
このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 4 | 2011年7月19日 21:47 |
![]() |
3 | 6 | 2011年8月18日 00:18 |
![]() ![]() |
5 | 8 | 2011年7月3日 07:40 |
![]() ![]() |
11 | 8 | 2011年7月16日 19:35 |
![]() |
29 | 13 | 2011年6月19日 14:31 |
![]() |
3 | 7 | 2011年6月17日 16:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > パナソニック > NA-VX7000L
16日にやっーーと商品が届いて、雨の時のみ乾燥を使うつもりでしたが、やっぱり使ってみたくなり3回乾燥使いました。
そして、ジェット乾燥を昨日、今日と使った時のこと…乾燥がスタートして1時間くらいした時 すごい音がしていたのですが、天板のシールに音等大きくなる旨 記載がありましたのでこんなものかと様子見で終えました。
今日ジェット乾燥を使用した際、また途中から耳障りな音が…我慢出来なくなって一時停止を押したり、乾燥フィルターの埃をとって再スタートしてみたら10秒くらいでまた同じ音に…その時天板にたまたま手をおいて少し体重をかけた時音が止まったんです
離すとまたなって…繰り返しやってしまいました。
そんな事をしている時、天板の凸凹をみつけ、前どなたかの書き込みを見たのでうちにもあったか…とダブルでショックでした。
ちなみに、そのジェット乾燥時の音なんですが、例えるならば、冷蔵庫が定期的にブーンとなる音ありますよね!あのモーターの音と似ているんですが、どちらかと言うと業務用冷蔵庫に近いもっとうるさい音です。
タオルのゴワゴワが気になるからジェット乾燥は使って行きたいんですが、あの音だと躊躇していまいます。
どうしたらよいのか…不良品なのでしょうか??
それと、書き込みの中にダウの柔軟剤はイイ!と見かけましたが、乾燥した時も香は残っているのでしょうか?
質問ばかりですみません。
解る方がいらしたらぜひ、お知恵をおかしください。
0点

パナのホームページにジェット乾燥について分かりやすく動画説明があります。
見られてはどうですか!?
http://panasonic.jp/wash/d_w_desiccate/na_vx7000/recommend/p03.html
動作的には正常だと思いますが音の事ですから気になるならサービスに見てもらってはどうですか。
大きなドライヤーで送風してるような物だからある程度は仕方ないと思います。
それ以上にしわの少なさで重宝してます。(買って一週間1日2回フル乾燥)
日立のビックドラムの風アイロンはもっと五月蠅いみたいです。
ダウニーは使用してないので他の方の回答をまってください。
書込番号:13267216
1点

デシタルエコさん、ありがとうございます!
参考になりました!
やはり、購入したばかりだし、高い買い物だったので、一度 コールセンターに聞いてみようと思います。
書込番号:13269604
0点

もともと日立が3年ほど前からビッグドラムに機能として付けている「風アイロン」のパナ版焼き直しの機能かと思います。パナの場合、ドラムが小さいところに風を送り込むので、音が大きく聞こえるのかもしれませんね。
日立もそうですが、シワの少ない乾燥とのトレードオフと思った方がいいと思いますよ。日立も風アイロン付く前は普通の機械乾燥で、シワもびっちり付いてましたので。
書込番号:13269950
2点

