ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300L
ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300L日立
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [パールシャンパン] 発売日:2010年10月16日

このページのスレッド一覧(全144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 9 | 2018年9月15日 23:04 |
![]() ![]() |
26 | 7 | 2016年9月27日 13:33 |
![]() |
33 | 7 | 2015年1月5日 13:05 |
![]() |
4 | 1 | 2013年6月17日 22:41 |
![]() |
5 | 3 | 2013年5月26日 00:51 |
![]() |
4 | 3 | 2012年9月9日 23:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300L
田舎の実家に住む足の悪い両親用に、本機種(BD-V7300L)もしくはパナソニックのNAV-7000を検討しており、先日ヤマダ電機で本機種が安く買えたので、本設置前に、設置見積をお願いしました。その際に、題名の通り、問題が生じましたので、有識者の皆様にご相談したく。
自宅は、古い公営住宅のためか、洗濯機設置スペースに防水パン・専用の排水溝がなく、
隣接する風呂場のドアをあけて(ドアには高低差20cmの凸型の段差があります)排水をする必要があります。
これまでは、縦型洗濯機(乾燥機利用無)で、風呂場の床に直接排水しておりました。
今回搬入業者による、設置確認を行ったところ、「本機種は、風呂場の床に排水すると、乾燥時に、強制排気を行うため、ホースが暴れてしまい、設置が難しいかもしれない。パナソニックの7000であれば、強制排気は行わないので設置可能」と回答がありました。
風呂場の床は、ワントラップの排水トラップを採用しており、洗濯機利用時に都度都度、ワントラップを外して、差し込めないか聞いたのですがわからないとのこと。
またワントラップを外すと、下水につながっており、ネズミと臭気を両親が心配しております。
そこで、上記のような環境で利用されている方、もしくは設置が可能かご存知の方がいれば
アドバイス頂けないでしょうか。
土曜日に、どうするか回答する必要があります。
2点

排水ホースの延長を取り付けてはいかがでしょうか?
ギリギリだと危ないかもしれないけど風呂場の中で1m位の長さがあれば
多少暴れても問題無いと思います。
書込番号:13083823
2点

ぼちょんちょさん こんにちは
>ドアには高低差20cmの凸型の段差があります
無理です。そのままでは、どちらの機種も設置できません。
取説、及び抜粋画像を添付しますので、確認して見て下さい。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/bd-v7300_ss_a.pdf
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/na/na_vt8000_vx7000_5000_3000_v1700_02.pdf
ドラム式の場合、元々の水位が大変低い為、排水ホースは10cm程度までしか途中を持ち上げられません。
そしてホース自体の直径5cm程ありますので、実質5cmの高さしか乗り越えられません。
キチンと最後まで水が抜けないので、排水エラーで停止してしまいます。
20cmの高低差を埋め合わせるべく、例えばC級ブロックを洗濯機の足下に置いて、洗濯機自体の高さを稼がないとダメだと思います。
>強制排気を行うため、ホースが暴れてしまい、設置が難しいかもしれない。
本来の接続方法である排水トラップに接続では、溜まったトラップの水をゴボゴボと押し出すので、そう誤解されたのだと思いますが、ただ「デロン」っとおいておく程度なら、そんな大きくは暴れないと思いますよ。
それより、湿気を排水ホースから排気しますので、風呂場が湿気だらけになる方が問題かも・・・。
尚、排気は設定で止められます。
標準は空冷除湿ですが、一度水冷除湿に切り替えてしまえば、排水ホースからの排気は無くなります。
ただ、除湿で少々水を使いますが・・・。
いずれにせよ、その高低差を何とかしないと、設置できません。
書込番号:13083977
3点

高さのかさ上げが必要ならホームセンターで軽量ブロック(150円くらい)
を4個購入すれば平均的に10cmはかさ上げできるけど蛇口の高さは大丈夫
ですかね?
後は排水ホースがたるまない様に何か細工するしかないですね。
書込番号:13084299
2点

