生する臭いである為です。
そして少なくとも、今回排水トラップは白だと思います。そもそも排水トラップの水切れであれば、乾燥使用時の問題になると思いますし、臭いも納豆臭ではなく、ドブや下水の臭いになりますし。
私が注目したのは
・新品タオルにしても洗濯機で洗うと臭う。
→私も、衣類への汚れの蓄積とは違うと思います。
・洗濯槽クリーニングをすると臭いが一時的に消える
→臭いの原因が洗濯機に付着していると思います。
・網目にへばりつくような 真っ黒(黒っぽい灰色)←こっちの時のみ臭う
→それが臭いの原因としか思えません。
その出てくる真っ黒い汚れの発生源(衣類としか思えないんですが)を特定するのが一番じゃないかと思います。
心当たりは無いですか?
書込番号:13464280
5点

納豆臭は、わかりやすく言うと、ぞうきんで牛乳などの食べこぼしを拭いて、そのまま放っておくと臭い出すあの臭いです。納豆と同様、単純にクサイです。おそらくこれなに?さんのは雑菌臭ではないかと。槽から納豆臭がしたら、さすがにサービスの人もそのままにはできないかと思います。
臭いが出たりでなかったりするのであれば、スノーモービルさんが言われるように、洗ってる衣類のどれかが、臭いの供給源の可能性が捨てきれないですね。でもなかなか心当たりはないか。。。
とりあえず、槽自体、とにかく臭いわけですから、まずは純正洗浄剤の結果が楽しみです。取説通りに洗剤を入れて、11時間コースでやったあと、終了直後に槽をにおってみてください。おそらく臭いはないと思います。その後で、最近入れ替えた新品タオルのみ洗ってみる、これでも臭わないと思います。これを繰り返し、衣類を特定できればと思います。
実験時は、できれば、粉末の合成洗剤、トップのプラチナクリアやアタック高活性バイオEXなどの、余計な混ぜ物のないものでまずお試し下さい。
書込番号:13464907
5点

スノーモービルさん 返信ありがとうございます。
特定の衣類!! 考えたこともありませんでした。
なるほど!
JRCloverさん 度々ありがとうございます。
槽クリーナーが楽しみになってきました。粉末洗剤にして、犯人を追及してみます☆
メーカーの方は若い男性で、槽もタオルも臭って下さったのですが、注水などを試した後「部品には臭いが発生するものは使っていないんですよ」→(槽クリーナーの話)→「しばらく様子を見てください」でした。あの時はタオルが古かったので、タオルの方が強烈だったからかなあ。
それから偶然、お二人が昨年の8月に返答されている『糸くずフィルターの臭い』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000062147/SortID=11918913/
にたどりつきました。似ているかもしれません。
納豆臭 初期のタオルはまさにコレでしたが、現在は 生乾き臭 かも!
少し涼しくなったこの2・3日は臭いが軽減しています。
クリーナーの効果とその後 またアップさせてください。
ありがとうございました。
書込番号:13465283
1点

V7300を使っていています。たくさんの先輩方にアドバイス頂いて心強い限りです。
まだ原因究明進行中ですがご参考ください。
@排水溝にトラップ無し
A洗剤をアリエールに変更→変化無し
Bダウニー等の使用中止→変化無し
C説明書107ページのホース取り付け位置を上に変更→変化無し
D日立純正クリーナーで11時間洗浄→臭いは多少マシ??
E説明書79ページ空冷→水冷に変更 !!!!おお!臭いが消えた!!!
電気屋さんは排水溝がストレートでマスにトラップがあるものと言われていて
専用クリーナーで洗浄しているし排水溝は問題無いといわれていましたが水冷にしたら
効果てきめんでした。
現在、水冷運転でC02エラー、ふんわりガードでドアロックが誤動作するため
新品交換待ち、空冷で臭い・・・状態で稼働中です。
一度水冷を試して見たらと思います。
ご参考まで。
書込番号:13496202
3点