こんにちは。
天板の凸凹を書き込みしましたものです。
初期不良にて交換いただきましたが、交換後のものも多少ありますよ。こういう精度なんでしょうね。
さて、ジェット感想ですが、我が家でも愛用しています。
音はうるさいですね。隣の書斎のシーリングライトが振動でビビってます。地震の初期微動かっ!と驚くほどです。
メーカーのサイトは他の方も案内されてますが、かなり念入りに、天板のシールにもうたっているところから、「うるさい」「クレームになりやすい」という自覚はあるんだろうと思っています。
幸か不幸か、拙宅では、2台を比較する機会に恵まれたのですが、交換後の設置位置が悪いのか、最初のものよりうるさい気がします。要するに、設置の善し悪しにて振動や動作音はかなり違って聞こえるのでは?と疑っています。
時間が出来たら、ゴム板や緩衝材などを挟んでみて、少し制振できそうか試そうかなどと思っているところです。
書込番号:13272852
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7000L
最新の8000と比較したらやはり私身長が高く8000が使いやすいと実感。しかし予算を考えたらなかなか無理でして、洗濯パンにはこの機種は充分入りまして、端の片方に排水があります。排水部分だけあけて、板をのせて上げ底して乗せたら高さが上がるので、そのように工夫したらどうかなぁ〜っと思ったりしました。そんなことは可能でしょうか?
1点

ご参考になりますかねぇ???
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/kaden/house/washing_m/set/index.jsp#haisui
書込番号:13250453
1点

おぼんちさん こんにちは
板で洗濯機の嵩上げ、やって出来なくは無いですが、実質不可能だと思います。
ドラム式洗濯機は大変重く、この洗濯機は80キロの重量があります。
脱水時の振動も、足の踏ん張りが効かず、大きな振動の原因になると思います。
もしやるとしたら、ホームセンターで売っているブロックの方が現実的です。
尚、高い方が出し入れが楽とのことですが、膝を付いて試してみましたか?
片膝落としてしまうと、ドラム式は洗濯物の出し入れが大変楽ですよ。
量販店の展示場だと、床に膝落とすの躊躇して、ドラム式本来の出し入れのしやすさに気がつかない方もいらっしゃいます。
ちなみに私は腰痛持ちで、ドラム式を使っています。
床に膝を落とすと、とても楽ですよ。
試してみてください。
書込番号:13250461
0点

水道の蛇口高さや位置に問題はありませんか?
ドラム式は結構高さがあるからそこから更にブロック等で嵩上げ状態だと
ぶつかってしまうかもしれないから蛇口の交換が必要かもしれませんよ?
書込番号:13250610
1点

みなさん的確な回答ありがとうございました。蛇口の位置など盲点でした。参考になりました。
お世話になりました。
書込番号:13266786
0点

いろいろお世話になりました。蛇口の都合従来の機種にきまりそうです。お礼おそくなりました。
書込番号:13387125
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7000L
家電に無頓着な私にしては、けっこう高額だったので、まだ今のものも壊れたわけではなかったし少し悩みましたが、安くなっていたので購入。
まだ自宅に届き一週間なので三〜四回程度の洗濯です。
とても静かだし、風呂の残り湯を使用しないので節水は魅力的だったし、クリーニングに出していたものも自宅で洗えるし、買い替えるならコレ!!と決めて買ったものなので満足しています。
もともと雨の日や花粉時期のみ乾燥機能は使おうという程度だったのですが、届いてみたら使いたくなって洗濯〜乾燥まで一度やってみたところ、全体的に洗濯物(特にタオルが…)が雑巾とまでは言わなくても気に入っていたいつもの柔軟剤の香りどころか、少し気になるニオイになりました。
そうなってしまった理由はなんでしょう。。。
おうちクリーニングのコースであらったブラウスやニットは大丈夫でした。
ダウニーのアンチバクテリアという柔軟剤、アリエールの液体洗剤を使っています。
0点

こんにちは
臭いはおそらく排水口から入って来るかと思われます。
排水ホースを抜き取り、排水口へ鼻を近づけてみてください。
確認できましたら、その対策ですが、排水トラップの取り付けで直ると思います。
排水の水は下へ流れますが、下からの臭いは上がって来ない仕組みになっています。
書込番号:13197396
0点

さっそくのアドバイスありがとうございます!!!
おうちクリーニングのようなコースでは気にならなかったのですが、その場合にも排水口の原因が考えられますか??
書込番号:13197422
0点

