ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300L のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300Lの価格比較
  • ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300Lのスペック・仕様
  • ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300Lのレビュー
  • ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300Lのクチコミ
  • ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300Lの画像・動画
  • ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300Lのピックアップリスト
  • ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300Lのオークション

ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300L日立

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [パールシャンパン] 発売日:2010年10月16日

  • ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300Lの価格比較
  • ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300Lのスペック・仕様
  • ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300Lのレビュー
  • ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300Lのクチコミ
  • ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300Lの画像・動画
  • ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300Lのピックアップリスト
  • ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300Lのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 >   >  ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300L

ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300L のクチコミ掲示板

(330件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300L」のクチコミ掲示板に
ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300Lを新規書き込みヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300Lをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
45

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ドラムか縦型か

2011/09/10 15:22(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300L

スレ主 15757さん
クチコミ投稿数:10件

今こちらを見たら、お安くなっているみたいなので、ビートウォッシュに決めていた心が揺れました。子供がいるのでできるだけキレイに洗いたいのですが、そうなるとやはり縦型が良いのでしょうか? 入口が65cmなためビートウォッシュの9kgがぎりぎり入るかどうかで8kgと悩んでいましたが、こちらのビッグドラムだとビートウォッシュの9kgより2.5cm狭いので、その点を心配しなくて済みます。 ただ、今のアクアが全然汚れ落ちが良くないのでドラム型に不安がないとは言えないのですが。

引っ越し前なので実際見ていないのですが、防水パンは内寸65cmです。どちらにしろ何かしら補助のようなものを取り付けないといけないのでしょうか?

アクアがトラブル続きだったので失敗したくありません。どんな事でもアドバイスいただけると助かります。16日に引っ越しなので、もしかしたらこちらの機種は入手困難なのかな…

まとまりのない質問ですがよろしくお願いします。

書込番号:13482546

ナイスクチコミ!1


返信する
笹団子さん
クチコミ投稿数:31件

2011/09/10 18:53(1年以上前)

汚れを落とす事を第一に考えたら縦型の方が絶対に良いと思いますよ。
ドラム式は普段汚れが少ない服が多い方向きだと購入してから思いました。

書込番号:13483251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/09/10 19:19(1年以上前)

汚れが多くて、しっかり洗いたいなら縦型、あまりないならドラム式がいいのではないかと思います。今はドラム式をお使いで全然汚れ落ちが良くないなら縦型を買った方がいいのではないでしょうか。後から後悔してもなかなか戻せませんので。

書込番号:13483360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:12件

2011/09/10 22:02(1年以上前)

スレ主さん、こんにちはです。

兄弟機種のV5300ユーザーです。


他の方もレスなさられていますが、
洗浄力重視なら縦型の方が良いと思います。

ドラム式の最大のメリットは、乾燥機能につきると思います。
スイッチオンで乾燥までしてくれるので、『洗濯』という家事から解放されます。
我が家のドラム式購入理由がこれでした。
乾燥まで使うことが前提なら、ドラム式が良いと思います。


蛇足ですが。
ドラム式で洗浄力を上げる場合は、洗濯時間を延長すると良いです。
縦型の場合は、水流でもみ洗いなので、洗濯の最初からその洗濯機最大の洗浄力が出ます。しかしそれが故に時間を延長しても効果は今一つなのですが、ドラム式は上から下へ落として洗う叩き洗いなので、洗濯時間の延長は、単純に叩きつけられる回数が増えるので、洗浄力が上がるわけです。

ちなみに。
一概には言えませんが、ドラム式はかなりの節水なので、すすぎの回数を増やした方が良いと思います。
洗剤等のすすぎ残りがその分減るので、臭い発生の可能性が減ります。
我が家を例に出して申し訳ないですが、我が家はすすぎ1回OKの液体洗剤を使っていますが、すすぎは必ず3回しています。

書込番号:13484015

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2011/09/10 22:26(1年以上前)

15757さん こんにちは

今使っているアクアの型式が書かれていないので不明ですが、古いドラム式は洗浄力や濯ぎに多くの問題があったと思います。
それに比べれば、最近のドラムは大きく改善されてきました。特にビッグドラムはかなり進化していて、汚れ落ちは、今お使いの古いアクアより、かなり改善されるかと思います(古い昔のアクアは、色々なトラブルや不満が、この掲示板にも多く書き込まれています)。

しかし、ドラム式で本来の洗浄力を得ようとすると、洗い時間を延長したり、濯ぎ回数を増やさないとダメです。
日本人は縦型の短時間洗いに成れている上、短気なので、ドラム式洗濯機の標準コースは、縦型並の無理のある短時間洗いになっています。
ドラム式で、ドラム式本来の洗浄力を得ようとするなら、少々工夫が必要かと思います。
そういった工夫をして、ドラム式本来の性能を引き出してやると、最近の節水型な縦型より、むしろビッグドラムの方が洗浄力は上と思います。

