
このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 7 | 2017年4月4日 04:56 |
![]() |
1 | 4 | 2011年8月9日 21:46 |
![]() |
1 | 2 | 2011年8月10日 21:45 |
![]() |
0 | 4 | 2011年8月9日 18:16 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2011年8月9日 18:10 |
![]() ![]() |
33 | 24 | 2011年8月21日 22:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > パナソニック > NA-VX7000L
先月購入して愛用させて貰っています。
基本使用は「洗濯のみ」なのですが
嫁さんが洗濯をすると洗濯終了後に
ナノイー槽クリーンをしてもカビ臭いです。
しかも、午前中に嫁さんが使用して
夜、私が使用するときに
蓋を開けると蓋に埃やら髪の毛やらビッタリ
くっ付いて汚いです。。しかも臭いです。
皆様のお宅ではどうでしょうか?
9点

発売当初から使用しています。
ウチでも7割が「洗濯のみ」ですが、洗濯後は柔軟剤の良い香りしかありません。
更に、柔軟剤を使わずに洗っている、床マットや雑巾を洗った後ですら、嫌な臭いはしませんねぇ…
洗剤のみで洗った時、洗剤の種類によって洗い上がりの洗濯物の香りが変わった覚えはありますが、どれも「カビ臭い」系の臭いでは無く、あくまで「洗濯した」臭いでした。
柔軟剤は洗濯機を本機に換える前からダウニーですが、洗い上がりの香りは、変わらずダウニーが香ります。。。
実は先週末、洗濯のみで洗濯を終えた直後、ドラム内に頭を突っ込んで臭いをチェックしました(笑
本機にして初めての夏で、たまたま洗濯物を干した直後、洗濯機を置いてある脱衣所の湿気が多い事に気付き、洗濯槽内の衛生具合が気になったので…(汗
結果、綺麗なモノでした。
洗剤の臭いぐらい残っているかと思いましたが、何も臭わず、強いて言えば水道水の香りを感じた程度です。
また、洗濯後に埃や髪の毛が蓋(裏蓋?)に付着していたとの事ですが、乾燥を使わずに終えた時には、まず起こった事は無いですね。
水滴が付いている程度です。
乾燥を使った場合、静電気で付着した糸埃が、良く見れば見つかる程度です。
購入されてまだ一ヶ月程度と言う事ですが、試しにメンテナンスを行ってみては如何でしょうか?
マニュアルにも記載があると思いますが、確か衣類様の漂白剤を使ってクリーニングするモードがあったはずです。
私はあまり実施した事無いですが…
それでもダメだと、サービスマンに来て見て貰った方が良いかもしれません。
洗濯機の問題なのか使い方(水質や洗剤など…?)なのか、専門の方じゃ無いと判断付かないかもしれません。
書込番号:13357456
5点

くるはとさん こんにちは^^
>夜、私が使用するときに
蓋を開けると
と 書いていらっしゃるので もしかして 扉は閉めっぱなしなのでしょうか?
もしそうであれば ナノイー終了後は槽の中は湿っていますので
洗濯機の扉を開けて槽を乾燥させてくださいね。
ナノイーはあくまでも カビが発生しにくい=予防であって
カビが生えないわけではありませんので・・・。
乾燥をかけた後もできるだけ扉を開けて 通気性をよくしておくのがいいですよ^^
髪の毛や埃は 洗濯機に入れる前や洋服を脱いだ時に 振り払ったり
目に見える髪の毛などはコロコロをかけたりして取り除いておけば解決すると思いますし
洗濯物を取り出した後 目についた埃や髪の毛は取り除いておけば
次に使うとき 気持ちよく使えると思いますよ^^
まずは一度 取説の手順通り 槽洗浄をしてみてくださいね。
今回はカビ臭がしていますので 衣類用塩素系漂白剤より 推奨品のN-W1がいいと思います。
それでも解決できなかったら メーカーに連絡してみてください。
書込番号:13357575
9点