これなに?さん
初めまして
我が家も同じように臭いに困っています。
自動で洗濯をしても(主に洗濯のみ)、
臭い、ごわつき感、濯ぎ不良?べたつき等
非常に不愉快な洗濯機でした。
本来節水をアピールしている商品で、
濯ぎを回数増やすしたり、槽をまめに洗浄しなければいけないとか
洗剤は決まった物の使用が良いとか根本的におかしくないですか?
洗濯機ってそんなに扱いが面倒でしたっけ?
我が家は先週メーカーの方を呼び
詳しい内容は伏せますが
ドラム式は別機種に交換予定となりました。
書込番号:13496684
8点

もももえちゅわんさん
>本来節水をアピールしている商品で、
>濯ぎを回数増やすしたり、槽をまめに洗浄しなければいけないとか
>洗剤は決まった物の使用が良いとか根本的におかしくないですか?
>洗濯機ってそんなに扱いが面倒でしたっけ?
おっしゃるとおりと思いますが、日本のメーカーの節水ドラム式であれば、どの機種でも基本的に節水しすぎで同じ問題を抱えますので、別機種や他社品に交換されても、似たような結果にしかならないと思います。こういう基本的な部分にマジックはありませんのでね。
不満点の内容からすると、縦型に変更するしかないと思います。
世の中、皆が皆、洗濯機ごときに問題意識を感じるほど暇じゃないと思います。ですから、とりあえず使いこなしで解決できればOKって方もかなり多いので、人それぞれという言い方もできると思います。私は縁あって縦型に変更しちゃいましたが(笑)。
書込番号:13497031
4点

みおりさん、もももえちゅわんさん、JRCloverさん 書き込みありがとうございます。
すみません。ものぐさなもので、返事が遅くなりました。(><)ごめんなさい。
現状は、
@ 9/12に純正クリーナーを11時間コースでやってみました。
→糸くずフィルターには漂白された埃の塊がほんの少しだけでした。
今のところニオイはありません。
A 他スレで「液体洗剤」&「レノア」を使ったら...というのが何件かあったため、
他スレでオススメの(洗剤が「COOPのセフターE(粉)」&「抗菌コート ハミング」
に変更しました。
→洗濯物は干す前はいい匂いがありますが、乾くと良くも悪くもないにおいです。
(抗菌ハミングの匂いはしません。)他のも試してみたいと思っています。
B ドアが閉まらない工夫をしました
(スノーモービルさんの 洗濯機のクチコミ別館 を参考にしました。)
みおりさん
【水冷設定】を教えて頂いて、ありがとうございます。
別スレで(やり方は載っていなかったのですが)裏技としてあるよと読んだので
知りたかったです☆ 説明書に書いてあったのですね。ありがとうございます。
もももえちゅわんさん、JRClocerさん
>本来節水をアピールしている商品で、
>濯ぎを回数増やすしたり、槽をまめに洗浄しなければいけないとか
>洗剤は決まった物の使用が良いとか根本的におかしくないですか?
>洗濯機ってそんなに扱いが面倒でしたっけ?
まさにそうなんです!! 前のドラムではなかったことだし、なんで、同じ機種の友達は...
と思うとストレスでした。
でも、JRCloverさんのおっしゃる通り、他社でも『臭い』のスレが沢山たっていますよね。
ドラム全体の問題なのかな とも思えます。だから、自分でやるだけやってダメだったら、
メーカーさんにも堂々と言える気がして(笑)
ホントは縦型を購入しようと家電屋さんに行きました。でも、○オ○オも、●ックカメラも
Y電機も店員さんから一押しされたのは、【ビッグドラム】。「直接、製作担当?の方と
メーカー説明会で話しました。ビッグドラムとビートウォッシュの汚れ落ちは同等と言われ
ましたよ。乾燥を使われる方で、設置場所があるのならこちらがオススメです!」と言われ
る方もいらっしゃいました。価格.comでも1位ですし、縦型のランキングもないし、コレに
しよう!と決めた次第です。
別機種交換うらやましいです。洗濯機ごときに、ホントは洗濯機を丸洗いor替えたいよぉ。
あ〜ぁ、高いお代を払ったし、今あるのどうする??他の人は大丈夫なのに、私の使い方?
と悩み振り回されちゃいました。
純正クリーナーも使用したので、今はやるだけやった感いっぱいです。
皆さんアドバイスありがとうございます。
書込番号:13504211
4点