排水口が原因でなければ、臭いは考えにくいです。
書込番号:13197440
0点

乾燥機は使用していないですか?
おうちクリーニングコースでは、乾燥はコースに入っていないですよね?
だから匂わないのでは?
最初は、機械臭がしますよ。
特に乾燥機能を使うと、物凄く匂います。
そのうち消えますので、匂いの気にならない物を先に洗えばどうですか?
書込番号:13197923
2点

アドバイスありがとうございました。
乾燥を最初に使ってみたときのタオルやTシャツなどの変わったニオイがいやで乾燥機能は使わずにいました。
もう少し様子見てみます!!
書込番号:13200131
1点

ぱんだぱんだ0319さん こんにちは
乾燥を使った場合に発生する機会臭なら、乾燥を使っているうちに抜けてくると思います。
新品の出来たてホヤホヤな洗濯機は、乾燥で高温加熱されると、独特の機会臭がします。
それと、乾燥を使うと柔軟剤の臭いは飛んでしまうと思います。
逆に、ドラム式で乾燥を使った場合、柔軟剤を使わずともフワフワの柔らかい仕上がりになるかと思います。
柔軟剤による吸収性の低下等に悩まされる必要もありませんので、自動乾燥を使う場合は柔軟剤は止めた方が良いと思いますよ。
PS,乾燥を使わない洗いだけだとしても、そもそもドラム式に柔軟剤は不向きだと思います。
書込番号:13203060
1点

なるほど!機械臭ですか。
私も、購入以来ずっと臭いが気になっていました。厚手のものを乾燥させた後、臭いが強くなり困っていました。
排水溝はきれいで、排水トラップも付けてあるので欠陥品かと思ってしまいました。
一度で懲りてしまって乾燥機能を使わなかったので、余計に臭いだけ残ってしまったのでしょうか。
何度か乾燥を使ってみます。
参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:13208054
1点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7000L
ドラム式洗濯機の購入を検討しております。
防水パンがTOTOの「PWP640N #SC1」という型ですが対応出来るか教えて下さい。
我が家の洗濯機は内階段で2Fにあり、そこもネックなのですが、1度ヤマダ電気で見積もりをしたところ、階段幅とパンのサイズどちらもギリギリで搬入不可とされましたが、どうも納得できません。
階段は最悪クレーン搬入があるのでともかくとして、本当にドラム式洗濯機対応不可の防水パンなのでしょうか?
最悪プチドラムで妥協も考えていますが、あまり妥協したくありません。
この製品でなくとも良いのですが、プチドラム以外のドラム式洗濯機で考えております。
皆さま、ご教授の程、宜しくお願い致します。
4点

同様のスレがありました。
重複してて申し訳ありませんが、もし他にもアドバイスありましたらお願い致します。
書込番号:13155480
2点

内寸598mm?と思われる640×640の防水パンです。
重複していた、↓こちらのページ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000156459/SortID=12824524/
に防水パンの設計図のようなPDFがあります。
宜しくお願い致します<m(__)m>
書込番号:13169229
0点

防水パンの内寸が594o
この洗濯機の足回りの横幅が592o
ぎりぎりでしょうかね。
ただ、リンク先を見ると
同じ防水パンで
同じ洗濯機で、余裕を持って設置できている人もいるようですね。
この洗濯機の奥行き方向の足回りが520o
でも、後ろの足から、さらに54oほど洗濯機が飛び出ていますから
防水パンの後ろにどれだけ余裕があるか、も問題視しないといけないかな。
排水ホースは、右出しできるので、その辺は気にしなくてもいいと思います。
書込番号:13180611
0点

実際に店頭の足の横幅を測ってきました。
実際は足の幅は592mmも無かったように感じました。
かなり余裕を見ても585mmでしたの問題無いです。
しかし、逆にパンの内寸が592mm位でしたが入ると思われます。
奥行は54mmあっても足幅が520mmなので足しても574mmですので、余裕があり大丈夫そうです。
あとは階段が難関ですね。
書込番号:13181068
1点

