ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300L
ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300L日立
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [パールシャンパン] 発売日:2010年10月16日

このページのスレッド一覧(全144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 9 | 2011年2月19日 19:53 |
![]() |
89 | 8 | 2011年2月19日 10:04 |
![]() |
0 | 2 | 2011年2月19日 03:33 |
![]() |
1 | 3 | 2011年2月13日 23:31 |
![]() |
2 | 3 | 2011年2月9日 15:06 |
![]() ![]() |
6 | 14 | 2011年2月2日 22:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300L
BD-V7300Lを使い始めて1週間になります。
洗濯→乾燥まで、一連でしてくれるのでこの寒い冬に干す手間が省けて助かっています。
ですが、別の手間がかかって困っています。
乾燥動作後に蓋を開けると、入口のゴムパッキン部にすごい埃の量がくっついています。
ゴムパッキンの裏側にも結構入り込んでおり、毎回それを取るのが大変。
上手く取らないとまた洗濯物に引っ付いて2次被害にもなりますし洗濯機付近が埃だらけに
なってしまいます。皆さんは、どのように埃を取っているのでしょうか?
日立のサポートには電話しましたが、「仕方ないです」との事で、乾燥動作を空冷から水冷に
変更する事で回避できるとの事でしたが、ほとんど変化はありませんでした。
皆さんは、どうしているのでしょうか?
ちなみに一週間使った感想としては、乾燥後の埃以外は、文句の付けどころのない良い
製品に仕上がっているとは思います。日立さんは埃の対策ないの・・・?
1点

やまもとたけしさん こんにちは
我が家の場合だと、ウエットテッシュで、扉側とパッキン表面を、軽くサット拭いポイッと捨てておしまいです。
洗濯物を取り出す時に、衣類に付かない様にです。
作業的には10秒です。
パッキンの裏側、普段はノータッチです。洗いで衣類に付着しても洗い流されるので、気にしたことありません。
パッキン裏は、半年に1回、清掃する程度です。
私の普段の洗濯機メンテは、以下の様な感じでしています。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/ThreadID=391-12/#391-48
空冷から水冷への変更操作、とても興味があります。
是非とも教えて下さい。
書込番号:12570308
0点

一週間に一度位の間隔で、軽く濡らして指でこすって取ってます。
取る時は徹底的に綺麗にしてます。そうしないと次の洗濯の時に埃の塊が洗濯物に付きます。
日立曰く「仕方ないでです」なんですね。(泣)
うちの洗濯物が悪いのかと思ってました。
書込番号:12570591
2点

スノーモービルさん 清掃方法のご教授ありがとうございます。
パッキン表面をサッと、というのは一周ぐるっと綺麗にではなくって
下側の衣類を出すときに埃が付きそうな辺りだけって事ですよね?
とりあえず濡れティッシュでグルッと一周取ってみると埃が大量なので
ティッシュに乗り切らない分が、ふわふわっと洗濯物の方に行ってしまったり(泣)
ちゃんとウェットティッシュを購入してやってみます。
空冷から水冷への変更操作って簡単ですよ。
1.電源を入れます。
2.下側に並んでいる方の「乾燥」ってスイッチを長押しします。
※右列の乾燥スイッチではないですので注意。
この操作で、水冷除湿に変更しましたとか音声が聞こえてきます。
戻すのは、再度「乾燥」を長押しです。
>ガルギュランさん
うちの場合、毎日取ってからでないと洗濯物が取り出せないほど周りに埃が
付着してますよ。そんな変な洗濯物は入れてないのですが・・・。
書込番号:12574350
1点

やまもとたけしさん こんにちは
>下側の衣類を出すときに埃が付きそうな辺りだけって事ですよね?
クルッと一周、表面を一拭きしてます。
乾いたティッシュは不向きかと思います。ホコリが吸着しません。
濡れティッシュで試してみてください。
ちなみに、縦型からドラムに買い換えた直後は、衣類から発生するホコリが多かったです。
洗う原理が違うからだそうで、何度か洗濯を繰り返すうちに、ホコリの量は減りました。
水冷への変更方法、ありがとうございます。
大変参考になりました。
書込番号:12574896
1点