縦型の特徴→短時間で一定の洗浄力を得られるが、洗い時間を延長しても洗浄力が飽和してしまし、時間延長で洗浄力が向上しない(むしろ痛むだけなので、それなら漬け込み洗い)。

ドラム式の特徴→短時間の洗いでは強い洗浄力が得られない(標準コースは軽い汚れ限定と割り切るべき)。しかし時間を延長すると洗浄力が伸びるし、痛みも少ない。


15757さんの場合、最強の洗浄力を求める必要は薄いと思うので(そこそこ強力洗いならOKな気がする)、洗浄力の観点でならビッグドラムでも縦型でも、どちらでも良いと思います。

15757さんの場合、乾燥を日常的に使うかどうかで、縦型とドラム式を選ばれてはどうでしょうか?
私はドラム式ユーザですが、乾燥を滅多に使わない方なら、全力で縦型を推奨します(長くなるので理由は省略します)。
日常的に乾燥を使うならドラム、たまにしか乾燥を使わないなら縦型を選ばれてはと思います。

以上は、私の個人的な意見ですので、皆さんの意見を含め参考にして頂き、15757さんなりに選ばれてはと思います。


>防水パンは内寸65cmです。どちらにしろ何かしら補助のようなものを取り付けないといけないのでしょうか?

足が入る内寸は足りていると思いますが、洗濯機上部はパンをはみ出すので、壁との距離も重要です。
他に蛇口の高さとか(ビッグドラムは高さもあります)。
排水トラップが真下でパンの四隅が上がっていないなら真下排水キットが必要であったり。
この辺は、採寸して手書きメモを書いて(できれば写真も持参)、販売店に確認してもらったり、下見してもらうのを推奨します。
ここで文書で伝えるのは難しいと思うし、ここで書かれた文書だけで判断して「入る」とレスもらっても、実際の搬入で入らなかったら困るからです。
微妙な設置条件は、販売店に可否判断してもらっておいた方が、後々がスムーズかと思います。


書込番号:13484124

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 15757さん
クチコミ投稿数:10件

2011/09/11 09:58(1年以上前)

みなさんどうもありがとうございます。

アクアは4年前に買ったAQ2000で、最近はずっと洗い25分すすぎ注水3回です。

タオル類は乾燥にかけていますが、縦型だとパイルがつぶれないと聞いたので、干してもいいかなと考えていました。でもシーツとか大きいものは干したくないので乾燥機能付きのビートウォッシュを買おうと思っていましたが、搬入の心配が出てきてしまい悩んでいる次第です。

引っ越してすぐ洗濯したいのでなんだか焦ってしまっています。16日に引っ越しなので今から注文しても間に合わないのかもしれないですけど…

ちなみに、ドライアップで洗うような服はドラム式のほうが傷まないのでしょうか?私としては、お水を溜めてからドライアップを溶かして服を投入するのがいいのかなと思っているのですが、ドラム式だとそれができなくて。その点もあって縦型に気持ちがいっていました。
わりと普通の洗剤で洗えない服も多いので。

書込番号:13485795

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2011/09/12 00:40(1年以上前)

15757さん こんいちは

>アクアは4年前に買ったAQ2000で、最近はずっと洗い25分すすぎ注水3回です。

コース的には、やれる事は、既にやってる感じですね(汗)。
三洋は2000時台、殆ど底で転がしている様な洗い方でしたので、洗浄力(洗濯機の機械力)に不満を持つのは仕方ないかも・・。
それに比べたら、今時のドラムは確実に洗浄力がUPしているかと思います(特にビックドラムなら)。


>ちなみに、ドライアップで洗うような服はドラム式のほうが傷まないのでしょうか?

その手のデリケートな服は、原則として手洗いかと思います。
縦型にしても、ドラム型にしても、洗濯機で洗うならドライコースを使うのが普通で、各社共に洗濯機を殆ど回転させません。
洗濯槽をユサユサと揺らしている様な洗い方で、痛みませんが、洗浄力と言う意味ではダメダメです。

その観点だけに限れば、パナの縦型が一番だと思います。
上質お家クリーニングと言うモードがあり、デリケートな衣類の洗濯に、とても上手に対応しています。
遠心力で衣類を洗濯槽に貼り付け衣類を動かしません(擦らない)。そして洗濯槽の洗浄水を遠心力で内側から外側へ通過させます(遠心力で外側へ行った水は、上から中心部へ戻されます)。
デリケートな衣類を、痛めずシッカリ洗うの点に限れば、パナの縦型はとても優れていると思います。

それ以外のメーカは、デリケート洗いの洗浄力に期待できませぬ(痛みませんが)。
とは言え、例えば背広のズボン、私は良く洗濯機で洗っています(日立のビックドラムで)。
ユサユサするだけの、殆ど機械力を発生させない弱い洗い方ですが、ドライクリーニングに出すより、家庭でウエットクリーニングした方が、スッキリするし臭いも綺麗に取れるので、特に夏場は多用しています。

