ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300L
ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300L日立
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [パールシャンパン] 発売日:2010年10月16日

このページのスレッド一覧(全144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 5 | 2011年4月19日 23:27 |
![]() |
4 | 5 | 2011年4月15日 08:52 |
![]() |
36 | 12 | 2011年4月11日 21:33 |
![]() |
5 | 3 | 2011年4月6日 02:29 |
![]() |
14 | 7 | 2011年4月1日 00:26 |
![]() |
3 | 1 | 2011年3月19日 21:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300L
りんちゃんマンと申します。
この機種に興味があり,もう少し安くなれば購入したいと思っています。
しかし,最近,この機種の「ほこりの量がひどい」がという書き込みが目立ちます。
これが気になっています。
一方,「TRENDY」1月号にあるように,乾燥機能に代表される総合性能の高さにも惹かれます。
そこで,購入されている方に質問があります。
この機種は,ほこりのひどさを上回る満足度があるのでしょうか?
それとも,満足度がほこりの量に相殺されてしまっているのでしょうか?
主観で構いませんので,率直なご意見をお願いします。
0点

この機種を使い始めて2ヵ月過ぎました。
乾燥機能使用後の埃の量も少なくなり、今日はとらなくてもよいか、位になってきました。
それよりも、
コタツ掛け布団や厚手の毛布が洗えたり、
乾燥15分で、外で干した後の花粉取りができたり、
これには大変満足しています。
あと、通常の洗濯・乾燥機能も不満はありませんよ。
書込番号:12896521
2点

YI245さん
早速のご返信,ありがとうございます。
ほこりの量は段々と減っていくのですね。安心しました。
大きい物も洗うことができるようで,これはとてもうれしいですね。
付加価値(?)もあるようで,ますます購入したくなりました。
書込番号:12896731
0点

うちは、1ヶ月ほどでホコリの量に慣れましたね。
ドラム式初めてなので、主観的に他機種と比べられませんが、
全体的に十分満足しています。
ホコリ以外に気になる点としては、風アイロンのおかげで、
結構 乾燥時の音が大きいと思います。
毛くずフィルターのメンテなどは、当然のことかと思うので気になりません。
私は 逆にホコリを見ると、今日も頑張って衣類をキレイにしてくれた
証拠なんだと思っています。
書込番号:12898988
2点

先ほどのコメントの補足説明です。
私と、あまりにも埃が多い人との、差が気になりますね。
ひょっとしたら…
私の使い方は、
「洗濯」と「すすぎ1回目」は風呂水を、
「すすぎ2回目」は水道水を
使うパターンにしています。
すすぎ時に風呂水を使う場合は、節水仕様ではなく
風呂水を流し続ける注水仕様となります。
この注水すすぎが、埃を少なくしているのでは?
この機種は、乾燥時に埃がゴムパッキンなどに付きますが、
人によってその量に差があるようです。
本当に、何が違うんでしょうね。
書込番号:12908118
1点

私も「トレンディ」に影響を受けて購入しました。
<満足>
・9kg洗いの6Kg乾燥(7.5Kgも乾燥出来る)
・汚れ落ちます。(ただし、たたき洗いの為か衣類は薄くなります。)
・風アイロンは効果的。シワが気になったことはありません。
・柔軟剤はいらないかも。(主にナノックス、アタック液体洗剤を使用)
・エラーがほぼ皆無です。
<不満>
・トレンディの写真以上に縮みます。
(子供の服は何着か着れなくなりました。子供の体操服は特に気を遣い、乾燥させていません。)
・洗乾時、自動乾燥が甘い。(標準弱すぎ、しっかり乾きすぎ=縮む)
・タイマー使用時、終了時刻が30分から1時間半ズレます(笑)相当アバウトです。
・塵がゴム(ベローズ)、ガラスに(特に外周)付きます。場合によっては、ドラム内にも入ります。(シャツのポケットとか)
・糸くずフィルターはほぼ、毎回手入れが必要です。(30回手入れ無しは無理)
・空冷除湿は洗濯機外への湿気が多すぎる。(洗面所曇ります。今は水冷除湿設定に変更)
・柔らか、洗濯のみでも塵が出る場合がある。前回の塵が流路に溜まっている?(ゴム、ガラスに濡れた状態で付く)
「洗濯」と「すすぎ1回目」は風呂水を、
「すすぎ2回目」は水道水をの設定は、私も同じです。
2ヶ月使用で、水道代、月に1200円ほど減りました。
殆ど洗乾で使用 冬から春なので??、電気代は同じ。(優秀と言えるかも)
フリースを洗ってはダメとの意見もあるが、ユニクロの1000円のフリースや、ちょっと厚めのパジャマを手洗いしなければならないのは変だと思う。
フィルターの手入れが多いのは我慢できるとしても、乾燥時にきっちり糸くず等をトラップしてもらいたい。
完璧と言わなくても、ソフトをもうちょっといじれば、乾燥も上手くいくのではないかと思う。
前の流路の残留ゴミも、終了時流路洗浄モードを設けて自動洗浄してもらえれば良い。排水時のトラップの水を流路に流してから排水するとか。工夫のしようはあると思う。
せっかく洗濯した洗濯物に糸くずが付いてしまう場合があり、それでは洗濯の意味が無いので満足60、不満40です。
書込番号:12915470
3点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300L
こちらで話題のホコリの件ですが、乾燥をかければ・・・との事ですが、
基本乾燥をかけずに洗濯だけをメインに使う場合にもホコリはひどいでしょうか?
うちの場合、乾燥までかけることはほとんどないのですが、洗濯だけしてもホコリが洗濯物につくのはまずいので。
0点