念入り設定にして乾燥時間長くすると
ホコリが付きにくくなりませんか?
蓋の内側上部は何ともなりませんが・・・・
書込番号:12652381
0点

こんにちは口コミいつも参考にさせていただいてます。
30cmくらいのマイクロファイバーのハンディーモップを洗濯機専用に常備しています。
乾燥後洗濯物を取り出す前にゴムパッキンをぐるりと撫でてますが良い感じで取れますよ。
両面がマイクロファイバーになっていて平べったいタイプなので
時々パッキンの裏側にも差し込んで一周させてます。
完璧には取れませんが気にならない程度にはなります。
モップについた大き目の埃だけとったら外でパタパタとはたくだけで綺麗になるし
カビ対策で蓋がとじないように挟んでおいたりと小さいくせに良い仕事してくれてます^^
こんな感じのモップです、¥4〜500で売っていると思います。
書込番号:12659860
1点

アヴォカドさん こんにちは
ナイスアイディアと思いました。
私もやってみます♪
このスレを、お気に入りに登録させて頂きました。
書込番号:12666920
0点

>スノーモービルさん
いえいえ、思いつきで試したらするりと埃がとれたので書き込んでみました。
皆さんのお役に立てば良いな^^
洗濯機メンテ、画像入りで大変参考になります。
こちらこそありがとうございます。
書込番号:12673119
1点

アヴォカドさん こんにちは
>洗濯機メンテ、画像入りで大変参考になります。
私の縁側のコレ↓でしょうか?。参照いただき、ありがとうございます♪
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/ThreadID=391-12/
また、縁側への参加申請、ありがとうございました。
早速昨日、承認処理を行いました。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/ThreadID=391-912/#391-937
ここの洗濯機関係で知り合った方を中心に、洗剤の話やTDRの話なんかを楽しく雑談しております。
気軽に参加下さい。
今後とも宜しくお願いいたします。
書込番号:12678704
2点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300L
今度、新築を機に、BD-V7300Lを購入予定しにています。
どんどん、値段が下がる事をきたいしながら・・・
ホット高洗浄について質問なのですが、これは、どういった機能なんでしょうか??
お湯で洗浄なんですか??
28点

機種が違いますが、こちらを参考にしてください。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/2010_10_27/20101108_404833.html
スレ主さんの思われているとおりです。
書込番号:12673117
8点

こんにちは
ホッと高洗浄は、衣類に風を吹き掛け、洗剤を活性化させます。となっていますので、お湯ではありません。
運転時間が10分程度長くなります。
書込番号:12674303
14点

あいやまかちゃおはいさん、
そうなんですか?!風とは普通の風なんでしょうか?高温の風をかけるのですか??
お湯ではないのですね。。。
ホット高洗浄を使った時と使わなかった時とは差があるのでしょうか。。。
書込番号:12674416
10点

失礼しました。私自身も違う解釈をしておりました。
貼ってある画像に詳細が書かれてあります。
また下のアドレスにBD-V7700のPDF説明書のあります。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/search.phtml
書込番号:12674854
8点

セレンディッップさん こんにちは
ホット高洗浄、物凄く便利ですよ!
我が家は。少し古いビッグドラム(BD-V2100)ですが、このホット高洗浄は大変重宝しています。
動作としては、洗剤を少ない水で溶かしてから(循環ポンプでかき回して溶かし)、その高濃度洗剤を衣類に振りかけ、温風を吹き付け温度を上げます。
その後、通常の水量を投入して洗います。
襟や袖に液体洗剤を直接塗りつけ、少し時間をおいてから洗う方法は広く知られているかと思います。
大変効果的にピンポイントで洗剤の力を発揮させられます。
ただ、色柄物に洗剤原液を直接全体に塗ると色落ちの問題が出たりします。
また、洗いでの大量の水温を上げるには、時間も電気代もかかります。
そういう問題を解消したのが、日立のホット高洗浄だと思います。
色落ちしない程度に水を入れて薄め衣類に吹きかけ(通常の洗いよりは、かなり濃いです)、そのまま温風で暖めて洗浄力を高めてから普通に洗濯します。
物凄く洗浄力が上がります。泥汚れに対しても効果的です。
日立の上位機種を買うと、このホット高洗浄が付いてきますから、是非とも活用すべきかと思います。
書込番号:12675170
12点

