ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300L
ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300L日立
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [パールシャンパン] 発売日:2010年10月16日

このページのスレッド一覧(全144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 11 | 2011年10月3日 17:08 |
![]() |
8 | 7 | 2011年9月30日 20:45 |
![]() |
0 | 6 | 2011年9月29日 23:32 |
![]() |
1 | 0 | 2011年9月27日 18:10 |
![]() |
2 | 3 | 2011年9月27日 11:20 |
![]() |
6 | 6 | 2011年9月25日 23:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300L
9月1日頃だったか、ヤマダWEBで101800円+ポイント11%で決済しまして、今週無事に納品されました。
これからじっくり使ってみてレポートしたいと思います。
さて、新商品情報がUPされましたね。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/release/201109/bdv9400/index.html
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/release/201109/bds7400/index.html
わぁ〜スリムタイプもかっこいいですね。
じっくり見てみます。
1点

やなやなの日記さん こんにちは
>101800円+ポイント11%
流石、タイミング含め上手な買い物ですね!
ここで情報収集しつつ、そして新製品情報を睨みつつ、ほぼ底値で上手な買い物をされたのかと♪
>これからじっくり使ってみてレポートしたいと思います。
是非お願いします♪
やなやなの日記さんの感想を聞いてみたいです。
購入、おめでとうございました♪
書込番号:13560109
0点

スノーモービルさん お返事ありがとうございます。
もう15年使った旧Nationalからの買い替えでした(*^◯^*)
調子が悪くなってきたので、自分にベストな機種と値段を検討した結果、こちらになりました。
数日使って見て、一言で表現すると、立派なもんです(笑)
洗浄力に関して、機械にしてはこれまた十分。
汚れがひどい物は、洗濯前にひと手間をかける事が大切です。
全て機械がやってくれると消費者側が思ってはいけないかと。
このひと手間と機械の併用が大切だと思っております。
この機種の値段に関して私の場合は、
10万円であれば大満足。
30万円であれば無理(笑)。
最近は、湿度も低く、天候が良いので、「臭い」問題の投稿が少ないですね。
クリーニング屋をやってますと、梅雨から夏終わりまでは、相当なる衣料臭いを体感します。
また、コートが必要になるほど寒くなる頃にも、昨年から放置されていたであろうカビカビのコートが沢山出ます。これまた悪臭。
希望としては、高温設定ができる機種を日本のメーカーが出してくれるといいなぁと思います。
煮洗い・煮沸はひと手間以上ですから、この部分は機械に任せたいです。
新品の機械臭ですが、初日を10とすると、翌日は9、その翌日は8というように、徐々に薄れておりますよ。
洗濯機置き場が新品の香り!!問題なしです。
モラクセラ菌の悪臭の10000分の1です。
今は、色々なコースと洗剤を研究しております。
これからセフターを買いに出かけて来ますね。
仕事も自宅でも洗濯(笑)
楽しいもんです。
ひとまず数日の感想でした。
ドラムの扉は参考にさせて頂きました。
これはグッドアイデアですね。
新型の扉に変更があるような・・・羨ましい。
一体、いくらからスタートするんでしょうか。
書込番号:13561955
0点

確かに、節水ドラム式は、温水洗いとセットでやっと商品として言い訳が成り立つと思います。
温水機能は復活してもらいたいですねぇ。コンセントつけかえで200Vに変えてでも温水機能をつけてもらいたいです。
ところで感想よませていただき、喜んでらっしゃるのがよく伝わってきました。いい買い物ができてよかったですね!
洗濯のプロの方に釈迦に説法かも知れませんが、ドラム式ではありますので、長期的に堆積する繊維の奥の汚れにはご注意を。すすぎ回数等は多めに取られた方がいいと思います。すすぎ水の少なさは前処理でもどうにもならないですよね?
書込番号:13568031
1点