こんにちは
抗菌ハミングは縦型洗濯機でも臭いとんでます。
ボールドのはじけるフローラルの香りは結構臭い残ります。香りに関しては好き好きがあると思いますが、一度試してみて下さい。
書込番号:13504397
2点

あいやまかちゃおはいさん 返信ありがとうございます。
先代のドラム式の時からボールドやCOOPの柔軟剤が好きな匂いだったで使っていたのですが、
洗濯機が臭くなった時に使用していたのがボールドだったので現在中止しています (>・<)
そう、あの匂いいいですよね。
粉末はまだ試していないので やってみようかな。
書込番号:13504556
2点

これなに?さん。参考まで投稿します。
我が家は一世代前の2200Vですが、使い始めて半年ほどで11時間の洗浄をしても臭いが気になることがあり試したことは以下の通りです。
ライトを使用しドラムの中を僅かな隙間から360度覗いてみて下さい。水か溜まる下半分は比較的綺麗になっていますが、上半分は綿くずゴミがこびり付き体積していました。槽が濡れている時に一時停止をし、バーベキューなどで使う長い竹串を2本使いながら丹念に掃除した後はかなり改善されました。(100円ショップでブラシ3本セットを購入しましたが、また使用してません。結構つかえそうですが)狭いところに首を入れ上を見ながらの作業は大変です。初回の掃除時は相当体積していました。
乾燥まですることが多いのですが、晩に洗濯乾燥し翌朝まで出さないときなどは、湿気が残るので臭いが残ることもあるようです。
今は一月に一度は槽洗浄をし、フィルター類は洗濯毎に必ず清掃し、洗剤投入口も外して乾かしていますので、カビ等は無縁ですが、ドラム内の綿ゴミのこびり付きは残ってしまいます。ドラムと縦型では一長一短ありますが、乾燥までしてくれる賢さを考慮するとそのくらいの手間は仕方ないのかもしれませんが、次回買い換えるなら縦型にするかもですね・・。
書込番号:13504621
1点

これなに?さん
まだ予断は許さないとはいえ、とりあえずいやな臭いは消えたようで、まずは一山越えた感じですねー!!。よかった! しばらく様子見でしょうか。
買うときの話、どこかの店員曰く、説明会で開発の人からビッグドラムとビートウォッシュで汚れ落ちは同等と聞いた、って話ですが、これ一面では全く正しい話だと思うんですよね。でも、つっこみを入れると、それは試験条件次第だと思うんです。
よく家電watchなどに出ている新製品発表会の資料などみると、汚れ落ち試験って、わざと汚れを付けて洗ってみて、どのくらい薄くなるかのテストが殆どです。こういうテストだとビッグドラムと縦型ってそれほど差が出ないかと。ビッグドラムは水は少ないけど高濃度洗浄なので、表面は結構驚くほど白く洗い上がります。
けど、問題は、すすぎ水の少なさによる、繊維の奥に溶け残って長期間で堆積する汚れかと思いますね。この手のテストって見たことないです。また、ビートウォッシュにしても、どのモードでテストやったかわからないし。。。
まあメーカーや店員的には利幅の大きいドラム式を勧めるに決まってますね。試しに洗濯機売り場店頭で、ドラム式と迷ってるような話をしてみてください。私の経験では、縦型を勧められることは100%あり得ません。これは単に店側の論理ですよねー。
でも日立はそんな中でも、会社としてはかなり縦型をちゃんと取り扱っている方だと思いますね。発表会コメントでも、選択はあくまでユーザー次第、適材適所であって、すべてドラム式に置き換えようと思ってない、みたいなことはっきり言ってますし、縦型モデルチェンジの時期は、カタログの表紙がドラム式じゃなくビートウォッシュになってますので。
書込番号:13505260
0点