> 配線クネクネさん
ご回答ありがとうございます!
確かに延長ホースがあれば自重で暴れにくそうですね
この機種を買う場合は、一緒に購入私用と思います!
書込番号:13085869
0点

スノーモービルさん、詳しい情報大変助かります。ありがとうございました!
1)段差について
高低差実質10CM以内に抑えないといけないのですね。
C級ブロックがどんなものかわかりませんが、300円くらいのコンクリートのブロックでしょうか?純正のTR-BD2という台座は高さが書いて無く15750円という高いお値段になるので大差ないようでしたらブロックで行きたいと思います。
とにかく両親に伝えて用意してもらうようにします。
2)ホースの暴れについて
暴れが意外に少なそうで安心しました。配線クネクネさんからもあったように延長ホースで少し重みをつけて対応しようと思います!
3)風呂場の排気による湿気について
これは盲点でした!
雪口の団地で一階のため、湿気がひどいのです。
ですが、水冷という逃道もあるので、こちらで進めようかと思います。
記載しなかったのですが、設置場所は奥行きがなく、薄い日立にしたいと思っていました。
書込番号:13085952
0点

>配線クネクネさん
蛇口は、横の洗面台から持ってくるので(少し低い位置なのですが)
おそらく大丈夫だと思います。
重ね重ねありがとうございます!
書込番号:13085959
0点

ぼちょんちょさん こんにちは
>純正のTR-BD2という台座は高さが書いて無く
純正のTR-BD2は、本体の高さを215mm(約21cm)高くします。
足腰の弱いお年寄り向けの製品で、洗濯機を嵩上げします。
欠点は、値段が高く、また安定性が若干悪くなります(重心が高くなる為)。
ただ、見た目はスッキリと綺麗です。
カタログのURLと、抜粋写真をUPしますね。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/support/wash/q_a/pdf/wash_42.pdf
>C級ブロックがどんなものかわかりませんが、300円くらいのコンクリートのブロックでしょうか?
はい。少し大きめのブロックで、厚みがあります。
こちらも写真UPしますね。私はスピーカーの台として2段重ねで活用しています。
安くてドッシリ安定性が抜群です。
今、計ったら1つの厚みが15cmでした。
現在、乗り越えられる高さは5cm(10cm - ホースの直径5cm = 残り5cm)、20cmの段差を乗り越えるのに足りないのは残り15cmなので、ブロック1段でギリギリ行けると思います。
>純正のTR-BD2という台座は高さが書いて無く15750円という高いお値段になるので大差ないようでしたらブロックで行きたいと思います。
賛成です。
見た目は純正の方が良いですが、安定性やコストパフォーマンスの面から、ブロックの方が良いと思います。
床に直接ブロックをしかずに、1枚ゴムシートを挟むと、床を傷つけず、またブロックも安定すると思います。
(ただし乗り越えたい敷居が、本当に20cmで済むのかは、事前に確認を)
それと、排水ホースの先には、100円ショップで売っている吸盤を、ヒモか何かで付けておいてはどうですか?
使う度に出し入れする使い方ですから、シッカリ固定する訳には行かないと思います。
しかし何かで固定しないと、これだけ高い敷居を乗り越えるのですから、ホースが水の重みで引っ張られたりしてしまう危険性があるかと思います。
>記載しなかったのですが、設置場所は奥行きがなく、薄い日立にしたいと思っていました。
確かに薄さは、この洗濯機のメリットですよね。
幅が大きいぶんだけ、奥行きが狭いです。
ジックリ検討してみて下さい♪
書込番号:13087412
3点

>スノーモービルさん
お返事おくれましてごめんなさい!
ブロックの画像についてもありがとうございました。実家での実測は実際には20cmなかったようで(汗)実際には10cmていどのようですが、ブロックをいれないといけない高さではあるようです。ねんのため本日再度業者の方が来てくださることになりました。
問題ないようでしたらこの機種に決めたいと思います。
延長ホースに吸盤をあわせて用意してみようと思います!
書込番号:13093124
0点