やなやなの日記さん こんにちは
流石、クリーニング業の方。季節による衣類の臭い、なるほどです(笑)。
>汚れがひどい物は、洗濯前にひと手間をかける事が大切です。
>全て機械がやってくれると消費者側が思ってはいけないかと。
>このひと手間と機械の併用が大切だと思っております。
みっ、耳が痛いお言葉ですです。(;^。^)y゚゚゚
現実問題として、全てを洗濯機だけで仕上げるのは絶対無理ですよね。
襟袖の局地的な汚れとか、酷い泥汚れ等は、我が家でも一手間かけてます。
ただ私のスタンスとしては、積極的に一手間をかるのではなく、できるだけ手間は省きたい(楽して同じ結果を得たい)とは思っています。
>>>
希望としては、高温設定ができる機種を日本のメーカーが出してくれるといいなぁと思います。
煮洗い・煮沸はひと手間以上ですから、この部分は機械に任せたいです。
<<<
はい。
先日、別スレでもレスした通り、私も国産ドラムに煮洗い復活を願う一人です。
煮洗いの効果を知ってしまうと、止められませんよね。
しかし煮洗いは手間なので、私も是非とも国産ドラムに煮洗いコースを復活して欲しいと思います。
>新品の機械臭ですが、初日を10とすると、翌日は9、その翌日は8というように、徐々に薄れておりますよ。
だいぶ早いですね!
我が家の場合は、2世代前のビッグドラムですが、日に3回洗濯(内1回は乾燥使用)で、臭いが抜けるのに1ヶ月くらいかかりました。その前に使っていたドラムも同様です。口コミでも、以前の機種は2〜3ヶ月かかる人が多かったです。
なので我が家は早く臭いを抜きたくて、ベークアウト効果を期待し、洗濯物多めで長時間乾燥を多用しましたが、抜けきるのに1ヶ月程度を要したので、最近は何か対策がされているのかもしれませんね。
一昔前だと、東芝がこの初期の臭い問題が良く書き込まれましたが、今は滅多に聞かなくなりましたので、東芝は改善したのかと思います。
そして日立も、改善が進んでいるのかもしれませんね♪
>今は、色々なコースと洗剤を研究しております。
是非、ホット高洗浄を試してみてください♪
本洗いをする前に、最小限の水と洗剤を入れて、洗剤を高濃度状態にしたまま、温風を13分間吹き付けます(次ぎに本洗いをします)。
蓄積した汚れを一発で落とすととかは無理ですが、日常的に使うと、衣類を綺麗な状態を保ちやすいです(これ凄く便利です)。
泥汚れにも少し効果があります(暖められて繊維が緩み、洗剤も高濃度なので泥の粒子が滑り出しやすくなる)。酷い泥汚れは純石鹸+洗濯板でプレ洗いしていますが、少々ならホット高洗浄で行けちゃいます(新品の濃い色系の衣類だと色移りするので注意ですが)。
>これからセフターを買いに出かけて来ますね。
セフター!、良い洗剤ですよ!!
セフターE(粉末の漂白剤無しバージョン)、私の大好きな洗剤です♪
泥汚れがとても良く落ちます(アリエール頑固汚れ用(粉末)を超えると思います)。
皮脂汚れや汗・油系なら、トッププラチナクリア(粉末)の方が落ちますが、我が家は子供が小さく泥汚れが多いので、セフターEを多用しています♪
セフターEと、ホット高洗浄の組み合わせで、とても楽させてもらってます。
まあ、それで太刀打ちできない酷い汚れも多い訳ですが・・・。
前日、子供達の通う小学校の授業参観に参加してきました。
息子は上履きを脱ぎ、靴下で廊下をスケーティングして遊んでいました・・・。
教室、廊下をスリスリと滑りまくった靴下・・、どうりで簡単には汚れが落ちない訳です(汗)
ウタマロ石鹸+洗濯板が手放せません・・・(涙)。
>ドラムの扉は参考にさせて頂きました。
>これはグッドアイデアですね。
ありがとうございます!
お役に立てて光栄です♪
洗濯機の機能の話題から脱線してきてしまいました(汗)
私、価格.com内に縁側(私設掲示板)として「洗濯機のクチコミ別館」を開設しています。
もし宜しければ、お気軽に参加下さい♪
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/
書込番号:13568129
1点