チルパワーさん、JRCloverさん
お返事ありがとうございました。返信が遅くてすみません。
チルパワーさん
大事に使っていらっしゃるんですね。Σ('X')スゴイ!!
ドラムの外側の周りに 綿ぼこりがすごいのでは と思っていたのでやってみたいのですが、残念ながら、ビッグドラムは周囲がゴムで完全にホールドされています(;_;)
ドアを開けるとねじが見えるので、外してしまいたい衝動に駆られています(笑)...危ない。アブナイ。
JRCloverさん
なるほど、そうですね。
>まあメーカーや店員的には利幅の大きいドラム式を勧めるに決まってますね。
前回、書き込みながら「もしや...」と思っていたことが書いてあったので、笑いそうになりました。私、騙されやすいですね。
あと、メーカーさんとお話しした時、「他に気になることはありませんか?」と言われました。
表面の汚れ落ちは まあまあ分かるとして、繊維の奥は見えないので言えないですよね。
液体石けんを推すCMで、「粉せっけんの残りカスがこんなに!! 液体なら出てきません!」とブラックライトのようなものを当ててみせるのがありましたが、あんな感じで一般の人には分かりませんよね。
(別の意味で、「やっぱ液体よね」と騙されてましたが。。。→ここに来なければ、粉の方がよく落ちるとか分からなかったままでした。皆さんありがとうございます☆)
〜現状報告 part2〜 6日目
・ドラム におい無し!!
洗濯物 いい匂いも悪い臭いも無し☆
(ただし、タオルをドラム乾燥した直後は、ほんの僅か柔軟剤の香りが。。。
←温かいうちだけでした。残念。今は特になしです。)
⇒微妙なんですけど、少しずつ改善方向かな?って感じがしました。
もしかして、今までの繊維の奥の汚れが取れてきているのでしょうか??
(期待しすぎかな?!)
・糸くずフィルター 黒っぽかったり、白っぽかったり 洗濯物によって様々ですが
臭いがないです。
書込番号:13512595
3点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300L
以前から、ずっと欲しかったんですが新しいシリーズが出ると聞き
価格が下がったかな〜?と思いながらヤマダへ・・・。
ポイント還元なし113000円でした。
ヨドバシドットコムは保証無し101800円ポイント10%還元
でした。
どちらで買うか悩んでいます。
あまり考えている暇が無い商品ですがアドバイス頂けませんか?
3点

きなこにゃんαさん、こんばんは。
もう書き込みから数日経っていますので、既に購入されているかもしれませんね。
私も先日 通販で買うか店頭で買うか迷いましたが、設置を考えると色々と手間が掛かるので、結局店頭で購入しました。
私の地元ヤマダではこちらの洗濯機は118,000円(しかも展示品のみ)でしたので、きなこにゃんαさんの地元ヤマダの113,000円は安いと思います。
5年保証、設置の手間を考えると店頭で購入された方が良いのではないでしょうか?
(余談ですが、私の知人で留守中に洗濯機の水道接続部分から水が漏れ、ワンルームの部屋中が水びだしになった時、設置した店側の保証で部屋の修理代を前額保証してもらったそうですので、出来れば業者に設置してもらった方が安心です。)
書込番号:13499949
0点