こんにちは
すでにスノーモービルさんがレスしてるのですが、温風です。
日立の縦型でも乾燥機能搭載機種にはついていたりします。簡易乾燥機能の洗濯機にはついていません。このことからも、温風であるといえますね。
書込番号:12675727
3点

スノーモービルさん、あいやまかちゃおはいさん、東芝三菱さん、
ほんとうにありがとうございます!!
そうなんですね!!ますます、この機種を早く使ってみたくなりました!!
4月頃の購入予定なので楽しみです!!
書込番号:12676390
3点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300L
2月5日午前2時現在の価格をお伝えします。
◎YAMADA web.com
税込み198,000円、25,740ポイント還元(13%)
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/401503018
◎ヨドバシ、ビック、ソフマップ
何れも税込み198,300円、19,830ポイント還元(10%)
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001277657/index.html
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4902530905595
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11501845/-/gid=ET02010500
※web通販も頻繁に価格が上下するので要注意ですね。
※我が家はこの機種にほぼ絞っていますが、web通販では購入せず、量販店の店頭での購入を予定しています。これまでも液晶テレビ、エアコン等、設置や工事が必要となる家電製品は店頭で購入しています。店頭での価格が入手出来れば、また、投稿します。
※「“ほぼ”絞っている」と書きましたが、対抗馬はパナのNA-VX7000Lです。価格.comではこちらの方が若干安くなっていますね。
0点

central_parkさん
情報ありがとうございました。
これをもとにヤマダへ行き、ほぼ交渉なしで186,000円、ポイント9%(16740ポイント)、5年補償付きで買えました。
日立製品が特売をしており、とても満足のいく買い物でした。
ちなみにジョーシンの店頭では205,000円、ポイント、長期補償なしが限界のようで、
ヤマダにしてよかったです。
いまから商品が届くのが楽しみです。
書込番号:12610216
0点

2月19日午前3時半現在、ヤマダ電機のweb.comは少し値下がりして195,000円の13%還元(25,350ポイント)となっています。
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/401503018
書込番号:12675680
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300L
BD−V3300Lを、購入し2週間前に届き、早速、洗いから乾燥モードで設定し、全てが終わり開けて見たところ、洗濯物が湿っていて完全に乾いていませんでした。えーこんなもんなのー!!と思い他のメーカーのドラム式を使っている人に聞いてみたところ、その方のは、完全に乾いた状態になるよとの事。もう一度、取扱説明書を読み直してたところ、乾燥の時の、乾燥具合が”ふつう”になっていたので、”しっかり”に切り替えて洗い乾燥をしてみたのですが、それでも湿っていてそれからまた外干ししました。これでは、乾燥機付洗濯機を買った意味が無いなぁ〜と思っているのですが、皆さんのは、どうなんでしょうか?
1点

同機種を使用していますが問題なく乾燥していますよ。
しわも気になりませんし。
一度サービスに問い合わせてみてはいかがでしょうか
書込番号:12568997
0点

まほろたんさん、
ご返答有り難う御座いました、
家のは、完全に乾かない為,早速サービスに問い合わせ致したいと思います。
有り難う御座いました。
書込番号:12569090
0点

