
このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
53 | 6 | 2012年12月16日 16:21 |
![]() |
20 | 4 | 2012年9月7日 21:56 |
![]() |
5 | 3 | 2012年10月21日 11:50 |
![]() |
149 | 7 | 2012年5月1日 20:03 |
![]() |
3 | 3 | 2013年5月4日 04:30 |
![]() |
1 | 1 | 2012年1月28日 21:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > パナソニック > NA-VX7000L
ホントに基本的なことで申し訳ありません。
予約して洗濯しようと思うのですが、○○時間後というのは何を指すのでしょうか?
最初は洗濯が始まる時間かと思っていましたが、全然早く洗濯が始まってしまいました。そうすると、終わる時間なのかなと思い、計算してからセットしましたが、それでも随分早く洗濯が始まっている印象でした。
マンションなんで、深夜に洗濯機を回したくないのですが、よいアドバイスをお願いいたします。
20点

rohrichさん
>予約して洗濯しようと思うのですが、○○時間後というのは何を指すのでしょうか?
「何時間後に終了させるか」の時間になります。
詳しくは取扱説明書の8ページ(19ページ)に書かれています。
書込番号:15466775
10点

rohrichさん こんにちは
洗濯コースはおまかせでは2〜24時間後
洗濯乾燥コースはおまかせでは6〜24時間後の終了設定が可能です
どちらのコースですか?
また、洗濯や洗濯乾燥の希望終了時刻は何時を希望されてますか?
書込番号:15468413
8点

みなさん、大変ありがとうございます。
洗濯乾燥コースで設定しています。
洗濯の量によっても違うとは思うのですが、経験上だいたい4時間ぐらいの洗濯乾燥時間を見積もっています。
早朝6時ぐらいから動くようにしたいのですが、0時ぐらいに10時間後とかで設定すると、どうも3、4時ぐらいから動き始めているようです。
やはり細かい開始設定は難しいのですかね?
書込番号:15468975
6点

洗剤量表示は0.8でしょうか?
乾燥時間を120分の手動設定にし予約をしてみてください。
同じ10時間後終了設定でもスタートの時刻がいつもより遅くなるはずです。
始動時間は何回か様子をみて終了時間を調節してください。
洗剤量が0.6の時は90分でも大丈夫だと思いますが
乾き具合を見て乾燥時間の設定を加減してください。
乾燥もおまかせ(自動)の場合は終了設定時間を優先するため
早めに運転を始め未乾燥が無いようにプログラムされてるようです。
洗濯乾燥機ですから終了設定時間に乾燥してないとクレームの元ですから。
書込番号:15469154
4点

終了時間です。
ただし洗濯乾燥で、自動乾燥だと乾燥にかかる時間が未知数なので最大限余裕を持った運転開始時間となります。
乾燥をしない設定にすれば比較的正確なスタート時間になると思われます(乾燥をタイマーセットする方法も有効ですが、90分までしかないので乾ききらない可能性が有りお勧めできません)
書込番号:15485910
2点

みなさん、大変ありがとうございます。
開始時間がブレてしまう原因は、乾燥時間なんですね。納得できました。
書込番号:15487365
3点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7000L
ネットで検索しましたら、
H52:高電圧異常
H53:低電圧異常
電源電圧を確認
なんて出ました。
書込番号:15034710
4点

テンプル2005さん早速の回答ありがとうございます。”H52”から何度も電源を入、切していると”H53”が表示されるようになりました。明日ゆっくりと確認してみます。
書込番号:15034832
3点

こんばんは
パナソニックの洗濯機の場合、
エラーコードに[U]が付いたものは、ユーザーがある程度自分で対処できるものですが、
その他(H等)のものは、ほとんどの場合、ユーザーが自分で、の対処は難しく、
販売店かメーカーの対処になるようです。
私の知っているサイトによりますと、
>テンプル2005さんの仰るように、電圧系の故障のようで、
・入力電圧が150V以上の場合に、「H52」
・入力電圧が65V以下の場合に、「H53」 と記載されています。
ホントの所はメーカーでないと分かりませんが、
少なくとも、取説に記載されていないエラーであれば、
販売店かメーカーに問い合わせされた方がいいと思います。
ご参考まで
書込番号:15035032
2点

先程、説明書をダウンロードしました。
最後の方に
●「H」と「数字」が交互に表示されたときは点検が必要です。
電源プラグを抜き、表示内容(「H」のあとの2桁の数字)をお買い上げの
販売店にご連絡ください。
と書かれていました。
書込番号:15035033
2点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7000L
パナソニックのななめドラムの初期の機種のNA-VR1000を使ってましたが
故障も多く 分解清掃もしましたがとうとう動かなくなりました
そこで新しいななめドラムの洗濯機を購入しようと思ってますが
今まで使ってた機種があまりにも評価が低かったので
ここ数年で改善されたのか
パナソニックも候補の一つにしてもよいのか
現在VX7000をご使用の人にぜひどうか教えていただけたらと思います
よろしくお願いします
URLは以前分解清掃した時のものです
http://blogs.yahoo.co.jp/jf3mwqinasaku/52823269.html
2点