>お水を溜めてからドライアップを溶かして服を投入するのがいいのかなと思っているのですが、ドラム式だとそれができなくて。
??それは少なくとも日立ビックドラムの場合、自動でやってくれますよ。
洗剤ケースに水を少量投入し、洗濯槽の底に洗剤と水を流し込んでから、循環ポンプを逆回転させて水と洗剤を良く攪拌した後に、改めて水を本来の水位にまで入れます。
その後、ドライコースであっても循環ポンプで水は下から上に汲み上げシャワーしますから、洗濯槽は回転させずとも、洗剤は良く攪拌してくれますので、その手間は不要です。
縦型でも、循環ポンプの付いたBW-D9MVは同様です。

時間が限られているのが辛いですね・・・(他のスレも読みました)。
とりあえず引っ越し後の数日は、コインランドリー通われてはどうでしょう?

書込番号:13489248

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 15757さん
クチコミ投稿数:10件

2011/09/12 09:49(1年以上前)

スノーモービルさんありがとうございます。

あせらず、電気屋さんに防水パンを見てもらってから決めようと思います。
なので、パナソニックの縦型も考えてみようと思います。

こちらでのアドバイスを参考にさせていただき良いお買いものをしたいと思います。

書込番号:13489985

ナイスクチコミ!0


スレ主 15757さん
クチコミ投稿数:10件

2011/09/12 09:55(1年以上前)

みなさんありがとうございました。3件までしかgoodアンサー選べずすみません。

書込番号:13489997

ナイスクチコミ!0


JRCloverさん
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:151件

2011/09/13 00:08(1年以上前)

アクアで一度苦労されているんですね。しかもAQ2000とは。。お気の毒様です。これに比べると現在のビッグドラムは、同じドラム式といっても別物なほど進化してます。でも所詮ドラム式。洗い時間延長やすすぎ回数増加などの使いこなしは必須、たまに起きる脱水エラー、定期的にかかせない槽洗浄等々は今のアクアとなんら変わりありません。
ドラム式はどれ買っても基本的な「過剰な節水」というキーワードは変わりません。
縦型に戻られたら、洗濯ストレスから解放されることは請け合いですよ。一度苦労されたご経験がおありなら、拙宅が体験したことは、おそらく身にしみて理解いただけると思います。うちの嫁も非常に気に入っていて、二度とドラム式は買わないと宣言しております(これはこれで私としてはやや悲しい)。ただ洗濯や洗濯機が趣味の人の場合、中も覗けず、黙々と仕事をこなし、派手さに欠ける縦型はちょっと物足りないかもしれませんね。。私も気分的にそろそろ洗濯機趣味を卒業しそうです(笑)。それほど、何も考えなくてもきっちり仕事をこなす洗濯機がビートウォッシュかと。
なお、洗浄力を第一優先に縦型を選ばれるなら、日立が無難だと思います。
私、日立の家電は全般的に好きな部類じゃないですし、うちにある日立の家電って、これとクッキングヒーター程度ですが、洗濯機だけは信用できると思っていますよ。

書込番号:13493031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

VX7000Lと迷っています。

2011/09/07 13:43(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300L

11年使った日立の縦型が脱水が弱くなってきたため買い替えを検討中です。

ヤマダではこの機種が一番満足度が高い!とゴリ押しされました。
確かに日経トレンディの記事でも高評価でした。
価格もパナよりは手頃な118000円を提示され、かなり心が動いたのですが、
扉を開くボタンの手ごたえが頼りなく、ほぼ毎日使用するのに耐久性が
不安になりました。

洗浄力、風アイロンなど仕上がりもよさそうなのですが、あの扉ボタンは
大丈夫なのでしょうか?
実際にご使用の方の経過をうかがいたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:13469972

ナイスクチコミ!0


返信する
十角館さん
クチコミ投稿数:25件

2011/09/07 15:07(1年以上前)

ビックカメラ、ケーズのWEB対応メニューから消えましたね。
ヤマダはまだ消えていないのであるのかな?でも、そろそろ終了が
近いようですね。決めるならもう決めないとなくなりそうですよ。

書込番号:13470176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2011/09/07 16:14(1年以上前)

ヤマダ、コジマ、ケーズとも店頭販売してました。
田舎だからでしょうか?