ぼちょんちょさんへ
はじめまして。
突然の問い合わせで失礼致します。
わが家も排水ホースをお風呂場に持っていかなければなりません。
ドラム式洗濯機を購入予定で、高低差が19センチです。19センチあるブロックを見つけたのでそれで高低差をなくそうと思いましたが。
見積りに来ていただいた方から、19センチだと揺れが気になると言われました。
その後、ドラム式洗濯機を購入されまさしたか?
購入されていれば、高低差の件はどう対応されて、結果どうだったか教えて頂けないでしょうか。
夜分に申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22112033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300L
散々電気屋に通って、パンフレットもボロボロになるまで読んで吟味したのに、この有様です!毎回洗濯が終わって、ホコリとの戦い
フィルターの掃除、二箇所、ホコリの除去ゴムパッキンの外と内側、扉のホコリ
なんで?洗濯して毎回掃除?ありえない
悲しいです
メーカーに問い合わせても、電話繋がらず!
返品された方もおられるみたいなので
明日購入したお店に行って説明してみます!
となると
何を買えばいいの?
本当に
困りました
書込番号:20228660 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スレ主さんを責めるわけではありませんが…
カタログの他に何か参考になさったものは?
ここの口コミでは毎回のように
綿ごみが…みたいな書き込みもみられます。
特に日立は他社に比べてフィルター部分が複雑
で分解掃除しにくい構造となっています。
そもそも毎回手入れすることを理解した上で
購入されたのではないのでしょうか?
乾燥機を使うなら綿ごみは仕方ないことです。
見た目やメーカーへの先入観等で購入したのでは
ありませんか?
ドラムはどれを選んでも機能面や見た目が変化する
だけで手入れの煩雑さは変わりません。
そんなに手入れがいやなら、処分して
全自動洗濯機と乾燥機を買い直すのがよいかと。
書込番号:20229345 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私も日立のビックドラム使用していました。
取説に書いてあるメンテを毎日行ったとしても、綿埃が詰まる構造で、いわゆる欠陥品といっても良いレベルだと感じます。メンテナンスマンがびっくりするほど、綺麗に使っていましたが、通常メンテではこれを予防するのは無理です。特に乾燥を使用すると水に濡れたところに綿ゴミがこびりつき取れなくなります。普通の人は延長保証が終了し買い換えているのが多いようです。7300もレビューを見ると高評価ですが、当てにならないことを証明していますね。
掃除すれば使えるレベルなら
・1ヶ月に一度は11時間の槽清掃をする。
・高いけど純正クリーナーは効果があるようです。私は一度も使ってません。私は水が多少入ったら衣服用漂白剤を500ミリ入れます。
・その際、5時間程度経過したら、一時停止でドラムの隙間を100円ショップで3本セットで売っているブラシで綺麗にこそぎます。その後は、先を曲げた針金のようなものを用意して、ドラムの隙間を覗きながら、裏にぴったりとくっついて硬くなった取れないゴミをこそげ落とします。
・ドラムの奥の穴をライトで照らして、ドラム桶にゴミがこびりついていれば割り箸の先端を少し尖らせ落としていく。
・ドラム奥の円盤型のカバーを外して洗う。一度も外したことがなければ、凄いことになっているので、ドラム内の下に広告など敷いておくと良いでしょう。ゴミだらけ。
・裏技は、「ドラム 泡消し」とかで検索すると出てきますが、自己責任で天板を外しビスを7本前後外して、乾燥フィルターの奥を分解清掃する。
注意は、ドラムの隙間を掃除するときに、ドラム内にブラシや針金を落とさないように糸をつけるなど工夫してください。落としたら個人では処理無理。日立純正洗剤はこびりついた汚れを溶かすようなレビューもありますので、一度試す価値は有。
これだけやって駄目なら交換するしかないでしょう。
私は使用後はもちろん、毎月1回は槽清掃11時間を実施。初回はごっそりゴミが取れるでしょう。頑張ってください。
ドラムのときは念入りコース(洗い20分、すすぎ3回)で、洗い物すっきりしませんでしたが、縦型の標準でビックリするほど洗浄力が違います。嫌な臭いも綺麗にとれ、洗いあがりの肌さわりも良くなりましたし、脱水の偏りも皆無。最近のドラムは進化しているのか分かりませんが、干す時間があるなら縦型しかないんじゃないでしょうか。二度とドラムには戻れません。長文失礼しました。
書込番号:20229906
4点