@機械の左下にある排水フィルターのお掃除をしていらっしゃいますか?
洗濯のゴミが逆流していて扉に付着しているのでは?と思いました。
A洗濯だでのコースで洗濯がおわり、洗濯物を出したあと扉を閉めると槽クリーン1時間が自動で始まると思いますが、奥様がもしかしたら電源スイッチをきったりしていらっしゃいませんか?又は、取説P38の槽クリーンの解除をしていらっしゃいませんか?
どれでもなかったらごめんなさい。一度カビが生えると大変ですね。
対応策は、@取説P34の(ドラムを洗う)P35の(洗濯槽クリーナーでドラムを洗う)
A糸くずが機になったらP36(ドラムを洗う。)・・11時間もかかるのですね。
我が家の機械は、匂いなどのとりあえずトラブルは、ありません。
書込番号:13359893
5点

他メーカーユーザーですが、月一に洗濯槽クリーナーでドラムを洗ったほうがよろしいです。
書込番号:13360059
4点

皆様、本当にありがとうございます。
洗濯直後は柔軟剤の良い香りがします。
我が家も「ダウニー」です。
でも確かに扉は閉めっぱなしでした。。。
早速開けっぱなしにしてみました。
扉ですが、全開以外は勝手に閉まってしまうので
半開位で一度ストッパーみたいに
止まってくれればありがたいなぁって思ってしまいました。
全開だと我が家の造りでは人にぶつかってしまいます。
反対開きにすればよかった。。。
書込番号:13360677
2点

ウチでも扉は閉めっぱなしですね…(汗
今、急いで槽内に頭突っ込んでみました(笑
確かに湿度と言うか温度は高いですが、臭いはうっすらダウニーが香っているだけでした。
前回(昨夜)の使用が、洗濯のみで乾燥を使っていなかったからでしょう。
排水フィルターは私も忘れがちで、1ヶ月に一度ぐらいの頻度で、思い出したら外して洗う程度ですが、毎回、殆ど汚れてないんですよね。
この辺りは使う頻度と洗濯物の特性で変わってくる所でしょうけど。
ウチも購入してそろそろ10ヶ月。
洗濯槽クリーナーを使ってみた方が良いのかな…
書込番号:13361878
2点

アリエールの洗濯層クリーナーを使用したほうが無難でしょう。
書込番号:20791232
3点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7000L
NA-VX7000Lを購入しようと思っています。
洗濯室の入り口の戸が狭いので、入るかどうか〜困っています。
入り口のサイズは63センチです。どうでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

※カタログには、本体寸法(幅×高さ×奥行)(給・排水ホース含む) 639×1021×716mm と記載されています。
書込番号:13351963
0点

茶うさぎさん こんにちは
扉のスペースだけでなく、入って向きが変えられるか?とか、玄関や廊下は大丈夫でしょうか?
排水ホースの位置や、蛇口の高さは?
お近くの電気店で相談すると判断してくれるし、必要であれば下見をしてくれます。
通常、下見に費用はかかりません。無料です。
自己判断で「入る」と思って購入したけれど搬入時に「実際には入らなかった」との報告が意外と多いです。
ここで「入る」と聞いて、実際入らないと面倒なことになります。
購入する家電量販店に「入る」と判断してもらった上で、購入した方が無難だと思います。
文書だけでは詳細がわかりませんので・・・。
費用はかかりませんので、販売店に相談するのが一番だと思います。
書込番号:13351987
1点

そうですね〜。
配達してもらってもし、入らなかったら困りますね。
下見に来ていただいた方がいいですね。
ありがとうございます。
でも、そろそろ在庫がなくなりそうですね。
新しいのが出るのでしょうか???
書込番号:13354172
0点