ご指摘の通りもう終わりになる機種らしく、どこももう品薄で、
底値なので今しかないと言ってました。

今週中には決めたいと思います。

書込番号:13470362

ナイスクチコミ!1


十角館さん
クチコミ投稿数:25件

2011/09/07 16:39(1年以上前)

>>みちのくたんぽぽさんへ
WEBのメニューから消えたということで、店頭の状況は
それぞれ違うのでしょうね。しかし、WEBメニューから消えたという
ことは、そろそろENDなのかな・・・と思ったわけです。

書込番号:13470429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:12件

2011/09/07 19:16(1年以上前)

スレ主さん、こんにちはです。

兄弟機種のV5300ユーザーです。この5月に購入しました。

パナの機種と迷われておられるようですね。
私もかなり悩みました。私の決め手は結局値段だったのですが、個人的にはビッグドラムで正解だったかなと考えています。

まず、ドア開ボタンについてですが、我が家の場合、ボタンはヘタっていませんが、ドアがその重さで若干ではありますが、下がってきてます。
購入当初は、ボタンを押すとドアはある程度開いたのですが、最近はロックが外れるだけです。

ドアの開閉の話なら、間違いなくパナの方が圧勝ではないかと思います。


ドラム式は洗濯方法が、上から下へ落として洗う叩き洗いなので、ドラムの直径の大きい日立の方が洗浄力は上だと思います。
パナの方はお洒落着を優しく洗うのに向いているようです。

乾燥機能は、これも日立に分があると思います。
日立には風アイロン機能、パナにはジェット乾燥機能と、どちらも皺低減機能がついていますが、日立の方がドラムの直径が大きい分、中で洗濯物が広がりやすいと思う為です。

乾燥にかかる電気代は、パナの方が安くすみます。

乾燥時の埃についてですが、これは個人の感覚で意見が分かれる話だとは思いますが、個人的には気にならない量です。
ドアのガラスとパッキンをウェットティッシュ1枚で拭いて拭ききれますから、大した手間じゃないです。
パナの機種だろうが日立だろうが、乾燥をかけたら必ず埃は出るので、上手く付き合っていく必要があると思いますよ。


ビッグドラムは横に、パナの機種は縦に、それぞれ長いため、どちらを選ばれるにしろ置き場周辺をきっちり計っておいた方がいいと思います。
私は購入前に新聞を切り貼りして、入るかどうか搬入ルートを確認しました。

書込番号:13470952

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2011/09/07 21:15(1年以上前)

十角館様
パナはすでに7100というのが発表になっていると売り場でも
言われ、焦っています。


777TAKE様
わかりやすい使用感をありがとうございます。
日立の洗浄力と風アイロンの素晴らしさはヤマダの店員さんも
絶賛だったので、ドアボタンでなくパナのような開閉方式だったら
即決だったのですが。

ほかのクチコミでホコリについても気になっていましたが、そんなに
神経質にならなければ日常的な掃除の範囲でカバーできそうですね。
ドラムで乾燥する宿命的なものだと覚悟を決めます。


洗濯機は5年以上、できることなら10年くらいは使いたいので
メーカー保証期間後のボタン修理になるようだと困るなと思います。
また売り場で納得いくまでドアの開閉をしてみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:13471473

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2011/09/08 02:23(1年以上前)

みちのくたんぽぽさん こんにちは

2世代前のビックドラムBD-V2100を使っています。
我が家は、3世帯住宅(専業主婦3人)で1台の洗濯機を使っていますので、日に3回以上、毎日洗濯機を使っています。

扉の開閉質感としては、ビッグドラムは悪いと思います。
前に、こういうレスをしましたので、下記紹介します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12410196/


我が家的には(3人の主婦+私)、実用上は問題ないと考えますが、開閉質感の意味で言えばパナが一番なのは確かと思います。
洗濯機としては、洗浄力や乾燥での皺の少なさで、日立のビッグドラムの圧勝かと思いますが、質感の意味ではパナの方が上かと思います。
ただ、日立で「壊れる」ほど迄の問題も無いかと思います。

みちのくたんぽぽさん なりに優先順位を付けて、選択されてはと思います。

書込番号:13472738

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2011/09/08 08:29(1年以上前)

スノーモービルさま

吸盤フックで乗り切っていらっしゃるのですね!
購入後2か月でドアの開きが悪くなるという書き込みもあり、
思ったよりかなり早く消耗してしまうようですね。

ただ、スノーモービルさんのお宅のように一日3回運転しても
洗濯機能には問題ないのは安心できそうです。

洗濯乾燥機としての仕事内容と、質感などトータルで
どちらを優先するか決めたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:13473151

ナイスクチコミ!0


JRCloverさん
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:151件

2011/09/08 13:58(1年以上前)

確かに店頭ではドアの開閉ボタンがおかしくなっている個体をたまに見かけますね。
でも、購入後に折れて開かなくなったとかの口コミは見たことがありません。意図的に壊さない限り自然には破損することはないと思います。まあ店頭ではいろいろありますから。。。