ご丁寧にありがとうございます!
今日日立さんが
いまから来られるので、色々聞いてみようかと思います!
ありがとうございました(*^_^*)
書込番号:20239665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうして今ごろこの機種にコメントしているのですか?
S8800にもコメントしている様ですが、こちらは間違い?
書込番号:20240603 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみません!機種はこれではなかったですけど、
初めて投稿したので、よくわからなかったです!
BD V9800でした!
今日日立さんに来て頂き、ご丁寧な説明を受けましたので
納得して、一部部品交換してもらい、そのまま、使うことになりました!私も、取説を全て熟知したわけではなく、日立さんの説明が家電店でも聞けていたらなぁと
思った次第です!
こんな私の独り言に、お返事くださり、
ありがとうございました!
書込番号:20241237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あらら、この機種ではなかったのですね。最初はわかりにくいですよね。よほどお困りで書き込まれたことと思います。
私が使用していた同世代なので、掃除しかないのかな・・・と考えましたが、説明を受けて納得されたならそれで良いかもしれませんが・・・。一般的に保障期間を過ぎて経年劣化が進んでくると、交換や返品は難しくなります。
パンフレットをボロボロになるまで読むのでしたら、取扱説明書も読みましょう。良く取説読まなくても操作できるとかのコメントがありますが、使用する上で最低限のことが書かれていますので、使い方、メンテの仕方を理解してください。記載されているメンテをしないと壊れますよという忠告で、このメンテをしていなければクレームに応じませんよということです。
最近のドラム事情はよくわかりませんが、私が使っていたのは構造が「欠陥品」でした。取説やパンフレットにも記載されていないメンテをしなければゴミが詰まったりするのはどうでしょう???皆さんが分解掃除なんてできませんし、分解掃除をしたら保証対象外ならなおさらです。掃除機ノズルで吸うだけで解消するのでしょうか???メンテをしていても1年経過後に埃つまりで故障することが多いなら、その旨を記載していなければなりません。
サービスマンの修理を見ていれば、どこが悪かったのかわかりましたか?普通のメンテをしていれば壊れませんでしたか?私はメンテナンスをしている時、大雑把にどんな修理をしているのか見ています。そうしないと原因はわかりませんし、ごまかされてしまいます。
今の機種を使うなら、私の最初に書いたメンテは最低限です。この機種はお掃除機能がついているので、まだ良いかもしれませんが、私が使用していた機種は、1年「洗濯乾燥」を使用していれば、取説のメンテをしていてもドラム内はこびりついた誇りで一杯です。槽清掃をしても落ちませんでした。
日立のドラム乾燥は大変優秀だと感じますし、ドラムの回転を見ていると楽しいですが、未完成なんですね。洗濯機を選択するなら縦型しかないと思います。毎日洗濯乾燥していて、取説のメンテをしていて、メーカーのサービスマンが一度も来訪することなく、洗濯物が臭くならず、5年以上使える機種があれば紹介していただきたいです。
1年の保証期間は大事ですよ。それ以上経過すると問題は難しくなります。消費者が賢くならなければいけません。
こうしなさいと、一行の短文で書けるんですけど、長文になってごめんなさい。文脈を読み取っていただけたら嬉しいです。泣き寝入りしているユーザーも多いですが、せっかくここに書き込でいるのですから、ユーザーが賢くなれるならな、という思いです。
書込番号:20242029
2点