茶うさぎさん こんにちは
>でも、そろそろ在庫がなくなりそうですね。
>新しいのが出るのでしょうか???
例年ですと、新型は10月に発表。
10月の下旬に新型販売開始です。
今の時期ですと、一時的に在庫が減る場合はあるでしょうが、秋までは生産が続いていると思います。
モデルチェンジは、もう少し先です。
書込番号:13355742
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7000L
こんにちは。
我慢し続けて使ってきた、
2010年2月購入の東芝「ZABOON TW-Z8000L」が故障続きで、
メーカー買い取り(返金)対応となったため、代替品の購入を検討しています。
ちなみにトラブル内容は
@糸くずフィルターの飛び出し・代替品交換(←リコール対象にならないのが不思議/後継機は対策済み)
A乾燥エラー・エアコン部交換
Bドラムの軸ズレ・爆音(修正対応)
Cシャワー水量不足(ホコリつまり?)
D排水エラー(ふた部分の数ミリのすき間から、胸パットが侵入した模様←サービス氏いわく「故障じゃない。使い方の問題!」)
E異臭が1年以上たっても取れない
〜など。
ということで、
ドラム式なら、価格が下がってきたNA-VX7000L
縦型なら、NA-FR80S5-S を軸に検討中です。
家族が花粉症持ちなので、(とくに春に)優秀な乾燥機能が使えることが選択の条件となります。ドラム式への不安はありますが・・・。
そこで、
NA-VX7000Lは、
乾燥を使わない場合、また乾燥を使った場合、使用後数カ月時の機械臭など「におい」のレベルはいかようでしょうか?
一般的な柔軟剤のにおいは、洗濯、乾燥後も残っているものでしょうか?
ユーザーの方のご意見を聞かせていただければ幸いです。
ちなみに、TW-Z8000Lは、洗濯だけでも柔軟剤の匂いは残らず、
「くさいタオル」を風呂上がりに使うたびに、いやな気持ちになっていました(排水溝に問題はありません)!。
NA-FR80S5-Sの場合は、まだ価格が高めなので、
しばらくは、単身赴任時に使っていた廉価品で代替し、
年度末ごろ、価格がこなれてから購入予定です。
よろしくお願いします。
0点

こんばんは
私はユーザーではありませんが、スレ主さんの お役に立ちそうなクチコミがありましたので
どなたか書き込んでくださるまで、こちらでもお読みになりながらお待ち下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000156459/SortID=13197319/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000156459/SortID=12859977/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000156459/SortID=12335456/
レビューの方も読まれると、他に何か良い情報があるかもしれませんよ。
スレ主さんの不安が少しでも解消されるといいですね〜^^
書込番号:13348831
1点

流星104さん
アドバイスありがとうございます!
価格見合いで決めたいと思っています。
悩ましいですが(^_^;
書込番号:13359452
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7000L
この機種を3月末に購入し、洗い上がりや音など満足して使っています。
しかし気になるのは、フィルターに引っ掛かってくるほこりです。
一回の洗濯でこんなに出るんだ・・・最初のころは驚きながらも歯ブラシで掃除して
とっているだけだったのですが、何回もそれを繰り返しているうちに、
ほこりが目詰まりした部分が出てきています。
皆さんはこのフィルターの目詰まりをどうやってとっていますか?
無理やりやって網目を破いてしまってもいけないので、教えていただきたく
書き込みました。よろしくお願いします。
0点

かんたんガイド
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/na/na_vt8000_vx7000_5000_3000_kantan_02.pdf
かんたんガイドには、【目詰まりしている場合は、ぬるま湯で洗い、よく乾かす。】と記載されていますが…。
書込番号:13326878
0点

本体、奥のフィルターは取り外せないので洗えないんですよね
私の かんたんガイドは歯ブラシでのフィルター掃除が写真付で説明されています。
強くこするなとも記入されていません。
結構、フィルターが破れるトラブルが多くて変更されたのですかね。
書込番号:13327723
0点

愛のメロディーさん、ありがとうございます。
取り外せる部分は、そのように掃除させていただきますね。
ひねもぐらさん、ありがとうございます。
そうなんです。取り外せなくて困ってるんです。もう少し言うなら、
その部分につながる手前側のパイプの中にもたくさんくっついています。
歯ブラシだけでは取れないけど、濡らしてやってみると取れるのかな?
一度やってみます。
書込番号:13332397
0点

使い始めて2週間になりますが、私はティッシュをほんの少しだけ(水2〜3滴)ぬらしてふいています。
きれいに取れます。
書込番号:13354901
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7000L
1ヶ月近く待って今日、ようやく設置してもらい、早速シーツを洗濯から乾燥までやっているのですが、脱水時に脱水の音とモーターの音がするのですがこのモーター音が結構大きい音なのでびっくりしました。
ドラム式はこういうものなのでしょうか?
今朝までは、12年前の普通の縦型全自動の洗濯機を使っていました。
説明書にも書いてないので、不安になりました。
よろしくおねがいします。
0点