標準設定だと湿ってますよね・・この機種って
念入りではカラカラに乾きます
きっと乾燥終了までの総電力をカタログ上で抑えたいのが目的・・ってか
メーカーの操作ですね・・
書込番号:12652413
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300L
V7300購入!ドラム式欲しくて5年越しでやっと買いました。ミ○リ電化宝○店で\182800!ずっとカカクコムや他のページでの意見を見たりしており、嫁の買い替えの同意を得て2週間ほど前から色々な量販店の販売員に尋ね在歩いていました。家の購入妥当価格は16万円。目星をつけたV7300の値段は量販店では頑張っても225000円前後、妥協して一つ下のクラスの5300にすれば買えるかな・・・と残りの意思決定材料は、口コミにもあったように対応やアフターが評価されていたミ○リで、かつ販売員の意見で最終的にどの型がよいか決めようと店に行きました。当日7300と5300の違いや、他のメーカー等の違いの説明を販売員にしてもたいましたが、ジョー○ンやヤ○ダとは違い、相談がしやすく納得いく説明で、7300に決定!価格交渉前でしたが20前円以上でも思い切って買おう!と思えるほどでした、しかし販売員が提示して来た価格は大商談会という事もあり、あまり値引きを頑張らずでいきなり18万円台でした。購入決定後ついでに同じ販売員にドライヤー、アイロンの説明を求めると… ついつい急いでもいないのにパナソニックのドライヤーの「ナノケアEH-NA92」、アイロンの「NI-WL600」を購入してしまいました。すべて大満足で購入でき販売員やお店に大感謝です。あまり嬉しかったので前置きが長くなりすぎました!という事で、商品ですが、当方マンションであり、防水パンの両サイドは壁です。しかし、私が防水パンしか測定しておらず、まだ2年目のマンションで新しいので大丈夫でしょうと安易に考えていましたが、設置の際にダルマ用の形のビックドラムはココには設置が出来ないかも!と、しかし台座があれば出来るかもと、翌日再度取り付けをしてもらい無事取り付けできました(だいぶ苦労していましたが…)。設置の段階で設置不能な家庭がこのビックドラムでは少なくないようです。設置後早速色んな機能を使い洗濯!たんなる縦型とドラム式の違いか、この商品だからなのか分かりませんが、タオルはふっくらで今までのパリパリ感はなし、7300特有のスチームアイロンも「しわ」がしつこいポロのシャツも見事にしわが少ない状況。アイロンは必要でしたが、アイロンが簡単!(アイロンも変えた事も要因にあると思います)まだまだ、来て2日なのでこれからもっと試して、水道代や電気代等も含めレポートします。私には高すぎる買い物でしたが、買って良かったと思います。
1点

V7300が家に来て3日目くらい気が付きました。洗濯機左横の下の方の持ちて付近に縦のヘコミが! 洗濯機は順調に稼働していたので、機能自体に問題ないのですが、搬送の時に生じた傷なら分かるはずなのに、何も言ってくれないなんて!と気持ちが悪いので、販売会社に電話し相談。次の日の夜9時前に交換してもらいました。
しかし交換取り付けの際に、職員の方はヘコミの件に何も触れないため、設置後、帰る間際にこちらが聞くと、「もともと傷があったんでしょうね、それを気が付かなったんだと思いますよ。もしぶつけたら新築でもあるし、声をかけたと思いますよ」と、工場出荷の際についたのでしょうということでした。その後、家の損傷状況を確認する事もなく(していたとしてもその件の報告はなし!)帰っていきました。
この大きな傷に気が付かないの?では、梱包をほどくときに外観の確認等は何もしないのか?と色々と不信感が募ってしまう有様。おまけに迷惑そうな顔でそそくさ帰っていった印象(あくまで私の印象)。いかんいかんと負の感情を消そうと思いながら、洗濯機を確認!水道と排水管の取り回しが適当… おまけにドアモールの取り付けが甘くカタカタ鳴るし、糸くずフィルターの隙間は大きいし、(液晶の異変もありました)…等がありましたが、そのくらい機械だから個体差はある程度はしょうがないと諦め、洗濯運転開始。
しかし、すすぎと脱水の時の振動がすごい… 最初の洗濯機とは明らかに振動が強い様子。設置は適正に行われたのかとまたも不信感がでてきてしまうありさまです。 販売会社に連絡しても、また同じような事だろうし、どうしよう。
皆さんに伺いたい事は、
1.水平はこの写真くらいでも許容範囲なのでしょうか。
2.洗濯機のドア淵のメッキモールがカタカタ鳴る事や、フィルターの隙間等は異常それとも正常範囲?
3.本体のヘコミは本当に製造会社の品質不良なの?という事です。
自分で頑張って水平を取ろうと思いましたが、なにせ重くまだ取れていない状況です。
口コミでミ○リ電化のアフターがすごく良いと評価されていたのでそれを期待し、いつも優先で購入し法人取引もしているヤ●○電気を振っての今回の購入。
今回のミ○□電化での購入の際に気持ち良く買えて最高に気持ちの良い買いものでしたが… 販売会社からは搬送の予約以後の連絡ありません(交換一週間後に記載)。
書込番号:12599786
0点