・ビッグドラムは、大きいドラムなのでドアも大きいわけですが、取り付け構造や剛性が他社並なので却って他社より剛性不足に感じたりすることもあると思います。
・ドアとキャッチャーの高さが微妙に合ってなくて、閉めるときにスムーズにカチっと入らない、という不満口コミも見たことがあります。
・水密のゴムシールもドアが大きくて面積が大きい分抵抗も大きいので、開くときのスムーズさに欠けるように感じる場合もあるとは思います。ドアに手を添えられる窪みが本体側にありますので、冬場などゴムが高い場合は手を添えてあけてね、ということが取説にも書いてあります。

けどこれらは、使っているとすぐ慣れる程度のものであると個人的には思いますよ。すべてドラムの大きさからくる洗浄能力の基本的な高さとのトレードオフですので、個人的には納得できてました(以前V3200を使用してました)。

ただ日立さんにはこれらの不満がそれなりにあることは認識して、真摯に対応してもらいたいものです。コストに直結する部分なので難しいとは思いますが。

書込番号:13474032

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2011/09/09 14:18(1年以上前)

JRCloverさま

コメントありがとうございました。お返事が遅くなり失礼しました。

扉の手ごたえの頼りない感じは洗浄能力優先の結果なのですね。
この能力、ドラムサイズでパナソニックの質感だったら完璧なのに・・・、と
今後の改良モデルが出たときにでも購入しようかとも考えましたが
そうなったらなったで今のようなお手頃価格ではなくなっていると
いうことですよね。


今週末、コジマとヤマダをまわって最終的に決定してこようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:13478163

ナイスクチコミ!0


JRCloverさん
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:151件

2011/09/09 16:07(1年以上前)

みちのくたんぽぽさん
確かにこの機種は今が超お買い得で、店によっては終了してるところもあるようですね。買われるなら急がれたほうがいいと思います。
扉の質感はともかく、本機は塗装など上塗りにクリアがかけてあったりして車のボディみたいにキレイです。液晶ディスプレイも鮮明ですし、実際にうちに搬入後は、店頭でみるより満足度は高く感じるように思いますよ。

書込番号:13478455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/09/10 09:57(1年以上前)

JRClover様

みなさんからのご意見でかなり気持ちが日立に傾いています。
64pの洗濯パンから片足飛び出るので別売りの足が必要に
なりそうですが、きっちり採寸して売り場に行こうと思います。

ありがとうございました。

書込番号:13481449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

乾燥について

2011/09/06 14:28(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300L

スレ主 GP-03Dさん
クチコミ投稿数:15件

乾燥について教えてください。
今使っている7年前購入した洗濯機は乾燥をつかうと衣類がちぢみます。
なので、7年間ほとんど使っていません。

この洗濯機は乾燥方法が変わったということで、ちぢみもないということですが、
日々の洗濯で、毎日毎日、乾燥機能を利用できるレベルでしょうか?
乾燥機能の電気代も気になります。

もし乾燥機能利用されているかた、いらっしゃいましたら情報いただけると幸いです。

書込番号:13466136

ナイスクチコミ!0


返信する
JRCloverさん
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:151件

2011/09/06 19:27(1年以上前)

低温乾燥なので、従来の高温乾燥に比べると縮む速さは遅いですが、縮まないということはありません。
ちなみに、天日干しでもゆっくりした速度で縮みますよね。
縮むか縮まないかではなく速度の問題なんです。
低温乾燥を採用しているヒートポンプやヒートリサイクル機ならどれも似たようなものです。

書込番号:13466994

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:12件

2011/09/06 20:08(1年以上前)

スレ主さん、こんにちはです。

兄弟機種のV5300ユーザーです。


まず。
残念なお話かもしれませんが、縮むことについては、全ての布製品は、洗濯しただけで縮んでいます。ある程度縮むと止まりますが。
乾燥までかける=熱を加えると縮み幅が大きくなるので、しばしば問題になったりするのです。


さて。
乾燥機能についてですが、私はほぼ毎回使用しています。
夜中に洗濯をしているので、乾燥までしています。

電気代は気にしたことはありませんが、洗濯物をためないようにほぼ毎日(以前は2日に1回のペース)洗濯機を動かしているので、恐らくは増えたと思います。


さて。
せっかくの乾燥機能、使わないと勿体無い気がします。

スイッチオンで洗濯をして乾燥までしてくれるので、干す手間がいらないわけです。つまり『洗濯』という家事から解放されるわけで、共働きの我が家ではかなり楽をさせてもらっていますよ。

書込番号:13467137

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 GP-03Dさん
クチコミ投稿数:15件

2011/09/07 11:52(1年以上前)

お二人とも回答ありがとうございます。

”ちぢむ”ことへの常識を教えていただき感謝いたします。

妻の家事が楽になりそうなので、これに決定します。

ありがとうございました。

書込番号:13469632

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300L

スレ主 mikan6785さん
クチコミ投稿数:3件 ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300Lの満足度5