購入後のレビュー(34件)
http://club.panasonic.jp/fun/open/voice/item/item.do?p=NA-VX7000L
上記1件目の設問6【全体的な感想や意見をご自由にお書きください。】に、
運転音が脱水時41dB/乾燥時42dBと記載されているが脱水時の方がモーター音がうるさく(振動音ガタガタなどはない)
こんなに音がするの?と思ったのは私だけでしょうか?以前の縦型(5年半使用)よりもうるさいです。乾燥時の音は静か
でまったく気になりません。
…という記載がありますよ。
書込番号:13314469
0点

>脱水時に脱水の音とモーターの音がするのですがこのモーター音が結構大きい音なのでびっくりしました。
>脱水時の方がモーター音がうるさく(振動音ガタガタなどはない)こんなに音がするの?と思ったのは私だけでしょうか?
…と脱水時のモーター音が大きくて驚いたりする人が、多いようで、そういう仕様になっているのではないでしょうか?
書込番号:13316350
0点

愛のメロディーさん
2度の回答ありがとうございました。
遅くなりすみません。
しばらく使ってみたのですが、色々わからないことが出てきて
パナソニックに電話して聞いたりしてます。
この時期、ウォッシャブルの羽毛の肌掛け布団を洗おうと思ったのですが、布団にはネットを使って洗えますとありますが、この洗濯機は羽毛が洗えないと書いてあります。
洗濯キャップも購入して、ネットに入れて毛布のコースで洗いましたが洗えました。
みなさんはどうしてるのかきになります。
書込番号:13354889
1点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7000L
パナソニックのNA-VX7000Lと日立のBD-V7300L、どちらにするか決めかねています。
こんな時に、どなたか一言アドバイスいただけないでしょうか。
漠然としたおたずねで申し訳ありません。
それと、日立の方には、乾燥後、扉等に埃がついて困るというような書き込みがあるのですが、
パナソニックの方にはそういった書き込みが無いようですが、埃がつくのは日立だけなのでしょうか?
0点

NA−VX7000L 商品概要
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=NA-VX7000L
埃についての件は、どのメーカーも使用後には、よく掃除するように記載されているので、特にどのメーカーがということはないと思います。
書込番号:13296505
1点

ビッグドラムは3年前から風アイロンの機能をつけてます。乾燥時に洗濯物に強い風をあてて皺を伸ばす明らかな効果があります。
ホコリはその副作用みたいなもので、当初からホコリは多めだが拭き取りは容易という意見が大半でした。
洗濯機は3年間本質的に殆ど変わってないのにいまだに周期的にこの手の話題は出ますね。ま、いろいろと大人の事情もあるんでしょ。
拭き取りは簡単ですし、あまり気にしないほうがいいと思います。
ちなみに今年から似たような機能をパナも搭載してきてますが効果は日立程ではないようです。
2台の比較で言えば、日立はドラムサイズがパナより10cm近く圧倒的に大きく、洗浄力や乾燥の仕上がりに差は出ると思います。
ただサイズは大きいので設置できる家庭向けですが。
書込番号:13296673
0点

私は日立のドラム式ユーザーです。
日立とパナソニックのドラム式洗濯機の一番の違いは、使用されているドラムです。
日立の方はタライのような、直径が大きくて底が浅いドラムです。
パナの方はバケツのような、直径が小さく底が深いドラムです。
ドラム式洗濯機は、洗濯物を、ドラム内で上から下へ落として洗う、いわゆる叩き洗いという方法で洗濯します。
上から下へ落とすので、直径の違いは洗浄力の違いに直結すると考えられます。
よって、洗浄力は日立の方が上です。
パナの方は、お洒落着等を優しく洗うのに向いていると良く言われてますね。
洗濯と同様に、乾燥の品質でも日立が有利と、私は考えています。
理由としまして。
日立には風アイロン機能、パナにはジェット乾燥機能と、どちらにも乾燥時の皺の低減機能が付いています。
しかし、ドラムの直径が大きい日立の方が、中で洗濯物が広がりやすい為、その分皺も少なく出来ると考えています。
乾燥機能も違いがあります。
詳細は省きますが、電気代はパナの方が少なくすみます。
ただ、どちらも衣類に負担をかけずに乾燥してくれます。
因みに洗濯物の取り出しやすさは、日立に分があると思います。
扉の開閉は、個人的な使用感ではパナの方が圧勝ですね。
これはお店に行って、実際にさわってみることをオススメします。
本体サイズは、日立は横に、パナは縦に、それぞれ大きいです。
最後に埃についてですが、これはどちらの機種も必ず出ます。
また量も、私は気になりませんが、もしかしたら我が家の量を見て多いなって思う人もいるかもしれませんし、人それぞれの感覚の違いで意見の別れる話だと考えます。
書込番号:13296704
2点

NA-VX7000Lも乾燥後は静電気のせいか、扉にこまかいチリのようなものがついている事はあります。
また洗濯後は当然水もついていたりもします。
その辺りはどの機種も一緒なのではないでしょうか…?
私は気になるレベルではありませんし、タオルなんかで一度拭けばすぐにキレイになるレベルだと思います。
書込番号:13297706
0点

初めての書き込みで不安でしたが、こんなに早くこんなにたくさんのアドバイスいただけるなんて!ちょっと感激。皆さんありがとうございました。
埃はどのメーカーでもありそうだし、そんなに気にするほどでもなさそうですね。
アドバイスを読んでいると日立の方に心が傾いてきたような。
週末までもう少し悩んで、決断します!
ありがとうございました。
書込番号:13299528
0点

ぴょん777さん はじめまして
ナナメドラムは初めてでしょうか?
洗濯乾燥までの使用頻度が高いならヒートポンプのNA-VX7000Lをオススメします。
ヒートリサイクルと比べて半分くらいの消費電力ですから
ヒートポンプの循環経路見直し(小型化&効率化による上部設置変更)
全方位シャワーとダンシングのクイックターンのおかげか汚れ落ちもいいです。
エコナビがきいてるのか無駄が少ないように思います。
ビッグドラムのように塵が大量に付き取り出しの時衣類に付くような事もないです。
脱水時の絶妙な立ち上がりの早さには感心します。(プログラムやセンサーが良いのか!まさかAIは入ってるわけないし?!)
フィルターや洗剤投入口などNA-VX7000Lの作りの良さなど決定する前に確認される事をオススメします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000155099/SortID=12690472/#12727619
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000062149/Page=7/ClassCD=1/SortRule=1/ResView=all/#11209780
これを見ると他人事ですがチョット心配になります。
シッカリ見比べ女の直感で悔いのない良い買い物をしてください。
書込番号:13301493
3点

こんにちは
我が家でも洗濯機購入で色々なメーカーと縦型、ドラムで検討しました。
あくまでも個人的な見解になりますが、ドラム式で購入に耐えうる性能(洗浄力)を保持しているのは日立のみでした。乾燥を多用するのであれば尚更日立でしょうね。
ドラム式はまだまだ使いこなし術が必要であると感じました。発展途上というか節水しずぎというか…。すすぎの能力(脱水力含む)で縦型に軌道修正しました。
ドラムを買うなら日立…他社を購入候補にあげるのなら…縦型購入を勧めますね。
書込番号:13301652
1点

デジタルエコさん こんにちは
>ヒートリサイクルと比べて半分くらいの消費電力ですから
日立ビッグドラム(ヒートリサイクル)=930Wh
パナソニックNA-VX7000L(ヒートポンプ)=690Wh
共にトップクラスの省エネ性です。倍・半分もの差はありません。
書込番号:13303617
0点

ぴょん777さま
私もビックドラムと迷いましたが、埃の書き込みにビビッて
VX-7000を購入したクチです。
でも、VX-7000も乾燥使用後は乾燥フィルターだけではなく、内側の
ゴムの部分にも埃は付着しますので、毎回ウェットティッシュで拭い
てます。(洗濯物に付着するほどではありませんが・・・)
結局…多少の埃の違いはあるかもしれませんが、あまり気にする必要
はないのではないかと思います。
やはり実際に使ってみないと分からないことも多いですし
今でも「ビックドラムの方が良かったかなぁ」なんて思うことも…。
風アイロンやスチームアイロン機能は魅力的ですよね!
あ、でもVX-7000気に入ってます!
お気に入りが見つかるといいですね。
書込番号:13303963
2点

みなさん、引き続き書き込みありがとうございます。
なるほど、勉強になります。
デジタルエコさんへ
>ナナメドラムは初めてでしょうか?
初めてです。
現在は日立の縦型洗濯機を使用していますが、
雨の日の部屋干しにどうにも耐えられなくなり、乾燥機能が欲しくなりました。
ですので、購入した場合、基本、乾燥は雨の日だけと考えていました。
でも、乾燥まで使った方が、フワフワ感だったりメリットを十分味わえる感じなのですね。
電気代もそこまで高くないのなら、雨の日と言わず毎日使ってみようかなと思いはじめています。
うちは共働きで、1歳の子どももいて家事は大変。
洗濯の手間が少しでも減らせるならばやっぱりありがたいですもの。
埃の件も含め、じっくり悩んでお気に入りの1台見つけます!!
書込番号:13307615
0点

スノーモービルさん こんにちは
ご指摘の通りです。
エコヒートポンプエンジンの乾きがよすぎるので!
日立が1000wh台パナが500wh台と勘違いしてました。
失礼しました m(__)m
書込番号:13309342
0点

ぴょん777さん こんにちは
これから購入は正解かも働く主婦の強い味方になってくれると思います。
ヒートポンプは乾燥途中いつでも取り出せるのも魅力です。
なっとくのいく製品をえらんでください。
我が家はオール電化なんでもっぱら安い深夜や早朝に運転しています。
共働きならなおさら深夜電力を上手に使うといいですね。
育児主婦仕事と大変でしょうがガンバッテください。(^O^)/
書込番号:13309453
0点

ちなみに乾燥途中の取り出しということだと、今のビッグドラムも低温乾燥なので、待たずに取り出しOKです。使い勝手はパナと全然変わりませんね。
書込番号:13311025
0点

洗濯乾燥機 BD-V7300
>低温乾燥で槽内の温度が上がりすぎないので、一時停止ボタンを押せば、ロック解除できます。
※槽内の水位や温度によっては開かない場合があります。
※ 注釈つきですね
エコリサイクルはヒーター乾燥ですからどうガンバッテもヒートポンプの成績係数(COP)を超える事は無理でしょう。
書込番号:13311732
2点

デジタルエコさん
・注釈付きかもしれませんが、実際にユーザーだった経験から言いますと、現実的な使用条件で乾燥途中のドア開けで待たされたことは皆無ですね。乾燥風が低温だから当然のことですが。
・乾燥風を除湿してまた洗濯槽に戻すというクローズドループ系で、ヒートポンプとヒーター式を比較するならヒーター式に勝ち目はありませんが、ヒートリサイクルはフレッシュエアを取り込んでヒーターで暖め乾燥に使い、洗濯物を通り抜けた湿気を含んだ風は排気口に捨てますので、除湿そのものを洗濯機内部でほとんど行いません。そのためコロンブスの卵的に効率が良く、消費電力があそこまで小さくできるのです。ヒーターの熱で除湿してるわけじゃないんですよ。
ヒートポンプは風路内に冷却器のフィンがあるので、そこにホコリが溜まるリスクが常にあり、方式的な欠陥と言えますね。フィルターがあっても詰まっちゃったら吸入空気抵抗が大きくなるので、他のあらゆるスキマから風を取り込もうとします。こういう風はフィルターを通らないのでゴミやホコリを運ぶ可能性があります。
書込番号:13315734
0点

こんにちは
そうですね。カタログ値なんて最初からあっていないのに、フィンが詰まってきたら電気代大変どころじゃないですよ!乾かないんですから!生乾きの書き込みパナソニックは多いですよね?エアコンの技術の転用なので安定しているように見えますが、フィンが詰まったら…一般人は手が出せない場合がほとんどです。メンテナンスまで考えると日立だと思いますね。長期保証でカバーできたり、交渉能力に自信があるなら、問題ないかもしれませんが…。
必ずフィンは詰まりますね!
書込番号:13315976
3点

JRCloverさん
>実際にユーザーだった経験から言いますと
今はどの機種をお使いですか?
>乾燥風が低温だから当然のことですが
60°けっして低温とは思いません(パナは65°ですが乾いた風)
>ヒートリサイクルはフレッシュエアを取り込んでヒーターで暖め乾燥に使い、洗濯物を通り抜けた湿気を含んだ風は排気口に捨てます
この説明から言うと熱を捨ててる事になり熱をリサイクルしてない事になりませんか?!
エコフラップはなんのためにあるのですか?
>湿気を含んだ風は排気口に捨てます
排気口とはどこですか?
>ヒーターの熱で除湿してるわけじゃないんですよ
除湿は冷却するわけだからヒーターは使わないでしょう。
>ヒートポンプは風路内に冷却器のフィン・・・
百も承知です この3年間に東芝の洗濯乾燥機2台今回パナですから
>方式的な欠陥と言えますね
冷凍冷蔵庫、エアコン 我が家はエコキュートも使ってますが
家電は欠陥だらけになりますね(>_<)
気体液化ヒートポンプのしくみ
1.コンデンサ
2.エクスパンジョンバルブ
3.エバポレータ
4.コンプレッサ
>フィルターがあっても詰まっちゃったら吸入空気抵抗が大きくなるので、他のあらゆるスキマから風を取り込もうとします。
こういう風はフィルターを通らないのでゴミやホコリを運ぶ可能性があります。
NA-VX7000L-はフィルタの上部の吸入口から外気をとりこむようになってますから
その様な事は起こりにくいと思います。
洗濯機の上をゴミやホコリだらけにしてたら可能性はありますが!
ビックドラムは乾燥の際のホコリが多いと聞きますが
フィルターを通らない風が多いからホコリが多いのですか?(^_^;)
NA-VX7000Lは循環経路の短縮化により風の流れがよくなるので詰まりも起こりにくと思います。
エコヒートポンプ小型化して洗濯機上部に配置したと関心します。
まだ1ヶ月弱なもんで良いも悪いもこれからですが・・・・・
書込番号:13330583
2点

JRCloverさん
>今はどの機種をお使いですか?
以前ビッグドラム3200を使用しており、今はBW-D9LVです。
>60°けっして低温とは思いません(パナは65°ですが乾いた風)
何が言いたいのかわかりませんが、従来の高温乾燥だと、やけどの心配があるので、
ふたのロックが解除されるまで冷却の時間をとってました。だあらすぐ開かない。
低温乾燥ですぐ開くのは、やけどの心配がないからなんで、乾いた風がどうかなんて
関係ないんですよ。
>この説明から言うと熱を捨ててる事になり熱をリサイクルしてない事になりませんか?!
>エコフラップはなんのためにあるのですか?
??
全く持って誤解されてるようですが、ヒーターで空気を暖めると言っても空気以外の余計な
ものもいっぱい暖めるし、風アイロンのモーターもかなり発熱します。そういう無駄な廃熱で
従来のヒーター式洗濯機は乾燥中は洗濯機自体がすごく熱くなってました。それらの廃熱を
エコフラップで集めて空気を暖めるのにつかってやろうという発想かと思います。
捨ててた熱を使うからヒートリサイクルだと思いますよ。
現にビッグドラムは乾燥中でもほとんど本体が熱くなりません。
>排気口とはどこですか?
すみません、排水口の間違いです。
>ヒーターの熱で除湿してるわけじゃないんですよ
除湿は冷却するわけだからヒーターは使わないでしょう。
確かに一般的なヒーター式では、水冷で結露させて除湿しますね。
ヒートポンプはそこが冷却器に変わってます。
両方とも空気の温度を上げることで、相対湿度が下がります。
>冷凍冷蔵庫、エアコン 我が家はエコキュートも使ってますが
>家電は欠陥だらけになりますね(>_<)
エアコンやエコキュートといっしょにするとは乱暴な話の展開じゃないですか?
洗濯機にヒーポンを使う場合、閉じた空間でエアを循環させ、しかも衣類が乾燥
にともなって糸くずやゴミを山ほど出し、また風速も速いからさらに詰まりやすく
しかもエアコンのように簡単に掃除できないから、問題だと思っています。
書込番号:13333207
3点