本日、コジマさんの搬入見積もりをしてもらいましたが、階段の手すりをはずして、防水パンはOKとの即答でした。
ヤマダさんの業者よりも熟練があるのか、自信有り気で詳しく聞いても正確で丁寧な回答で気に入りました。
やはり計算通り入る製品のようで安心しました!
書込番号:13210752
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7000L
すみません、どなたか教えて下さい。
この洗濯機を購入して一週間ほど経ちます。
洗濯物を入れてドラムがまわる前に洗剤量が「0.6」と
出るのですが、この「0.6」とはどの位の量なのでしょうか?
とりあえず、洗剤のキャップ6分目ってことかな?と思い
使ってますが、キャップの大きさって洗剤によって違うし…。
あと、ドラムに変えてから乾燥後の匂いが気になり柔軟剤入りの
洗剤を使っているのですが、やはり乾燥を使う場合は柔軟剤は
使わない方が良いのでしょうか?
ちなみに、今日から使い始めた洗剤はニュービーズNeoですが
洗濯後はやっぱり変な匂いで、洗濯物はパサパサでした。
「タオルがふわふわになった!」との書き込みもよく見かける
のですが、やはり洗剤量が間違っているのでしょうか?
11点

私は購入して8ヶ月ぐらい経ちます。私も初めは洗剤の量を悩みました。
1番よいのはパナのコールセンターに電話して聞くと親切に教えてくれますよ。ちなみに私は柔軟剤は入れて使ってます。タオルふわふわになります。
書込番号:13144103
3点

torafujiさん こんにちは
粉末の場合、洗剤に付属するカップやスプーンを使い、表示された通りにします。
例えば0.6杯と表示されたら、洗剤付属のカップ0.6杯です。
0.3杯と表示されたら、0.3杯。
1.1杯と表示されたら、山盛り1杯です。
つまり、高濃度の洗剤は計量カップやスプーンが小さく、逆に低濃度の洗剤は計量カップやスプーンが、その分だけ大きく作られています。
取説P17を参照下さい。(難しく考える必要はありません)
尚、液体洗剤の場合「山盛」が出来ないので、キャップの一番上が1.1杯だと思えば良いと思います。
以下蛇足です。
洗濯機が表示する洗剤量は、あくまで「目安」です。
衣類が多ければ水も沢山入れるし、それに応じて洗剤も増やそうと言う考え方が縦型の水量基準。
節水なドラム式の場合、水量をベースにできませんので、洗濯物の量に応じて洗剤量を決める、重量基準です。
いずれにせよ、衣類が多い=それだけ汚れの総量も多いだろうとの考えで、目安として出しているだけです。
この目安は、かなり余裕を持った洗剤量となっており、正確に守ると、洗剤は多めに入れている場合が多いです。
実際には、水道水の硬度や、衣類に含まれている汚れの総量で加減するのが正しいのですが、それを事前に知る術が無いだけです。
例えば冬場は、洗剤は半分でも足りる場合が多いです。
逆に夏場は、下着や靴下、バスタオル等が沢山汗を吸っていますので、規定量近く入れる必要が出たりします。
表示される「目安」は、衣類の重さから単純に予測しただけですので、かなり余裕を持った量です。
季節に応じて少し減らした方が、良いくらいです。
但し、減らしすぎてミセル濃度に到達しない(一切、泡立たない)状況になり、極端に汚れ落ちが低下しますから、あまり極端には減らさないで下さい(特に夏は)。
書込番号:13144823
6点

こんばんわ
スノーモービルさまも おっしゃっていましたが、、「かんたんガイド」にも、
「洗剤・柔軟剤の目安」として記載されています。
スノーモービルさまは、大変お詳しい方なので、参考にされると良いと思います。
自分も前、いろいろ助言を頂き、大変助かりました。感謝しております。<(_ _)>
ところで、私の経験では、柔軟剤入り洗剤は、ふあふあ感は、あまり期待出来ないと思います。
ひげちゃびーんさまがおっしゃるように、
別に柔軟剤を お入れになった方が 柔らかく仕上がると思います。
ただし、入れ過ぎは良くありませんので、お気をつけ下さい。
書込番号:13144933
1点