洗濯コースでのホコリは皆無です。ご安心ください。
また、何度か書いてますが、乾燥使用時のホコリも個人個人で感じ方が違います。
私などは3200使用時は、メンテ含め殆ど気になりませんでした。
うちの場合、騒ぐ程ホコリは出ませんでしたし、しばらく使うと殆ど無くなりましたし、
そもそもシワが少ないメリットの方が大きいと思いましたので。
最後は買ってみてご自身で判断されるのがベストだと思います。
書込番号:12884525
1点

素朴な疑問なのですが、
乾燥を使わないのに、乾燥が売りで、メインのこの機種をなぜ・・・?
普通に考えれば、縦型の方が色んな面でいいように思えますが・・・
何か事情でもあるのだろうとは思いますが、差し支えなければ参考の為に、教えて頂ければと思います。
書込番号:12884576
1点

V7300はゴミは洗濯だけでも出ます。
乾燥時よりは少ないですが、ベローズ(ゴムのこと)にうっすらとこびり付きますし、ガラス面にはベットりとなります。
他の方も発言されていますが、今回の洗濯なのか前の洗濯なのか判りませんが、洗濯だけでもゴミは出てきます。(糸くずフィルター、乾燥フィルターは毎回掃除しているにも関わらずです。)どこかに貯まっているのかも知れません。
これらに乾燥を加えると、ゴミが和紙の状態みたいに乾燥し、ベローズにはフワフワ付き、乾燥されるともっと追加されて付くようです。
書込番号:12885282
1点

みなさん、返信ありがとうございます。
ホコリの件は個人の感覚なのか、はたまた工業製品のアタリハズレなのかって感じですね。
私が洗濯だけがメインなのに洗濯乾燥機を購入したいのは自宅の新築に合わせてのためです。
最近の住宅は高気密住宅と言って家自体に隙間がほとんどなく、家の中の換気は24時間換気システムを使う構造です。
これを使うと数時間で家中の空気が入れ替わるのですが、過乾燥になるという欠点もあります。
過乾燥を防ぐためには洗濯物を室内に干すのが一番なので、基本洗濯のみでというわけです。
他にも乾燥時の電気代が・・・というのもあるのですが、急いで乾かしたいという日もあると思うので洗濯乾燥機をとなったわけです。
ビッグドラムもドラムの径が大きいので汚れがよく落ちると聞いていたのでこの機種をと思っていたのですが、他の機種の方がおすすめでしょうか?
書込番号:12891078
0点

ドラム式の中では本機が総合的におすすめですが、洗濯メインであれば、同じ日立の縦型、BW-D9LVも選択肢に加えてはいかがかと思います。
使用水量がビッグドラムより多い分、すすぎ力に優れるので、洗浄力で若干上回ると思います。
書込番号:12897985
1点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300L
量販店の店員さんに聞きましたがイマイチ明確な回答を得られないので
どなかがご存知の方お願い致します。
ヒートリサイクルで乾燥した場合の衣類のシワはいかがでしょうか〜?
手に障害があってアイロンが一切かけられないため、乾燥機能を重視しています。
子供の制服の綿素材ブラウスや室内に干すのが邪魔になるものだけでも
しっかり乾燥させたいです。(北海道でマンションのため乾きにくいのです)
現在はコインランドリーで乾燥しているので シワになりやすい素材でも
シワ殆どなく出来上がりますが、
「シワにならない乾燥」を重視した場合、ヒートリサイクルはどうでしょうか・?
たとえば、綿ブラウスでしたら 脱水して干した乾燥だとアイロンが必要なシワができるのでコスト的には嫌ですがクリーニングかコインランドリーで乾燥してます。
乾燥してそのまま着用できるレベルでしょうか?
よろしくお願い致します!!
0点