HardBankさん
こんばんわ☆
実は、先日購入しました。
ネットで購入するか悩みに悩んだ挙句、
ミドリ電機で110000円にて決断しました。
このスレを立てた時はヤマダに在庫があったのですが
購入を決意して店頭に行くと現品在庫処分で113000円に
なっていました。
一歩遅く現品しか無かったのでヤマダは諦めてミドリで
交渉したところ110000円なら可能との事でしたので
即決しました。
やはり故障したとき等を考えるとネット購入は
不安ですよね・・・。
実は先日ネットショップでナビを購入したところ
不良品で大変な目に合いました。。。
少し高くても安心を買うんだから気にしない!と
自分に言い聞かせました。笑
部屋が水浸しとか聞くと本当に不安ですね。。。
書込番号:13501238
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300L
今こちらを見たら、お安くなっているみたいなので、ビートウォッシュに決めていた心が揺れました。子供がいるのでできるだけキレイに洗いたいのですが、そうなるとやはり縦型が良いのでしょうか? 入口が65cmなためビートウォッシュの9kgがぎりぎり入るかどうかで8kgと悩んでいましたが、こちらのビッグドラムだとビートウォッシュの9kgより2.5cm狭いので、その点を心配しなくて済みます。 ただ、今のアクアが全然汚れ落ちが良くないのでドラム型に不安がないとは言えないのですが。
引っ越し前なので実際見ていないのですが、防水パンは内寸65cmです。どちらにしろ何かしら補助のようなものを取り付けないといけないのでしょうか?
アクアがトラブル続きだったので失敗したくありません。どんな事でもアドバイスいただけると助かります。16日に引っ越しなので、もしかしたらこちらの機種は入手困難なのかな…
まとまりのない質問ですがよろしくお願いします。
1点

汚れを落とす事を第一に考えたら縦型の方が絶対に良いと思いますよ。
ドラム式は普段汚れが少ない服が多い方向きだと購入してから思いました。
書込番号:13483251
0点

汚れが多くて、しっかり洗いたいなら縦型、あまりないならドラム式がいいのではないかと思います。今はドラム式をお使いで全然汚れ落ちが良くないなら縦型を買った方がいいのではないでしょうか。後から後悔してもなかなか戻せませんので。
書込番号:13483360
1点

スレ主さん、こんにちはです。
兄弟機種のV5300ユーザーです。
他の方もレスなさられていますが、
洗浄力重視なら縦型の方が良いと思います。
ドラム式の最大のメリットは、乾燥機能につきると思います。
スイッチオンで乾燥までしてくれるので、『洗濯』という家事から解放されます。
我が家のドラム式購入理由がこれでした。
乾燥まで使うことが前提なら、ドラム式が良いと思います。
蛇足ですが。
ドラム式で洗浄力を上げる場合は、洗濯時間を延長すると良いです。
縦型の場合は、水流でもみ洗いなので、洗濯の最初からその洗濯機最大の洗浄力が出ます。しかしそれが故に時間を延長しても効果は今一つなのですが、ドラム式は上から下へ落として洗う叩き洗いなので、洗濯時間の延長は、単純に叩きつけられる回数が増えるので、洗浄力が上がるわけです。
ちなみに。
一概には言えませんが、ドラム式はかなりの節水なので、すすぎの回数を増やした方が良いと思います。
洗剤等のすすぎ残りがその分減るので、臭い発生の可能性が減ります。
我が家を例に出して申し訳ないですが、我が家はすすぎ1回OKの液体洗剤を使っていますが、すすぎは必ず3回しています。
書込番号:13484015
0点

