ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V5300L
ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V5300L日立
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ライトベージュ] 発売日:2010年10月16日

このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2011年12月8日 14:42 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2011年12月2日 23:51 |
![]() |
1 | 12 | 2011年11月26日 16:55 |
![]() |
4 | 5 | 2011年11月14日 13:21 |
![]() |
0 | 0 | 2011年10月14日 23:04 |
![]() |
27 | 3 | 2011年10月20日 22:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V5300L
初めまして。
先日この機種を購入しました。
乾燥・風アイロンがどんなものなのか
試しにやってみました。
が、取り出してみると衣類も洗濯槽もほこりだらけでした。
最初の乾燥時はみなさんこうなるのでしょうか。
取るのにかなり苦労したので、乾燥を使う事に躊躇しています。
何か良い解決法などございましたら、教えて頂けますでしょうか。
よろしくお願い致します。
0点

こんにちは。
そのホコリはどこから来ていると思いますか?
洗濯機のなかにホコリの供給源は有りませんので、全て衣類から出たものです。それにしても、いくら初回でも、取るのに苦労する程出るというのも、ちょっと解せないですね。ポケットに紙類が入っていたのかもしれません。
いずれにせよ、衣類起因であれば、ホコリの量は洗濯のたびに、どんどん減って行きますので、安心してください。
乾燥後、取り出し前にドアのゴムパッキンをティッシュでさっとひと拭きして下さい。
書込番号:13860176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
色違いですが僕も10月末にこの機種を購入しました。
そろそろレビューでも書こうかなと思ったら、このスレ見つけた
ので、僕の場合を書いてみます。
我が家の場合は、噂どおり、パッキンには埃がつきましたが、
衣類には購入直後の第一回目から埃はついていません。
設定は、洗乾の標準コースで洗濯・すすぎ・脱水・乾燥の回数
時間など設定は全てデフォルト、オール水道水。
第三回目以降の洗濯以降は風呂水使用。・・・です。
設定とか(多分初回でしたらデフォルトでしょうけど)、
衣類の種類とか詳しく書かれたら、(僕は無理かもしれませんが)
皆さんが回答しやすいと思いますよ。
書込番号:13860455
1点

JRCloverさん
コメント頂きましてありがとうございます!
洗濯したのは新品のタオルがメインでしたので
違和感を感じてしまいました。
仰られたとおり、
洗濯機に埃の供給源はありませんよね。
もう一度乾燥をしてみて様子を見ます。
掃除も欠かさないようにしますね。
ありがとうございました!
書込番号:13865677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かっちょエイトさん
ご返信ありがとうございます!
設定は全てデフォルトの状態です。
洗ったものは新品のタオルと、
あとはYシャツくらいです。
Yシャツが原因でしょうか。
皆さんのコメントを拝見して、
埃は見えない所に沢山あるというのわかりました。
まだ購入したばかりで、原因もわからないまま
こんな状態になってしまい不安が先行しましたが
うまく付き合っていきたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:13865706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V5300L
11月25日に名古屋市の名駅に、
オープンしたヤマダ電機(LABI名古屋店)
12月3日の日替り商品で限定150台
朝8時から9時までに並ばれた方で購入希望者が
150人より多ければ抽選になる商品で。
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V5300L
今は、全自動の縦型を使っていますが、このドラム式の洗濯機を購入したいと思っています。
ネットで購入したら、自分で設置できますか?
高校生の息子もおり、2人で設置予定です。
設置方法は、難しいですか?
どなたか教えてください。
0点

防水パンのサイズ確認がまず大事になります。
あとはこちらが参考になると思います。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/kaden/house/washing_m/set/index.jsp
書込番号:13793271
0点

重さが約90sあります。
玄関先での引き渡しになると思います。
玄関先から洗濯機置き場までは
毛布の上において引っ張ったりすれば
運ぶことは可能だと思いますが
防水パンがあれば持ち上げなければいけませんし
毛布で運べば、毛布を足から外してあげなければいけません。
設置場所までの通路は大丈夫ですか?
外形寸法(幅×奥行×高さ) 735×620×1,060mm というサイズになっています。
防水パンは540o以上の内寸があれば
大丈夫ということになっています。
書込番号:13795092
0点

重量や防水パンもそうだけど素人が設置するなら置き位置の幅も重要だと
思いますよ。
最低でも男手が2人じゃないと狭い所に設置するのは我々素人には無理が
あると思います。
書込番号:13795450
0点

メーカーのホームページで、設置説明書がダウンロードできたと思います。
まずは、それをお子さんに見せて、理解できそうか、確認してみられてはいかがでしょうか?
設置自体は、段取りと理屈を理解してる人にとっては大変じゃないですが、初めてのチャレンジではそれなりに荷が重いかもしれません。
書込番号:13795666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

色々ありがとうございます。
防水パンがない洗面所です。
洗面所の入口の幅は、70センチですので、
洗濯機を奥行が短い洗濯機なので、
通過できるような気がするのですが・・・。
洗面所に入れてからは、洗濯機と蛇口とか、排水溝には、全自動洗濯機と同じ接続でしょうか????
書込番号:13796079
0点

ホームページ上の設置方法図面を見た限りでは排水ホースの接続は普通の
洗濯機と同じ様ですね。
只、洗濯機の真下位置に排水口があるなら直下排水キットが必要みたいです。
書込番号:13800535
0点

すいません。蛇口の方が抜けてました。
全自洗の蛇口部分に付けるアダプターは形は同じでもメーカーによっては
差込部分の長さが短いタイプと長いタイプに分かれるので注意した方が
いいです。
差込み部分が長い方のタイプだと差込めない場合もありますよ。
蛇口に付けるアダプターを交換する様なら蛇口の鼻先は新しい物に交換
するか全自洗対応の鼻先に買い換えた方が良いです。
全自洗対応の鼻先なら直接圧力ホースを差込めるし水漏れの心配が少ない
のでお薦めですが鼻先は3種類あるので注意した方がいいです。
@値段が一番安いただ差込むだけのタイプ
A少し高いけどジョイント部分がはずれ難い様に加工されているタイプ
B値段は高いが万が一ホースがはずれた時に水道を止めてくれる特殊タイプ
です。
ホームセンターで3種類とも大概は購入可能な筈です。
書込番号:13800581
0点

ありがとうございます。
地元のヤマダ電器やケーズデンキでは、今年10月に出たタイプしかないので、高いから、
ネットで、昨年の機種を購入しようと考えているところです。
でも、個人で設置困難ならば、今年の機種を地元で購入して、設置もしてもらうしかないし・・・。
今年の機種だと、183000円で地元の電気屋さんで購入可能ですが・・・・。
ネットで去年の機種だと6万も安いから、昨年の機種でいいかな・・・とも考えています。
色々ありがとうございました。
書込番号:13805559
0点

こんにちは
6万円の差額があるならば、お子さんとうまく設置できなかった時に設置業者頼んじゃうのもありですよ。地元の電気店で1万円ぐらいでやってくれるところがありそうな気がします。便利屋(何でも屋)さんを活用するのもありですよ。たぶん1万円以内で取り付けてくれるはずです。どうしても近隣に設置業者が見つけられなかったら、日立に連絡すれば料金かかりますが、取り付けてくれるはずです。
全自動洗濯機使用なら基本的に水栓はそのまま使い回せます。水栓の写真をアップしてもらえると、より水漏れの起こりにくい水栓の提案もできると思います。床の排水口の写真も併せてアップしてもらえると具体的なアドバイスがし易いです。ご検討下さい。
書込番号:13806056
0点

あいやまかちゃおはいさん、色々ありがとうございます。
本日、地元の電気屋さんで10万円で設置費込みの、店を見つけました。
オンラインよりも、地元だと不具合の時に安心なので、地元で購入しようと考えています。
設置込みなので、安心です。
ただ、展示品で、ラスト1個です。
今年の5400を購入すると182000円だから、昨年のこの機種で10万円ならば、こちらがお買い得ですよね・・・・・。
書込番号:13812825
0点

こんにちは
新製品に魅力的な機能が追加されてなければ、値段が下がっている一世代前の機種はお買い得だとおもいます。近所の実店舗で購入できるなら、ラッキーじゃないですか?
書込番号:13815442
0点