★補足です
初めて投稿したので下のほうに同じタイトルの方がいたので
気づきませんでした!!すみません!!
私のほうは、あくまでも「乾燥」というよりは、
「乾燥をかけたあとのシワ」についてということでお願いします。
書込番号:12865779
0点

汚れも落ちます。
皺は少ないと思います。
風アイロンは有効です。
ただし、下の方に写真入りで投稿していますが、
綿ゴミ、塵が、ドア、ドアの周りのパッキン、糸くずフィルタ、乾燥フィルタ多く付きます。
特にドア周りや場合によっては洗濯物にも付きます。
この洗濯機を選ぶか否かはそれをどう思うかだと思います。
また、大型ドラムのためか脱水時の振動は結構あります。
乾燥も生乾きだったり、カチカチだったりまばらです。
日立によると多めに入れると良いとのこと。(少ないと乾燥しはじめている時の差異がわかりにくい、とのこと。)
タイマーで設定しても終了は平気で1時間半くらい遅れます。乾燥のソフトウエアがタコ。
乾燥ソフトシーケンス担当のソフトエンジニアの方、もうちょっと真面目に作って欲しい。それをすれば、節電にもなると思う。やっつけ仕事っぽいです。
書込番号:12866551
1点

前の機種の3200を使ってました。
皺が少ないのを重視するのでしたら、ビッグドラムの風アイロンに勝るものはありません。乾燥中に強い風速でのばしますので。
ホコリの件は、皺が少ないことの副作用とも言えますが、人によって感じ方が違いますし、使い続けると減って来ます。
メンテもキッチンタオル等で一拭きすれば簡単です。
書込番号:12869484
4点

ご回答いただいて、ありがとうございました!
かなり参考になりました。
(量販の店員さんよりずっと!)
ゴミ(ほこり?)は、機能部分に影響はないのでしょうか・・?
ちょっと悩むポイントになりそうですが
シワ対策でたぶんこちらに決めると思います。
ありがとうございました!^^
書込番号:12874051
0点

ヒートポンプもヒートリサイクルも、ドラム式の乾燥では、一般的に風路にたまるゴミやホコリが長期的には問題になる可能性があります。乾燥風路は大風量が比較的速い速度で通り抜けますので、どうしてもホコリがたまる性質のものであることは避けられません。日立の場合、掃除機の先につけられる風路掃除用の長いノズルが付属しますので、自分で風路の奥のかなり深いところまで掃除可能ですので、他社に比べてアドバンテージがあると思います。
また、本機は水冷除湿に切り替えることが可能ですが、こちらのモードの場合、乾燥時に水を使用する反面、ホコリが除湿水である程度トラップされホコリが減る利点があります。場合によって使いわければよろしいかと思います。
書込番号:12877329
3点

7300ユーザーです。2ヶ月使用中。
糸くずフィルタは、1ヶ月持つと説明書に書いてありますが、
ほぼ3回連続で使うとエラーがでます。(ゴミが一杯)
フリース等は1サイズ確実に縮みますし、薄くなっていきます。(だからゴミが減る?)
生地を削る感覚で洗濯しているのかも知れません。
乾燥時間のズレも仕方がないのだそうです。
他社の洗濯機もそうなのでしょうか?
購入されて実際使われてる現ユーザーから聞きたいです。
書込番号:12878776
0点

きのこ★きのこさん こんにちは
日立のビッグドラム(BD-V2100)を2年程使っています。
以前のドラム式は、脱水のシワが強く残ったまま乾燥していたので、アイロンがけが大変でしたが、ビッグドラムの風アイロンで明らかにシワが減り、大変楽になりました。
一枚ずつ伸ばして吊り干しするにはかないませんが、全自動でこの結果なら、かなり便利だと感じます。
>ゴミ(ほこり?)は、機能部分に影響はないのでしょうか・・?
JRCloverさんも書かれている通り、日立は洗濯機内部の清掃工具が付いてきます。
こちら↓(391-50)に、使い方のレポ書きましたので、参考にしてみて下さい。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/ThreadID=391-12/#391-50
書込番号:12878999
3点