15757さん こんにちは
今使っているアクアの型式が書かれていないので不明ですが、古いドラム式は洗浄力や濯ぎに多くの問題があったと思います。
それに比べれば、最近のドラムは大きく改善されてきました。特にビッグドラムはかなり進化していて、汚れ落ちは、今お使いの古いアクアより、かなり改善されるかと思います(古い昔のアクアは、色々なトラブルや不満が、この掲示板にも多く書き込まれています)。
しかし、ドラム式で本来の洗浄力を得ようとすると、洗い時間を延長したり、濯ぎ回数を増やさないとダメです。
日本人は縦型の短時間洗いに成れている上、短気なので、ドラム式洗濯機の標準コースは、縦型並の無理のある短時間洗いになっています。
ドラム式で、ドラム式本来の洗浄力を得ようとするなら、少々工夫が必要かと思います。
そういった工夫をして、ドラム式本来の性能を引き出してやると、最近の節水型な縦型より、むしろビッグドラムの方が洗浄力は上と思います。
縦型の特徴→短時間で一定の洗浄力を得られるが、洗い時間を延長しても洗浄力が飽和してしまし、時間延長で洗浄力が向上しない(むしろ痛むだけなので、それなら漬け込み洗い)。
ドラム式の特徴→短時間の洗いでは強い洗浄力が得られない(標準コースは軽い汚れ限定と割り切るべき)。しかし時間を延長すると洗浄力が伸びるし、痛みも少ない。
15757さんの場合、最強の洗浄力を求める必要は薄いと思うので(そこそこ強力洗いならOKな気がする)、洗浄力の観点でならビッグドラムでも縦型でも、どちらでも良いと思います。
15757さんの場合、乾燥を日常的に使うかどうかで、縦型とドラム式を選ばれてはどうでしょうか?
私はドラム式ユーザですが、乾燥を滅多に使わない方なら、全力で縦型を推奨します(長くなるので理由は省略します)。
日常的に乾燥を使うならドラム、たまにしか乾燥を使わないなら縦型を選ばれてはと思います。
以上は、私の個人的な意見ですので、皆さんの意見を含め参考にして頂き、15757さんなりに選ばれてはと思います。
>防水パンは内寸65cmです。どちらにしろ何かしら補助のようなものを取り付けないといけないのでしょうか?
足が入る内寸は足りていると思いますが、洗濯機上部はパンをはみ出すので、壁との距離も重要です。
他に蛇口の高さとか(ビッグドラムは高さもあります)。
排水トラップが真下でパンの四隅が上がっていないなら真下排水キットが必要であったり。
この辺は、採寸して手書きメモを書いて(できれば写真も持参)、販売店に確認してもらったり、下見してもらうのを推奨します。
ここで文書で伝えるのは難しいと思うし、ここで書かれた文書だけで判断して「入る」とレスもらっても、実際の搬入で入らなかったら困るからです。
微妙な設置条件は、販売店に可否判断してもらっておいた方が、後々がスムーズかと思います。
書込番号:13484124
1点

みなさんどうもありがとうございます。
アクアは4年前に買ったAQ2000で、最近はずっと洗い25分すすぎ注水3回です。
タオル類は乾燥にかけていますが、縦型だとパイルがつぶれないと聞いたので、干してもいいかなと考えていました。でもシーツとか大きいものは干したくないので乾燥機能付きのビートウォッシュを買おうと思っていましたが、搬入の心配が出てきてしまい悩んでいる次第です。
引っ越してすぐ洗濯したいのでなんだか焦ってしまっています。16日に引っ越しなので今から注文しても間に合わないのかもしれないですけど…
ちなみに、ドライアップで洗うような服はドラム式のほうが傷まないのでしょうか?私としては、お水を溜めてからドライアップを溶かして服を投入するのがいいのかなと思っているのですが、ドラム式だとそれができなくて。その点もあって縦型に気持ちがいっていました。
わりと普通の洗剤で洗えない服も多いので。
書込番号:13485795
0点

