
このページのスレッド一覧(全98スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 13 | 2011年6月19日 14:31 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2011年6月28日 01:21 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2011年6月20日 09:55 |
![]() |
3 | 7 | 2011年6月17日 16:05 |
![]() |
11 | 3 | 2011年8月16日 21:25 |
![]() |
3 | 7 | 2011年6月5日 21:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > パナソニック > NA-VX7000L
すみません、どなたか教えて下さい。
この洗濯機を購入して一週間ほど経ちます。
洗濯物を入れてドラムがまわる前に洗剤量が「0.6」と
出るのですが、この「0.6」とはどの位の量なのでしょうか?
とりあえず、洗剤のキャップ6分目ってことかな?と思い
使ってますが、キャップの大きさって洗剤によって違うし…。
あと、ドラムに変えてから乾燥後の匂いが気になり柔軟剤入りの
洗剤を使っているのですが、やはり乾燥を使う場合は柔軟剤は
使わない方が良いのでしょうか?
ちなみに、今日から使い始めた洗剤はニュービーズNeoですが
洗濯後はやっぱり変な匂いで、洗濯物はパサパサでした。
「タオルがふわふわになった!」との書き込みもよく見かける
のですが、やはり洗剤量が間違っているのでしょうか?
11点

私は購入して8ヶ月ぐらい経ちます。私も初めは洗剤の量を悩みました。
1番よいのはパナのコールセンターに電話して聞くと親切に教えてくれますよ。ちなみに私は柔軟剤は入れて使ってます。タオルふわふわになります。
書込番号:13144103
3点

torafujiさん こんにちは
粉末の場合、洗剤に付属するカップやスプーンを使い、表示された通りにします。
例えば0.6杯と表示されたら、洗剤付属のカップ0.6杯です。
0.3杯と表示されたら、0.3杯。
1.1杯と表示されたら、山盛り1杯です。
つまり、高濃度の洗剤は計量カップやスプーンが小さく、逆に低濃度の洗剤は計量カップやスプーンが、その分だけ大きく作られています。
取説P17を参照下さい。(難しく考える必要はありません)
尚、液体洗剤の場合「山盛」が出来ないので、キャップの一番上が1.1杯だと思えば良いと思います。
以下蛇足です。
洗濯機が表示する洗剤量は、あくまで「目安」です。
衣類が多ければ水も沢山入れるし、それに応じて洗剤も増やそうと言う考え方が縦型の水量基準。
節水なドラム式の場合、水量をベースにできませんので、洗濯物の量に応じて洗剤量を決める、重量基準です。
いずれにせよ、衣類が多い=それだけ汚れの総量も多いだろうとの考えで、目安として出しているだけです。
この目安は、かなり余裕を持った洗剤量となっており、正確に守ると、洗剤は多めに入れている場合が多いです。
実際には、水道水の硬度や、衣類に含まれている汚れの総量で加減するのが正しいのですが、それを事前に知る術が無いだけです。
例えば冬場は、洗剤は半分でも足りる場合が多いです。
逆に夏場は、下着や靴下、バスタオル等が沢山汗を吸っていますので、規定量近く入れる必要が出たりします。
表示される「目安」は、衣類の重さから単純に予測しただけですので、かなり余裕を持った量です。
季節に応じて少し減らした方が、良いくらいです。
但し、減らしすぎてミセル濃度に到達しない(一切、泡立たない)状況になり、極端に汚れ落ちが低下しますから、あまり極端には減らさないで下さい(特に夏は)。
書込番号:13144823
6点

こんばんわ
スノーモービルさまも おっしゃっていましたが、、「かんたんガイド」にも、
「洗剤・柔軟剤の目安」として記載されています。
スノーモービルさまは、大変お詳しい方なので、参考にされると良いと思います。
自分も前、いろいろ助言を頂き、大変助かりました。感謝しております。<(_ _)>
ところで、私の経験では、柔軟剤入り洗剤は、ふあふあ感は、あまり期待出来ないと思います。
ひげちゃびーんさまがおっしゃるように、
別に柔軟剤を お入れになった方が 柔らかく仕上がると思います。
ただし、入れ過ぎは良くありませんので、お気をつけ下さい。
書込番号:13144933
1点

流星104さん こんにちは
(゚゚;)(;゚゚)エッ?
そんなに持ち上げないでください(汗)。
今、赤面しながら、このレスを書いています(照)。
私がレスできる範囲は限定的で、日々皆さんのレスから勉強させて頂いており、流星104さんの書き込みも大変参考にさせて頂いております。
(だいぶ前から、流星104さんをファン登録させて頂いております)
今後とも、宜しくお願いします。
私、縁側を作っておりますので、もし宜しければご参加下さい♪
書込番号:13145077
1点

スレ主さま 申し訳ありません。少しスレをお貸し下さい。
スノーモービルさま お久しぶりです。ご無沙汰しております。
その節はお世話になりました。<(_ _)>
私こそ、スノーモービルさまのレス、
相変わらず すごいな〜と思いながら、参考にさせていただいています。^^;
とわ言っても、まだまだ足元にも及ばず、四苦八苦しております。(-_-;)
人様にコメントするって、難しいですね〜・・・つくづく思います!
でもあの時に、皆さんに救われた気持ちを、他の人にも味わって欲しく、
知識がない分、私なりな書き方で 少しでもスレ主さんの気持ちが晴れればと、
書き込ませてもらっています。
ですが、あまり役には立たず、いつも凹んでいます。(T-T)
ところで、ファンの所に、お名前があるのは気ずいていましたが、
恥ずかしながら、どういう事かよく分からず、そのままにしていました。
申し訳ありません。m(_ _)m
自分も以前よりしたいと思っていたのですが、
再び、恥ずかしながら、どうしたら良いか分からず・・・
良ければ教えてください。
縁側へのお誘い!大変光栄で恐縮です。ありがとうございます。
今の私では、とても話しについていく事が出来ませんし、
皆様にご迷惑をおかけしてしまいますので、
当分こちらで みっちり修行をしてからお邪魔させていただきます。
見捨てずに、待っててくださいね^^;
これからもよろしくお願いします。
皆様にもよろしくお伝え下さい!
それでは、おやすみなさい。
スレ主さま 失礼いたしました。m(_ _)m
書込番号:13145206
0点

ひげちゃびーん様
なるほど!コールセンターがありました!!
コールセンター=故障のイメージしかなく
まったく思いつきませんでした。
とりあえず、今日は従来どおり柔軟剤を入れて
洗ってみました。柔軟剤の匂いは跡形もなく
なくなっていましたが、タオルは明らかに
ふわふわになってました!(「ふわっ」位かな?)
アドバイスありがとうございました!
書込番号:13147790
1点

スノーモービル様
今日改めて、取説見てみました。
すごく親切に書いてありました、柔軟剤の分量まで…。
言われてみれば、濃度が違うからキャップの大きさも
違うんですよね。
でも、季節や洗うものによって分量を調整した方が良い
とは…。考えてみたら、今まで全自動の縦型洗濯機を使用
していましたが、中をのぞいて泡の出具合とか見たこと
なかったですし、相当洗剤の分量も適当だったと思い
ます…(反省)
その点、ドラムは中の様子が見えるので、泡の出具合
や汚れの落ち具合を見ながら、洗濯機が持っている
パワーを最大限に発揮できるよう、洗剤の分量も調整
してみようと思います。
アドバイスありがとうございました!
書込番号:13147842
1点

流星104様
やっぱり、柔軟剤入り洗剤の効果はイマイチ
なんですね。
とりあえず今日、今まで使っていた柔軟剤を入れて
洗ってみました。確かに、柔軟剤入り洗剤より
タオルはふわふわになってました。
元々柔軟剤の匂いが好きで多用していましたが
入れすぎはダメなんですね、気をつけます。
流星104様が仰るとおり、スノーモービル様の
アドバイスは参考になりますね!
「ミセル濃度」なんて!スノーモービル様にお返事
いただかなかったら、私、一生知らずにいました(恥…)。
アドバイスありがとうございました!
書込番号:13147861
1点

torafujiさま こんばんわ
ご丁寧な返信、ありがとうございます。
また、昨日は、勝手にスレをお借りしまして、申し訳ありませんでした。
私は知識がなく、取説や、経験でしかコメントできませんので、
少し思った事を書かせていただいただけでしたのに、このように、返信を頂いて、
大変恐縮しています。
月並みで申し訳ないのですが、
torafujiさまの、洗濯ライフが、快適に行えますよう願っています。
書込番号:13147964
0点

流星104さん こんにちは
あんまり持ち上げないでください(照)。
思わずスカイツリーをヨジ登りそうになりました(^^;
>でもあの時に、皆さんに救われた気持ちを、他の人にも味わって欲しく、
同感です。
ここは、そういう方々の善意で成り立っている掲示板ですよね。
お互い頑張りましょう♪
>自分も以前よりしたいと思っていたのですが、
>再び、恥ずかしながら、どうしたら良いか分からず・・・
>良ければ教えてください。
その相手の名前の所をクリック(例えば私なら「スノーモービル」の所)すると、その方のプロリール画面が表示されます。
その「プロフィール画面」の左端に「お気に入りクチコミニストに登録」ボタンがありますから、そのボタンをクリックすると登録できます。
私は、素晴らしいレスをされている方を何人か登録しています。
縁側の方ですが、気軽に雑談する場所ですから、気が向いたらお気軽にどうぞ。
また、私に質問等あれば、↓こちらを活用下さい。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/board/
(↑は、縁側と行って価格コムの中に個人的な私設掲示板が作れます。その中にある私用の伝言板です)
torafujiさん こんにちは。
話が横道にそれて申し訳ございません。
ここには、洗濯機好きなユーザが沢山いますから、悩んだら、また気軽に相談してみて下さい。
楽しい洗濯ライフを♪
書込番号:13148825
0点

スノーモービルさま こんばんは
返信どうもです!
お気を悪くされたのか?と、ひやひやしましたが、今、鳥肌が立ってますよ〜・・・
と言いたいぐらい嬉しかったですー♪
早速登録させていただきました。
それにしてもファン一覧の、ソウソウたるメンバー!数もすごい!(◎o◎)
やはり私の目に狂いはなかったですね!
言葉にしなくても、ファンを見れば 私が大げさに持ち上げて言っていない事が
良く分かると、皆さんに言いふらしたい所です。(^o^)/
縁側の件、了解しました。^^v
私はどのスレでも、コメントすると同時に、自分も勉強と思っていますので、
間違ってる、おかしい、などと思われましたら、
今後、遠慮なくご指摘、ご指導よろしくお願いします。
それでは本日はこれで失礼します。
PS・私は考え考え書きますから、返信はす〜んごく遅くなりますので、
どうか、ごかんべんを<(_ _)>
書込番号:13149092
0点

スレ主さんへ
柔軟剤のにおいが無くなったとのこと。
これは、乾燥にかけると、柔軟剤のにおいが飛んでしまうようです。
私は、今、価格.com内で評判の(?)ダウニーを使っていますが
これは、かなりにおいます。
このダウニーのにおいまで飛んでしまうのか・・・と思うと
乾燥にかけたときのにおいの飛び方って、すごいんだなあと思います。
私は、乾燥にかけたことがないので、その辺がどういう感じなのかわかりませんが
乾燥にかけると、においが飛ぶようです。
書込番号:13150916
2点

みなみだよさま
そうなんです、柔軟剤の匂いは跡形もなく…。
乾燥途中で取り出したものには、少し柔軟剤の匂いが
残っていたのですが、最後まで乾燥したものはみなさん
がおっしゃっているゴム臭??しか残らず(涙)。
ある程度時間が経てば、このゴム臭はなくなるみたい
ですが、どちらにしても乾燥を使うと柔軟剤の匂いは
なくなってしまうんですね。
でも、ダウニー!
私もこちらの書き込みを見て気になっていましたので
ちょっとチャレンジしてみようと思います!
たしか「濃縮版」が出てましたよね。
アドバイスありがとうございました!
書込番号:13151263
2点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7000L
こんにちは。
初めてドラム式の洗濯機を購入しようとしています。
お恥ずかしいのですが、ドラム式や洗濯乾燥機についてはかなり無知です。
教えていただけると有難いです。
現在は簡易乾燥機能付きの縦型(6キロ)を使用中です。
我が家はタオル類・大人の衣類・子供の衣類でカゴを分けておいてカゴがいっぱいになってから(2・3日おきくらいで)洗濯するので、洗濯する日には3回連続でまわします。
外干しが嫌いなので、いつも部屋干しです。
もしくはコインランドリーまで乾燥しに行く日も結構あります。
簡易乾燥機能は、長いし、乾いた洗濯物が蒸れた臭いになるし、1・2キロ程度しか乾燥できないので、普段は全く使いません。
(ごくごくたまーに間に合わない時に下着と靴下のみを乾燥したりはしますが)
という感じのスタイルなのですが・・・・(前置きが長くなってすみません)
6キロ乾燥できると載っていますが、実際のところ6キロの洗濯物を入れてきちんと乾燥できるものなのでしょうか?乾きになったりしませんか?
あと、乾燥時間についてなのですが、6キロ入れた場合はどの程度の時間がかかりますか?
1日に3回もまわそうと思うとやはり一日がかりになってしまうのでしょうか?
また、あまり洗濯物をいれず3キロ程度などで回せば乾燥時間は短くなるのですか?
排水口については・・・
我が家は防水バン?がなく脱衣所の床に直接穴が開いています。
現在はその横のスペースに洗濯機を置き、洗濯機から排水ホースを引っ張ってきて、とりあえず差し込んであります。
バンがない家に住んだのが初めてで、そもそもその使い方(とりあえずホースを突っ込んである)で正しいのかどうかもわからないのですが・・・
ドラム式になっても変わらず今のやりかたで排水できますか?
また、穴までホースをひっぱると、洗面台の位置からも丸見えになっていて来客時など格好が悪いのが気になるのと、そのホースがあるスペースに棚など置けずに空いてしまい空間がもったいない状態なので、穴の上に洗濯機が置ければ・・・と思ったりもするのですが、そのようなことは可能なのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
1点

【誤】6キロ乾燥できると載っていますが、実際のところ6キロの洗濯物を入れてきちんと乾燥できるものなのでしょうか?乾きになったりしませんか?
【正】6キロ乾燥できると載っていますが、実際のところ6キロの洗濯物を入れてきちんと乾燥できるものなのでしょうか?生乾きになったりしませんか?
書込番号:13141398
0点

こちらが参考になるかと思います。
取扱説明書
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/na/na_vt8000_vx7000_02.pdf
据付説明書
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/na/na_vt8000_vx7000_5000_3000_v1700_02.pdf
書込番号:13141587
0点

こんにちは。
設置については説明書の所在紹介があったので割愛、
ちゃんと乾燥できるか?についてだけ。
機種やメーカーによらない一般論ながら参考まで。
ドラム式洗濯「乾燥機」ですから名前のごとく、「簡易乾燥」とは別次元の物です。
ちゃんと乾くまで働くのが本業、水をたっぷり含んで風が通りにくい素材ばかりをまとめて詰め込まない、日頃のフィルター類の手入れをちゃんとする、っていう注意さえすれば、たいていはちゃんと乾くまできっちり自動で運転しますよ。
いまどきの機種でしたらどれでも。
湿度センサーで内部の空気の乾き具合を監視しながら、それなりの電気代と時間をかけて(苦笑)。
書込番号:13142498
2点

追伸、6キロで乾燥に何時間かかるか、について。
これも一般論ながら、結論からいえば「それは洗濯物の素材や作り次第」でしょう。
ポリエステル素材の薄手のシャツ6キロと、純綿のジーンズ6キロとでは、同じ6キロでも乾燥にかかる時間はかなり違うでしょう。
いずれにせよ、時間を指定しない「自動」運転を選べば、乾くまで何時間でも(?)頑張ってくれます。
だいたいの目安は説明書の「仕様」欄に載っていると思いますので、ご確認を。
書込番号:13142644
0点

こんにちわ。色々質問を書かれていましたので、判る範囲のアバウト回答ですが、コメントさせてもらいます^^。
>6キロ乾燥できると載っていますが、実際のところ6キロの洗濯物を入れて
>きちんと乾燥できるものなのでしょうか?乾きになったりしませんか?
実際のところ、6kgの衣類って運んだことありますか?
6kgというと、洗濯カゴ一杯でも入らないくらいだと思います。
ちなみに昔の衣類乾燥機などは3kg〜5kg乾燥が主流でした。
最近は売り文句的に性能を訴求するために6kg衣類の乾燥能力を謡っていますが、実家庭の毎日のお洗濯では、使用する衣類はほとんどが5kg以下です。
そのため、6kg容量にこだわって心配されなくて良いのではないかと思います。
>あと、乾燥時間についてなのですが、6キロ入れた場合はどの程度の時間がかかりますか?
>1日に3回もまわそうと思うとやはり一日がかりになってしまうのでしょうか?
>また、あまり洗濯物をいれず3キロ程度などで回せば乾燥時間は短くなるのですか?
やはり衣類が半分になるので、3kgの方が早く乾きますよ。
半分になるかどうかは、他の方がコメントされているように、機種にもよりますし、衣類の素材にもよると思います。
>排水口については・・・
>我が家は防水バン?がなく脱衣所の床に直接穴が開いています。
>現在はその横のスペースに洗濯機を置き、洗濯機から排水ホースを引っ張ってきて、
>とりあえず差し込んであります。
>バンがない家に住んだのが初めてで、そもそもその使い方(とりあえずホースを
>突っ込んである)で正しいのかどうかもわからないのですが・・・
>ドラム式になっても変わらず今のやりかたで排水できますか?
排水ホースは、防水パンのない住宅では仕方が無いので直接差し込むしかありません。
ドラム式といえど、排水ホースの接続は縦型と同様です。
使用水量は少ないので流れる水の量は毎回減りますが、糸くずの捕獲率が下がる傾向がありますので、排水側に糸くずが流れてしまう率は増えてしまうかもしれません。たまにお掃除できるとベストですね。
>また、穴までホースをひっぱると、洗面台の位置からも丸見えになっていて
>来客時など格好が悪いのが気になるのと、そのホースがあるスペースに棚など
>置けずに空いてしまい空間がもったいない状態なので、穴の上に洗濯機が置ければ・・・
>と思ったりもするのですが、そのようなことは可能なのでしょうか?
各製品に専用の真下排水用キットなるものがあります。ドラム式の製品下部のスペースを利用
したものや、台を設置する方式など色々あるかと思います。各社カタログチェックしてはどうでしょうか?
以上です。わかりにくいことも多いでしょうが、じっくり検討してくださいね^^v
書込番号:13148957
0点

質問しっぱなしの状態だっことに、先程気づきとても反省しております。
申し訳ございません。
また、レスを下さった皆様、本当にありがとうございます。
説明書やカタログなどもチェックしてみます!
排水の件については理解しました。
実際ウチでは6キロ洗いの洗濯機でギリギリなくらいの量を2、3回まわします。
しかもパジャマ・タオル・Tシャツなど乾燥機okな薄手の素材のものがほとんどです。
なので、6キロ分の洗濯物を入れて、洗濯と乾燥を一気に自動で…と考えています。
(乾燥NGなものは別で回して干します)
そのような使い方でも本当に乾くのかな?というのが一番不安な点でした。
ほいっと買ってしまえる額の物ではないので、買ってから結局理想の使い方ができないなら後悔しそうで…
書込番号:13187385
1点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7000L
2週間前から引越に合わせて購入を検討しておりまして、昨夜よしコレにしよう!と決めたらしばらく13万台で推移していた最安が14万7000円(2011.6.16現在)になっていました。今週末までには購入、発注したいのですがまた13万台に下がるのでしょうか?ヤマダとかで175000円ポイント27%目指して交渉した方が無難でしょうか?
0点

そろそろ在庫が無くなってきたから安い店が撤退したのでは?
ポイント20位がギリギリじゃないですか?
書込番号:13140093
0点

先日池袋で購入しましたが、ほんのちょっとまえに価格改訂があって値上がりしたそうですよ。
震災の影響らしいです。
書込番号:13154720
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7000L
設置台NSD-8の使用対象機種に"NA-VX7000L"が入っていません。
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=NSD-8
寸法を見ると問題なく乗せて使えそうなのですが…
これさえ使えば12cmも安定して高くして使いやすくできそうなのですが…
なぜ、設置台NSD-8に"NA-VX7000L"を乗せて使ってはいけないのでしょうか?
0点

以前、別件でメーカーに問合せた事があるのですが、
この「NSD-8」は、縦型洗濯機専用のようです。
ドラム式は、縦型洗濯機に比べ、かなり重量がある為、耐久性などの問題で、
使えないようです。
書込番号:13135334
0点

なるほど、耐久性の問題でしたか。
納得しました。
でも、設置台の\6,300プラスで、腰をかがめないで済むなぁ、とウキウキしていた自分としては、ちょっとガッカリです…
(すいません、身長が無駄に高いんで、私…)
やっぱり、10万円プラスでトールタイプを買うしかないんですね…
はぁ〜…
書込番号:13135455
1点

そうですよね〜
自分は腰痛持ちですから、やっぱり考えましたね!
中腰だと腰に負担が掛かるし、いちいちしゃがむのも面倒ですし・・・
投入口の部分が、コインランドリーぐらいの高さであれば、楽なんですけどね〜(-_-;)
書込番号:13135488
1点

軽量ブロックを4個も購入されてはいかがですか?
軽量ブロックなら高さが低いタイプでも10cm位の高さがあるし
単品で15cm位の高さを持ったタイプもありますよ。
穴の開いていないタイプもあるから強度的にも問題無いと思います。
書込番号:13136191
1点

身長182cmの長身で、腰痛持ちです。
長年ドラム式洗濯機を使ってきた私の感想としては、ドラムは中途半端に高くしない方が、むしろ楽じゃないかと思います。
縦型の場合、どうしても腰を曲げないと、洗濯槽の底から衣類を取り出せません。
ドラムの場合だと、膝を床に突いてしまえば、背筋をピンと伸ばしたまま衣類の出し入れができるので、むしろ腰は楽です(足が悪ければ別です)。
家電量販店で、床に片膝を床に落として試してみてはどうでしょうか?
(膝を落とさない限り、腰痛持ちにはドラム式使えない気がします)
書込番号:13136686
0点

なるほどなるほど!
軽量ブロックは考えも付きませんでした!
それと、ひざを床に着いてしまえば、確かにこのドラム式洗濯機の低さはむしろ納得!
ぜひ、DIY屋さんでブロック見たり、家電量販店さんでひざ付いていろいろ試して、自分に合った方法を見つけてみます!
(洗濯機コーナーの店員さんが見てないうちに、ハンカチ敷いてやっちゃおうっと!)
みなさん、本当にいろいろありがとうございました!
P.S.
でも、トールタイプの値引き交渉も諦めないぞ!ガンバレ自分!
書込番号:13138067
0点

こんにちは。
ドラムの高さにご自身を合わせるなら、
折り畳み式のプラスチック製踏み台を腰掛け代わりに使ってみてはいかがかと。
商品名「セノ・ビー」とかです。
本家あるいは類似品が1000円かそこらで、ホームセンター他で手に入ります。
うちでは元々3歳児の手洗い・顔洗い用の踏み台として買ったのですが、ドラム式洗濯機の前に座るのにも意外に使えてますよ(笑)。
不使用時に場所を食いませんし。
ご検討を。
書込番号:13142923
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7000L
タイトルのとおり日立風アイロンとパナジェット乾燥の比較です。
…比べれる人はあまりいないと思いけど…(汗)
量販店の意見は“これを売りたい”というベクトルがかかっている
ので端からあてにしてません。(うちの地域の販売員はダメですね)
レビュー番号[362522]の Childman さんもしくは、同様の経緯の方に
特にお聞きしたいのですが、
日立風アイロンとパナのジェット乾燥、シワになりにくいのは
どっちですか?
カタログの乾燥比較を見比べる限り、形状記憶シャツや厚手のもの
だけでなく、薄手のブラウスを掲載している分、風アイロンの方に
一日の長 があるのかなと思いますけど…
1点

シワに対しては、日立の風アイロンに分があると思います。
しかしパナのジェット乾燥も別に6kg位でも使用できますし、そこまで酷くはないですよ。
薄手のシャツやパンツなどは結構シワがつきますが、自分はシワのついた衣類だけ霧吹きで軽く湿らせてから再度ジェット乾燥で10〜30分再乾燥させています。
ほとんどシワはなくなりますよ。
ただ日立は乾燥途中に扉を開けるのに時間が掛かるし、再スタートできません。
乾燥中に扉を開けると電源が切れるみたいです。
しかも、一旦停止を押してから開く状態になるまでに時間が掛かる。(ドラム姿勢制御中と表示され、ドラムの角度が変わる。)
なので、シワになりやすそうな衣類のみを途中で出すような使い方には向いていない。
乾燥中の音もかなり大きいですね。
それと多少は湿気が気になります。
埃はパナでも扉周りとパッキン内側に、多少は付きますよ。
乾燥フィルターの掃除は毎回必要です。
しかし排水フィルターにはほとんど埃はついていません。
日立は乾燥フィルターには埃はほとんど付かずに、排水フィルターは毎回掃除が必要な位に埃が付きます。
その辺は、パナと日立は逆の状態です。
総合的に自分は、パナかなと思います。
書込番号:13107205
3点

ryorikuさん、ありがとうございます。
正直、回答がつかないだろうと思っていた中、素早い回答うれしいです。
>…総合的に自分は、パナかなと思います。
パナソニックはどのジャンル家電もバランスのとれた商品を作りますよね。
私の場合、住んでいる地域が洗剤のよく溶ける軟水地域で、叩き洗いを
しなくても、水の力で汚れが落ちるので、ドラム式を選ぶメリットはありません。
“如何に手抜き(楽)が出来るか”、洗濯物を干す行為を省ける、
『風アイロン』や『ジェット乾燥』に重点を置いて考えています。
>シワに対しては、日立の風アイロンに分があると思います。
そうですか、やっぱり日立なんですね。
書込番号:13116110
2点

パナソニック「ジェット乾燥」は日立の「風アイロン」に勝てるかという
日経トレンディ2011年1月号に比較記事が載っていますので参考になるかと思います。
NA-VX7000とBD-V7300での比較にて
パナのジェット乾燥の効果はあると言っていいが、日立の仕上がりはそれをはるかに上回り、
依然として隔たりは大きかったとあります。
記事には写真も掲載されていて、確かにまだまだ雲泥の差はある様でした。
しわの点では、圧倒的に日立の様ですが、パナも洗浄、乾燥、エコの点で総合的にも高得点でしたよ。
書込番号:13382181
5点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7000L
私は、洗濯〜乾燥を週に2回実施しています。
取り扱い説明書のP34に「週1回はドラムを乾かす」と書かれていますが
私は洗濯〜乾燥を毎回しているため、行う必要はない認識で良いのでしょうか?
皆さんはどうされていますか?
他に注意する点がありましたら、教えて下さい。
0点

こんにちは。他社ドラム式ユーザながら参考まで。
今のペースで乾燥運転されていれば用は達されているかと思いますよ。
電気代がもったいないから、と乾燥運転を途中の生乾き状態で毎回打ち切って部屋干しや外干しにしている、なんてことでなければ。
説明書に書いていることの真意は、ドラムにカビを繁殖させないために必要な、高温で乾燥した状態に、最低でも週一回以上はしなさい、ってことでしょうから。
書込番号:13090813
1点

traveler_3さん こんにちは
既に、みーくん5963さんが書かれている通り、毎回乾燥まで使っているのですから、改めて乾燥は不要です。
そして、使わない時はドアを閉め切らず、少し空けておくと、さらに効果的ですよ。
乾燥が終わった直後は、ドラム内は乾燥していますが、ヒートポンプの除湿ユニット側が湿気で濡れた状態です。
(他のヒータ式の場合だと、水冷除湿ユニット内が濡れています)
つまり大半は乾燥で乾きますが、若干湿気が残っている所がありますので、使わない時はドアを密閉せず、少し空けておくと良いかと思います。
取説には、この週1回以上の乾燥に加え、月1回のクリーニングが書かれているかと思います。
乾燥させればカビは防止できますが、石鹸カスは残っていので、取説通り定期的なクリーニングをしてあげましょう。
尚、取説にも書いてありますが、クリーナーは「混ぜるな危険」と書いてある、液体の塩素系クリーナーを使いましょう。
ドラム式では、粉末の酸素系クリーナーでは効果が出ませんので。
550mlで300円程度です。
書込番号:13091494
1点

> みーくん5963さん
> スノーモービルさん
回答有難うございました。
> スノーモービルさん
液体の塩素系クリーナーは、どこの商品を使われているのでしょうか?
書込番号:13094633
0点

traveler_3さん こんにちは
>液体の塩素系クリーナーは、どこの商品を使われているのでしょうか?
私の場合、特定の商品にコダワリはありません。
塩素は濃度制限があって(高濃度だと火傷の危険性がある為)どれでも濃度は一緒ですし、何処のメーカも容量は550mlと同じですから、大きな違いは感じないと思います。
塩素以外に、性能を上げるために鏡面活性剤が入っていたり、塩素でステンレスが痛まない様に防錆剤が添加されていたりします。
あえて言うなら、エステーがチョット良い感じがしましたが、いずれにせよ微妙な違いしかありませんので、2本で300円とかの特売品を見つけた時に、まとめ買いしています。
(一番大切な事は、定期的にクリーニングを実施する事だと思います)
ちなみに取説に書いてある純正クリーナーですが、同じく濃度制限があるので、1.5Lと大容量だったりします。
メーカ純正のクリーナーは、家電量販の洗濯機コーナー等で売られています。
パナ製、日立製、東芝製と、各洗濯機メーカが純正クリーナーとして出していますが、作っている所も中身も一緒なので、カビ発生時のクリーナーは、メーカ純正であれば、どこのメーカ品買っても同じです(値段も含め)。
取説には、カビ発生時に純正クリーナー使用を指定していますが、カビの有無に関係なく、1年に1回程度は使用すると良いかと思います。
ドラム式洗濯機は、洗濯槽を水で満たす漬け込み洗いができませんので、酷くする前の日頃の防衛が大切だと思います。
私のお手入れ方法は、私の縁側で紹介していますので、URL紹介します。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/ThreadID=391-12/#391-48
書込番号:13094947
1点

申し訳ございません。↑レスでの誤字を訂正させて頂きます。
誤:鏡面活性剤
正:界面活性剤
書込番号:13095037
0点

スノーモービルさん こんばんは
とても詳しく教えて頂き、有難うございました。
使い始めたばかりですので、来月クリーニングしてみます。
また不明な点がありましたら、問い合わせするかもしれませんが、
その時は宜しくお願いいたします。
書込番号:13095120
0点

traveler_3さん こんにちは
>また不明な点がありましたら、問い合わせするかもしれませんが、その時は宜しくお願いいたします。
はい♪
ここには、沢山の素晴らしいクチコミニストの方々が沢山いますから、洗濯で疑問が生じたら、気軽に質問してみて下さい♪
衣類別の洗濯ノウハウとか、洗剤の銘柄相談とか漂白剤の種類別使い分けとか、洗濯って奥深いですし。
特にドラム式は、縦型と違った使いこなしのコツがあるかと思っています。
また疑問が出てきたら、気軽に質問スレを建てて相談下さい♪
Goodアンサー、ありがとうございました。
楽しい洗濯ライフを♪
書込番号:13095777
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