beatjpnさん
あれだけ文句を言われてたので、さっさとクレーム返品して他社製品に乗り換えられるのかと思っていたら、まだ使い続けてらっしゃるんですね(笑)。
ご指摘の
・乾燥時間が当初の見積もり時間より延びることがある
・投入する洗濯物の種類や量によっては、完了時に湿っぽかったり、乾きすぎなどが起こる
・洗濯を続けると縦型に比べで生地が少しずつ薄くなってるように感じる
・脱水の振動は縦型より大きい
などは、他社含めドラム式の一般的な特徴です。ほぼ原理的なものと言っても過言ではありません。残念でした(笑)。
私は自分持ちと実家で、メーカー違いで3台ほどドラム式の経験がありますが、どれも似たようなものです。また、これまで数年、ドラム式の体験談を口コミで読んでいて、みなさん同じ感じを持たれてるな、という自信はあります。でも他人にそう言われても実感できないでしょうから、ぜひ本機をクレーム返品して、他社品をご体験ください。そうしないと体験的に理解できないと思います。その方が、ご発言に信憑性が生まれると思いますよ。
乾燥にまつわる問題は、センサーが風路内に設置された湿度・温度センサーくらいしかないのにもかかわらず、乾かす対象の衣類は乾きにくいものと乾きやすいものが混在しますので、ちょっと考えれば、すべての洗濯物が理想的にうまくいきそうもないことは容易に理解できると思います。生乾き無くすべてを「からから」にするには時間ばかりかかりますので、そこそこのところでストップするわけです。そしたら結果的に現実的な時間で乾燥が終わる代わりに、トレーナー等は生乾き率が高い、というわけです。だからあらかじめ、仕上がりに強め、標準が設定できるようになってて、乾きにくいものが多い場合は長めに設定してみるとかユーザーに使いこなしを期待してるわけです。
ドラム式は、1年も使用して実体験されて、ある程度本質がわかってくると、使いこなしが必須な家電だってわかってくると思います。
書込番号:12879476
6点

それと、フリースを洗濯機で洗われているようですが、通常は手洗いが無難です。
洗濯機を使うなら、ドライ洗いなどの衣類にやさしいコースをお使いになるべきと思います。また、起毛部分が乾燥に弱いので、普通は機械乾燥は使わないのが原則かと。通常コースで洗濯乾燥してしまうと、せっかくの起毛部分がダメージを受け毛玉や縮みが発生する可能性大です。
書込番号:12879892
5点

JRCloverさん、
文句でなく、V7300の実ユーザーとしての意見です。
状況は皆様のご意見の通り、サービス(メーカー)の回答待ちの状態です。
乾燥するな、フリースは手洗いしろでは全自動洗濯乾燥機の意味が無いと思います。(少なくとも、私の家人(主婦)はそう思っています。)
ちなみに、窓、ベローズ(ゴム)の塵は、キッチンペーパー一拭きでは取れないので、明らかにV2100?(旧型)とV7300とでは塵の量が違う様に推測します。
ちなみに、普通の掃除機で吸うのが辛いとの家人の訴えから充電式の小型掃除機をこの清掃のために購入し使用しています。
・V7300の塵が多い点を理解せず(ユーザーの使い方の問題?)
メーカーサイド的な解釈をされるのは、ユーザーとしてすでに、諦められたからなのでしょうか。
矛先を向ける相手は、ユーザーではなくて不完全なモノを売っている各社のメーカーの方ではないのでしょうか?
書込番号:12885362
0点

beatjpnさん こんにちは
>乾燥するな、フリースは手洗いしろでは全自動洗濯乾燥機の意味が無いと思います。(少なくとも、私の家人(主婦)はそう思っています。)
それは、かなり無茶な要求だと思います・・・・。
フリースは基本は手洗い。
洗濯機で洗うなら、裏返してネットに入れ、ソフト洗いのコースを選ぶ必要があります。
そして乾燥は無理と言うか、無茶です。
そんな事したら、風合いは無くなってしまうし、抜けるし痩せるし毛玉も凄いて、物凄く痛みます。
そしてホコリも凄い事になるかと。
何故、そんなにホコリが問題になるのか、原因が解った気が・・・
世間一般のフリースの洗い方は、この洗濯機に限らず、皆さん下記のようにしています。
http://okwave.jp/qa/q261496.html
http://www.m0rdma.com/fleece/
我が家も、タンブラー乾燥禁止の衣類も乾燥使ったりしますが、それはあくまで自己責任だと思っています。
全自動洗濯乾燥機なんだから、何でも洗って乾燥できるってのは・・・・・。
それを不完全と定義付けるなら、各社のどの洗濯機も不完全です。
書込番号:12885765
6点