15757さん こんいちは
>アクアは4年前に買ったAQ2000で、最近はずっと洗い25分すすぎ注水3回です。
コース的には、やれる事は、既にやってる感じですね(汗)。
三洋は2000時台、殆ど底で転がしている様な洗い方でしたので、洗浄力(洗濯機の機械力)に不満を持つのは仕方ないかも・・。
それに比べたら、今時のドラムは確実に洗浄力がUPしているかと思います(特にビックドラムなら)。
>ちなみに、ドライアップで洗うような服はドラム式のほうが傷まないのでしょうか?
その手のデリケートな服は、原則として手洗いかと思います。
縦型にしても、ドラム型にしても、洗濯機で洗うならドライコースを使うのが普通で、各社共に洗濯機を殆ど回転させません。
洗濯槽をユサユサと揺らしている様な洗い方で、痛みませんが、洗浄力と言う意味ではダメダメです。
その観点だけに限れば、パナの縦型が一番だと思います。
上質お家クリーニングと言うモードがあり、デリケートな衣類の洗濯に、とても上手に対応しています。
遠心力で衣類を洗濯槽に貼り付け衣類を動かしません(擦らない)。そして洗濯槽の洗浄水を遠心力で内側から外側へ通過させます(遠心力で外側へ行った水は、上から中心部へ戻されます)。
デリケートな衣類を、痛めずシッカリ洗うの点に限れば、パナの縦型はとても優れていると思います。
それ以外のメーカは、デリケート洗いの洗浄力に期待できませぬ(痛みませんが)。
とは言え、例えば背広のズボン、私は良く洗濯機で洗っています(日立のビックドラムで)。
ユサユサするだけの、殆ど機械力を発生させない弱い洗い方ですが、ドライクリーニングに出すより、家庭でウエットクリーニングした方が、スッキリするし臭いも綺麗に取れるので、特に夏場は多用しています。
>お水を溜めてからドライアップを溶かして服を投入するのがいいのかなと思っているのですが、ドラム式だとそれができなくて。
??それは少なくとも日立ビックドラムの場合、自動でやってくれますよ。
洗剤ケースに水を少量投入し、洗濯槽の底に洗剤と水を流し込んでから、循環ポンプを逆回転させて水と洗剤を良く攪拌した後に、改めて水を本来の水位にまで入れます。
その後、ドライコースであっても循環ポンプで水は下から上に汲み上げシャワーしますから、洗濯槽は回転させずとも、洗剤は良く攪拌してくれますので、その手間は不要です。
縦型でも、循環ポンプの付いたBW-D9MVは同様です。
時間が限られているのが辛いですね・・・(他のスレも読みました)。
とりあえず引っ越し後の数日は、コインランドリー通われてはどうでしょう?
書込番号:13489248
0点

スノーモービルさんありがとうございます。
あせらず、電気屋さんに防水パンを見てもらってから決めようと思います。
なので、パナソニックの縦型も考えてみようと思います。
こちらでのアドバイスを参考にさせていただき良いお買いものをしたいと思います。
書込番号:13489985
0点

みなさんありがとうございました。3件までしかgoodアンサー選べずすみません。
書込番号:13489997
0点

アクアで一度苦労されているんですね。しかもAQ2000とは。。お気の毒様です。これに比べると現在のビッグドラムは、同じドラム式といっても別物なほど進化してます。でも所詮ドラム式。洗い時間延長やすすぎ回数増加などの使いこなしは必須、たまに起きる脱水エラー、定期的にかかせない槽洗浄等々は今のアクアとなんら変わりありません。
ドラム式はどれ買っても基本的な「過剰な節水」というキーワードは変わりません。
縦型に戻られたら、洗濯ストレスから解放されることは請け合いですよ。一度苦労されたご経験がおありなら、拙宅が体験したことは、おそらく身にしみて理解いただけると思います。うちの嫁も非常に気に入っていて、二度とドラム式は買わないと宣言しております(これはこれで私としてはやや悲しい)。ただ洗濯や洗濯機が趣味の人の場合、中も覗けず、黙々と仕事をこなし、派手さに欠ける縦型はちょっと物足りないかもしれませんね。。私も気分的にそろそろ洗濯機趣味を卒業しそうです(笑)。それほど、何も考えなくてもきっちり仕事をこなす洗濯機がビートウォッシュかと。
なお、洗浄力を第一優先に縦型を選ばれるなら、日立が無難だと思います。
私、日立の家電は全般的に好きな部類じゃないですし、うちにある日立の家電って、これとクッキングヒーター程度ですが、洗濯機だけは信用できると思っていますよ。
書込番号:13493031
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