みなさんのご意見を参考にさせていただいて、結局パナにしました!
先週末にお店で購入し、今日設置してもらったところです。
色は白にしたかったのですが、在庫がなく約1ヶ月待ちだったので、
在庫が1台だけ残っていたシャンパンにしました。
実物は、思っていたよりよくて、品があっていい感じです、うふふ。
さっき、洗濯機スタートさせたのですが、
じっと中を見ていると、なんとまぁ少ない水で洗っているのかと驚きました。
節水ですね。
しばらく使ってみて、感想を書き込みさせていただきます。
書込番号:13359571
3点

JRCloverさん 大丈夫ですか?
>洗濯機にヒーポンを使う場合、閉じた空間でエアを循環させ、しかも衣類が乾燥
にともなって糸くずやゴミを山ほど出し・・・・
家庭のエアコンを考えてみてください。窓を開放して使いますすか?!!
窓を閉じた部屋で空気を循環させて使用しませんか
それともJRCloverさんちではこの猛暑の中エアコンは窓を開けて使うのでしょうか。
糸くずやゴミが山ほどでてベローズ(ドアのパッキン部)にビックリするほど付着するのはビッグドラム風アイロンの方ではないでしょうか。
PS このサイトを毎日チェックするほど暇でないので遅れるのはご容赦を!
書込番号:13369452
2点

デジタルエコさん、
あちこちで、自分とは違う機種のユーザーさんの発言に絡んで食ってかかってらっしゃるようですが、貴方の方こそ大丈夫でしょうか?(笑)もう少し落ち着かれた方がよろしいかと。
それにしても、言葉尻だけをとらえて揚げ足取りをするのは見苦しいものですね。
他人の発言に対する読解力のない人とお話ししても時間の無駄かと思いますが、どうやら、「閉じた空間」というその一言の部分にだけ反応されているようですね。閉じてると言っても空間サイズが違いすぎますし、冷却器との比率を考えても、エアコンとヒーポン洗濯機を同列で論じて、エアコンが大丈夫だからヒーポン洗濯機も大丈夫ってのは、相当な暴論かと。
現に冷却器がホコリまみれになって2年ごとにオーバーホールが必要な過去機種のユーザーさんは山ほどいらっしゃるというのに。
それと、私の前レスで大事なのはむしろその後のくだりの部分ですよ。次回レスするならよく読んでからにしてくださいね。
書込番号:13369590
3点

デジタルエコさん
>>NA-VX7000L-はフィルタの上部の吸入口から外気をとりこむようになってますから
>>その様な事は起こりにくいと思います。
>>洗濯機の上をゴミやホコリだらけにしてたら可能性はありますが!
VX7000はヒートポンプ乾燥なんだから、吸入口から外気取り込んだりすると、循環系じゃ
なくなると思うよ。書いてることが支離滅裂じゃないか?
書込番号:13370241
3点

かわうそのまつりさん
大丈夫ですか?洗濯乾燥機ですから給水もすれば排水もし乾燥もすれば除湿水もすてます。
効率よくするためには給水すれば空気を出し排水すれば空気を入れます。
入口と出口がないとどうなりますか?
わかりやすい例えでいえば2リットルのペットボトルを開けて注ぐ事を考えてみてください。
これが理解できないようなら無理ですが!
確か東芝のカタログにヒートポンプの模式図が分かりやすく書いてあります。
洗濯乾燥機の構造をもう一度再確認されてはどうですか?
あなたの言ってる事は冷蔵庫はドアをあけて空気が入ってくらから
循環系でないと言ってるようなものです。
書込番号:13402901
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