>乾燥するな、
言ってません。
>フリースは手洗いしろでは全自動洗濯乾燥機の意味が無いと
フリース=手洗い、これはごく一般的な認識かと。
少なくともうちの家人はそう思ってます。
なんでも放りこめば洗えて出てくる、というものではありません。下の方の、真っ黒の繊維がフィルターに詰まった写真はフリースを洗濯機で洗った結果だったんですね。
>(ユーザーの使い方の問題?)
言ってません。人により感じ方が違うと申したまでです。
>メーカーサイド的な解釈をされるのは、
>ユーザーとしてすでに、諦められたからなのでしょうか。
自分の意見が絶対正しく、他人の意見は認めない。自分と違う意見はすべてメーカーサイド的解釈である、と断定するのは、相当に心の歪んだ方であると解釈せざるを得ませんね。
私は貴殿の意見も否定はしていませんよ。ただ、そう感じる方ばかりではない、ということを再三申しているだけです。
>矛先を向ける相手は、ユーザーではなくて不完全なモノを売っている各社のメーカーの方ではないのでしょうか?
おまけに自分に矛先が向いているとお感じのようですね。
ここは口コミの場ですから、私としては、これからこの機種を検討する方にとってできるだけ正しく公平で、いろんな人の見方で幅広い意見が届けばよいと考えています。この機種は数世代続いておりますので、その間様々な改良が施されており、枯れつつあるシリーズです。3200のユーザーとして、この機種がホコリまみれのような印象を全く持っておりませんので、それを表明しているだけです。貴殿宅の状況などわかるべくもありませんが、何が原因かを切り分ける意味でも、さっさと別機種への交換をお勧めする次第です。そうすれば何が本機固有で、何がドラム式一般のことなのか、理解が深まると思います。尤も気に入らない機種を使い続け、文句を言い続けるのもユーザーの自由だとは思います。
ただ、この口コミストはそういう人である、と読む人がわかっていればよいことなので。
書込番号:12885778
8点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300L
約3ヶ月使用していますが購入前から不安だった、とびら開閉がやはり渋くなってきました。
ボタンを押しても、とびらが開きません…
1.開くボタンを押す → ふたの端を指でこじって開くしかない…
※最初から頼りなかった、とびらのヒンジ上下のガタつきから?
とびら開閉は、間違えなくパナが一番ですね。
修理依頼するか悩んでます
2.最近のクチコミを拝見させて頂きましたが、ホコリネタが多いですね。
我が家のV7300Lもチェックしてみましたが、ホコリは確認できませんでした。
ちなみに、ほとんど乾燥機を利用していないからかもしれません。
0点

>修理依頼するか悩んでます
何で悩む必要があるのだろう?
開閉に苦労されているようですから
迷わず見てもらえばいいのに・・・と思うのですが。
書込番号:12826442
4点

>約3ヶ月使用していますが購入前から不安だった、とびら開閉がやはり渋くなってきました
まだ3カ月しか立っていないなら保障もきくのでちゃっちゃと修理してもらったほうが
いいですよ。
うちのもちょっと渋いかも。交換前のビックドラムは閉めたとき
カチッって音がしていたのに、その音がしないし、閉まりづらい
開きにくいこともある。
だけど、取り合えず普通に洗濯、乾燥が出来ることに今は感謝です。
量販店だと18万そこら、まぁざっと20万するもの。
ちゃんと直してもらいましょう。
書込番号:12830771
1点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300L
先ほど洗濯機が到着し設置していただいたのですが
排水溝とホースの距離が近すぎるため底上げの必要があるとのことでした。
(防水パンギリギリに収まっています)
設置していただいた方に排水には
『専用のブロック4個とL棒』が必要と教えていただいたのですが
カタログ(P35)にある
『全自動専用設置台』と『直下排水L形パイプHO−P10』でいいのでしょうか?
よろしくお願いします
2点