この製品は2010年の後期に発売された製品ですけど
値段に引かれたんでしょうか?
普通に考えれば開発年数が経つほど製品として安定して
くるから新しい製品の方が安心度は高いと思いますよ。
個人的には製品として急激に不安定になる時期は形状の
大幅な変化やまったくの新機能を搭載した時だと思います
が現行品はテレビで宣伝している小型が進んでいるので
微妙な感じかもしれないですね。
書込番号:14665659
1点

配線クネクネさん コメントありがとうございます
価格よりもそのものの信頼性というか 満足度ランキング3位に入ってたので
どんなものか知りたかったので
VR1000はななめドラムヒートポンプのはしりでしたから ほとんどデーターもなく購入しましたから えらい目に逢いましたが
VX7000は比較的安定感がありそうなのでね
ヒートポンプのラジエター部も昔のように分解して清掃しなくても清掃できる
ところなどは教訓が生かされているのかなと思います
ただそれ以外にも不具合 弁の不具合も多数発生しているようなので
その辺改善されているのかなあ
今は新製品に飛びつくより 機種は型落ちでも安定を望みます
ちなみに写真はVR1000のヒートポンプのラジエター部分 分解してこのユニットを
取り出さないと目詰まりの掃除ができませんでした
それを考えると清掃楽になりましたね
書込番号:14670260
1点

VR-5600Lの購入後、2年と4ヵ月後に故障し、修理不可能(部品無し)、それで止むなく2012年10/7に最新機種(VX7200L)と無償交換となりましたが、最新機種ではメンテナンス製が劇的に改善 されています。ヒートポンプが上側に装着され、さらにVX7200からはヒートポンプのフィン部分を水で自動洗浄する機能がつきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002865/#15231375
書込番号:15232954
1点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7000L
こんにちは…NA-VX7000を使い1年半程になりますが、最近気になることがあります。
洗濯後にゴムパッキンの下に毎回水が溜まって・・・10CC〜20CC位でしょうか。乾燥後も残っています。メーカーにそんなものなのか、故障なのか問い合わせたところ「多少水が入るのは考えられるが、あまり多いのなら一度伺って・・・」と、曖昧。これって故障なのでしょうか。
あまりパッキン付近の掃除をしていなかった為、購入当初どうだったか不明ですし。洗濯後はタオルで拭き取るようにしていますが、つらいです。どなたか、アドバイスお願いします。
27点

かっぱっぱサンさん こんにちは
>故障なのか問い合わせたところ「多少水が入るのは考えられるが、あまり多いのなら一度伺って・・・」と、曖昧。
メーカーとしては聞くだけでは把握できないので一度伺って・・・は適切な回答ではないでしょうか!
長期保証は入ってますか?修理代の事が気になるのでしょうか!?
お医者さんでも問診や触診をしますよね!!
それと変わらないと思うのですが
取扱説明書はチャント読まれてますか特にP32〜34お手入れなど
一年半の間槽洗浄は何回されましたか?
まずは状況をお聞かせください。
書込番号:14502290
11点

デジタルエコさん・・・早速の回答ありがとうございます。
層洗浄は2カ月に1回程度です。買った当初は扉窓やら内側やらマメに拭いていたのですが最近サボり気味。久しぶりに、隅から隅まで・・・と頑張っていた時に発見しました。パッキンの下(円の下の部分)に洗濯時の水が溜まっていて・・・気になって洗濯の度にチェックしましたが、毎回同じ状況。洗濯物の量を変えても、おうちでクリーニングコースにしても同じ。乾燥にしても終了後の溜まり水は変わってない気がします。
延長保証は入っていません。故障ならしょうがないのですが、来ていただいて「こんなもんです、このままお使いください」・・・となると、切ないです。
常に水が溜まってるとなるとカビそうで嫌なので、とりあえず一度サービスを呼んでみようかと思います。
書込番号:14502559
19点

先ず今一度ベローズ(ゴムパッキン部)の裏側360度タオルを濡らして軽く絞り糸クズやゴミを取ってください。
くれぐれも爪などで傷つけないように優しく数回ふいてください。
ドラム全面部の回転しない所も360度拭いてください。
水が溜まる所のベローズをメクルと幅2センチ弱高さ1ミリの溝の様な小窓があります。
正常な場合はコップで水を流すと溜まらずにながれます。そこが詰まってると思いますから
毛足の長い歯ブラシやコードなど束ねるのに付いてるビニールで覆われた針金などで突いてみてください。
決して爪楊枝のような折れやすいものではしないでください。折れて詰まったら大変ですから。
歯を水で洗うジェットブラシが有れば水圧が掛けられて簡単なのですが。
それでも駄目ならパイプユニッシュか塩素系漂泊剤で30分位つけて
繰り返し掃除してみてください。
簡単な作業でもメーカーが来ると出張費等で結構な金額取られますから。
長期保証に入ってないのはイタイです(>_<)
今の世の中人件費が一番高いですから。
これからの事を考えるとヤマダ電機のザ・安心 を検討されてみては!
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/7962982016
上手くいくように(^O^)/
書込番号:14503562
54点