Cremorneさん こんにちは
1.水平はこの写真くらいでも許容範囲なのでしょうか。
ドラムの場合、そもそも水平には拘らない方が方が良いと思いますよ。
私自身、ビックドラムで確認しましたが、付属の小さな水平機は局地的な水平を計っているだけです。
大型の水平機で洗濯機全体を計測した結果、我が家の場合は、大きな誤差がありました。
加えて、縦型洗濯機の場合は、タップリ水を溜めて洗濯しますので、水平は大変重要です。
縦型は、傾いていると洗濯槽全体+水が片寄って、異常な振動の元になります。
一方でドラムの場合、洗いで水面がソモソモ出ません。
水平よりも、床に対し4つの足がバランス良く加重していることを重視すべきと思います。
ドラム式で揺れが減る足の調整は、下記参照下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12209305/#12212580
>2.洗濯機のドア淵のメッキモールがカタカタ鳴る事や、フィルターの隙間等は異常それとも正常範囲?
多少のカタカタ音や微妙な組み付け精度であれば、個体差か不具合化の判断が、大変難しいと感じます。
一方で乾燥フィルターの方は、エア漏れしていないかで判断可能かと思います。
もし少しでも乾燥フィルターからエア漏れしていたら、それは不良だと思います。
>3.本体のヘコミは本当に製造会社の品質不良なの?という事です。
これは、誰も明確にレスできないかと思います。
私の勝手な推測ですが、量産体制を取っているメーカで、そういう危険性(製造時に製品を凹ませる)様な事は無いように工夫しているのではないでしょうか?
凄く単純で防ぎやすい品質向上対策ですので。
メーカだって何十年も同じ様な物作りを続けており、こういった基本的な製品の取り扱いで製品に傷を付けない対策は、既に徹底されている気がします。
ですから、この手の傷は、製造時の不具合と言うより、輸送や据付時に発生するかと思います。
とは言え、想像・推論でしか誰もレスできませんので、ここで聞いてもどうにもならない問題な気が・・・(この掲示板で、新装を確認するのは困難だと思います)。
疑問点あれば、あまり悩まずに、販売店の方に相談してみた方が良いかと思います。
疑問やストレスかかえたまま洗濯機を使い続けるって辛いかと思います。
書込番号:12602989
1点

詳しく教えてくださりありがとうございます。
今回の購入ではスノーモービルさんの意見が大変役にたっており、重ねてお礼申します。
今回の不良?の件は販売店homepageに連絡して、やっと返事がきました。配送センターの方とメーカーの方が見にくるという事で時間調整中です。結果は追って書き込みます。
書込番号:12629514
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300L
お豆たんさん こんにちは
我が家は旧型の日立ビックドラム(BD-B2100)ですが、平均すると水道代が月2000円ダウンしました。
年間だと2万4千円程度になると思います。
ただ、これは元々使っている洗濯機の機種や、洗濯機の使用頻度によって異なります。
我が家の場合、3世代7人家族で洗濯機は日に3回回しており、差が出やすいと思います(とは言え、我が家ではビックドラムでの濯ぎを3回に増やして使っています)。
使用頻度や、元々使われている洗濯機によって、比較が異なりますので断言はできませんが、ドラム式の方がランニングコストは安くなると思います(特にトップエンドのドラムで乾燥を多用する場合、水道代だけでなく、乾燥の電気代も大きく違います)
書込番号:12566000
2点

スノーモービルさんこんにちは。
1日3回はすごいですね。
うちは1〜2日に1回ですが手が荒れて赤切れするので乾燥機か乾燥機付きのものを検討しています。。
大変参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:12566913
0点