いろいろ参考になる意見を、ありがとうございます。
展示品ですが、10万円です。コンセントもさしてないですが、店で展示されていました。
だけど、毛布洗濯キャップを付けてもらうことにしました。
5年保証は、5000円必要ですが、払ってでも保証は必要かと思いました。
展示してましたが、使用してないから大丈夫だと信じて。。。、
初ドラムデビューです。
書込番号:13815590
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V5300L
お使いの方に質問です。
洗濯→乾燥コースにて
乾燥運転に入り、最初に脱水運転をするのですが(乾燥LED点滅)、
それが15分から30分ぐらい続きます。
みなさんのところではどうですか?
素人考えですが、あまりにも長すぎるように思います。
早く乾燥を始めたほうが時間が短くなるような気がするのですが…
0点

ウチはパナのヒートポンプドラムですが、脱水15分以上が点滅します。
恐らく20分ぐらいしてるかな?
自分は勝手に水分を極限まで切ったほうが乾燥の電気かからないのかな?って思ってました。
書込番号:13737880
0点

12012. さん
ご返信ありがとうございます。
パナソニックの機種でも脱水が長いのですね。
たしかに、極限まで脱水するという考えはわかるのですが、
あまりにも長すぎるようなきはするのです。
最終的にはちゃんと乾燥が完了するので問題はないのですが、
よなかに脱水が30分も続いていると、起きてしまうこともあるんですよね。
書込番号:13744395
2点

ウチのも20分以上はかかっている感じです(>_<)
バタバタガタガタ音もうるさいし薄手のシャツのしわも気になりますよね。
初心者なので詳しい事はわからなくてすみません。
書込番号:13745132
1点

dandanganganさん こんにちは
今まで東芝の2000と4000のヒートポンプ、そして今はパナのヒーポン7000を使ってます。
各社洗濯乾燥の工程や表示は違いますがプレヒート脱水(東芝表記)になると思います。
皺・消費電力・乾燥ムラを少しでも低減するために行ってます。
パナの7000は脱水工程に東芝は乾燥の工程にとりいれてます。(東芝は取説に図解入りで表記)
各社多少の違いはありますが軽く温めながら脱水し数回ほぐしたりしてる感じと思ってください。
試しに普通に洗濯だけしてその後乾燥をしてみれば洗濯乾燥コースの方が時間は短くできるはずですよ。
知ってるかと思いますが洗濯乾燥時の時間表示はあくまでも目安で乾燥の途中で再計算しています。
(パナの7000は表示より短めに終わる事多いです)
我が家も夜中とか明け方や早朝に回す事が殆どですが音で目が覚める事はないです。
ビッグドラムだけに振動めんでは多少音や振動大きいのかもしれないですね。
ビッグドラムはたしか脱水の回転数を選べたはずです回転数を落としたり
防振ゴムなどして振動対策などされれば少しは軽減されるかもしれないですね。
12012.さん こんにちは
パナの何番を使用されてますか?7000はジェット乾燥を使って皺の軽減に威力を発してます。
洗濯量が多いいときは効果も半減しますが結構使えますよ!
書込番号:13752380
0点

デジタルエコさん
うちのはパナの5000です。
低温乾燥に期待していましたが、確かに残り時間がたくさんあって、乾いてるようなときはぬるい感じなのですが最後までやるとかなりアツアツな仕上がりになります(>_<)
脱水も低振動、低騒音とあるのに本体がゆらゆらしたりガタガタうるさかったりで(/_;)
書込番号:13765014
1点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V5300L
本日79800円ポイント10%で購入しました。4、5台の在庫があるようです。そのうちの右開きの2011製を選びました。また在庫が残っています。買いたい方は早目にに行った方がいいかも。ちなみに、bd-v7300も3台位在庫があります。展示品と言ってもいい状態です。
書込番号:13626949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V5300L
こちらの商品を検討していたところ、東芝、パナのようなヒートポンプ式ではないため消費電力が大きいと店員に言われました。しかしながら消費電力が乾燥1000Wを下回っており他メーカーのものと大差ないように思います。実際のところヒートポンプ式とこちらの製品とでは消費電力や性能に大きな違いがあるのでしょうか?
9点