ココロビジンさん こんにちは
ズバリ!!風アイロンとヒートリサイクルの副作用です。
塵問題は、多くのカキコミが有ります。
塵を気にしない方や皺の少なさ(風アイロン)メリットとされる方が が選ばれています。嵐のファンも(笑)
● 『洗うと汚れる洗濯機…』 http://bbs.kakaku.com/bbs/21103010593/SortID=9646359/
● 『乾燥後のドアパッキンほこりの付着について』 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000062147/SortID=11901101/
● 『埃は深刻です』のクチコミ掲示板 http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002816/SortID=12742875/
何を最優先するかで選ぶしかないです。
☆ 乾燥皺の少なさなら 日立 ビッグドラム
☆ 運転音の低さでは、東芝 ザブーン
☆ メンテナンス・省エネでは、 パナソニック
書込番号:20242551
4点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300L
乾燥後の埃が気になっています。
乾燥後に蓋のガラス面とゴムパッキン部分に埃がついており
かなり念入りに埃をふき取っていますが、次に洗濯をした時に
埃が洗濯物についてしまい困っています。
他の方のレビューをみると、簡単にふき取るだけの方も多いようなのと
次に洗濯したときに埃が付いてくるとレビューしている方が少ないので
みなさんどうされているのか気になっています。
私の場合、洗濯から乾燥までするときと洗濯だけの使い方をしています。
この使い方をした時は必ず洗濯物に埃がついてしまいます。
そのため、干す前に埃を振り落としてから干すようにしているので
とても面倒だし、部屋の掃除もしないといけなく困っています。
毎回洗濯→乾燥までしている方は埃がきにならないのでしょうか?
また少しでも次の洗濯物に埃がつかなくなる方法はないのでしょうか?
8点

wannkoroさん こんにちは
購入されてどれ位ですか?乾燥時のフィルターや排水フィルター槽洗浄等
取り説に記載のお手入れはチャントされてますか?
冷却は水冷か空冷どちらですか?(P82)空冷なら水冷に変更すると少しでも減らす事が可能かもしれません。
今まで風アイロンどの機種である書き込みです
ホコリや塵の感じ方は人によって違うようで
風アイロンの副作用というところでしょうか!?
[9646359] 洗うと汚れる洗濯機…
http://bbs.kakaku.com/bbs/21103010593/SortID=9646359/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%95%97%83A%83C%83%8D%83%93%81%40%8A%A3%91%87%83t%83B%83%8B%83%5E%81%5B
その他
[14275965] 乾燥時のドアパッキンに付着の大量のホコリ改善について
[14223417]乾燥フィルターにたまらない、、、、
[12742875] 埃は深刻です
[13788043] 乾燥後のドアパッキンへのホコリについて
[12865767] 乾燥機重視の場合・・・?
[12690472] 埃の量にびっくりです。
[10673562] 他社に比べてビッグドラムに強みはあるのか
[12893050] ほこりのひどさVS総合的な満足度
[11901101] 乾燥後のドアパッキンほこりの付着につい
使用機種 パナソニック NA-VX7000L
書込番号:14282462
1点

機種は違いますが、私のドラム(水冷)も同じです。
どのドラムでもフィルタが少ないので、とり切れません。
結局、単機能乾燥機三代目です。
1上置き(サンヨー)。
後ろのフィルタで取る以上に埃や湿気が内部や部屋に拡散。
2大型、ダクト。
フィルタ、ダクトが機能。それでも1年動かすとドラムの裏に埃一杯。
3現役大型、密閉循環コンデンサ。
3つのフィルタがある程度機能。それでも埃や熱が拡散。騒音や掃除が面倒であまり使わず。
ちなみに、現役の縦型(シャープ)での乾燥の方が湿気は出るが、次の洗濯時に付く埃は少ないです。
書込番号:14300028
3点

デジタルエコさん
お返事ありがとうございます。
購入してから6ヶ月位です。
使用日数は2〜3日に一回程度で3ヶ月まで位から乾燥機能を
使用するようになりました。
乾燥フィルターの掃除は毎回乾燥をした後にはお掃除していますし、
排水フィルターも2週間に1度はお掃除してます。
冷却を水冷却にするのはやったことがないので
一度試してみたいと思います。
書込番号:14328386
2点