流星104さん こんにちは
(゚゚;)(;゚゚)エッ?
そんなに持ち上げないでください(汗)。
今、赤面しながら、このレスを書いています(照)。
私がレスできる範囲は限定的で、日々皆さんのレスから勉強させて頂いており、流星104さんの書き込みも大変参考にさせて頂いております。
(だいぶ前から、流星104さんをファン登録させて頂いております)
今後とも、宜しくお願いします。
私、縁側を作っておりますので、もし宜しければご参加下さい♪
書込番号:13145077
1点

スレ主さま 申し訳ありません。少しスレをお貸し下さい。
スノーモービルさま お久しぶりです。ご無沙汰しております。
その節はお世話になりました。<(_ _)>
私こそ、スノーモービルさまのレス、
相変わらず すごいな〜と思いながら、参考にさせていただいています。^^;
とわ言っても、まだまだ足元にも及ばず、四苦八苦しております。(-_-;)
人様にコメントするって、難しいですね〜・・・つくづく思います!
でもあの時に、皆さんに救われた気持ちを、他の人にも味わって欲しく、
知識がない分、私なりな書き方で 少しでもスレ主さんの気持ちが晴れればと、
書き込ませてもらっています。
ですが、あまり役には立たず、いつも凹んでいます。(T-T)
ところで、ファンの所に、お名前があるのは気ずいていましたが、
恥ずかしながら、どういう事かよく分からず、そのままにしていました。
申し訳ありません。m(_ _)m
自分も以前よりしたいと思っていたのですが、
再び、恥ずかしながら、どうしたら良いか分からず・・・
良ければ教えてください。
縁側へのお誘い!大変光栄で恐縮です。ありがとうございます。
今の私では、とても話しについていく事が出来ませんし、
皆様にご迷惑をおかけしてしまいますので、
当分こちらで みっちり修行をしてからお邪魔させていただきます。
見捨てずに、待っててくださいね^^;
これからもよろしくお願いします。
皆様にもよろしくお伝え下さい!
それでは、おやすみなさい。
スレ主さま 失礼いたしました。m(_ _)m
書込番号:13145206
0点

ひげちゃびーん様
なるほど!コールセンターがありました!!
コールセンター=故障のイメージしかなく
まったく思いつきませんでした。
とりあえず、今日は従来どおり柔軟剤を入れて
洗ってみました。柔軟剤の匂いは跡形もなく
なくなっていましたが、タオルは明らかに
ふわふわになってました!(「ふわっ」位かな?)
アドバイスありがとうございました!
書込番号:13147790
1点

スノーモービル様
今日改めて、取説見てみました。
すごく親切に書いてありました、柔軟剤の分量まで…。
言われてみれば、濃度が違うからキャップの大きさも
違うんですよね。
でも、季節や洗うものによって分量を調整した方が良い
とは…。考えてみたら、今まで全自動の縦型洗濯機を使用
していましたが、中をのぞいて泡の出具合とか見たこと
なかったですし、相当洗剤の分量も適当だったと思い
ます…(反省)
その点、ドラムは中の様子が見えるので、泡の出具合
や汚れの落ち具合を見ながら、洗濯機が持っている
パワーを最大限に発揮できるよう、洗剤の分量も調整
してみようと思います。
アドバイスありがとうございました!
書込番号:13147842
1点