昨日、購入しました。搬入は今週土曜日です。
ずっと欲しくてたまらなかったので待ち遠しいのですが、実際使用されてる方に質問です。
私は猫を飼っていまして、リネン類の洗濯では猫の毛が洗濯クズとして出ます。
今までは8K洗いの縦型洗濯機を使用していましたが、結構な量が屑ネットに溜まります。
このビッグドラムには左下部に糸くずフィルターがありますが、大きな目の籠状。
別販売で網目状のネットがあるのかと思っていましたが無いみたいですね。

排水ホースに糸くずボックスが付いてるのを販売しているみたいですが、実際に使ってる方の
ご意見を伺いたいのです。
糸くずフィルターでは、猫の細くて絡まる毛は絶対に取れないと思いますし、排水ホースが
詰まると思います。
しかし、糸くずボックスを使うと、乾燥時の湿気や排水の漏れがあるのでは、と心配です。
排水トラップが壁に近い左隅にあるので、洗濯機本体との隙間が無くて、容易に開けて掃除が
出来ないというのもあります。
実際に猫を飼っていらっしゃる方、又は洗濯クズの多い方はどうされていますか?

書込番号:13463842

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2011/09/05 22:58(1年以上前)

mikan6785さん こんにちは

現在ネコは飼っていませんが(昔は、チャウチャウ犬とかアライグマとか狸とかハクビシンとか色々飼ってました)、判る範囲で。
糸くずボックスですが、付けても無意味だと思います。確か日立のカタログにもドラム式には不適合とあった気がします。
そもそも糸クズフィルターBOXの目は、本体の糸くずフィルターより荒いです。

日立は、ドラム式の中では糸くずフィルターの目が細かい方です。ドラム式の中では一番キャッチ率高いと思います。
日立のビッグドラムは、どちらかと言えば「糸くずフィルターに沢山ゴミが溜まる」と言う書き込みの方が多い気がします。
三洋とかは粗く異物しかキャッチしませんが、日立はドラム式の中では、比較的目が細かい方で、けっこう取れますよ(循環ポンプで強制的に水をフィルター通過させますので)。

日立のビッグドラムの糸くずフィルターは、年々改善されていて、現行モデルでは先端部分の目が更に細かくなり(先端部が詰まると、手前側の荒い目の所を水が通過します)、加えてホコリが詰まってオーバーフローして流れ出ない様に上蓋も付きました。
あまり心配しなくても良いかなぁっと思います。

洗濯機交換の際に、排水トラップは念入りに清掃して、ある程度使ったら、ちょっと大変でも一度排水トラップの様子を見てみるのもてかもしれません。
究極は、詰まらない排水トラップに交換してしまう事です。
最近は、清掃不要の排水トラップが販売されていたりします。

または、100円ショップのダイソーで、細長いタワシ(3本セットで売ってます)を買ってきて、取っ手の部分をニッパーで切り、糸くずフィルターの中に入れてしまうとかあります。
昔実験しましたが、糸くずが取れすぎて困ったので、我が家では止めてしまいました。

買っているネコの毛の量や長さ、使われている排水トラップの種類等々で、状況は異なると思います。
まずは、搬入時にトラップをシッカリ清掃し、ある程度使った段階で、ちょっと大変でもトラップを観察してみてはどうでしょうか?

書込番号:13464065

ナイスクチコミ!0


スレ主 mikan6785さん
クチコミ投稿数:3件 ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300Lの満足度5

2011/09/05 23:27(1年以上前)

スノーモービルさん、ご指摘ありがとうございます。
実際に使用なさってる方のご意見は貴重です。ネットが付いて無くても先が細かい目に
なっているのは知りませんでした。

又、ダイソーの三本ブラシセットの先だけを入れて置く、という事も教えてくださって
ありがとうございました。
凄い裏技ですね。
排水トラップをこまめに手入れするのがやはり一番なんですね。
詰まらない排水トラップというのは、水道設備屋さんにお願いするのがいいのでしょうか?
うちの隣りが水回りの設備屋なので、聞いてみてもいいかなあと思いまして。

書込番号:13464243

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2011/09/06 00:11(1年以上前)

mikan6785さん こんにちは

>ネットが付いて無くても先が細かい目になっているのは知りませんでした。

縦型の様なメッシュではありませんし「あくまででドラム式としては細かい方」の前提ですが、元々ドラム式としては糸くずは比較的取れるます。
そして微妙ではありますが、現行モデルは先端部分は更に少し細かくなりました。
けっこう取れるかと思います。(少なくとも、ドラム式としては)


>ダイソーの三本ブラシセットの先だけを入れて置く

ヤカンの先の中を洗う細長いブラシです。3サイズ(大・中・小)の3本セットでダイソーで売られています(ブラシの色は白です)。
これ入れると、捕獲量はかなりUPします。

ただ、いずれにせよ程度問題です。
縦型だって、全ての糸くずをキャッチしている訳ではありません。全ての水をフィルター経由で排水している訳ではないです。
そして日立のビッグドラムも、全ての糸くずを完璧に取り去るのは不可能で、いずれにせよ排水から糸くずをゼロにするのは不可能であり、程度問題と思います。
つまり、詰まるタイプの排水トラップである限り、多少頻度が異なるだけで、最終的には排水トラップ清掃が必須な事に変わりは無いかと思います。


>詰まらない排水トラップというのは、水道設備屋さんにお願いするのがいいのでしょうか?