1つ前の型BDV-5300を1年4ヶ月前に購入したものです。参考になればと思い書き込みます。
毎回洗濯→乾燥まで行っています。これまで説明書に記載されたとおりに洗濯する度に毎回乾燥フィルター、糸くずフィルターを掃除してきましたが、だんだんと乾燥時間が長くなることや洗濯終了後のゴムパッキンや扉内側の埃の付着が気になっていました。乾燥フィルターの奥を覗くと掃除機では吸い取れない埃がたまっており、一度生乾きであったことより修理の方に来ていただきました。分解すると見えていた部分の埃だけではなく、その奥の掃除機では吸い取ることのできない部分に大量の埃(ごみ)がありました(濡れた状態で片手拳ほどのかたまりです)。
日立の方には「乾燥はどれだけするかは個人差があるので本来であればゴミを取るだけであれば有料です」と言われました。説明書通りの手入れをして、分解しなければ取れない部分のゴミであるのに・・。今回は無料でしていただいたのですが、その説明に納得できませんでした。使用していて大変便利なのですが、この部分は欠陥だと思います。おそらく1年ほどたてばまた同じ状況になると思われますが、現在乾燥時間は短くなり、ゴムパッキンや扉内側への埃の付着はごく僅かになりました。私の周囲には他に3人同じような方がいて各々不具合により修理依頼をし、同じように大量のゴミが掃除機の届かない奥の部分にたまっています。おそらく埃が気になられている方は同じことが原因ではないでしょうか。
書込番号:14451070
8点

我が家の洗濯機も同様に掃除機では届かないダクト内に大量のホコリが溜まって、その結果、送風モーターに過大な負荷がかかり故障しました。モーター等交換部品をサービスの方が持って来られたので、日立はこの現象で故障することを知っていたのでしょう。「部品代を無料にするが、技術料、出張費等2万4千円を支払ってくれ」と・・・。普通に使用して、説明書にある掃除はしていたのに、掃除しようがないところにホコリが溜まって故障。これでなぜユーザーが出張費などお金を支払わなければならないのか納得できません。今日修理したばかりで、説明書を隅々まで読みましたが、「乾燥機の送風ダクトを掃除しなければ故障する」とも「排気ダクトを掃除しろ」とも書いていません。明日、メーカーの日立製作所の相談窓口に電話してみようと思います。
このような件で日立製作所に相談された方はいないでしょうか。
書込番号:17073372
2点

BD-V5300を2011年7月に購入し、半年ほど前から時々乾燥が異常(乾燥終了後に衣類がびっしょり濡れている)がありました。騙し騙し使っていましたが、おととい乾燥終了後に糸くずフィルターを開けたらザバーっと水が溢れるほど溜まっていたので驚いて修理を呼びました。
ヤマダで買ったので長期保証5年だし無償修理になるな、と思っていたら、故障の原因はドラム奥の分解しなければ届かないところに溜まっていた拳2個分ほどの埃のせいで、それを撤去したのでもう大丈夫でしょうと言われ、清掃は故障ではないので修理扱いにはならず、10800円いただきます、と言われました。
通常のフィルター掃除は行っていましたし、こちらが掃除代を負担しなければならない意味がわかりません。
今後数年おきに技術者を呼んで、有償で分解清掃をしなければならない機種とわかっていたら、当然ですが購入しませんでした。
これは、商品の瑕疵であると思います。
メーカーにも連絡しようと思っています。
書込番号:18253377
6点

2011年購入。2013年に急に起動しなくなり、修理を呼んだらパネルを開けて確認しないとわからないような、電気回路基盤がある場所に埃がわんさかたまっており、基盤を交換してよくなりました。
無償修理にしてくれたのでいいんですが、確実に構造の欠陥ですね。
修理の人がすぐにそこを見てくれたということは、よくある事象なんでしょうね。
あと許せないのが、蓋とドラムの間の溝にたまる埃:
竹串買わないと取れないレベルなんですが。他のメーカーもそうなんですかね?
月一回1時間ほど手入れが必要です。
次は日立はないなぁ〜
書込番号:18338579
3点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300L
先週から異音と振動が大きくて使用不能です。
絶対壊れるのが早いと聞いていたので遂にきたか!って感じです。
長期保証に入っていたはずなのでちょっと安心です。
今日サービスに連絡予定です。
0点