流星104様
やっぱり、柔軟剤入り洗剤の効果はイマイチ
なんですね。
とりあえず今日、今まで使っていた柔軟剤を入れて
洗ってみました。確かに、柔軟剤入り洗剤より
タオルはふわふわになってました。
元々柔軟剤の匂いが好きで多用していましたが
入れすぎはダメなんですね、気をつけます。
流星104様が仰るとおり、スノーモービル様の
アドバイスは参考になりますね!
「ミセル濃度」なんて!スノーモービル様にお返事
いただかなかったら、私、一生知らずにいました(恥…)。
アドバイスありがとうございました!
書込番号:13147861
1点

torafujiさま こんばんわ
ご丁寧な返信、ありがとうございます。
また、昨日は、勝手にスレをお借りしまして、申し訳ありませんでした。
私は知識がなく、取説や、経験でしかコメントできませんので、
少し思った事を書かせていただいただけでしたのに、このように、返信を頂いて、
大変恐縮しています。
月並みで申し訳ないのですが、
torafujiさまの、洗濯ライフが、快適に行えますよう願っています。
書込番号:13147964
0点

流星104さん こんにちは
あんまり持ち上げないでください(照)。
思わずスカイツリーをヨジ登りそうになりました(^^;
>でもあの時に、皆さんに救われた気持ちを、他の人にも味わって欲しく、
同感です。
ここは、そういう方々の善意で成り立っている掲示板ですよね。
お互い頑張りましょう♪
>自分も以前よりしたいと思っていたのですが、
>再び、恥ずかしながら、どうしたら良いか分からず・・・
>良ければ教えてください。
その相手の名前の所をクリック(例えば私なら「スノーモービル」の所)すると、その方のプロリール画面が表示されます。
その「プロフィール画面」の左端に「お気に入りクチコミニストに登録」ボタンがありますから、そのボタンをクリックすると登録できます。
私は、素晴らしいレスをされている方を何人か登録しています。
縁側の方ですが、気軽に雑談する場所ですから、気が向いたらお気軽にどうぞ。
また、私に質問等あれば、↓こちらを活用下さい。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/board/
(↑は、縁側と行って価格コムの中に個人的な私設掲示板が作れます。その中にある私用の伝言板です)
torafujiさん こんにちは。
話が横道にそれて申し訳ございません。
ここには、洗濯機好きなユーザが沢山いますから、悩んだら、また気軽に相談してみて下さい。
楽しい洗濯ライフを♪
書込番号:13148825
0点

スノーモービルさま こんばんは
返信どうもです!
お気を悪くされたのか?と、ひやひやしましたが、今、鳥肌が立ってますよ〜・・・
と言いたいぐらい嬉しかったですー♪
早速登録させていただきました。
それにしてもファン一覧の、ソウソウたるメンバー!数もすごい!(◎o◎)
やはり私の目に狂いはなかったですね!
言葉にしなくても、ファンを見れば 私が大げさに持ち上げて言っていない事が
良く分かると、皆さんに言いふらしたい所です。(^o^)/
縁側の件、了解しました。^^v
私はどのスレでも、コメントすると同時に、自分も勉強と思っていますので、
間違ってる、おかしい、などと思われましたら、
今後、遠慮なくご指摘、ご指導よろしくお願いします。
それでは本日はこれで失礼します。
PS・私は考え考え書きますから、返信はす〜んごく遅くなりますので、
どうか、ごかんべんを<(_ _)>
書込番号:13149092
0点

スレ主さんへ
柔軟剤のにおいが無くなったとのこと。
これは、乾燥にかけると、柔軟剤のにおいが飛んでしまうようです。
私は、今、価格.com内で評判の(?)ダウニーを使っていますが
これは、かなりにおいます。
このダウニーのにおいまで飛んでしまうのか・・・と思うと
乾燥にかけたときのにおいの飛び方って、すごいんだなあと思います。
私は、乾燥にかけたことがないので、その辺がどういう感じなのかわかりませんが
乾燥にかけると、においが飛ぶようです。
書込番号:13150916
2点