はい。自分で交換するのは難しいと言うか、無理かと。
ただ、水道設備屋さんは排水トラップの施工のプロでも、最近メーカが出してきている「詰まらない排水トラップ」については、意外と知らない方が多いと思います。
使われている防水パンに適応する排水トラップを調べてもらって「詰まらないタイプ」を念押しして交換してもらうのが一番かとは思います。参考に、下記見てみて下さい。
これは防水パンではなく、床への直づけタイプの排水トラップですが、詰まりを防止したタイプです。

糸くずが引っかからない様にした排水トラップの例1
http://www.sho-a.co.jp/awes-pdf/TrapCleanFitting/D-SPM-VU.pdf

レジナロック75、レジナロック50が、糸くずが引っかからないタイプ
http://www.technotech.co.jp/html/products.html#01

MB44CW,MB44CWM,MB44C,MB44CM,MB44KLCW,MB33KLCが、そのタイプ
http://www.miyako-inc.jp/buhins/pdf/buhinnhyou.pdf

上記は、全て床直づけタイプですが(防水パンには付かないです)、いずれにせよ糸くずが排水トラップに引っかからない様に工夫したタイプです。
我が家は防水パンを使っていないのでちと不明ですが、防水パンにも同様の排水トラップがあると思います。
ただ、使われているパンの種類や、床下の状況で選ぶべき排水トラップが変わってくるので、良く相談してみて下さい。

でも・・・、結局程度問題ですから、まずは様子見してはどうですか?
トラップ変更は、かなり大変だと思います。
いきなり、そこまでやらなくともと、正直思います。
まずは実際に使ってみて、様子を見られてはどうでしょうか?

書込番号:13464491

ナイスクチコミ!0


スレ主 mikan6785さん
クチコミ投稿数:3件 ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300Lの満足度5

2011/09/06 21:54(1年以上前)

スノーモービルさん。

本当に丁寧なお話、ありがとうございました。
案ずるより産むが易し、案ずるより洗うが易し、ですね。実際に使い出してみないと判らない事ばかりです。
土曜日が早く来ないか、凄く楽しみにしています。
排水トラップの情報も凄く為になりそうです。
実際に、これなんですけどって、画像で見せるのは説得力がありますね。

仰るように様子見てみますね。
きっと使い出したら色々、ご相談が出てくると思います。
その時はまたよろしくお願い致します。

書込番号:13467604

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2011/09/07 01:03(1年以上前)

mikan6785さん こんにちは

お役に立てて良かったです♪
同一機種を使っていても「糸くずフィルターに溜まらない!、役立たず」と感想を書く人もいれば、「取れすぎて清掃が大変だ」と書く人もいます(この機種では、後者が大半だと思います)。
各家庭での環境・使用方法や条件で様々ですから、例え同一機種ユーザ同士での使用感も、様々なのかなぁっと思います(クチコミは、そういう意味では読み手にスキルを要求します)。
ただ、少なくともこの機種に限れば「排水トラップの清掃頻度が上がって困った」の意見は、皆無と思います。

私自身、購入時は慎重に考えるべきだと思うし、最悪の事態を想定して備えるべきと思いますが、時に過剰に心配する方もおられるので、少し心配しました(紹介した詰まりにくい排水トラップも、我が家で最悪を想定して選定していたタイプですが、最終的に不要でした)。
mikan6785さんなりに、様子を見る、それが正解かと思います。

また悩んだら気軽に相談してみて下さい。
ここは、それを目的とした掲示板ですし、沢山の洗濯好きが集まってますから(笑)。
そして、その書き込みを読む多くのROMユーザの方々にも、参考になると思います。

洗濯は、洗濯機と洗剤が両輪の関係だと思います。
洗濯機を選定した後は、是非とも自分に合った洗剤の模索をすると良いかと思います♪
そして洗い方、洗濯機のメンテ・清掃も大切です。
洗濯って、奥深く面白いです♪

mikan6785さんなりの、楽しい洗濯ライフを満喫して下さいね♪

書込番号:13468475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

毛布やカーテンの洗濯

2011/09/05 10:27(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300L

クチコミ投稿数:1827件

毛布(大型)の洗濯にも適していますか。(上手く回転するのでしょうか)