JRCloverさん ありがとうございます(=^x^=)
日本メーカーに是非頑張って欲しいです。
数機種だけでも温水設定が出来るといいですよね。
さてさて、そうなんです。ドラムを選ぶにあたって、繊維汚れの堆積が一番の悩みどころでした。
濯ぎを注水3回で試しています。
自分の生活スタイルに合った使い方が出来るように研究してみます。
長年使ってきた洗濯機からですので、最新式にはビックリです(*^◯^*)
書込番号:13568140
0点

スノーモービルさん お返事ありがとうございます。
洗濯機を選ぶにあたって、スノーモービルさん意見を沢山参考にさせて頂きました。
機械臭は、2,3日でグッと減ってます。
それぞれの感じ方かもしれませんが、もしかして改善されているのかしら?
ところで昨日、セフターを探しにcoopに行ったのですが置いてないんです。
手に入る方法あるのでしょうかねぇ〜。
今までは、液体アリエールを使っていたのですが、粉末アリエールを使ってみたところ、個人的には粉末が気に入りました。
古い洗濯機からの買い替えでしたので、全くもって十分です。
本当にこちらの掲示板ではお世話になりました。
書込番号:13568194
0点

やなやなの日記さん こんにちは
>それぞれの感じ方かもしれませんが、もしかして改善されているのかしら?
そうなんじゃないかと思います。
臭いに対する個人差は大きいですよね。常々感じます。
しかし以前の機種に比べると、現行機種で大きく相談が減った一つだとは感じます。
以前の機種では、新品洗濯機で乾燥使用時に発する臭い相談は多く、臭いが抜けるまでの期間も長かったと思います。
少なくとも東芝は激減して皆無になりましたし、日立も現行モデルからは相談も減ったし期間も短くなったと思います。
(以前は定番FAQだった気がします)
>ところで昨日、セフターを探しにcoopに行ったのですが置いてないんです。
>手に入る方法あるのでしょうかねぇ〜。
エーーッ!、Coopで売って無いんですか?
Coopで自社のオリジナル洗剤が売られていないって、かなり変ですよね。
店員さんに聞いてみた方が早いかも?
Coopでならデフォで売られている洗剤と思っていました。
通販って手もありますが、近くにCoopがあっては納得いきませんよね。
書込番号:13568360
0点

やなやなの日記さん、納品おめでとうございます。
自分も明日、納品予定なので楽しみです。
ところで質問なのですが、画像の扉についているストッパーみたいな物は何でしょうか?ビックドラムの扉は使っているうちに、下がってくるとか聞いた事があるので、自分もそうならないように使ってみたいので、教えて頂けないでしょうか?
検索しても見つからなかったので、宜しくお願いします。
書込番号:13573059
0点

まいどおおきに777さん こんにちわ(=^x^=)
扉のストッパーは、ホームセンターに売られているタオル掛け吸盤式です。
扉が下がってくるのですか?。困りました。
通気性を良くして、洗濯槽にカビを生えないようにと思って。
乾燥機能をよく使うので、新品の機械臭が薄れて、かつ、乾燥機能使用後は閉じたほうがいいのでしょうか?
どうしましょう〜。
書込番号:13573169
0点

まいどおおきに777さん こんにちは
>ところで質問なのですが、画像の扉についているストッパーみたいな物は何でしょうか?
提唱者です(苦笑)
洗濯機は、使わない時は扉を開けて乾燥を促進させるのが、定番の使い方かと思います。
ドラム式の場合、扉を全開に開けると邪魔なので、半開きにする為の支え棒として考案しました↓。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/picture/detail/ThreadID=391-12/ImageID=391-73/
他に、ドラム式のメンテ方法についても色々書いてますので、もし宜しければ参考にして下さい。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/ThreadID=391-12/
>ビックドラムの扉は使っているうちに、下がってくるとか聞いた事があるので
使っていると、開けるフィーリングが悪くなるのは持病かも(汗)。
そんな深刻な問題ではありませんが、決定的な解決策は無い気がします。
我が家では、吸盤フック付けてます↓。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12410196/
書込番号:13576701
0点