この洗濯機を使っているわけではありませんが、別途購入する場合はカタログ・説明書に推奨されているものがいいと思います。
そこを変にケチって後で不具合が起きたりしては結局損をすることになります。
ただ、お困りの状況がよく分からないので『全自動専用設置台』と『直下排水L形パイプHO−P10』の2つを使えば本当に解決できるのかは?です。
一度日立のお客様相談センターで状況を詳しく説明してから解決策を訊いてみてはどうでしょう?
ドラム式ではないですが、以前洗濯機の底と床の間の隙間がせまいのに無理やり排水ホースを押し込んで使っていたら、洗濯機のモーターの熱でホースが溶けて排水が漏れてきたので、真下排水パイプを使うことにしました。
素人考えで判断すると思わぬことになってしまうかもしれません。
書込番号:12812984
1点

状況がよくわからないのですが、設置しにきた人は、設置を完了せずに帰ったということでしょうか?
書込番号:12814118
2点

皆さんご回答ありがとうございます。
説明不足ですいません
設置のお願いもしていたので、設置はしてくれたのですが
排水の部分だけは
洗濯機の高さをあげて、その下に排水のパイプをめぐらせ、L字の排水用のパーツを取り付けないと
水がうまく排水されず故障するとのことで、そのままの状態です。
設置された洗濯機を一度上に持ち上げて、高さを調節しなくてはいけないので
男手がない我が家では、それもどうしようかと…。
書込番号:12816977
1点

それは設置とは言えないと思います。
高さ上げ追加部品を選定し、発注を行い、設置して、正常動作確認までやってはじめて設置完了です。
部品は有償の可能性あります。
販売店にクレーム言ってやり直させましょう。
素人考えで部品発注や工事を行わないこと。
中途半端に手を出すと、全責任を販売店に押し付けられなくなるからです。
書込番号:12817854
3点

JRClover さん、ありがとうございます
冷静に考えてみればそうですよね!
先ほどメールにて、購入先に問い合わせました。
購入先のHPに『設置のさいに別途部品がいる場合は実費になります』
という旨のお知らせも発見しましたし…。
どのような返答がくるのかわかりませんが
またご報告、ご相談させていただきます
よろしくお願いします
書込番号:12819778
0点

25日にメールで状況を説明し、昨日やっと電話連絡がきました!
当初設置した方の説明からか、電話口の方からも『設置するのは困難』
との説明をうけましたが
追加パーツなど実費になっても構いませんので…とお願いし
本日『どのような状況なのか見に来る』とのことで、設置会社の方が再度みえました。
はじめにいらした方とは違う方で、状況をみて手早く作業され
ものの5分で完了!!
追加パーツもなにもなしでです。
このゴタゴタはなんだったの?
といった感じです。
結局、はじめに設置された方が知識不足だったようです…。
こちらで相談させていただいて、余計なことをせずに販売会社に問い合わせて
本当によかったです
ありがとうございました!!
書込番号:12840324
2点

chocomayuさん
まずは結果オーライ、よかったですね!
洗濯機にしてもエアコンにしても、設置業者の設置品質の差は極めて大きいのが現状で、ユーザーとしてはせめて設置中にじーっと監視してプレッシャーを与えるくらいしか対処できないのが現状ですよね。
どういうレベルの人が来るかでホント結果はまちまちです。最初の人はもう信じられないくらい超無責任でしたね。ちゃんと確認までやらずに勝手に帰っちゃったわけですから。でも2回目はまともな人でよかったです。販売店もクレームが付くと2回目はとっておきの良業者を差し向けたりしますから、いい加減なものです。
何はともあれお役に立てたようで良かったです!!
書込番号:12845236
3点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300L
洗濯機を新しく買い換えようと、パナソニックか東芝を下調べしてビックカメラへ行ったところ、販売員さんに全く予想外の日立のこの機種を強くすすめられ、それだけ自信たっぷりに
いうことと、日経トレンディの記事を見せられ、評価が良かったので購入しました。
到着して早速使用したところ、本体のふたを閉める部分に大きめのゴムがあるのですが、びっしり埃がつきました。
ん?たまたまかな?と思いまた使用してみると、またびっしり埃が!
あげくのはて、洗濯終わった服にまで埃がつく始末。
はっきりいってこの機種はリコール機種です。話になりません!
返品交換で、本来のパナソニックNA-VX7000L-Wに代えてもらいました。もちろんこちらは大満足です。
0点

hirozapp37様、
使用後の皺は、日立とパナソニックと比較してどうでしょうか?
日立の皺のなさは気に入っています。(塵は辛いですが)
10Kg洗濯+7kg乾燥できるのも日立の特徴と思えます。
両方使われたユーザーとして、パナの問題点もご指摘頂けると助かります。
書込番号:12797242
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