故障なのかそうじゃないのか・・・
話を聞くだけで分かる人はそうはいないでしょう。
どの程度の水がたまっているのかも見ないとわからないだろうし。
どういう感じで溜まっているのかも見ないとわからないだろうし。
>これって故障なのでしょうか?
たぶん、同じことをメーカーの人にも同じように尋ねられたのだろうと思いますが
結局は見ないとわからない、というのは真相じゃないでしょうか?
ということで、気になるんだったら、メーカーサポートを受けることを勧めます。
つらいんでしょう?
こういう洗濯機だから
延長保証も付けていますよね?
販売店にも相談して
延長保証を利用して
メーカーサポート受けることを勧めます。
今のままでは、つらさから逃れるすべはありません。
書込番号:14503904
8点

失礼、延長保証、入られていなかったんですね。
(確認ですが、延長保証込み、で買ったということもないんですね?)
だったらヤマダ電機のザ・安心がいいかもしれませんね。
書込番号:14503918
6点

こんにちは…
念の為、メーカーに修理日だけ抑えておこうとTELしました。(GW中でもありますし)
早速担当者より日時の打合せで連絡が入ったのですが、開口一番「恐らく、説明だけで終わるでしょうから、時間はかかりません」と言われました。どういうことか尋ねると、デジタルエコさんがおっしゃる通り、水の抜け道となる部分が詰まっているせい・・・細いブラシやワイヤーなどで掃除して下さいと。家に有るモノでシャカシャカホジホジ・・・何度か試してみたところ無事流れました。さらっと拭く程度では落ちない砂なども発見。まつ毛のような毛も発見。(後日・・・パイプユニッシュも試してみようと思います)
結局、サービスを呼ぶまでもなく終了してしまいました。あらら…最初にこのサービス担当者が電話に出てくれれば・・・と、多少なりともありましたが・・・いえいえ・・・
お陰さまで、ストレスから解放されました・・・ありがとうございました。
やっぱり、延長保証って大事ですね。次回購入時は、入ります。
・・・お騒がせしました。
書込番号:14506881
20点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7000L
約1年間快適に使わせていただいていましたが、最近乾燥後にカビの臭いがするようになりました。
浴槽洗浄を何回かやったのですが、取れません。
みなさんはどのように洗浄を行われていますか?
0点

他のメーカーだと防水パンの排水トラップ部分からの乾燥機能を使用した時の
臭いの逆流とかはありませんか?
一度、トラップ部分を分解掃除してみるかパイプユニッシュみたいな洗浄剤での
洗浄処理をしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:14381418
0点

こんにちは
カビの臭いがするようになっているようなら、メーカーの純正の槽洗浄クリーナー使ってみてはどうですか?
高いですけど効果も高いです。
書込番号:14789453
1点

うちもカビ臭が購入後1年程で出ました。乾燥時間ものびて乾燥時に異音もし始めたので、サービスの人に来て貰いました。乾燥時の繊維をとるフィルター2枚では、無理のようで内部のエアコンの中のような部品にビッシリと細かい繊維が詰まりカビが生えていました。手順は、覚えたので月1回の内部の掃除をしています。ブラシで繊維を取り除き、市販のエアコン洗浄スプレーできれいにしています。また、月に1回ドラムのお手入れが必要なので、市販の塩素系漂白剤で良いと取説に書いてあったので、毎月1回行ってokな状況になりました。内部の掃除のしかたは、1⃣上についているネジを2本外して、2⃣本体のフィルターのくぼみにマイナスドライバー押し込み引っ掛けて手前に引いて外します。3⃣歯ブラシ、100円均一で売っている小さいブラシで上下に動かして掃除する。エアコンの冷却部のような部品は、横に少し押すと曲がって交換になるので上下にブラシを使うこと。掃除機ですって、洗浄スプレー。内部にゴミが少し落ちるとおもうので、4⃣洗濯槽の洗浄と乾燥コースで。を参考までに。
書込番号:16091805
2点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7000L
こちらの機種を購入したいんですが、お値段が以前よりもだいぶ上がってしまいました・・・
特価情報等ありましたら教えていただければうれしいです。
完全に購入時期をはずしてしまった感でいっぱいです。
0点

オークション物色か後期モデルをお勧めします。
書込番号:14079667
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