年に2回、毛布(春)とカーテン(夏)を洗います。

ドラム式の購入は初めてなので心配です。

書込番号:13461496

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/09/05 20:37(1年以上前)

縦型全自洗ユーザーですが縦型でも毛布が洗えるから大丈夫じゃないですかね。
毛布があらえれば必然的にカーテンもいけるでしょう。
只、工程は標準ではなく大物とか毛布みたいた工程を選択しないと駄目でしょうね。

書込番号:13463262

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2011/09/05 23:14(1年以上前)

大きな玉ねぎさん こんにちは

2世代前のビッグドラム(BD-V2100)を使っています。
厚手の毛布やカーテン、問題なく洗えています。
ニトリの薄手のコタツマットとか、厚手のシュラフ(寝袋)とかも、しょっちゅう洗っています。

毛布等は、ドライクリーニングに出すより、家庭でウェットクリーニングした方が圧倒的にスッキリしますので、我が家ではしょっちゅう洗ってます。ちゃんと毛布コースあります(洗い方が、通常と違う動きをします)。

ただ、厚手と薄手の毛布を2つ同時に入れて洗うと、エラーで止まります。下半分が厚手毛布、上半分が薄手の毛布と、究極の片寄り状態になるので、脱水でバランスが取れません(洗濯機はリトライ繰り返しますが、直せませんので、最後はエラー停止します)。
その辺を注意すれば、何も問題ないかと思います。

購入時、洗濯キャップサービスを交渉してみてはどうでしょうか?
毛布を洗う方には、この洗濯機の場合、必須かと思います。

毛布を家庭でウェットクリーニングすると、とてもスッキリしますよね♪
我が家でも多用しています♪

書込番号:13464152

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1827件

2011/09/06 07:39(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

問題なく洗えそうですね。

これでスッキリしました感謝しています。

書込番号:13465115

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

質問させて下さい

2011/09/02 17:19(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300L

こちらの商品とパナのNA-VX7000どちらにしようか悩んでおります。

本日、家電量販店に行ったところ、洗濯はV7300、乾燥ならVX7000(ヒートポンプなので)と言われました。

とりあえず、いったん家に帰り色々、自分なりに調べてみて、V7300に傾きつつあるのですが、気になる点があるので教えて下さい。

@「乾燥フィルター」は、内部がネットタイプなので、わたゴミがやや取りずらいのが残念という事が書かれているのが気になりました。

他のドラム式よりフィルターのメンテナンスは面倒なのでしょうか?

AVX7000(ヒートポンプ式)は温度が高くならないため、乾燥中、衣類を取り出す事はすぐ出来るようですが、V7300はすぐに取り出す事は可能なのでしょうか?

この2点が気になっております。

アドバイス宜しくお願いします。

書込番号:13449769

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2011/09/02 22:55(1年以上前)


まいどおおきに777さん こんにちは

1.フィルター掃除
私はビッグドラム以外の乾燥フィルターを、実際に掃除した事がありませんが、掃除機でフィルターを清掃する時間そのものは、数十秒程度ですから、そんなに違いは無い気がします。
掃除機にコンセント差し込んだりホースセットする準備時間の方が圧倒的に長い訳で・・・。
(実際に各社の乾燥フィルターを掃除して比較した訳ではありませんが)
それよりも、洗濯機内部を清掃する工具が付いている方が、私的にはポイント高いと言うか、重要だったりします。
(自己メンテできますから、洗濯機内部にホコリが詰まってサービスマン呼ぶような事態に成りにくい)

http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/picture/detail/ThreadID=391-12/ImageID=391-68/

http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/ThreadID=391-12/#391-50


2.乾燥途中で開けられるか?
今のビッグドラム(のヒートリサイクル機構)は、乾燥温度がヒートポンプ式と同レベルになりましたから、実用上は殆ど差を感じない筈です。

洗浄力や、乾燥を使った際のシワの少なさを考えると、日立のビッグドラムの方が良いと思います。

書込番号:13451082

Goodアンサーナイスクチコミ!0


JRCloverさん
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:151件

2011/09/02 23:05(1年以上前)

ビッグドラム、この機種の一つ前の世代から低温 乾燥になってますので、乾燥中でもすぐにドアは開きます。
また本機はヒートリサイクルなので、実際の消費電力量はヒートポンプと大差ないです。
パナソニックよりドラム径が十数センチ大きいし、風アイロンのパワーも違いますので、洗濯品質も乾燥品質も上々です。

書込番号:13451130

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2011/09/03 00:47(1年以上前)

スノーモービルさん、JRCloverさん、有難うございました。

本日、家電量販店で話を聞いて悩みましたが、当初の予定通りV7300を購入したいと思います。

有難うございました。

書込番号:13451548

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300L」のクチコミ掲示板に
ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300Lを新規書き込みヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300Lをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300L
日立

ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300L

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月16日

ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300Lをお気に入り製品に追加する <234

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング