
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 7 | 2020年7月4日 11:08 |
![]() |
33 | 1 | 2015年6月29日 15:39 |
![]() |
16 | 1 | 2012年10月27日 23:10 |
![]() |
38 | 6 | 2012年9月3日 23:00 |
![]() |
16 | 2 | 2012年7月30日 16:41 |
![]() |
78 | 9 | 2012年5月11日 03:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > パナソニック > NA-VX7000L
幾ら掃除してもクリーナーで洗っても臭いが取れなくて原因がヤット分かった
ドラムの隙間を懐中電灯で照らしたらえげつない事になってた・・・
ゴミが固まり状になって悪臭を放って詰まってる、詰まってる
ピンセットでどうに頑張って取ったら臭いが収まったわ
パッキンの隙間は掃除しても、普通ドラムの狭い隙間は掃除しないだろ
14点

スレ主さんこんにちは
ピンセットで上手く取れるというのは凄いです。外科医?
それはさておき、ドラム洗濯機内部の埃は積層しやすい(積み重なってゆく)ので、定期的に曹洗浄なされることをお勧めします。
書込番号:17874540
1点

うちも同じように、広げたティッシュ一面に出てきました。。
こんなところは見落としてしまいますよね…
開いて掃除したいくらいです。。。
書込番号:18023037 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

毎月のお手入れは必要以上に欠かさずしていたのですが私の機械も同じくことになりました。
竹串を使ってほじりまくり引っ張りだしました。指が入る場所が右上方にありますね。そこが指を入れても取りました。
その後槽洗浄をした所、排水のフィルターにもかなりの綿ゴミが出ましたね。
この機械はいろいろと手がかかる子ですねぇ〜
書込番号:20895438
2点

私は7年前の日立ドラムを昨年まで使用していました。
乾燥するかたは、必ず溜まるでしょう。一月に1度槽清掃をしても溜まっていきます。濡れているところに綿ぼこりがつき、だんだんと和紙のように硬くなります。
私が行っていた掃除方法は
100円ショップで水筒などを洗う細いブラシ3本セット
別に針金を人差し指が入る大きさの円にし、長さ15センチくらいの先端は、引っ掛かりができるようUの字に曲げます。槽の中に落ちては大変ですので、円の中に指を入れて使用します。
槽洗浄コースで、槽に水が溜まったら一時停止し、隙間にブラシを入れて何周か回します。ブラシが届かないところは、電気を照らしながら、針金や串、ピンセットなどで丁寧にこそぎ取ります。パイプが詰まると大変ですので、大きいごみは取り出すようにしましょう。小さい綿ゴミは流れるので大丈夫です。
最近の機種はどうなのでしょうかね?
書込番号:20896347
4点

購入して7年になります。同じ現象です。どんなに槽クリーナーをしても臭うので、
どこかに原因があるはず、、、と隙間を覗いたら、うちはもっと酷くて
スリットの奥にヘドロ状態で詰まっていました;;
思い切って、カビキラーを噴射して、細い歯ブラシでゴシゴシ、、、
すっかり綺麗になりました。
この洗濯機は洗剤ケースの奥と、ケースの天井がカビます。
定期的にカビキラーしています。
書込番号:20910037
0点

2010年8月に買ったNAーVX5600でも。
こちらの書き込みを参考に、ドラムに半分頭を突っ込みピンセットでほじくると、出てきました。
取りにくかったので、洗濯物をセットし、洗濯石鹸を入れ、洗濯を2分ほど回してから、止めて、続きを取りました。でてきた綿ぼこりのような物の量は手のひらいっぱいになるほどで驚きました。
書込番号:23510910
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7000L
だんだん生乾きの状態が酷くなり、使用2年目に一度、4年目の今年 2回目のヒートポンプ交換を していただきました。
それでも、あまり改善した気がせず 約1ヶ月毎日 乾燥を2〜3回 運転していましたが、今夜 こんなところに 繊維クズがビッチリ詰まっている事に気が付きました。
ピンセットで除去しながらドラムを手で回転させていると、2cm程の切れ目が有ったので、ピンセットを切れ目に突き刺して ドラムを力強く回すと 繊維クズが出るわ出るわ。 どんぶり一杯ぐらい出てきました。 これにより、症状は直りましたが メーカーのサービスマンは ワザワザ修理に来て こんなのをチェックせずに帰ったのかと思うと悲しくなりましたが、ここが詰まった情報に出会わないところを見ると我が家だけだったのだろうか…(/ー ̄;)
書込番号:18837427 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

パナソニックNA-VX5000Lを使っています
うちもドラムの縁にホコリが溜まっていましたよ
乾燥後もパッキンに水が残るのでおかしいなぁと色々さわっていて同じくドラムの切れ目から発見しました
切れ目に続く細い溝を竹串でかきだしながら一周すると気持ちいいぐらいホコリが出てきて、おわんに山盛り一杯ぐらいになりました
ヒートポンプは三年で交換してそれから半年くらい経っていたと記憶しています
使用頻度は毎日一回乾燥です
それいらい定期的に切れ目を探っています
書込番号:18920544 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7000L
使用して1年2か月で、ほぼ毎日1回洗濯・乾燥していました。
以前にも投稿しましたが、ビスを2本外してのエバポレーター(冷却フィン)の掃除についてです。
こまめにビスをはずして掃除していましたが、エバポレーター(冷却フィン)の隙間に入り込んだ埃はそのままにしていました。
ところが最近乾燥まで終了させると、洗濯機の天板に埃が残るようになってきました。
これは全ての埃がフィルターをきちんと通過できずに、逃げるように吹き出したと考えました。
昨日これが解決するかと思い、掃除することにしました。
エバポレーター(冷却フィン)の隙間を爪楊枝などでほじくっても、埃はなかなかとれません。
そこで、霧吹きでエバポレーター(冷却フィン)の隙間にも入る位に水をかけて、少し長めの先の尖った金属の棒で掻き出してみました。
棒が通風口に落ちないように、ガムテープで塞いでからです。
すると、黒く固まった埃が取れる取れる。
かれこれ1時間半程掻き出すと、とてもきれいになりました。
多少フィンが歪む箇所もありましたが…
水分を乾かしてから使用してみると、洗濯〜乾燥まで終了する時間が今までより1時間以上短縮されました。
こんな事をすると保障の対象外になるとおもいますが、埃がたまる度にサービスを呼ぶよりいいかなと思いやってみました。
以上報告まで。
9点

私も同じ症状で困っています。
洗濯は毎日1,2回はしており、毎回乾燥まで使用しております。
購入した直後より乾燥に時間を要するようになったと薄々感じてはいましたが、徐々に乾燥時間が
長くなってったのでこんなもんかとも思っていましたが、1年近く経った程度で乾燥に3時間以上
かかるようになり、それでも生乾きということが多々起こっておりましたので修理を依頼しました。
修理に立ち会ってみていたのですが、ビスを2本はずして見えるフィンのところにびっしりほこりが詰まっておりました。
あまりにひどい状況だったので写真を撮っていましたので添付しておきます。
見た感じしっとりしており、素人ながらこれでは乾燥できないのは当然だと思いました。
今回の修理ではフィンの部分を含むピーポンユニット?ごと新品に交換してもらいました。
しかしながら新品に変えたところで時間がたつと同じような症状がまた出てくるのではないかと思い、サービスの方に尋ねてみたところビスを外して掃除することを推奨されました。
スレ主さんの心配される通り、取扱説明書にはビスを外して掃除する云々のことが一切書かれていないので念のためサービスの方に保証対象外になってしまうのではないかと確認をしたところ問題ないとのことでした。
ヒーポンユニットを新品に交換した直後は乾燥時間が劇的に早くなり、やはり乾燥時間が長くなっていたのだとよくわかりました。
交換してからは乾燥時間にも注意を向けており、現時点で交換してから約4か月経ちますがまた乾燥時間が長くなってきたように感じます。
おそらくフィンの部分にほこりがたまってきたのだろうと思われるので、そろそろビスを外しての掃除かもしれません^^;。
書込番号:15260408
7点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7000L
一般論ですが、ヒートポンプ式は電気代が安いですよ、とか、ドラム式はカビが付きにくいですよとか言われます。が、オール電化で、週に2〜3回の洗濯で、乾燥は時々の方で、この値段が減価償却できるんでしょうか?電熱方式のドラム洗濯機は、数ヶ月かけてタイミングさへ選べば、8万円位で買えます。ちなみに、私の核家族化した身内へ、この3年間で5台を購入した経験から言えば、平均購入価格は8万円です。(4台がシャープ、1台がサンヨーでした。)私が結構几帳面に乾燥までのコースで週5〜6回洗濯していますが、ヒートポンプとの差額30円高くなったとしても(オール電化で基本的に深夜に予約で洗濯を回していますので、決してそんな差にはならないとは思いますが)5年間で、30円*6回*52週*5年=約5万円です。洗剤と一緒に色物ハイターを入れ、仕上げに柔軟剤のレノアでも入れておけば、若い頃にスポーツクラブで汗する度に悩んだカビ臭も、ドラム洗濯機では微塵も臭いません。5年使用して総額13万円以上のヒートポンプ式を買う理由など無いように思うのですが。いかがでしょう?
10点

世の中にはお金持ちさんが沢山おられてね、減価償却云々どうでもいい人が、ポーンと買われるのですよ。
みんな自分と一緒と思っちゃあいかんです。
書込番号:14955473
11点

収入や金銭感覚は人それぞれですから。
中には価格なんてさほど気にしない人もいるでしょう。
また、洗濯機って生活必需品なので、壊れれば家電に詳しくなくても購入を迫られます。
ヒートポンプ?ドラム?って方も多く、スレ主さんみたいに細かく選定するとは限らないのです。
逆にみんながみんな同じ基準で安いものだけを買うようになったら、今の家電業界は成り立たないでしょうね。
あと、読みにくいのでできれば改行をお願いします。
書込番号:14956028
5点

5年?
そんなもんで壊れるの?
それとも5年したら買い換えるの?
うちは、10年以上使う予定です。。。
あと付加価値の評価は?
機能とか付加価値のこと考えなくて、原価償却のことだけ考えるのでしたら、5万以下の洗濯機でいいのでは?
と思ってしまいました。。。。
書込番号:14956447
3点

減価償却って考えなくちゃいけない事なんでしょうか?
どうしてもこの機能は時々しか使用しないけど必要だと考えれば
金額が高くても購入希望に傾く場合もあるんじゃないでしょうか?
自分ではドラム式は購入した事がありませんが妹夫婦の所は共働き
なので必要性に迫られてドラム式を使ってます。
書込番号:14956608
3点

スレ主さん
こんばんは。
私は5600を使用していますが、年内に7100に買換予定です。
壊れてはいませんが、洗濯機は稼働率が高いので効率が良いものが良いです。
洗濯物を全て一緒に洗うことはしません。
洗濯物の仕分けをし、一日3回は使用します。
価格については購入者しか解りません。
我が家はドラムに満足しています。
書込番号:14956670
4点

乾燥まで出来るという点で洗濯の概念が変わりました。
各家庭で環境は様々ですが、我家は単純な損得ではなく利便性を買ったと考えています。
1.朝の忙しい時間に回す必要がなくなり、天候にも左右されない
2.通常洗濯と乾燥までの洗濯と複数回洗濯しても干す時間を気にしなくて良い
3.家電好きなので興味もあった
3.はともかく洗濯の概念変わるのは間違い無いです。
ただし、汚れがヒドイ家庭やメンテの仕方次第ではとても扱いが難しいようでレビュー見ていても意見が割れるところでしょう。
書込番号:15018973
2点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7000L
乾燥時間が長くなってきたので、四苦八苦したので、何かのお役に立てばと思いレポートします。
毎日、乾燥フィルタもその奥のフィルタも掃除していたのですが、なぜか、乾燥出来ず、困っていましたが、
先日、奥のフィルタの裏側になにかがつまっているな、と思い、その乾燥フィルタを一度取り外し、
その奥のヒートポンプ?熱交換器?のフィンにびっしりこびりついた汚れを取り除いた結果、見事に乾燥出来るようになりました。
その時の画像をアップしておきます。
以上です。
9点

ながんさん こんばんは 今は簡単に掃除できるんですね
パナソニックのドラムのさきがけの NA-VR1000はラジエター部に埃がたまるのですが 分解しないと清掃できないので困りました
その洗濯機もとうとう動かなくなりどこにするか考えていたのですが
参考の一つになりました
VR1000は非常に評価が低いし確かに故障が多かったのでパナソニックは
やめておこうと思ってましたが もう少し候補に残しておこうと思います
分解清掃した時のブログにアップした分です
http://blogs.yahoo.co.jp/jf3mwqinasaku/52823269.html
書込番号:14665555
2点

私のVXも乾燥時間が極端に増え音も大きくなってきたので、そろそろメンテナンスかと考え本日乾燥フィルターとその奥のフィルター、エバポレーターのフィン部の埃を掃除機と歯ブラシ、爪楊枝でクリーンアップしました。
参考に画像をアップしていきます。
書込番号:14875645
5点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7000L
過去に「乾燥ムラ、乾燥時間が長くなった」との投稿を拝見していましたので、驚きは無かったのですが、先々月フィルター奥の点検をしてみましたら、、画像の通りでした、毎日乾燥までお使いのご家庭は1,2ヶ月に一度お掃除を、、もちろん自己責任で、、
因みに、我が家は平成23年9月購入です。
20点

貴重な情報ありがとうございます。
このネットの裏にゴミが溜まっているのは気になってます。
我が家も昨年6月購入で、時折乾燥ムラがありますので、一度やってみようと思ってました。
一つご教示願いたいのは、天板はずさなくても、前後のビスを外すだけで、ネットが外れるんですかね?
書込番号:14302891
8点

スゴイ事になっていますね
うちも去年の夏ぐらいに購入しましたが乾燥は一度だけですが頻繁に使う人にとってはたまりませんね
皆さんが言うようにあんなにもホコリがつくようだと欠陥品として改良品を出して交換してもらいたい位ですね
それも、取説にはこのようになるとは一切乗ってませんし取り外しが出来るフィルターをいくら掃除しても
その奥にあれ程のホコリが溜まってしまってはどうにもなりませんね
高い買い物ですし、何年も使うのにこんな仕様じゃ欠陥品ですよ
私もネジを外して確認してみます。
書込番号:14303862
13点

やってみました。
奥側の2本のビスを取ったら手前にネットを引き出せば外れました。
我が家もすごいことになってました。完全には取り切れませんね。
5年保証なので、保証切れ直前に修理対応してもらった方がよさそうです。
毎日フィルターばかり掃除していますが、定期的に奥も掃除します。
情報感謝です。
製品全体としては、振動・動作音以外はかなり良くできているので、メンテナンス性が改善されるといいですねぇ。まあ、一般的なユーザー向けのメンテナンス設計をしたのだろうと思いますから、こういう設計かな・・・と理解しますが。
書込番号:14303987
12点

私は、乾燥時間が長くなったのでパナソニックのサービスの方に来てもらました。
サービスマンがフィルターを外すと やはり同じように埃が詰まっていました。
サービスマンが埃を掃除している時に 自分でも掃除をしてよいのか尋ねましたが
ユーザーはフィルターのネジを外してはいけませんと言われました。
その後、ヒートポンプユニットを取り寄せて、保証にて交換して頂きました。
5年保証に入っているので また乾燥が悪くなったらヒートポンプユニットを交換して
貰おうかと思います。
書込番号:14304069
9点

L152Sさん こんにちは
家は平成23年7月購入毎日フル乾燥です。
フィルターの掃除は東芝のお手入れブラシTW−Z1(¥1575)を使ってます。
乾燥は厚手や大物以外はジェット乾燥です。
時々フィルターをキッチン中性洗剤を漬けて丸洗いしてます(しっかり乾燥)
週に1〜2回はジェット乾燥の空運転風圧で時々塵の塊も取れてます。
乾燥時間が延びたりと言う事は無かったのですが
昨年12月末にエバポレーター(冷却フィン)掃除してみましたがそこまでは酷くなかったです。
フィン掃除の後ペットボトル専用加圧式スプレーノズルを使いぬるま湯で洗ってます
綺麗になっていいですよ。(あくまでも自己責任ですが)
こんな掃除グッズもあるようです。
http://www.1616idea.com/fs/cogit/sojibenri/040631
書込番号:14312857
5点

こんにちは
これはヒートポンプを搭載している機種の仕様ですから避けようがありません。軽減策をこうじる程度ですね。
メーカーのサービスはビスを外したりの作業をユーザーがするのは明確に禁止しますよ。最悪保証期間が残っていても保証がきかなくなるので、自己責任でということになります。
本来の保証内容では埃の詰まる事案は故障でなく仕様なので保証の対象外になるのですが(会社によって違います)、あまりに多いクレームとそんな仕様の洗濯機を売ってしまった責任を感じているのかメーカーが無償で対応するケースが多々あるようです。
ユーザーはただ普通に洗濯しただけでこのような事態になってしまうので、ユーザーは防ぎようがありません。まだまだ過渡期なんでしょうね。
書込番号:14313049
3点

投稿頂いた皆様、貴重なご意見有り難うございます。
メーカーには、24年1月に連絡して、現状確認して頂きました。
この状態を現認しても「異常なし」とのことで、帰ったそうで、、
嫁さんの対応(平日でしたので)でした。
ということで、ではお言葉に甘えて、、お掃除させて頂きました。
デジタルエコさんのジェット乾燥は嫁にお願いはしてるんですが。
なかなか試せてないようです。お掃除グッズ参考にさせて頂きます。
因みにぬるま湯掛けても大丈夫ですか(藁
書込番号:14324069
2点

L152Sさん
ジェット乾燥を使わないのはモッタイないですね。
7000のいみないですよ5000と同じになってしまいます(>_<)
フィン(エバポレーター冷却部)は冷却により水滴のできる所なので濡らしても問題ないです。
塵など取れるゴミは取ってから洗うように!
フィンは柔らかくアルミ製なのでくれぐれも力を入れ過ぎて潰したりしないよう
歯ブラシなどで優しく取ってください。
左下の溝に水が流れるようになってます。
右がわのルーバー駆動用歯車には水が掛からないように念の為タオルなどど覆っておく方がよいでしょう。
フィルターの目が詰まったりしたら時々は中性洗剤で丸洗いししかり乾かしてから使うといいですよ!
濡れていると逆にスグ詰まりの元になりますから。
メーカーが推奨してるわけではないですから
あくまでも自己責任ですが。
書込番号:14333283
3点

購入して約1年、ほぼ毎日乾燥まで使っています。
乾燥フィルターの本体奥側のフィルターを外してみました。
L152Sさんや豆腐屋2さんと同じく、熱交換器のフィルターにびっしりと埃が溜まっていました。
歯ブラシでそぎ落とし、掃除機で吸うを繰り返しなんとか綺麗になりました。
半年に1回くらいは、ネジ外して掃除しないとダメかもしれませんね。
エアコンに付いているお掃除ロボ?を応用して、埃を軽減できないのでしょうかね?
あ〜何年もってくれるかな?
書込番号:14547260
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