お豆たんさん こんにちは。
我が家はBD-V2200を使用しています。
今まで6キロ縦型で毎日2回回していたのが、一度で済むようになりました。
(マットやシーツのある時だけはプラス1回ですが。)
以前も今も風呂水を「洗い」「すすぎ1」に使っています。
水道代は2か月一度の検針で約5000円程度安くなっています。
なので月々2500円くらいでしょうか。
この時期は乾燥をかけることが増えるので、電気代は若干増えています。
ただ、暖房器具も使用していますので、詳細はわかりません。
昨年に比べて月に1000円程度高いような気がしています。
我が家はフルに乾燥させるのは週に一回くらいで、30分〜1時間の乾燥の後、部屋干しすることが多いです。
毎日フル乾燥させたら…ちょっと恐いです(汗)。
ご参考までに。
書込番号:12567009
1点

macky-hさんこんばんは。
節水効果はあるようですね。
乾燥は微妙なんですね・・・
ネットで情報をおしえていただけるのは本当に助かります。
書込番号:12570113
0点

BD-B7300の乾燥1回の電気代は1回21円です。
(1kw=22円換算で、最大の6キロ乾燥を行った場合のカタログ値)。
10回、使って210円です。
毎日使ったとしても、30回で630円です。
カタログ値なので、参考程度の値ですが、常に6キロの最大乾燥を使うわけでは無いかと思うので、この程度で収まると思いますよ。
ヒートリサイクル機構が付いていますので、乾燥もかなり省エネです。
書込番号:12570471
1点

スノーモービルさんありがとうございます。
干す手間賃と考えればよさそうですね。
乾燥機と洗濯機を別々に買うか悩んでいるので参考になりました。
書込番号:12570579
0点

お豆たんさん、スノーモービルさん、こんにちは。
スノーノービルさんへ
便乗質問で申し訳ないのですが、乾燥の電気代のついてご意見をおきかせください。
カタログでは試験布を使用しているため、6キロの運転〜乾燥で約二時間半になっています。
でも実際はバスタオルやトレーナーなども含んでいる事が多いので、
同じ6キロでも我が家では3時間50分くらいが表示されます(4時間を超えることも)。
カタログ値の二時間半よりかなり長く、うちのはおかしいのかしら?とか思うことみありますが、
スノーモービルさんのお宅ではいかがでしょうか?
洗濯〜乾燥量は毎回ほぼ6キロ近くになることが多く…当然21円で上がるわけはないな〜(汗)と、
ついつい短時間の乾燥を使って(タオル類が柔らかくなる程度)、あとは部屋干ししています。
四時間近くの運転時間になると、いったいどれくらいの電気代になるのか検証してみたいくらいです(苦)。
書込番号:12572314
0点

すみません。
スノーモービルさんのお名前を間違ってしまいました。
失礼いたしました。
書込番号:12572319
0点

macky-hさんこんにちは。
宣伝のように短時間で乾燥というわけにはいかないようですね。
参考になりました。
書込番号:12583871
0点

お豆たんさん こんにちは
Goodアンサー、ありがとうございました。
ジックリ機種選定して下さいね。
macky-hさん こんにちは
>6キロの運転〜乾燥で約二時間半
該当するカタログ表記を見つけられなかったのですが、それは乾燥時間ではありませんか?
洗乾(洗い含む)で2時間半は無理な気がします。
乾燥時間ですが、以前実験した事があります。
↓こちらを参照下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9848400/#9850861
我が家の場合、予測時間は元々長めに表示されており、実際の乾燥は早めに終わる場合が大半です。
ただ、この時期だと水道水が冷たく加熱に時間がかかるので、予測時間に対して実時間はあまり短縮されない様です。
洗濯だけして直ぐに取り出すと、今の時期は冷たい水道水で衣類がヒンヤリ冷たいので、乾燥するには加熱に時間がかかっているのかと思います。
この辺は所詮100V(電気ポットより少し強力なだけ)なので、水道水の水温の影響が大きい気がします。
加えて、厚手のタオルとかが多いと、あまり短縮されません。
尚、乾燥フィルターの清掃を1回でも怠ると、凄く時間が延びたりします。
以上は、我が家の場合(BD-V2100)です。
参考になれば幸いです。
書込番号:12584907
0点