やなやなの日記さん、スノーモービルさん、本日、ビックドラムが納品され、仲間入りしました。
約1カ月待ちで。(ホワイトは2カ月待ちだったので、シャンパンにしました。)
さっそく自分も100均でタオル掛けハンガー吸盤式を購入し、洗濯後は活用させてもらおうかなと思っています。
スノーモービルさん色々わからない事があると思いますが、参考にさせて頂きます。
書込番号:13578627
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300L
新規購入して3ヶ月たったある夜、ガラスのドアが突然破裂して洗面所と風呂場に飛び散りました!幸いそばに誰もいなかったので怪我はありませんでしたが、小さい子供の目線位置。数秒違えば大惨事。数日後に同じ商品と変えてくれましたが「ドアはアサヒガラスなので」と言われましたが、我々購入者にしたら部品がどこかはわかりません。原因を徹底的に究明して安心して使えるようにせつに願います。
7点

お気の毒様です。
どこから部品を買っていようが、品質保証責任はあくまで日立にありますから、修理担当がそんなこと暴露しちゃだめですよね。
しかし修理担当がそんな愚痴を言うようだと、案外傾向的に出ている不良かも知れませんね。
問題の根源は生産管理できてない旭硝子の側にあるのでしょうけど。
書込番号:13534322
0点

使用者に重大な過失が無ければ、リコールものだと思えます。
原因を聴かれましたでしょうか。
書込番号:13534528
0点

日立が旭硝子の製品を使っているというのは
旭硝子の製品の品質を信用したうえで使用しているわけで
他社の責任にしてはいけませんね。
旭の製品を使ったのは日立なんだから
信用のおけない会社の製品を使ったのであれば
それは日立の責任。
旭硝子を信用して使ったとしても
日立の責任だろうし。
組み立てメーカーが
部品メーカーの責任にするようだと
どこもおんなじかなぁ・・・
責任転嫁、という風潮は。
日立の責任であって
その修理に来た人、個人の責任じゃないのに
なんで責任転嫁するようなことを言ったんだろう。
書込番号:13534600
0点

お返事有難うございます。いきなりの破裂なので、ガラスの破片含め全部日立の方に渡しました。日立の方の推測では、耐熱ガラス製造過程で何らかの異物が混入したのかもしれませんとの事でした。それなので本当の原因は今のところ不明です。
書込番号:13534628
1点

どうもこの機種で そのトラブルが多いんですかね?
ちょっと前にも同様な事があったような
書込番号:13545476
0点

今回の突然のドア破裂、日立の方曰く「はじめてのケース」だと!もし、jjmさんが仰るように、過去に同様の事故があったのなら一日でも早く事故原因を追究して安心して使える製品にして欲しいです。品物そのものは気に入っていたので友達にもすすめるところでしたがやめます。
書込番号:13545692
0点

耐熱強化ガラスかな?それとも単なる耐熱ガラス?いずれにしても製造行程での異物混入やキズや温度変化で突然崩壊する可能性のある素材ではあります。
これを100%回避するにはガラス窓のない製品にするしかありません。
書込番号:13567111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300L
まだ一回しか使ってないので何とも…ですが
気になったのが、皆さんがおっしゃるにおい(香り)ですかね。
過去のスレであったようにすすぎ3回で洗→乾してみましたが
もう香りといえる代物ではなくって。。
すすぎ3回の洗→乾では香りを付けることってできないのでしょうか?
また洗濯物についたにおいは、最初のうちはしょうがないのでしょうか?
これって使っていくうちに軽減するのでしょうか?
それとも無くなるのでしょうか?
ハテナばかりで申し訳ありませんが、ご回答くださいませ。
0点