即日、日立修理センターより電話が入り
翌日修理完了でした。
原因は、本体内部上部にドラムの前後移動を抑制する
直径3cm×長さ10cmくらいのバネが折れていました。
予備品を持ってこられていて
出張料金2500円、作業時間1時間ほどで無事復活しました。
書込番号:16265550
4点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300L
平成23年の9月に購入したのですが、
風アイロンが故障(おそらくモーター?)し
使えない状態になってしまいました。
(症状)
・異常な音(本体右上部からの大きく、不快な回転音。)
・金属をバーナーで切ったようなにおい
・まったく乾かず
今度の土曜日にサービスマンに来てもらうのですが、
いくら請求されるのか怖いです。
1点

同じく。購入時期も同じです。中身の部品を無料で交換してくれました。
まぁ、その後も不調続きですが…
書込番号:15711494
2点

土曜日サービスマンが修理に来て、出張費のみで
ファンを交換してくれました。(2,500円ぐらいでした)
今度、今回費用の中でダクトも新型に交換に来てくれる
とのことでした。
若いサービスマンでしたが、対応は良かったです。
書込番号:15715434
2点

私は3年前に購入し、ナノチタン消臭除菌を使うと水が出てしまい、スーツが濡れてしまってクリーニングに出す羽目になってしまいましたが、対象部品をきちんと交換してくれまして、音は静かになりました。
あのまま続けて使っていたら、乾燥機能でも乾かなくなっていたと思います。
もし、洗濯機の音が大きくなっていると思った人は、ナノチタン消臭除菌をやってみると分かるかもしれません。
ただし、私のようにスーツとかやる前に、ハンカチやタオルで実験した方が無難だと思います。
部品を変えたら、見違えるように静かに動いてくれて結構快適です。
あと、ダクトのフィルターの奥の部分は付属の管を掃除機に付けてゴミを吸う事が出来るので、やってみようと思います。
かなり溜まっていて、ビックリしました。
書込番号:16177481
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300L
ドラム式の、弱点なのか!?
昨年の夏も洗濯した洋服が逆に汗臭くて着れないということが多々ありましたが
今年もやはり洗濯したのに汗臭い臭いがとれていなくてもう一度洗うことがあります。
これはやはり水をスプレーでかけているだけのドラム式の定めなのでしょうか…
旧式の縦型は水に浸かっての洗浄だから全く臭いはしません
ドラム式で水に浸しながら洗うことってできないものでしょうか?
汗臭くって、最悪です…
0点

私も 以前使った AQUAに比べて
(高温乾燥、オゾン殺菌)
低温乾燥のせいか臭いの発生が早いような気がしますね。
除菌タイプの洗剤にするしかないような気がします。
書込番号:15043906
2点

jjmさん 返答ありがとうございます。
先ほど、洗濯中のドラム内をまじまじと懐中電灯で見ていましたが
あれじゃー、綺麗になるわけありませんね。
汗の、においが残るのもわかる気がしました。
除菌タイプの洗剤だけで汗臭いのは対処できますかね??
水の量を増やしたいのですが、V7300の機能には無いみたいです!?
やはり、すすぎの回数を増やすのがいいんですかね??
汗臭い服と別々に洗うのが間違えなさそうです。
洗いたての服が汗臭いなんて最低ですよね…
書込番号:15044021
2点

ss-takaさん こんにちは
洗剤はどのメーカーのなにを使ってますか?
また、洗濯乾燥か洗濯&天日干し後臭うのですか?
汚れ物を洗うまでドラムの中には入れてませんよね。
>先ほど、洗濯中のドラム内をまじまじと懐中電灯で見ていましたが
あれじゃー、綺麗になるわけありませんね。
中がどうなってたのですか?
書込番号:15044359
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