お豆たんさん、スノーモービルさん こんにちは。
スノーモービルさん、ご回答ありがとうございます。
乾燥時間の別スレ、参考にさせていただきました。
>6キロの運転〜乾燥で約二時間半
該当するカタログ表記を見つけられなかったのですが、それは乾燥時間ではありませんか?
洗乾(洗い含む)で2時間半は無理な気がします。
そうなんですね! それなら少し安心しました。
我が家の時間がかかりすぎなのかと思っていました。
2200、3200の製品カタログに上の画像が掲載されており、
(見にくくてすみません、目盛り三段、標準の洗乾です)
これにより『目盛り三段の洗濯〜乾燥=2時間30分』との勝手な目安で2200を購入しました(苦)。
2200では、目盛り三段は6キロ。洗剤量は0,8と表示されます。
この時間で21円なのだろう…と解釈していました。
なのに我が家ではいつも3時間超(4時間近いことも)の表示で、洗乾6キロで2時間台は出た事がありません。
一度日立のサービスに電話して聞いてみたところ
「カタログの表示時間は試験布での結果ですので…」ということでした。
「1時間〜7時間なら正常の範囲です」とも。
確かに、取り説には洗乾標準で1時間~7時間が目安と書かれれていました。
とすれば…試験布での洗乾時間というのが、やはりおおよそ21円ではないかと思い、
なかなか全行程、乾燥できずにいます(汗)。
実際は表示時間より短くなることもあるとのことですが、
我が家では先日、自動乾燥で残り10分表示が出たまま30分以上終わらないことがありました。
手動で止めてみたら、しっかり乾いていました。
購入当初より時間のことがスッキリできずにいましたが、
サービスの方も機械的な受け答えしかしてくれないので、
ユーザーの方にお聞きした方がと思い、質問させていただいた次第です。
これでもビッグドラムは早い方なんですね。
いろいろ教えていただいてありがとうございます。
まだまだ数ヶ月なので、もう少し使い込んでみます(汗)。
書込番号:12590195
1点

macky-hさん こんにちは
>これにより『目盛り三段の洗濯〜乾燥=2時間30分』との勝手な目安で2200を購入しました(苦)。
パンフの写真にあるパネルの表記でしたか。
3段で洗乾2時間30分は、絶対に無理だと思いますから、ご安心を(オイ!)。
洗濯だけで1時間かかります。残り1時間30分で3段の乾燥は絶対に無理かと。
コインランドリーのガス式や、家庭用のカスを使った乾燥機の様には行かないと思います。
電気ポットで1リトルの冷水を沸騰させるのには、100Vなので時間がかかるかと(IHなら200Vだったりしますが)。
その電気ポットの熱量を思い浮かべた上で、以下想像してみてください。
洗い上がった衣類は、冷たく水を含んで重いかと。
その濡れた衣類に加え、ステンレスのドラム+その裏の洗濯槽の重さを想像してみて下さい。
女性一人では持ち上げられない位の質量があるかと。
それを100Vで加熱しますので、残り1時間30分とかで加熱し気化して乾燥終わらせるのは絶対無理だと思います(ガス式なら可能です)。
電気代ですが、私も実際に計測してみた事があります。
少し荒れたスレでしたが、以下参照してみて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9781141/#9787222
かなり高精度な電力計で計測しても、カタログ値+2,3割アップ程度の電力量でしたよ。
せっかくドラム式&乾燥が省エネなヒートリサイクルモデルを購入されたのですから、ジャンジャン便利に使いましょう♪
書込番号:12593837
0点

スノーモービルさん、こんにちは。
やはり、みなさん、ランニングコストには関心が高いようですね。
教えていただいたスレッド、興味深く読ませていただきました。
そうですね。
6キロの濡れた衣服を一時間半で乾かすのは、電気では無理ですよね。
『カタログ値+2,3割アップ程度』であれば、あまり神経質になる必要もないようですね。
なによりも、我が家の課題の水道代はかなり安くなりましたので(笑)。
お豆たんさん、便乗質問ですみませんでした。
洗浄力など、総合的にはとても満足しています(2200ですが)。
7300であれば上位機種&新型ですので、さらに良くなっているかと…。
我が家では、電気代、水道代プラスマイナスで『年間1万円の節約』にはなっていると思います。
(6キロ縦型からです)
参考になれば幸いです。
書込番号:12595439
0点

macky-hさん
いえいえ、興味深く読ませていただいております。
大変参考になりありがとうございます。
書込番号:12597709
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