スレ主さん、こんにちはです。
V5300ユーザーです。この5月に購入しました。
『香り』と言うのは、柔軟剤の香りでしょうか?
それならば、乾燥をかけたら、香りはとびます。過去のスレではあのダウニーですらとんだという書き込みもあったようです。
実際我が家でもとんでます。
乾燥機能の宿命みたいなものではないでしょうか?
ですので、我が家では消臭効果に期待してレノアを使用しています。
もう一つ。
『におい』というのは、どのような臭いですか?
新品のドラム式で乾燥をすると、どうしても機械臭…というか、ゴム臭…というか、な臭いはつきます。新品特有の臭いで、乾燥機能を使い続ける事によってそのうちなくなりますよ。我が家ではもうしません。
書込番号:13545660
0点

777TAKEさん、コメントありがとうございます。
香りに関しては、そうですね。
洗剤(香りが残るのは期待してませんが)や柔軟剤のものです。
縦型で外干ししてたときは、タオルで顔を拭くときや、シャツを着る際に、
フワッと来てたのですが、そのような感じは乾燥しちゃうと無くなるんですかね…。
結構気に入ってたんですが…
においに関しては、一発目の乾燥を「ふつう」にしてみたのですが
乾燥があまかったらしく、乾燥終了後(夜中)に確認してみると
生乾きの臭いがしました。
で、乾燥のみ掛けてみたところ、何か言い表しにくい感じですが
機械のような匂いといえばそんな感じです。
たぶん777TAKEさんが言われてる臭いと思いますので
これに関しては使ってるうちに無くなるんですね。
書込番号:13546092
0点

ドラム式の場合、柔軟剤のニオイは飛んでしまうと思います。これはどのドラム式でもいっしょです。
乾燥の機械臭については、新品の頃は仕方ない物です。これもどのドラム式でもいっしょです。乾燥を使い続けているとやがてなくなりますが、1〜2ヶ月は我慢しないといけないかもしれません。
書込番号:13548205
0点

JRCloverさん、レスありがとうございます。(遅くなっちゃってスミマセン)
乾燥機と香りは両立できないのかと思ってましたが
ネットを色々と見てたら、下記のようなものがあるようです。
http://www.hakkutuclub.com/SHOP/112034.html?prd=google_ps&bid=56000000
ドラム式として考えた場合、使ってもよいものなのか?
ビッグドラムとして考えた場合、使っても問題ないのでしょうか?
(機械臭がますますきつくなったり、ドラムの中がおかしくなったり、マイナスな面は無いでしょうか?)
嫌な臭いも問題なんですが、いい香りも欲しいんです。
でも、ビッグドラム買ったばかりなんで、変な使い方もしたくないし…
カテ違いかもしれませんが、ご存知の方教えてくださいませ。
書込番号:13559426
0点

やんちんやんさん こんにちは
1.新品固有の臭い
出来たての家電は、独特の臭いが発生していますよね?
家電量販店に行って、洗濯機の中を覗き込むと、必ずするアノ臭いです。
新品の洗濯機は、加熱による乾燥で、臭いが多く出ます。
時間の経過と共に、臭いは徐々に減っていくと思います。
特に乾燥を多用すると、早く抜けますよ。
2.液体の柔軟剤の臭いが残らない
縦型でもドラムでも、加熱する本式の乾燥を使ったら、液体の柔軟剤の場合、臭いは殆ど飛んでしまいます。
3.シート状の柔軟剤なら臭い残るか?
残ります。シート状の柔軟剤は、自動乾燥に特化した柔軟剤です。
自動乾燥用のシート状柔軟剤は、色々と出ています。
http://www.lion.co.jp/ja/seihin/brand/020/07.htm
ただ、現段階だと新品固有の機会臭が強いので、打ち消されてしまうかもしれません。
なにより、洗濯から乾燥までの全自動であるメリットが活かせなくなります。
洋服ダンスに石鹸を忍ばせておいた方が、より現実的かなぁっとは思います。
PS.ダウニーは臭いが強すぎて、職場等で周囲に迷惑になる場合もありますから、ご注意を。
書込番号:13560066
0点

スノーモービルさん、レスありがとうございます。
そうですよね、夜中に洗濯&乾燥するんで、
乾燥前に入れるってことができないんですよね。
うすうす分かってたのですが、うまいことやってる方いられないかな?
って思った次第です。
とりあえず、ガンガン乾燥して、機械臭をば軽減させていきたいと思います。
日に日に臭いも落ち着いてきてるような気も??します。
書込番号:13564087
0点





洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300L
皆さんの口コミを見てここ2・3日川崎駅の電気店を
見に行きましたがどこも生産終了でヨドバシアウトレットも何台かありましたが
展示品でしたので辞めてBD-5300を買うつもりでヤマダ電機 港町店に行ったところ、
店内にはなくて倉庫にあるというこちらの機種を98,000円のポイント13%で購入
できました。
明日には届くのですごく良かったです。
まだお探し中の方が居れば参考にしてください。
ありがとうございました。
書込番号:13546253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ryuhyuuさん
ラッキーでしたね!
まだ探せばこうやってボソって出てきたりするんですね。。。
私は以前、これの2世代前のV3200を使用してましたが、ドラム式としてはいい洗濯機なので、バンバン使いこなしてやってください。
書込番号:13548184
0点

私が買ったお店の話によると、買ったもののサイズが大きいため搬入・設置ができずキャンセルになるケースが少なからずあるそうです。一度は売り切れた後に在庫が出てくるのはこんな事情からでしょうか。
書込番号:13548303
1点

JRCClover様
本当にラッキーでした!値段はみなさんの底値とはいきませんでしたが
この機種が買えてよかったです。
林家こぴぺー様
そういう事情もあるんですね。家もサイズを測ってギリギリかな。
と心配でしたが意外にも少しスペースもあってホッとしました。
昨日の使用感想ですが、この前にビートウォッシュ BW-D8GVを
4年半使用していて家族5人の洗濯で乾燥はタオルと下着が主でしたが、
最悪で黒ずみ・しわ等すごくて毎日がストレスだったので
思い切って買い替えました。同じ日立なのでちょっと不安もあったのですが、
ドラムだからなのか、4年半の技術の進歩なのか劇的に良くなっていて
びっくりしました。しわもなく汚れ落ちも良いです!!
とってもいい買い物をしました。埃は前の機種である程度わかっていたので
使用後の埃取りは面倒ではないです。
みなさんの口コミを参考にさせて頂きましたのでありがとうございました。
書込番号:13553576
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300L
あるところで、かなり前に「ドラム式洗濯機では乾燥もさせないと、衣類がゴワゴワになる。」ときいたのですが、本機についても本当でしょうか。(天気の良い日には電気代の節約のためにも外で乾燥させたいのですが・・・。)
あと、ドラム式では1回ににやはり大量に洗濯したほうがよいのでしょうか。(日によっては少量もしくはワイシャツを2,3枚等だけ洗濯して天日干ししたいのですが、そういう使い方は電気代の無駄になるのでしょうか。)
よろしくお願いします。
3点

こんにちは。こちらを使用してから二ヶ月たった者です。
10年近く使った東芝のドラムからの買い替えです。
縦型は使った事がないのでそちらと比べる事はできません。
大量に洗濯しなくてもある程度量を計測してくれるので最適な洗濯をしていると思っています。
脱水も以前よりしっかりしてる上にごわごわではありません。
私の主観ですので参考にされても感じかたに違いがありますので流してください。
ただ一点気になるのが騒音です。
結構な音ですが脱衣所の戸を閉め、廊下の戸もしめると私は問題なく寝れます。
長年培った技術の縦型と比べられない上、生活家電にこだわりがないため、全て聞き流してくださると幸いです。
一ユーザーとして性能に満足しております。
書込番号:13540592
1点

スレ主さん、こんにちはです。
兄弟機種のV5300ユーザーです。
ドラム式で乾燥をかけないと、ゴワゴワ仕上がりになります。この状態では柔軟剤も効果はありません。
理由としまして、ドラム式の洗濯方法にあります。
ドラム式は、上から下へ洗濯物を落として洗っています。下へ落ちたときに洗浄力が出るわけです。
落として洗う訳ですから、生地表面ののパイルが寝てしまいます。
これがゴワゴワ仕上がりの原因です。
この状態に乾燥をかけると、パイルが立つため柔らかい仕上がりになります。
私個人的には、この状態になると柔軟剤の効果もあると考えています。
『乾燥をかけたほうがいいか』との事ですが、正直言いましてどちらともいえません。
仕上がりが固めが好きなら洗濯→天日干しがいいでしょうし。
我が家のドラム式購入理由が乾燥機能でした。
我が家は共働きなので、夜に洗濯をする事が多いため、乾燥まで使用しています。
スレ主さんのライフスタイルに合わせて乾燥もお使いになられたらよいのではないかと思います。
書込番号:13541354
1点

追加です。
これはあくまで私個人の考えであり、一般論ではありません。
私は、乾燥まで使うからというのもあるのですが(仕上がりが悪くなる)、ドラム式はあまり大量の洗濯には向いていないのではないかと考えています。
理由としまして、ドラム式の節水にあります。
節水をし過ぎの為、洗濯物が多ければすすぎ回数を増やしても洗剤をすすぎきれないような気がするためです。
我が家ではすすぎ1回OKの濃縮液体洗剤を使用していますが、それでもすすぎは常に3回しています。
ご参考まで。
書込番号:13543142
0点

大空の彼方へさん こんにちは
ドラム式は叩き洗いですから、洗いでタオル等のパイルが寝た状態になります。
なので洗いにしか使わないと、タオル等が硬い仕上がりになります。
これは柔軟剤を使っても解消されません(そもそもパイルが寝ていますので)。
ただ、タオルの仕上がりが硬いだけで、無理に乾燥を使う必要はありません。
(タオル等のパイル地でなければ、そもそも何も変わりませんし・・・)
まあ、ドラム式は乾燥使わないと勿体ないと言うか、乾燥多用するからこそ(洗いから乾燥まで完全全自動)ドラム式のメリットがあるのは確かですが、是が非でも100%乾燥を使う必要はありません(乾燥が必須と言う訳ではありあせん)。
>あと、ドラム式では1回ににやはり大量に洗濯したほうがよいのでしょうか。
そんな事はありません。
縦型にしても、ドラム式にしても、あまり多すぎると洗浄力が下がります。
出来れば最大容量の半分程度に抑えた方が良いとは思います。
>日によっては少量もしくはワイシャツを2,3枚等だけ洗濯して天日干ししたいのですが、そういう使い方は電気代の無駄になるのでしょうか。)
それは流石に少なすぎるかも(汗)
乾燥を使わず、洗いだけなら電気代は2円程度なので無視して良い誤差しか無いと思います。しかし水が勿体ないです(汗)。
水量は4段階式で、例えYシャツ2〜3枚でも、洗いも濯ぎも最低水位は使ってしまいます(最低限の水が無いと、循環ポンプが動作できないので)。
電気代は無視して良いレベルかと思いますが、洗い・濯ぎの水や洗剤代が勿体ないです(流石にソレは少なすぎると思います)。
また、あまりに少なすぎると洗浄力が落ちます。Yシャツが軽すぎて、フサフサとしか落ちません。せめてタオルを1本追加で入れると良いと思います(水を吸って重くなり、ビシャっと落ちます)。
大量に入れるのは良くありませんが、極端に少なすぎる(0.5キロ未満?)のも良くないかと(汗)
何事も程度問題かと思います。
書込番号:13544182
0点

選択頻度によるけど 乾燥はしたほうが良いと思います。
毎日洗濯ならあまり問題ないと思うけど
フィルタや裏蓋やシャワー吹き出しなどの経路に雑菌がたまり臭いが付く
当然選択したものに臭いが付く
洗濯物がごわつくからです。
書込番号:13545460
0点

ありがとうございます。勉強になりました。(より多くの方の意見も聞かせて貰えればと思います。)
書込番号:13548185
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