電気代の計算をしようと思ったら
消費電力ではなく
消費電力量で計算する必要があります。
洗濯〜乾燥までの消費電力量が
(標準) 約930Wh=¥20.46
(快速洗乾) 約1,080Wh=¥23.76
パナの7100(カッコ内7000)で
定格洗濯乾燥時(標準乾燥モード)※1 670Wh=¥14.74(690Wh=¥15.18)
定格洗濯乾燥時(スピーディ乾燥モード)※1 1,100Wh=¥24.2(7000も同じ)
パナの5100(カッコ内5000)で
定格洗濯乾燥時(標準乾燥モード)※1 720Wh=¥15.84(740Wh=¥16.28)
定格洗濯乾燥時(スピーディ乾燥モード)※1 1,140Wh=¥25.08
各モードごとの違いと
それが日立のモードとどう関係あるのか、その違いも比較しないといけないですが
パナのスピーディーモードと日立の快速洗乾モードだと
電気代にそん色はないですね。
標準モードだと、1回当たりの差が¥5程度。
この差をどう考えるかですね。
書込番号:13598649
3点

kuromasi-さん、こんにちは
結論から言うと、大差ないと思います。ヒートポンプはカタログ値に比べ、実測値が高め、ヒートリサイクルはカタログ値同等以下だからです。
同じ記事の中で、実際に洗濯乾燥して各社の消費電力を横並び比較するような記事があればいいのですが、知る限りはありません。
パナソニックや東芝のヒートポンプに関しては、これまで下記の記事がありますが、カタログ値より3割程度高い値が出ており、カタログ値はアテにならないことがわかります。
●パナVR5600:カタログ値860Whに対し、実測値920Wh-1280Wh
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/1001_03/20100129_345403.html
●東芝Z9100:カタログ値730Whに対し、実測値1270Wh
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/2011_0102/20110209_425679.html
記事中、洗濯・乾燥電気代28円=1270Wh
対して日立(ヒートリサイクル)ですが、
●日立V3100:カタログ値950Whに対し、実測値750Wh-970Wh
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/0905lr01/20090521_169650.html
記事中、3ヶ月平均1日1.5回洗濯乾燥で100KWh →100000/90/1.5→平均740Wh/回
私も以前使用していたV3200で測定したことがありますが、カタログ値950Whに対し、実測880KWh-970KWhでした(3回測定・洗濯量ほぼ6Kg)。
測定条件が違うので、横並びの比較にはなっていませんが、まあこんな感じの結果なので、ヒートリサイクルもヒートポンプも、実際の消費電力量はあまり変わらない、もしくは、ヒートリサイクルの方が若干有利なのかな?と思っています。消費電力量は、あまり気にすることはないと思います。
洗浄力は、ドラム式の場合、ドラム径に依存します。パナは50cm、東芝52cm、日立63cmですから、日立にアドバンテージがあると思います。
書込番号:13599185
10点

雑誌の日経トレンディの2011年1月号に比較記事があります。
雑誌なのでバックナンバー購入や図書館で探すしかありませんが。
以下の機種にて4kgの衣類を洗濯から乾燥まで行ったものです。
パナ NA-V7000 ・・・ヒートリサイクル
日立 BD-V7300 ・・・ヒートポンプ
東芝 TW-Z9100 ・・・ヒートポンプ
三洋 AWD-AQ4500・・・ヒーター
一部抜粋ですが
NA-V7000 電気代 31円(1425Wh) 水道代14円(62L) 計45円
BD-V7300 電気代 35円(1612Wh) 水道代13円(59L) 計48円
TW-Z9100 電気代 26円(1183Wh) 水道代14円(60L) 計40円
AWD-AQ4500 電気代 56円(2527Wh) 水道代23円(103L) 計79円
とこんな内容で載っていました。
東芝は乾燥が甘く湿っていたとも書いてありました。
また、パナのジェット乾燥と日立風アイロンのシワの少なさの比較では
風アイロンの仕上がりが大きく上回り、依然と隔たりが大きいとの事でした。
参考までに。
書込番号:13654912
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