みなみだよさま
そうなんです、柔軟剤の匂いは跡形もなく…。
乾燥途中で取り出したものには、少し柔軟剤の匂いが
残っていたのですが、最後まで乾燥したものはみなさん
がおっしゃっているゴム臭??しか残らず(涙)。
ある程度時間が経てば、このゴム臭はなくなるみたい
ですが、どちらにしても乾燥を使うと柔軟剤の匂いは
なくなってしまうんですね。
でも、ダウニー!
私もこちらの書き込みを見て気になっていましたので
ちょっとチャレンジしてみようと思います!
たしか「濃縮版」が出てましたよね。
アドバイスありがとうございました!
書込番号:13151263
2点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7000L
設置台NSD-8の使用対象機種に"NA-VX7000L"が入っていません。
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=NSD-8
寸法を見ると問題なく乗せて使えそうなのですが…
これさえ使えば12cmも安定して高くして使いやすくできそうなのですが…
なぜ、設置台NSD-8に"NA-VX7000L"を乗せて使ってはいけないのでしょうか?
0点

以前、別件でメーカーに問合せた事があるのですが、
この「NSD-8」は、縦型洗濯機専用のようです。
ドラム式は、縦型洗濯機に比べ、かなり重量がある為、耐久性などの問題で、
使えないようです。
書込番号:13135334
0点

なるほど、耐久性の問題でしたか。
納得しました。
でも、設置台の\6,300プラスで、腰をかがめないで済むなぁ、とウキウキしていた自分としては、ちょっとガッカリです…
(すいません、身長が無駄に高いんで、私…)
やっぱり、10万円プラスでトールタイプを買うしかないんですね…
はぁ〜…
書込番号:13135455
1点

そうですよね〜
自分は腰痛持ちですから、やっぱり考えましたね!
中腰だと腰に負担が掛かるし、いちいちしゃがむのも面倒ですし・・・
投入口の部分が、コインランドリーぐらいの高さであれば、楽なんですけどね〜(-_-;)
書込番号:13135488
1点

軽量ブロックを4個も購入されてはいかがですか?
軽量ブロックなら高さが低いタイプでも10cm位の高さがあるし
単品で15cm位の高さを持ったタイプもありますよ。
穴の開いていないタイプもあるから強度的にも問題無いと思います。
書込番号:13136191
1点

身長182cmの長身で、腰痛持ちです。
長年ドラム式洗濯機を使ってきた私の感想としては、ドラムは中途半端に高くしない方が、むしろ楽じゃないかと思います。
縦型の場合、どうしても腰を曲げないと、洗濯槽の底から衣類を取り出せません。
ドラムの場合だと、膝を床に突いてしまえば、背筋をピンと伸ばしたまま衣類の出し入れができるので、むしろ腰は楽です(足が悪ければ別です)。
家電量販店で、床に片膝を床に落として試してみてはどうでしょうか?
(膝を落とさない限り、腰痛持ちにはドラム式使えない気がします)
書込番号:13136686
0点

なるほどなるほど!
軽量ブロックは考えも付きませんでした!
それと、ひざを床に着いてしまえば、確かにこのドラム式洗濯機の低さはむしろ納得!
ぜひ、DIY屋さんでブロック見たり、家電量販店さんでひざ付いていろいろ試して、自分に合った方法を見つけてみます!
(洗濯機コーナーの店員さんが見てないうちに、ハンカチ敷いてやっちゃおうっと!)
みなさん、本当にいろいろありがとうございました!
P.S.
でも、トールタイプの値引き交渉も諦めないぞ!ガンバレ自分!
書込番号:13138067
0点

こんにちは。
ドラムの高さにご自身を合わせるなら、
折り畳み式のプラスチック製踏み台を腰掛け代わりに使ってみてはいかがかと。
商品名「セノ・ビー」とかです。
本家あるいは類似品が1000円かそこらで、ホームセンター他で手に入ります。
うちでは元々3歳児の手洗い・顔洗い用の踏み台として買ったのですが、ドラム式洗濯機の前に座るのにも意外に使えてますよ(笑)。
不使用時に場所を食いませんし。
ご検討を。
書込番号:13142923
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





